JPH0717347A - 自動車の障害物検知装置 - Google Patents

自動車の障害物検知装置

Info

Publication number
JPH0717347A
JPH0717347A JP5167226A JP16722693A JPH0717347A JP H0717347 A JPH0717347 A JP H0717347A JP 5167226 A JP5167226 A JP 5167226A JP 16722693 A JP16722693 A JP 16722693A JP H0717347 A JPH0717347 A JP H0717347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
obstacle
degree
vehicle
risk
danger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5167226A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Yoshioka
透 吉岡
Hiroki Kamimura
裕樹 上村
Tadayuki Niibe
忠幸 新部
Ayumi Doi
歩 土井
Kenichi Okuda
憲一 奥田
Yasunori Yamamoto
康典 山本
Tomohiko Adachi
智彦 足立
Yoshitsugu Masuda
尚嗣 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP5167226A priority Critical patent/JPH0717347A/ja
Priority to DE4423966A priority patent/DE4423966A1/de
Priority to US08/271,468 priority patent/US5585798A/en
Publication of JPH0717347A publication Critical patent/JPH0717347A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/93Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S17/931Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/172Determining control parameters used in the regulation, e.g. by calculations involving measured or detected parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2201/00Particular use of vehicle brake systems; Special systems using also the brakes; Special software modules within the brake system controller
    • B60T2201/02Active or adaptive cruise control system; Distance control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 検知された前方障害物について、全体として
CPUの負荷を軽減(演算容量の低減)し、真に危険な
障害物についての演算速度を速め、タイムリーな危険判
断が行えるようにする。 【構成】 センサ手段1で得た障害物についての検出情
報より、障害物に対する自車の危険度合について危険判
断を判断手段4で行うに際して、危険度合設定手段3に
より上記センサ手段1で検知された各障害物に対してそ
れぞれの危険度合の大小を設定し、この危険度合の大小
に応じて各障害物の危険度合に関する情報についての演
算頻度を変更できるように構成している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、衝突防止等のために
前方障害物の存在を検知する自動車の障害物検知装置の
改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の自動車の障害物検知装置
としては、スキャン式レーザレーダ等のセンサ手段のよ
うに、自車の進行方向にレーザ光を発射し、このレーザ
光の反射の有無や反射の仕方によって前方障害物の検知
を行うようにしたものがある。この装置によれば、広範
囲にわたってかなり遠距離域まで走査することで、多数
のものを障害物として検知し、検知した複数の障害物に
対して各々、危険判断を行い、自車の自動制動に供する
ようになっている(たとえば、特公昭61−6349号
公報参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例に係る装置では、検知した障害物の自車に対する危
険度合の大小にかかわりなく、センサ手段で検知したす
べての障害物に対して一律に同様の演算頻度で危険判断
を行うようになっているため、危険判断を行うCPUで
の負荷が非常に大きくなる。つまり、危険度合のきわめ
て小さいか、もしくはほとんど無視できる障害物に対し
ても危険度合の大きい障害物と同様のサイクルで演算し
て危険判断を行うため、CPUには不必要な負荷が多く
かかって、その能力限界に達することがある。このよう
に、CPUに対して必要以上に大きな負荷がかかり、そ
の能力限界に達すると、それだけ各障害物に対する演算
速度が遅れて、応答遅れを生じる。そして、応答遅れを
生じると、自車にとって危険度の高いと考えられる障害
物に対する危険判断のタイミングを逸してしまうおそれ
が高くなり、障害物検知装置としての本来の機能を十分
に発揮させることは到底、期待できない。
【0004】上記した不具合は、演算速度が速く、かつ
大容量のCPUを用いることによって解消させることが
できる。ところが、このような高性能のCPUを自動車
に搭載することは自動車の製造コストが非常に高くなっ
て好ましくなく、現状のCPUを用いて自動車の製造コ
ストがさほどコストアップさせないで上記不具合を解消
することのできる装置の開発が望まれている。
【0005】この発明は、上記の点に鑑みて成されたも
のであって、その目的とするところは、CPUにかかる
全体負荷を実質的に軽減し、これにより危険度合の大き
い障害物に対するCPUの演算遅れ、応答遅れをなく
し、障害物に対する危険判断のタイミングを逸すること
がないようにすることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ため、この発明では、センサ手段で得た検出情報をもと
に算出した障害物と自車との間における危険度合に関す
る演算データを処理する前に、危険度合に関する演算デ
ータに基づいて、あらかじめ、各障害物について危険度
合を大小いずれかに設定しておき、この危険度合の大小
に応じて各障害物の危険判断についての演算頻度を増減
できるように構成し、危険度合の大きい障害物に対して
は演算頻度を増加し、一方、危険度合の小さい障害物に
対しては演算頻度を低減することで、不必要な演算を削
減し、これによりCPUにかかる全体負荷を軽減するよ
うに構成している。
【0007】具体的には、図1のブロック図で示すよう
に、請求項1の発明に係る自動車の障害物検知装置は、
障害物及び該障害物の自車に対する相対的関係を検出す
るセンサ手段1と、上記センサ手段1で得た検出情報よ
り障害物と自車との間における危険度合に関する情報を
演算し、該情報に基づいて危険判断を行う判断手段17
と、上記センサ手段1で検出された各障害物に対して危
険度合の大小を設定する危険度合設定手段3と、上記危
険度合設定手段3で設定された各障害物の危険度合の大
小に応じて上記判断手段17での危険度合に関する情報
についての演算頻度を増減可能に変更する変更手段4と
を備えたことを特徴としている。
【0008】請求項2の発明では、請求項1の発明にお
ける危険度合設定手段3を、障害物が移動物であるとき
には危険度合を大と設定する一方、障害物が静止物であ
るときには危険度合を小と設定するように構成されてい
ることを特徴としている。
【0009】請求項3の発明では、請求項1の発明にお
ける危険度合設定手段3を、障害物が自車に対して接近
状態にあるときには危険度合を大と設定する一方、障害
物が自車に対して離隔状態にあるときには危険度合を小
と設定するように構成されていることを特徴としている
請求項4の発明では、請求項1の発明における危険度合
設定手段3を、自車と障害物との車間距離が短いときに
は危険度合を大と設定する一方、自車と障害物との車間
距離が長いときには危険度合を小と設定するように構成
されていることを特徴としている。
【0010】請求項5の発明では、請求項1の発明にお
ける判断手段17を、障害物が自車の進行路外にあると
きには危険度合に関する情報についての演算を行わない
ように設定していることを特徴としている。
【0011】請求項6の発明では、請求項1の発明にお
ける危険度合設定手段3を、自車の走行可能性の大きい
領域ほど危険度合を大きく設定するように構成されてい
ることを特徴としている。
【0012】
【作用】上記した構成により、請求項1の発明では、判
断手段17で行う障害物に対する危険判断が、センサ手
段1からの検出情報そのものではなく、この検出情報に
基づき危険度合設定手段3で設定される各障害物の危険
度合の大小に基づいて行われれる。具体的には、判断手
段17での危険判断についての演算頻度は、変更手段4
により、危険度合が大に設定された障害物に対しては高
く、また危険度合小に設定した障害物に対しては低くな
るように増減変更される。すなわち、このように、判断
手段17での危険判断についての演算は、検知された障
害物のすべてのものに対して一律に同様の頻度で行われ
るのではなく、設定された危険度合の大小に応じて行わ
れるので、危険度合を小に設定した障害物に対する危険
判断時には危険度合を大に設定した場合に比べ、演算頻
度を低くして無意味な演算が削減された分だけ、判断手
段17を主とするCPUでの負荷が軽減されることにな
る。一方、危険度合が大に設定された障害物に対する危
険判断では、その演算頻度は高くなるが、上記危険度合
が小に設定された障害物の危険判断についてCPUでの
負荷が軽減される分、CPUには演算に余裕ができるの
で、演算速度の遅延、応答遅れがない。よって、自車に
とって危険度合大と設定された障害物に対する危険判断
のタイミングを逸することがないので、迅速かつ適確に
自車の自動制動を行うことができる。
【0013】請求項2の発明では、危険度合設定手段3
において、検知された障害物のうち、静止物は危険度合
が小と設定され、この静止物に対する危険判断について
の演算頻度が低くなる。一方、移動物は危険度合が大と
設定され、この移動物に対する危険判断についての演算
頻度が高くなる。したがって、静止物の危険判断につい
てCPUでの負荷が軽減される分、CPUには演算に余
裕ができるので、演算速度の遅延、応答遅れを生じるこ
となく、移動物の危険判断を高い精度でかつ迅速に行う
ことができる。
【0014】請求項3の発明では、危険度合設定手段3
において、検知された障害物のうち、危険度合が小と設
定された自車に対して離脱状態にある障害物に対する危
険判断についての演算頻度が低く、危険度合大と設定さ
れた自車に対して接近状態にある障害物に対する危険判
断についての演算頻度が高くなる。したがって、離隔状
態にある障害物の危険判断についてCPUでの負荷が軽
減される分、CPUには演算に余裕ができるので、演算
速度の遅延、応答遅れを生じることなく、接近状態にあ
る障害物の危険判断を高い精度でかつ迅速に行うことが
できる。
【0015】また請求項4の発明では、危険度合設定手
段3において、検知された障害物のうち、危険度合が小
と設定された自車との車間距離が長い障害物に対する危
険判断についての演算頻度が低く、危険度合が大と設定
された自車との車間距離が短い障害物に対する危険判断
についての演算頻度が高くなる。したがって、車間距離
が長い障害物の危険判断についてCPUでの負荷が軽減
される分、CPUには演算に余裕できるので、演算速度
の遅延、応答遅れを生じることなく、車間距離が短い障
害物についての危険判断を高い精度でかつ迅速に行うこ
とができる。
【0016】請求項5の発明では、自車の進行路外に障
害物があるときには、判断手段17は危険度合について
の演算を行わない。その分、CPUには演算に余裕がで
きるので、演算速度の遅延、応答遅れを生じることな
く、危険度合が大と設定された障害物に対する危険判断
をおこなうことができる。
【0017】さらに請求項6の発明では、自車の走行可
能性が大きい領域では、危険度合が大きく設定され、そ
の分、危険判断についての演算頻度が高くなる。換言す
ると、自車の走行する可能性が低い領域では危険度合が
小と設定されて演算頻度が少なくなる分、CPUには演
算に余裕ができるので、自車の走行可能性が大きい領域
において、演算速度の遅延、応答遅れを生じることなく
自車に対する障害物の危険判断をおこなうことができ
る。
【0018】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面に基づいて説
明する。図5はこの発明に係る自動車の障害物検知装置
のブロック構成図であり、この障害物検知装置は、自動
車の各車輪に制動力を自動的に付与するように制御する
自動制動装置に装備され、障害物検知装置で検知された
障害物の情報が自動制動装置の制御に供されるようにな
っている。
【0019】同図において、5は車体前部に設けられる
レーダヘッドユニットであって、その発信部から発信す
るパルスレーザ光を水平方向に比較的広角度で走査させ
るスキャン式のものである。このレーダヘッドユニット
5は、レーダ波としてのパルスレーザ光を発信部から自
車の前方に向けて発信するとともに、前方に存在する先
行車等の障害物に当たって反射してくる反射波を受信部
で受信する構成になっている。そして、このレーダヘッ
ドユニット5の信号は信号処理部6を通して演算部7に
入力され、この演算部7において、レーザ受信光の発信
時点からの遅れ時間によって走査範囲内に存在する各障
害物と自車との間の距離、相対速度及び障害物の自車に
対する角度を演算するようになっている。このようなレ
ーダヘッドユニット5、信号処理部6及び演算部7によ
り、自車前方の所定領域内に存在する障害物を検知する
障害物検知手段としてのスキャン式のレーダ装置8が構
成されている。
【0020】また、9はステアリングハンドルの操舵角
(以下、単にステアリング舵角という)を検知する舵角
センサ、10は自車の車速を検知する車速センサ、11
は自車が発生するヨーレートを検知するヨーレートセン
サであり、上記各センサ9〜11の検知信号はいずれも
進行路及び予備進行路設定部12に入力されるようにな
っている。この進行路及び予備進行路設定部12では自
車のステアリング舵角や車速等の走行状態から自車が今
後走行すると予測される進行路を設定し、かつその進行
路の両外側に予備進行路を設定するようになっている。
【0021】また、13は車体前部に固定して設けられ
るCCDカメラであって、自車前方の情景を所定範囲内
で写し出すものであり、上記カメラ13で写し出された
自車前方の情景は、画像処理部14を通して走行路認識
部15に送られる。この走行路認識部15は、自車前方
の情景から自車が走行する道路(走行路)の左右の白線
を抽出して走行路領域を認識するようになっている。上
記CCDカメラ13、画像処理部14及び走行路認識部
15により、走行路を画像的に認識して検知する走行路
検知手段16が構成されている。
【0022】さらに、17は判断手段であり、該判断手
段17には、上記レーダ装置8(演算部7)で得た障害
物についての検出情報をもとに各障害物に設定された危
険度合の大小に応じた頻度で演算して得られる演算デー
タが上記進行路及び予備進行路設定部12の推定情報及
び上記走行路検知手段16(走行路認識部15)で得た
検知情報とともに入力され、これらによりレーダ装置8
で検知された障害物の危険度合の大小が総合的に判断さ
れ、危険度合の大きい障害物の情報(距離及び相対速度
等)を自動制動装置の制御部18に出力するようになっ
ている。そして、この制御部18では、上記障害物と自
車との衝突の危険性を判断し、危険回避処置としての自
動制動及び警報の作動を制御するようになっている。
【0023】つぎに、上記自動車の障害物検知装置にお
ける障害物検知についての動作を図2で示すフローチャ
ートに従って具体的に説明する。
【0024】同図において、まず、スタートした後、ス
テップS1で、レーダ装置8のレーダヘッドユニット5
(センサ手段1に相当)からのパルスレーザ光を発信部
から自車前方に向けて発信して所定領域内を走査するこ
とにより、前方に存在する先行車等の障害物に当たって
反射してくる反射波を受信部で受信して得た各信号に基
づき検知物1〜nに対する距離と角度とをに入力する。
ついで、ステップS2にて、上記進行路及び予備進行路
設定部12で進行路を設定し、ステップS3にて、進行
路の両外側に予備進行路を設定する。
【0025】上記ステップS3の後は、ステップS4に
てiをi=0にして初期化を行い、つづいてステップ5
にてi=i+1の更新処理を行う。しかるのち、ステッ
プS6にてi≦nであるか否か、つまり、すべての検知
物nの処理が終了したか否かについての判断を行う。こ
こでYESの判断が得られた場合には、各検知物iに対
して危険度が設定されることなくステップS7に進み、
このステップS7にて検知物iが進行路内にあるか否か
の判断を行う。
【0026】そして、上記ステップS7での判断がYE
Sの場合(i≦n)には、再びステップS5に戻って同
様のステップを繰り返す。一方、ステップS7での判断
がNOの場合には、ステップS8に進み、検知物iが予
備進行路内にあるか否かの判断を行い、その判断がYE
SであればステップS9に進み、NOであれば、ステッ
プS14にて検知物iをマスキングして再び、ステップ
S5に戻る。
【0027】そして、上記ステップS9では前回まで検
知物iは進行路内にあったか否かについて判断し、YE
SであればステップS10へ進み、NOであればステッ
プS11に進む。すなわち、ステップS10では、検知
物iに対しタイマTiをリセットする。一方、ステップ
S11では、タイマTiのカウントを行い、ステップS
12にて検知継続時間T(設定幅をM、車速をv、かつ
dを定数として式T=M/V +d)を算出し、ステップS
13にてTi<Tであるか否かを判断する。
【0028】そして、上記ステップS13での判断にお
いてYESであれば、ステップS5に戻り、NOであれ
ば、ステップS14に進んで検知物iをマスキングした
のち、再び、ステップS5に戻って、同様の処理を行
う。
【0029】そして、上記ステップS6にてNOの判断
が得られた場合(i>n)、つまり、検知物iの数がn
より多い場合には、図3で示すフローチャートのステッ
プS15では、危険度合設定手段3によって各検知物i
についての危険度合の大小を設定する。
【0030】ここで、障害物と自車との間における危険
度合の大小の設定については次のように行う。すなわ
ち、障害物が移動物であるときは危険度合を大と設定
し、障害物が静止物であるときは危険度合を小と設定す
る、障害物が自車に対して接近状態にあるときには危
険度合を大と設定し、障害物が自車に対して離隔状態に
あるときには危険度合を小と設定する、自車と障害物
との車間距離が短いときには危険度合を大と設定し、自
車と障害物との車間距離が長いときには危険度合を小と
設定する、自車の走行可能性が大きい領域ほど危険度
合を大きくなるように設定し、危険度合大の場合には演
算頻度を高く、危険度合小の場合には演算頻度を低くし
ている。
【0031】続いてステップS16にて各検知物に設定
された危険度合が大きいか否かについて判断する。ここ
で、YESの判断が得られればステップS18に、NO
の判断が得られればステップS17にそれぞれ進む。ス
テップS18では相対速度を演算したのち、ステップS
20にて最も危険と判断された検知物iを制御対象物と
する。しかるのち、ステップS21にて上記制御対象物
に対し、自動制動装置の制動部18にて自動制動等の危
険回避制御を実行し、リターンに戻る。
【0032】一方、ステップS17では10サイクルま
でに相対速度を演算したか否かについて判断する。ここ
で、YESであればステップS19に、NOであればス
テップS18にそれぞれ進み、上記ステップS18では
相対速度を演算し、他方、ステップS19では前回の相
対速度データを保持し、続いてステップS20以下のス
テップに付する。
【0033】さらに、ステップS8〜S14により進行
路領域内で障害物として検知された前方車両が予備進行
路領域に移動したとき、タイマTiが検知継続時間Tを
カウントするまでの間、上記前方車両を引き続き障害物
として検知する。そして、前方車両の進行路から予備進
行路への設定幅M及び車速vに応じて検知継続時間Tを
変更可能とされ、設定幅Mが大きいほど、また車速vが
低いほどそれぞれ検知継続時間Tを長くするようにして
いる。
【0034】上記実施例のように、障害物と自車との間
における危険度合の大小の設定し、危険度合が大きい場
合には演算頻度を高く、危険度合が小さい場合には演算
頻度を低くなるので、危険度合が大きい障害物に対して
効率的な危険判断の措置を講じることができる。
【0035】また、検知した障害物の数が少なく、各障
害物に対して危険度合が設定されない場合においては、
進行路領域の両外側に予備進行路領域を設定したので、
進行路を走行中の前方車両が予備進行路領域に移った場
合でも、上記前方車両を引き続いて所定時間が経過する
までの間、障害物として検知して自車を安全に走行させ
ることができる。また、障害物として検知された前方車
両が進行路領域から予備進行路領域へ移動した移動幅に
応じて検知継続時間を変更できるようになっているの
で、移動幅が少なく自車に対する障害度が大きいと考え
られる場合には検知継続時間を長く設定し、逆に、移動
幅が大きく自車にとっての障害度は小さいと考えられる
場合には検知継続時間を短く設定することで、自車が安
全走行するために必要な時間、障害物の検知しつつ自車
を安全走行させることができる。
【0036】上記実施例での危険度合設定手段3は、前
述のとおり、危険度合を大小の2通りに分けて設定し、
危険度合が大に設定された場合の演算頻度を高く、危険
度合を小に設定された場合の演算頻度を低くしている
が、このような危険度合大の場合と危険度合小の場合と
をさらに複数の危険度合のランクに分け、危険判断につ
いての演算頻度(演算サイクル)をより細かく増減する
こともできることはいうまでもない。いずれにしても、
検知された障害物のうち、かなりの障害物は危険度合が
小と設定され、判断手段17での危険判断についての演
算頻度が低くなるか、もしくは演算が行わなれないこと
になり、判断手段17を主とするCPUにかかる負荷が
軽減されることになる。したがって、危険度合大の障害
物に対する危険判断についても演算遅れ、応答遅れがな
く、危険判断のタイミングを逸することもなく速やかに
自車の自動制動を行うことができる。
【0037】また、変形実施例として、検知した各障害
物について危険度合を設定するのではなく、自車が走行
する走行路及び進行路に対して自車の走行可能性の大小
を勘案して危険度合を設定することもできる。つまり、
図4に示すように、自車Jがコーナ部を走行するとき、
自車Jに対して直線方向前方に設定される進行路4aと
走行路4bとの関係では、進行路4aと走行路4bとが
重なる領域Aを最も危険度合大と設定し、ついで走行路
4bのみの領域B、さらに進行路4aのみの領域Cの順
に危険度合を小さく設定する。このように、上記領域
A,B,Cにおいて一律ではなく、危険度合の大小に差
を付けておくことで、危険判断についての演算は、たと
えば、A領域では毎サイクル行い、B領域では2サイク
ルに1回、C領域では5サイクルに1回と、その頻度を
変更でき、CPUの負荷を軽減することができる。これ
により、重要でない検知物に対してCPUの演算頻度が
大幅に削減され、重要な検知物に対してCPUの演算能
力を効率的に発揮させることができ、演算遅れ、応答遅
れが防止され、危険判断のタイミングを逸することな
く、タイムリーな自動制動を行うことができる。
【0038】なお、上記実施例では障害物が進行路外に
あるときには触れていないが、この場合には危険度合に
ついての演算を行わないように設定する。また、上記実
施例では進行路及びその両側に予備進行路を設定した場
合を例にとって説明したが、進行路及びその両側に予備
進行路を設定しない場合にも適用でき、上記実施例と同
等の作用効果を奏することはいうまでもない。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明で
は、センサ手段で得た検出情報、つまり、障害物の相対
的関係から障害物と自車との間における危険度合に関す
る演算を算出し、それに応じた危険判断を行う判断手段
とを備えた自動車の障害物検知装置を前提とし、該装置
に上記センサ手段で検知された各障害物に対して危険度
合の大小を設定する危険度合設定手段を付加して、上記
判断手段を上記危険度合設定手段で設定された各障害物
の危険度合の大小に応じて危険判断についての演算頻度
を増減できる構成とした。このことにより、各障害物に
ついての危険度合は少なくとも危険度合大もしくは小の
2通りに大別され、しかも危険度合の小さい障害物に対
しては危険判断についての演算頻度を低く設定されるの
で、判断手段の演算容量を低減させることができ、CP
Uの負荷を軽減できるという効果がある。しかも、検出
される障害物の増加に伴う判断手段の演算遅れもCPU
の負荷を軽減できる分、CPUの演算に余裕ができるの
で、演算速度の遅延、応答遅れを生じることなく危険度
合の高い障害物に対する危険判断を高い精度でかつ迅速
に行うことができ、危険判断のタイミングを逸すること
なく自車の自動制動等の措置を講じることができるとい
う効果がある。
【0040】請求項2〜6発明では、危険度合設定手段
により検知された各障害物についての危険度合の大小を
設定し、この危険度合に応じて判断手段での危険判断に
ついての演算頻度が変更されるように構成されている。
すなわち、請求項2の発明では、障害物が移動物である
ときには危険度合大に設定され、障害物が静止物である
ときには危険度合が小に設定される構成とした。請求項
3の発明では、自車と障害物とが接近状態にあるときに
は危険度合が大に設定され、離隔状態にあるときには危
険度合が小に設定される構成とした。請求項4の発明で
は、自車と障害物との車間距離が短いときには危険度合
が大に設定され、その車間距離が長いときには危険度合
小と設定されている構成とした。また請求項5の発明で
は、障害物が自車の進行路外にあるときには危険度合に
ついての演算を行わないように設定した。さらに請求項
6の発明では、自車の走行可能性が大きい領域ほど危険
度合が大きく設定されている構成とした。これらのこと
により、検知された障害物のうち、危険度合が小である
と設定されている障害物もしくは領域については、判断
回路での危険判断についての演算頻度が低いか、もしく
は演算が行わなわれないので、判断手段を主とするCP
Uにかかる負荷が大幅に軽減されることになる。したが
って、危険度合大で演算頻度が高く設定される障害物に
対して演算速度が遅れたりすることがないので、応答遅
れなく迅速に危険判断することができ、危険判断のタイ
ミングを逸することなく自車の自動制動等の措置を講じ
ることができるので、請求項1の発明の奏する効果を確
実かつ安定して得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の構成を示すブロック構成図である。
【図2】この発明の一実施例に係る自動車の障害物検知
装置の制御動作の一部を示すフローチャート図である。
【図3】自動車の障害物検知装置の制御動作の残部を示
すフローチャート図である。
【図4】コーナ部での危険度合の大小を説明するための
図である。
【図5】この発明の一実施例に係る自動車の障害物検知
装置の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 センサ手段 3 危険度合設定手段 4 変更手段 17 判断手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 土井 歩 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツダ 株式会社内 (72)発明者 奥田 憲一 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツダ 株式会社内 (72)発明者 山本 康典 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツダ 株式会社内 (72)発明者 足立 智彦 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツダ 株式会社内 (72)発明者 増田 尚嗣 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツダ 株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 障害物及び該障害物の自車に対する相対
    的関係を検出するセンサ手段と、 上記センサ手段で得た検出情報より障害物と自車との間
    における危険度合に関する情報を演算し、該情報に基づ
    いて危険判断を行う判断手段と、 上記センサ手段で検出された各障害物に対して危険度合
    の大小を設定する危険度合設定手段と、 上記危険度合設定手段で設定された各障害物の危険度合
    の大小に応じて上記判断手段での危険度合に関する情報
    についての演算頻度を増減可能に変更する変更手段とを
    備えたことを特徴とする自動車の障害物検知装置。
  2. 【請求項2】 危険度合設定手段は、障害物が移動物で
    あるときには危険度合を大と設定する一方、障害物が静
    止物であるときには危険度合を小と設定するように構成
    されていることを特徴とする請求項1記載の自動車の障
    害物検知装置。
  3. 【請求項3】 危険度合設定手段は、障害物が自車に対
    して接近状態にあるときには危険度合を大と設定する一
    方、障害物が自車に対して離隔状態にあるときには危険
    度合を小と設定するように構成されていることを特徴と
    する請求項1記載の自動車の障害物検知装置。
  4. 【請求項4】 危険度合設定手段は、自車と障害物との
    車間距離が短いときには危険度合を大と設定する一方、
    自車と障害物との車間距離が長いときには危険度合を小
    と設定するように構成されていることを特徴とする請求
    項1記載の自動車の障害物検知装置。
  5. 【請求項5】 判断手段は、障害物が自車の進行路外に
    あるときには危険度合に関する情報についての演算を行
    わないように構成されていることを特徴とする請求項1
    記載の自動車の障害物検知装置。
  6. 【請求項6】 危険度合設定手段は、自車の走行可能性
    が大きい領域ほど危険度合を大きく設定するように構成
    されていることを特徴とする請求項1記載の自動車の障
    害物検知装置。
JP5167226A 1993-07-07 1993-07-07 自動車の障害物検知装置 Withdrawn JPH0717347A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5167226A JPH0717347A (ja) 1993-07-07 1993-07-07 自動車の障害物検知装置
DE4423966A DE4423966A1 (de) 1993-07-07 1994-07-07 Hinderniserfassungssystem für Kraftfahrzeuge
US08/271,468 US5585798A (en) 1993-07-07 1994-07-07 Obstacle detection system for automotive vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5167226A JPH0717347A (ja) 1993-07-07 1993-07-07 自動車の障害物検知装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0717347A true JPH0717347A (ja) 1995-01-20

Family

ID=15845791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5167226A Withdrawn JPH0717347A (ja) 1993-07-07 1993-07-07 自動車の障害物検知装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5585798A (ja)
JP (1) JPH0717347A (ja)
DE (1) DE4423966A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001099930A (ja) * 1999-09-29 2001-04-13 Fujitsu Ten Ltd 周辺監視センサ
JP2002067844A (ja) * 2000-09-04 2002-03-08 Fujitsu Ten Ltd 周辺監視装置
JP2009031299A (ja) * 2008-09-01 2009-02-12 Fujitsu Ten Ltd 周辺監視センサ
US7515056B2 (en) 2002-09-23 2009-04-07 Robert Bosch Gmbh Method and apparatus for preventing collisions of vehicles
US7828104B2 (en) 2003-01-24 2010-11-09 Honda Motor Co., Ltd. Travel safety device for motor vehicle

Families Citing this family (121)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8352400B2 (en) 1991-12-23 2013-01-08 Hoffberg Steven M Adaptive pattern recognition based controller apparatus and method and human-factored interface therefore
US10361802B1 (en) 1999-02-01 2019-07-23 Blanding Hovenweep, Llc Adaptive pattern recognition based control system and method
US5877897A (en) 1993-02-26 1999-03-02 Donnelly Corporation Automatic rearview mirror, vehicle lighting control and vehicle interior monitoring system using a photosensor array
US6822563B2 (en) 1997-09-22 2004-11-23 Donnelly Corporation Vehicle imaging system with accessory control
US6891563B2 (en) 1996-05-22 2005-05-10 Donnelly Corporation Vehicular vision system
JPH08318765A (ja) * 1995-05-25 1996-12-03 Hitachi Ltd 情報化自動車制御装置及び方法
US6405132B1 (en) 1997-10-22 2002-06-11 Intelligent Technologies International, Inc. Accident avoidance system
US6370475B1 (en) 1997-10-22 2002-04-09 Intelligent Technologies International Inc. Accident avoidance system
US9443358B2 (en) 1995-06-07 2016-09-13 Automotive Vehicular Sciences LLC Vehicle software upgrade techniques
US6720920B2 (en) 1997-10-22 2004-04-13 Intelligent Technologies International Inc. Method and arrangement for communicating between vehicles
DE69611278T2 (de) * 1995-11-10 2001-05-23 Toyota Motor Co Ltd Radargerät zur Erfassung der Richtung des Zentrums eines Ziels
JP3119142B2 (ja) * 1995-12-04 2000-12-18 トヨタ自動車株式会社 車載レーダ装置
US7655894B2 (en) 1996-03-25 2010-02-02 Donnelly Corporation Vehicular image sensing system
DE19725656B4 (de) * 1996-06-27 2014-11-20 Volkswagen Ag Sicherheits-Überholsystem
JP3314623B2 (ja) * 1996-08-12 2002-08-12 トヨタ自動車株式会社 車載走査型レーダ装置
DE19633736A1 (de) * 1996-08-21 1998-02-26 Teves Gmbh Alfred Selbsttätig aktivierte Bremsanlage
EP0891903B1 (de) * 1997-07-17 2009-02-11 Volkswagen Aktiengesellschaft Automatische Notbremsfunktion
US6002983A (en) * 1997-08-27 1999-12-14 Delphi Technologies, Inc. Angle extent estimation method for a motor vehicle object detection system
US5926126A (en) * 1997-09-08 1999-07-20 Ford Global Technologies, Inc. Method and system for detecting an in-path target obstacle in front of a vehicle
US7796081B2 (en) * 1997-10-22 2010-09-14 Intelligent Technologies International, Inc. Combined imaging and distance monitoring for vehicular applications
DE19845568A1 (de) * 1998-04-23 1999-10-28 Volkswagen Ag Vorrichtung zur Objekterfassung für Kraftfahrzeuge
EP0952459B1 (de) * 1998-04-23 2011-05-25 Volkswagen Aktiengesellschaft Vorrichtung zur Objekterfassung für Kraftfahrzeuge
DE19842827B4 (de) * 1998-09-18 2015-08-06 Volkswagen Ag Precrashsensierungssystem
US10240935B2 (en) 1998-10-22 2019-03-26 American Vehicular Sciences Llc Vehicle software upgrade techniques
US7966078B2 (en) 1999-02-01 2011-06-21 Steven Hoffberg Network media appliance system and method
DE19921449C1 (de) * 1999-05-08 2001-01-25 Daimler Chrysler Ag Leithilfe bei einem Fahrspurwechsel eines Kraftfahrzeuges
JP2001058552A (ja) * 1999-08-04 2001-03-06 Takata Corp 車両衝突被害軽減システム
US7752061B2 (en) 2000-10-02 2010-07-06 Computer Sciences Corporation Computerized method and system of displaying an accident type
US6795765B2 (en) 2001-03-22 2004-09-21 Visteon Global Technologies, Inc. Tracking of a target vehicle using adaptive cruise control
US6737963B2 (en) * 2001-03-30 2004-05-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. Driver tailgating and following aid
US10298735B2 (en) 2001-04-24 2019-05-21 Northwater Intellectual Property Fund L.P. 2 Method and apparatus for dynamic configuration of a multiprocessor health data system
US7146260B2 (en) 2001-04-24 2006-12-05 Medius, Inc. Method and apparatus for dynamic configuration of multiprocessor system
GB0115433D0 (en) * 2001-06-23 2001-08-15 Lucas Industries Ltd An object location system for a road vehicle
DE10149115A1 (de) * 2001-10-05 2003-04-17 Bosch Gmbh Robert Objekterfassungsvorrichtung
DE10158967A1 (de) * 2001-11-30 2003-06-12 Conti Temic Microelectronic Verfahren zur optischen Entfernungsmessung in Fahrzeugen
DE10160189B4 (de) 2001-12-07 2019-06-06 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft ACC-Fahrspurprädiktionsbreitenadaption abhängig von Navigationssystemdaten und Objektdaten
AUPS123702A0 (en) * 2002-03-22 2002-04-18 Nahla, Ibrahim S. Mr The train navigtion and control system (TNCS) for multiple tracks
US9428186B2 (en) 2002-04-09 2016-08-30 Intelligent Technologies International, Inc. Exterior monitoring for vehicles
US7178049B2 (en) 2002-04-24 2007-02-13 Medius, Inc. Method for multi-tasking multiple Java virtual machines in a secure environment
US6771208B2 (en) * 2002-04-24 2004-08-03 Medius, Inc. Multi-sensor system
ES2391556T3 (es) 2002-05-03 2012-11-27 Donnelly Corporation Sistema de detección de objetos para vehículo
US6785611B2 (en) * 2002-08-01 2004-08-31 Visteon Global Technologies, Inc. Driver alert for vehicle with adaptive cruise control system
US20040054556A1 (en) * 2002-09-09 2004-03-18 Stephan Wahlbin Computerized method and system for determining causation in premises liability for an accident
US20040054558A1 (en) * 2002-09-09 2004-03-18 Stefan Wahlbin Computerized method and system for determining claimant status in premises liability for an accident
US20040054557A1 (en) * 2002-09-09 2004-03-18 Stefan Wahlbin Computerized method and system for estimating premises liability for an accident
US7702528B2 (en) * 2002-09-09 2010-04-20 Computer Sciences Corporation Computerized method and system for determining breach of duty in premises liability for an accident
US7672860B2 (en) * 2002-09-09 2010-03-02 Computer Sciences Corporation Computerized method and system for determining the contribution of defenses to premises liability for an accident
US7809586B2 (en) 2002-11-27 2010-10-05 Computer Sciences Corporation Computerized method and system for estimating an effect on liability using a comparison of the actual speed of a vehicle in an accident and time and distance traveled by the vehicles in a merging vehicle accident
US7818187B2 (en) 2002-11-27 2010-10-19 Computer Sciences Corporation Computerized method and system for estimating liability
US20040103005A1 (en) * 2002-11-27 2004-05-27 Stefan Wahlbin Computerized method and system for estimating monetary damages due to injuries in an accident from liability estimated using a computer system
US7805321B2 (en) * 2002-11-27 2010-09-28 Computer Sciences Corporation Computerized method and system for estimating liability for an accident from an investigation of the accident
US20040102984A1 (en) * 2002-11-27 2004-05-27 Stefan Wahlbin Computerized method and system for estimating liability using recorded vehicle data
US7792690B2 (en) * 2002-11-27 2010-09-07 Computer Sciences Corporation Computerized method and system for estimating an effect on liability of the speed of vehicles in an accident and time and distance traveled by the vehicles
US7725334B2 (en) * 2002-11-27 2010-05-25 Computer Sciences Corporation Computerized method and system for estimating liability for an accident using dynamic generation of questions
US7895063B2 (en) 2002-11-27 2011-02-22 Computer Sciences Corporation Computerized method and system for creating pre-configured claim reports including liability in an accident estimated using a computer system
US7702529B2 (en) * 2002-11-27 2010-04-20 Computer Sciences Corporation Computerized method and system for estimating an effect on liability using claim data accessed from claim reporting software
US7660725B2 (en) 2002-11-27 2010-02-09 Computer Sciences Corporation Computerized method and system for estimating an effect on liability based on the stopping distance of vehicles
JP4578795B2 (ja) * 2003-03-26 2010-11-10 富士通テン株式会社 車両制御装置、車両制御方法および車両制御プログラム
US6838981B2 (en) * 2003-03-28 2005-01-04 Visteon Global Technologies, Inc. Stopped object filtering for side object detection system
DE10315819A1 (de) * 2003-04-07 2004-11-11 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Anordnung zur Steuerung einer Fahrerassistenz-Einrichtung
US7089114B1 (en) * 2003-07-03 2006-08-08 Baojia Huang Vehicle collision avoidance system and method
US20050060205A1 (en) * 2003-09-02 2005-03-17 Woods Randall K. Systems and methods for a graphical input display in an insurance processing system
DE10351883A1 (de) * 2003-10-30 2005-06-02 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Verfahren zum Anpassen des Detektionsbereiches einer Umfelderkennungsvorrichtung eines Kraftfahrzeugs
DE10351915A1 (de) * 2003-11-07 2005-06-09 Volkswagen Ag Überwachungsvorrichtung für ein Kraftfahrzeug
US20050192850A1 (en) * 2004-03-01 2005-09-01 Lorenz Scott K. Systems and methods for using data structure language in web services
US7526103B2 (en) 2004-04-15 2009-04-28 Donnelly Corporation Imaging system for vehicle
US20060031103A1 (en) * 2004-08-06 2006-02-09 Henry David S Systems and methods for diagram data collection
US20060100783A1 (en) * 2004-10-21 2006-05-11 Sick Ag Monitoring the surroundings of a vehicle
US7337650B1 (en) 2004-11-09 2008-03-04 Medius Inc. System and method for aligning sensors on a vehicle
DE102004057604B4 (de) * 2004-11-29 2014-04-30 Daimler Ag Verfahren für ein Sicherheitssystem in einem Fahrzeug
DE102004058663A1 (de) * 2004-12-06 2006-06-14 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer automatischen Notbremsung
JP4684954B2 (ja) * 2005-08-31 2011-05-18 本田技研工業株式会社 車両の走行安全装置
US8520069B2 (en) * 2005-09-16 2013-08-27 Digital Ally, Inc. Vehicle-mounted video system with distributed processing
US7972045B2 (en) 2006-08-11 2011-07-05 Donnelly Corporation Automatic headlamp control system
EP2122599B1 (en) * 2007-01-25 2019-11-13 Magna Electronics Inc. Radar sensing system for vehicle
US7532152B1 (en) 2007-11-26 2009-05-12 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Automotive radar system
DE102008061301B4 (de) 2007-12-11 2023-03-16 Continental Autonomous Mobility Germany GmbH Fahrerassistenz mit fusionierten Sensordaten
US7991630B2 (en) * 2008-01-18 2011-08-02 Computer Sciences Corporation Displaying likelihood values for use in settlement
US8126626B2 (en) * 2008-01-30 2012-02-28 GM Global Technology Operations LLC Vehicle path control for autonomous braking system
US20090265069A1 (en) * 2008-04-17 2009-10-22 Herman Desbrunes Land vehicle braking system
KR101210609B1 (ko) * 2008-04-30 2012-12-11 한국전자통신연구원 휴먼 작업 부하 관리 시스템 및 방법
GB2461349A (en) * 2008-07-04 2010-01-06 Maria Garcia New vehicle model with anti-collision device for a vehicle using laser detection with automatic braking
US20100023264A1 (en) * 2008-07-23 2010-01-28 Honeywell International Inc. Aircraft display systems and methods with obstacle warning envelopes
JP5345350B2 (ja) * 2008-07-30 2013-11-20 富士重工業株式会社 車両の運転支援装置
US8503972B2 (en) 2008-10-30 2013-08-06 Digital Ally, Inc. Multi-functional remote monitoring system
ATE529761T1 (de) * 2008-11-25 2011-11-15 Fiat Ricerche Bestimmung und signalisierung eines antriebs für ein motorfahrzeug über eine mögliche kollision des motorfahrzeugs mit einem hindernis
DE112008004072B4 (de) * 2008-12-05 2013-11-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Pre-crash-sicherheitssystem
US9358924B1 (en) 2009-05-08 2016-06-07 Eagle Harbor Holdings, Llc System and method for modeling advanced automotive safety systems
US8417490B1 (en) 2009-05-11 2013-04-09 Eagle Harbor Holdings, Llc System and method for the configuration of an automotive vehicle with modeled sensors
TWI398160B (zh) * 2009-12-01 2013-06-01 Ind Tech Res Inst 攝影機校正系統與座標資料產生系統及其方法
WO2012014280A1 (ja) 2010-07-27 2012-02-02 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
JP5558440B2 (ja) 2011-09-08 2014-07-23 三菱電機株式会社 物体検出装置
US8886392B1 (en) 2011-12-21 2014-11-11 Intellectual Ventures Fund 79 Llc Methods, devices, and mediums associated with managing vehicle maintenance activities
EP2894617B1 (en) * 2012-09-03 2016-11-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Collision determination device and collision determination method
US10272848B2 (en) 2012-09-28 2019-04-30 Digital Ally, Inc. Mobile video and imaging system
WO2014052898A1 (en) 2012-09-28 2014-04-03 Digital Ally, Inc. Portable video and imaging system
US9958228B2 (en) 2013-04-01 2018-05-01 Yardarm Technologies, Inc. Telematics sensors and camera activation in connection with firearm activity
DE102013008946A1 (de) * 2013-05-27 2014-11-27 Volkswagen Aktiengesellschaft Vorrichtung und Verfahren zum Erkennen einer kritischen Fahrsituation eines Fahrzeugs
WO2015008380A1 (ja) * 2013-07-19 2015-01-22 本田技研工業株式会社 車両の走行安全装置、車両の走行安全方法および車両の走行安全プログラム
US10075681B2 (en) 2013-08-14 2018-09-11 Digital Ally, Inc. Dual lens camera unit
US9253452B2 (en) 2013-08-14 2016-02-02 Digital Ally, Inc. Computer program, method, and system for managing multiple data recording devices
US9159371B2 (en) 2013-08-14 2015-10-13 Digital Ally, Inc. Forensic video recording with presence detection
US10390732B2 (en) 2013-08-14 2019-08-27 Digital Ally, Inc. Breath analyzer, system, and computer program for authenticating, preserving, and presenting breath analysis data
DE102014204383B4 (de) * 2014-03-11 2022-12-29 Continental Autonomous Mobility Germany GmbH Fahrerassistenzsystem zur Objekterkennung und Verfahren
AU2015336085B2 (en) 2014-10-20 2018-08-30 Axon Enterprise, Inc. Systems and methods for distributed control
WO2016100356A1 (en) 2014-12-15 2016-06-23 Yardarm Technologies, Inc. Camera activation in response to firearm activity
US9841259B2 (en) 2015-05-26 2017-12-12 Digital Ally, Inc. Wirelessly conducted electronic weapon
US10013883B2 (en) 2015-06-22 2018-07-03 Digital Ally, Inc. Tracking and analysis of drivers within a fleet of vehicles
US10192277B2 (en) 2015-07-14 2019-01-29 Axon Enterprise, Inc. Systems and methods for generating an audit trail for auditable devices
WO2017136646A1 (en) 2016-02-05 2017-08-10 Digital Ally, Inc. Comprehensive video collection and storage
DE102016007631A1 (de) * 2016-06-23 2017-12-28 Wabco Gmbh Verfahren zum Durchführen einer Notbremsung in einem Fahrzeug sowie Notbremssystem zur Durchführung des Verfahrens
US10124802B2 (en) * 2016-08-20 2018-11-13 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Controlled vehicle deceleration based on a selected vehicle driving mode
US10521675B2 (en) 2016-09-19 2019-12-31 Digital Ally, Inc. Systems and methods of legibly capturing vehicle markings
US10911725B2 (en) 2017-03-09 2021-02-02 Digital Ally, Inc. System for automatically triggering a recording
US11150342B2 (en) 2017-09-07 2021-10-19 Magna Electronics Inc. Vehicle radar sensing system with surface segmentation using interferometric statistical analysis
US10962641B2 (en) 2017-09-07 2021-03-30 Magna Electronics Inc. Vehicle radar sensing system with enhanced accuracy using interferometry techniques
US10962638B2 (en) 2017-09-07 2021-03-30 Magna Electronics Inc. Vehicle radar sensing system with surface modeling
US10877148B2 (en) 2017-09-07 2020-12-29 Magna Electronics Inc. Vehicle radar sensing system with enhanced angle resolution using synthesized aperture
US11024137B2 (en) 2018-08-08 2021-06-01 Digital Ally, Inc. Remote video triggering and tagging
CN114115293A (zh) * 2021-12-21 2022-03-01 上海擎朗智能科技有限公司 机器人避障方法、装置、设备及存储介质
US11950017B2 (en) 2022-05-17 2024-04-02 Digital Ally, Inc. Redundant mobile video recording

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2623643C2 (de) * 1976-05-26 1986-11-20 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Verfahren zum selbsttätigen Regeln des Sicherheitsabstandes eines Fahrzeuges zu vorausfahrenden Fahrzeugen und Vorrichtung zur Durchführung dieses Verfahrens
US4348675A (en) * 1979-05-23 1982-09-07 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha FM-CW Radar system for use in an automotive vehicle
JPS616349A (ja) * 1984-06-18 1986-01-13 津田駒工業株式会社 ドラム式よこ糸貯留装置
JPS61278775A (ja) * 1985-06-03 1986-12-09 Nissan Motor Co Ltd 先行車検出装置
US4720711A (en) * 1985-06-17 1988-01-19 Westinghouse Electric Corp. Agile-beam track-while-scan radar system
US4916450A (en) * 1988-05-12 1990-04-10 Radar Control Systems Corporation Radar system for headway control of a vehicle
US5189426A (en) * 1991-05-06 1993-02-23 Ivhs Technologies, Inc. Doppler frequency spectrum de-emphasis for automotive collision avoidance radar system
IT1240974B (it) * 1990-07-05 1993-12-27 Fiat Ricerche Metodo e apparecchiatura per evitare la collisione di un autoveicolo contro ostacoli.
US5302956A (en) * 1992-08-14 1994-04-12 Vorad Safety Systems, Inc. Multi-frequency, multi-target vehicular radar system using digital signal processing
US5314037A (en) * 1993-01-22 1994-05-24 Shaw David C H Automobile collision avoidance system

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001099930A (ja) * 1999-09-29 2001-04-13 Fujitsu Ten Ltd 周辺監視センサ
JP2002067844A (ja) * 2000-09-04 2002-03-08 Fujitsu Ten Ltd 周辺監視装置
JP4535585B2 (ja) * 2000-09-04 2010-09-01 富士通テン株式会社 周辺監視装置
US7515056B2 (en) 2002-09-23 2009-04-07 Robert Bosch Gmbh Method and apparatus for preventing collisions of vehicles
US7828104B2 (en) 2003-01-24 2010-11-09 Honda Motor Co., Ltd. Travel safety device for motor vehicle
JP2009031299A (ja) * 2008-09-01 2009-02-12 Fujitsu Ten Ltd 周辺監視センサ

Also Published As

Publication number Publication date
US5585798A (en) 1996-12-17
DE4423966A1 (de) 1995-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0717347A (ja) 自動車の障害物検知装置
JP3128176B2 (ja) 自動車の障害物検知装置
JP6158523B2 (ja) 車間距離制御装置
JP4211809B2 (ja) 物体検出装置
JP6729282B2 (ja) 車両制御装置
KR100679542B1 (ko) 레이더의 주사방법
US10787170B2 (en) Vehicle control method and apparatus
JP2005186813A (ja) 車両用運転支援装置
JP2007091102A (ja) 障害物検出装置
US20190263402A1 (en) Traveling control apparatus
JPH0757182A (ja) 車両の安全装置
US11834064B2 (en) Method and system for detecting non-visible vehicles
CN111086507A (zh) 用于避免下一车道车辆的盲点的装置及方法
JP6330712B2 (ja) 障害物検出装置
CN113544031A (zh) 驾驶辅助装置
JP6535537B2 (ja) 車両の運転支援装置
JP2003237407A (ja) 車速制御装置
US11087149B2 (en) Object detection apparatus
JP5147511B2 (ja) 車両の接触回避支援装置
JP4294450B2 (ja) 車両用運転支援装置
US20230166730A1 (en) Vehicle control device
JP2002248965A (ja) 車輌用走行制御装置
JP2008045998A (ja) 物体検出装置
JP2005081999A (ja) 車両用運転支援装置
JP2006047033A (ja) 物体認識方法及び物体認識装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001003