JPH07172068A - 感熱記録材料 - Google Patents

感熱記録材料

Info

Publication number
JPH07172068A
JPH07172068A JP5344164A JP34416493A JPH07172068A JP H07172068 A JPH07172068 A JP H07172068A JP 5344164 A JP5344164 A JP 5344164A JP 34416493 A JP34416493 A JP 34416493A JP H07172068 A JPH07172068 A JP H07172068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording material
developer
heat
methyl
sensitizer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5344164A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3273152B2 (ja
Inventor
Mitsuru Naruse
充 成瀬
Yasutomo Mori
泰智 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP34416493A priority Critical patent/JP3273152B2/ja
Publication of JPH07172068A publication Critical patent/JPH07172068A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3273152B2 publication Critical patent/JP3273152B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 支持体上にロイコ染料、顕色剤および増感剤
を含有する感熱発色層を設けた感熱記録材料において、
顕色剤として4−ヒドロキシ−4′−イソプロポキシジ
フエニルスルホン、増感剤としてシュウ酸ジ(p−メチ
ルベンジル)、シュウ酸ジ(p−クロロベンジル)およ
びシュウ酸ジベンジルのうち1種以上を用い、さらに助
剤としてジヒドロキシベンゾフェノン、4,4′−ジヒ
ドロキシジフェニルスルホンおよび2,2′−ジメチル
−4,4′ジヒジロキシジフェニルスルホンのうちの少
なくとも1種以上を含有させた感熱記録材料。 【効果】 本発明によれば、耐水性、耐熱性はもちろん
のこと、特に耐光性で、かつ、発色層塗工液の凝集が起
これにくく、しかも高速印字に適う高い感度を有する感
熱記録材料が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ロイコ染料と顕色剤と
の発色反応を利用した感熱記録材料、特に耐水耐熱、耐
光性等を有する感熱記録材料に関する。
【0002】
【従来の技術】感熱記録材料は、一般に紙、合成紙、プ
ラスチックフィルム等の支持体上に当発色性組成物を主
成分とする感熱発色層を設けたもので、熱ヘッド、熱ペ
ン、レーザ光、ストロボランプ等で加熱することにより
発色画像が得られる。この種の感熱記録材料は他の記録
材料に比べて、現像、定着等の煩雑な処理を施すことな
く、比較的簡単な装置で短時間に記録が得られること、
騒音の発生および環境汚染が少ないこと、コストがやす
いことなどの利点により、図書、文書などの複写に用い
られる他、電子計算機、ファクシミリ、券売機、ラベ
ル、レコーダーなど多方面に亘る記録材料として広く利
用されている。このような感熱記録材料に用いられる熱
発色性組成物は、一般に発色剤と、この発色剤を熱時発
色せしめる顕色剤とからなり、発色剤としては例えばラ
クトン、ラクタムまたはスピロピラン環を有する無色ま
たは淡色のロイコ染料が、また顕色剤としては従来から
有機酸またはフェノール性物質が用いられている。この
発色剤と顕色剤とを組み合わせた記録材料は、殊に得ら
れる画像の像調が鮮明であり、かつ、地肌の白色度が高
く、しかも、画像の耐候性が優れているという利点を有
する。
【0003】しかしながら、この感熱記録材料は水に浸
積されると画像部が消色したり、室温の高いところで使
用すると地肌部が発色したり、また光により、あるいは
薬品等に触れることで画像部が消色するなど、さまざま
な欠点をもっている。そこで、感熱発色層上に保護層
(オーバーコート層)を設ける等の対策が打たれてきた
が、水や光による画像の退色や熱による地肌発色等はま
だまで改善の余地が残されている。また、近年、これら
の感熱記録材料を用いた高速印字化が望まれ、熱に対す
る応答性の良さ、即ち、高感度化が一層必要となってき
ている。
【0004】このような観点から、材料面においては、
耐水性、耐光性、耐熱性、かつ感度の良好な顕色剤が研
究されてきたが、これら諸特性を満足するようなものが
見いだされていない中で、比較的優れたものの一つとし
て、4−ヒドロキシ−ジフェニルスルホン酸誘導体があ
る。これま耐水性、耐熱性、感度も良好であるが、光に
より印字画像の退色が起こる欠点があり、また、高速叙
字化に対応できるほどの感度は有していない。一方、増
感剤として、シュウ酸エステル化電物、なかでもシュウ
酸ジ(p−メチルベンジル)、シュウ酸ジ(p−クロロ
ベンジル)、シュウ酸ジベンジルの中の少なくとも1種
を上記顕色剤と併用することにより、耐水性および耐熱
性を低下させることなく感度を向上させることができる
ことを本発明者等は確認したが、塗工性や塗工液の寿
命、すなわち、経時により凝集が起こる欠点がある。ま
た、耐光性を向上させるために、オーバーコート層、感
熱発色層あるいはアンダーコート層に紫外線吸収剤を添
加するなどの方策があるが、効果の面で満足できない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような点
に鑑みてなされたもので、耐水性、耐熱性はもちろん、
特に耐光性に優れ、かつ、発色層塗工液の寿命が長く、
しかも高感度である感熱記録材料を得ることを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、支持体
上にロイコ染料、顕色剤および増感剤を含有する感熱発
色層を設けた感熱記録材料において、顕色剤として4−
ヒドロキシ−4′−イソプロポキシジフエニルスルホ
ン、増感剤としてシュウ酸ジ(p−メチルベンジル)、
シュウ酸ジ(p−クロロベンジル)およびシュウ酸ジベ
ンジルのうち少なくとも1種以上を用い、さらに助剤と
してジヒドロキシベンゾフェノン、4,4′−ジヒドロ
キシジフェニルスルホンおよび2,2′−ジメチル−
4,4′ジヒジロキシジフェニルスルホンのうちの1種
以上を含有させた感熱記録材料が提供される。以下に本
発明について詳述する。
【0007】上記のように、本発明の感熱記録材料にお
いては、顕色剤として、耐水性、耐熱性で感度も良好な
4−ヒジロキシ−4′−イソプロポキシジフエニルスル
ホンを用い、これに増感剤としてシュウ酸ジ(p−メチ
ルベンジル)、シュウ酸ジ(p−クロロベンジル)およ
びシュウ酸ジベンジルのうちの少なくとも1種以上を組
合せたため、耐水性と耐熱性を低下させることなく高速
印字に適う感度が得られる。そしてさらに、助剤として
ジヒドロキシベンゾフェノン、4,4′−ジヒドロキシ
ジフェニルスルホンおよび2,2′−ジメチル−4,
4′ジヒジロキシジフェニルスルホンのうちの少なくと
も1種以上を含有させることにより、上記顕色剤と増感
剤の組合せだけでは満たすことのできなかった耐光性が
向上し、また塗工液の寿命も改善することができる。す
なわち、顕色剤1部に対してこれら助剤のいずれかを
0.1〜5部、好ましくは0.5〜2.5部加えること
で、他の耐光性の強い助顕色剤を加えたときのような熱
による地肌発色を起こさず優れた耐光性を有するものが
得られる。また、理由は定かではないが塗工液の寿命が
改善され、1か月経っても凝集を起こさない塗工液が得
られる。次に本発明において使用されるその他の材料に
ついて述べる。
【0008】本発明の感熱記録層において用いるロイコ
染料は単独又は2種以上混合して適用されるが、このよ
うなロイコ染料としては、この種の感熱材料に適用され
ているものが任意に適用され、例えば、トリフェニルメ
タン系、フルオラン系、フエノチアジン系、オーラミン
系、スピロピラン系、インドリノフタリド系等の染料の
ロイコ化合物が好ましく用いられる。このようなロイコ
染料の具体例としては、例えば、以下に示すようなもの
が挙げられる。
【0009】3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニ
ル)−フタリド、3,3−ビス(p−ジメチルアミノフ
ェニル)−6−ジメチルアミノフタリド(別名クリスタ
ルバイオレットラクトン)、3,3−ビス(p−ジメチ
ルアミノフェニル)−6−ジエチルアミノフタリド、
3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−ク
ロルフタリド、3,3−ビス(p−ジブチルアミノフェ
ニル)フタリド、3−シクロヘキシルアミノ−6−クロ
ルフルオラン、3−ジメチルアミノ−5,7−ジメチル
フルオラン、3−ジエチルアミノ−7−クロロフルオラ
ン、3−ジエチルアミノ−7−メチルフルオラン、3−
ジエチルアミノ−7,8−ベンズフルオラン、3−ジエ
チルアミノ−6−メチル−7−クロルフルオラン、3−
(N−p−トリル−N−エチルアミノ)−6−メチル−
7−アニリノフルオラン、3−ピロリジノ−6−メチル
−7−アニリノフルオラン、2−{N−(3'−トリフ
ルオルメチルフェニル)アミノ}−6−ジエチルアミノ
フルオラン、2−{3,6−ビス(ジエチルアミノ)−
9−(o−クロルアニリノ)キサンチル安息香酸ラクタ
ム}、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−(m−ト
リクロロメチルアニリノ)フルオラン、3−ジエチルア
ミノ−7−(o−クロルアニリノ)フルオラン、3−ジ
−n−ブチルアミノ−7−(o−クロルアニリノ)フル
オラン、3−N−メチル−N,n−アミルアミノ−6−
メチル−7−アニリノフルオラン、3−N−メチル−N
−シクロヘキシルアミノ−6−メチル−7−アニリノフ
ルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニ
リノフルオラン、3−(N,N−ジエチルアミノ)−5
−メチル−7−(N,N−ジベンジルアミノ)フルオラ
ン、ベンゾイルロイコメチレンブルー、6'−クロロ−
8'−メトキシ−ベンゾインドリノ−スピロピラン、6'
−ブロモ−3'−メトキシ−ベンゾインドリノ−スピロ
ピラン、3−(2'−ヒドロキシ−4'−ジメチルアミノ
フェニル)−3−(2'−メトキシ−5'−クロルフェニ
ル)フタリド、3−(2'−ヒドロキシ−4'−ジメチル
アミノフェニル)−3−(2'−メトキシ−5'−ニトロ
フェニル)フタリド、3−(2'−ヒドロキシ−4'−ジ
エチルアミノフェニル)−3−(2'−メトキシ−5'−
メチルフェニル)フタリド、3−(2'−メトキシ−4'
−ジメチルアミノフェニル)−3−(2'−ヒドロキシ
−4'−クロル−5'−メチルフェニル)フタリド、3−
(N−エチル−N−テトラヒドロフルフリル)アミノ−
6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−N−エチル
−N−(2−エトキシプロピル)アミノ−6−メチル−
7−アニリノフルオラン、3−N−メチル−N−イソブ
チル−6−メチル−7−アニリノフルオラン 3−モルホリノ−7−(N−プロピル−トリフルオロメ
チルアニリノ)フルオラン、3−ピロリジノ−7−m−
トリフルオロメチルアニリノフルオラン、3−ジエチル
アミノ−5−クロロ−7−(N−ベンジル−トリフルオ
ロメチルアニリノ)フルオラン、3−ピロリジノ−7−
(ジ−p−クロルフェニル)メチルアミノフルオラン、3
−ジエチルアミノ−5−クロル−7−(α−フェニルエ
チルアミノ)フルオラン、3−(N−エチル−p−トル
イジノ)−7−(α−フェニルエチルアミノ)フルオラ
ン、3−ジエチルアミノ−7−(o−メトキシカルボニ
ルフェニルアミノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ−
5−メチル−7−(α−フェニルエチルアミノ)フルオ
ラン、3−ジエチルアミノ−7−ピペリジノフルオラ
ン、2−クロロ−3−(N−メチルトルイジノ)−7−
(p−n−ブチルアニリノ)フルオラン、3−(N−メ
チル−N−イソプロピルアミノ)−6−メチル−7−ア
ニリノフルオラン、3−ジ−n−ブチルアミノ−6−メ
チル−7−アニリノフルオラン、3,6−ビス(ジメチ
ルアミノ)フルオレンスピロ(9,3')−6'−ジメチ
ルアミノフタリド、3−(N−ベンジル−N−シクロヘ
キシルアミノ)−5、6−ベンゾ−7−α−ナフチルア
ミノ−4'−ブロモフルオラン、3−ジエチルアミノ−
6−クロル−7−アニリノフルオラン、3−ジエチルア
ミノ−6−メチル−7−メシチジノ−4'、5'−ベンゾ
フルオラン、3−N−メチル−N−イソプロピル−6−
メチル−7−アニリノフルオラン、3−N−エチル−N
−イソアミル−6−メチル−7−アニリノフルオラン、
3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−(2',4'−ジ
メチルアニリノ)フルオラン等。
【0010】次に、顕色剤は上記必須の顕色剤単独のみ
でなく、これと他の顕色剤との併用も可能であり、従来
既知の顕色剤を限定することなく使用することが可能で
ある。また、増感剤は上記必須の増感剤単独の他、下記
するような既知のものと併用することもできる。
【0011】例えば、ステアリン酸アミド、ステアリン
酸エチレンビスアミド、オレイン酸アミド、パルミチル
酸アミド、ヤシ脂肪酸アミド、ベヘニン酸アミド等の脂
肪酸アミド類、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシ
ウム、ポリエチレンワックス、カルナウバロウ、パラフ
ィンワックス、エステルワックスなどのワックス類、テ
レフタル酸ジメチルエステル、テレフタル酸ジブチルエ
ステル、テレフタル酸ジベンジルエステル、イソフタル
酸ジブチルエステル、1−ヒドロキシナフトエ酸フェニ
ルエステル、1,2−ジ(3−メチルフェノキシ)エタ
ン、1,2−ジフェノキシエタン、1−フェノキシ−2
−(4−メチルフェノキシ)エタン、炭酸ジフェニル、
p−ベンジルビフェニル、2,2’−メチレンビス(4
−メチル−6−t−ブチルフェノール)、4,4’−ブ
チリデンビス(6−t−ブチル−3−メチルフェノー
ル)、1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキ
シ−5−t−ブチルフェニル)ブタン、2,2’−メチ
レンビス(4−エチル−6−t−ブチルフェノール)、
2,4−ジ−t−ブチル−3−メチルフェノール、4,
4’−チオビス(3−メチル−6−t−ブチルフェノー
ル)等のヒンダードフェノール類、2−(2’−ヒドロ
キシ−5’−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2
−ヒドロキシ−4−ベンジルオキシベンゾフェノン等の
増感剤、滑剤、酸化防止剤、紫外線防止剤などの各種熱
可融性物質などが挙げられる。
【0012】また、本発明において使用される助剤は、
上記の通りであり、次の構造式(1)〜(3)で示され
る。
【化1】 なかでも式(1)で示すものが優れた効果を有する。
【0013】以上の必須成分の他にこれら成分を支持体
上に結着するために慣用の種々の結着剤を用いることが
でき、その具体例としては、以下のものが挙げられる。
例えば、ポリビニルアルコール、でん粉およびその誘導
体、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセ
ルロース、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロ
ース、エチルセルロース等のセルロース誘導体、ポリア
クリル酸ソーダ、ポリビニルピロリドン、アクリルアミ
ド/アクリル酸エステル共重合体、アクリルアミド/ア
クリル酸エステル/メタクリル酸三元共重合体、スチレ
ン/無水マレイン酸共重合体のアルカリ塩、イソブチレ
ン/無水マレイン酸共重合体のアルカリ塩、ポリアクリ
ルアミド、アルギン酸ソーダ、セラチン、カゼイン等の
水溶性高分子等の他、ポリ酢酸ビニル、ポリウレタン、
ポリアクリル酸エステル、ポリメタクリル酸エステル、
塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体、エチレン/酢酸ビニ
ル共重合体等のエマルジョンやスチレン/ブタジエン共
重合体、スチレン/ブタジエン/アクリル系共重合体等
のラテックス等。
【0014】また、本発明の感熱発色層には、前記成分
とともに、必要に応じて、この種の感熱記録材料で慣用
される補助添加成分、例えば、填料、界面活性剤、熱可
融性物質(または滑剤)、圧力発色部止剤等を併用する
ことができる。この場合の填料としては、例えば、炭酸
カルシウム、シリカ、酸化亜鉛、酸化チタン、水酸化ア
ルミニウム、水酸化亜鉛、硫酸バリウム、クレー、タル
ク、表面処理されたカルシウムやシリカ等の無機系微粉
末の他、尿素−ホルマリン樹脂、スチレン/メタクリル
酸共重合体、ポリスチレン樹脂等の有機系の微粉末を挙
げることができる。
【0015】滑剤としては、例えばステアリン酸、ベヘ
ン酸等の脂肪酸、ステアリン酸アルミニウム、パルミチ
ン酸亜鉛等の脂肪酸金属塩、また、ポリエチレンワック
ス等のポリマー系ワックスやパラフィンワックス等が挙
げられる。本発明において感熱発色層上にオーバーコー
ト層(保護層)を設けるときの該層に使用される結着剤
は、前記感熱発色層に用いられるものと同様のものが用
いられる。また、必要に応乏て前記填料、補助添加材等
も使用することができる。なお、本発明においては、必
要にに応じて支持体と感熱発色層との間にアンダーコー
ト層を設けたり、また、感熱発色層と保護層との間に画
像信頼性を向上させる目的等で別の保護層を設けたりす
ることもできる。この場合、これらの層を構成する成分
として、前記填料、結着剤、熱可融性物質、界面活性剤
等を用いることができる。
【0016】
【実施例】以下に実施例を挙げ本発明をさらに具体的に
示す。なお、以下で示す部および%は重量基準である。
【0017】実施例1 〈感熱発色層の形成〉 〔A液〕 3−(N−メチル−N−シクロヘキシル)アミノ −6−メチル−7−アニリノフルオラン 20部 ポリビニルアルコール(10%水溶液) 20部 水 60部 〔B液〕 4−ヒドロキシ−4′−イソプロポキシジフエニルスルホン 10部 炭酸カルシウム 10部 ポリビニルアルコール(10%水溶液) 20部 増感剤(表1および表2に記載) 5部 水 55部 〔C液〕 助顕色剤(表1および表2に記載) 20部 ポリビニルアルコール(10%水溶液) 20部 水 60部 上記〔A液〕、〔B液〕、〔C液〕をそれぞれサンドミ
ルにて平均粒径が2μ以下になるように分散する。次い
で、〔A液〕、〔B液〕、〔C液〕を1:6:6の重量
比で混合撹拌し、感熱発色層塗布液を形成し、染料付着
量が0.5g/m2となるように50g/m2の上質紙上
に塗布乾燥して感熱発色層を形成する。
【0018】 〈オーバーコート層の形成〉 〔D液〕 焼成カオリン 10部 ポリビニルアルコール(10%水溶液) 10部 水 80部 上記〔D液〕をサンドミルで分散し、平均粒径が2μm
となるよう調整する。 〔E液〕 〔D液〕 40部 ポリビニルアルコール(10%水溶液) 40部 ポリアミドエピクロルヒドリン系架橋剤(10%濃度) 12部 ステアリン酸亜鉛 2部 水 6部
【0019】上記感熱発色層上に乾燥付着量が3g/m
2となるよう〔E液〕を塗布乾燥し、オーバーコート層
を形成する。次いでキャリンダー圧30kgのスーパー
キャレンダーに2回通す。以上のようにして表1および
表2記載の試料を作製する。なお、表1および表3で示
す実施例6は、オーバーコート層を設けない以外は実施
例1と同様にして作製した感熱記録材料である。各試料
を40℃、24時間キャアリングを行い、(実施例6は
キュアリングなし)、下記評価を行った。結果を表3に
示す。 〈評価項目〉 「耐光性」試料を150℃の熱ブロックで印字した後、
キセノン光をフェードメーターにて16時間照射し、マ
クベス反射濃度計(RD−914)で画像部の濃度を測
定する。 「耐熱性」試料を70℃、1hrの環境下に置き、地肌
部の濃度をマクべス反射濃度計(RD−914)で測定
する。 「動感度」松下電器社製サーマルヘッドを装備した感熱
印字装置にて、24V、0.45w/dot、パルス幅
0.1〜1.2μsecの条件で印字し、印字濃度をマ
クベス反射濃度計(RD−914)で測定した。濃度が
1.0を示すエネルギーを算出し、実施例1を1.00
とし、他の例をエネルギー倍率(感度倍率)で示す。数
値が大きいほど「動感度」が良好なことを示す。 「耐水性」試料を150の内ブロックで印字した後、2
0℃の水に16hr浸漬し、画像部の濃度をマクべス反
射濃度(RD−914で測定する。 「液性」〔A液〕、〔B液〕、〔C液〕を6:6:1に
混合し、40℃の恒温層にて3週間放置し、凝集が起こ
っているかどうか確認する。
【0020】
【表1】
【0021】
【表2】
【0022】
【表3】 (注)実施例6はオーバーコート層を設けない以外は実
施例1と同様に作製したものである。
【0023】表3から明らかなように、実施例のもの
は、耐熱性および耐水性だけでなく、耐光性、感度およ
び液性にも優れている。殊に助剤としてジヒジロキシベ
ンゾフェノンを用いた実施例1は、これらすべての特性
において高い値が得られている(なお、オーバーコート
層を設けない実施例6は耐水性の比較から除外)。これ
に対して本発明が特定する顕色剤および増感剤を用いて
も助剤を用いなかった場合や本発明において特定された
もの以外の助剤を用いた場合は、殊に前者の場合は耐光
性および液性が明らかに劣り(比較例1参照)、また、
後者の場合は耐熱性および液性において劣っている(比
較例4〜6参照)。さらに、特定されたもの以外の顕色
剤を用いた場合は、耐光性や耐水性が劣り(比較例3参
照)、また、特定されたもの以外の増感剤では感度が低
い(比較例7照射)。
【0024】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、耐水
性、耐熱性はもちろんのこと、特に耐光性で、かつ、発
色層塗工液の凝集が起これにくく、しかも高速印字に適
う高い感度を有する感熱記録材料が得られる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体上にロイコ染料、顕色剤および増
    感剤を含有する感熱発色層を設けた感熱記録材料におい
    て、顕色剤として4−ヒドロキシ−4′−イソプロポキ
    シジフエニルスルホン、増感剤としてシュウ酸ジ(p−
    メチルベンジル)、シュウ酸ジ(p−クロロベンジル)
    およびシュウ酸ジベンジルのうち1種以上を用い、さら
    に助剤としてジヒドロキシベンゾフェノン、4,4′−
    ジヒドロキシジフェニルスルホンおよび2,2′−ジメ
    チル−4,4′ジヒジロキシジフェニルスルホンのうち
    の少なくとも1種以上を含有させた感熱記録材料。
JP34416493A 1993-12-18 1993-12-18 感熱記録材料 Expired - Fee Related JP3273152B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34416493A JP3273152B2 (ja) 1993-12-18 1993-12-18 感熱記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34416493A JP3273152B2 (ja) 1993-12-18 1993-12-18 感熱記録材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07172068A true JPH07172068A (ja) 1995-07-11
JP3273152B2 JP3273152B2 (ja) 2002-04-08

Family

ID=18367128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34416493A Expired - Fee Related JP3273152B2 (ja) 1993-12-18 1993-12-18 感熱記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3273152B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001054916A1 (en) * 2000-01-27 2001-08-02 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. Thermal recording material
WO2003095219A1 (fr) 2002-05-14 2003-11-20 Oji Paper Co., Ltd. Materiau d'enregistrement thermique
US6878670B2 (en) 2001-05-16 2005-04-12 Oji Paper Co., Ltd. Heat-sensitive recording material

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001054916A1 (en) * 2000-01-27 2001-08-02 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. Thermal recording material
US6878670B2 (en) 2001-05-16 2005-04-12 Oji Paper Co., Ltd. Heat-sensitive recording material
WO2003095219A1 (fr) 2002-05-14 2003-11-20 Oji Paper Co., Ltd. Materiau d'enregistrement thermique

Also Published As

Publication number Publication date
JP3273152B2 (ja) 2002-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59165687A (ja) 感熱記録材料
JPH0234317B2 (ja)
JPS62270383A (ja) 感熱記録材料
JP3273152B2 (ja) 感熱記録材料
JP2521731B2 (ja) 感熱記録材料
JPS602397A (ja) 感熱記録材料
JPH0698829B2 (ja) 感熱記録材料
JPS6023093A (ja) 感熱記録材料
JPS6251485A (ja) 感熱記録材料
JPH0635209B2 (ja) 感熱記録材料
JP2534071B2 (ja) 感熱記録材料
JP2526224B2 (ja) 感熱記録材料
JPH05185726A (ja) 感熱記録材料
JP2530451B2 (ja) 感熱記録材料
JPH066397B2 (ja) 感熱記録材料
JPH0632993B2 (ja) 感熱記録材料
JPH06104386B2 (ja) 感熱記録材料
JPH058543A (ja) 感熱記録材料
JPH07156548A (ja) 感熱記録材料
JPS61262183A (ja) 感熱記録材料
JPH03128284A (ja) 感熱記録材料
JPH074970B2 (ja) 感熱記録材料
JPH05262038A (ja) 感熱記録材料
JPH01188390A (ja) 感熱記録材料
JPH0679871B2 (ja) 感熱記録材料

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080201

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090201

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100201

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110201

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120201

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees