JPH07159615A - 染料系偏光膜 - Google Patents

染料系偏光膜

Info

Publication number
JPH07159615A
JPH07159615A JP6175689A JP17568994A JPH07159615A JP H07159615 A JPH07159615 A JP H07159615A JP 6175689 A JP6175689 A JP 6175689A JP 17568994 A JP17568994 A JP 17568994A JP H07159615 A JPH07159615 A JP H07159615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
dye
substituted
polarizing film
unsubstituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6175689A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3680323B2 (ja
Inventor
Kazuya Ogino
和哉 荻野
Setsuko Yamamoto
節子 山本
Shigetoshi Hayashi
成年 林
Takashi Omura
隆 尾村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP17568994A priority Critical patent/JP3680323B2/ja
Priority to US08/322,620 priority patent/US5609796A/en
Priority to KR1019940026273A priority patent/KR100341162B1/ko
Priority to EP94307517A priority patent/EP0648814B1/en
Priority to DE69422365T priority patent/DE69422365T2/de
Priority to TW083109539A priority patent/TW311180B/zh
Publication of JPH07159615A publication Critical patent/JPH07159615A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3680323B2 publication Critical patent/JP3680323B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B45/00Complex metal compounds of azo dyes
    • C09B45/02Preparation from dyes containing in o-position a hydroxy group and in o'-position hydroxy, alkoxy, carboxyl, amino or keto groups
    • C09B45/24Disazo or polyazo compounds
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B43/00Preparation of azo dyes from other azo compounds
    • C09B43/08Preparation of azo dyes from other azo compounds by reduction
    • C09B43/10Preparation of azo dyes from other azo compounds by reduction with formation of a new azo or an azoxy bridge
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • G02B5/3033Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 偏光性能に優れ、かつ水及び熱に対する耐久
性に優れる偏光膜を提供する。 【構成】 下式(I)及び下式(II)から選ばれる少な
くとも一種の染料を、偏光膜基材に含有させる。 Q1−N=N−Q2−X−Q3−N=N−Q4 (I) 式(I)中、Q1、Q4 は置換されてもよいフェニル又
はナフチル基、Q2、Q3は置換されてもよいフェニレ
ン、Xはアゾ又はアゾキシであるが、Xがアゾで、Q
2、Q3 が無置換フェニレンの場合、Q1、Q4 は、アル
キルアミノで又はアルキルアミノとメチルで置換された
フェニルであることはない。式(II)中、Meは銅などの
遷移金属、Q5 、Q6 は置換されてもよい1−又は2−
ナフトール残基で、そのヒドロキシはアゾに隣接し、Me
と錯結合しており、Yはアゾ又はアゾキシ、R1 、R2
は水素、低級アルキル、低級アルコキシ又はスルホであ
る。 【効果】 この偏光膜は、高い偏光性能と高い耐久性を
有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、染料を含有してなる偏
光膜に関するものである。
【0002】
【従来の技術】偏光膜は、延伸配向したポリビニルアル
コール又はその誘導体のフィルムあるいは、ポリ塩化ビ
ニルフィルムの脱塩酸又はポリビニルアルコール系フィ
ルムの脱水によりポリエンを生成して配向せしめたポリ
エン系のフィルムなどの偏光膜基材に、偏光素子として
ヨウ素や二色性染料を含有せしめて製造される。
【0003】これらのうち、ヨウ素系偏光膜は、初期偏
光性能には優れるものの、水及び熱に対する耐久性が劣
るため、高温・高湿の状態ではその性能が低下するとい
う問題がある。耐久性を向上させるために、ホルマリン
又はホウ酸を含む水溶液で処理したり、また透湿度の低
い高分子フィルムを保護膜として用いる方法などが考え
られているが、未だ十分とはいえない。
【0004】一方、偏光素子として二色性染料を用いた
染料系偏光膜は、ヨウ素系偏光膜に比べて水及び熱に対
する耐久性に優れるものの、一般に初期偏光性能が十分
でない。
【0005】また、高分子フィルムに二種類以上の二色
性染料を吸着・配向させてなる中性色の偏光膜におい
て、2枚の偏光膜をその配向方向が直交するように重ね
合わせた状態(直交位)で、可視領域、特に400〜7
00nmの波長領域における特定波長の光もれ(色もれ)
があると、偏光膜を液晶パネルに装着したとき、暗状態
において液晶表示の色相が変わってしまうことがある。
そこで、偏光膜を液晶表示装置に装着したとき、暗状態
において特定波長の色もれによる液晶表示の変色を防止
するためには、高分子フィルムに二種類以上の二色性染
料を吸着・配向させてなる中性色の偏光膜において、可
視領域、特に400〜700nmの波長領域における直交
位の透過率(直交透過率)を一様に低くしなければなら
ない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、高分
子フィルムに二色性染料を吸着・配向せしめてなる偏光
膜であって、偏光性能に優れ、しかも水及び熱に対する
耐久性にも優れるものを提供することにある。
【0007】本発明の別の目的は、高分子フィルムに二
種類以上の二色性染料を吸着・配向させて作る中性色を
有する偏光膜であって、可視領域、特に400〜700
nmの波長領域における直交位の色もれがなく、偏光性能
に優れ、かつ水及び熱に対する耐久性にも優れるものを
提供することにある。
【0008】本発明のさらなる目的は、かかる偏光膜を
製造するのに適した染料を提供することにある。
【0009】本発明者らは、かかる目的を達成すべく鋭
意研究を進めた結果、特定の染料を含有する偏光膜が、
偏光性能に優れ、かつ水及び熱に対する耐久性を有する
ことを見いだし、さらには、かかる特定の染料ととも
に、中性色を有する偏光膜とするための特定の選択され
た染料を含有させることにより、偏光性能および耐久性
に優れるとともに、可視領域における色もれも少なくな
ることを見いだし、本発明を完成した。
【0010】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、偏光
膜基材に、下式(I)で示される染料及び下式(II)で
示される染料から選ばれる少なくとも一種の染料を含有
してなる染料系偏光膜を提供するものである。
【0011】 Q1−N=N−Q2−X−Q3−N=N−Q4 (I)
【0012】式中、Q1 及びQ4 はそれぞれ独立に、無
置換のもしくは置換されたフェニル又は無置換のもしく
は置換されたナフチルを表し;Q2 及びQ3 はそれぞれ
独立に、無置換の又は置換されたフェニレンを表し;そ
してXは−N=N−又は を表すが;ただし、Xが−N=N−で、かつQ2 及びQ
3 が両方とも無置換のフェニレンである場合、Q1 及び
4 が同時に、アルキル置換アミノを有し、追加の基で
置換されていないか、又はさらにメチルで置換されたフ
ェニルであることはない。
【0013】
【0014】式中、Meは銅、ニッケル、亜鉛及び鉄から
選ばれる遷移金属を表し;Q5 及びQ6 はそれぞれ独立
に、無置換のもしくは置換された1−ナフトール残基又
は無置換のもしくは置換された2−ナフトール残基を表
し、該ナフトール残基のヒドロキシはアゾ基の隣接位に
あって、Meで表される遷移金属と錯結合しており;Yは
−N=N−又は を表し;そしてR1 及びR2 はそれぞれ独立に、水素、
低級アルキル、低級アルコキシ又はスルホを表す。
【0015】上の定義において、低級とは、例えば炭素
数1〜4程度のものをいい、本明細書中、以下の説明及
び定義においても同様である。
【0016】上で定義した本発明の染料系偏光膜は、さ
らに別の有機染料を含有することができ、とりわけ、以
下の〔A〕、〔B〕及び〔C〕の群から選ばれる染料を
少なくとも二種含有するのが好ましい。
【0017】〔A〕 下式(III)
【0018】
【0019】(式中、Me′は銅、ニッケル、亜鉛及び鉄
から選ばれる遷移金属を表し、A1 は無置換のもしくは
置換されたフェニル又は無置換のもしくは置換されたナ
フチルを表し、B1 は無置換のもしくは置換された1−
ナフトール残基又は無置換のもしくは置換された2−ナ
フトール残基を表し、その1−又は2−ナフトール残基
のヒドロキシはアゾ基の隣接位にあって、Me′で表され
る遷移金属と錯結合しており、そしてR3 は水素、低級
アルキル、低級アルコキシ、スルホ又は無置換のもしく
は置換されたアミノを表す)で示されるジスアゾ染料か
らなる群;
【0020】〔B〕 遊離酸の形で下式(IV)
【0021】
【0022】(式中、A2 及びB2 はそれぞれ独立に、
無置換のもしくは置換されたフェニル又は無置換のもし
くは置換されたナフチルを表し、R4 は水素、低級アル
キル、低級アルコキシ、スルホ又は無置換のもしくは置
換されたアミノを表し、R5 は水素、ヒドロキシ又は低
級アルコキシを表し、そしてmは0又は1を表す)で示
されるトリスアゾ染料及びその銅錯塩染料からなる群;
【0023】〔C〕 シー・アイ・ダイレクト・イエロ
ー 12、シー・アイ・ダイレクト・イエロー 28、シー・
アイ・ダイレクト・イエロー 44、シー・アイ・ダイレ
クト・オレンジ 26、シー・アイ・ダイレクト・オレン
ジ 39、シー・アイ・ダイレクト・オレンジ 107、シー
・アイ・ダイレクト・レッド 2、シー・アイ・ダイレク
ト・レッド 31、シー・アイ・ダイレクト・レッド 79、
シー・アイ・ダイレクト・レッド 81 及びシー・アイ・
ダイレクト・レッド 247からなる群。
【0024】したがって本発明はまた、前記の式(I)
で示される染料及び式(II)で示される染料から選ばれ
る少なくとも一種の染料を含有するとともに、さらに、
上記〔A〕、〔B〕及び〔C〕の群から選ばれる染料を
少なくとも二種含有する染料系偏光膜を提供する。
【0025】式(I)において、Q1 及びQ4 は、それ
ぞれ独立にフェニル又はナフチルであり、それぞれ無置
換であってもまた置換されていてもよい。 Q1 及びQ
4 で表されるフェニル及びナフチルに置換しうる基とし
ては、例えば、スルホ、カルボキシ、ヒドロキシ、低級
アルキル、低級アルコキシ、無置換の又は置換されたア
ミノなどが挙げられる。Q1 及びQ4 は、それぞれ独立
に、スルホ、ヒドロキシ、低級アルキル、低級アルコキ
シ及び無置換の又は置換されたアミノから選ばれる少な
くとも1個の置換基を有するナフチルである場合、ある
いは、ヒドロキシ及び無置換の又は置換されたアミノか
ら選ばれる少なくとも1個の置換基を有し、さらにスル
ホ、カルボキシ、低級アルキル又は低級アルコキシを有
してもよいフェニルである場合が、好ましい。なかでも
特に好ましいQ1 及びQ4 は、それぞれ独立に、スル
ホ、ヒドロキシ、低級アルキル、低級アルコキシ及び無
置換の又は置換されたアミノから選ばれる少なくとも1
個の置換基を有するナフチルである。
【0026】また式(I)において、Q2 及びQ3 は、
それぞれ独立に無置換の又は置換されたフェニレンであ
る。Q2 及びQ3 で表されるフェニレンに置換しうる基
としては、例えば、ヒドロキシ、低級アルキル、低級ア
ルコキシ、スルホなどが挙げられる。Q2 及びQ3 は、
それぞれ独立に、無置換のフェニレン、それもp−フェ
ニレンであるか、又はヒドロキシ、低級アルキル、低級
アルコキシ及びスルホから選ばれる1もしくは2個の置
換基で置換されたフェニレン、それもp−フェニレンで
ある場合が好ましい。Q2 及びQ3 で表される好ましい
フェニレンは、次式で示すことができる。
【0027】
【0028】式中、R6 及びR7 はそれぞれ独立に、水
素、ヒドロキシ、低級アルキル、低級アルコキシ又はス
ルホを表す。
【0029】なお式(I)中、Xが−N=N−であり、
2 及びQ3 が同時に無置換のフェニレンであり、かつ
1 及びQ4 が同時にアルキル置換アミノを有し、追加
の置換基を有しないか、又はさらにメチルで置換された
フェニルである染料は、本発明の範囲から除外される。
【0030】式(II)において、Q5 及びQ6 は、それ
ぞれ独立に1−ナフトール残基又は2−ナフトール残基
であり、それぞれ無置換であってもまた置換されていて
もよい。これらのナフトール残基に置換しうる基として
は、例えば、スルホ、ヒドロキシ、カルボキシ、低級ア
ルキル、低級アルコキシ、無置換の又は置換されたアミ
ノなどが挙げられる。 Q5 及びQ6 は、それぞれ独立
に、スルホ、ヒドロキシ、カルボキシ、低級アルキル、
低級アルコキシ及び無置換のもしくは置換されたアミノ
から選ばれる少なくとも1個の置換基を有する1−ナフ
トール又は2−ナフトール残基である場合が好ましい。
【0031】さらに式(II)において、Meは遷移金属で
あり、銅、ニッケル、亜鉛及び鉄から選ばれるが、なか
でも銅が好ましい。
【0032】式(I)及び式(II)におけるQ1 、Q
4 、Q5 及び/又はQ6 がアミノを有する場合、このア
ミノは無置換であってもまた置換されていてもよい。フ
ェニルに置換するアミノは、無置換のほか、モノ−又は
ジ−置換であることができ、この場合のアミノの置換基
としては、メチル、エチル、ヒドロキシエチル、シアノ
エチル、アセチル、カルバモイルなどが例示される。ナ
フチルに置換するアミノも、無置換のほか、モノ−又は
ジ−置換であることができ、この場合のアミノの置換基
としては、 メチル、エチル、ヒドロキシエチル、シア
ノエチル、アセチル、カルバモイル、フェニル、スルホ
フェニル、ジスルホフェニル、ベンゾイルなどが例示さ
れる。
【0033】このような式(I)及び/又は式(II)の
染料を含有せしめてなる偏光膜は、偏光性能が高く、ま
た、高温・高湿状態においても、変色や偏光性能低下な
どを起こさないという特徴を有する。
【0034】式(I)の染料は例えば、下式(V)
【0035】Q1−N=N−Q2−NO2 (V)
【0036】(式中、Q1 及びQ2 は前記の意味を表
す)で示されるモノアゾ化合物と、下式(VI)
【0037】Q4−N=N−Q3−NO2 (VI)
【0038】(式中、Q3 及びQ4 は前記の意味を表
す)で示されるモノアゾ化合物とを混合し、水性媒体中
でグルコース還元することによって、製造することがで
きる。このグルコース還元は、公知の方法、例えば、In
d. Eng. Chem., 27, 1045 (1935) や J. Am. Chem. So
c., 73, 1323 (1951)に記載されている方法に従って、
行うことができる。
【0039】上記式(V)で示されるモノアゾ化合物は
例えば、下式(Va)
【0040】NH2−Q2−NO2 (Va)
【0041】(式中、Q2 は前記の意味を表す)で示さ
れる化合物を常法によりジアゾ化し、下式(Vb)
【0042】Q1−H (Vb)
【0043】(式中、Q1 は前記の意味を表す)で示さ
れる化合物とカップリングさせることにより、製造でき
る。
【0044】一方、上記式(VI)で示されるモノアゾ化
合物は例えば、下式(VIa)
【0045】NH2−Q3−NO2 (VIa)
【0046】(式中、Q3 は前記の意味を表す)で示さ
れる化合物を常法によりジアゾ化し、下式(VIb)
【0047】Q4−H (VIb)
【0048】(式中、Q4 は前記の意味を表す)で示さ
れる化合物とカップリングさせることにより、製造でき
る。
【0049】また式(II)の染料は例えば、下式(VII)
【0050】
【0051】(式中、Q5及びR1は前記の意味を表し、
8 は水素又は低級アルキルを表す)で示されるモノア
ゾ化合物と、下式(VIII)
【0052】
【0053】(式中、Q6及びR2は前記の意味を表し、
9 は水素又は低級アルキルを表す)で示されるモノア
ゾ化合物を混合し、水性媒体中でグルコース還元してト
リスアゾ又はジスアゾモノアゾキシ化合物とし、次いで
銅、ニッケル、亜鉛又は鉄化合物で錯化することによ
り、製造することができる。ここでのグルコース還元
も、式(I)の染料を得る際と同様、公知の方法に従っ
て行うことができる。
【0054】上記式(VII) で示されるモノアゾ化合物は
例えば、下式(VIIa)
【0055】
【0056】(式中、R1 及びR8 は前記の意味を表
す)で示される化合物を常法によりジアゾ化し、下式(V
IIb)
【0057】HO−Q5−H (VIIb)
【0058】(式中、Q5 は前記の意味を表す)で示さ
れる化合物とカップリングさせることにより、製造でき
る。
【0059】一方、上記式(VIII)で示されるモノアゾ化
合物は例えば、下式(VIIIa)
【0060】
【0061】(式中、R2 及びR9 は前記の意味を表
す)で示される化合物を常法によりジアゾ化し、下式(V
IIIb)
【0062】HO−Q6−H (VIIIb)
【0063】(式中、Q6 は前記の意味を表す)で示さ
れる化合物とカップリングさせることにより、製造でき
る。
【0064】式(Va)及び(VIa) で示されるニトロアニ
リン化合物としては、例えば、4−ニトロアニリン、2
−メチル−4−ニトロアニリン、2−エチル−4−ニト
ロアニリン、2−メトキシ−4−ニトロアニリン、2−
エトキシ−4−ニトロアニリン、2,5−ジメトキシ−
4−ニトロアニリン、3−スルホ−4−ニトロアニリ
ン、2−ヒドロキシ−4−ニトロアニリンなどが挙げら
れる。なかでも、4−ニトロアニリン及び2−メトキシ
−4−ニトロアニリンが好ましい。
【0065】式(Vb)及び(VIb) で示される化合物は、
無置換のもしくは置換されたベンゼン又は、無置換のも
しくは置換されたナフタレンであることができ、例え
ば、アニリン及びその誘導体、フェノール及びその誘導
体、アミノフェノール及びその誘導体、ナフトール及び
その誘導体、ナフトエ酸及びその誘導体、ナフチルアミ
ンスルホン酸及びその誘導体、ナフトールスルホン酸及
びその誘導体などが挙げられる。
【0066】なかでも好ましいものは、フェノール、o
−、m−又はp−クレゾール、レゾルシノール、フロロ
グルシノール、m−メトキシフェノール、m−アミノフ
ェノール、3−(ジエチルアミノ)フェノール、 5−
アミノ−2−メチルフェノール、3−〔ビス(β−ヒド
ロキシエチル)アミノ〕フェノール、 N,N−ビス
(β−ヒドロキシエチル)アニリン、1,3−ジアミノ
−4−メチルベンゼン、サリチル酸、1,3−ジアミノ
ベンゼン−4−スルホン酸、1,3−ジアミノベンゼン
−4,6−ジスルホン酸、1−アセチルアミノ−4−メ
トキシ−3−〔ビス(β−ヒドロキシエチル)アミノ〕
ベンゼン、3−(ジエチルアミノ)フェノール、1−ナ
フトール、1−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸、1−ナフ
トール−4−、−5−又は−3−スルホン酸、1−ナフ
トール−3,8−又は−3,6−ジスルホン酸、1−ナ
フトール−3,6,8−トリスルホン酸、2−ナフトー
ル、3−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸、2−ナフトール
−8−、−7−又は−6−スルホン酸、2−ナフトール
−6,8−又は−3,6−ジスルホン酸、1−アミノナ
フタレン−6−又は−7−スルホン酸、2−アミノナフ
タレン−6−スルホン酸、2−アミノ−、メチルアミノ
−、エチルアミノ−、アセチルアミノ−、プロピオニル
アミノ−、ベンゾイルアミノ−、カルバモイルアミノ
−、スルファモイルアミノ−又はフェニルアミノ−8−
ヒドロキシナフタレン−6−スルホン酸、3−アミノ
−、メチルアミノ−、エチルアミノ−、アセチルアミノ
−、プロピオニルアミノ−、ベンゾイルアミノ−、カル
バモイルアミノ−、スルファモイルアミノ−又はフェニ
ルアミノ−8−ヒドロキシナフタレン−6−スルホン
酸、1−アミノ−5−ヒドロキシナフタレン−7−スル
ホン酸、1−アミノ−又はアセチルアミノ−8−ヒドロ
キシナフタレン−3,6−ジスルホン酸、1−アミノ−
又はアセチルアミノ−8−ヒドロキシナフタレン−4,
6−ジスルホン酸、1−アミノ−8−ヒドロキシナフタ
レン−2,4−ジスルホン酸、2−アミノ−8−ヒドロ
キシナフタレン−3,6−ジスルホン酸、2−アミノ−
5−ヒドロキシナフタレン−1,7−ジスルホン酸、
1,8−ジヒドロキシナフタレン−3,6−ジスルホン
酸などである。 とりわけ、1−アミノ−8−ヒドロキ
シナフタレン−2,4−、−3,6−又は−4,6−ジ
スルホン酸、2−アミノ−5−ヒドロキシナフタレン−
1,7−ジスルホン酸などが、好ましく用いられる。
【0067】式(VIIa)及び(VIIIa) で示される4−ニト
ロアニリン化合物としては、 例えば、2−メトキシ−
4−ニトロアニリン、2−メトキシ−4−ニトロ−5−
メチルアニリン、2,5−ジメトキシ−4−ニトロアニ
リン、2−ヒドロキシ−4−ニトロアニリン、2−メト
キシ−4−ニトロ−5−エトキシアニリンなどが挙げら
れる。なかでも、2−メトキシ−4−ニトロアニリンが
好ましい。
【0068】式(VIIb)及び(VIIIb) で示される化合物
は、無置換のもしくは置換された1−ナフトール又は無
置換のもしくは置換された2−ナフトールであることが
でき、例えば、 1−ナフトール、1−ナフトール−4
−、−5−又は−3−スルホン酸、1−ナフトール−
3,8−又は−3,6−ジスルホン酸、1−ナフトール
−3,6,8−トリスルホン酸、2−ナフトール、2−
ナフトール−3−カルボン酸、2−ナフトール−8−、
−7−又は−6−スルホン酸、 2−ナフトール−6,
8−又は3,6−ジスルホン酸、2−アミノ−、メチル
アミノ−、エチルアミノ−、アセチルアミノ−、プロピ
オニルアミノ−、ベンゾイルアミノ−、カルバモイルア
ミノ−、スルファモイルアミノ−又はフェニルアミノ−
8−ヒドロキシナフタレン−6−スルホン酸、3−アミ
ノ−、メチルアミノ−、エチルアミノ−、アセチルアミ
ノ−、プロピオニルアミノ−、ベンゾイルアミノ−、カ
ルバモイルアミノ−、スルファモイルアミノ−又はフェ
ニルアミノ−8−ヒドロキシナフタレン−6−スルホン
酸、1−アミノ−5−ヒドロキシナフタレン−7−スル
ホン酸、1−アミノ−又はアセチルアミノ−8−ヒドロ
キシナフタレン−3,6−ジスルホン酸、1−アミノ−
又はアセチルアミノ−8−ヒドロキシナフタレン−4,
6−ジスルホン酸、1−アミノ−8−ヒドロキシナフタ
レン−2,4−ジスルホン酸、2−アミノ−8−ヒドロ
キシナフタレン−3,6−ジスルホン酸、2−アミノ−
5−ヒドロキシナフタレン−1,7−ジスルホン酸、
1,8−ジヒドロキシナフタレン−3,6−ジスルホン
酸などが挙げられる。とりわけ、1−アミノ−8−ヒド
ロキシナフタレン−2,4−、−3,6−又は−4,6
−ジスルホン酸、2−アミノ−5−ヒドロキシナフタレ
ン−1,7−ジスルホン酸などが、好ましく用いられ
る。
【0069】なお、式(II)で示される染料(金属錯
体)を、常法による脱金属化反応、例えば、強酸性水性
媒体中での処理に供したり、あるいは、エチレンジアミ
ン四酢酸のようなキレート化剤を用いた脱金属化反応に
供することにより、式(I)で示される染料のうちのあ
る種のものを製造することもできる。
【0070】式(I)で示される染料及び式(II)で示
される染料は、X及びYとして、それぞれアゾ又はアゾ
キシ基を有し、還元する際の条件によって、それらのい
ずれか、又は両者の混合物の形で得られるが、これらい
ずれの形態であってもよい。なかでも、X及びYがそれ
ぞれ、アゾ基とアゾキシ基の混合物である場合、又はX
及びYがそれぞれアゾキシ基である場合が、好ましい例
として挙げられる。
【0071】これらの染料は通常、遊離酸の形で表して
スルホやカルボキシのような水溶性付与基ないしはアニ
オン性基を少なくとも1個有する。 そして、通常ナト
リウム塩の形で用いられるが、遊離酸の形で又は、リチ
ウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩、エタノールアミ
ン塩、アルキルアミン塩などの形で用いることもでき
る。したがって、本発明の要旨には、式(I)及び/又
は式(II)で示される染料がアニオン性基を有する場合
は、遊離酸のほか、それらの塩も含まれると理解される
べきである。
【0072】式(I)で示される染料のなかには、新規
な化合物がある。なかでも重要なものは、遊離酸の形で
下式(Ia)
【0073】
【0074】(式中、Ra1及びRa2はそれぞれ独立に、
ヒドロキシ又はアミノを表し、Rb1及びRb2はそれぞれ
独立に、水素、ヒドロキシ又はアミノを表し、Rc1及び
Rc2はそれぞれ独立に、水素、メチル又はメトキシを表
し、そしてp及びqはそれぞれ独立に、0又は1を表
す)で示される化合物及び、遊離酸の形で下式(Ib)
【0075】
【0076】(式中、Rb3及びRb4はそれぞれ独立に、
水素、ヒドロキシ又はアミノを表し、そしてr及びtは
それぞれ独立に、0又は1を表す)で示される化合物で
ある。
【0077】式(Ia)及び式(Ib)で示される化合物
も、もちろん遊離酸の形で、又はその塩、具体的にはリ
チウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩、アンモニウム
塩、エタノールアミン塩、アルキルアミン塩などの形で
存在することができる。
【0078】本発明に従って式(I)で示される染料及
び/又は式(II)で示される染料を含有する偏光膜は、
さらに他の有機染料を併用することにより、色相を補正
し、あるいは偏光性能を向上させることができる。この
場合に用いられる他の有機染料は、式(I)及び/又は
式(II)の染料が有する吸収波長領域と異なる波長領域
に吸収特性を持ち、二色性の高いものであれば、いかな
るものでもよい。具体的には、カラー・インデックス
(C.I.)に記載される次のような染料が例示される。
【0079】シー・アイ・ダイレクト・イエロー 12、
シー・アイ・ダイレクト・イエロー 28、シー・アイ・
ダイレクト・イエロー 44、シー・アイ・ダイレクト・
イエロー 142、シー・アイ・ダイレクト・オレンジ 6、
シー・アイ・ダイレクト・オレンジ 26、シー・アイ・
ダイレクト・オレンジ 39、シー・アイ・ダイレクト・
オレンジ 107、シー・アイ・ダイレクト・ブルー 1、シ
ー・アイ・ダイレクト・ブルー 15、シー・アイ・ダイ
レクト・ブルー 71、シー・アイ・ダイレクト・ブルー
78、シー・アイ・ダイレクト・ブルー 98、シー・アイ
・ダイレクト・ブルー 168、シー・アイ・ダイレクト・
ブルー 202、シー・アイ・ダイレクト・レッド 2、シー
・アイ・ダイレクト・レッド 31、シー・アイ・ダイレ
クト・レッド 79、シー・アイ・ダイレクト・レッド 8
1、シー・アイ・ダイレクト・レッド 240、シー・アイ
・ダイレクト・レッド 247、シー・アイ・ダイレクト・
ブラウン 106、シー・アイ・ダイレクト・ブラウン 22
3、シー・アイ・ダイレクト・バイオレット 9、シー・
アイ・ダイレクト・バイオレット 51、シー・アイ・ダ
イレクト・グリーン 85 など。
【0080】さらに好ましい配合系として、前記式
(I)で示される染料及び式(II)で示される染料の少
なくとも一種を含有し、さらに前記〔A〕、〔B〕及び
〔C〕の群から選ばれる染料を少なくとも二種含有する
染料系偏光膜が挙げられる。このように構成した偏光膜
は中性色を有し、可視領域、特に400〜700nmの波
長領域において直交位の色もれがなく、偏光性能に優
れ、また高温、高湿状態においても変色や偏光性能の低
下を起こさないという特徴を有する。なかでも好ましい
偏光膜として、式(I)で示される染料を1種含有し、
さらに〔A〕の群から選ばれる染料を1種及び〔C〕の
群から選ばれる染料を1種含有するものなどが例示され
る。
【0081】〔A〕の群を構成する式(III) のジスアゾ
染料は、銅錯塩であることが好ましい。すなわち、式(I
II) において、Me′は好ましくは銅である。
【0082】式(III) において、A1 は無置換のもしく
は置換されたフェニル又は無置換のもしくは置換された
ナフチルである。ここでのフェニルに置換しうる基は、
例えば、スルホ、スルファモイル、ニトロ、炭素数1〜
4のアルキル、炭素数1〜4のアルコキシ、カルボキ
シ、ハロゲン、無置換の又はモノ−もしくはジ−置換さ
れたアミノなどであり、ここでいうアミノに置換しうる
基は、炭素数1〜4のアルキル、ヒドロキシやシアノな
どで置換された炭素数1〜4のアルキル、炭素数1〜4
のアルキルカルボニルなどである。A1 で表されるフェ
ニルは、特にスルホ、スルファモイル、ニトロ、メチ
ル、エチル、メトキシ、エトキシ、カルボキシ、塩素、
及び無置換のもしくは置換されたアミノから選ばれる1
又は2個の置換基で置換されたものが好ましく、とりわ
けスルホフェニルが好ましい。
【0083】またA1 で表されるナフチルに置換しうる
基は、例えば、スルホ、ヒドロキシなどである。A1
表されるナフチルは、特に1〜3個のスルホで置換され
たものが好ましく、とりわけモノ−又はジ−スルホナフ
チルが好ましい。
【0084】式(III) において、B1 は、1−ナフトー
ル残基又は2−ナフトール残基であり、さらに置換基が
存在してもよい。なかでも、無置換の又は置換された1
−ナフトール残基が好ましい。1−又は2−ナフトール
残基に置換しうる基は、例えば、スルホ、ヒドロキシ、
無置換の又は置換されたアミノなどである。ただしヒド
ロキシは、アゾ基に隣接しない位置に置換する。置換ア
ミノは、モノ−又はジ−置換であることができ、アミノ
に置換しうる基は、例えば、炭素数1〜4のアルキル、
炭素数1〜4のアルキルカルボニル、カルバモイル、ス
ルファモイル、無置換の又は置換されたフェニル、無置
換の又は置換されたベンゾイルなどである。さらには、
ここでいうフェニル及びベンゾイルに置換しうる基は、
例えば、スルホ、アミノ、炭素数1〜4のアルコキシな
どである。
【0085】式(III) において、R3 は、水素、低級ア
ルキル、低級アルコキシ、スルホ又は無置換のもしくは
置換されたアミノである。ここでの低級アルキル及び低
級アルコキシは、広くは先に説明したとおり、炭素数1
〜4程度のものであることができるが、低級アルキルと
しては、メチル又はエチル、特にメチルが好ましく、低
級アルコキシとしては、メトキシ又はエトキシ、特にメ
トキシが好ましい。また置換アミノは、モノ−又はジ−
置換であることができ、アミノに置換しうる基は、例え
ば、炭素数1〜4のアルキル、炭素数1〜4のアルキル
カルボニル、炭素数1〜4のアルキルスルホニル、カル
バモイルなどである。
【0086】〔B〕の群を構成する式(IV)において、
2 及びB2 は、それぞれ無置換のもしくは置換された
フェニル又は無置換のもしくは置換されたナフチルであ
る。フェニルに置換しうる基は、例えば、スルホ、スル
ファモイル、ニトロ、炭素数1〜4のアルキル、炭素数
1〜4のアルコキシ、カルボキシ、ヒドロキシ、ハロゲ
ン、無置換の又は置換されたアミノなどである。 一
方、ナフチルに置換しうる基は、例えば、スルホ、ヒド
ロキシ、無置換の又は置換されたアミノなどである。こ
こでの置換アミノは、モノ−又はジ−置換であることが
でき、アミノに置換しうる基は、例えば、炭素数1〜4
のアルキル、ヒドロキシやシアノなどで置換された炭素
数1〜4のアルキル、炭素数1〜4のアルキルカルボニ
ル、フェニル、スルホフェニル、ジスルホフェニル、ベ
ンジル、カルバモイルなどである。
【0087】A2 で表されるフェニルは、特にスルホ、
スルファモイル、ニトロ、メチル、エチル、メトキシ、
エトキシ、カルボキシ、塩素、及び無置換のもしくは置
換されたアミノから選ばれる1又は2個の置換基で置換
されたものが好ましく、とりわけスルホフェニルが好ま
しい。またA2 で表されるナフチルは、特に1〜3個の
スルホで置換されたものが好ましく、とりわけモノ−又
はジ−スルホナフチルが好ましい。
【0088】B2 で表されるフェニルは、特に次のいず
れかが好ましい。
【0089】 無置換のもしくは置換されたアミノで
1回又は2回置換されており、さらにヒドロキシ、スル
ホ、炭素数1〜4のアルキル、炭素数1〜4のアルコキ
シ又はカルボキシで置換されていてもよいフェニル、あ
るいは、 ヒドロキシで1〜3回置換されており、さらに無置
換のもしくは置換されたアミノ、スルホ、炭素数1〜4
のアルキル、炭素数1〜4のアルコキシ又はカルボキシ
で置換されていてもよいフェニル。
【0090】またB2 で表されるナフチルは、特に次の
いずれかが好ましい。
【0091】 ヒドロキシで1回又は2回置換されて
おり、さらにスルホ、無置換アミノ又は、アセチル、フ
ェニル、スルホフェニル、ジスルホフェニル、ベンゾイ
ルもしくはメチル置換のアミノで置換されていてもよい
ナフチル、あるいは、 無置換アミノ又は、メチル、エチル、ヒドロキシエ
チル、シアノエチル、アセチルもしくはカルバモイル置
換のアミノで1回又は2回置換されており、さらにヒド
ロキシ又はスルホで置換されていてもよいナフチル。
【0092】式(IV)において、R4 は、水素、低級ア
ルキル、低級アルコキシ、スルホ、又は無置換のもしく
は置換されたアミノである。ここでの置換アミノは、モ
ノ−又はジ−置換であることができ、アミノに置換しう
る基は、例えば、炭素数1〜4のアルキル、炭素数1〜
4のアルキルカルボニル、炭素数1〜4のアルキルスル
ホニル、カルバモイルなどである。さらにR5 は、水
素、ヒドロキシ又は低級アルコキシである。 式(IV)
のトリスアゾ染料が銅錯塩を形成する場合は、式(IV)
中の1−ヒドロキシ−3−スルホ−2,6−ナフチレン
(5−位にさらにスルホがあってもよい)のヒドロキシ
と、R5 のヒドロキシとの間で銅錯塩を形成する。
【0093】式(III) のジスアゾ染料は、例えば西ドイ
ツ公開特許第 32 36 238号や特公昭64-5623号公報など
に記載される公知の方法に準じ、通常のジアゾ化、カッ
プリング及び金属錯塩化工程を経て、製造することがで
きる。一方、式(IV)のトリスアゾ染料及びその銅錯塩
染料は、例えば特開平 2-75672号公報などに記載される
公知の方法に準じ、通常のジアゾ化及びカップリング工
程を経て、また銅錯体とする場合はさらに通常の銅錯塩
化工程を経て、製造することができる。
【0094】〔A〕の群を構成する式(III) のジスアゾ
染料ならびに、〔B〕の群を構成する式(IV)のトリス
アゾ染料及びその銅錯塩染料の好適な具体例としては、
それぞれ遊離酸の形で以下の式 (III-1)〜(III-24)及び
(IV-1)〜(IV-11) で示されるものが挙げられる。これら
は、通常ナトリウム塩の形で用いられるが、もちろん遊
離酸の形で、あるいはリチウム塩やカリウム塩のような
他のアルカリ金属塩、アンモニウム塩、さらにはエタノ
ールアミン塩やアルキルアミン塩のようなアミン塩の形
で用いることも可能である。
【0095】
【0096】
【0097】
【0098】
【0099】
【0100】〔C〕群の染料は容易に入手可能な市販品
であり、カラー・インデックス・ジェネリック・ネーム
(Color Index Generic Name) と商品名で表して、以下
のものが例示され、各商品名のものは、住友化学工業
(株)から販売されている。
【0101】シー・アイ・ダイレクト・イエロー 12
(商品名 Chrysophenine)、シー・アイ・ダイレクト・
イエロー 28(商品名 Sumilight Supra Yellow BC con
c.)、シー・アイ・ダイレクト・イエロー 44(商品名
Direct Fast Yellow GC)、シー・アイ・ダイレクト・
オレンジ 26(商品名 Direct Fast Orange S )、シー
・アイ・ダイレクト・オレンジ 39(商品名 Sumilight
Supra Orange 2GL 125%)、シー・アイ・ダイレクト・
オレンジ 107(商品名 Sumilight Supra Orange GD ext
ra conc.)、シー・アイ・ダイレクト・レッド 2(商品
名 Benzopurpurine 4B)、シー・アイ・ダイレクト・レ
ッド 31(商品名 Nippon Fast Red BB conc. )、シー
・アイ・ダイレクト・レッド 79(商品名 Sumilight Su
pra Red 4BL 170% )、シー・アイ・ダイレクト・レッ
ド 81(商品名 Sumilight Red 4B )、シー・アイ・ダ
イレクト・レッド 247(商品名 Japanol Fast Red F
A)、
【0102】本発明の偏光膜は、式(I)及び/又は式
(II)で示される染料からなる、あるいはさらに他の有
機染料からなる二色性染料を、偏光膜基材である高分子
フィルムに公知の方法で含有せしめることにより、製造
することができる。
【0103】高分子フィルムとしては例えば、ポリビニ
ルアルコール又はその誘導体、これらのいずれかをエチ
レン、プロピレンのようなオレフィンや、クロトン酸、
アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸のような不飽和
カルボン酸などで変性したもの、EVA(エチレン/ビ
ニルアセテート)樹脂、ケン化EVA樹脂、ナイロン樹
脂、ポリエステル樹脂などからなるものが利用される。
なかでも、ポリビニルアルコール又はその誘導体からな
るフィルムが、染料の吸着性及び配向性の点から、好適
に用いられる。
【0104】このような高分子フィルムに二色性染料を
含有せしめるにあたっては、通常、高分子フィルムを染
色する方法が採用される。染色は例えば次のようにして
行うことができる。まず、二色性染料を水に溶解して染
浴を調製する。染浴中の染料濃度は特に制限されない
が、通常は0.0001〜10重量%の範囲から選択され
る。また、必要により染色助剤を用いてもよく、例えば
芒硝を1〜10重量%用いるのが好適である。このよう
にして調製した染浴に高分子フィルムを浸漬し、染色を
行う。染色温度は、好ましくは40〜80℃である。
【0105】式(I)及び/又は式(II)で示される染
料に加えて、前記〔A〕、〔B〕及び〔C〕の群から選
ばれる少なくとも二種の染料を用いる場合、それぞれの
配合割合は特に限定されるものでないが、一般的には、
式(I)及び/又は式(II)で示される染料の重量を基
準として、前記〔A〕、〔B〕及び〔C〕の群から選ば
れる少なくとも二種の染料を合計で0.1〜5重量倍の範
囲で用いるのが好ましい。
【0106】二色性染料の配向は、高分子フィルムを延
伸することによって行われる。延伸する方法としては、
例えば湿式法、乾式法など、公知のいずれの方法を採用
してもよい。高分子フィルムの延伸は、染色の前に行っ
てもよい。
【0107】二色性染料を含有・配向せしめた高分子フ
ィルムは、必要に応じて公知の方法によりホウ酸処理な
どの後処理が施される。このような後処理は、偏光膜の
光線透過率及び偏光度を向上させる目的で行われる。ホ
ウ酸処理の条件は、用いる高分子フィルムの種類や用い
る染料の種類によって異なるが、一般的にはホウ酸水溶
液のホウ酸濃度を1〜15重量%、好ましくは5〜10
重量%の範囲とし、処理は30〜80℃、好ましくは5
0〜75℃の温度範囲で行われる。さらには必要に応じ
て、カチオン系高分子化合物を含む水溶液で、フィック
ス処理を併せて行ってもよい。
【0108】このようにして得られた染料系偏光膜は、
その片面又は両面に、光学的透明性及び機械的強度に優
れる保護膜を貼合して、偏光板とすることができる。保
護膜を形成する材料は、従来から使用されているもので
よく、例えば、セルロースアセテート系フィルムやアク
リル系フィルムのほか、四フッ化エチレン/六フッ化プ
ロピレン系共重合体のようなフッ素系フィルム、ポリエ
ステル樹脂、ポリオレフィン樹脂又はポリアミド系樹脂
からなるフィルムなどが用いられる。
【0109】このようにして、高い偏光性能を有し、か
つ水及び熱に対する耐久性に優れた偏光膜を得ることが
できる。また、式(I)及び/又は式(II)で示される
染料と他の有機染料を併用することによって、同様に性
能が優れた中性色の偏光膜を得ることができる。とりわ
け、前記〔A〕、〔B〕及び〔C〕の群から選ばれる少
なくとも二種の染料を併用することによって、同様に性
能が優れ、可視領域における直交位での色もれの少ない
偏光膜を得ることができる。
【0110】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに詳細に説
明するが、これらは例示的なものであって、本発明をな
んら限定するものではない。例中、含有量又は使用量を
表す%及び部は、特にことわらないかぎり重量基準であ
る。また、例中にある式において、
【0111】
【0112】で示される基は、対応するニトロ基を有す
るモノアゾ化合物をグルコース還元して得られる連結基
であって、アゾ基とアゾキシ基の混合物の形又はアゾキ
シ基の形であることを意味する。まず、式(I)又は式
(II)に含まれるいくつかの化合物を合成した例を示
す。
【0113】合成例1 水300部に、2−アミノ−5−ヒドロキシナフタレン
−1,7−ジスルホン酸24部を加え、28%水酸化ナ
トリウム水溶液を用いて溶解し、pH10に保ちなが
ら、p−ニトロアニリン7部をジアゾ化した水溶液をこ
れに加えて、カップリングした。反応終了後、pH7に
調整し、濾過して、遊離酸の形で下式で示されるモノア
ゾ化合物を得た。
【0114】
【0115】このモノアゾ化合物を水400部に溶解
し、水温40℃、強アルカリ性にし、グルコース8部を
加えて還元した。反応終了後、pH7に調整し、濾過し
て、遊離酸の形で下式(1)で示される化合物を得た。
【0116】
【0117】この化合物は、水性媒体中でλmax 540
nmを示した。得られた式(1)の化合物のマススペクト
ルを測定したところ、遊離酸の形で下式で示される化合
物の分子量が得られた。
【0118】
【0119】合成例2 水300部に、1−アミノ−8−ヒドロキシナフタレン
−2,4−ジスルホン酸22部を加え、28%水酸化ナ
トリウム水溶液を用いて溶解し、pH10に保ちなが
ら、p−ニトロ−o−アニシジン8部をジアゾ化した水
溶液をこれに加えて、カップリングした。反応終了後、
pH7に調整し、濾過して、遊離酸の形で下式で示され
るモノアゾ化合物を得た。
【0120】
【0121】このモノアゾ化合物を水400部に溶解
し、水温40℃、強アルカリ性にし、グルコース8部を
加えて還元した。反応終了後、pH7に調整し、濾過し
て、遊離酸の形で下式で示される化合物を得た。
【0122】
【0123】この化合物を水380部に溶解し、水温8
5℃に保ちながら、モノエタノールアミン15部及び5
%硫酸銅水溶液250部を加えて銅錯化した。反応終了
後、pH7に調整し、塩化ナトリウムを加えて塩析し、
濾過して、遊離酸の形で下式(2)で示される化合物を
得た。
【0124】
【0125】この化合物は、水性媒体中でλmax 638
nmを示した。
【0126】合成例3 水300部に、1−アミノ−8−ヒドロキシナフタレン
−3,6−ジスルホン酸16部を加え、28%水酸化ナ
トリウム水溶液を用いて溶解し、 温度5℃、pH10
に保ちながら、p−ニトロ−o−アニシジン8部をジア
ゾ化した水溶液をこれに加えて、カップリングした。反
応終了後、塩化ナトリウムを加えて塩析し、濾過して、
遊離酸の形で下式で示されるモノアゾ化合物を得た。
【0127】
【0128】このモノアゾ化合物を水300部に溶解
し、水温40℃、強アルカリ性にし、グルコース5部を
加えて還元した。反応終了後、pH7に調整し、濾過し
て、遊離酸の形で下式で示される化合物を得た。
【0129】
【0130】この化合物を水500部に溶解し、水温9
5℃に保ちながら、モノエタノールアミン15部及び5
%硫酸銅水溶液250部を加えて銅錯化した。反応終了
後、pH7に調整し、塩化ナトリウムを加えて塩析し、
濾過して、遊離酸の形で下式で示される化合物を得た。
【0131】
【0132】この化合物を水500部に溶解させた後、
エチレンジアミン四酢酸44部を加え、pH5.5に調
整し、水温60℃に保ちながら2時間反応させた。反応
終了後、塩化ナトリウムを加えて塩析し、濾過して、遊
離酸の形で下式(3)で示される化合物を得た。
【0133】
【0134】この化合物は、水性媒体中でλmax 625
nmを示した。
【0135】合成例4 合成例3で使用した1−アミノ−8−ヒドロキシナフタ
レン−3,6−ジスルホン酸の代わりに、1−アミノ−
8−ヒドロキシナフタレン−4,6−ジスルホン酸を用
いて、合成例3と同様の方法により合成し、遊離酸の形
で下式(4)で示される化合物を得た。
【0136】
【0137】この化合物は、水性媒体中でλmax 620
nmを示した。
【0138】次に、以上の合成例で得られた染料又はそ
の他の染料を用いて、偏光膜を作成した例を示す。以下
の例において、光線透過率は、東京電色社製の TC-1800
M を用いて測定したものであり、特定波長での光線透過
率(T)、又は JIS Z 8701(XYZ表色系及びX10
1010表色系による色の表示方法)に従って視感度補正
光線透過率(Y)を求めた。単体透過率は、偏光膜1枚
について測定した光線透過率T又はYの値である。T
(平行)及びY(平行)は、2枚の偏光膜を配向方向が
同一となるように重ね合わせた状態で測定した光線透過
率T及びY(平行透過率と呼ばれる)の値であり、T
(直交)及びY(直交)は、2枚の偏光膜を配向方向が
直交するように重ね合わせた状態で測定した光線透過率
T及びY(直交透過率と呼ばれる)の値である。
【0139】実施例1、3及び4における偏光度(P)
は、偏光膜のλmax を特定波長として、2枚の偏光膜を
重ねた状態で上記光線透過率T(平行)及びT(直交)
を測定し、次の式により求めた値である。
【0140】
【0141】実施例6における偏光度(Py)は、2枚
の偏光膜を重ねた状態で上記光線透過率Y(平行)及び
Y(直交)を測定し、次の式により求めた値である。
【0142】
【0143】また、ΔT(直交)及びTmax(直交)はそ
れぞれ、2枚の偏光膜をその配向方向が直交するように
重ね合わせた状態で、400〜700nmの範囲において
測定した直交透過率T(直交)の最大値と最小値の差、
及び最大値を表し、直交位での色もれを表すパラメータ
ーである。
【0144】実施例1 厚さ75μm のポリビニルアルコールフィルム(クラレ
ビニロン#7500、(株)クラレ製品)を縦一軸に5
倍延伸して、偏光膜基材とした。このポリビニルアルコ
ールフィルムを緊張状態に保ったまま、式(1)で示さ
れる染料のナトリウム塩を0.025%及び芒硝を2%の
濃度とした65℃の水溶液に12分間浸漬した。さら
に、ホウ酸を7.5%の濃度とした65℃の水溶液に5分
間浸漬後、20℃の水で20秒間洗浄して、偏光膜を得
た。得られた偏光膜は、高い偏光度を有し、かつ高温・
高湿の状態でも長時間にわたって変色を示さなかった。
この偏光膜の光学特性を表1に示す。
【0145】実施例2 実施例1で用いた染料の代わりに、式(2)で示される
染料のナトリウム塩を用いて、実施例1と同様の方法で
偏光膜を作成した。得られた偏光膜は、高温・高湿の状
態でも長時間にわたり変色を示さなかった。
【0146】実施例3 実施例1で用いた染料の代わりに、式(3)で示される
染料のナトリウム塩を用いて、実施例1と同様の方法で
偏光膜を作成した。得られた偏光膜は、高い偏光度を有
していた。この偏光膜の光学特性を表1に示す。
【0147】実施例4 実施例1で用いた染料の代わりに、式(4)で示される
染料のナトリウム塩を用いて、実施例1と同様の方法で
偏光膜を作成した。得られた偏光膜は、高い偏光度を有
していた。この偏光膜の光学特性を表1に示す。
【0148】
【表1】
【0149】実施例5 厚さ75μm のポリビニルアルコールフィルム(クラレ
ビニロン#7500、(株)クラレ製品)を縦一軸に4
倍延伸して、偏光膜基材とした。このポリビニルアルコ
ールフィルムを緊張状態に保ったまま、式(1)で示さ
れる染料のナトリウム塩を0.012%、式(2)で示さ
れる染料のナトリウム塩を0.105%、シー・アイ・ダ
イレクト・オレンジ 39 を0.008%及び芒硝を2%の
濃度とした60℃の水溶液に10分間浸漬した。 さら
に、ホウ酸を7.5%の濃度とした65℃の水溶液に10
分間浸漬後、20℃の水で30秒間洗浄して、偏光膜を
得た。得られた偏光膜は、中性色を示し、かつ高温・高
湿の状態でも長時間にわたって変色を示さなかった。
【0150】実施例6 厚さ75μm のポリビニルアルコールフィルム(クラレ
ビニロン#7500、(株)クラレ製品)を縦一軸に5
倍延伸して、偏光膜基材とした。このポリビニルアルコ
ールフィルムを緊張状態に保ったまま、式(1)で示さ
れる染料のナトリウム塩を0.0195%、〔A〕群のな
かから選ばれた前記式(III-20)で示される染料のナト
リウム塩を0.05%、〔C〕群のなかから選ばれたシー
・アイ・ダイレクト・オレンジ 39 を0.0085%及び
芒硝を2%の濃度とした70℃の水溶液に8分間浸漬し
た。さらに、ホウ酸を7.5%の濃度とした69℃の水溶
液に5分間浸漬後、20℃の水で20秒間洗浄して、偏
光膜を得た。この偏光膜の光学特性は、単体透過率Y=
40.1%、偏光度Py=99.2%であり、高い偏光度を
有していた。直交透過率の最大値Tmax(直交)は1.08
%、直交透過率の最大値と最小値の差ΔT(直交)は
1.02%であり、光もれの非常に少ない中性色の偏光膜
であった。また、高温・高湿の状態でも長時間にわたり
変色がみられなかった。
【0151】実施例7〜24 実施例1で用いた染料の代わりに、下表第2欄に遊離酸
の形で示した染料のナトリウム塩を用いて、実施例1と
同様の方法により偏光膜を作成した。なお、表中のλma
x は偏光膜から得られた値である。
【0152】
【表2】
【0153】
【表3】
【0154】
【表4】
【0155】
【発明の効果】本発明の染料系偏光膜は、ヨウ素を用い
た偏光膜に匹敵する高い偏光性能を有し、かつ耐久性に
も優れるので、各種液晶表示体、なかでも高い偏光性能
と耐久性を必要とする車載用途、各種環境で用いられる
工業計器類の表示用途などに好適である。また、特定の
染料を複数種組み合わせて用いることにより、光もれの
ない偏光膜とすることができる。さらには、このような
偏光膜を製造するのに適した染料が提供される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 尾村 隆 大阪市此花区春日出中3丁目1番98号 住 友化学工業株式会社内

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】偏光膜基材に、下式(I) Q1−N=N−Q2−X−Q3−N=N−Q4 (I) (式中、Q1 及びQ4 はそれぞれ独立に、無置換のもし
    くは置換されたフェニル又は無置換のもしくは置換され
    たナフチルを表し;Q2 及びQ3 はそれぞれ独立に、無
    置換の又は置換されたフェニレンを表し;そしてXは−
    N=N−又は を表すが;ただし、Xが−N=N−で、かつQ2 及びQ
    3 が両方とも無置換のフェニレンである場合、Q1 及び
    4 が同時に、アルキル置換アミノを有し、追加の基で
    置換されていないか、又はさらにメチルで置換されたフ
    ェニルであることはない)で示される染料、及び下式
    (II) (式中、Meは銅、ニッケル、亜鉛及び鉄から選ばれる遷
    移金属を表し;Q5 及びQ6 はそれぞれ独立に、無置換
    のもしくは置換された1−ナフトール残基又は無置換の
    もしくは置換された2−ナフトール残基を表し、該ナフ
    トール残基のヒドロキシはアゾ基の隣接位にあって、Me
    で表される遷移金属と錯結合しており;Yは−N=N−
    又は を表し;そしてR1 及びR2 はそれぞれ独立に、水素、
    低級アルキル、低級アルコキシ又はスルホを表す)で示
    される染料からなる群より選ばれる少なくとも一種の染
    料を含有することを特徴とする染料系偏光膜。
  2. 【請求項2】式(I)で示される染料を含有し、該式中
    のQ1 及びQ4 がそれぞれ独立に、スルホ、ヒドロキ
    シ、低級アルキル、低級アルコキシ及び無置換の又は置
    換されたアミノから選ばれる少なくとも1個の置換基を
    有するナフチルである請求項1に記載の偏光膜。
  3. 【請求項3】式(I)で示される染料を含有し、該式中
    のQ1 及びQ4 がそれぞれ独立に、ヒドロキシ及び無置
    換の又は置換されたアミノから選ばれる少なくとも1個
    の置換基を有し、さらにスルホ、カルボキシ、低級アル
    キル又は低級アルコキシを有してもよいフェニルである
    請求項1に記載の偏光膜。
  4. 【請求項4】式(I)で示される染料を含有し、該式中
    のQ2 及びQ3 がそれぞれ独立に、無置換のp−フェニ
    レン又は、ヒドロキシ、低級アルキル、低級アルコキシ
    及びスルホから選ばれる1もしくは2個の置換基で置換
    されたp−フェニレンである請求項1〜3のいずれかに
    記載の偏光膜。
  5. 【請求項5】式(I)で示される染料であって、該式中
    のXが、−N=N−であるもの及び であるものの混合物を含有する請求項1〜4のいずれか
    に記載の偏光膜。
  6. 【請求項6】式(I)で示される染料を含有し、該式中
    のXが、 である請求項1〜4のいずれかに記載の偏光膜。
  7. 【請求項7】式(II)で示される染料を含有し、該式中
    のQ5 及びQ6 がそれぞれ独立に、スルホ、ヒドロキ
    シ、カルボキシ、低級アルキル、低級アルコキシ及び無
    置換のもしくは置換されたアミノから選ばれる少なくと
    も1個の置換基を有する1−ナフトール又は2−ナフト
    ール残基である請求項1に記載の偏光膜。
  8. 【請求項8】式(II)で示される染料を含有し、該式中
    のMeが銅である請求項1又は7に記載の偏光膜。
  9. 【請求項9】式(II)で示される染料であって、該式中
    のYが、−N=N−であるもの及び であるものの混合物を含有する請求項1、7又は8に記
    載の偏光膜。
  10. 【請求項10】式(II)で示される染料を含有し、該式
    中のYが、 である請求項1、7又は8に記載の偏光膜。
  11. 【請求項11】さらに、式(I)及び式(II)以外の有
    機染料を少なくとも一種含有してなる請求項1〜10の
    いずれかに記載の偏光膜。
  12. 【請求項12】式(I)で示される染料及び式(II)で
    示される染料の少なくとも一種を含有し、さらに以下の
    〔A〕、〔B〕及び〔C〕の群から選ばれる染料を少な
    くとも二種含有する請求項11に記載の偏光膜: 〔A〕 下式(III) (式中、Me′は銅、ニッケル、亜鉛及び鉄から選ばれる
    遷移金属を表し、A1 は無置換のもしくは置換されたフ
    ェニル又は無置換のもしくは置換されたナフチルを表
    し、B1 は無置換のもしくは置換された1−ナフトール
    残基又は無置換のもしくは置換された2−ナフトール残
    基を表し、該ナフトール残基のヒドロキシはアゾ基の隣
    接位にあって、Me′で表される遷移金属と錯結合してお
    り、 そしてR3 は水素、低級アルキル、低級アルコキ
    シ、スルホ又は無置換のもしくは置換されたアミノを表
    す)で示されるジスアゾ染料からなる群; 〔B〕 遊離酸の形で下式(IV) (式中、A2 及びB2 はそれぞれ独立に、無置換のもし
    くは置換されたフェニル又は無置換のもしくは置換され
    たナフチルを表し、R4 は水素、低級アルキル、低級ア
    ルコキシ、スルホ又は無置換のもしくは置換されたアミ
    ノを表し、R5 は水素、ヒドロキシ又は低級アルコキシ
    を表し、そしてmは0又は1を表す)で示されるトリス
    アゾ染料及びその銅錯塩染料からなる群; 〔C〕 シー・アイ・ダイレクト・イエロー 12、シー
    ・アイ・ダイレクト・イエロー 28、シー・アイ・ダイ
    レクト・イエロー 44、シー・アイ・ダイレクト・オレ
    ンジ 26、シー・アイ・ダイレクト・オレンジ 39、シー
    ・アイ・ダイレクト・オレンジ 107、シー・アイ・ダイ
    レクト・レッド 2、シー・アイ・ダイレクト・レッド 3
    1、シー・アイ・ダイレクト・レッド 79、シー・アイ・
    ダイレクト・レッド 81 及びシー・アイ・ダイレクト・
    レッド 247からなる群。
  13. 【請求項13】式(III) で示されるジスアゾ染料を少な
    くとも1種含有し、該ジスアゾ染料が銅錯塩である請求
    項12に記載の偏光膜。
  14. 【請求項14】式(I)で示される染料を1種含有し、
    さらに〔A〕の群から選ばれるジスアゾ染料を1種及び
    〔C〕の群から選ばれる染料を1種含有する請求項12
    に記載の偏光膜。
  15. 【請求項15】偏光膜基材が、ポリビニルアルコール又
    はその誘導体からなるフィルムである請求項1〜14の
    いずれかに記載の偏光膜。
  16. 【請求項16】遊離酸の形で下式(Ia) (式中、Ra1及びRa2はそれぞれ独立に、ヒドロキシ又
    はアミノを表し、Rb1及びRb2はそれぞれ独立に、水
    素、ヒドロキシ又はアミノを表し、Rc1及びRc2はそれ
    ぞれ独立に、水素、メチル又はメトキシを表し、そして
    p及びqはそれぞれ独立に、0又は1を表す)で示され
    る化合物。
  17. 【請求項17】遊離酸の形で下式(Ib) (式中、Rb3及びRb4はそれぞれ独立に、水素、ヒドロ
    キシ又はアミノを表し、そしてr及びtはそれぞれ独立
    に、0又は1を表す)で示される化合物。
JP17568994A 1993-10-14 1994-07-27 染料系偏光膜 Expired - Fee Related JP3680323B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17568994A JP3680323B2 (ja) 1993-10-14 1994-07-27 染料系偏光膜
US08/322,620 US5609796A (en) 1993-10-14 1994-10-13 Dye containing polarizing film
KR1019940026273A KR100341162B1 (ko) 1993-10-14 1994-10-13 염료함유편광필름
EP94307517A EP0648814B1 (en) 1993-10-14 1994-10-13 Dye containing polarizing film
DE69422365T DE69422365T2 (de) 1993-10-14 1994-10-13 Farbstoffenthaltender polarisierender Film
TW083109539A TW311180B (ja) 1993-10-14 1994-10-14

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5-257083 1993-10-14
JP25708393 1993-10-14
JP17568994A JP3680323B2 (ja) 1993-10-14 1994-07-27 染料系偏光膜

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07159615A true JPH07159615A (ja) 1995-06-23
JP3680323B2 JP3680323B2 (ja) 2005-08-10

Family

ID=26496876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17568994A Expired - Fee Related JP3680323B2 (ja) 1993-10-14 1994-07-27 染料系偏光膜

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5609796A (ja)
EP (1) EP0648814B1 (ja)
JP (1) JP3680323B2 (ja)
KR (1) KR100341162B1 (ja)
DE (1) DE69422365T2 (ja)
TW (1) TW311180B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002539316A (ja) * 1999-03-13 2002-11-19 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト アゾキシ染料及びその銅錯体
JP2008003537A (ja) * 2006-05-24 2008-01-10 Sumitomo Chemical Co Ltd 染料系偏光膜
WO2009037911A1 (ja) * 2007-09-20 2009-03-26 Nitto Denko Corporation リオトロピック液晶性混合物、及びコーティング液、及び光学異方性フィルム
JP2009173849A (ja) * 2007-12-28 2009-08-06 Nitto Denko Corp 液晶性コーティング液および偏光膜
WO2013141236A1 (ja) * 2012-03-19 2013-09-26 日本化薬株式会社 染料系偏光素子及び偏光板
KR20140138603A (ko) * 2012-02-28 2014-12-04 니폰 가야꾸 가부시끼가이샤 염료계 편광소자 및 편광판

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3711601B2 (ja) * 1995-02-20 2005-11-02 住友化学株式会社 アゾ化合物及びそれを含有する染料系偏光膜
US6522468B2 (en) 1999-03-18 2003-02-18 Sumitomo Chemical Company, Limited Light-polarizing film
US6333393B1 (en) 1999-08-06 2001-12-25 Sumitomo Chemical Company, Limited Aromatic polyester and molded article using the same
KR101206593B1 (ko) * 2003-12-04 2012-11-29 클라리언트 파이넌스 (비브이아이)리미티드 염료의 농축된 수성 조성물
JP5276532B2 (ja) * 2009-07-01 2013-08-28 日東電工株式会社 液晶性コーティング液および偏光膜
JP2012032516A (ja) * 2010-07-29 2012-02-16 Nitto Denko Corp 導電性偏光フィルム、その製造方法、およびそれを含む表示または入力装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH196260A (de) * 1936-06-17 1938-02-28 Chem Ind Basel Verfahren zur Herstellung einer komplexen Kupferverbindung eines Polyazofarbstoffes.
CH196264A (de) * 1936-06-17 1938-02-28 Chem Ind Basel Verfahren zur Herstellung einer komplexen Kupferverbindung eines Polyazofarbstoffes.
CH196249A (de) * 1936-06-17 1938-02-28 Chem Ind Basel Verfahren zur Herstellung eines Azofarbstoffes.
CH196252A (de) * 1936-06-17 1938-02-28 Chem Ind Basel Verfahren zur Herstellung eines Azofarbstoffes.
CH196259A (de) * 1936-06-17 1938-02-28 Chem Ind Basel Verfahren zur Herstellung eines Azofarbstoffes.
GB1569259A (en) * 1975-11-20 1980-06-11 Ici Ltd Concentrated aqueous solutions of disazo dyes
DE2948022A1 (de) * 1979-11-29 1981-06-04 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Polyazofarbstoffe, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zum faerben von vegetabilischen fasermaterialien und leder
EP0043792B1 (de) * 1980-06-03 1986-03-05 Ciba-Geigy Ag Färben von Papier
DE3042147A1 (de) * 1980-11-08 1982-06-16 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verwendung von kupferkomplex-azofarbstoffen zum faerben von papier
US4514559A (en) * 1984-04-27 1985-04-30 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Water soluble disazo compound, copper salt thereof, and sheet or film colored therewith
JPH0296102A (ja) * 1987-11-02 1990-04-06 Sumitomo Chem Co Ltd 染料系偏光膜
JP2715541B2 (ja) * 1988-05-13 1998-02-18 三菱化学株式会社 アゾ系化合物及び該化合物を含有する液晶組成物
US5272259A (en) * 1988-12-23 1993-12-21 Bayer Aktiengesellschaft Stilbene dyestuffs and light-polarizing films or sheets containing stilbene
EP0374655B1 (de) * 1988-12-23 1993-09-15 Bayer Ag Lichtpolarisierende Filme oder Folien enthaltende Stilbenfarbstoffe
JP2622748B2 (ja) * 1989-06-12 1997-06-18 日本化薬株式会社 水溶性アゾ染料及びこれを含有する偏光膜
DE4103346A1 (de) * 1991-02-05 1992-08-06 Bayer Ag Neue polfolienfarbstoffe und daraus hergestellte polfolien
JPH04333002A (ja) * 1991-05-08 1992-11-20 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 偏光フィルム及びその製造方法
CA2076560A1 (en) * 1991-08-29 1993-03-01 Kazuya Ogino Dye-containing polarizing film
DE69228591T2 (de) * 1991-12-26 1999-07-01 Mitsui Chemicals Inc Wasserlösliche Azofarbstoffe und diese Farbstoffe enthaltende polarisierende Filme
JPH05295282A (ja) * 1992-04-24 1993-11-09 Mitsui Toatsu Chem Inc 水溶性アゾ染料及び該染料を用いた偏光フィルム
JP3263121B2 (ja) * 1992-05-13 2002-03-04 三井化学株式会社 水溶性アゾ染料及び該染料を用いた偏光フィルム
JP3206141B2 (ja) * 1992-10-13 2001-09-04 住友化学工業株式会社 ジスアゾ化合物およびそれを含有してなる偏光膜

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002539316A (ja) * 1999-03-13 2002-11-19 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト アゾキシ染料及びその銅錯体
JP2008003537A (ja) * 2006-05-24 2008-01-10 Sumitomo Chemical Co Ltd 染料系偏光膜
JP4687609B2 (ja) * 2006-05-24 2011-05-25 住友化学株式会社 染料系偏光膜
JP2009073910A (ja) * 2007-09-20 2009-04-09 Nitto Denko Corp リオトロピック液晶性混合物、及びコーティング液、及び光学異方性フィルム
US7850868B2 (en) 2007-09-20 2010-12-14 Nitto Denko Corporation Lyotropic liquid crystalline mixture, coating liquid, and optical anisotropic film
WO2009037911A1 (ja) * 2007-09-20 2009-03-26 Nitto Denko Corporation リオトロピック液晶性混合物、及びコーティング液、及び光学異方性フィルム
JP2009173849A (ja) * 2007-12-28 2009-08-06 Nitto Denko Corp 液晶性コーティング液および偏光膜
CN103149622A (zh) * 2007-12-28 2013-06-12 日东电工株式会社 偏光膜
US8734918B2 (en) 2007-12-28 2014-05-27 Nitto Denko Corporation Liquid crystal coating solution, and polarizing film
KR20140138603A (ko) * 2012-02-28 2014-12-04 니폰 가야꾸 가부시끼가이샤 염료계 편광소자 및 편광판
WO2013141236A1 (ja) * 2012-03-19 2013-09-26 日本化薬株式会社 染料系偏光素子及び偏光板
KR20140138589A (ko) * 2012-03-19 2014-12-04 니폰 가야꾸 가부시끼가이샤 염료계 편광소자 및 편광판
JPWO2013141236A1 (ja) * 2012-03-19 2015-08-03 日本化薬株式会社 染料系偏光素子及び偏光板

Also Published As

Publication number Publication date
TW311180B (ja) 1997-07-21
KR950012087A (ko) 1995-05-16
DE69422365D1 (de) 2000-02-03
DE69422365T2 (de) 2000-06-21
KR100341162B1 (ko) 2003-01-09
US5609796A (en) 1997-03-11
JP3680323B2 (ja) 2005-08-10
EP0648814A1 (en) 1995-04-19
EP0648814B1 (en) 1999-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3378296B2 (ja) 染料系偏光膜
JP4162334B2 (ja) 染料系偏光膜
US5700296A (en) Azo compound and a polarizing film containing the same
EP2206748A1 (en) Azo compound, and dye-containing polarizing film comprising the same
JP3205096B2 (ja) 水溶性アゾ染料及び該染料を用いた偏光フィルム
JPH0565844B2 (ja)
JP2001240762A (ja) アゾ化合物又はその塩及びそれらを含有する染料系偏光膜
JP4345261B2 (ja) ポリアゾ化合物又はその塩、及びそれらを含有する染料系偏光膜
JP3680323B2 (ja) 染料系偏光膜
TW200427783A (en) Azo compound and its salt
JP4815721B2 (ja) ポリアゾ化合物又はその塩及びそれらを含有する染料系偏光膜
JP4049229B2 (ja) 新規偏光膜
JPH0813932B2 (ja) 水溶性アゾ染料及びこれを含有する偏光膜
JP4162336B2 (ja) 染料系偏光膜
JP2003313451A (ja) アゾ化合物又はその塩、及びそれらの偏光膜への適用
JPH09302250A (ja) アゾ化合物及びそれを含有する染料系偏光膜
JP3661238B2 (ja) テトラキスアゾ化合物およびそれの偏光膜への利用
KR100295161B1 (ko) 디스아조화합물및이를함유하여되는편광막
JP2003327858A (ja) アゾ化合物又はその塩、及びそれらの偏光膜への適用
KR100381610B1 (ko) 테트라키스아조화합물및이를함유하는편광막
JP2001108828A (ja) トリスアゾ化合物を含有する染料系偏光膜
JP4281270B2 (ja) テトラキスアゾ化合物又はその塩、及びそれらを含有する染料系偏光膜
JPH0553014A (ja) 染料系偏光膜
JP2003064276A (ja) アゾ化合物又はその塩及びそれらを含有する染料系偏光膜
JP2002105348A (ja) トリスアゾ化合物又はその塩及びそれらを含有する染料系偏光膜

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050509

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080527

Year of fee payment: 3

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090527

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100527

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100527

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110527

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees