JPH07157633A - フェノール樹脂成形材料 - Google Patents

フェノール樹脂成形材料

Info

Publication number
JPH07157633A
JPH07157633A JP5304292A JP30429293A JPH07157633A JP H07157633 A JPH07157633 A JP H07157633A JP 5304292 A JP5304292 A JP 5304292A JP 30429293 A JP30429293 A JP 30429293A JP H07157633 A JPH07157633 A JP H07157633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding material
phenol resin
glass fiber
fiber
polyimide powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5304292A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3305839B2 (ja
Inventor
Shinichi Maebotoke
伸一 前佛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP30429293A priority Critical patent/JP3305839B2/ja
Publication of JPH07157633A publication Critical patent/JPH07157633A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3305839B2 publication Critical patent/JP3305839B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 フェノール樹脂40部、ガラス繊維50部、
ポリイミドパウダー2部及び粉末パルプ4部からなるフ
ェノール樹脂成形材料。 【効果】 耐摩耗性に優れ、且つ高強度であり、熱時の
特性も優れている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高耐熱性、高強度及び
耐摩耗性に優れたガラス繊維高充填フェノール樹脂成形
材料に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、自動車、電機部品をはじめとする
構造、機構部品の小型化、高性能化に伴い材料への要求
もますます厳しくなってきており、ガラス繊維を高充填
したフェノール樹脂成形材料が機構部品、構造部品に数
多く使用されてきている。これは、ガラス繊維を高充填
したフェノール樹脂成形材料が耐熱性、寸法安定性、強
度、応力緩和特性に優れているからに他ならない。しか
し、ガラス繊維を主充填材にした成形材料は摺動あるい
は振動摩耗特性等に欠点があることは周知の事実であ
り、部品によっては問題となる場合も少なくない。この
欠点を改良するため、特開昭60−124646号公報
にガラス繊維、有機天然繊維及びシリカ粉末を特定範囲
で配合することにより、耐熱性、強度をそれ程損なわず
に振動摩耗特性を大幅に改良した技術が開示されてい
る。
【0003】しかしながら、この場合、有機天然繊維の
配合量が全量に対し8〜24%と多いことから、本来の
ガラス繊維高充填フェノール樹脂成形材料の特徴である
耐熱性、寸法安定性、強度、応力緩和特性等が低下し、
又成形材料の嵩密度が小さくなるため、成形時の計量安
定性に問題があった。また、ガラス繊維を主充填材にし
た成形材料は数多く上市されているが、いずれも摩耗特
性に問題があるものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこの点を改良
すべく、耐摺動摩耗及び振動摩耗特性、成形性に優れた
材料を提供することを目的として、鋭意研究を重ねた結
果、ガラス繊維を主フィラーとし、ポリイミドパウダー
と有機天然繊維とを少量添加することにより、ガラス繊
維高充填フェノール樹脂成形材料の特長を損なわずに摺
動摩耗量及び振動摩耗量が著しく減少することを見いだ
し、本発明に至ったものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、充填材が成形
材料全体の55〜70重量%であり、ガラス繊維を主充
填材とし、且つ成形材料全体に対してポリイミドパウダ
ーを1〜5重量%、及び有機天然繊維を2〜5重量%含
有してなることを特徴とするフェノール樹脂成形材料に
関するものである。
【0006】ここで用いられるフェノール樹脂は通常の
ノボラック型フェノール樹脂あるいはレゾール型フェノ
ール樹脂であり、この併用も可能である。ノボラック樹
脂の場合、通常硬化剤としてヘキサメチレンテトラミン
を加えるが、レゾール樹脂による硬化としても良い。こ
れらの場合硬化促進のために、通常消石灰、酸化マグネ
シウム等を加える。ヘキサメチレンテトラミンを加えず
レゾール樹脂による硬化の場合、硬化時にアンモニアガ
スの発生がなく、金属インサートのある成形品の腐食防
止のために有効である。主たる充填材として配合される
ガラス繊維は通常の成形材料に用いられているチョップ
ドストランドであれば如何なるものでもよいが、成形材
料化した時の均一分散性より1〜6mmの繊維長のもの
が望ましい。
【0007】有機天然繊維は、成形材料から得られた成
形品及び相手材の摩耗量を減少させる働きをするもので
あり、解繊パルプ、粉末パルプ、粉砕布等が用いられる
が、成形材料化する際の解繊度、分散性、材料の嵩ばり
密度等より繊維長ないし粒子径はは1mm以下のものが
望ましい。ポリイミドパウダーは、前記有機天然繊維と
同様に、成形品及び相手材の摩耗量を減少させる作用を
するもので、成形材料への分散性の点から微粒子状であ
り、通常その径は500μm以下であり、好ましくは2
00μm以下である。市販されているものとしては、L
ENZING社製のP84,VPD等が挙げられる。
【0008】成形品の耐摩耗性を向上させるために有機
天然繊維が有効であることは知られているが、この有機
天然繊維に前記ポリイミド充填材を配合すると有機天然
繊維単独の場合に比較して飛躍的に耐摩耗性が向上す
る。従って、これらの配合量は有機天然繊維単独の場合
に比較してかなり少なくすることができるので、成形材
料化の際の分散性や見かけ密度、成形品の機械的強度等
において問題が生じない。更に、この併用の場合の耐摩
耗性はポリイミド充填材を単独使用した場合よりも優れ
ている。
【0009】有機天然繊維及びポリイミドパウダーの成
形材料全体に対する配合割合については、ポリイミドパ
ウダーは1〜5重量%、有機天然繊維は2〜5重量%が
好ましい。ポリイミドパウダー添加量が1重量%以下で
は耐摩耗性などの特性においてその配合効果が小さく、
5重量%以上では成形材料化の際十分分散させることが
容易でなく、成形材料の見かけ密度の低下、成形品の外
観不良の原因となる。また、有機天然繊維添加量が2重
量%以下では、耐摩耗性などの特性において配合効果が
小さく、5重量%以上では成形材料化の際に分散性が良
くなく、成形材料の見かけ密度の低下、成形品の外観不
良の原因となる。
【0010】成形材料化の方法は、樹脂、充填材、添加
剤等をブレンドし、ロール、コニーダ、押出機等を使用
して加熱溶融混練した後、ペレット化あるいは冷却後粉
砕して成形材料化する方法、あるいは、充填材、添加剤
に樹脂ワニスを加え、ヘンシェルミキサー、スーパーミ
キサー等を使用し撹拌することにより樹脂を充填材に含
浸させた後、溶媒を除去して成形材料化する方法等があ
る。いずれの製造方法においても前記のごとき範囲の組
成であれば、耐摩耗性に優れた成形材料が得られるが、
フェノール樹脂の特長である耐熱性を十分に活用する観
点から、残存揮発分の少ない成形材料が得られるロー
ル、コニーダ、押出機で製造することが望ましい。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を示す。各実施例及び
比較例の配合は表1のとおりである。
【表1】
【0012】得られた結果は表2のとおりである。
【表2】
【0013】
【発明の効果】上記の結果からも明らかなように、本発
明のフェノール樹脂成形材料は耐摩耗性に優れ、且つ高
強度、高弾性率であり、熱時の特性も優れている。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 //(C08L 61/06 79:08)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 充填材が成形材料全体の55〜70重量
    %であり、ガラス繊維を主充填材とし、且つ成形材料全
    体に対してポリイミドパウダーを1〜5重量%及び有機
    天然繊維を2〜5重量%含有してなることを特徴とする
    フェノール樹脂成形材料。
JP30429293A 1993-12-03 1993-12-03 フェノール樹脂成形材料 Expired - Fee Related JP3305839B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30429293A JP3305839B2 (ja) 1993-12-03 1993-12-03 フェノール樹脂成形材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30429293A JP3305839B2 (ja) 1993-12-03 1993-12-03 フェノール樹脂成形材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07157633A true JPH07157633A (ja) 1995-06-20
JP3305839B2 JP3305839B2 (ja) 2002-07-24

Family

ID=17931281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30429293A Expired - Fee Related JP3305839B2 (ja) 1993-12-03 1993-12-03 フェノール樹脂成形材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3305839B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7772317B2 (en) 2005-11-11 2010-08-10 Hitachi Chemical Company, Ltd. Resin molding material
CN103160124A (zh) * 2013-02-26 2013-06-19 洛阳轴研科技股份有限公司 由醚酐型聚酰亚胺模塑粉复合材料制作保持架坯料的方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7772317B2 (en) 2005-11-11 2010-08-10 Hitachi Chemical Company, Ltd. Resin molding material
CN103160124A (zh) * 2013-02-26 2013-06-19 洛阳轴研科技股份有限公司 由醚酐型聚酰亚胺模塑粉复合材料制作保持架坯料的方法
CN103160124B (zh) * 2013-02-26 2015-01-28 洛阳轴研科技股份有限公司 由醚酐型聚酰亚胺模塑粉复合材料制作保持架坯料的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3305839B2 (ja) 2002-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07157633A (ja) フェノール樹脂成形材料
JPH07150011A (ja) フェノール樹脂成形材料
JPH09194685A (ja) フェノール樹脂成形材料
JP2005048009A (ja) フェノール樹脂成形材料
JP3586941B2 (ja) ポンプ用インペラ
JPH0349935B2 (ja)
JP3526087B2 (ja) フェノール樹脂成形材料
JPH0776297B2 (ja) レゾール型フェノール樹脂成形材料
JPH07150012A (ja) フェノール樹脂成形材料
JPH1149930A (ja) 耐熱衝撃性フェノール樹脂成形材料組成物
JP3327498B2 (ja) 高熱伝導性フェノール樹脂成形材料
JP2004204031A (ja) フェノール樹脂成形材料
JP3686747B2 (ja) 摺動部材
JPH06322232A (ja) フェノール樹脂成形材料
JPH06192543A (ja) フェノール樹脂成形材料
JPH10182933A (ja) フェノール樹脂成形材料
JP3718988B2 (ja) 樹脂組成物
JP3407760B2 (ja) フェノール樹脂成形材料
JP3375110B2 (ja) フェノール樹脂成形材料
JPH08176400A (ja) フェノール樹脂成形材料
JP2000219796A (ja) 耐衝撃性フェノール樹脂成形材料組成物
JPH09169029A (ja) フェノール樹脂成形材料及びその製造方法
JP3455059B2 (ja) 摺動部材の製造方法
JPH06220217A (ja) 摩擦材の製造方法
JPH04168146A (ja) 導電性フェノール樹脂成形材料

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090510

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090510

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100510

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110510

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees