JPH07157033A - ローラー駆動装置 - Google Patents

ローラー駆動装置

Info

Publication number
JPH07157033A
JPH07157033A JP34140893A JP34140893A JPH07157033A JP H07157033 A JPH07157033 A JP H07157033A JP 34140893 A JP34140893 A JP 34140893A JP 34140893 A JP34140893 A JP 34140893A JP H07157033 A JPH07157033 A JP H07157033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
article
drive wheel
support shaft
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34140893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2830727B2 (ja
Inventor
Akiji Hara
昭児 原
Takenori Yanai
武則 柳井
Kazuhiro Ishikawa
和広 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP5341408A priority Critical patent/JP2830727B2/ja
Publication of JPH07157033A publication Critical patent/JPH07157033A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2830727B2 publication Critical patent/JP2830727B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rollers For Roller Conveyors For Transfer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ローラーコンベアの、所望のローラーのみの
回転を簡単に停止させる。 【構成】 常時回転している駆動ホイール9を右側の摩
擦盤7に当接させることによってキャリアーローラー4
を回転させることが出来、他方、駆動ホイール9を右側
の摩擦盤7に当たらないようにすることによってキャリ
アーローラー4の回転を止めることが出来る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はローラーコンベアのロ
ーラー駆動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のローラーコンベアとして以下の如
きものは知られている。即ち、基枠と、この基枠に軸心
を左右方向に向けるようにして回転自在に設けられた多
数のローラーと、これらローラーの軸部に嵌め止められ
たホイールと、これらホイールに掛けられたエンドレス
の駆動チェーンとを有しており、前記駆動チェーンを駆
動することによってローラーを回転させるようにしたも
のは知られている。
【0003】
【従来技術の欠点】前記従来のローラーコンベアには以
下の如き欠点があった。即ち、全てのローラーを直接に
1つのエンドレスの駆動チェーンによって回転させるも
のであったため、ローラーコンベアを搬送方向に所定間
隔で区分して、当該区分されたゾーンのローラーのみを
停止させるというようなことは出来なかった。勿論、各
ゾーン毎にモーター及びエンドレスの駆動チェーンを設
け、ローラーの回転を停止させたいゾーンのモーターの
みを停止させることによって、区分されたゾーンのロー
ラーのみを停止させることは可能であるが、そのように
した場合、各ゾーン毎にモーターを必要とするため、コ
スト高となってしまうという欠点があった。
【0004】
【前記欠点を解消するための手段】この発明は前記欠点
を解消するために以下の如き手段を採用した。この発明
は、支軸に回転自在に嵌められたローラーと、支軸に回
転自在で且つ軸心方向に摺動自在であってローラーに当
接・離隔自在となされた駆動ホイールと、ローラーに当
接・離隔自在となされたブレーキ板とを有しているもの
である。
【0005】
【発明の作用】この発明は以下の如き作用をなすもので
ある。駆動ホイールをローラーに押し当てることによっ
て、ローラーを回転させることが出来る。他方、駆動ホ
イールをローラーから離すことによって、ローラーの回
転を停止させることが出来る。なお、この発明は、後述
の実施例で示すように、物品検知器等と組み合わせるこ
とによって、搬送途中の物品が前方の物品に追突する前
に後続の物品を停止させる、即ち、後続の物品が前方の
物品を押したり又は前方の物品に衝突したりすることが
ない機構を有するローラーコンベア等に好適に使用され
るものである。
【0006】
【実施例】以下にこの発明を図面に示す実施例に基づい
て説明する。なお、この明細書において、前とは図1右
側を、後とは同図左側をいい、左とは図1紙面裏側を、
右とは同表側をいう。
【0007】ローラーコンベア1は、基枠2と、この基
枠2に軸心を左右方向に向けるようにして前後方向に所
定間隔で設けられた多数の回転しない支軸3と、これら
支軸3各々に回転自在に設けられたキャリアーローラー
4(請求の範囲でいうローラー)とを有している。
【0008】前記ローラーコンベア1は、搬送方向に沿
って物品Wよりも長い所定間隔で区分された複数のゾー
ン5を有しており、これらゾーン5には4本のキャリア
ーローラー4がある。
【0009】前記キャリアーローラー4の左右端部は摩
擦盤7となされている。
【0010】前記支軸3の右側にタイミングベルト用の
ホイールからなる駆動ホイール9が回転自在で且つ左右
動自在に嵌められている。この駆動ホイール9はばね1
0によってキャリアーローラー4の右側の摩擦盤7から
離れる方向に付勢されている。前記駆動ホイール9に
は、右側面が開放した凹所11が形成され、この凹所1
1を密閉空間とする閉塞板12が支軸3に固定され、こ
の閉塞板12の、左面に、ばね10によって付勢された
駆動ホイール9を受ける多数のボール13が、一部が露
出状態で回転自在に設けられている。このような構成に
よって、ばね10の力に従って駆動ホイール9が右側に
移動した状態でも駆動ホイール9はスムーズに回転する
ようになされている。前記閉塞板12にはエアー口16
が形成されている。図1に示すごとく、前記同一のゾー
ン5に属するエアー口16が同一の分岐管17に接続さ
れ、各分岐管17には3ポートの電磁切替弁18の1つ
の出口ポートが接続され、他の1つの出口ポートは大気
に開放している。そして、電磁切替弁18の入口ポート
にメイン管19が接続され、このメイン管19には圧力
源(図示略)が接続されている。前記電磁切替弁18
は、メイン管19と分岐管17とを繋いだ状態と、メイ
ン管19を閉塞し分岐管17と大気とを繋いだ状態とを
取り得るようになされている。このような構成によっ
て、メイン管19と分岐管17とが繋がれた状態となる
と、凹所11にエアーが供給されて常時回転の駆動ホイ
ール9はばね10の力に抗して左側に移動してキャリア
ーローラー4の右側の摩擦盤7に当接するのでキャリア
ーローラー4は回転し、他方、メイン管19を閉塞し分
岐管17と大気とを繋いだ状態となると、ばね10の力
によって駆動ホイール9は右側に移動させられて右側の
摩擦盤7から離れるのでキャリアーローラー4は停止す
る。
【0011】全ての駆動ホイール9、前後のメインホイ
ール(図示略)及びテンションホイール(図示略)にタ
イミングベルト22が凹凸の有る側を外側に向けるよう
にして掛け渡されている。そして、メインホイール(図
示略)の一方が常時回転する駆動ホイールとなされてい
る。また、タイミングベルト22が駆動ホイール9から
外れないようにするために押えローラー23が基枠2に
回転自在に設けられている。
【0012】前記支軸3の左側にブレーキ板25がスプ
ライン連結(左右方向には摺動するが支軸3に対しては
回転しないようにする公知の機構で連結)されている。
このブレーキ板25はばね26によってキャリアーロー
ラー4の左側の摩擦盤7から離れる方向に付勢されてい
る。前記ブレーキ板25は、支軸3に固定された右方が
開放したシリンダ27との間で気密室を形成している。
前記シリンダ27にはエアー口28が形成されており、
これら同一のゾーン5に属するエアー口28に、前記し
たところの、分岐管17、電磁切替弁18及びメイン管
19と同様の構成のエアー供給機構(図示略)が設けら
れている。このような構成によって、シリンダ27内に
エアーが供給されるとブレーキ板25はばね26の力に
抗して右側に移動してキャリアーローラー4の左側の摩
擦盤7に当接するのでキャリアーローラー4は停止させ
られ、他方、シリンダ27内のエアーが排気されると、
ばね26の力によってブレーキ板25は左側に移動させ
られるのでキャリアーローラー4は回転可能な状態とな
る。
【0013】図1に示す如く、基枠2において各ゾーン
5の前部位置には、物品検知器30が設けられている。
この物品検知器30には、光・電波・音波等の信号を用
いた透過型又は反射型のセンサー類や、物品Wとの接触
による機械的なスイッチ類等を用いることができる。物
品検知器30によって物品Wが検知された場合、当該物
品検知器30が属するゾーン5の後続側(直ぐ後)のゾ
ーン5に属する全てのエアー口16からエアーが排気さ
れて駆動ホイール9が右側の摩擦盤7から外れキャリア
ーローラー4が停止すると同時に、エアー口28からエ
アーが供給されてブレーキ板25が左側の摩擦盤7に当
接した状態となり、他方、物品検知器30によって物品
Wが検知されない場合、エアー口16からエアーが供給
されて駆動ホイール9が右側の摩擦盤7に当接すると同
時に、エアー口28からエアーが排気されてブレーキ板
25が左側の摩擦盤7から外れるようになされている。
【0014】
【実施例の作用】次に実施例の作用を説明する。全ての
物品検知器30が物品Wを検知していない状態では、全
てのゾーン5の全てのキャリアーローラー4が回転して
いる。物品検知器30が搬送中の物品Wを検知すると、
その物品検知器30のあるゾーン5の後続側(直ぐ後)
のゾーン5の全てのエアー口16からエアーが排気され
て、当該後続側ゾーン5の全てのキャリアーローラー4
の回転を停止させる。なお、それと同時にブレーキ板2
5が作動するのは前記した通りである。即ち、後続の物
品Wは、直ぐ前方に物品Wがあると衝突する手前で一旦
停止されるようになる。従って、物品Wが前方の物品W
を押したり又は前方の物品Wに衝突したりすることはな
い。なお、後続側ゾーン5の更に直ぐ後のゾーン5のキ
ャリアーローラー4が回転している場合は、云うまでも
なく後続側ゾーン5の更に直ぐ後のゾーン5の物品Wは
前方に送り出されることになる。前位のゾーン5の物品
Wが送出されると、後続側のゾーン5のエアー口16に
エアーが供給され、逆にエアー口28からエアーが排気
されるようになるので、上記のように一旦停止状態にさ
れた物品Wは再び前方へ送られる。
【0015】なお、支軸3を回転自在として、この支軸
3と駆動ホイール9とが共回りするようにしても良い。
ただし、その場合、ブレーキ板25は回転してはいけな
いので支軸3にではなく、基枠2に左右動自在に設ける
こととなる。
【0016】
【発明の効果】この発明は前記した如き構成によって以
下の如き効果を奏するものである。 駆動ホイールをキャリアーローラーから離れる方向に
摺動させることによって、所望のローラーの回転のみを
簡単に停止させることが出来る。 モーターの数をむやみに増加することなく、所望のロ
ーラーの回転のみを簡単に停止させることが出来るの
で、低コストである。 ブレーキ板をローラーに当接させることによって、キ
ャリアーローラーが不用意に回転するのを阻止すること
が出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例を示す要部側断面図である。
【図2】図1のII−II線に沿う中間省略の拡大断面
図である。
【図3】図1のA部分拡大図である。
【符号の説明】
3 支軸 4 キャリアーローラー 7 摩擦盤 9 駆動ホイール 25 ブレーキ板

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支軸に回転自在に嵌められたローラー
    と、支軸に回転自在で且つ軸心方向に摺動自在であって
    ローラーに当接・離隔自在となされた駆動ホイールと、
    ローラーに当接・離隔自在となされたブレーキ板とを有
    しているローラー駆動装置。
  2. 【請求項2】 回転自在な支軸に回転自在に嵌められた
    ローラーと、支軸に、それと共回りするが、軸心方向に
    摺動自在でローラーに当接・離隔自在となされた駆動ホ
    イールと、ローラーに当接・離隔自在となされたブレー
    キ板とを有しているローラー駆動装置。
JP5341408A 1993-12-09 1993-12-09 ローラー駆動装置 Expired - Lifetime JP2830727B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5341408A JP2830727B2 (ja) 1993-12-09 1993-12-09 ローラー駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5341408A JP2830727B2 (ja) 1993-12-09 1993-12-09 ローラー駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07157033A true JPH07157033A (ja) 1995-06-20
JP2830727B2 JP2830727B2 (ja) 1998-12-02

Family

ID=18345842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5341408A Expired - Lifetime JP2830727B2 (ja) 1993-12-09 1993-12-09 ローラー駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2830727B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009280317A (ja) * 2008-05-20 2009-12-03 Okura Yusoki Co Ltd ローラ装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55156110A (en) * 1979-05-14 1980-12-04 Dexion Comino Int Ltd Driving roller unit and roller conveyor
JPS5982207A (ja) * 1982-11-02 1984-05-12 Toyota Motor Corp ロ−ラ式搬送装置用制動機構付きロ−ラ
JPS6030242U (ja) * 1983-08-04 1985-03-01 橋本 強寿 避難滑り台
JPS6216886A (ja) * 1985-07-15 1987-01-26 Natl House Ind Co Ltd 鋼板の仮止め方法
JPS6288709A (ja) * 1985-10-07 1987-04-23 デキソン−コミノ インタ−ナシヨナル リミテイド 蓄積型コンベア
JPH0678319U (ja) * 1993-04-19 1994-11-04 トーヨーカネツ株式会社 アキュムレーションコンベヤ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55156110A (en) * 1979-05-14 1980-12-04 Dexion Comino Int Ltd Driving roller unit and roller conveyor
JPS5982207A (ja) * 1982-11-02 1984-05-12 Toyota Motor Corp ロ−ラ式搬送装置用制動機構付きロ−ラ
JPS6030242U (ja) * 1983-08-04 1985-03-01 橋本 強寿 避難滑り台
JPS6216886A (ja) * 1985-07-15 1987-01-26 Natl House Ind Co Ltd 鋼板の仮止め方法
JPS6288709A (ja) * 1985-10-07 1987-04-23 デキソン−コミノ インタ−ナシヨナル リミテイド 蓄積型コンベア
JPH0678319U (ja) * 1993-04-19 1994-11-04 トーヨーカネツ株式会社 アキュムレーションコンベヤ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009280317A (ja) * 2008-05-20 2009-12-03 Okura Yusoki Co Ltd ローラ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2830727B2 (ja) 1998-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02233416A (ja) 物品の分配装置
KR20010113915A (ko) 캔 이송 회전 플레이트 시스템
JP2629590B2 (ja) ローラーの駆動装置
JPH07157033A (ja) ローラー駆動装置
JP3127697B2 (ja) ローラー駆動装置
JPH07172529A (ja) ローラー駆動装置
JPH07157028A (ja) ローラー駆動装置
JP2626537B2 (ja) ローラー駆動装置
JP2727920B2 (ja) ローラーコンベアのローラー駆動装置
JPS61117278A (ja) 高真空下における基板ホルダの水平移動機構
JP3139724B2 (ja) 搬送振分装置
JPH07144726A (ja) コンベア装置
JP2757794B2 (ja) コンベア装置
JPH07157031A (ja) ローラ駆動装置
JP2585120B2 (ja) 制動装置付きローラコンベヤ
JP2001106315A (ja) 傾斜式コンベヤ
JP2004269254A (ja) 加減速装置付フリーフローコンベア
JPH07157026A (ja) 外挿筒の回転駆動切換装置
JPH08319012A (ja) ローラコンベヤ
JP2002068457A (ja) パレット搬送方法
JP3487091B2 (ja) ローラコンベヤ
JP2003012129A (ja) コンベア装置
JP2000177833A (ja) アキュムレーティングコンベヤおよびアキュムレーティングコンベヤの制御バルブ
JPH092636A (ja) 搬送装置
JPH08133437A (ja) 制動装置