JPH07130357A - リチウム電池用正極材及びその製造方法 - Google Patents

リチウム電池用正極材及びその製造方法

Info

Publication number
JPH07130357A
JPH07130357A JP5297405A JP29740593A JPH07130357A JP H07130357 A JPH07130357 A JP H07130357A JP 5297405 A JP5297405 A JP 5297405A JP 29740593 A JP29740593 A JP 29740593A JP H07130357 A JPH07130357 A JP H07130357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
cobalt
positive electrode
active material
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5297405A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2966261B2 (ja
Inventor
Masaharu Kamauchi
正治 鎌内
Yoshinori Takada
善典 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Cable Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority to JP5297405A priority Critical patent/JP2966261B2/ja
Priority to PCT/JP1993/001686 priority patent/WO1995012900A1/ja
Priority to EP94900277A priority patent/EP0680106A1/en
Priority to US08/481,257 priority patent/US5614334A/en
Publication of JPH07130357A publication Critical patent/JPH07130357A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2966261B2 publication Critical patent/JP2966261B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/523Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron for non-aqueous cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/5825Oxygenated metallic salts or polyanionic structures, e.g. borates, phosphates, silicates, olivines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • H01M4/623Binders being polymers fluorinated polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】 【目的】 LiとCoとPを成分とする新規な活物質の高
起電力性を損なうことなく実用性や製造効率に優れるリ
チウム電池用の正極材を得ること。 【構成】 リチウムのリン酸塩、リチウム・コバルトの
リン酸塩、コバルト酸化物及びリチウム・コバルトの酸
化物よりなる群から選ばれた少なくとも1種よりなり、
かつリチウムとコバルトとリンの含量がリチウム1モル
に対してコバルトが0.1モルを超え、リンが0.2モ
ルを超える組成からなる活物質の粉末をバインダでシー
ト状に保形してなるリチウム電池用正極材(1)、及び
前記活物質の粉末を含有するバインダ液を長尺の支持シ
ート(2)上に展開して乾燥させる長尺の前記リチウム
電池用正極材の製造方法。 【効果】 前記の新規な活物質を用いたシート状正極が
連続プロセスで安定に得られて起電力ないし放電電圧、
放電容量に優れて実用性に優れるリチウム電池が得られ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高起電力の円筒形二次
電池の形成などに有利なシート状のリチウム電池用正極
材及びその長尺体の製造方法に関する。
【0002】
【先行の技術】高起電力のリチウム電池を形成できる正
極としてLiCoO2を活物質に用いた電極が知られる
中、本発明者が属するグループは、リチウムのリン酸
塩、リチウム・コバルトのリン酸塩、コバルト酸化物及
びリチウム・コバルトの酸化物よりなる群から選ばれた
少なくとも1種よりなり、かつリチウムとコバルトとリ
ンの含量がリチウム1モルに対してコバルトが0.1モ
ルを超え、リンが0.2モルを超える組成からなる活物
質を見出した。
【0003】前記組成の新規な活物質は、リチウム、コ
バルト、酸素のほかにリンをも含む特徴を有するもので
あり、リンの含有で質量を軽減できて単位重量あたりの
リチウムイオン取込量を多くでき、その容量を大きくす
ることができる。その結果、かかる活物質を正極に用い
て起電力、放電電圧、放電容量、エネルギー密度等に優
れて、従来のLiCoO2使用のものよりも一層高起電力
の一次又は二次のリチウム電池を得ることができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】一般に電池は、ミクロ
な電気化学反応を伴うためか素材の組合せで特性が大き
く相違し、そのため実用電池では各素材を微妙にバラン
スさせて特性を発揮させている現状である。従って主要
材料を変えた場合にはその新規な材料を活かした特性を
発揮する電池を形成するために新たな素材の開発が必要
となる。本発明は、前記した新規な活物質の高起電力性
を損なうことなく実用性や製造効率に優れるリチウム電
池用の正極材を得ることを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、リチウムのリ
ン酸塩、リチウム・コバルトのリン酸塩、コバルト酸化
物及びリチウム・コバルトの酸化物よりなる群から選ば
れた少なくとも1種よりなり、かつリチウムとコバルト
とリンの含量がリチウム1モルに対してコバルトが0.
1モルを超え、リンが0.2モルを超える組成からなる
活物質の粉末をバインダでシート状に保形してなること
を特徴とするリチウム電池用正極材、及び前記活物質の
粉末を含有するバインダ液を長尺の支持シート上に展開
して乾燥させることを特徴とする長尺の前記リチウム電
池用正極材の製造方法を提供するものである。
【0006】
【作用】上記構成の正極材とすることにより、前記組成
の新規な活物質の高起電力性を損なうことなく実用性や
製造効率に優れるシート状のリチウム電池用正極材を得
ることができる。また上記の製造方法により、かかるリ
チウム電池用正極材の長尺体を連続プロセスで安定に効
率よく得ることができる。
【0007】
【実施例】本発明のリチウム電池用の正極材は、リチウ
ムのリン酸塩、リチウム・コバルトのリン酸塩、コバル
ト酸化物及びリチウム・コバルトの酸化物よりなる群か
ら選ばれた少なくとも1種よりなり、かつリチウムとコ
バルトとリンの含量がリチウム1モルに対してコバルト
が0.1モルを超え、リンが0.2モルを超える組成か
らなる活物質(以下、新規活物質という。)の粉末をバ
インダでシート状に保形したものである。その例を図1
に示した。1がバインダで保形した活物質粉末層であ
る。なお2は支持シートである。
【0008】前記のリチウムのリン酸塩としては、例え
ばリチウムとメタリン酸、ピロリン酸、オルトリン酸、
三リン酸、四リン酸などのリン酸との塩があげられ、就
中リチウムのオルトリン酸が好ましい。リチウム・コバ
ルトのリン酸塩としては、例えばLi2CoPO5、LiCo
PO4、LiCo0.90.12、LiCo0.50.52などが
あげられ、就中LiCoPO4が好ましい。コバルト酸化
物としては、例えばCoO、Co23、CoO2、Co34
などがあげられ、就中Co34が好ましい。リチウム・
コバルトの酸化物としては、LiCoO2、Li6CoO4
Li0.73CoO2、Li0.63CoO2などがあげられ、就中L
iCoO2が好ましい。
【0009】新規活物質は、前記したリチウムのリン酸
塩、リチウム・コバルトのリン酸塩、コバルト酸化物及
びリチウム・コバルトの酸化物よりなる群から選ばれた
少なくとも1種よりなり、かつリチウムとコバルトとリ
ンの含量がリチウム1モルに対してコバルトが0.1モ
ルを超え、リンが0.2モルを超える組成で用いるが、
かかるモル比を満たしておれば単独又は2種以上の混合
物であってもよい。
【0010】すなわち例えば、リチウム・コバルトのリ
ン酸塩の単独でもよいし、また例えばコバルト酸化物と
リチウムのリン酸塩又はリチウム・コバルトのリン酸塩
とを組合せた2種の混合物、コバルト酸化物と他の2種
の物質とを組合せた3種の混合物、さらに4種すべての
混合物などとして用いうる。このうち、3種以上の混合
物を用いると高起電力のリチウム二次電池が得られるの
で好ましく、少なくともコバルト酸化物とリチウムのリ
ン酸塩とリチウム・コバルトのリン酸塩の3種を含有す
る混合物が特に好ましい。
【0011】なお新規活物質の製造において、ニッケ
ル、鉄、マンガン、クロム、バナジウムなどの遷移金属
の各単体、又はその酸化物、水酸化物、炭酸塩、硝酸
塩、有機酸塩等の塩、あるいは有機化合物を加えてもよ
い。この場合、上記コバルト含有物のコバルトの一部が
前記遷移金属に置換した物質が生成する。
【0012】新規活物質の製造の際、リチウム1モルに
対してコバルトが0.1モルを超える量、リンが0.2
モルを超える量、好ましくはリチウム1モルに対してコ
バルトが0.2〜0.75モル、リンが0.25〜1.
8モルとなるように、所定量の各原料を用いることが重
要である。これにより、リチウムのリン酸塩及び/又は
リチウム・コバルトのリン酸塩が生成するようになる。
【0013】前記において、リチウム1モルに対するコ
バルトのモル数が0.1モル以下であると充電ができな
くなり、また0.75モルを超えると容量が小さくなっ
て好ましくない。一方、リンのモル数が0.2モル以下
では上記リン酸塩が充分に生成せず、また1.8モルを
超えるとリチウム量が相対的に減少して上記リン酸塩が
充分に生成せず、放電電圧が低下するため好ましくな
い。
【0014】なお新規活物質の形成は例えば、固相法、
焼結法、ゾル・ゲル法、CVD法、PVD法、溶射法、
熱分解法等の適宜なセラミック製造法などにより行うこ
とができる。新規活物質の粉末は、例えば前記で製造し
たものをボールミル等による適宜な方式で粉砕すること
により得ることができる。粉末の粒径は、使用目的に応
じて適宜に決定してよいが一般には、形成電極の表面積
等の点より100μm以下とされる。好ましく用いうる
粒径は50μm以下、就中20μm以下である。
【0015】本発明のリチウム電池用正極材は、新規活
物質の粉末をバインダでシート状に保形することにより
形成することができる。従ってバインダとしては、新規
活物質の粉末を凝集してシート状の形態を保持させうる
適宜なものを用いうる。正極を電解液に浸漬した形態の
電池を得る場合には、その電解液中においても新規活物
質の粉末の凝集状態を維持しうるバインダが用いられ
る。
【0016】バインダとして用いる一般的な物質は、有
機ポリマーである。そのポリマーの例としては、通常使
用される種々のものをあげることができる。その代表例
としては、エチレン・プロピレン・ジエンターポリマ
ー、アクリロニトリル系ポリマー、フッ素系樹脂、ポリ
エチレンなどがあげられる。また熱硬化型アクリル系ポ
リマーなどの適宜な硬化型ポリマーなどもあげられる。
【0017】新規活物質との関係から好ましく用いるバ
インダはフッ素系樹脂であり、かかる樹脂には主鎖又は
側鎖に少なくとも1個の炭素−フッ素結合を有するモノ
マーの1種のホモポリマー類、あるいは前記モノマー又
はオリゴマーの群から選ばれた2種以上のコポリマー類
が含まれる。
【0018】前記フッ素系樹脂の例としては、ポリテト
ラフルオロエチレン(PTFE)、テトラフルオロエチ
レン・パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体
(PFA)、テトラフルオロエチレン・ヘキサフルオロ
プロピレン共重合体(FEP)、テトラフルオロエチレ
ン・ヘキサフルオロプロピレン・パーフルオロアルキル
ビニルエーテル共重合体(EPE)、テトラフルオロエ
チレン・エチレン共重合体(ETFE)、ポリビニルフ
ルオライド(PVF)、ポリ六フッ化プロピレン、ポリ
ビニリデンフルオライド(PVDF)、フッ化ビニリデ
ン・六フッ化プロピレン・四フッ化エチレン共重合体な
どがあげられる。
【0019】本発明の正極材は、新規活物質の粉末がバ
インダ中に一様に分散した状態の構造を有し、また必要
に応じてカーボンブラックなどの導電性付与材も配合さ
れる。かかる正極材は、乾式、湿式、あるいはその他の
方法で製造することができる。乾式方法においては、必
要構成材料を二本ロール、バンバリーミキサー等にて混
練混合し、ついでT字ダイによる押出成形やドクターブ
レード法などにて所望のシートに形成される。
【0020】湿式方法においては、有機溶媒や水などに
バインダを溶解又は分散した液に新規活物質の粉末を分
散した液(以下、バインダ液という。)を適宜な支持シ
ート上に展開して乾燥させる方法などにより行うことが
できる。
【0021】形成する正極材の厚さは5〜500μm、
就中50〜300μmが一般的であるが、これに限定す
るものでなく使用目的に応じて適宜に決定することがで
きる。図2に例示の如く新規活物質の粉末層1からなる
正極材は、支持シート2の両面に設けることもできる。
【0022】バインダ液の展開方式は任意であるが、長
尺体を連続プロセスで安定に効率よく得る点よりは、長
尺の支持シートをシーブ等を介して移動させつつその上
に、例えばドクターブレード方式、ロール成形方式、デ
ィッピング方式、スプレー方式などでバインダ液を順次
展開する方法などが有利である。
【0023】バインダ液は、バインダ物質を溶解させう
る例えばシクロヘキサン、ジメチルホルムアミド、N−
メチルピロリドンなどの適宜な溶媒を用いて1種又は2
種以上の新規活物質の粉末とバインダを混合し、新規活
物質の粉末を分散含有するバインダ液を調製することに
より得ることができる。バインダがPTFEのような溶
媒不溶性のものは、その微粉末を水や有機溶媒に分散さ
せたものを用い、それに新規活物質の粉末を分散させて
もよい。
【0024】新規活物質の粉末とバインダの使用割合
は、粉末の凝集力等に応じて適宜に決定してよいが、一
般には新規活物質の粉末100重量部あたり0.1〜2
0重量部、就中1〜5重量部のバインダが用いられる。
【0025】バインダ液の固形分含有量は、展開方式に
応じた流動性などにより適宜に決定してよい。一般には
固形分含有量が1〜70重量%のバインダ液とされる。
バインダ液には、形成目的のリチウム電池用正極材に応
じて例えばアセチレンブラックやケッチェンブラックの
如き導電材料などの適宜な物質を配合することができ
る。
【0026】バインダ液の展開を受ける支持シートとし
ては、離型紙や、あるいはアルミニウムシート、銅シー
トの如き導電性シートなどの適宜な材質からなるものを
用いることができる。離型紙は、その上に形成した正極
材を他の支持材に移設する場合などに好ましく用いるこ
とができる。
【0027】導電性シートは、集電層を有する正極用電
極としてそのまま用いうるものを得る場合などに好まし
く用いることができる。なお導電性シートの場合、その
厚さは5〜300μmが一般的であるがこれに限定する
ものではない。導電性シートとしては金属シートが一般
に用いられるが、導電性のプラスチックシートなども用
いることができその材質については特に限定はない。
【0028】本発明の正極材は、一次又は二次のリチウ
ム電池における正極用の電極を形成するためのものであ
るが、その電極は目的とするリチウム電池の形態に応じ
て適宜なシート形態とすることができる。ちなみに長尺
体を巻回して円筒形電池の形成に供することもできる
し、適宜な寸法に成形して積層型の角形電池の形成に供
することもできる。なおリチウム電池を形成する際の負
極としては、リチウムやその合金、カーボンなどの適宜
なものを用いることができる。
【0029】参考例1 炭酸リチウムと塩基性炭酸コバルトとリン酸含有率85
%のリン酸水溶液をLi:Co:P=2:1:1の原子比
で混合し、それをアルミナ製るつぼに入れて電気炉で9
00℃下、24時間加熱処理して酸化物を得た。その酸
化物を、粉末X線回折測定してJCPDSカードにて同
定したところ(以下同じ)、リチウムのリン酸塩とリチ
ウム・コバルトのリン酸塩とコバルト酸化物との混合物
からなり、リチウム1モルあたり0.5モルのコバルト
と0.5モルのリンを含有するものであった。そしてこ
れをボールミルで粉砕して粒径20μm以下の活物質粉
末とした。
【0030】参考例2 Li:Co:Pの原子比が1:0.4:1.6となるよう
に炭酸リチウムと塩基性炭酸コバルトとリン酸含有率8
5%のリン酸水溶液を用いたほかは参考例1に準じてリ
チウムのリン酸塩とリチウム・コバルトのリン酸塩とコ
バルト酸化物との混合物を得、それより粒径20μm以
下の活物質粉末を得た。なお活物質は、リチウム1モル
あたり0.4モルのコバルトと1.6モルのリンを含有
するものであった。
【0031】参考例3 Li:Co:Pの原子比が1:1:0.4となるように炭
酸リチウムと塩基性炭酸コバルトとリン酸含有率85%
のリン酸水溶液を用いたほかは参考例1に準じてリチウ
ムのリン酸塩とリチウム・コバルトのリン酸塩とコバル
ト酸化物との混合物を得、それより粒径20μm以下の
活物質粉末を得た。なお活物質は、リチウム1モルあた
り1.6モルのコバルトと0.4モルのリンを含有する
ものであった。
【0032】実施例1 N−メチル−2−ピロリドン98部(重量部、以下同
じ)にポリフッ化ビニリデン2部を溶解させた溶液に参
考例1で得た活物質の粉末90部とアセチレンブラック
8部を加えて混合しペースト状の分散液を得た。
【0033】次いで図3に例示の如く、幅50mm、厚さ
0.02mmのアルミニウムシート(集電体)3を直径4
00mmのシーブ4を介し支持台5の上に1m/分の速度
で順次送り出しつつ、支持台の上方に配置した前記の分
散液6をドクターブレード法にてアルミニウムシート上
に連続的に塗布してドクターブレード7で厚さを制御
し、150℃の乾燥炉8(長さ1m)に導入して乾燥さ
せ、それを直径400mmのシーブ10に巻取って厚さ
0.1mmの正極材9(新規活物質の粉末層)を連続的に
得た。
【0034】前記においては、送り出し用のシーブ4と
巻取り用のシーブ10はアルミニウムシートに負荷され
る張力を緩和するため同期させた。なお巻取り用のシー
ブ10の径は新規活物質の粉末層にクラックが入らない
ように選択したものである。
【0035】一方、図4に例示の如く、前記で得た正極
材からなる正極体(5cm×5cm)を微孔性ポリプロピレ
ンシートからなるセパレータ11(6cm×6cm)を介
し、ニッケル13の上に金属リチウムを設けた負極12
(5cm×5cm)と重ね合せ、それをプロピレンカーボネ
ートと1,2−ジメトキシエタンの混合溶媒(体積比:
1/1)100部に1モルのLiClO4を溶解させた電
解液14の中に浸漬し、ビーカーセルを形成した。なお
15がビーカーで、16はシリコーンゴムからなる密
栓、17,18は正極用又は負極用のリード線である。
【0036】実施例2 図5に例示の如く、幅50mm、厚さ0.02mmのアルミ
ニウムシート3を対向ロール20,21間に1.6m/
分の速度で下方に送り出しつつ、その対向ロールの一方
21に実施例1に準じて得た分散液6をノズル19を介
し0.8mm×50mmのシート状に成形して200mm/分
の速度で送り出すロール成形法にて供給し、それを対向
ロールを介しアルミニウムシート上に順次塗布したのち
乾燥炉8(150℃、長さ1m)に導入し乾燥させて直
径400mmのシーブ10に巻取り、厚さ0.1mmの正極
材9を連続的に得た。またそれを用いて実施例1に準じ
ビーカーセルを形成した。
【0037】実施例3 図6に例示の如く、幅50mm、厚さ0.02mmのアルミ
ニウムシート3を直径200mmのシーブ22を介し実施
例1に準じて得た分散液6を貯めた槽24の中に1m/
分の速度で送り出しつつ槽中の直径200mmのシーブ2
3を介し方向転換させて槽より取り出すディッピング法
にてアルミニウムシートの両面に分散液を塗布したのち
ダイス25を通過させて塗膜厚を制御し、乾燥炉8(1
50℃、長さ1m)に導入して乾燥させ直径500mmの
シーブ27に巻取り、厚さ0.1mmの正極材をアルミニ
ウムシートの両面に有するもの26を連続的に得た。な
お各シーブは同期回転させた。
【0038】次に図7に例示の如く、前記で得た正極体
26(5cm×2.5cm)の表裏面に微孔性ポリプロピレ
ンシートからなるセパレータ28(6cm×3cm)を介
し、ニッケル30上に金属リチウムを設けてなる負極2
9(5cm×2.5cm)を重ね合せ、それを実施例1に準
じた電解液14の中に浸漬し、ビーカーセルを形成し
た。なお31がビーカーで、16はシリコーンゴムから
なる密栓、32,33は正極用又は負極用のリード線で
ある。
【0039】実施例4 シクロヘキサン400部にエチレン・プロピレン・ジエ
ンターポリマー2部を溶解させた溶液に実施例1に準じ
た新規活物質の粉末90部とアセチレンブラック8部を
加えて混合し分散液を得た。
【0040】次に図8に例示の如く、幅50mm、厚さ
0.02mmのアルミニウムシート3を直径100mmのシ
ーブ34を介し1m/分の速度で下方に送り出しつつ8
0〜100℃に加熱した支持台35の上で前記の分散液
36を噴霧ノズル37と窒素ガスを介したスプレー法に
てアルミニウムシート上に順次吹き付けて塗布し、前記
の加熱支持台を介し溶媒を速やかに蒸発させて固形物を
付着させたのち圧着ロール39,40を介して厚さを制
御し、それを乾燥炉(150℃、長さ1m)に導入して
乾燥させ直径300mmのシーブ42に巻取って厚さ0.
1mmの正極材41を連続的に得た。またそれを用いて実
施例1に準じビーカーセルを形成した。尚図中の38
は、窒素ボンベである。
【0041】実施例5 ジメチルホルムアミド98部にフッ化ビニリデン・六フ
ッ化プロピレン・四フッ化エチレン共重合体(ダイキン
社製、ダイエルG501)2部を溶解させた溶液に実施
例1に準じた新規活物質の粉末90部とアセチレンブラ
ック8部を加えて混合しペースト状の分散液を得、それ
を用いて実施例1に準じ正極材を形成してビーカーセル
を作製した。
【0042】実施例6 ジメチルホルムアミド98部にアクリロニトリル系ポリ
マー(信越化学工業社製、シアノレジン)2部を溶解さ
せた溶液に実施例1に準じた新規活物質の粉末90部と
アセチレンブラック8部を加えて混合しペースト状の分
散液を得、それを用いて実施例1に準じ正極材を形成し
てビーカーセルを作製した。
【0043】実施例7 シクロヘキサン98部にエチレン・プロピレン・ジエン
ターポリマー2部を溶解させた溶液に実施例1に準じた
新規活物質の粉末90部とアセチレンブラック8部を加
えて混合しペースト状の分散液を得、それを用いて実施
例1に準じ正極材を形成してビーカーセルを作製した。
【0044】比較例 炭酸リチウムと塩基性炭酸コバルトをLi:Co=1:1
の原子比で混合し、それをアルミナ製るつぼに入れて電
気炉で900℃下、24時間加熱処理し、リチウム・コ
バルト複合酸化物(活物質)を形成したのちボールミル
で粉砕して粒径20μm以下の粉末とした。この活物質
は、粉末X線回折法による分析でJCPDSカードのNo
16−427に合致するものであった。次に実施例1に
準じた新規活物質に代えて前記の活物質粉末を用いたほ
かは実施例1に準じて正極材を得、ビーカーセルを形成
した。
【0045】評価試験 上記の実施例、比較例で得たビーカーセルを0.5mA/
cm2の一定電流で充電したのち、0.5mA/cm2で放電さ
せた際の放電特性を調べた。その結果を図9に示した。
図9より実施例のものは、比較例のものより放電電圧、
放電容量に優れていることがわかる。
【0046】実施例8〜16 次表に示したとおり、新規活物質、バインダ、溶媒の組
合せを種々代えて実施例1に準じ正極材を得てビーカー
セルを形成した。なおいずれの場合も、溶媒97部あた
り3部のバインダを用い、それに活物質の粉末90部と
アセチレンブラック7部を加えた。なおバインダがPT
FEの場合、水分散液(ダイキン社製、ポリフロンTF
Eディスパージョン使用)を用い蒸留水にて必要な稀釈
を行った。
【0047】前記した実施例8〜16で得たビーカーセ
ルについて0.5mA/cm2の定電流における過電圧を測
定し、同表に示した。いずれの実施例でも、就中フッ素
系樹脂バインダの場合、特に過電圧が小さく電池容量が
大であることがわかる。
【0048】 NMP:N−メチル−2−ピロリドン DMF:ジメチルホルムアミド CyH:シクロヘキサン AcNP:アクリロニトリル系ポリマー(シアノレジ
ン)
【0049】
【発明の効果】本発明の正極材によれば、新規活物質の
シート状正極を得ることができて起電力ないし放電電
圧、放電容量に優れて実用性に優れるリチウム電池を得
ることができる。また本発明の製造方法によれば、かか
る正極材の長尺体を連続プロセスで安定に効率よく得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 正極材の実施例の断面図。
【図2】 正極材の他の実施例の断面図。
【図3】 製造方式の説明図。
【図4】 電池の構成例を示した説明図。
【図5】 他の製造方式の説明図。
【図6】 他の製造方式の説明図。
【図7】 他の電池構成例を示した説明図。
【図8】 他の製造方式の説明図。
【図9】 放電特性を示したグラフ。
【符号説明】1:新規活物質の粉末層 2:支持シート 3:アルミニウムシート 6,36:新規活物質粉末含有のバインダ液(分散液) 9,26,41:正極材 11,28:セパレータ 12,29:負極 14:電解液

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リチウムのリン酸塩、リチウム・コバル
    トのリン酸塩、コバルト酸化物及びリチウム・コバルト
    の酸化物よりなる群から選ばれた少なくとも1種よりな
    り、かつリチウムとコバルトとリンの含量がリチウム1
    モルに対してコバルトが0.1モルを超え、リンが0.
    2モルを超える組成からなる活物質の粉末をバインダで
    シート状に保形してなることを特徴とするリチウム電池
    用正極材。
  2. 【請求項2】 バインダがフッ素系樹脂である請求項1
    に記載のリチウム電池用正極材。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載のリチウム電池用
    正極材を導電性シートの上に有することを特徴とする正
    極用電極。
  4. 【請求項4】 リチウムのリン酸塩、リチウム・コバル
    トのリン酸塩、コバルト酸化物及びリチウム・コバルト
    の酸化物よりなる群から選ばれた少なくとも1種よりな
    り、かつリチウムとコバルトとリンの含量がリチウム1
    モルに対してコバルトが0.1モルを超え、リンが0.
    2モルを超える組成からなる活物質の粉末を含有するバ
    インダ液を長尺の支持シート上に展開して乾燥させるこ
    とを特徴とする長尺の請求項1に記載のリチウム電池用
    正極材の製造方法。
  5. 【請求項5】 支持シートに導電性シートを用いて請求
    項3に記載の正極用電極を得る請求項4に記載の製造方
    法。
JP5297405A 1993-11-02 1993-11-02 リチウム電池用正極材及びその製造方法 Expired - Lifetime JP2966261B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5297405A JP2966261B2 (ja) 1993-11-02 1993-11-02 リチウム電池用正極材及びその製造方法
PCT/JP1993/001686 WO1995012900A1 (fr) 1993-11-02 1993-11-17 Materiau d'electrode positive pour pile au lithium et procede de production
EP94900277A EP0680106A1 (en) 1993-11-02 1993-11-17 Positive electrode material for lithium cell and method for production thereof
US08/481,257 US5614334A (en) 1993-11-02 1993-11-17 Material for lithium battery positive electrode and production thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5297405A JP2966261B2 (ja) 1993-11-02 1993-11-02 リチウム電池用正極材及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07130357A true JPH07130357A (ja) 1995-05-19
JP2966261B2 JP2966261B2 (ja) 1999-10-25

Family

ID=17846082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5297405A Expired - Lifetime JP2966261B2 (ja) 1993-11-02 1993-11-02 リチウム電池用正極材及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5614334A (ja)
EP (1) EP0680106A1 (ja)
JP (1) JP2966261B2 (ja)
WO (1) WO1995012900A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002528849A (ja) 1998-08-28 2002-09-03 フラオンホッファー−ゲゼルシャフト ツーァ フェルデルング デーァ アンゲヴァンテン フォルシュング エー.ファオ. 電気化学素子用ペースト状塊、並びに該ペースト状塊から得られる層体および電気化学素子
JP2006032144A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池
WO2011136497A3 (ko) * 2010-04-30 2012-03-01 삼성정밀화학(주) 리튬 전이금속 인산염의 제조방법
JP2013037960A (ja) * 2011-08-10 2013-02-21 Toyota Industries Corp 硫黄系正極活物質の製造方法および製造装置

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6514640B1 (en) 1996-04-23 2003-02-04 Board Of Regents, The University Of Texas System Cathode materials for secondary (rechargeable) lithium batteries
US5871866A (en) * 1996-09-23 1999-02-16 Valence Technology, Inc. Lithium-containing phosphates, method of preparation, and use thereof
US5958624A (en) * 1997-12-18 1999-09-28 Research Corporation Technologies, Inc. Mesostructural metal oxide materials useful as an intercalation cathode or anode
KR100263153B1 (ko) * 1998-01-22 2000-08-01 김순택 리튬이온2차전지의전극결합제와활물질슬러리제조방법
US6153333A (en) 1999-03-23 2000-11-28 Valence Technology, Inc. Lithium-containing phosphate active materials
US7001690B2 (en) 2000-01-18 2006-02-21 Valence Technology, Inc. Lithium-based active materials and preparation thereof
US6528033B1 (en) 2000-01-18 2003-03-04 Valence Technology, Inc. Method of making lithium-containing materials
US6964827B2 (en) 2000-04-27 2005-11-15 Valence Technology, Inc. Alkali/transition metal halo- and hydroxy-phosphates and related electrode active materials
US8057769B2 (en) 2000-04-27 2011-11-15 Valence Technology, Inc. Method for making phosphate-based electrode active materials
US6777132B2 (en) 2000-04-27 2004-08-17 Valence Technology, Inc. Alkali/transition metal halo—and hydroxy-phosphates and related electrode active materials
US7524584B2 (en) 2000-04-27 2009-04-28 Valence Technology, Inc. Electrode active material for a secondary electrochemical cell
US6387568B1 (en) 2000-04-27 2002-05-14 Valence Technology, Inc. Lithium metal fluorophosphate materials and preparation thereof
US6645452B1 (en) 2000-11-28 2003-11-11 Valence Technology, Inc. Methods of making lithium metal cathode active materials
CA2340798A1 (fr) * 2001-03-13 2002-09-13 Universite De Montreal Compositions cathodiques et leurs utilisations, notamment dans les generateurs electrochimiques
US20030031933A1 (en) * 2001-08-08 2003-02-13 Shembel Elena M. Solid polymer electrolyte lithium battery
AU2002364020A1 (en) * 2001-12-21 2003-07-15 Massachusetts Institute Of Technology Conductive lithium storage electrode
ATE529906T1 (de) * 2002-12-19 2011-11-15 Valence Technology Inc Aktives elektrodenmaterial und verfahren zur herstellung desselben
FR2852148B1 (fr) * 2003-03-07 2014-04-11 Batscap Sa Materiau pour electrode composite, procede pour sa preparation
US20040202935A1 (en) * 2003-04-08 2004-10-14 Jeremy Barker Cathode active material with increased alkali/metal content and method of making same
WO2006011547A1 (ja) * 2004-07-28 2006-02-02 Daikin Industries, Ltd. 過酸化物加硫可能な含フッ素エラストマー組成物
US7842420B2 (en) 2005-02-03 2010-11-30 A123 Systems, Inc. Electrode material with enhanced ionic transport properties
WO2008091707A2 (en) * 2007-01-25 2008-07-31 Massachusetts Institute Of Technology Oxide coatings on lithium oxide particles
WO2013016426A1 (en) 2011-07-25 2013-01-31 A123 Systems, Inc. Blended cathode materials
KR102315787B1 (ko) * 2017-11-30 2021-10-21 주식회사 엘지에너지솔루션 양극 첨가제, 이의 제조 방법, 이를 포함하는 양극 및 리튬 이차 전지

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3736184A (en) * 1972-03-29 1973-05-29 Mallory & Co Inc P R Metal phosphate and metal arsenate organic electrolyte cells
FR2457018A1 (fr) * 1979-02-16 1980-12-12 Accumulateurs Fixes Matiere active positive pour generateur electrochimique a electrolyte non aqueux et methode de preparation de celle-ci
US4223080A (en) * 1979-05-11 1980-09-16 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Cell and fuel cell electrodes having poly(phosphazene) binder
JPS57105966A (en) * 1980-12-22 1982-07-01 Seiko Instr & Electronics Ltd Nonaqueous electrolyte battery
JPS58147965A (ja) * 1982-02-26 1983-09-02 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解液電池の正極
JPS5990364A (ja) * 1982-11-15 1984-05-24 Nec Home Electronics Ltd 電池用正極の製造方法
JPH0793138B2 (ja) * 1987-01-29 1995-10-09 日本電池株式会社 電池用正極板およびその製造方法
US4751158A (en) * 1987-08-03 1988-06-14 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Amorphous cathode material for use in lithium electrochemical cell and lithium electrochemical cell including the amorphous cathode material
CA2043472A1 (en) * 1990-06-04 1991-12-05 Mitsutaka Miyabayashi Electrode for secondary battery
JP3067165B2 (ja) * 1990-06-20 2000-07-17 ソニー株式会社 リチウム2次電池の正極活物質LiCoO2およびその製造方法、並びに、リチウム2次電池
JP3162437B2 (ja) * 1990-11-02 2001-04-25 セイコーインスツルメンツ株式会社 非水電解質二次電池
JP3019421B2 (ja) * 1990-12-28 2000-03-13 ソニー株式会社 非水電解質二次電池
JP3160920B2 (ja) * 1991-02-05 2001-04-25 ソニー株式会社 非水電解液二次電池
JPH0574456A (ja) * 1991-03-07 1993-03-26 Fuji Photo Film Co Ltd リチウム二次電池
JP3212639B2 (ja) * 1991-07-31 2001-09-25 株式会社東芝 非水溶媒二次電池
JP3054829B2 (ja) * 1991-08-12 2000-06-19 松下電器産業株式会社 非水電解液二次電池の製造法
EP0571858B1 (en) * 1992-05-18 1996-08-14 Mitsubishi Cable Industries, Ltd. Lithium secondary battery
JP3121943B2 (ja) * 1992-12-02 2001-01-09 呉羽化学工業株式会社 フッ化ビニリデン系共重合体

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002528849A (ja) 1998-08-28 2002-09-03 フラオンホッファー−ゲゼルシャフト ツーァ フェルデルング デーァ アンゲヴァンテン フォルシュング エー.ファオ. 電気化学素子用ペースト状塊、並びに該ペースト状塊から得られる層体および電気化学素子
JP2006032144A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池
JP4693372B2 (ja) * 2004-07-16 2011-06-01 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
WO2011136497A3 (ko) * 2010-04-30 2012-03-01 삼성정밀화학(주) 리튬 전이금속 인산염의 제조방법
US9537149B2 (en) 2010-04-30 2017-01-03 Samsung Sdi Co., Ltd. Method for manufacturing a lithium transition metal phosphate
JP2013037960A (ja) * 2011-08-10 2013-02-21 Toyota Industries Corp 硫黄系正極活物質の製造方法および製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0680106A4 (ja) 1995-11-22
WO1995012900A1 (fr) 1995-05-11
EP0680106A1 (en) 1995-11-02
JP2966261B2 (ja) 1999-10-25
US5614334A (en) 1997-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2966261B2 (ja) リチウム電池用正極材及びその製造方法
CN105470451B (zh) 非水电解质二次电池用正极和非水电解质二次电池
JP5313761B2 (ja) リチウムイオン電池
KR102407049B1 (ko) 이차 전지용 바인더, 이를 포함하는 이차 전지용 세퍼레이터 및 이를 포함하는 이차 전지
JP6131493B2 (ja) ナトリウム二次電池電極およびナトリウム二次電池
EP3579310B1 (en) Anode for lithium secondary battery, production method therefor, and lithium secondary battery comprising same
KR100453596B1 (ko) 비수계 이차전지용 양극 및 그 제조방법
KR20100098560A (ko) 비수 전해질 2차 전지
KR102011906B1 (ko) 다공성 접착층을 포함하는 분리막 및 이를 이용한 리튬 이차 전지
JP7264062B2 (ja) 電気化学素子用導電材ペースト、電気化学素子正極用スラリー組成物及びその製造方法、電気化学素子用正極、並びに電気化学素子
CN102132443A (zh) 非水二次电池
CN110383546B (zh) 电化学元件电极用导电材料分散液、浆料组合物及其制造方法、电极以及电化学元件
JP2008285388A (ja) リチウムイオン伝導性向上材
WO2019156031A1 (ja) リチウムイオン二次電池用電極、その製造方法、及びリチウムイオン二次電池
JP2004348975A (ja) 電極用複合粒子及び電極用複合粒子の製造方法
US11205771B2 (en) Method for preparing electrode for secondary battery
CN111512478A (zh) 非水电解质二次电池用正极活性物质的制造方法
WO2020196114A1 (ja) 電気化学素子機能層用複合粒子、電気化学素子機能層用バインダー組成物、電極合材層用導電材ペースト、電極合材層用スラリー、電気化学素子用電極、および電気化学素子
KR100512768B1 (ko) 비수성 전해질 전지용 전극
US8734538B2 (en) Preparation process of electrode for battery
WO2022138942A1 (ja) 固体二次電池用シートの製造方法及び固体二次電池用結着剤
US20230082937A1 (en) Composite particle for electrochemical device and method of producing the same, and electrode for electrochemical device and electrochemical device
CN108695513A (zh) 锂离子二次电池用正极活性物质、正极及锂离子二次电池
KR102651783B1 (ko) 리튬 이차전지용 음극 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
JP3877147B2 (ja) リチウム電池用正極の製造方法