JPH07123146B2 - 不揮発性半導体記憶装置の製造方法 - Google Patents

不揮発性半導体記憶装置の製造方法

Info

Publication number
JPH07123146B2
JPH07123146B2 JP2178083A JP17808390A JPH07123146B2 JP H07123146 B2 JPH07123146 B2 JP H07123146B2 JP 2178083 A JP2178083 A JP 2178083A JP 17808390 A JP17808390 A JP 17808390A JP H07123146 B2 JPH07123146 B2 JP H07123146B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
floating gate
gate electrode
memory device
semiconductor memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2178083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0465170A (ja
Inventor
誠一 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2178083A priority Critical patent/JPH07123146B2/ja
Priority to US07/725,479 priority patent/US5208174A/en
Priority to KR1019910011294A priority patent/KR970000537B1/ko
Publication of JPH0465170A publication Critical patent/JPH0465170A/ja
Publication of JPH07123146B2 publication Critical patent/JPH07123146B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66825Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a floating gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • H01L29/4011Multistep manufacturing processes for data storage electrodes
    • H01L29/40114Multistep manufacturing processes for data storage electrodes the electrodes comprising a conductor-insulator-conductor-insulator-semiconductor structure
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B69/00Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明はフローティングゲートに電子を蓄積する不揮発
性半導体記憶装置の製造方法に関するもので、特にEPRO
M、EEPROM、F(フラッシュ)EERROM等の大容量メモリ
デバイスに使用されるものである。
(従来の技術) 従来、フローティングゲートに電子を蓄積する不揮発性
半導体記憶装置では、多結晶シリコンで構成されるフロ
ーティングゲートを形成した後、熱酸化を行うことによ
り、フローティングゲートの周囲に、多結晶シリコンの
熱酸化膜(以下「後酸化膜」という。)を形成するよう
にしている。これによって、フローティングゲート中に
おける電子の保持を可能とする。この際、良好な電荷保
持特性を維持するためには、後酸化膜を高温かつ十分な
厚さで形成することが必須となっている。
第2図は、従来のEPROMのメモリセルの断面図を示して
いる。ここで、201はシリコン基板、202はソース又はド
レイン拡散層、203はゲート酸化膜、204はフローティン
グゲート、205はコントロールゲート、206は後酸化膜、
207は層間絶縁膜である。
一般に、ソース若しくはドレイン拡散層202上、又はフ
ローティングゲート204及びコントロールゲート205側面
に形成される後酸化膜206は、膜質があまり良くない。
このため、フローティングゲート204のエッジ部とソー
ス又はドレイン拡散層202との距離が近く、かつ高電界
がかかると、フローティングゲート204中の電子が抜け
易くなる。特に、フローティングゲート204のエッジ部
が鋭角に尖っていると、電界集中によりさらに抜け易く
なる効果がある。
そこで、従来は、後酸化膜206を高温かつ十分な厚さで
形成することにより、フローティングゲート104のエッ
ジ部を丸め、経路を通過して電子が抜ける割合を小さ
くしていた。
また、後酸化膜206上に形成する層間絶縁膜(例えばPSG
膜)207には、多量のリン(P)が含まれており、よっ
て膜質が悪く、電子が通過し易い。従って、後酸化膜20
6を十分に厚く形成しておかないと、後酸化膜206に欠陥
があった場合、経路を通過して電子が抜けてしまうこ
とがある。
一方、フローティングゲート204となる多結晶シリコン
には、不純物が多量に含まれており、時にはその多結晶
シリコン側面が汚染されている場合もある。従って、後
酸化膜206の膜質を良好なものとするためには、後酸化
膜206を高温かつ十分な厚さで形成することが必要とな
ってくる。
ところが、後酸化膜206を高温長時間の酸化で形成する
と、膜質に関しては良好なものが得られるが、高温かつ
長時間の酸化を行うと、ソース又はドレイン拡散層202
の接合の深さが深くなり、デバイス特性の劣化を引き起
こす欠点がある。また、酸化時間が長すぎると、後酸化
膜206がフローティングゲート204及びコントロールゲー
ト205間のに入り込み、領域208の酸化膜の厚さが増して
しまう。こうなると、フローティングゲート204及びコ
ントロールゲート205間の容量結合が低下し、デバイス
特性が低下するという欠点がある。特に、微細化された
メモリセルのようなチャネル長の短いデバイスでは、そ
の影響が顕著となってくる。従って、大容量メモリデバ
イスでは、できる限り温度を低温化し、かつ短時間で後
酸化膜206を形成したいが、反面、低温かつ短時間で後
酸化膜206を形成すると、前述したように良好な膜質を
得ることができなくなる。
(発明が解決しようとする課題) このように、従来では、電子の保持特性を良好にするた
め、高温かつ長時間の酸化により後酸化膜を形成する
と、デバイス特性の劣化を引き起こすという欠点があっ
た。一方、低温かつ短時間の酸化では良好な膜質の後酸
化膜を得ることができないという欠点があった。つま
り、電子の保持特性の向上とメモリセルの微細化とはト
レードオフの関係となっていた。
本発明は、上記欠点を解決すべくなされたものであり、
低温かつ短時間の酸化により後酸化膜を形成しても、十
分な電子の保持特性を得ることが可能な不揮発性半導体
記憶装置の製造方法を提供することを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本発明の不揮発性半導体記
憶装置の製造方法は、まず、半導体基板上に電気的に浮
遊状態のフローティングゲート電極を形成する。この
後、CVD法を用いて、少なくとも前記フローティングゲ
ート電極の側壁部に第1の酸化膜を形成する。また、熱
酸化法を用いて、前記フローティングゲート電極と前記
第1の酸化膜との界面に第2の酸化膜を形成するという
ものである。
また、半導体基板上に電気的に浮遊状態のフローティン
グゲート電極を形成する。また、予め熱酸化を行うこと
により、少なくとも前記フローティングゲート電極の側
壁部に熱酸化膜を形成しておく。この後、CVD法を用い
て、少なくとも前記フローティングゲート電極の側壁部
に第1の酸化膜を形成する。さらに、熱酸化法を用い
て、前記フローティングゲート電極と前記第1の酸化膜
との界面に第2の酸化膜を形成するというものである。
(作用) このような方法によれば、まず、CVD法により第1の酸
化膜を形成した後、熱酸化法により第2の酸化膜を形成
している。即ち、フローティングゲート電極を取り囲む
酸化膜が、第1及び第2の酸化膜により形成されること
になる。よって、フローティングゲート電極を取り囲む
酸化膜の欠陥の発生が非常に少なくなり、電子の保持特
性が向上する。また、熱酸化を行う場合、酸化が拡散律
速で進行するため、従来のような直接熱酸化する場合の
反応律速と異なり、ストレスが緩和され、比較的低温の
熱酸化でエッジ部を丸めることができる。
また、CVD法により第1の酸化膜を形成する前に、熱酸
化を行って、フローティングゲート電極の側壁に比較的
薄い熱酸化膜を形成しておけば、CVD膜の密着性が良好
となり、さらに効果的である。
(実施例) 以下、図面を参照しながら本発明の一実施例について詳
細に説明する。
第1図(a)乃至(d)は、本発明の製造方法を、EPRO
Mセルに適用した場合の一実施例を示すものである。
まず、同図(a)に示すように、P型シリコン基板101
上に素子分離酸化膜102を形成する。また、基板101上に
は、シリコン酸化膜、多結晶シリコン膜、シリコン酸化
膜、多結晶シリコン膜を順次形成する。この後、シリコ
ン酸化膜及び多結晶シリコン膜からなる積層をセルフア
ライメントによりエッチングし、ゲート酸化膜103,10
4、フローティングゲート電極105、及びコントロールゲ
ート電極106を形成する。また、イオン注入を行い、ソ
ース又はドレイン領域107を形成する。次に、同図
(b)に示すように、LP(減圧)CVD法を用いて、全面
に400Å程度、不純物を含まないシリコン酸化膜(第1
の酸化膜)108を堆積形成する。具体的には、温度700℃
程度でSi(OC2H5を分解することにより得られるSiO
2(TEOS酸化膜)、又は温度900℃前後でSiCl2H2とN2Oと
を反応させることにより得られるSiO2を利用することに
より形成できる。なお、LPCVD法では、酸化膜をフロー
ティングゲート電極105の側面に均一に形成することが
可能である。次に、同図(c)に示すように、例えばド
ライ酸素雰囲気中において、温度900℃程度で約10分間
の酸化を行い、フローティングゲート電極105及びコン
トロールゲート電極106と、シリコン酸化膜(以下「CVD
酸化膜」という。)108との界面に熱酸化膜(第2の酸
化膜)109を形成する。この過程において、フローティ
ングゲート電極105とコントロールゲート電極106のエッ
ジ部は丸まるため、エッジ部の電界集中による電子の抜
けを抑制することができる。次に、同図(d)に示すよ
うに、層間絶縁膜110として、例えばリンを多量にドー
プした酸化膜を全面に形成する。また、層間絶縁膜110
に、ソース又はドレイン領域107へ達するコンタクトホ
ールを開孔する。この後、金属配線層111を形成するこ
とにより、EPROMセルを完成する。
このような方法によれば、フローティングゲート電極10
5を取り囲む酸化膜が、CVD酸化膜108と熱酸化膜109との
二層構造により形成されている。このため、フローティ
ングゲート電極105を取り囲む酸化膜の欠陥の発生が非
常に少なくなり、電子の保持特性が向上する。ここで、
熱酸化を行う場合、酸化が拡散律速で進行するため、フ
ローティングゲート電極105のエッジ部は、比較的低温
の酸化でも、エッジ部が丸まり易くなる。このように、
低温かつ短時間のプロセスでフローティングゲート電極
105を取り囲む熱酸化膜109を形成しても、電子保持特性
が良好な不揮発性半導体記憶装置を提供でき、デバイス
の微細化に対応させることができる。
なお、上記実施例では、CVD酸化膜108として、不純物を
含まないシリコン酸化膜を用いたが、これに限られず、
例えば多少リンを含んだシリコン酸化膜を用いても問題
はない。つまり、通常、層間絶縁膜110として用いられ
るPSG膜には、1×1021cm-3を越えるリンがドープされ
ており、膜質が悪いが、CVD酸化膜108のリンの濃度が1
×1021cm-3以下であれば、リンによる膜質の劣化を小さ
く抑えられる。
また、CVD酸化膜108の堆積前に、フローティングゲート
電極105及びコントロールゲート電極106を多少熱酸化
し、比較的に薄い熱酸化膜を形成しておくのもよい。こ
のようにすれば、後にLPCVD法により形成するCVD酸化膜
108の密着性等を良好にすることが可能であるからであ
る。
[発明の構成] 以上、説明したように、本発明の不揮発性半導体記憶装
置によれば、次のような効果を奏する。
フローティングゲート電極105を取り囲む酸化膜が、ま
ず、CVD酸化膜を形成した後、熱酸化を行うことにより
形成されている。つまり、後の熱酸化により、フローテ
ィングゲート電極とCVD酸化膜との界面に熱酸化膜が形
成される。このような二重構造のため、フローティング
ゲート電極を取り囲む酸化膜の欠陥の発生が非常に少な
くなり、電子の保持特性が向上する。さらに、上記熱酸
化を行う場合、酸化が拡散律速で進行する。即ち、従来
のような直接熱酸化する場合の反応律速と異なり、スト
レスが緩和されるため、比較的低温の熱酸化でエッジ部
を丸めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係わる不揮発性半導体記憶
装置の製造方法を示す断面図、第2図は従来の不揮発性
半導体記憶装置の製造方法を説明するための断面図であ
る。 101……シリコン基板、102……素子分離酸化膜、103,10
4……ゲート酸化膜、105……フローティングゲート電
極、106……コントロールゲート電極、107……ソース又
はドレイン領域、108……CVD酸化膜(第1の酸化膜)、
109……熱酸化膜(第2の酸化膜)、110……層間絶縁
膜、111……金属配線層。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基板上に電気的に浮遊状態のフロー
    ティングゲート電極を形成する工程と、熱酸化を行うこ
    とにより、少なくとも前記フローティングゲート電極の
    側壁部に熱酸化膜を形成する工程と、CVD法を用いて、
    少なくとも前記フローティングゲート電極の側壁部に第
    1の酸化膜を形成する工程と、熱酸化法を用いて、前記
    フローティングゲート電極と前記第1の酸化膜との界面
    に第2の酸化膜を形成する工程とを具備することを特徴
    とする不揮発性半導体記憶装置の製造方法。
  2. 【請求項2】前記第1の酸化膜には、不純物が含まれて
    おらず、又は不純物が含まれていたとしても、その濃度
    は1×1021cm-3以下であることを特徴とする請求項1に
    記載の不揮発性半導体記憶装置の製造方法。
JP2178083A 1990-07-05 1990-07-05 不揮発性半導体記憶装置の製造方法 Expired - Lifetime JPH07123146B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2178083A JPH07123146B2 (ja) 1990-07-05 1990-07-05 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
US07/725,479 US5208174A (en) 1990-07-05 1991-07-03 Method for manufacturing a nonvolatile semiconductor memory device
KR1019910011294A KR970000537B1 (ko) 1990-07-05 1991-07-04 불휘발성 반도체기억장치의 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2178083A JPH07123146B2 (ja) 1990-07-05 1990-07-05 不揮発性半導体記憶装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0465170A JPH0465170A (ja) 1992-03-02
JPH07123146B2 true JPH07123146B2 (ja) 1995-12-25

Family

ID=16042332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2178083A Expired - Lifetime JPH07123146B2 (ja) 1990-07-05 1990-07-05 不揮発性半導体記憶装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5208174A (ja)
JP (1) JPH07123146B2 (ja)
KR (1) KR970000537B1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04217373A (ja) * 1990-12-18 1992-08-07 Sharp Corp 不揮発性記憶装置およびその製造方法
FR2711275B1 (fr) * 1993-10-15 1996-10-31 Intel Corp Procédé automatiquement aligné de contact en fabrication de semi-conducteurs et dispositifs produits.
US6060766A (en) * 1997-08-25 2000-05-09 Advanced Micro Devices, Inc. Protection of hydrogen sensitive regions in semiconductor devices from the positive charge associated with plasma deposited barriers or layers
US6004829A (en) * 1997-09-12 1999-12-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method of increasing end point detection capability of reactive ion etching by adding pad area
JPH11154711A (ja) * 1997-11-20 1999-06-08 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
US5869370A (en) * 1997-12-29 1999-02-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Ultra thin tunneling oxide using buffer CVD to improve edge thinning
US6339000B1 (en) 1998-09-25 2002-01-15 Conexant Systems, Inc. Method for fabricating interpoly dielectrics in non-volatile stacked-gate memory structures
WO2000019511A1 (en) * 1998-09-29 2000-04-06 Advanced Micro Devices, Inc. Deposition of oxide layer on the gate
EP1014448A3 (en) * 1998-12-25 2000-10-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonvolatile semiconductor memory device and method of manufacturing the same
US6091104A (en) * 1999-03-24 2000-07-18 Chen; Chiou-Feng Flash memory cell with self-aligned gates and fabrication process
US6426896B1 (en) 2000-05-22 2002-07-30 Actrans System Inc. Flash memory cell with contactless bit line, and process of fabrication
EP1253635A1 (en) * 2001-04-23 2002-10-30 STMicroelectronics S.r.l. Method for sealing a memory device
KR100481860B1 (ko) 2002-09-10 2005-04-11 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리 장치의 게이트 구조체 및 그 형성 방법
JP4620334B2 (ja) * 2003-05-20 2011-01-26 シャープ株式会社 半導体記憶装置、半導体装置及びそれらを備える携帯電子機器、並びにicカード
TWI239600B (en) * 2003-11-05 2005-09-11 Powerchip Semiconductor Corp Method of forming flash memory
US8415734B2 (en) * 2006-12-07 2013-04-09 Spansion Llc Memory device protection layer
KR101961020B1 (ko) * 2017-06-21 2019-03-21 고려대학교 산학협력단 가변형 종이용기 이송관

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4675978A (en) * 1985-09-09 1987-06-30 Rca Corporation Method for fabricating a radiation hardened oxide having two portions
EP0280276B1 (en) * 1987-02-27 1993-05-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Ultraviolet erasable nonvolatile semiconductor memory device and manufacturing method therefor
KR890001099A (ko) * 1987-06-08 1989-03-18 미다 가쓰시게 반도체 기억장치
JPH01171229A (ja) * 1987-12-25 1989-07-06 Hitachi Ltd 不揮発性半導体記憶装置
US4774201A (en) * 1988-01-07 1988-09-27 Intel Corporation Tungsten-silicide reoxidation technique using a CVD oxide cap
US4982250A (en) * 1989-01-04 1991-01-01 Motorola, Inc. Mosture barrier for floating gate transistors
JPH0350772A (ja) * 1989-07-18 1991-03-05 Sony Corp 不揮発性メモリ装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5208174A (en) 1993-05-04
KR970000537B1 (ko) 1997-01-13
JPH0465170A (ja) 1992-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100318683B1 (ko) 산화막/질화막/산화막 유전층의 형성방법
US5726087A (en) Method of formation of semiconductor gate dielectric
US5397724A (en) Method of making a nonvolatile memory device having a sidewall insulating film doped with phosphorus
JPH07123146B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JPH04229654A (ja) 無接点フローティングゲートメモリアレイを製造する方法
JPH10163348A (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
US20020014654A1 (en) Method and structure for an oxide layer overlying an oxidation-resistant layer
TWI249185B (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US6849897B2 (en) Transistor including SiON buffer layer
KR100829612B1 (ko) 박막 형성 방법 및 전하 트랩형 비휘발성 메모리 장치의제조 방법.
JPH05129630A (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
KR100211619B1 (ko) 부동 게이트 전계 효과 트랜지스터 구조 및 그 제조 방법
US7038304B2 (en) Semiconductor memory device and manufacturing method thereof
EP1248301A2 (en) Non-volatile semiconductor storage device and method for producing the same
JPH02277269A (ja) 不揮発性メモリ装置の製造方法
JP2786041B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JPH05129632A (ja) 電荷トラツプ膜
KR100975974B1 (ko) 이이피롬에서 플로팅 게이트의 버즈빅 현상의 감소방법
JP2661778B2 (ja) 電気的消去可能不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
US6858496B1 (en) Oxidizing pretreatment of ONO layer for flash memory
JPH06151876A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1167941A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JPH0878550A (ja) 浮遊ゲート型不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JP3030569B2 (ja) 不揮発性半導体メモリの製造方法
JPH06318710A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071225

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081225

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091225

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091225

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101225

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101225

Year of fee payment: 15