JPH0878550A - 浮遊ゲート型不揮発性半導体記憶装置の製造方法 - Google Patents

浮遊ゲート型不揮発性半導体記憶装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0878550A
JPH0878550A JP6238422A JP23842294A JPH0878550A JP H0878550 A JPH0878550 A JP H0878550A JP 6238422 A JP6238422 A JP 6238422A JP 23842294 A JP23842294 A JP 23842294A JP H0878550 A JPH0878550 A JP H0878550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
floating gate
semiconductor
semiconductor memory
sio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6238422A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Yamazaki
武 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP6238422A priority Critical patent/JPH0878550A/ja
Publication of JPH0878550A publication Critical patent/JPH0878550A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 浮遊ゲートと制御ゲートとの間の絶縁膜の膜
質を高めて、データ保持特性が優れた浮遊ゲート型不揮
発性半導体記憶装置を製造する。 【構成】 Si3 4 膜11の表面を酸化してSiO2
膜21を形成し、このSiO2 膜21を除去した後、再
びSiO2 膜12を形成する。SiO2 膜21の形成に
際してSi3 4 膜11の表面近傍の窒素がSi3 4
膜11内へ押し込まれ、SiO2 膜12の形成に際して
も窒素がSi3 4 膜11内へ押し込まれる。このた
め、Si3 4 膜11の表面近傍における窒素の濃度が
形成当初は化学量論的組成より低くても、窒素の濃度が
高まって化学量論的組成に近づく。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本願の発明は、浮遊ゲートと制御
ゲートとを容量結合させる浮遊ゲート型不揮発性半導体
記憶装置の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】EPROM、EEPROM、フラッシュ
EEPROM等の浮遊ゲート型不揮発性半導体記憶装置
では、浮遊ゲートと制御ゲートとを容量結合させる必要
がある。このため、誘電率が高くて容量結合特性が高い
Si3 4 膜を、このSi3 4 膜中に多く存在するト
ラップに電荷が取り込まれるのを防止するSiO2 膜で
挟持した三層膜であるONO膜が、容量結合用の絶縁膜
として一般的に用いられている。
【0003】図7は、理想的なONO膜におけるSi3
4 膜11と上層側のSiO2 膜12とを示している。
この図7に示す様に、Si3 4 膜11の窒素濃度が化
学量論的組成で一定であるのが、理想的なONO膜であ
る。この様な理想的なONO膜におけるSi3 4 膜1
1は、下層側のSiO2 膜(図示せず)や浮遊ゲートを
形成している多結晶Si膜(図示せず)をNH3 等の雰
囲気中で高温で窒化することによって形成することがで
きる。
【0004】しかし、高温の処理を施すと、浮遊ゲート
を形成している多結晶Si膜の結晶粒が成長して、多結
晶Si膜の凹凸が大きくなる。この結果、この凹凸に電
界が集中して、浮遊ゲートから電荷が放出され易くな
る。従って、この様な高温の処理はEPROM等の製造
工程に適していない。このため、従来は、減圧CVD法
等でSi3 4 膜を形成し、このSi3 4 膜の表面を
酸化してSiO2 膜を形成していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、減圧CVD
法で形成したSi3 4 膜では、窒素の濃度が膜厚方向
に一定でなく、表面近傍の窒素の濃度が化学量論的組成
よりも低い。このため、Si3 4 膜の膜質が良くな
く、しかも素子の微細化のためにONO膜の膜厚を厚く
することもできないので、ONO膜の膜質が良くなかっ
た。従って、従来の方法で製造された浮遊ゲート型不揮
発性半導体記憶装置では、浮遊ゲート中に注入された電
荷がONO膜を介して制御ゲートへ徐々に放出され、優
れたデータ保持特性を得ることができなかった。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1の浮遊ゲート型
不揮発性半導体記憶装置の製造方法は、浮遊ゲート16
の上層に半導体窒化膜11を形成する工程と、前記半導
体窒化膜11の表面を酸化して、この半導体窒化膜11
上に第1の半導体酸化膜21を形成する工程と、前記第
1の半導体酸化膜21を除去する工程と、前記除去の後
に、前記半導体窒化膜11の表面を酸化して、この半導
体窒化膜11上に第2の半導体酸化膜12を形成する工
程と、前記第2の半導体酸化膜12上に制御ゲート25
を形成する工程とを有することを特徴としている。
【0007】請求項2の浮遊ゲート型不揮発性半導体記
憶装置の製造方法は、請求項1の浮遊ゲート型不揮発性
半導体記憶装置の製造方法において、前記半導体窒化膜
11の形成をCVD法によって行うことを特徴としてい
る。
【0008】請求項3の浮遊ゲート型不揮発性半導体記
憶装置の製造方法は、請求項1または2の浮遊ゲート型
不揮発性半導体記憶装置の製造方法において、前記除去
をウエットエッチングによって行うことを特徴としてい
る。
【0009】
【作用】請求項1の浮遊ゲート型不揮発性半導体記憶装
置の製造方法では、半導体窒化膜11の表面を酸化して
半導体酸化膜21、12を形成しており、この酸化に際
して、半導体窒化膜11の表面近傍の窒素が半導体窒化
膜11内へ押し込まれる。そして、一旦形成した第1の
半導体酸化膜21を除去してから再び第2の半導体酸化
膜12を形成しているので、半導体窒化膜11の表面近
傍の窒素が半導体窒化膜11内へ十分に押し込まれる。
【0010】従って、半導体窒化膜11の表面近傍にお
ける窒素の濃度が形成当初は化学量論的組成より低くて
も、窒素の濃度が高まって化学量論的組成に近づく。し
かも、一旦形成した第1の半導体酸化膜21を除去して
いるので、浮遊ゲート16と制御ゲート25との間の絶
縁膜22を薄膜化することができる。
【0011】請求項2の浮遊ゲート型不揮発性半導体記
憶装置の製造方法では、半導体窒化膜11の表面近傍に
おける窒素の濃度が形成当初は化学量論的組成より低い
が、半導体膜16を窒化性雰囲気中で窒化する場合より
も低い温度で半導体窒化膜11を形成することができ
る。
【0012】請求項3の浮遊ゲート型不揮発性半導体記
憶装置の製造方法では、形成済の半導体窒化膜11に損
傷を与えることなく第1の半導体酸化膜21を除去する
ことができる。
【0013】
【実施例】以下、周辺回路に高耐圧トランジスタと通常
耐圧トランジスタとを含むEPROMの製造に適用した
本願の発明の一実施例を、図1〜6を参照しながら説明
する。本実施例では、図2及び図3(a)に示す様に、
Si基板13の表面にLOCOS法でSiO2 膜14を
選択的に形成して素子分離領域を区画する。
【0014】その後、SiO2 膜14に囲まれている素
子活性領域の表面にゲート酸化膜としてのSiO2 膜1
5を形成する。そして、100〜150nm程度の膜厚
の多結晶Si膜16をCVD法で全面に堆積させ、図2
に示す様に、後に形成するビット線と平行な縞状のパタ
ーンに多結晶Si膜16を加工する。
【0015】次に、図3(b)に示す様に、多結晶Si
膜16の表面を酸化して、この表面にSiO2 膜17を
形成する。このときの酸化は、多結晶Si膜16の結晶
粒による凹凸によってSiO2 膜17にリッジが形成さ
れるのを防止するために、希釈した酸化性雰囲気中で行
う。
【0016】次に、図3(c)に示す様に、80〜12
0nm程度の膜厚のSi3 4 膜11をCVD法で全面
に堆積させる。この状態のSi3 4 膜11では、既述
の様に、また図1(a)に示す様に、窒素の濃度が膜厚
方向に一定でなく、表面近傍の窒素の濃度が化学量論的
組成よりも低い。
【0017】次に、図1(b)に示す様に、Si3 4
膜11の表面を酸化して、この表面にSiO2 膜21を
形成する。このとき、図1(b)中に矢印で示す様に、
Si3 4 膜11の表面近傍の窒素がSi3 4 膜11
内へ押し込まれながら酸化が進行する。従って、図1
(a)の状態に比べて、図1(b)の状態では、Si3
4 膜11の表面近傍の濃度が高まっている。
【0018】次に、図4(a)に示す様に、フッ酸によ
るウエットエッチングでSiO2 膜21を除去する。こ
の除去は、周辺回路における通常耐圧トランジスタのゲ
ート酸化膜であるSiO2 膜(図示せず)の除去と同時
に行う。
【0019】次に、図4(b)及び図1(c)に示す様
に、再びSi3 4 膜11の表面を酸化し、この表面に
SiO2 膜12を形成して、SiO2 膜17とSi3
4 膜11とSiO2 膜12とから成るONO膜22を完
成させる。SiO2 膜12の形成は、周辺回路における
通常耐圧トランジスタのゲート酸化膜であるSiO2
(図示せず)を再び形成し、且つ周辺回路における高耐
圧トランジスタのゲート酸化膜であるSiO2 膜(図示
せず)の膜厚を厚くすることと同時に行う。
【0020】SiO2 膜12の形成に際しても、図1
(c)中に矢印で示す様に、Si3 4 膜11の表面近
傍の窒素がSi3 4 膜11内へ押し込まれながら酸化
が進行する。従って、図1(b)の状態に比べて、図1
(c)の状態では、Si3 4膜11の表面近傍の濃度
が更に高まっている。
【0021】次に、図4(c)に示す様に、多結晶Si
膜23とWSix 膜24とから成るポリサイド膜25を
CVD法で形成する。そして、レジスト(図示せず)を
マスクにしたRIEで、図2及び図5に示す様に、ポリ
サイド膜25、ONO膜22及び多結晶Si膜16を、
連続した制御ゲートつまりワード線のパターンに加工す
る。この加工で、メモリセル毎に孤立した浮遊ゲートが
多結晶Si膜16によって形成される。
【0022】次に、図5に示す様に、ポリサイド膜25
及びSiO2 膜14等をマスクにした不純物のイオン注
入で、低濃度の拡散層26を形成する。そして、SiO
2 膜27等でポリサイド膜25等に側壁を形成し、ポリ
サイド膜25及びSiO2 膜14、27等をマスクにし
た不純物のイオン注入で、共通ソース及びドレインとし
ての高濃度の拡散層31を形成する。ここまでで、LD
D構造のトランジスタ32が完成する。
【0023】次に、再び図4(c)に示す様に、層間絶
縁膜33やビット線(図示せず)や表面保護膜34等を
従来公知の工程で形成して、EPROMを完成させる。
図6中の黒丸及び白丸は、夫々本実施例及び従来例で製
造したEPROMのデータ保持特性を示している。この
図6から、本実施例で製造したEPROMは従来例で製
造したEPROMよりもデータ保持特性が向上している
ことが分かる。
【0024】以上の実施例では、一旦形成したSiO2
膜21を除去した後、再びSiO2膜12を形成してい
るが、既述の様に、これらの除去及び形成は周辺回路に
おけるゲート酸化膜であるSiO2 膜(図示せず)の除
去及び形成と同時に行っているので、工程は増加してい
ない。
【0025】なお、以上の実施例は、周辺回路に高耐圧
トランジスタと通常耐圧トランジスタとを含むEPRO
Mの製造に本願の発明を適用したものであるが、周辺回
路に高耐圧トランジスタを含まないEPROMやEEP
ROMやフラッシュEEPROM等の製造にも本願の発
明を適用することができる。
【0026】
【発明の効果】請求項1の浮遊ゲート型不揮発性半導体
記憶装置の製造方法では、半導体窒化膜の表面近傍にお
ける窒素の濃度が形成当初は化学量論的組成より低くて
も、窒素の濃度が高まって化学量論的組成に近づくの
で、浮遊ゲートと制御ゲートとの間の絶縁膜の膜質が高
まって、データ保持特性が優れた浮遊ゲート型不揮発性
半導体記憶装置を製造することができる。
【0027】しかも、浮遊ゲートと制御ゲートとの間の
絶縁膜を薄膜化することができるので、浮遊ゲートと制
御ゲートとの容量結合特性が高くて高速動作の可能な浮
遊ゲート型不揮発性半導体記憶装置を製造することもで
きる。
【0028】請求項2の浮遊ゲート型不揮発性半導体記
憶装置の製造方法では、半導体膜を窒化性雰囲気中で窒
化する場合よりも低い温度で半導体窒化膜を形成するこ
とができるので、半導体膜が浮遊ゲート形成用の多結晶
半導体膜であっても、その結晶粒が成長して多結晶半導
体膜の凹凸が大きくなるのを防止することができる。こ
のため、この凹凸に電界が集中することによる浮遊ゲー
トからの電荷の放出を防止することができて、データ保
持特性が更に優れた浮遊ゲート型不揮発性半導体記憶装
置を製造することができる。
【0029】請求項3の浮遊ゲート型不揮発性半導体記
憶装置の製造方法では、形成済の半導体窒化膜に損傷を
与えることなく第1の半導体酸化膜を除去することがで
きるので、浮遊ゲートと制御ゲートとの間の絶縁膜の膜
質が更に高くて、データ保持特性が更に優れた浮遊ゲー
ト型不揮発性半導体記憶装置を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願の発明の一実施例におけるSi3 4 膜中
の窒素の濃度の変化を順次に示すグラフである。
【図2】一実施例で製造したEPROMの平面図であ
る。
【図3】一実施例の前半を工程順に示しており、図2の
A−A線に沿う位置における側断面図である。
【図4】一実施例の後半を工程順に示しており、図2の
A−A線に沿う位置における側断面図である。
【図5】図2のB−B線に沿う位置における側断面図で
ある。
【図6】一実施例及び一従来例で製造したEPROMの
夫々におけるデータ保持特性を示すグラフである。
【図7】理想的なSi3 4 膜中の窒素の濃度を示すグ
ラフである。
【符号の説明】
11 Si3 4 膜 12 SiO2 膜 16 多結晶Si膜 21 SiO2 膜 22 ONO膜 25 ポリサイド膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 27/115 29/78 H01L 29/78 301 G

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 浮遊ゲートの上層に半導体窒化膜を形成
    する工程と、 前記半導体窒化膜の表面を酸化して、この半導体窒化膜
    上に第1の半導体酸化膜を形成する工程と、 前記第1の半導体酸化膜を除去する工程と、 前記除去の後に、前記半導体窒化膜の表面を酸化して、
    この半導体窒化膜上に第2の半導体酸化膜を形成する工
    程と、 前記第2の半導体酸化膜上に制御ゲートを形成する工程
    とを有することを特徴とする浮遊ゲート型不揮発性半導
    体記憶装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記半導体窒化膜の形成をCVD法によ
    って行うことを特徴とする請求項1記載の浮遊ゲート型
    不揮発性半導体記憶装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記除去をウエットエッチングによって
    行うことを特徴とする請求項1または2記載の浮遊ゲー
    ト型不揮発性半導体記憶装置の製造方法。
JP6238422A 1994-09-06 1994-09-06 浮遊ゲート型不揮発性半導体記憶装置の製造方法 Pending JPH0878550A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6238422A JPH0878550A (ja) 1994-09-06 1994-09-06 浮遊ゲート型不揮発性半導体記憶装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6238422A JPH0878550A (ja) 1994-09-06 1994-09-06 浮遊ゲート型不揮発性半導体記憶装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0878550A true JPH0878550A (ja) 1996-03-22

Family

ID=17029977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6238422A Pending JPH0878550A (ja) 1994-09-06 1994-09-06 浮遊ゲート型不揮発性半導体記憶装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0878550A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007311721A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Toshiba Corp 半導体装置
JP2013201254A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
US9117665B2 (en) 2012-03-19 2015-08-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonvolatile semiconductor memory device and manufacturing method thereof

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007311721A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Toshiba Corp 半導体装置
US9117665B2 (en) 2012-03-19 2015-08-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonvolatile semiconductor memory device and manufacturing method thereof
JP2013201254A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5473179A (en) Method for improving erase characteristics and coupling ratios of buried bit line flash EPROM devices
US5614746A (en) Structure and process of manufacture of split gate flash memory cell
KR100697353B1 (ko) 플래시 메모리 디바이스를 위한 폴리실리콘의 도펀트 레벨을 제공하는 방법
US6204126B1 (en) Method to fabricate a new structure with multi-self-aligned for split-gate flash
US6403494B1 (en) Method of forming a floating gate self-aligned to STI on EEPROM
US5840607A (en) Method of forming undoped/in-situ doped/undoped polysilicon sandwich for floating gate application
KR100402670B1 (ko) 불휘발성 반도체 기억 장치 및 그 제조 방법
US6171906B1 (en) Method of forming sharp beak of poly to improve erase speed in split gate flash
JP4027446B2 (ja) 不揮発性メモリ製造方法
US6165845A (en) Method to fabricate poly tip in split-gate flash
US6376877B1 (en) Double self-aligning shallow trench isolation semiconductor and manufacturing method therefor
US6046086A (en) Method to improve the capacity of data retention and increase the coupling ratio of source to floating gate in split-gate flash
US6090668A (en) Method to fabricate sharp tip of poly in split gate flash
US6242308B1 (en) Method of forming poly tip to improve erasing and programming speed split gate flash
US6362045B1 (en) Method to form non-volatile memory cells
US5950087A (en) Method to make self-aligned source etching available in split-gate flash
US5834351A (en) Nitridation process with peripheral region protection
EP0195902B1 (en) Dual electron injection structure and process with self-limiting oxidation barrier
US6245614B1 (en) Method of manufacturing a split-gate flash memory cell with polysilicon spacers
US6534363B2 (en) High voltage oxidation method for highly reliable flash memory devices
US6495420B2 (en) Method of making a single transistor non-volatile memory device
JPH0661498A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
US20020187609A1 (en) Non-volatile memory devices and methods of fabricating the same
US6548353B2 (en) Method of making nonvolatile memory device having reduced capacitance between floating gate and substrate
US7101759B2 (en) Methods for fabricating nonvolatile memory devices