JPH0712086B2 - ダイヤフラムセンサの製造方法 - Google Patents

ダイヤフラムセンサの製造方法

Info

Publication number
JPH0712086B2
JPH0712086B2 JP59013672A JP1367284A JPH0712086B2 JP H0712086 B2 JPH0712086 B2 JP H0712086B2 JP 59013672 A JP59013672 A JP 59013672A JP 1367284 A JP1367284 A JP 1367284A JP H0712086 B2 JPH0712086 B2 JP H0712086B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
oxide film
layer
silicon
polycrystalline silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59013672A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60158675A (ja
Inventor
一二 山田
裕 小林
寛児 川上
嶋田  智
正則 田辺
重幸 小堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59013672A priority Critical patent/JPH0712086B2/ja
Priority to US06/694,990 priority patent/US4670969A/en
Priority to EP85100776A priority patent/EP0150827B1/en
Priority to KR1019850000462A priority patent/KR920007793B1/ko
Priority to DE8585100776T priority patent/DE3571694D1/de
Publication of JPS60158675A publication Critical patent/JPS60158675A/ja
Publication of JPH0712086B2 publication Critical patent/JPH0712086B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L9/00Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
    • G01L9/0041Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms
    • G01L9/0042Constructional details associated with semiconductive diaphragm sensors, e.g. etching, or constructional details of non-semiconductive diaphragms
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/0802Details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P2015/0805Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration
    • G01P2015/0822Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass
    • G01P2015/084Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass the mass being suspended at more than one of its sides, e.g. membrane-type suspension, so as to permit multi-axis movement of the mass
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/012Bonding, e.g. electrostatic for strain gauges
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/159Strain gauges
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/168V-Grooves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/42Piezoelectric device making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49082Resistor making
    • Y10T29/49103Strain gauge making

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Pressure Sensors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ダイヤフラムセンサの製造方法に係り、特
に、ダイヤフラムセンサの板厚を精度よく加工する技術
に関するものである。
〔従来の技術〕
シリコンの一部領域をエッチング等で薄く加工したダイ
ヤフラム構造を有するセンサの代表例としてシリコン圧
力センサがある。このシリコン圧力センサにおいては、
ダイヤフラムの板厚が特性を大きく左右する。そのた
め、シリコン圧力センサの製造にあっては、ダイヤフラ
ムの板厚を精度よく加工する技術が重要となる。
その一例として、USP4,003,127に示された技術を第1図
により説明する。図において、1はシリコン圧力センサ
チップ、2は単結晶シリコン、3はダイヤフラム、4は
拡散抵抗層、5a,5bは抵抗層4に電流を流すためのパッ
ド、5c,5dはボンディングされたワイヤ、6は酸化膜7b
上にエピタキシャル成長させた多結晶シリコン層、7a,7
bは酸化膜である。
この素子のダイヤフラム3に圧力を加えると、ダイヤフ
ラム3がたわみ、抵抗層4の抵抗値が変化する。その抵
抗変化をワイヤ5c,5dで取り出す。
このようなシリコン圧力センサは次の手順で製造され
る。
(1)シリコン単結晶2を酸化し酸化膜7bを作る。
(2)この酸化膜7b上に多結晶シリコン6をエピタキシ
ャル成長させる。このとき酸化膜上に成長したシリコン
は、多結晶シリコンにしかなり得ず、単結晶は作られな
い。
(3)多結晶シリコン6中に抵抗4を拡散形成する。
(4)通常の方法で、パッド5a,5bを形成する。
(5)エッチング技術を用いて、ダイヤフラム3を形成
する。
(6)マウントするため、ワイヤ5c,5dをボンディング
する。
〔発明が解決しようとする課題〕
この構造のセンサは、ダイヤフラム形成のためのシリコ
ンエッチングのストッパとして酸化膜7bを使うので、精
度よくエッチングができる利点がある。
しかし、拡散抵抗4が多結晶シリコン6中に形成される
ことから、ピエゾ抵抗効果が単結晶に比較して小さくな
り、強度も単結晶に比べ低下するという圧力センサにと
っては重大な欠点があった。
以上の欠点を補う従来例として、USP3,819,431が知られ
ている。第2図にその概要を示す。機能は先の例と同じ
である。このシリコン圧力センサは次の手順で製造され
る。
(1)単結晶シリコン2の表面を酸化した後、多結晶シ
リコン層6を形成する。
(2)単結晶シリンコ2中に拡散抵抗層4a,4bを形成す
る。
(3)ダイヤフラム3を形成する。
この方法によれば、先の例と同様、酸化膜7bをエッチン
グのストッパに用い、精度の高いエッチングができる。
しかし、単結晶シリコン2の板厚が通常25μmと極めて
薄いため、25μmのウエハを得ることは製造上困難であ
る。また、多結晶シリコンをエピタキシャルするプロセ
スではシリコンウエハを割らないように取扱うのが機械
的強度の上で難しい。かりに、厚いウエハ2を使おうと
すれば、所定厚さに研磨する煩雑な工程を必要とする。
また、多結晶シリコン層6を厚く形成しようとすると、
多結晶シリコン層6にクラック等の割れが生ずる弊害が
ある。さらに、ウエハに大きなそりが発生し、ホトリソ
グラフィが精度よくできなくなる問題もある。
また、特開昭52-77686号公報には、基板にイオン打ち込
み、イオンの運動のエネルギが消失して、イオンが停止
する位置が基板表面ではなく、表面から内部に入ったと
ころが最大になり、そこに停止層ができ、基板表面にSi
層が残ることを利用して、その表面Si層上にエピタキシ
ャル単結晶層をつくろうとする方法が記載されている。
しかしながらこの方法では、実際には、基板表面はイオ
ンの衝突エネルギで結晶性が大きく損なわれ、単結晶層
を得ることは困難であった。
本発明の目的は、特性がよく製造が容易でしかも加工精
度の良好なダイヤフラムセンサの製造方法を提供するこ
とである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、上記目的を達成するために、単結晶からなる
半導体基板9の両面に熱酸化によりそれぞれ酸化膜10、
10′を形成する第1の工程と、前記半導体基板9の一方
の面に形成した酸化膜10を、ダイヤフラム形成領域以外
の厚肉部となる位置で一部を除去し、前記半導体基板9
の表面を露出させる第2の工程と、前記一方の面の酸化
膜10および前記半導体基板9の表面が露出した領域17の
上に、多結晶シリコンからなる半導体層11を形成する第
3の工程と、前記多結晶シリコンを局所的に溶融させて
前記半導体層11を単結晶化する第4の工程と、前記半導
体基板9の他方の面のダイヤフラム形成領域16の酸化膜
10′を除去し、残存している酸化膜10′をマスクとし
て、前記半導体基板9を選択的にエッチングし、前記一
方の面に形成した酸化膜10を露出させてダイヤフラム12
を形成する第5の工程とを具備したことを特徴とするも
のである。
〔作用〕
上記手段を採用した本発明においては、酸化膜が、アル
カリエッチングの際の良好なストッパとなり、エッチン
グ時間をそれほど厳密に管理しなくとも、所定の厚さの
ダイヤフラムを精度良く形成できる。
また、エッチング領域裏面の状態に左右されやすかった
ダイヤフラム面が酸化膜面であるので、その鏡面状態が
保持されることになる。
また、酸化膜の一部を除去して半導体層を形成し、これ
を局所的に溶融させて半導体層を単結晶化することによ
り、良質な半導体層が得られ、半導体基板と半導体層と
が同一電位に保てるのでノイズに強いという利点も生じ
る。
さらに、ダイヤフラム裏面が酸化膜でカバーされている
ことから、耐環境性に優れたダイヤフラムセンサが得ら
れる。
〔実施例〕
本発明によるダイヤフラムセンサの一実施例を第3図に
示す。図において、8は第1図で示したものと同じ機能
を有する圧力センサの圧力検出部である。9は、圧力検
出部8を構成する基板で、比抵抗1Ωcm以上のpまたは
n形シリコンである。10は基板9上に形成された酸化
膜、11は、酸化膜10上に形成された再結晶層からなり、
一般に0.5Ωcm以上の比抵抗を有するn形シリコンであ
る。12はダイヤフラム部で、その領域に対応した基板9
はエッチングで除去されている。
前記酸化膜10はこのエッチング時にエッチングストッパ
としての役目を果たす。13a〜13dは再結晶層11に拡散形
成されたピエゾ抵抗層、14a〜14dはその電極部である。
このような構成において、酸化膜10はアルカリエッチン
グの際の良好なストッパ材であるから、エッチング時間
は必ずしも正確でなくてよく、所定のダイヤフラム厚を
精度よく形成できる。
また、エッチング領域裏面の状態に左右されやすかった
ダイヤフラム面が酸化膜面であるので鏡面が保持され
る。さらに、ダイヤフラム裏面が酸化膜でカバーされ、
耐環境性に優れている。なお、ダイヤフラム厚さは再結
晶層厚さで決定され、その厚さは一般に25μm程度であ
るので、ウエハ内±5%の厚さばらつきがあったとして
も±1.3μmの厚さばらつきになり、従来のウエハ平行
度7μmから生ずるダイヤフラムばらつき±3.5μmを
大きく改善できる。
再結晶層表面にも酸化膜を形成することが普通であるか
ら、このとき表面と裏面の酸化膜で応力のバランスがと
れる。したがって、ダイヤフラムのそりが少なくなる。
次に、このようなシリコン圧力センサの製造方法の参考
例を第4図(a)ないし(e)を用いて説明する。第4
図において、第3図に対応する部分は同一記号で示して
ある。
(a)例えば1〜5Ωcmのpまたはn形単結晶ウエハ9
の両面にそれぞれ酸化膜10および10′を形成する (b)酸化膜10上にSiH4を用いて多結晶シリコン11を堆
積させる。堆積方法は、CVD(Chemical Vapor Depositi
on)等を用いる。
(c)多結晶シリコン11を局所的に溶融させる装置15
(装置15の直下の多結晶シリコンが局所的に融点1412℃
以上になるZone Melting)をウエハの右端から左端まで
移動させ、多結晶シリコン層11を単結晶層に変える(帯
域溶融法)。装置15については、種々の研究が進められ
ており、例えば、Y.Kobayashi et al “Zone Melting R
ecrystallization of Polycrystalline Silicon Films
on Fused Silica Substrates Using RF Heated Carbon
Susceptor"IEEE Electron Device Lett.,VoL.EDL-4,No.
5,pp132-134(1983)に詳しく報告されている。
次に、図示しないが、単結晶層化したシリコン層11に通
常のp型のボロン拡散工程でピエゾ抵抗層と電極とを形
成する。
(d)裏面ダイヤフラムを形成する基板部分16の酸化膜
10′をホットエッチングにより除去する。
(e)例えば、水酸化カリウムKOH水溶液を用いて、ア
ルカリエッチングにより、ダイヤフラム12を形成する。
このとき酸化膜10がエッチングストッパとなり、ダイヤ
フラム面がエッチング時間とは関係なく決定される。
この後、各センサ毎にダイシングすると、第3図の圧力
検出チップが得られる。
再結晶方法によって、単結晶シリコン層11を得る更に良
い方法を第5図に示す。第4図に対応した部分には同一
記号を付してある。第4図と異なる工程を説明すると、
(a)′において、酸化膜10の一部分を除去し、基板9
の表面が露出する領域17を設ける。この領域17はウエハ
全面に一様にある必要はなく、たとえばウエハの周辺部
のみであってもよい。本例ではチップの切り代部分(ダ
イシング部分)をその領域17にあてている。
(b)多結晶シリコン11を堆積すると、前記領域17にお
いて多結晶シリコンと基板9が接合する。
(c)多結晶シリコン11を局所的に溶融させる装置15を
図中右端から左端まで移動させると、領域17が核とな
り、基板9の結晶方向に多結晶シリコン11も単結晶化し
やすい傾向となる。その後の工程は第4図の場合と同様
である。
この実施例では、第4図の場合と比較して、1工程増え
るものの、前述の方法よりも良質な単結晶シリコン層11
が得られ、この再結晶シリコン層11と基板9とを同一の
電位に保てるので、センサの出力に対するノイズに強い
等の利点がある。空中には無数の電波(電磁波)が飛ん
でおり、ダイヤフラムセンサも実装時にはそうした外来
ノイズの影響を受ける。例えば、ダイヤフラムセンサが
金属パイプに取り付けられたとき(その際、酸化膜10′
は導通のために除去されている。)、金属パイプはアー
ス電位が通常であり、本発明のように、半導体シリコン
層11と基板9とが導通し、同一電位(例えばアース電
位)として一定に保持されると、外来ノイズがチャージ
アップされることがない。
より厚い単結晶シリコン層11を得る方法を第6図に示
す。
(a)例えば第4図(c)の工程の後、単結晶シリコン
層11が得られるが、その単結晶シリコン層上に通常のエ
ピタキシャル層11′を追加する方法である。この方法を
採れば、最初に比較的薄い(0.5〜1μm)多結晶シリ
コン層11を単結晶化しておけばよいので、単結晶化の作
業が容易である。
(b)は(a)と同様であるが多結晶シリコン層11と基
板aとを接合させる領域17を設けた例である。
このような製造方法を採る場合、再結晶化シリコン層11
に埋込層を形成した後、エピタキシャル層11′を形成で
きることから、第7図に示したように、集積回路(IC)
化に適した構造とすることができる。すなわち、第7図
において、p形多結晶シリコン層11を単結晶化した後、
n形埋込層18を拡散する。その後、n型エピタキシャル
層11′を形成する。そのとき埋込層18は熱拡散でエピタ
キシャル層11内に広がり、埋込層の19を形成する。p形
絶縁領域20を形成することにより、IC化に必要な島領域
21を形成できる。
さらに他の実施例を第8図に示す。これは酸化膜をダイ
ヤフラムとする超薄膜構造体である。(a)が断面図、
(b)が斜視図である。第4図に対応した部分には、同
一記号を付してある。
第4図(d)の工程の後、単結晶シリコン層11の必要な
パターンのみを残して他を除去すれば、第8図の構造体
が得られる。このとき、単結晶層11は薄い方が、酸化膜
ダイヤフラムに影響する応力が小さいので、有効であ
る。この構造体を圧力センサとして使用する場合、ダイ
ヤフラム板厚を酸化膜厚とし、1μm程度のダイヤフラ
ムを形成できるため、極めて微小の圧力を測定可能とな
る。
以上、本発明の典型的な適用例として圧力センサを説明
したが、ダイヤフラムを利用する素子または素子の一部
を薄膜や厚さが異なる3次元構造体として使う素子であ
れば、圧力センサ,加速度センサ,流量センサ等に対し
て本発明を適用できることは明らかである。
次に、本発明を流量計に適用した実施例を第9図により
説明する。シリコンの微細加工技術を利用して開口部22
を設け、極薄のビーム23を形成できるから、ビーム23か
ら周辺肉厚部の固定部26への熱流の逃げを大幅に抑制可
能である。したがって、薄い酸化膜10で作ったビーム23
上に形成した熱源素子11から感熱素子11′への熱流が大
きくなり、矢印方向から台30に沿って開口部28に入る流
体のわずかな速度変化に対応して、感熱素子11の抵抗が
変化する。シリコン薄膜で形成した感熱素子11′は、ボ
ロン等の不純物注入量を適切に選ぶと、102〜103/degC
の抵抗温度係数が得られることは良く知られた事実であ
る。これを利用すると、その抵抗変化から、上述のよう
に、流量を高感度に検出できる。
この場合、第9図に示したすべての部分が一体構造をな
しているので、固体化,IC化が容易であり、小型の流量
センサが得られる。
また、pn接合を使うことがないため、リーク電流を非常
に小さくでき、高温度での使用も可能である。
このように、本発明は、薄膜構造体のみならず、3次元
微細構造体製造にも適している。
〔発明の効果〕
本発明によれば、高感度で特性がよく加工精度の良好な
小型のダイヤフラムセンサが得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のダイヤフラムセンサの一例を示す斜視断
面図、第2図は従来のダイヤフラムセンサの他の例を示
す断面図、第3図は本発明によるダイヤフラムセンサの
一実施例を示す一部破断斜視図、第4図(a)〜(e)
は本発明によるダイヤフラムセンサの製造方法の参考例
を示す工程図、第5図(a)〜(e)は本発明によるダ
イヤフラムセンサの製造方法の一実施例を示す工程図、
第6図(a),(b)はそれぞれ本発明によるダイヤフ
ラムセンサの製造方法の他の実施例を示す図、第7図は
本発明によるダイヤフラムセンサの製造方法の他の実施
例を示す図、第8図(a),(b)は本発明によるダイ
ヤフラムセンサの他の実施例の構成を示す(a)断面
図,(b)一部破断斜視図、第9図は本発明を流量計に
適用した実施例を示す斜視図である。 9……シリコン基体、10……酸化膜、11……再結晶層、
13……拡散層、12……ダイヤフラム。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 川上 寛児 茨城県日立市幸町3丁目1番1号 株式会 社日立製作所日立研究所内 (72)発明者 嶋田 智 茨城県日立市幸町3丁目1番1号 株式会 社日立製作所日立研究所内 (72)発明者 田辺 正則 茨城県日立市幸町3丁目1番1号 株式会 社日立製作所日立研究所内 (72)発明者 小堀 重幸 茨城県日立市幸町3丁目1番1号 株式会 社日立製作所日立研究所内 (56)参考文献 特開 昭52−77686(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】単結晶からなる半導体基板9の両面に熱
    酸化によりそれぞれ酸化膜10、10′を形成する工程と、 前記半導体基板9の一方の面に形成した酸化膜10を、
    ダイヤフラム形成領域以外の厚肉部となる位置で一部を
    除去し、前記半導体基板9の表面を露出させる工程と、 前記一方の面の酸化膜10および前記半導体基板9の表
    面が露出した領域17の上に、多結晶シリコンからなる半
    導体層11を形成する工程と、 前記多結晶シリコンを局所的に溶融させて前記半導体
    層11を単結晶化する工程と、 前記半導体基板9の他方の面のダイヤフラム形成領域
    16の酸化膜10′を除去し、残存している酸化膜10′をマ
    スクとして、前記半導体基板9を選択的にエッチング
    し、前記一方の面に形成した酸化膜10を露出させてダイ
    ヤフラム12を形成する工程とを具備したことを特徴とす
    るダイヤフラムセンサの製造方法。
JP59013672A 1984-01-27 1984-01-27 ダイヤフラムセンサの製造方法 Expired - Lifetime JPH0712086B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59013672A JPH0712086B2 (ja) 1984-01-27 1984-01-27 ダイヤフラムセンサの製造方法
US06/694,990 US4670969A (en) 1984-01-27 1985-01-25 Method of making silicon diaphragm pressure sensor
EP85100776A EP0150827B1 (en) 1984-01-27 1985-01-25 Method of making silicon diaphragm pressure sensor
KR1019850000462A KR920007793B1 (ko) 1984-01-27 1985-01-25 다이어프램형 실리콘압력센서의 제조방법
DE8585100776T DE3571694D1 (en) 1984-01-27 1985-01-25 Method of making silicon diaphragm pressure sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59013672A JPH0712086B2 (ja) 1984-01-27 1984-01-27 ダイヤフラムセンサの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60158675A JPS60158675A (ja) 1985-08-20
JPH0712086B2 true JPH0712086B2 (ja) 1995-02-08

Family

ID=11839681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59013672A Expired - Lifetime JPH0712086B2 (ja) 1984-01-27 1984-01-27 ダイヤフラムセンサの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4670969A (ja)
EP (1) EP0150827B1 (ja)
JP (1) JPH0712086B2 (ja)
KR (1) KR920007793B1 (ja)
DE (1) DE3571694D1 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1314410C (en) * 1986-12-08 1993-03-16 Masanori Nishiguchi Wiring structure of semiconductor pressure sensor
US4721938A (en) * 1986-12-22 1988-01-26 Delco Electronics Corporation Process for forming a silicon pressure transducer
EP0380661A4 (en) * 1987-10-07 1991-08-14 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Semiconducteur thin-film pressure sensor and method of producing the same
GB2215914B (en) * 1988-03-17 1991-07-03 Emi Plc Thorn A microengineered diaphragm pressure switch and a method of manufacture thereof
US4808549A (en) * 1988-05-27 1989-02-28 Ford Motor Company Method for fabricating a silicon force transducer
EP0365166B1 (en) * 1988-10-02 1994-02-23 Canon Kabushiki Kaisha Crystal article and method for forming same
US5223444A (en) * 1989-02-15 1993-06-29 Societe D'applications Generales Method for making a pressure sensor of the semiconductor-on-insulator type
FR2643148B1 (fr) * 1989-02-15 1991-12-06 Schlumberger Ind Sa Capteur de pression du type semiconducteur sur isolant
US4889590A (en) * 1989-04-27 1989-12-26 Motorola Inc. Semiconductor pressure sensor means and method
FR2656738B1 (fr) * 1989-12-29 1995-03-17 Telemecanique Procede pour fabriquer un dispositif semiconducteur, dispositif et composant semiconducteur obtenus par le procede.
JP2890601B2 (ja) * 1990-02-08 1999-05-17 株式会社デンソー 半導体センサ
DE4017265A1 (de) * 1990-05-29 1991-12-05 Fraunhofer Ges Forschung Mikromechanisches bauelement und verfahren zur herstellung desselben
JPH04105369A (ja) * 1990-08-24 1992-04-07 Honda Motor Co Ltd 半導体センサ
US5068203A (en) * 1990-09-04 1991-11-26 Delco Electronics Corporation Method for forming thin silicon membrane or beam
EP0491567A1 (en) * 1990-12-19 1992-06-24 Honeywell Inc. Integrated sensor assembly
US5969591A (en) * 1991-03-28 1999-10-19 The Foxboro Company Single-sided differential pressure sensor
US5225377A (en) * 1991-05-03 1993-07-06 Honeywell Inc. Method for micromachining semiconductor material
US5155061A (en) * 1991-06-03 1992-10-13 Allied-Signal Inc. Method for fabricating a silicon pressure sensor incorporating silicon-on-insulator structures
US6903084B2 (en) 1991-08-29 2005-06-07 Sterix Limited Steroid sulphatase inhibitors
DE4201910C2 (de) * 1991-11-29 1995-05-11 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zum Herstellen einer Halbleiterstruktur für eine integrierte Leistungsschaltung mit einem vertikalen Leistungsbauelement
US6140143A (en) * 1992-02-10 2000-10-31 Lucas Novasensor Inc. Method of producing a buried boss diaphragm structure in silicon
DE4318466B4 (de) * 1993-06-03 2004-12-09 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung eines mikromechanischen Sensors
US5616514A (en) * 1993-06-03 1997-04-01 Robert Bosch Gmbh Method of fabricating a micromechanical sensor
US5738731A (en) 1993-11-19 1998-04-14 Mega Chips Corporation Photovoltaic device
EP0672899B1 (en) * 1994-03-18 1999-10-06 The Foxboro Company Semiconductor pressure sensor with single-crystal silicon diaphragm and single-crystal gage elements and fabrication method therefor
US6247369B1 (en) 1995-04-04 2001-06-19 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics Of Space Administration Multi-channel electronically scanned cryogenic pressure sensor and method for making same
US5591679A (en) * 1995-04-12 1997-01-07 Sensonor A/S Sealed cavity arrangement method
JP3624597B2 (ja) * 1996-12-10 2005-03-02 株式会社デンソー 半導体装置及びその製造方法
TW365057B (en) * 1997-12-31 1999-07-21 Ind Tech Res Inst Manufacturing method for micro-mirror on the silicon substrate
US6297069B1 (en) * 1999-01-28 2001-10-02 Honeywell Inc. Method for supporting during fabrication mechanical members of semi-conductive dies, wafers, and devices and an associated intermediate device assembly
US7335650B2 (en) * 2000-01-14 2008-02-26 Sterix Limited Composition
US6564642B1 (en) 2000-11-02 2003-05-20 Kavlico Corporation Stable differential pressure measuring system
US6581468B2 (en) 2001-03-22 2003-06-24 Kavlico Corporation Independent-excitation cross-coupled differential-pressure transducer
JP4890689B2 (ja) * 2001-07-24 2012-03-07 オリンパス株式会社 三次元構造体の製造方法及び揺動体の製造方法
US6608370B1 (en) * 2002-01-28 2003-08-19 Motorola, Inc. Semiconductor wafer having a thin die and tethers and methods of making the same
JP2007017254A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Mitsubishi Electric Corp 半導体圧力センサの製造方法
TWI305474B (en) * 2006-04-10 2009-01-11 Touch Micro System Tech Method of fabricating a diaphragm of a capacitive microphone device
CN106872527B (zh) * 2017-01-16 2019-10-29 沈阳工业大学 单晶高温合金再结晶的检测方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3819431A (en) * 1971-10-05 1974-06-25 Kulite Semiconductor Products Method of making transducers employing integral protective coatings and supports
US3893228A (en) * 1972-10-02 1975-07-08 Motorola Inc Silicon pressure sensor
GB1399988A (en) * 1972-10-02 1975-07-02 Motorola Inc Silicon pressure sensor
US3941629A (en) * 1974-04-11 1976-03-02 General Motors Corporation Diaphragm formation on silicon substrate
US4003127A (en) * 1974-11-25 1977-01-18 General Motors Corporation Polycrystalline silicon pressure transducer
US4141765A (en) * 1975-02-17 1979-02-27 Siemens Aktiengesellschaft Process for the production of extremely flat silicon troughs by selective etching with subsequent rate controlled epitaxial refill
JPS5936434B2 (ja) * 1975-12-24 1984-09-04 株式会社デンソー ハンドウタイダイアフラムノセイゾウホウホウ
NL7810549A (nl) * 1978-10-23 1980-04-25 Philips Nv Werkwijze voor het vervaardigen van een halfgeleider- inrichting.
US4323417A (en) * 1980-05-06 1982-04-06 Texas Instruments Incorporated Method of producing monocrystal on insulator
US4523964A (en) * 1981-02-12 1985-06-18 Becton, Dickinson And Company High temperature layered silicon structures
US4448632A (en) * 1981-05-25 1984-05-15 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of fabricating semiconductor devices
US4494300A (en) * 1981-06-30 1985-01-22 International Business Machines, Inc. Process for forming transistors using silicon ribbons as substrates
US4510671A (en) * 1981-08-31 1985-04-16 Kulite Semiconductor Products, Inc. Dielectrically isolated transducer employing single crystal strain gages
US4522661A (en) * 1983-06-24 1985-06-11 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Low defect, high purity crystalline layers grown by selective deposition

Also Published As

Publication number Publication date
EP0150827B1 (en) 1989-07-19
EP0150827A3 (en) 1986-08-27
EP0150827A2 (en) 1985-08-07
KR850005738A (ko) 1985-08-28
JPS60158675A (ja) 1985-08-20
US4670969A (en) 1987-06-09
DE3571694D1 (en) 1989-08-24
KR920007793B1 (ko) 1992-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0712086B2 (ja) ダイヤフラムセンサの製造方法
EP0393141B1 (en) Silicon-based mass airflow sensor
US6139758A (en) Method of manufacturing a micromachined thermal flowmeter
US4188258A (en) Process for fabricating strain gage transducer
US5231878A (en) Mass air flow sensor
JPS59117271A (ja) 圧力感知素子を有する半導体装置とその製造法
US4287772A (en) Strain gage transducer and process for fabricating same
JP2001012986A (ja) 熱式空気流量センサ
JP2918299B2 (ja) 半導体圧力センサおよびそれを有する半導体装置の製造方法
US6579740B2 (en) Method of making a thin film sensor
JP2003501657A (ja) 低消費電力センサ
JP2000124465A (ja) 半導体力学量センサの製造方法
JP3424371B2 (ja) 加速度センサの製造方法
JP3054651B2 (ja) 半導体圧力センサーおよびにその製造方法
JP3132865B2 (ja) ダイアフラムを有する素子およびその製造方法
JPH07107938B2 (ja) 半導体圧力センサの製造方法
US5116464A (en) Cesium hydroxide etch of a semiconductor crystal
JPH01301120A (ja) 半導体流速センサ
JPH05102494A (ja) シリコンダイアフラム圧力センサの製造方法
JPH03208375A (ja) 半導体圧力センサ
JPH02143465A (ja) 半導体センサおよびその製造方法
JPH05304304A (ja) 半導体圧力センサとその製造方法
JPH08186283A (ja) 赤外線センサおよびその製造方法
JPS58102566A (ja) 半導体圧力変換器
JPS6398156A (ja) 半導体圧力センサの製造方法