JPH07119285B2 - 架橋ゴム製品の製造方法 - Google Patents

架橋ゴム製品の製造方法

Info

Publication number
JPH07119285B2
JPH07119285B2 JP62144470A JP14447087A JPH07119285B2 JP H07119285 B2 JPH07119285 B2 JP H07119285B2 JP 62144470 A JP62144470 A JP 62144470A JP 14447087 A JP14447087 A JP 14447087A JP H07119285 B2 JPH07119285 B2 JP H07119285B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
compounds
compound
crosslinking
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62144470A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6399239A (ja
Inventor
正志 青嶋
広信 重松
光彦 佐藤
Original Assignee
住友化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友化学工業株式会社 filed Critical 住友化学工業株式会社
Publication of JPS6399239A publication Critical patent/JPS6399239A/ja
Publication of JPH07119285B2 publication Critical patent/JPH07119285B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/06Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a chemical blowing agent
    • C08J9/10Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a chemical blowing agent developing nitrogen, the blowing agent being a compound containing a nitrogen-to-nitrogen bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08CTREATMENT OR CHEMICAL MODIFICATION OF RUBBERS
    • C08C19/00Chemical modification of rubber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/24Crosslinking, e.g. vulcanising, of macromolecules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/14Peroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/37Thiols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/16Ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、架橋剤として有機過酸化物を用いて、空気等
の酸素の存在下で架橋を達成するゴム製品の製造方法に
関する。
〔従来の技術〕
ゴムの架橋剤として、有機過酸化物を用いた架橋ゴム製
品は硫黄加硫製品に比べると耐熱老化性に優れる、圧縮
永久ひずみが小さい、金属や塗装鈑へと汚染性が少な
い、架橋時の着色や長期使用後の変色の少ないカラーゴ
ム製品が得られる等の特徴を有しており、従来より自動
車用部品、工業用部品、建築用ゴム材、電気絶縁材料等
に応用されている。しかし、これら有機過酸化物を用い
た架橋ゴム製品の製造方法としては、空気の介在しない
熱プレスや射出成形機等の金型内、または溶融金属塩中
などの空気の存在しない雰囲気下で連続架橋を達成する
方法が適用されており、熱空気加熱装置、高周波加熱装
置、流動床加熱装置のような空気の介在する加熱装置は
適用されていなかった。その理由は、従来の技術では酸
素存在下、すなわち空気の介在する加熱装置を用いて有
機過酸化物架橋を試みた場合、得られる架橋ゴム製品の
表面に著しい粘着性を生じるために製品としての価値が
ないためである。また蒸気缶加熱装置を使用して架橋を
行なう場合でも加熱源である水蒸気により加硫缶中の空
気を置換、除去する必要があり、とくにバッチ式缶加硫
では実用上大きな制限を受けていた。
またゴム発泡体の分野についていえば、硫黄を加橋剤に
用いたゴム発泡体は自動車用、建築用を中必とする各種
スポンジ製品として広く用いられているが、耐熱性や圧
縮永久歪、塗装板金汚染問題、色物スポンジにおける変
色問題等、各種の特性において改良が求められている。
これら改良が求められている特性は架橋剤として硫黄を
用いていることに起因するものであり、架橋剤として硫
黄の代りに有機過酸化物を使用すれば改良できるもので
ある。
しかしながら、多くのゴム発泡体は空気等酸素の存在下
で製造されている。なかでも熱空気加熱装置、高周波加
熱装置等を用いて高速、短時間に架橋発泡させる連続製
造法が広く行なわれている。こうした酸素存在下で有機
過酸化物を架橋剤に用いて架橋せしめるゴム発泡体は前
述の非発泡体ゴム製品と同様に架橋ゴム製品の表面が著
しい粘着性を示し、製品としての価値が全くないだけで
なく、製造工程において搬送用ベルトやロールに付着し
て製品が製造できないという問題を発生する。
こうした架橋ゴム製品表面の粘着防止法として、非架橋
成形品の表面を特定の化合物により表面処理した後架橋
する方法が知られているが(米国特許4334043号、ヨー
ロッパ特許公開73037号)、表面処理化合物の除去が必
要であり、とくに複雑形状品では完全な洗浄が困難であ
り、また洗浄水の廃水処理問題もあり汎用化されるまで
には至っていない。
したがって従来、有機過酸化物架橋は酸素存在下で達成
することはできず、酸素存在下で有機過酸化物架橋ゴム
製品を製造することは不可能であるとされてきた。この
ことはゴム製品を製造する者にとっては極めて常識的事
項であった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、有機過酸化物を架橋剤に用いて空気の介在す
る加熱装置により架橋を行なうに際して、表面処理剤を
用いることなく架橋ゴム製品の表面粘着性の防止を達成
した新規なゴム製品の製造方法を提供するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は架橋剤に有機過酸化物を用いて、架橋ゴム製品
を酸素存在下にて製造するに際して、下記に示す化合物
a〜hから選ばれる少なくとも1種以上の化合物をゴム
基材100重量部に対し、2.5〜10重量部使用することを特
徴とする架橋ゴム製品の製造方法を提供するものであ
る。
a.イミダゾール系化合物 b.チオウレア系化合物 c.チアゾール系化合物 d.チウラム系化合物 e.ジチオカルバミン酸塩系化合物 f.フェノール系化合物 g.トリアゾール系化合物 h.アミン系化合物 以下、本発明の構成について詳しく説明する。
本発明において用いられるゴム配合物には、非発泡ゴム
製品を目的とする場合にはゴム基材と架橋剤としての有
機過酸化物と本発明の要点である架橋物表面の粘着防止
用添加剤、すなわち上記に示した化合物a〜hから選ば
れる少なくとも1種以上の化合物の3種が最少限必要で
あり、発泡ゴム製品の製造を目的とする場合には、これ
らにさらに発泡剤を加えた4種の化合物が最少限必要な
ものである。
ここで用いるゴムとしては、例えばスチレン・ブタジエ
ンゴム、エチレン・α−オレフィンゴム、クロロプレン
ゴム、アクリロニトリル・ブタジエンゴム、エチレン・
アクリル酸エステル系ゴム、シリコンゴム、シリコンゴ
ムとエチレン・プロピレンゴムと混合変性体等の有機過
酸化物により架橋可能なゴムであれば、なんら制限され
るものではない。なかでも耐候性、耐熱性、耐オゾン性
等の特性に優れ、かつゴム発泡体の中で大きな割合を占
めるエチレン−αオレフィン共重合体、エチレン−αオ
レフィン−非共役ジエン共重合体が最も代表的、かつ重
要なものである。
エチレン−αオレフィン共重合体、エチレン−αオレフ
ィン−非共役ジエン共重合体のαオレフィンとしてはプ
ロピレン、1−ブテン、1−ヘキサン、1−デセン、1
−ヘプタン等があげられ、またエチレン−αオレフィン
−非共役ジエン共重合体の非共役ジエン種としては1,4
−ヘキサジエン、ジシクロペンタジエン、エチリデンノ
ルボルネン等があげられる。
また、本発明に用いられる有機過酸化物には、パーオキ
シケタール型、ハイドロパーオキサイド型、ジアルキル
パーオキサイド型、ジアシルパーオキサイド型、パーオ
キシエステル型などいずれも該当し、例えばジクミルパ
ーオキサイド、ジ−t−ブチルパーオキサイド、t−ブ
チルパーオキシクメン、ベンゾイルパーオキサイド、2,
5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキサ
ン、ラウロイルパーオキサイド等があげられ、使用する
ゴムの種類、取扱い上の安全性、臭気等を考慮して選択
される。有機過酸化物の配合量はゴム基材100重量部に
対し、0.5〜20重量部、より好ましくは1〜10重量部が
用いられ目的とする架橋ゴム製品の活性等から必要に応
じて量の増減が行なわれる。
本発明でいう粘着防止用添加剤の代表例としては次のよ
うなものが例示される。
すなわち、イミダゾール系化合物としては、2−メルカ
プトベンゾイミダゾール、2−メルカプトメチルベンゾ
イミダゾール、2−メルカプトベンゾイミダゾールの亜
鉛塩等が、チオウレア系化合物としてはチオカルボアニ
リド(N・N′−ジフェニルチオウレア)、N・N′−
ジエチルチオウレア、エチレンチオウレア(2−メルカ
プトイミダゾリン)等が、チアゾール系化合物としては
2−メルカプトベンゾチアゾール、2−メルカプトベン
ゾチアゾールの亜鉛塩、ジベンゾチアジルジスルフィド
等が、チウラム系化合物としてはテトラメチルチウラム
ジスルフィド、テトラエチルチウラムジスルフィド、ジ
ペンタメチレンチウラムテトラスルフィド等が、ジチオ
カルバミン酸塩系化合物としては、ジブチルジチオカル
バミン酸亜鉛、ジブチルジチオカルバミン酸ニッケル等
が、フェノール系化合物としては2−t−ブチル−6−
(3′−t−ブチル−5′−メチル−2′−ヒドロキシ
ベンジル)−4−メチルフェニルアクリレート、2,6−
ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール、テトラキシ−
〔メチレン−3−(3′,5′−ジ−t−ブチル−4′−
ヒドロキシフェノール)プロピオネート〕−メタン、2,
2′−メチレンビス(4−メチル−6−t−ブチルフェ
ノール)等が、トリアゾール系化合物としてはベンゾト
リアゾール、トリルトリアゾール等が、またアミン系化
合物としては、ポリ(2,2,4−トリメチル−1,2−ジヒド
ロキノリン)、N,N′−ジ−2−ナフチル−p−フェニ
レンジアミン、N−フェニル−N′−イソプロピル−p
−フェニレンジアミン等があげられる。
前記化合物a〜hのなかでも、とくにa.イミダゾール系
化合物及びb.チオウレア系化合物が好ましい。イミダゾ
ール系化合物及びチオウレア系化合物はゴム製品の表面
粘着性の改良に優れる他、ゴム製品の他の物性も良好で
あり、加工に際しても良好な特性を有するものである。
これら化合物(a)〜(h)はゴム製品製造において、
加硫促進剤、老化防止剤等として使用されることは公知
であるが、有機過酸化物という限定された架橋剤を用
い、かつ、酸素存在下という限定された架橋条件下にお
いて、架橋物の表面粘着防止効果があるということは従
来知られていなかった。本発明に用いられる粘着防止用
添加剤は前記化合物(a)〜(h)、とくに好ましくは
(a)及び(b)の化合物に限定される。他の化合物は
粘着防止効果がなかったり、架橋阻害したり有機過酸化
物架橋の優れた特性を損ねる等の問題がある。
一般にゴム配合物の粘度が低いほど、また半減期温度が
高くて架橋速度が遅い有機過酸化物を架橋剤に用いるほ
ど、また有機過酸化物による架橋効率の低いゴム基材ほ
どこれら化合物(a)〜(h)の使用量は多いことが望
ましい。一方これら化合物の使用量が極端に多いと、ゴ
ム配合物または架橋したゴム製品を放置したときにブル
ーム問題を発生したり、配合価格が高くなる点を考慮し
て使用量が決められる。
本発明のゴム配合物中の粘着防止用添加剤は前記の化合
物a〜hから選ばれる少なくとも1種以上の化合物をゴ
ム基材100重量部に対して、2.5〜10重量部添加する。
これらの添加量は従来の安定剤添加量に比しかなり多い
のが特徴である。
また、本発明でいうところの発泡剤としてはN,N′−ジ
ニトロンペンタメチレンテトラミン、アゾジカルボンア
ミド、アゾビスイソブチロニトリル、ベンゼンスルホニ
ルヒドラジド、p,p′−オキシビス(ベンゼンスルホニ
ルヒドラジド)、トルエンスルホニルヒドラジド、重炭
酸ナトリウム、重炭酸アンモニウム、炭酸アンモニウム
等が例示され、その使用量はゴム基材100重量部当たり
0.1〜25重量部、好ましくは1〜15重量部が用いられ
る。
本発明で用いる上記のごときゴム配合物には、通常、有
機過酸化物架橋時に架橋効率を向上させるための従来よ
り公知の架橋助剤、例えばp,p′−ジベンゾイルキノン
ジオキシム、キノンジオキシム、トリアリルシアヌレー
ト、硫黄、エチレンジメタアクリレート、N,N′−m−
フェニレンビスマレイミド、トリアリルイソシアヌレー
ト、トリメチロールプロパントリメタクリレート等を添
加してもよい。
さらに必要に応じて、ゴム業界で公知の他の各種添加
剤、例えば補強性充填剤、軟化剤、可塑剤、加工助剤、
老化防止剤、酸化防止剤、発泡助剤、難燃剤、着色剤、
酸化亜鉛、ステアリン酸、酸化カルシウム等を加えるこ
とができる。
補強性充填剤としては、例えば、カーボンブラック、タ
ルク、クレー、炭酸カルシウム、シリカ、水酸化アルミ
ニウム、水酸化マグネシウム等を用いることができる。
本発明において用いられるゴム配合物は、バンバリーミ
キサー、ニーダーミキサー、ミキシングロール等の混練
機を用いて、上記のごとき充填剤等の各種添加剤と共に
ゴム基材と有機過酸化物と本発明の架橋物表面の粘着防
止用化合物とを混練することにより製造される。
上記の配合により得られた未架橋ゴム配合物は直接的に
または予備成形を経て、架橋、または架橋発泡を行なわ
しめ、所望の成形品に成形されるが、成形方法も従来よ
り公知の押出機、ロール等の適当な方法で行なわれる。
かかる成形品は、従来までの熱プレスや溶融金属塩浴槽
等の空気の存在しない加熱装置のみが加硫機として適用
されうるというような制約はなく、空気の介在する各種
加熱装置、たとえば熱空気加熱装置、高周波加熱装置、
流動床加熱装置等を用いて架橋または架橋発泡を行なう
ことができる。また従来は加熱源である水蒸気を用いて
内部の空気を置換せねば用いることができなかった蒸気
缶加熱装置においても、そのような制約を受けることな
く架橋が可能である。さらに必要に応じて、例えば熱空
気加熱装置と高周波加熱装置というような二種以上の加
熱装置を併用して架橋、または架橋発泡を達成すること
もできる。
また本発明に用いるゴム配合物は、従来の技術では実用
上使用不可能であった押出機等と上記のごとき各種加熱
装置との連動によるいわゆる連続加硫方式を用いて架橋
ゴム製品を製造することができる。
架橋温度と架橋時間とは、使用するゴム配合物の諸特性
や架橋後の物性等を考慮して選択される。
〔発明の効果〕
かくして、本発明の方法によれば、有機過酸化物架橋ゴ
ム製品を製造するに際して空気の介在する各種加熱装置
の実用上の使用が可能となり、従来までのような架橋に
用いる加熱装置の制約というものがなくなる。
本発明はとくに、従来技術では有機過酸化物架橋ゴム製
品を製造することができなかった熱空気加熱装置、高周
波加熱装置等を用いた連続加硫において、表面粘着のな
いゴム製品の製造を可能ならしめた意義は大きい。
とりわけ成形から架橋、発泡処理を連続的に行なう連続
加熱装置を用いて有機過酸化物による架橋ゴム発泡体の
製造を可能とならしめた意義は大なるものである。
本発明を用いることにより、ウェザーストリップ、建築
用ガスケット、各種シールスポンジ、耐熱シート等有機
過酸化物架橋の特徴を生かした各種ゴム製品を酸素存在
下で架橋、製造せしめることができる。
〔実施例〕
以下、実施例により本発明を説明する。
ただし、本実施例は本発明を限定するものではない。
実施例−1〜14,比較例1 第1表にエチレン・プロピレンゴム100重量部に対し
て、本発明の架橋物表面の粘着防止用化合物の代表例を
添加した実施例を示した。
混練には、バンバリミキサー及びミキシングロールを用
いた。得られた混合物は45mmψスクリュー押出機を用い
て、厚み2mm、幅20mmのテープ状に成形し、200℃の熱空
気加熱槽を用いて、5分間熱空気中で架橋を行なった。
架橋後のテープをJIS−K6301に準じて引張試験と硬さ試
験により測定した結果と得られた架橋物の表面状態の観
察結果を第2表に示した。
これらの結果から、本発明でいう表面粘着防止用化合物
を混練する方法を用いれば架橋物表面の粘着性というも
のは認められなくなり、従来より実用上使用不可能であ
った熱空気加熱装置等の空気の介在する加熱装置を用い
て架橋させたゴム製品を製造できることがわかる。
一方、比較例は従来の知見通り表面が著しく粘着するこ
とも確認された。
実施例15〜19,比較例2〜6 第3表にエチレン・プロピレンゴム100重量部に対し
て、架橋剤として各種有機過酸化物を用いた場合の実施
例を示した。
試験方法は実施例−1と同様にした。諸物性と表面状態
観察結果を第4表に示した。
本実施例により、本発明でいう表面粘着防止化合物は有
機過酸化物種に制限されることなく有効であることがわ
かる。
実施例20〜25,比較例7〜12 第5表にエチレン・プロピレンゴム100重量部に対して
各種充填剤を用いた配合における実施例を比較例ととも
に示した。
試験方法は実施例−1に準じ、その結果は第6表に示し
た。
この結果から、本発明方法によれば黒色充填剤、白色充
填剤の制限なく、熱空気加熱装置等の空気の介在する加
熱装置を用いて有機過酸化物架橋物を製造できることが
わかる。
またこれらの白色配合をベースに、必要に応じて顔料等
着色剤を加えることにより各種のカラーゴム製品を製造
することができる。
実施例26〜27,比較例13〜14 スチレン・ブタジエンゴム(SBR)、アクリロニトリル
・ブタジエンゴム(NBR)の実施例を第7表に示した。
試験方法は実施例−1と同様にし、得られた試験結果は
第8表に示した。
本実施例により、エチレン・プロピレンゴム以外の有機
過酸化物架橋可能なゴムに対して、本発明でいう表面粘
着防止化合物を添加すれば、空気の介在する加熱装置を
用いて、良好な架橋ゴム製品を製造できることがわか
る。
また本発明はこれらのゴムのブレンド系にも適用するこ
とができる。
実施例28〜33,比較例15〜20 第9表にエチレン・プロピレンゴム100重量部に対し
て、プロセスオイルおよび有機過酸化物を変量した配合
剤を比較例とともに示した。
混練方法、成形方法は実施例−1と同様にした。成形さ
れた未架橋テープは160℃の熱空気加熱装置で30分間加
熱、架橋を行なうとともに蒸気缶加熱装置に入れてパー
ジを繰り返すことなく水蒸気圧力を5.3Kgf/cm2に保ち、
160℃で30分間架橋を行なった。また比較として熱プレ
ス装置を用いて、160℃で架橋させた。得られた架橋物
は実施例−1と同様に引張試験と硬さ試験を行ない、更
に表面状態を観察した。結果を第10表に示した。
これらの結果から、プロセスオイルや有機過酸化物等の
各種添加剤の量に制限されることなく、本発明の表面粘
着防止化合物が有効であることがわかる。また従来まで
は加熱源である水蒸気を用いて缶中の空気を置換せねば
実用的な製品を得ることができなかった蒸気缶加熱装置
を用いた場合にも、そのような制約を受けることなく架
橋を達成でき、生産性を向上させうることがわかる。
実施例34〜36,比較例21〜23 下記配合をバンバリーミキサー及びミキシングロールを
用いて混練し、ゴム発泡体用組成物とした。
得られたゴム発泡体用組成物は厚み5mm×幅20mmのリボ
ンダイ付45mmψスクリュー押出機を用いて押出した後、
連続的に230℃℃熱空気加熱装置で5分間加熱し、架橋
と発泡の処理を行なった。
第11表に架橋発泡後のゴム発泡体の比重と表面状態の観
察結果を示した。
本実施例はイミダゾール系化合物である2−メルカプト
ベンゾイミダゾールを粘着防止用添加剤として使用した
ゴム発泡体用組成物を用いて熱空気加熱装置による連続
加硫を行なった場合に、発泡剤の種類によらず表面粘着
のない発泡体を得ることができることを示している。
一方、比較例は従来の知見通り表面が著しく粘着するこ
とも確認された。
実施例37〜48 第12表及び第13表に本発明のゴム発泡体組成物中の表面
粘着防止用化合物の代表例を添加した検討結果を示し
た。
試験方法は実施例34と同様にし、基本配合も実施例34と
同じものを用いた。ただし、発泡剤はp,p′−オキシビ
ス(ベンゼンスルホニルヒドラジド)を用い、発泡助剤
は使用しなかった。
これらの結果から、本発明のゴム発泡体用組成物を用い
れば架橋ゴム発泡体の表面粘着性というものは認められ
なくなり、従来より実用上使用不可能であった熱空気加
熱装置等の空気の存在する加熱装置を用いて架橋させた
ゴム製品を製造できることがわかる。
実施例49〜53,比較例24〜26 第14表に代表的表面粘着防止用化合物である2−メルカ
プトベンゾイミダゾールの変量効果を示す。
混練方法、成形方法、加硫方法、物性測定等は実施例1
と同様に行なった。なおブルーム現象は架橋試料を室温
に1週間放置後評価した。
モウ素価0のエチレンプロピレンゴムはヨウ素価12のエ
チレンプロピレンゴムに比べて有機過酸化物架橋におけ
る架橋効率が低い為破断強度及び硬度は低く、伸びが大
きい。従ってヨウ素価0のエチレンプロピレンゴムはヨ
ウ素価12のエチレンプロピレンゴムに比べて2−メルカ
プトイミダゾールをやや多く使用することが好ましく、
本実施例の配合の場合には5重量部以上が好ましい。し
かし大量に使用するとブルームの問題を発生する為、10
重量部が実用上の上限と考えられる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】架橋剤に有機過酸化物を用いて、架橋ゴム
    製品を酸素存在下にて製造するに際して、下記に示す化
    合物a〜hから選ばれる少なくとも1種以上の化合物を
    ゴム基材100重量部に対し、2.5〜10重量部使用すること
    を特徴とする架橋ゴム製品の製造方法。 a.イミダゾール系化合物 b.チオウレア系化合物 c.チアゾール系化合物 d.チウラム系化合物 e.ジチオカルバミン酸塩系化合物 f.フェノール系化合物 g.トリアゾール系化合物 h.アミン系化合物
  2. 【請求項2】更に発泡剤を添加することを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の製造方法。
  3. 【請求項3】化合物a〜hから選ばれる少なくとも1種
    以上の化合物がイミダゾール系化合物および/またはチ
    オウレア系化合物であることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項または第2項記載の方法。
JP62144470A 1986-06-10 1987-06-09 架橋ゴム製品の製造方法 Expired - Lifetime JPH07119285B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13400086 1986-06-10
JP61-134000 1986-06-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6399239A JPS6399239A (ja) 1988-04-30
JPH07119285B2 true JPH07119285B2 (ja) 1995-12-20

Family

ID=15118036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62144470A Expired - Lifetime JPH07119285B2 (ja) 1986-06-10 1987-06-09 架橋ゴム製品の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4983685A (ja)
EP (1) EP0254010B1 (ja)
JP (1) JPH07119285B2 (ja)
KR (1) KR950003266B1 (ja)
CA (1) CA1295073C (ja)
DE (1) DE3781476T2 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01131272A (ja) * 1987-11-16 1989-05-24 Shin Etsu Chem Co Ltd ゴム組成物
US5240544A (en) * 1988-04-05 1993-08-31 Sumitomo Chemical Company, Limited Adhesive composition
CA2063478A1 (en) 1991-03-22 1992-09-23 Michael F. Novits Scorch extending curing/crosslinking compositions
US5272213A (en) * 1992-05-14 1993-12-21 Air Products And Chemicals, Inc. Scorch retardant polyacrylate elastomers
CA2150880C (en) * 1994-06-24 2005-10-25 Zina Nozik Natural rubber elastomeric mounts
JP3341608B2 (ja) * 1996-12-25 2002-11-05 豊田合成株式会社 ゴム積層体
CA2234925A1 (en) * 1997-04-25 1998-10-25 Zeon Chemicals Incorporated Method and composition for inhibiting mold fouling
KR100263436B1 (ko) * 1998-03-20 2000-08-01 권문구 바닥재용 내후성 고무조성물
WO1999057190A1 (en) * 1998-05-04 1999-11-11 R.T. Vanderbilt Company, Inc. Stabilizer compositions for polymeric insulations
US6014998A (en) * 1998-06-09 2000-01-18 Pirelli Pneumatici S.P.A. Silica-reinforced tire compositions containing triazoles
FR2786194B1 (fr) * 1998-11-24 2001-02-09 Pennel Ind Sa Procede de preparation d'un materiau cellulaire caoutchouteux expanse
US6747099B1 (en) * 1999-11-09 2004-06-08 Atofina Chemicals, Inc. Tack free surface cures of polymers by organic peroxides in the presence of air
ES2261156T3 (es) * 1999-11-12 2006-11-16 Jsr Corporation Polimeros de dieno conjugado modificados, metodo para la produccion y composicion de caucho que comprende el mismo.
NL1019825C2 (nl) * 2002-01-23 2003-07-25 Dsm Nv Uithardbare harssamenstelling bevattende een onverzadigd polyester en peroxide.
US6759457B2 (en) 2002-02-21 2004-07-06 Zeon Chemicals, L.P. Unique compositions having utility in rubber applications
EP1501874A4 (en) * 2002-03-13 2005-08-31 Exxonmobil Chem Patents Inc ABRASIVE ELASTOMER COMPOSITIONS
JP2004275743A (ja) * 2003-02-26 2004-10-07 Nishikawa Rubber Co Ltd 化粧用塗布具
US20060014862A1 (en) * 2004-07-15 2006-01-19 Dzikowicz Robert T Vulcanizing latex compounds without the use of metal oxide activators or a zinc based accelerator
JP2008055687A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Toyoda Gosei Co Ltd 長尺成形品
JP4924941B2 (ja) * 2006-10-13 2012-04-25 Nltテクノロジー株式会社 光学素子、照明光学装置、表示装置および電子機器。
MX2010007325A (es) * 2008-01-04 2012-12-06 Bard Inc C R Cateter de foley de poliisopreno sintetico.
CN102131531A (zh) 2008-06-30 2011-07-20 Cr巴德公司 聚氨酯/聚异戊二烯共混物导管
EP2370513A1 (en) * 2008-08-21 2011-10-05 Retilox Química Especial Ltda Oxygen resistant organic peroxides for reticulation/cure and their use in the process of continuous vulcanization in hot air tunnel
DE102009013183A1 (de) * 2009-03-17 2010-09-23 Woco Industrietechnik Gmbh Vulkanisierbare Kautschukmischungen sowie Elastomerformteile, erhältlich aus diesen Kautschukmischungen
JP6043467B2 (ja) * 2010-09-27 2016-12-14 三和化工株式会社 クロロプレンゴム発泡体及びその製造方法
MX2015012396A (es) * 2013-03-14 2016-02-03 Arkema Inc Metodos para la reticulacion de composiciones polimeras en presencia de oxigeno atmosferico.
CN107207783B (zh) 2014-12-09 2019-11-26 阿科玛股份有限公司 在大气氧存在下交联聚合物的组合物和方法
BR112017012179B1 (pt) * 2014-12-09 2022-03-29 Arkema Inc Composições e métodos para reticular polímeros na presença de oxigênio atmosférico
EP4083109A1 (en) 2021-04-28 2022-11-02 The Boeing Company Cure promoter compositions and methods for the same

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB781040A (en) * 1955-09-22 1957-08-14 Hercules Powder Co Ltd Improvements in or relating to the preparation of vulcanized natural or synthetic rubber products
US2909584A (en) * 1959-01-23 1959-10-20 Goodyear Tire & Rubber Vulcanizable natural rubber composition and method of vulcanizing same
NL248304A (ja) * 1959-03-02
US4365086A (en) * 1963-06-06 1982-12-21 Pennwalt Corporation Polyperoxy compounds
US3963673A (en) * 1968-06-17 1976-06-15 Pennwalt Corporation Polymer crosslinking with coupled peroxides
US4166892A (en) * 1973-01-12 1979-09-04 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for vulcanizing rubber at a low temperature
SU502915A1 (ru) * 1974-06-21 1976-02-15 Чувашский Государственный Университет Имени И.Н.Ульянова Резинова смесь на основе ненасыщенного каучука
US4069190A (en) * 1975-05-12 1978-01-17 General Electric Company Heat resistant ethylene-propylene rubber and insulated conductor product thereof
US4074033A (en) * 1976-07-09 1978-02-14 Pratt & Lambert Chemical milling of neoprene rubber
US4140818A (en) * 1977-09-19 1979-02-20 United States Steel Corporation Freely strippable electrical cable insulation composition and method
FR2434839A1 (fr) * 1978-09-01 1980-03-28 Silec Liaisons Elec Composition polymerique reticulable a chaud
JPS55104335A (en) * 1979-02-06 1980-08-09 Sumitomo Chem Co Ltd Valcanized rubber composition having excellent heat resistance
US4316971A (en) * 1979-03-05 1982-02-23 Uniroyal, Inc. Modified monoolefin copolymer elastomer with improved heat and oil resistance
US4303574A (en) * 1979-06-19 1981-12-01 General Electric Company Heat resistant ethylene-propylene rubber with improved tensile properties and insulated conductor product thereof
US4307204A (en) * 1979-07-26 1981-12-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Elastomeric sponge
US4226952A (en) * 1979-08-20 1980-10-07 The Firestone Tire & Rubber Company Thermoplastic elastomer blends of alpha-olefin polymers and hydrogenated medium and high vinyl butadiene polymers
DE2936906A1 (de) * 1979-09-12 1981-04-02 Luperox GmbH, 8870 Günzburg Verfahren zur vernetzung von vernetzbaren polymeren und/oder copolymeren
US4260661A (en) * 1980-01-23 1981-04-07 General Electric Company Polyolefin compounds having improved heat curing stability, method of improving heat aging stability therein, an electrical conductor insulated therewith and method of forming
JPS6044763B2 (ja) * 1980-08-18 1985-10-05 日立電線株式会社 電線・ケ−ブルの製造方法
JPS57121046A (en) * 1981-01-21 1982-07-28 Denki Kagaku Kogyo Kk Composition for vulcanizing elastomer
NL8220273A (nl) * 1981-07-29 1983-06-01 Gen Electric Vlamvertragende samenstellingen, werkwijze ter bereiding hiervan en hiermee als produkten verkregen draden en kabels.
JPS59175507A (ja) * 1983-03-24 1984-10-04 古河電気工業株式会社 架橋ゴム・プラスチツク絶縁電線の製造方法
JPS59215347A (ja) * 1983-05-20 1984-12-05 Denki Kagaku Kogyo Kk エラストマ−加硫用組成物
DE3342309A1 (de) * 1983-11-23 1985-05-30 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung eines vernetzten nitrilkautschuks
US4575522A (en) * 1985-03-07 1986-03-11 Hydril Company Rubber composition for geothermal application
US4788229A (en) * 1987-12-07 1988-11-29 The Firestone Tire & Rubber Company Process, modified rubbers and rubber compositions

Also Published As

Publication number Publication date
DE3781476T2 (de) 1993-03-11
EP0254010A3 (en) 1988-03-30
KR950003266B1 (ko) 1995-04-07
KR880000500A (ko) 1988-03-26
EP0254010A2 (en) 1988-01-27
CA1295073C (en) 1992-01-28
US4983685A (en) 1991-01-08
JPS6399239A (ja) 1988-04-30
DE3781476D1 (de) 1992-10-08
EP0254010B1 (en) 1992-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07119285B2 (ja) 架橋ゴム製品の製造方法
KR100437328B1 (ko) 올레핀계열가소성엘라스토머발포체및그제조방법
EP0298739B1 (en) Olefinic thermoplastic elastomer composition
US4965323A (en) Method of vulcanizing rubber at pH 5 to 10
EP2886596B1 (en) A vulcanizable polymer composition
JP4131502B2 (ja) ロボットによる押出しによる、シール化用途の軟質の化学的に発泡された熱可塑性加硫ゴム
US20190338110A1 (en) Rubber composite, processing method, sealing element applying composite, and manufacturing method
JP2001049056A (ja) オレフィン系熱可塑性ゴム組成物
US6653386B2 (en) Preventing discoloration in an elastomer rubber
KR0154397B1 (ko) 신발겉창의 제조방법
JP5154748B2 (ja) 連続有機過酸化物架橋ゴム成形体への加工法およびその架橋ゴム成形体
KR960007010B1 (ko) 열가소성 엘라스토머 2층 쉬트
JP3376658B2 (ja) 熱風架橋用エチレン−プロピレン系共重合ゴム組成物
JP6223957B2 (ja) シール材用発泡ゴム組成物及び当該発泡ゴム組成物からなるシール材
JP2932740B2 (ja) 熱風架橋用エチレン−プロピレン系共重合ゴム組成物
JPH06136205A (ja) 熱可塑性エラストマー表皮シート
KR100199567B1 (ko) 자동차 필러용 고무 조성물
JP3344187B2 (ja) 耐フロン冷媒用水素化nbr組成物
JPS5813091B2 (ja) 部分的に架橋された熱可塑性エラストマ−の製造方法
JPH07228706A (ja) ゴム成形品の製造方法及びゴム組成物
JP3608311B2 (ja) 架橋ゴム組成物の製造方法
JP3718923B2 (ja) エチレンーα−オレフィン系共重合ゴム組成物
JPH09221516A (ja) オレフィン系熱可塑性エラストマー組成物
JP2002080664A (ja) ゴム組成物及び加硫ゴム組成物
EP0509395B1 (en) Process for producing rubber compositions