JPH01131272A - ゴム組成物 - Google Patents

ゴム組成物

Info

Publication number
JPH01131272A
JPH01131272A JP62289091A JP28909187A JPH01131272A JP H01131272 A JPH01131272 A JP H01131272A JP 62289091 A JP62289091 A JP 62289091A JP 28909187 A JP28909187 A JP 28909187A JP H01131272 A JPH01131272 A JP H01131272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
siloxane
weight
group
acrylic polymer
rubber composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62289091A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH043775B2 (ja
Inventor
Kunio Ito
邦雄 伊藤
Motoo Fukushima
基夫 福島
Tsutomu Nakamura
勉 中村
Hiroyuki Ohata
大畠 宏之
Harukazu Okuda
治和 奥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Nissin Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Nissin Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd, Nissin Chemical Industry Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP62289091A priority Critical patent/JPH01131272A/ja
Priority to EP88118995A priority patent/EP0316855B1/en
Priority to DE3887827T priority patent/DE3887827T2/de
Publication of JPH01131272A publication Critical patent/JPH01131272A/ja
Priority to US07/504,364 priority patent/US5164442A/en
Publication of JPH043775B2 publication Critical patent/JPH043775B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/10Block- or graft-copolymers containing polysiloxane sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F283/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G
    • C08F283/12Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G on to polysiloxanes
    • C08F283/122Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers provided for in subclass C08G on to polysiloxanes on to saturated polysiloxanes containing hydrolysable groups, e.g. alkoxy-, thio-, hydroxy-
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K13/00Use of mixtures of ingredients not covered by one single of the preceding main groups, each of these compounds being essential
    • C08K13/02Organic and inorganic ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/08Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • C08L51/085Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds on to polysiloxanes

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はシロキサン変性アクリルポリマーの組成物、特
には耐熱性、耐油性、耐寒性、機械的強度にすぐれたゴ
ムを与える、シール材、Oリング、ガスケット、ホース
、電線シースなどに有用とされるシロキサン変性アクリ
ルポリマーの組成物に関するものである。
(従来の技術) オルガノポリシロキサンは耐熱性、耐寒性、耐候性にす
ぐれており、電気的特性も良好であることから、これを
ベースポリマーとするシリコーンゴムは産業界に広く使
用されている。しかし、このゴムはガソリン、ゴム揮発
油などに溶解するジメチルポリシロキサンを主成分とす
るものであるために、パーオキサイドなどで架橋、硬化
後も膨潤度が大きく、耐油性に欠けるという欠点があり
、この欠点を改良するために開発されたγ、γ、γ−ト
リフルオロプロピル基を導入したゴムは高価格であるた
めに広く使用されるには到っていない。
他方、アクリルゴムは耐熱性、耐油性にすぐれており、
特に自動車用として注目されているが、耐寒性や混練加
工性がわるいためにこの改良が望まれている。
そのため、シリコーンゴムとアクリルゴムを複合してこ
れらの欠点を改善することが検討されており、例えば未
加硫のオルガノポリシロキサンと未加硫のアクリルゴム
に脂肪族不飽和炭化水素基をもつシロキサンとアクリル
酸エステルとの共重合体を配合して、相溶性と混練作業
性がよく、有機過酸化物で加硫できるシリコーン−アク
リルゴムブレンド体とすることが提案されている(特開
昭55−7814号、特開昭60−152552号公報
参照)が、これにはこ−に使用されるシロキサン−アク
リル酸エステル共重合体がシロキサンのけい素に結合し
ているビニル基などの脂肪族不飽和基とアクリル基との
共重合によって作られたものであるために高分子になる
とゲル化するという欠点があるし、この共重合体は添加
量を多くする必要があるが多量に添加すると不飽和基な
どのような架橋反応点がないために有機過酸化物などで
架橋硬化させても共加硫せず、したがって十分に高い機
械的強度をもつものが得られないという不利がある。
また、これらのブレンド体の場合アクリルゴムに少量の
オルガノポリシロキサンを添加して物性の改善をするこ
とが望ましいが、耐寒性を例にとった場合、低温時の柔
軟性の指標となるTRデスト(ASTM D−4329
)、ゲーマンねじり試験(ASTM−D −1053>
の結果から明らかなように、オルガノポリシロキサンが
重量比で50%を越えないと柔軟性を改善することはで
きない。
一方、アクリルポリマーとシロキサンを共重合すること
によってアクリルポリマーの耐熱性、耐寒性、耐候性、
耐衝撃性を改良しようとした技術についても多数の提案
がなされている(特公昭54−3512号、特公昭54
−6271号、特公昭55−14086号公報参照)。
しかし、その大半がビニル基含有シロキサンのラジカル
重合性を利用しているため高重合度にするとゲル化し、
ゴムとして利用した場合十分な機械的強度のものを得る
ことができず、塗料、樹脂としてしか利用できなかった
。特公昭54−6271号公報にはメルカプト基含有シ
ロキサンとアクリルモノマーを含むビニルモノマーとの
共重合が記載されているが、架橋を目的とした活性ハロ
ゲン含有モノマーあるいはエポキシ基含有モノ、マーの
共重合は行われておらず、またシロキサンもR5i○、
S及びSin、単位を含んでいるためゴムとして利用で
きるものではなかった。
また、一般に活性ハロゲン基を架橋点とするアクリルゴ
ムの架橋剤としてはトリチオール−S−トリアジン化合
物(USP、3,622,547号、特公昭49−13
215号、特開昭58−222129号公報参照)、い
おう及び金属せっけんが知られている。ジまたはトリチ
オール−5−トリアジン化合物によるアクリルゴムの加
硫は耐熱性を著しく向上させるが保存安定性に乏しく広
く実用化するには至っていない。
(発明の構成) 本発明はこのような不利を解決した新規なシロキサン変
性アクリルポリマーの組成物に関するものであり、これ
はイ)平均組成式 %式% (こ−にR1は非置換または置換一価炭化水素基、aは
1.98〜2.02で、R1のうちの0.0025〜1
0モル%はメルカプト基含有一価炭化水素基、)で示さ
れるオルガノシロキサンを乳化し、この乳化液中にアク
リルモノマーとその0.1〜10モル%の活性ハロゲン
含有モノマーまたはエポキシ基含有モノマーとの混合物
を添加し、ラジカル重合開始剤の存在下で重合して得ら
れるシロキサン変性アクリルポリマー 100重量部 口)比表面積が少なくとも30m/gである補強性充填
剤10〜200重量部、ハ)架橋剤0.1〜10重量部
とからなることを特徴とするものである。
すなわち1本発明者らは耐熱性、耐寒性、耐候性1機械
的特性のすぐれたゴムを与えるシロキサン変性アクリル
ポリマーの組成物について種々検討した結果、シロキサ
ン変性アクリルポリマーについてはその始発剤とされる
オルガノシロキサンをメルカプト基を含有するものとし
てこれを乳化し、この乳化液中でシロキサンとアクリル
モノマー及び活性ハロゲン含有モノマーまたはエポキシ
基含有モノマーとをラジカル重合開始剤を用いて重合さ
せるとメルカプト基の高いラジカル連鎖性によってこれ
らが共重合して耐熱性、耐候性と共に耐寒性のすぐれた
共重合体が得られること、また、このアクリルモノマー
と共重合された活性ハロゲン含有モノマーからのハロゲ
ンあるいはエポキシ基含有モノマーからのエポキシ基は
公知の加硫剤と反応して架橋が可能となるので機械的強
度が飛躍的に向上されたシロキサン変性アクリルポリマ
ーをベースとするゴムを得ることができるということを
見出し、ここに使用するメルカプト基含有シロキサン、
アクリルモノマー、活性ハロゲン含有モノマー及びエポ
キシ基含有モノマーの種類、使用量、共重合方法、さら
に補強性充填剤、シロキサン変性アクリルポリマーを加
硫するための架橋剤などについての研究を進めて本発明
を完成させた。
本発明のゴム組成物に用いるシロキサン変性アクリルポ
リマーはその始発剤とされるオルガノシロキサンが平均
組成式  R1S i O4−1で示され、このR1は
メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、オクチル
基などのアルキル基、ビニル基、アリル基などのアルケ
ニル基、フェニル基、トリル基などのアリール基、シク
ロヘキシル基などのシクロアルキル基、またはこれらの
基の炭素原子に結合している水素原子の1部または全部
をハロゲン原子、シアノ基、メルカプト基などで置換し
たクロロメチル基、トリフルオロプロピル基、シアノエ
チル基、メルカプトメチル基。
メルカプトプロピル基などのような非置換または置換1
価炭化水素基で、aは1.98〜2.02であるものと
されるが、aが1.98以下ではゴムとして必要な伸び
を得ることができず、2.02以上ではポリマーの分子
量が小さくなるためゴムとして必要な強度を得ることが
できない。このオルガノシロキサンはそのR1の1部が
メルカプト基含有一価炭化水素基であることが必要とさ
れる。
このメルカプト基含有一価炭化水素基はそれが全部のR
1基の中で0.0025モル%以下であるとシロキサン
とアクリルポリマーの間の結合が少なくなるためにその
混線作業性が急激に悪化すると共にアクリルポリマーの
耐寒性を改善することができない。また、10モル%以
上とするとメルカプト基によってシロキサン結合に開裂
が起って耐熱性が低下し、これに加えてアクリルポリマ
一部の鎖長が短くなるため十分な機械的強度が得られな
いので0.0025〜10モル%の範囲とすることが必
要とされる。なお、このオルガノシロキサンは通常は直
鎖状のものとされるが、一部に分岐状、網目状構造を含
むものであってもよく、平均重合度がL O,000以
上のものとすると充填剤との混練りが難しくなるので重
合度が100〜10.000.好ましくは4,000〜
8,000のものとすればよいが、分子鎖末端はトリメ
チルシリル基、ジメチルビニルシリル基、メルカプトプ
ロピルジメチルシリル基、水酸基、メトキシ基などのア
ルコキシ基で封鎖されたものとすればよい。
このオルガノシロキサンはアクリルモノマーとの共重合
に先立って乳化されるが、この乳化は公知の方法で行え
ばよく1重合されたオルガノポリシロキサンに乳化剤を
添加して機械的に攪拌すればよいが、これには低分子シ
ロキサンを乳化してから式 上の脂肪族炭化水素基)で示されるスルホン酸を重合触
媒として乳化重合させるようにしてもよい。
なお、このエマルジョン中におけるシロキサンの含量は
エマルジョンの安定性と生産の効率から固形分が30〜
50重量%のものとすることがよい。
本発明のゴム組成物に用いるシロキサン変性アクリルポ
リマーはこのオルガノシロキサンの乳化液中にアクリル
モノマー及び活性ハロゲン含有モノマーまたはエポキシ
基含有モノマーを添加してシロキサンとアクリルモノマ
ー及び活性ハロゲン含有モノマーまたはエポキシ基含有
モノマーを共重合させるものであり、ここに使用される
アクリルモノマーについてはメチルアクリレート、エチ
ルアクリレート、ブチルアクリレートなどのアルキルア
クリレート、メトキシエチルアクリレート、エトキシエ
チルアクリレートなどのアルコキシアルキルアクリレー
トまたはアルキルチオアクリレート、シアノアルキルア
クリレートなどが例示されるが、これらは活性ハロゲン
含有モノマーまたはエポキシ基含有モノマーと混合して
使用する必要がある。この活性ハロゲン含有モノマーと
しては、ビニルクロロアセテート、ビニル−2−クロロ
プロピオネート、ビニル−3−クロロプロピオネート、
アリルクロロアセテート、2−クロロエチルアクリレー
ト、2−クロロエチルメタクリレート、2−クロロエチ
ルビニルエーテル、ビニルベンジルクロライド、5−ク
ロロメチル−2−ノルボルネン及びこれらの塩素原子の
代わりに臭素原子を含んだものなどが例示されるが、好
ましくはビニルクロロアセテートであり、このものの上
記したアクリルモノマーとの混合量は0.1モル%以下
では加硫剤で架橋したときに架橋密度が低くなりすぎ、
10モル%以上とすると架橋密度が高くなりすぎて、い
ずれにしても機械的強度が著しく低下するので0.1〜
10モル%の範囲とする必要がある。また、エポキシ基
含有モノマーとしては、グリシジルアクリレート、グリ
シジルメタクリレート、ビニルグリシジルエーテル、ア
クリルグリシジルエーテル、メタリルグリシジルエーテ
ルなどが例示されるが、好ましくはグリシジルメタクリ
レート及びアリルグリシジルエーテルであり、このもの
の上記したアクリルモノマーとの混合量は活性ハロゲン
含有モノマーの場合と同様の理由により0.1〜10モ
ル%の範囲とする必要がある。
なお、このアクリルモノマー添加量は目的とするシロキ
サン変性アクリルポリマー中におけるアクリル基量が1
0%以下では所望の耐油性と機械的強度をもつポリマー
が得られず、90重量%以上となると得られるポリマー
が十分な耐熱性、耐寒性を示さなくなるので、乳化液中
のオルガノシロキサン90〜10重量%に対して10〜
90重量%となる範囲とする必要があるが、好ましい範
囲はアクリル量が50〜90重量%とされる。
上記アクリルモノマーの一部を、シロキサン変性アクリ
ルポリマーの物性を損なわない範囲で、アクリロニトリ
ル、スチレン、α−メチルスチレン、アクリルアミド、
塩化ビニル、塩化ビニリデン、酢酸ビニル等の他の重合
性モノマーに置き換えて共重合することも可能である。
本発明のゴム組成物は前記したオルガノシロキサンの乳
化液中に上記したアクリルモノマー及び活性ハロゲン含
有モノマーまたはエポキシ基含有モノマーを添加して共
重合させて得られるシロキサン変性アクリルポリマーを
用いるのであるが。
共重合を行なわせるために使用されるラジカル重合開始
剤としては過硫酸アンモニウム、過硫酸カリウム、過酸
化水素水、t−ブチルハイドロパーオキサイドなどの水
溶性タイプ、あるいはベンゾイルパーオキサイド、ラウ
リルパーオキサイド、キュメンハイドロパーオキサイド
、クミルパーオキシネオデカノエート、ジブチルパーオ
キサイド、t−ヘキシルパーオキシピバレート、ジイソ
プロピルパーオキシジカーボネート、L−ブチルパーオ
キシマレイン酸、アゾビスイソブチロニトリル等の油溶
性タイプが例示される。40’C以下の低温で共重合す
る場合は、還元剤と組み合わせたレドックス系触媒を使
用するのが好ましく、上記うジカル発生源と酸性亜硫酸
ソーダ、a−アスコルビン酸、ナトリウムホルムアルデ
ヒドスルホキシレート、ブドウ糖、増糖等の還元剤及び
微量の第1鉄塩の組合せが好適である。なお、第1鉄塩
のかわりに可溶性の銅塩、コバルト塩、マンガン塩を使
用することもできる。
重合温度は通常O〜80’Cの範囲であるが、低温で重
合するほど、得られたポリマーは混練作業性がよく加硫
後の性能も向上するので40℃以下が好ましい。さらに
は低級アルコール、グリコールを添加して0℃以下での
重合もよい。重合終了後はこの反応系に塩化カルシウム
のような塩を加えて凝結させ、この凝固物をついで傾斜
、濾過して水相から分離し、洗浄、乾燥すれば目的とす
るシロキサン変性アクリルポリマーを得ることができる
次に、本発明のゴム組成物の口)成分である補強性充填
剤については、比表面積が少なくとも30m2/gの微
粒子であることが必要とされるが、この条件を満足すれ
ば無機質、有機質のいずれでもよい。これにはエアロジ
ル、キャボシルという商品名で代表される乾式法による
煙霧質シリカ、アルキルシリケートやけい酸ソーダから
湿式法で合成される沈降性シリカ、けい酸マグネシウム
、けい酸カルシウム、カーボンブラックなどが例示され
るが、これらはその表面をシラン、シロキサンで処理し
たものであってもよい、この補強性充填剤の配合量は上
記したイ)成分のポリマー100重量部に対して10重
量部以下とすると補強効果が不充分で実用的な機械的強
度が得られなくなるし、200重量部以上とすると良好
な成形加工性が得られず1機械的強度も低下してしまう
ので、10〜200重量部の範囲とする必要があるが、
この好ましい範囲は30〜80重量部とされる。
また、この補強性充填剤の添加に当ってはビニルトリア
ルコキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルトリメト
キシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシ
ラン、γ−メルカプトプロピルトリメトキシシランなど
のいわゆるカーボンファンクショナルシラン、あるいは
α、ω−ジヒドロキシメチルビニルポリシロキサン、ヘ
キサメチルジシラザンなどのようにシリカと親和性のあ
る各種の有機けい素化合物を添加すると、これらが充填
剤表面に吸着結合されて充填剤とポリマーとの親和性が
高まり、充填剤の分散が良好となる。
なお、この有機けい素化合物としてα、ω−ジヒドロキ
シジメチルポリシロキサンやヘキサメチルジシラザンを
使用するとこれが充填剤の表面を疎水化するので、水分
吸着による発泡あるいは電気特性の低下が防止されると
いう効果も与える。
次に、本発明の組成物におけるハ)成分である架橋剤に
ついて説明する。本発明の組成物のイ)成分であるシロ
キサン変性アクリルポリマーの架橋サイトは活性ハロゲ
ンまたはエポキシ基であるから、架橋剤はこれと反応し
ポリマーを弾性体にすることが可能なものであればよい
。架橋サイトが活性ハロゲンの場合1例えばジまたはト
リチオール−s−トリアジン化合物がある。
このようなトリアジン化合物としては、などが例示され
る。この系ではジチオカルバミン酸誘導体、2.2’−
ジチオビスベンゾチアゾール、有機カルボン酸のアルカ
リ金属塩またはアルカリ土類金属塩などを併用してもよ
い。また、有機カルボン酸のアルカリ金属塩といおうま
たはいおう供与体でもよい。さらに良好な加硫性及び加
工安定性を得るために、 N−1el換モノまたはビス
マレイミド類、ウレア類、チオウレア類、イミダシリン
類、アミノ酸類などを併用してもよい。架橋サイトがエ
ポキシ基の場合、ジチオカルバミン酸塩、有機カルボン
酸アンモニウム塩、ジアミンカーバメート、ポリアミン
、無水フタル酸とイミダゾール化合物、多価カルボン酸
化合物または多価カルボン酸無水物と第4級アンモニウ
ム塩または第4級ホスホニウム塩、グアニジン化合物と
いおうまたはいおう系化合物などが例示される。架橋剤
の添加量はイ)成分であるシロキサン変性アクリルポリ
マー100重量部に対して0.1重量部以下では実用に
耐える弾性体を形成することができず、10重量部以上
では顕著に機械的強度が低下するので0.1〜10重量
部とすることが望ましい。
本発明のゴム組成物を得るにはイ)〜ハ)成分の所定量
を均一に混合する必要があるが、この混合はゴム工業界
で通常使用されている二本ロール、ニーダ−1加圧ニー
ダ−、バンバリーミキサ−、インターミキサーあるいは
スクリュー式連続混線機によって行えばよく、また、こ
の組成物は必要に応じてモールド成形、押出し成形、カ
レンダー成形などの成形手段で任意の成形物にすること
ができる。
また、イ)〜ハ)成分以外に必要に応じて酸化防止剤、
加工助剤用オイル、紫外線吸収剤、着色剤、増量剤とし
ての石英粉やクレー、難燃剤など通常のゴム配合におい
て添加される各種添加剤などを添加してもよい。
このようにして得られた本発明のゴム組成物はロール加
工性及び貯蔵安定性に優れ、加熱・加圧下においてゴム
弾性体となり、優れた耐熱性、耐寒性、耐候性、耐油性
を示すので、各種シール材、O−リング、ガスケット、
耐油性ホース、電線シースなどに有効に使用できるとい
う工業的有利性を持つ。
つぎに本発明の実施例をあげる。
実施例 (シロキサンエマルジョンの調製) オクタメチルシクロテトラシロキサン1,500g、メ
ルカプトプロピルメチルシロキサン40゜8gおよび純
水1,500gを混合し、これにラウリル硫酸ナトリウ
ム15g、ドデシルベンゼンスルホン酸Logを添加し
てからホモミキサーで攪拌して乳化したのち、圧力3,
0OOpsiのホモジナイザーに2回通して安定なエマ
ルジョンを作った・ ついで、これをフラスコに仕込み70″Cで12時間加
熱し、室温まで冷却して24時間放置したのち炭酸ナト
リウムを用いてこのPHを7に調整し、4時間窒素を吹
き込んでから水蒸気蒸留して揮発性のシロキサンを留去
し、つぎに純水を加えて不揮発分を33%に調整したと
ころ、メルカプト基を1.5モル%含有するメチルポリ
シロキサンのエマルジョンが得られた(以下これをE−
1と略記する)。
また上記におけるオクタメチルシクロテトラシロキサン
1,500gの代わりにオクタメチルシクロテトラシロ
キサン750gとトリメチルトリス(γ、γ、γ−トリ
フルオロプロピル)シクロトリシロキサン750gを用
いたほかは上記と同様に処理してエマルジョンE−2を
得た。
(共重合) 攪拌機、コンデンサー、温度計および窒素ガス導入口を
備えたIQの三ツロフラスコに、上記で作ったエマルジ
ョンE−1379g(シロキサン分125g)と純水1
200gを仕込み、窒素ガス気流下に反応器内を10℃
に調整したのち、ここにt−ブチルハイドロパーオキサ
イド0.40g、Q−アスコルビン酸2.0g、硫酸第
1鉄・7水和物Q、001gを加え、ついでここにエチ
ルアクリレート489.5gと前記したビニルクロロア
セテート10.5gとの混合物を3時間かけて滴下し、
滴下終了後さらに1時間攪拌を続けて反応を完結させた
のち、この重合系に飽和塩化カルシウム水溶液を加え、
濾過後水洗、乾燥したところ、シロキサン変性アクリル
ポリマー(以下これをP−1と略記する)615gが得
られ、重合収率は98.4%であった。このポリマーの
ム同様にして第1表に示されるシロキサンエマルジョン
、アクリルモノマー及び活性ハロゲン含有モノマーの種
類・量で共重合し、シロキサン変性アクリルポリマーP
−2〜4を得た。重合収率は98〜99%の範囲内であ
った。
第     1     表 (単位ニゲラム) (注)()内はシロキサン分を示す 比較のためにシロキサンエマルジョンを用いないで、ア
クリルモノマーと活性ハロゲン含有モノマーのみで第2
表の単量体組成について下記の方法で重合し、アクリル
ポリマーP−5〜7を得た。
純水1200gとラウリル硫酸ナトリウム3g。
プロノン208”7gを仕込み、窒素ガス気流下に反応
器内を10’Cに調整したのち、ここにし−ブチルハイ
ドロパーオキサイド0.40g、Q−アスコルビン酸2
.0g、硫酸第1鉄・7水和物0.001gを加え、つ
いでここに第2表で示される単量体組成混合物を3時間
かけて滴加し、上記と同様に処理してアクリルポリマー
を得た。
*1 日本油脂製商品名、界面活性剤 第2表 (実施例1,2; 比較例1) 上記の方法で得られたシロキサン変性アクリルポリマー
P−1,2及び比較例としてアクリルポリマーP−5を
第3表に示される各種配合剤の所定量と6インチロール
で混練し配合物を調整した。
第3表 (単位:重量部) 得られた配合物を180℃×8分の一次加硫後、150
 cX 15時間の二次加硫を行った。これらの加硫物
についてJISK−6301に準じて加硫諸物性を測定
し、得られた結果を第4表に示した。
第     4     表 ■、・・・(150℃770時間)、2.・・・(17
5℃770時間)、(備考) 村)  TTR−1 0AST    D−1329に準する傘2) ロール
加工性判定基準 Oロールへの巻き付き及びロールか らのはがれが良く、加工性良好 Oロール上に巻き付くが、粘着性が 有り、ロールからはがれにくい。
Δ 粘着性がかなり強く2本ロールの 双方に一部とられる。
X 粘着性が非常に強く2本ロールの 双方に殆ど全面とられる。
ll3)貯蔵安定性基準(室温1ケ月放置后再練り)◎
 配合直後と変わらずロール加工住良O初期若干パサつ
くが、混練10分後 にはパサつきがなくなり、均一な シートが得られる。
Δ 30分ロール混練してもパサつきがなくならず、均
一な混練シートが得 られない。
この結果から明らかなように、本発明のゴム組成物はロ
ール加工性に優れ、耐熱性、耐寒性に優れたゴム弾性体
を与え、アクリルポリマーの組成物に比べ著しく改善さ
れていることが分る。
(実施例3〜8;比較例2,3) 実施例1に準じて上記で得たポリマーP−1〜4及び比
較例としてアクリルポリマーP−6,7を第5表に示さ
れる各種配合剤の所定量と6″ロールで混練し、配合物
を調整した。尚、実施例3〜7及び比較例2〜3につい
てはアエロジルA−200(比表面積200 m/g)
中の水分除去のため、加硫剤の添加前に120℃×20
分混練し、冷却層加硫剤を加えて均一混合した。
得られた配合物を第5表に記載の加硫条件で加硫し、加
硫物の物性を第6表に示した。
この結果から明らかなように、本発明のゴム組成物はや
はりロール加工性と貯蔵安定性に優れ、耐熱性と耐寒性
に優れたゴム弾性体を与え、アクリルポリマーの組成物
に比べ改善されていることが分かる。また、ふっ素置換
有機基を導入したシロキサンを用いると耐油性がいっそ
う改良されることが分かった。
実施例9〜12、比較例4 次に、補強性充填剤の影響を示す例を記す。実施例4で
用いたポリマーP−3,100重量部に対して比表面積
が230m/gの沈降性シリカニブシルLP(日本シリ
カtm製商品名〕を表7に示すように301(置部、4
0重量部、50重量部、60重量部を各々添加した後、
ステアリン酸1重量部、ナラガード445(前出)2重
量部、シロキサンオイル5重量部と加圧ニーダを用いて
混合した。さらにこの系にトリチオシアヌル酸1.5重
量部、酸化マグネシウムを5重量部、ジメチルジチオカ
ルバミン酸亜鉛1.5重量部を添加した後、100 k
gf/cIKの加圧下で165℃×12分プレス加硫し
た後、175℃×8時間二次加硫し厚さ2mmのシート
を得た。
このシートの物性をJIS6301に準じて、低温性を
ASTMD−1329に準じて測定した。
また、比較例としてニブシルLPの代わりに比表面積が
19rrr/gのクリスタライトVXS(@龍森社製商
品名〕40重量部を添加した場合の特性も併記する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、イ)平均組成式R^1_aSiO_(_4_−_a
    _)_/_2(こゝにR^1は非置換または置換一価炭
    化水素基、aは1.98〜2.02で、R^1のうちの
    0.0025〜10モル%はメルカプト基含有一価炭化
    水素基、)で示されるオルガノシロキサンを乳化し、こ
    の乳化液中にアクリルモノマーとその0.1〜10モル
    %の活性ハロゲン含有モノマーまたはエポキシ基含有モ
    ノマーとの混合物を添加し、ラジカル重合開始剤の存在
    下で重合して得られるシロキサン変性アクリルポリマー 100重量部 ロ)比表面積が少なくとも30m^2/gである補強性
    充填剤10〜200重量部 ハ)架橋剤0.1〜10重量部 からなることを特徴とするゴム組成物。 2、シロキサン変性アクリルポリマーが、シロキサンを
    10〜90重量%、アクリルポリマーを90〜10重量
    %含有するものである特許請求の範囲第1項記載のゴム
    組成物。 3、活性ハロゲン含有モノマーが、ビニルクロロアセテ
    ートである特許請求の範囲第1項記載のゴム組成物。
JP62289091A 1987-11-16 1987-11-16 ゴム組成物 Granted JPH01131272A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62289091A JPH01131272A (ja) 1987-11-16 1987-11-16 ゴム組成物
EP88118995A EP0316855B1 (en) 1987-11-16 1988-11-15 A rubber composition
DE3887827T DE3887827T2 (de) 1987-11-16 1988-11-15 Kautschuk-Zusammensetzung.
US07/504,364 US5164442A (en) 1987-11-16 1990-04-04 Rubber composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62289091A JPH01131272A (ja) 1987-11-16 1987-11-16 ゴム組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01131272A true JPH01131272A (ja) 1989-05-24
JPH043775B2 JPH043775B2 (ja) 1992-01-24

Family

ID=17738689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62289091A Granted JPH01131272A (ja) 1987-11-16 1987-11-16 ゴム組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5164442A (ja)
EP (1) EP0316855B1 (ja)
JP (1) JPH01131272A (ja)
DE (1) DE3887827T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03502337A (ja) * 1987-12-29 1991-05-30 エルフ アトケム ソシエテ アノニム インターペネトレート網構造のポリシロキサン‐ポリアクリル高分子材料と、その製造方法と、その成形品
JP2009197048A (ja) * 2008-02-19 2009-09-03 Shin Etsu Chem Co Ltd トリアジンチオール基及びアルケニル基を有するオルガノポリシロキサン及びその製造方法、並びに当該オルガノポリシロキサンを含有する接着用プライマー組成物

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69021181T2 (de) * 1989-12-18 1996-01-25 Japan Synthetic Rubber Co Ltd Thermoplastischer Kunststoff und Verfahren zur Herstellung.
US5369178A (en) * 1991-07-05 1994-11-29 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Resin composition for thermosetting coating
JP2953540B2 (ja) * 1991-07-18 1999-09-27 信越化学工業株式会社 導電性シリコーンゴム組成物及び導電性シリコーンゴム
EP0811659A3 (en) * 1996-06-06 1999-04-28 Japan Synthetic Rubber Co., Ltd. Acrylic rubber composition
US5973068A (en) * 1996-11-07 1999-10-26 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Silicone resin-containing emulsion composition, method for making same, and article having a cured film of same
AU2004234224A1 (en) * 2003-04-28 2004-11-11 Kaneka Corporation Method for producing polyorganosiloxane-containing resin
US7288161B2 (en) * 2004-07-15 2007-10-30 International Business Machines Corporation Reworkable adhesives containing thermally labile groups
DE102008001007A1 (de) * 2008-04-04 2009-10-08 Robert Bosch Gmbh Silikon-Polymer modifizierte Gummi-Zusammensetzungen, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie dieses Material umfassende Scheibenwischer
JP5939388B2 (ja) * 2012-05-18 2016-06-22 株式会社スリーボンド 硬化性樹脂組成物およびプライマー組成物
CN111944265A (zh) * 2018-04-21 2020-11-17 湖南辰砾新材料有限公司 一种聚丙烯酸类共聚物改性硅橡胶及应用

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2993877A (en) * 1958-10-17 1961-07-25 Dal Mon Research Co Triazinyl esters and amides and polymerization products thereof
US3644566A (en) * 1970-11-17 1972-02-22 Cook Paint & Varnish Co Silicon acrylic copolymers
US4209432A (en) * 1975-12-23 1980-06-24 Wacker-Chemie Gmbh Process for rendering building materials hydrophobic
US4071577A (en) * 1976-04-23 1978-01-31 Dow Corning Corporation Toughened mercaptosiloxane modified emulsion polymerized vinylic polymers
US4151156A (en) * 1976-07-22 1979-04-24 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Mercapto group-containing silicone rubber compositions
DE2837117A1 (de) * 1977-08-30 1979-03-15 Shinetsu Chemical Co Gummizusammenstellung
JPS557814A (en) * 1978-06-30 1980-01-21 Toray Silicone Co Ltd Vulcanizable rubber composition
JPS5813093B2 (ja) * 1980-02-27 1983-03-11 信越化学工業株式会社 ゴム組成物
DE3133564A1 (de) * 1981-08-25 1983-03-10 Wacker-Chemie GmbH, 8000 München "silikonkautschuk mit verzoegerter hautbildung"
JPS60179417A (ja) * 1984-02-27 1985-09-13 Shin Etsu Chem Co Ltd 液状シリコ−ンゴム組成物
US4575531A (en) * 1984-11-07 1986-03-11 National Distillers And Chemical Corporation Partially hydrolyzed ethylene-vinyl acetate (EVA) elastomers vulcanizable with sulfur
US4983685A (en) * 1986-06-10 1991-01-08 Sumitomo Chemical Company, Limited Methods for production of crosslinked rubber products
JPH01168971A (ja) * 1987-12-23 1989-07-04 Nisshin Kagaku Kogyo Kk 繊維用弾性加工剤及び風合改良剤

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03502337A (ja) * 1987-12-29 1991-05-30 エルフ アトケム ソシエテ アノニム インターペネトレート網構造のポリシロキサン‐ポリアクリル高分子材料と、その製造方法と、その成形品
JP2009197048A (ja) * 2008-02-19 2009-09-03 Shin Etsu Chem Co Ltd トリアジンチオール基及びアルケニル基を有するオルガノポリシロキサン及びその製造方法、並びに当該オルガノポリシロキサンを含有する接着用プライマー組成物
JP4618451B2 (ja) * 2008-02-19 2011-01-26 信越化学工業株式会社 トリアジンチオール基及びアルケニル基を有するオルガノポリシロキサン及びその製造方法、並びに当該オルガノポリシロキサンを含有する接着用プライマー組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP0316855B1 (en) 1994-02-16
US5164442A (en) 1992-11-17
DE3887827T2 (de) 1994-09-08
EP0316855A3 (en) 1991-06-12
JPH043775B2 (ja) 1992-01-24
DE3887827D1 (de) 1994-03-24
EP0316855A2 (en) 1989-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0166900B1 (en) Polyorganosiloxane-based graft copolymer and process for producing same
EP0366558B1 (en) Rubber composition
JPS63112642A (ja) 硬化性組成物
JPH01131272A (ja) ゴム組成物
WO1999041315A1 (fr) Emulsions aqueuses contenant des particules de caoutchouc de silicone
JPH01272654A (ja) 硬化性組成物
JP5425597B2 (ja) 樹脂組成物、その成型体、及び容器
WO2000034392A1 (fr) Charge ignifugeante pour resine thermoplastique et composition de resine ignifuge
TW201704274A (zh) 具有增進低溫性質及良好抗油性之乙烯共聚物,及由其製得之混合物及交聯橡膠
JPH01115912A (ja) シロキサン変性アクリルポリマーの製造方法
JPH0465087B2 (ja)
CA1325488C (en) Polyetherimide resin composition
JPH02117911A (ja) ゴム組成物
JPH0641379A (ja) フツ素含有ゴムとアクリル酸エステルゴムとを基剤とする遊離基加硫可能な混合物
JP3618347B2 (ja) アクリルゴムの製造方法
JP3440493B2 (ja) シリコーン変性ニトリルゴムおよびその組成物
JP4013160B2 (ja) アルコキシシリル基含有アクリル系エマルジョン
JPH0645665B2 (ja) シロキサン変性アクリルポリマ−の製造方法
JP2612940B2 (ja) シロキサン変性アクリルゴム発泡体用組成物
JPH0768424B2 (ja) アクリルゴム組成物
JPH06172661A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JP2005036048A (ja) 後周期遷移金属錯体系の配位重合触媒によるポリオレフィン系グラフト共重合体の製造方法
JPS62297352A (ja) ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物
JPH02127458A (ja) ゴム組成物
JPH07145291A (ja) アクリルゴム組成物