JPS62297352A - ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物 - Google Patents

ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物

Info

Publication number
JPS62297352A
JPS62297352A JP14063686A JP14063686A JPS62297352A JP S62297352 A JPS62297352 A JP S62297352A JP 14063686 A JP14063686 A JP 14063686A JP 14063686 A JP14063686 A JP 14063686A JP S62297352 A JPS62297352 A JP S62297352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polycarbonate resin
weight
polyorganosiloxane
resin composition
graft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14063686A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0745613B2 (ja
Inventor
Masafumi Hongo
本郷 雅文
Hideyuki Shigemitsu
英之 重光
Naoki Yamamoto
山本 直己
Akira Yanagase
柳ケ瀬 昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP61140636A priority Critical patent/JPH0745613B2/ja
Priority to US90/002758A priority patent/US4877831B1/en
Priority to EP87108701A priority patent/EP0249964A3/en
Priority to CA000539784A priority patent/CA1302602C/en
Publication of JPS62297352A publication Critical patent/JPS62297352A/ja
Publication of JPH0745613B2 publication Critical patent/JPH0745613B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 〔産業上の利用分野〕 本発明は、耐薬品性、耐候性、耐熱性ならびに耐衝撃性
樹脂組成物に関する。′ 〔従来の技術〕 ポリカーボネート樹脂は耐熱性、耐衝撃性に優れた熱可
塑性樹脂として広く使用されている。
しかしながらポリカーボネート樹脂はそのポリマー構造
から0℃以下での耐衝撃性が低いこと、成形品の肉厚に
よって耐衝撃性に大幅に差があること等からその使用に
は制限があった。このため従来からこれらの欠点を改良
する方法が種種提案されている。例えばポリカーボネー
ト樹脂にABS樹脂をブレンドする方法が特公昭38−
15225号公報、特公昭55−27579号公報、特
公昭57−21530号公報、特公昭58−12300
号公報、特公昭58−46269号公報、特開昭57−
40536号公報、特開昭58−149938号公報お
よび特開昭57−12047号公報等に開示されている
またポリカーボネート樹脂とアクリレート系共重合体を
含む樹脂重合体とからなる樹脂組成物が耐候性、耐クレ
ージング性等に優れるものであることが特公昭4B−2
9308号公報に開示されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記ポリカーボネート樹脂とABS樹脂
をブレンドする方法では、得られる樹脂組成物の衝撃強
度、耐熱性をバランスさせることは可能であるが、ポリ
カーボネート樹脂本来の優れた耐候性を低下させたり、
耐熱安定性が劣るという問題点を有する。またアクリレ
ート系共重合体を含む樹脂重合体を配合した場合には、
常温での衝撃強度、耐候性等に優れるが、低温例えば−
30℃での衝撃強度は大巾に低下するという問題点を有
する。このため、これら樹脂組成物は自動車等の外まわ
り部品尊厳しい環境下で高い特性を要求される用途につ
いてはその使用が制限されているのが現状である。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは上記問題点を解決すべく鋭意検討した結果
、ポリオルガノシロキサンゴムにビニル系単量体をグラ
フト重合させたグラフト共1合体とポリカーボネート樹
脂、および所望により特定の単量体から構成される重合
体とを配合することにより耐熱性、耐衝撃性、特に低温
下での耐衝撃性に優れると共に、耐候性、耐薬品性にも
優れた熱可塑性樹脂組成物が得られることを見い出し、
本発明に到達した。
すなわち、本発明の要旨とするところは、ポリカーボネ
ート樹脂(A)、)ルエン溶媒下で測定した膨潤度が3
〜15で、グラフト交叉剤が共重合されたポリオルガノ
シロキサンゴム5〜90重量%に、少なくとも一種のビ
ニル系単量体95〜10重量%をグラフト重合して得ら
れるポリオルガノシロキサン系グラフト共重合体(B)
、および所望により芳香族ビニル系単量体、シアン化ビ
ニル系単量体、メタクリル酸エステル系単量体およびア
クリル酸エステル系単量体の群から選ばれた少なくとも
一種の単量体70〜100重量%およびこれらと共重合
可能なビニル系単量体0〜30重量%を重合して得られ
るビニル系重合体(C)とからなり、ポリカーボネート
樹脂(A)が10〜90重量%、ポリオルガノシロキサ
ン系グラフト共重合体(B)および所望によりビニル系
重合体(C)が90〜10重量%で、かつポリオルガノ
シロキサンゴム成分が全樹脂組成物中0.5〜60重量
%となる量で配合してなるポリカーボネート樹脂組成物
であ、る。
本発明におけるポリカーボネート樹脂(A)はジヒドロ
キシジアリールアルカンから得られ、任意に枝分れして
いてもよい。これらポリカーボネート樹脂は公知の方法
により製造されるものであり、一般にジヒドロキシおよ
び/またはポリヒドロキシ化合物をホスゲンまたは炭酸
のジエステルと反応させることKより製造される。
適当なジヒドロキシジアリールアルカンは、ヒドロキシ
基に関しオルトの位置にアルキル基、塩素原子または臭
素原子を有するものも含む。
ジヒドロキシジアリールアルカンの好ましい具体例とし
ては4,4′−ジヒドロキシ−2,2−ジフェニルプロ
パン(ビスフェノールA)、y)ラメチルビスフェノー
ルAおよびビス−(4−ヒドロキシフェニル)−p−ジ
イソプロピルベンゼン等が挙げられる。また分岐したポ
リカーボネート樹脂は、例えばジヒドロキシ化合物の一
部、例えば0.2〜2モル%をポリヒドロキシで置換す
ることにより製造される。ポリヒドロキシ化合物の具体
例としては1,4−ビス−(4’、4゜τ−ジヒドロキ
シトリフェニルメチ)%/)−ベンゼン、フロログルシ
ノール、4,6−ラメチルー2.4.6− )リー(4
−ヒドロキシフェニル)−へブテン−2,4,6−シメ
チルー2,4,6−トリー−(4−ヒドロキシフェニル
)−へブタン、1゜3.5− )リー(4−ヒドロキシ
フェニル)−ベンゼン、  1,1.1−トリー(4−
ヒドロキシフエ二N)−エタンならびに2,2−ビスC
4,4−(4,4’−ジヒドロキシフェニル)−シクロ
ヘキシルツープロパン等が挙げられる。
上記ポリカーボネート樹脂(A)は単独で、または二種
以上混合して用いることができ、その配合量は全樹脂組
成物中10〜90・重量%であり、10重量%未満では
耐熱性が不十分であり、また90重量%を超える場合は
成形性、耐薬品性等の点で劣るのでそれぞれ好ましくな
い。
本発明における成分(A)のポリオルガノシロキサン系
グラフト共重合体は、ポリオルガノシロキサンゴム5〜
90′jL量%と少なくとも一種のビニル系単量体95
〜10重量%とからなるグラフト共重合体である。本発
明に用いるポリオルガノシロキサンゴムは、オルガノシ
ロキサン、グラフト交叉剤および架橋剤の三成分を重合
させて得られるもので、オルガノシロキサンとしては、
R”5iO(R”はメチル基、エチル基、プロピル基ま
たはフェニル基を′表わす)で表わされるシロキサン単
位を有する化合物、例えばヘキサメチルトリシクロシロ
キサン、オクタメチルテトラシクロシロキサン、デカメ
チルペンタシクロシロキサン、ドデカメチルへキサシク
ロシロキサン、トリメチルトリフェニルトリシクロシロ
キサン、テトラメチルテトラフェニルシクロテトラシロ
キサン、オクタフェニルシクロテトラシロキサン等が用
いられ、その使用割合はポリオルガノシロキサンゴムの
60〜99.8重量%の範囲である。
グラフト交叉剤としては、一般式(1)、 (If)お
よび(1) Ha +CH*F6 S i R’n O(s −n 
)/2      (1)CH,−CH−SiR”no
(a−n)/2              (厘)(
式中 R1はメチル基、エチル基、プロピル基またはフ
ェニル基を表わし、R1は水素原子またはメチル基を表
わす。nは0,1または2、pは1〜6の整数を表わす
。) で表わされる構造単位をポリオルガノシロキサンゴム中
に形成する化合物が用いられ、特に好ましくは一般式(
1) −e表わされる構造単位を形成する(メタ)アク
リロキシシロキサンが用いられる。(メタ)アクリロキ
シシロキサンはグラフト効率が高いため、有効なグラフ
ト鎖を形成しやすく、耐衝撃性発現の点で有利である。
グラフト交叉剤の添加量としては0.1〜20重量%が
好ましい。0.1重量%未満ではグラフト重合が不充分
となり、グラフト共重合体の組成物中での均一分散性に
劣る傾向にあり、逆に20重量%を超えるとグラフト率
は増大するものの得られるグラフト共重合体の重合度が
低下する傾向にあり好ましくない。
また、架橋剤としては、3官能性または4官能性のシロ
キサン系架橋剤、例えばトリメトキシメチルシラン、ト
リエトキシフェニルシラン、メチルオルソシリケート、
エチルオルソシリケート、ブチルオルソシリケート等が
用いられる。
架橋剤の使用量はポリオルガノシロキサンゴム90.1
〜40重量%であり、ポリオルガノシロキサンゴムの膨
潤度(ポリオルガノシロキサンゴムをトルエン溶媒下で
25℃で飽和したときポリオルガノシロキサンゴムが吸
収し【いるトルエンの重量比)が3〜15の範囲になる
ように調整することが必要である。膨潤度が3未満では
架橋剤量が多(なり過ぎてゴム弾性が得られなくなる。
また膨潤度が15を超えると樹脂中でドメイン構造を保
持できなくなり、耐衝撃性能を付与できず、単にポリジ
メチルシロキサンを添加するのと同等の効果しか得られ
ない。
なお、3官能性シリコン系架橋剤よりも4官能性シリコ
ン系架橋剤の方が上記範囲の膨潤度に調整しやすいので
好ましい。
ポリオルガノシロキサンゴムの膨潤度の測定は次のよう
Kして行う。ポリオルガノシロキサンゴムラテックスを
約3〜5倍量のインプロビルアルコール中に攪拌しなが
ら添加し、このエマ/I/ ジョンを破壊し凝固するこ
とKよりポリオルガノシロキサンゴムを得る。こうして
得られたゴムを水洗した後、80℃で10時間減圧乾燥
する。乾燥後、約11のゴムを精秤し、約301のトル
エン中に浸漬し、25℃で100時間放置し、ゴムをト
ルエンで膨潤させる。次いで残余のトルエンをデカンテ
ーションにより分離除法し、精秤した後、80℃で16
時間減圧乾燥し、吸収されたトルエンを蒸発除去し、再
び精秤する。膨潤度は次式により算出される。
このポリオルガノシロキサンゴムラテックスの製造は、
例えば米国特許第2891920号、同第329472
5号明細書等に記載された方法を用いることができる。
例示°子れば、オルガノシロキサンとグラフト交叉剤お
よび架橋剤の混合溶液を、乳化剤、例えばアルキルベン
ゼンスルホン酸、アルキルスルホン酸等のスルホン酸系
乳化剤の存在下で水と剪断混合し、重合させて製造され
る。アルキルベンゼンスルホン酸はポリオルガノシロキ
サンの乳化剤とし【作用すると同時に重合開始剤ともな
るので好適である。この際、アルキルベンゼンスルホン
酸金属塩、アルキルスルホン酸金属塩等を併用するとグ
ラフト重合を行う際にポリマーを安定に維持するのに効
果があるので好ましい。
このポリオルガノシロキサンゴムにグラフト重合すせる
ビニル系単量体としては、スチレン、α−メチルスチレ
ン、メチルメタクリレート、2−エチルへキシルメタク
リレート、エチルアクリレート、ブチルアクリレート、
アクリロニトリル、メタクリロニトリル、エチレン、フ
ロヒレン、フタジエン、イソプレン、クロロプレン、酢
酸ビニル、塩化ビニル、塩化ビニリデン、アリルメタク
リレート、トリアリルイソシアヌレート、エチレンジメ
タクリレート、メタクリル酸エステル、アクリル酸エス
テル、共役ジオレフィン等の一種以上が用いられる。
上記ビニル系単量体とポリオルガノシロキサンゴムとの
割合は、ポリオルガノシロキサンゴム5〜90重量%に
対し、ビニル系単量体95〜10重量%である。ポリオ
ルガノシロキサンゴム成分が5重量%未満では、本発明
の樹脂組成物の耐衝撃性改良の効果が充分でなく、また
90重量%より多いとグラフトの効果が発揮できなくな
る。
かかるシルキサン系グラフト共重合体は、通常の乳化重
合法によりて得たポリオルガノシロキサンゴムのラテッ
クスにビニル系単量体をラジカル重合させる技術によっ
て一段あるいは多段で重合させることにより得られる。
ここでグラフト率は10%以上であることが好ましい。
なお、グラフト重合の際に用いるビニル系単量体の内、
グラフトに関与したビニル系単量体の割合、即ちグラフ
ト効率はできるだけ100%に近い方が耐衝撃性能を発
揮するのに好適であり、この効率は使用されるグラフト
交叉剤の種類によって大きく変化する。かかる点からし
てグラフト交叉剤として、前述の(、■)式で表わされ
る構造単位を形成する(メタ)アクリロキシシロキサン
を用いたポリオルガノシロキサン系グラフト共重合体が
好ましい。
上記ポリオルガノシロキサン系グラフト共重合体(B)
は単独で、または二種以上混合して用いることができ、
その配合量は全樹脂組成物中後述の所望により配合され
るビニル系重合体(C)と併せた量が90〜10重量%
であり、かつ該共重合体(B)を構成するポリオルガノ
シロキサンゴム成分が全樹脂組成物の重量に基づいて0
.5〜60重量%となる量である。ポリオルガノシロキ
サンゴム成分が0.5重量%未満となるような配合量で
は本発明の目的とする改質効果が充分でなく、逆に60
重量%を超えると成形加工性が低下するため好ましくな
い。
さらに本発明の樹脂組成物には所望によりビニル系重合
体(C)を配合する゛ことができる。かかるビニル系重
合体(C)としては芳香族ビニル系単量体、シアン化ビ
ニル系単量体、メタクリル酸エステル系単量体およびア
クリル酸エステル系単量体の群から選ばれた少なくとも
一種の単量体70〜100重量%およびこれらと共重合
可能なビニル系単量体0〜30重量%を重合して得られ
るものである。芳香族ビニル系単量体、シアン化ビニル
系単量体、メタクリル酸エステル系単量体およびアクリ
ル酸エステル系単量体の具体例としてはスチレン、α−
メチルスチレン、アクリレートリル、メタクリ四ニトリ
ル、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、メ
チルアクリレート、エチルアクリレートおよびブチルア
クリレート等が挙げられる。
またこれらと共重合可能なビニル系単量体の具  ゛体
側としてはエチレン、酢酸ビニル等が挙げられる。
上記ビニル系重合体(C)は成形性等の向上を目的とし
て、所望により単独で、または二種以上混合して用いる
ことができ、その配合量は全樹脂組成物中、前記ポリオ
ルガノシロキサン系グラフト共重合体(B)と併せた量
が90〜10重量%であり、かつ該共重合体(B)を構
成するポリオルガノシロキサンゴム成分が全樹脂組成物
の重量に基づいて0.5〜60重景%重量る範囲であれ
ば任意量配合することができる。特に該共重合体(B)
を構成するポリオルガノシロキサンゴム成分の含有量が
多い場合には該ビニル系重合体(C)の配合が成形性改
良の点で効果的である。ビニル系重合体(C)の配合量
として全樹脂組成物の重量に基づいて0〜85重量%の
範囲が好ましい。なおビニル系重合体(C)の製造は公
知の方法、例えば乳化重合法、懸8!重合法あるいは塊
状重合法等により得ることができる。
本発明のポリカーボネート樹脂組成物の調整方法は特に
限定されるものではなく、公知の技術、例えばヘンシェ
ルミキサー、タンブラ−等で粉体、粒状物を混合し、こ
れを押出機、ニーダ−、ミキサー等で溶融混合する方法
、あらかじめ溶融させた成分に他成分を逐次混合してい
く方法、さらには混合物を直接射出成形機で成形する方
法等各種の方法で製造することができる。
また、本発明のポリカーボネート樹脂組成物には、熱ま
たは光に対する安定剤、例えばフェノール系、フォスフ
ァイト系安定剤、紫外線吸収剤、アミン系の光安定剤;
耐加水分解性等の改質剤、例えばエポキシ系のもの;公
知の′難燃化剤;ガラス繊維、酸化チタン、タルク等の
充填剤;染顔料;可塑剤等を必要に応じ加えることがで
きる。
〔実施例〕
以下実施例により本発明をさらに詳しく説明する。なお
、各参考例、実施例、比較例中「部」および「%」はそ
れぞれ「重量部」および「重量%」を意味する。
また、各実施例、比較例中の各種物性の評価は下記の方
法によった。
アイゾツト衝撃強度: A37M、D−256によりノツチ付アイゾツト衝撃強
度を測定した。
熱変形温度二 ASTM  D−648により、18.56に9部cm
”の荷重下で測定した。
耐候性: サンシャインロングライフウェザ−メーターを用い83
℃にて雨なし1000時間曝露後の変色(△E: JI
S  Z−8730により測定)を測定した。
耐薬品性: ン インチ厚み、bインチ幅、5イン チ長さのサイズに成形した試片を第1図に示すように固
定し、支点部の成形試片表面に自動車塗料用シンナー(
日本ペイント株式会社製)を塗布してカンチレバー試験
を行ない、破断までの時間を測定した。
参考例1 ポリオルガノシロキサンラテックスlの製造:エチルオ
ルソシリケート3部、γ−メタクリロキシプロピルジメ
トキラメチルシラン1部およびオクタメチルテトラシク
ロシロキサン96部を混合し、混合シロキサン100部
を得た。
ドテシルベンゼンスルホン酸1部およびドデシルベンゼ
ンスルホン酸ソーダ1部を溶解しり蒸留水300部に混
合シロキサン100部を加えホモミキサーにて1000
0 rpmで予備攪拌したのち、ホモジナイザーにより
300 kg/cm’の圧力で2回通すことにより乳化
、分散させ、ポリオルガノシロキサンラテックスを得た
。この混合液を、コンデンサーおよび攪拌翼を備えたセ
パラブルフラスコに移し、攪拌混合しながら85℃で4
時間加熱したのち5℃で24時間冷却した。次いで水酸
化ナトリウム水溶液でこのラテックスのp′Hを7.2
に中和し、重合を完結した。得られたポリオルガノシロ
キサンの重合率は91.2%、固形分濃度は22.74
%、膨潤度は7.4であり、ポリオルガノシロキサンの
粒子径は0.15μmでありた。
参考例2 ポリオルガノシロキサンラテックス■の製造:エチルオ
ルソシリケート3部、γ−メルカプトグロビルジメトキ
ラメチルシラン2部およびオクタメチルテトラシクロシ
ロキサン95部を混合して混合シクロヘキサン100部
を得た。
以下の乳化、分散および重合は参考例1と同様に行い水
酸化ナトリウム水溶液により pH6,8に中和した。
得られたポリオルガノシロキサンの重合率は90.8%
、固形分濃度22.64%、膨潤度は6.9であり、ポ
リオルガノシロキサンの粒子径は0.156μmであっ
た。
参考例3 ポリオルガノシロキサンラテックスIの製造:エチルオ
ルソシリケート3部、テトラビニルテトラメチルテトラ
シクロシロキサン2部およびオクタメチルテトラシクロ
シロキサン95部を混合して混合シロキサン100部を
得た。以下の乳化、分散および重合は参考例1と同様に
行い水酸化ナトリウム水溶液により pH7,0に中和
した。得られたポリオルガノシロキサンの重合率は91
.6%、固形分濃度22.84%、膨潤度は7.3であ
り、ポリオルガノシロキサンの粒子径は0.152μm
であった。
参考例4 ポリオルガノシロキサン系グラフト共重合体$−1、S
−2およびS−3の製造: 参考例1,2および3で得られたラテックスをおのおの
263.9部(固形分濃度22.74%)、265部(
固形分濃度22.64%)、262.7部(固形分濃度
22.84%)を攪拌器を備えた夫々のセパラブルフラ
スコに入れ、窒素置換をしてから70℃に昇温し、その
後アクリロニトリル10部、スチレン30部およびター
シャリ−ブチルハイドロパーオキサイド0.08部をそ
れぞれのセパラブルフラスコに仕込み30分間攪拌した
。さらにロンガリット0.12部、硫酸第一鉄0.00
02部、エチレンジアミン四酢酸二す) IJウム塩0
.0006部を水10部に溶解した水溶液を夫々投入し
ラジカル重合を開始した。1時間攪拌四合を維持し重合
発熱がなくなったのち4時間反応温度を維持し、その後
冷却し、重合を終了させた。得られたグラフト共重合体
の重合率はそれぞれ97%、98.4%および96.8
%、グラフト率は48%、21%および18%、グラフ
ト効率は72%、3165%および27%であった。得
られたグラフト共重合体ラテックスを、塩化カルシウム
・2水塩を5部溶解した熱水中に滴下することにより重
合体を凝固、分離し、乾燥して水分を除去し、乾粉S−
1、S−2およびS−3を得た。
実施例1〜6 ポリカーボネート樹脂(三菱化成工業株式会社製’70
22PJ’  (商品名))、前記参考例4で得たポリ
オルガノシロキサン系グラフト共重合体S〜1〜S−3
および第1表に示す各種ビニル系重合体を第1表に示す
配合割合で配合したものをヘンシェルミキサーで4分間
混合した後、30m1+φの2軸押量機を用いシリンダ
一温度260℃で賦型ペレット化した。これらのペレッ
トを用いて各種物性測定用試験片を作成し、各種物性を
測定した。これらの結果を第1表に併せて示す。
比較例1〜7 ポリオルガノシロキサン系グラフト共重合体の代りに常
法によりポリブタジェン60部にアクリロニトリル10
部iよびスチレン30部をグラフト重合したグラフト共
重合体ABS−1および第1表に示す市販の各種ゴム変
性樹脂を用いる以外は実施例1〜6と同様に第1表に示
す配合割合で配合し、ペレット化し、各種物性を測定し
た。これらの結果を第1表に併せて示す。
実施例7、比較例8 参考例1で得たポリオルガノシロキサンラテックス11
64.9部をセパラブルフラスコに入れ、窒素置換をし
てから80℃に昇温し、その後スチレン62.5部およ
びターシャリ−ブチルペルオキシド0.25部の混合溶
液を仕込み30分間攪拌した。さらにロンガリット0.
4部、硫酸第一鉄0.0006部、エチレンジアミン四
酢酸二ナトリウム塩0.0015部を蒸留水10部に溶
解した水溶液を投入しラジカル重合を開始した。6時間
反応温度を維持した後冷却し、重合を終了させた。得ら
れたグラフト共重合体ラテックスを、塩化カルシウム・
2水塩を5部溶解した熱水中に滴下し、凝固、分離、洗
浄した後80℃にて10時間乾燥して乾粉S−4を得た
なおグラフト重合時のスチレンの重合率は92.5%、
グラフト率は91%およびグラフト効率は59%であっ
た。
比較のため参考例1のポリオルガノシロキサンラテック
スIの製法においてグラフト交叉剤であるγ−メタクリ
ロキシプロピルジメトキシメチルシランを使用しない以
外はポリオルガノシロキサンラテックスIの製法に従っ
てポリオルガノシロキサンラテックスを得た。次いでこ
のラテックスを用いて実施例7と同じ操作により重合体
C8−1を得た。この重合体C8−1のグラフト率は0
%でありた。これら重合体S−4およびC8−1を第2
表に示す配合割合で実施例1で使用したポリカーボネー
ト樹脂と配合したものを実施例1と同じ操作で賦型ペレ
ット化した後アイゾツト衝撃強度測定用試片を成形しア
イグツ1ト衝撃強度を測定した。これらの結果を第2表
に併せて示す。
第  2  表 〔発明の効果〕 本発明はポリカーボネート樹脂、特定のポリオルガノシ
ロキサン系グラフト共重合体さらに所望によりビニル系
重合体を上述した如き割合で配合することにより耐薬品
性、耐候性、耐熱性ならびに耐衝撃性、特に低温下での
耐衝撃性等に優れた樹脂組成物とし得たものであり優れ
た効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は樹脂成形品の耐薬品性を測定するカンチレバー
試験を示す図であり、同図中1は樹脂成形品、2は塗布
したシンナー、3は支点、4は150/f の荷重、支
点と荷重間の距離は8511i+である。 第 I 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ポリカーボネート樹脂(A)、トルエン溶媒下で測
    定した膨潤度が3〜15で、グラフト交叉剤が共重合さ
    れたポリオルガノシロキサンゴム5〜90重量%に、少
    なくとも一種のビニル系単量体95〜10重量%をグラ
    フト重合して得られるポリオルガノシロキサン系グラフ
    ト共重合体(B)、および所望により芳香族ビニル系単
    量体、シアン化ビニル系単量体、メタクリル酸エステル
    系単量体およびアクリル酸エステル系単量体の群から選
    ばれた少なくとも一種の単量体70〜100重量%およ
    びこれらと共重合可能なビニル系単量体0〜30重量%
    を重合して得られるビニル系重合体(C)とからなり、
    ポリカーボネート樹脂(A)が10〜90重量%、ポリ
    オルガノシロキサン系グラフト共重合体(B)および所
    望によりビニル系重合体(C)が90〜10重量%で、
    かつポリオルガノシロキサンゴム成分が全樹脂組成物中
    0.5〜60重量%となる量で配合してなるポリカーボ
    ネート樹脂組成物。 2、前記ポリオルガノシロキサンゴムが、グラフト交叉
    剤に由来する構造単位として、下記( I )〜(III)式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) CH_2=CH−SiR^1nO(s−n)/_2(I
    II)(式中、R^1はメチル基、エチル基、プロピル基
    またはフェニル基を表わし、R^2は水素原子またはメ
    チル基を表わす。nは0、1ま たは2、pは1〜6の整数を表わす。) で表わされる構造単位のいずれかを有することを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載のポリカーボネート樹脂
    組成物。 3、前記ポリオルガノシロキサンゴムが、グラフト交叉
    剤に由来する構造単位として、前記( I )式で表わさ
    れる構造単位を有することを特徴とする特許請求の範囲
    第2項記載のポリカーボネート樹脂組成物。 4、前記ポリオルガノシロキサンゴムにグラフト重合す
    るビニル系単量体がスチレン、α−メチルスチレン、ア
    クリロニトリル、メタクリル酸メチルおよびアクリル酸
    ブチルの群から選ばれる少なくとも一種であることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載のポリカーボネート
    樹脂組成物。
JP61140636A 1986-06-17 1986-06-17 ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物 Expired - Fee Related JPH0745613B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61140636A JPH0745613B2 (ja) 1986-06-17 1986-06-17 ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物
US90/002758A US4877831B1 (en) 1986-06-17 1987-06-16 Polycarbonate resin composition
EP87108701A EP0249964A3 (en) 1986-06-17 1987-06-16 Polycarbonate resin composition
CA000539784A CA1302602C (en) 1986-06-17 1987-06-16 Polycarbonate resin composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61140636A JPH0745613B2 (ja) 1986-06-17 1986-06-17 ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62297352A true JPS62297352A (ja) 1987-12-24
JPH0745613B2 JPH0745613B2 (ja) 1995-05-17

Family

ID=15273289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61140636A Expired - Fee Related JPH0745613B2 (ja) 1986-06-17 1986-06-17 ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0745613B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002348453A (ja) * 2001-05-29 2002-12-04 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 難燃性樹脂組成物
US6706825B2 (en) 2002-03-05 2004-03-16 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Flame retardant resin compositions and molded articles
JP2015004051A (ja) * 2013-05-24 2015-01-08 テクノポリマー株式会社 熱可塑性樹脂組成物及び成形品

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59187052A (ja) * 1983-04-06 1984-10-24 Mitsui Toatsu Chem Inc ポリカーボネート系樹脂組成物の製造方法
JPS59193950A (ja) * 1983-04-18 1984-11-02 Mitsui Toatsu Chem Inc 艶消しされたポリカ−ボネ−ト系樹脂組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59187052A (ja) * 1983-04-06 1984-10-24 Mitsui Toatsu Chem Inc ポリカーボネート系樹脂組成物の製造方法
JPS59193950A (ja) * 1983-04-18 1984-11-02 Mitsui Toatsu Chem Inc 艶消しされたポリカ−ボネ−ト系樹脂組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002348453A (ja) * 2001-05-29 2002-12-04 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 難燃性樹脂組成物
US6706825B2 (en) 2002-03-05 2004-03-16 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Flame retardant resin compositions and molded articles
JP2015004051A (ja) * 2013-05-24 2015-01-08 テクノポリマー株式会社 熱可塑性樹脂組成物及び成形品

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0745613B2 (ja) 1995-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4877831A (en) Polycarbonate resin composition
KR960004680B1 (ko) 비닐 클로라이드 수지 조성물
JP3634964B2 (ja) グラフト共重合体粒子および熱可塑性樹脂組成物
US5045595A (en) Polyorganosiloxane/polyvinyl-based graft polymers, process and thermoplastic compositions containing the same
JP4702998B2 (ja) ゴム変性樹脂およびそれを含有する熱可塑性樹脂組成物
TWI298343B (en) Flame-retardant thermoplastic resin composition
TW201005033A (en) Impact-modified polycarbonate compositions with high hydrolysis resistance and a light natural colour
JPH0437863B2 (ja)
TW201012873A (en) Impact-modified polycarbonate compositions
JP2558126B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH02209951A (ja) ポリオルガノシロキサン/ポリビニルベースのグラフト重合体で変性されたポリエステル
WO2000034392A1 (fr) Charge ignifugeante pour resine thermoplastique et composition de resine ignifuge
JPS62297352A (ja) ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物
JPH02219857A (ja) ポリフェニレンエーテル又はポリフェニレンエーテル/ポリスチレンとポリオルガノシロキサン/ポリビニルをベースとするグラフト重合体改質剤との組成物
JP2002020443A (ja) グラフト共重合体およびこれを含む熱可塑性樹脂組成物ならびにその成形品
JP2977605B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物
JPH0481460A (ja) 耐衝撃性、耐熱安定性に優れた樹脂組成物
AU603924B2 (en) Polyetherimide resin composition
JP2016117867A (ja) ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物及び成形体
JPS61209247A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS62121752A (ja) 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物
JP3064515B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JP2002020438A (ja) グラフト共重合体およびこれを含む熱可塑性樹脂組成物ならびにその成形品
JP4502457B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物、それを用いた樹脂成形体およびそれらの製造方法
JPS6323954A (ja) ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees