JPH07106275A - 半導体上にチャネリング現象を起こす危険性の低い注入領域を形成する方法 - Google Patents
半導体上にチャネリング現象を起こす危険性の低い注入領域を形成する方法Info
- Publication number
- JPH07106275A JPH07106275A JP5180263A JP18026393A JPH07106275A JP H07106275 A JPH07106275 A JP H07106275A JP 5180263 A JP5180263 A JP 5180263A JP 18026393 A JP18026393 A JP 18026393A JP H07106275 A JPH07106275 A JP H07106275A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- dopant species
- semiconductor
- polycrystalline silicon
- ions
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 48
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 24
- 238000002513 implantation Methods 0.000 title claims abstract description 17
- 230000005465 channeling Effects 0.000 title claims description 22
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 claims abstract description 25
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 25
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 claims abstract description 8
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 claims abstract description 7
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims abstract description 6
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 claims abstract description 6
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 claims abstract description 3
- -1 arsenic ions Chemical class 0.000 claims description 10
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 claims description 10
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 claims description 7
- 239000007943 implant Substances 0.000 claims description 6
- 238000002955 isolation Methods 0.000 claims description 6
- 229910001439 antimony ion Inorganic materials 0.000 claims 1
- HAYXDMNJJFVXCI-UHFFFAOYSA-N arsenic(5+) Chemical compound [As+5] HAYXDMNJJFVXCI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 10
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 210000000352 storage cell Anatomy 0.000 description 4
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 3
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 2
- 229910015900 BF3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000005280 amorphization Methods 0.000 description 1
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 1
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical compound [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WTEOIRVLGSZEPR-UHFFFAOYSA-N boron trifluoride Chemical compound FB(F)F WTEOIRVLGSZEPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 1
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H01L28/20—
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/31—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
- H01L21/3205—Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
- H01L21/321—After treatment
- H01L21/3215—Doping the layers
- H01L21/32155—Doping polycristalline - or amorphous silicon layers
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B10/00—Static random access memory [SRAM] devices
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B10/00—Static random access memory [SRAM] devices
- H10B10/15—Static random access memory [SRAM] devices comprising a resistor load element
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
- Element Separation (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】 チャネリング現象を起こしやすい活性領域4
と分離範囲5との両方を覆う少なくとも一層の多結晶シ
リコン層7を含む半導体電子デバイスに適用されるタイ
プ、の半導体上にチャネリング現象を起こす危険性の低
い注入領域を形成する方法であって:前記多結晶層7上
の後に注入する予定の前記領域又は範囲8をマスキング
し;原子量の大きい第一のドーパント種を注入して、非
マスク部分の多結晶シリコンを非晶質化し;そして、該
マスキングに使用したマスクを取除き、該半導体上の全
域に渡って第二のドーパント種を注入して形成する。 【効果】 チャネリング現象が起きて悪影響を及ぼしう
る活性領域の丁度上を選択的に予め非晶質化できる。
と分離範囲5との両方を覆う少なくとも一層の多結晶シ
リコン層7を含む半導体電子デバイスに適用されるタイ
プ、の半導体上にチャネリング現象を起こす危険性の低
い注入領域を形成する方法であって:前記多結晶層7上
の後に注入する予定の前記領域又は範囲8をマスキング
し;原子量の大きい第一のドーパント種を注入して、非
マスク部分の多結晶シリコンを非晶質化し;そして、該
マスキングに使用したマスクを取除き、該半導体上の全
域に渡って第二のドーパント種を注入して形成する。 【効果】 チャネリング現象が起きて悪影響を及ぼしう
る活性領域の丁度上を選択的に予め非晶質化できる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体上にチャネリン
グ現象を起こす危険性の低い注入領域を形成する方法に
関する。
グ現象を起こす危険性の低い注入領域を形成する方法に
関する。
【0002】詳しくは、本発明は、チャネリング現象を
起こしやすい活性領域と分離範囲の両方を覆う少なくと
も一層の多結晶シリコン層を含む半導体電子デバイスに
適用される方法に関する。
起こしやすい活性領域と分離範囲の両方を覆う少なくと
も一層の多結晶シリコン層を含む半導体電子デバイスに
適用される方法に関する。
【0003】本発明はドープした多結晶シリコン中にレ
ジスタを形成する方法に主に適用されうるが、その用途
に限定はされない。以下、説明を単純化するためにかか
る分野と関連付けながら、本発明の説明を行う。
ジスタを形成する方法に主に適用されうるが、その用途
に限定はされない。以下、説明を単純化するためにかか
る分野と関連付けながら、本発明の説明を行う。
【0004】
【従来の技術】周知のように、幾つかの半導体電子装置
の製造、特に、スタティックランダムアクセスメモリー
(SRAM)類の製造においては、半導体及び多結晶薄
層の両方の埋込み領域をドープするイオン注入する技術
にかなり品質が影響される。
の製造、特に、スタティックランダムアクセスメモリー
(SRAM)類の製造においては、半導体及び多結晶薄
層の両方の埋込み領域をドープするイオン注入する技術
にかなり品質が影響される。
【0005】例えばSRAMのストレージセルの分離領
域及び/又は活性領域の覆う多結晶シリコン薄膜中にレ
ジスタを形成する場合などがある。
域及び/又は活性領域の覆う多結晶シリコン薄膜中にレ
ジスタを形成する場合などがある。
【0006】レジスタは、一般には前記ストレージセル
構成する電界効果トランジスタのチャネル領域の両境界
に位置するフィールド酸化物領域を呼ばれる領域を覆う
多結晶シリコン層中にイオン注入によって、形成する。
構成する電界効果トランジスタのチャネル領域の両境界
に位置するフィールド酸化物領域を呼ばれる領域を覆う
多結晶シリコン層中にイオン注入によって、形成する。
【0007】通常、このようなレジスタは、多結晶シリ
コン薄膜中にホウ素イオンを注入することによって形成
する。
コン薄膜中にホウ素イオンを注入することによって形成
する。
【0008】しかしながら、かかるイオン注入の工程に
おいて、チャネリング現象と呼ばれる現象が起こる場合
がある。かかる現象は、イオンが膜の結晶特性によって
決定される優先方向に沿ってチャネリングを起こして多
結晶シリコンの下にある基板にまで半導体中を貫通し、
結果として、デバイスの電子特性を変えてしまうような
現象を意味する。
おいて、チャネリング現象と呼ばれる現象が起こる場合
がある。かかる現象は、イオンが膜の結晶特性によって
決定される優先方向に沿ってチャネリングを起こして多
結晶シリコンの下にある基板にまで半導体中を貫通し、
結果として、デバイスの電子特性を変えてしまうような
現象を意味する。
【0009】この現象の起こる範囲は、薄膜の厚さ、注
入される原子種、注入力などの種々のパラメータに関係
している。
入される原子種、注入力などの種々のパラメータに関係
している。
【0010】実際、ホウ素はチャネリング現象をより起
こしやすい原子種の一つである。
こしやすい原子種の一つである。
【0011】多くは、この現象は多結晶シリコン薄層を
形成する結晶の大きさが層の厚さの寸法に匹敵するオー
ダーである場合に増進される。
形成する結晶の大きさが層の厚さの寸法に匹敵するオー
ダーである場合に増進される。
【0012】一例として、厚さが2000Åの多結晶シ
リコン層に25keVでホウ素のイオン注入を行った場
合に基板中にチャネリング現象が起こったことが検知さ
れている。
リコン層に25keVでホウ素のイオン注入を行った場
合に基板中にチャネリング現象が起こったことが検知さ
れている。
【0013】この重大な欠点を未然に防ぐために、多結
晶シリコン層をともかくも「非晶質」にするのに効果的
な種々の種を注入し、それにより、チャネリング現象に
影響されるドーパントの割合を減らすことがまず提案さ
れた。
晶シリコン層をともかくも「非晶質」にするのに効果的
な種々の種を注入し、それにより、チャネリング現象に
影響されるドーパントの割合を減らすことがまず提案さ
れた。
【0014】例えば、フッ化ホウ素(BF2)を注入す
ると二重の目的を達成できることが見いだされている。
すなわち、多結晶シリコンを急速に非晶質化しホウ素イ
オンの移動を抑制することによってチャネリング現象を
起こす危険性を弱める一方で、レジスタ形成のための注
入を可能とする。
ると二重の目的を達成できることが見いだされている。
すなわち、多結晶シリコンを急速に非晶質化しホウ素イ
オンの移動を抑制することによってチャネリング現象を
起こす危険性を弱める一方で、レジスタ形成のための注
入を可能とする。
【0015】この方法は、ある種の面において利点を有
する一方で、その中に形成されるレジスタの電子特性に
悪影響を及ぼすフッ素イオンが多結晶層中に残されると
いう欠点がある。
する一方で、その中に形成されるレジスタの電子特性に
悪影響を及ぼすフッ素イオンが多結晶層中に残されると
いう欠点がある。
【0016】第2の先行技術では、レジスタ用に注入す
る前に多結晶シリコンを酸化する。実際、酸化物層は、
チャネリングによって基板を貫通するイオンの移動を効
果的に妨害することができる。
る前に多結晶シリコンを酸化する。実際、酸化物層は、
チャネリングによって基板を貫通するイオンの移動を効
果的に妨害することができる。
【0017】しかしながら、この第2の方法では、この
方法を適用するデバイスの製造費用をより高くする追加
的な処理工程が必要となる。
方法を適用するデバイスの製造費用をより高くする追加
的な処理工程が必要となる。
【0018】別の方法では、ホトレジストを使用してレ
ジスタ用のイオン注入工程によって影響されないデバイ
スの領域をマスキングする。しかしながら、この後者の
方法では、処理するに際してコストのかかる追加的な工
程を必要とする。
ジスタ用のイオン注入工程によって影響されないデバイ
スの領域をマスキングする。しかしながら、この後者の
方法では、処理するに際してコストのかかる追加的な工
程を必要とする。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前述の先行
技術において伴われていた欠点を効果的に克服する特別
な機能的特徴を含む、チャネリング現象を起こす危険性
の低い注入領域を形成する方法を提供することを目的と
する。
技術において伴われていた欠点を効果的に克服する特別
な機能的特徴を含む、チャネリング現象を起こす危険性
の低い注入領域を形成する方法を提供することを目的と
する。
【0020】
【課題を解決するための手段】本発明は、特別に意図し
た領域にのみ選択的に多結晶を予め非晶質化する工程を
行うことを特徴とする。
た領域にのみ選択的に多結晶を予め非晶質化する工程を
行うことを特徴とする。
【0021】前述した課題は、この技術的思想に基づき
特許請求の範囲の請求項1に記載した以下の方法を使用
することによって解決できる。すなわち、チャネリング
現象を起こしやすい活性領域と分離範囲との両方を覆う
少なくとも一層の多結晶シリコン層を含む半導体電子デ
バイスに適用されるタイプの半導体上にチャネリング現
象を起こす危険性の低い注入領域を形成する方法であっ
て:前記多結晶層上の後に注入する予定の前記領域又は
範囲をマスキングし;原子量の大きい第一のドーパント
種を注入して、非マスク部分の多結晶シリコンを非晶質
化し;そして、該マスキングに使用したマスクを取除
き、該半導体上の全域に渡って第二のドーパント種を注
入する;各工程を含むことを特徴とする前記方法を使用
すれば解決できる。
特許請求の範囲の請求項1に記載した以下の方法を使用
することによって解決できる。すなわち、チャネリング
現象を起こしやすい活性領域と分離範囲との両方を覆う
少なくとも一層の多結晶シリコン層を含む半導体電子デ
バイスに適用されるタイプの半導体上にチャネリング現
象を起こす危険性の低い注入領域を形成する方法であっ
て:前記多結晶層上の後に注入する予定の前記領域又は
範囲をマスキングし;原子量の大きい第一のドーパント
種を注入して、非マスク部分の多結晶シリコンを非晶質
化し;そして、該マスキングに使用したマスクを取除
き、該半導体上の全域に渡って第二のドーパント種を注
入する;各工程を含むことを特徴とする前記方法を使用
すれば解決できる。
【0022】
【実施例】本発明に係わる方法の特徴と利点は、以下に
実施例を詳細に説明するので明らかになるであろう。添
付されている図面に示されているように半導体電子デバ
イスを製造する工程に関連付けた実施例が示されている
がこれに限定されるわけではない。
実施例を詳細に説明するので明らかになるであろう。添
付されている図面に示されているように半導体電子デバ
イスを製造する工程に関連付けた実施例が示されている
がこれに限定されるわけではない。
【0023】図中で、一般的且つ概略的な単結晶シリコ
ン基板又はウエハ2上に形成された半導体電子デバイス
は符号1で示される部分である。
ン基板又はウエハ2上に形成された半導体電子デバイス
は符号1で示される部分である。
【0024】ここでは特別に、デバイス1は、例えばS
RAM(Static Random Access Memory)として周知の
タイプのスタティックランダムアクセスストレージセル
を形成するよう意図された電界効果トランジスタであ
る。
RAM(Static Random Access Memory)として周知の
タイプのスタティックランダムアクセスストレージセル
を形成するよう意図された電界効果トランジスタであ
る。
【0025】トランジスタ1は基板2を覆うNドープエ
ピタキシャル層3上に形成する。
ピタキシャル層3上に形成する。
【0026】図1に示されるように、チャネル領域4
は、エピタキシャル層3において画定され且つフィール
ド酸化物と呼ばれる酸化物を含む両側の分離領域5によ
って限定されている。トランジスタ1はドレインとソー
ス用の活性領域をも同様に含むがここでは示されてはい
ない。図1乃至図6に示されているものとは異なる垂直
断面においてのみ観察できるものだからである。
は、エピタキシャル層3において画定され且つフィール
ド酸化物と呼ばれる酸化物を含む両側の分離領域5によ
って限定されている。トランジスタ1はドレインとソー
ス用の活性領域をも同様に含むがここでは示されてはい
ない。図1乃至図6に示されているものとは異なる垂直
断面においてのみ観察できるものだからである。
【0027】更に、図2に示されるように、ゲート酸化
物の薄層6はチャネル領域4上で100〜200Åの範
囲の厚さまで成長させる。
物の薄層6はチャネル領域4上で100〜200Åの範
囲の厚さまで成長させる。
【0028】ここまでのところ、基本的な構造体は、数
千Å、例えば2000Åの厚さの多結晶シリコン層7で
覆われている(図3)。チャネル領域上で、この多結晶
シリコン層7はトランジスタ1用のゲートを提供するこ
ととなる。
千Å、例えば2000Åの厚さの多結晶シリコン層7で
覆われている(図3)。チャネル領域上で、この多結晶
シリコン層7はトランジスタ1用のゲートを提供するこ
ととなる。
【0029】より詳細には、SRAMストレージデバイ
スを製造するのに使用する方法に関係付けて説明する
と、多結晶シリコン層7は種々の機能を果たす。例え
ば、ゲート酸化物6の上にある領域はゲート電極を形成
することを通常意図されている領域であり、フィールド
酸化物5の上にある領域はレジスタを形成することを意
図されている領域である。一方、活性領域の上にあるそ
の他の領域は局部的な相互連結をなすように使用するこ
とができる。
スを製造するのに使用する方法に関係付けて説明する
と、多結晶シリコン層7は種々の機能を果たす。例え
ば、ゲート酸化物6の上にある領域はゲート電極を形成
することを通常意図されている領域であり、フィールド
酸化物5の上にある領域はレジスタを形成することを意
図されている領域である。一方、活性領域の上にあるそ
の他の領域は局部的な相互連結をなすように使用するこ
とができる。
【0030】ここで、本発明の方法は、フィールド酸化
物5の上にある多結晶層7の所定の領域8にイオン注入
することを含むものである。このような領域はPドープ
レジスタを形成することを意図されている領域である。
物5の上にある多結晶層7の所定の領域8にイオン注入
することを含むものである。このような領域はPドープ
レジスタを形成することを意図されている領域である。
【0031】この目的のために、最初に領域8をマスキ
ングする工程を実施する。かかる領域は後にレジスタ形
成のためにイオン注入される。
ングする工程を実施する。かかる領域は後にレジスタ形
成のためにイオン注入される。
【0032】マスキングは慣用的に通常のホトレジスト
10の手段によって実施してもよい。
10の手段によって実施してもよい。
【0033】本発明によれば、続いて、ひ素又はリンの
ような原子量の大きいNタイプのドーパント種11を用
いて高濃度に(heavy)注入を実施する。
ような原子量の大きいNタイプのドーパント種11を用
いて高濃度に(heavy)注入を実施する。
【0034】注入ドーズ量は1E15と1E16イオン
/cm2の間から選択するのが好ましい。これに関連す
る処理工程は図4に示されている。
/cm2の間から選択するのが好ましい。これに関連す
る処理工程は図4に示されている。
【0035】しかしながら、例えば5E14〜1E16
イオン/cm2の範囲のより高い又は異なる濃度の注入
ドーズ量を使用しても難点はないであろう。
イオン/cm2の範囲のより高い又は異なる濃度の注入
ドーズ量を使用しても難点はないであろう。
【0036】かかる高濃度注入工程を実施すると、デバ
イス1のチャネル領域4上にあってホトレジスト10で
保護されていない部分の多結晶層7が非晶質になる。
イス1のチャネル領域4上にあってホトレジスト10で
保護されていない部分の多結晶層7が非晶質になる。
【0037】結果として、本質的には、非晶質化した区
域12が多結晶層7中のチャネル範囲4上に直接形成し
たことになる。この注入工程はまたデバイス1のゲート
範囲をドープすることも可能とする。従って、MOS技
術を利用してストレージセルを形成するのに本発明の方
法を適用しても、必要とされる工程の数は変わりはな
い。
域12が多結晶層7中のチャネル範囲4上に直接形成し
たことになる。この注入工程はまたデバイス1のゲート
範囲をドープすることも可能とする。従って、MOS技
術を利用してストレージセルを形成するのに本発明の方
法を適用しても、必要とされる工程の数は変わりはな
い。
【0038】図5において拡大スケールで示されている
のは、チャネル範囲4と前記非晶質化した区域12であ
る。
のは、チャネル範囲4と前記非晶質化した区域12であ
る。
【0039】本発明の方法は、イオン注入によってレジ
スタ8となる部分をドープする工程で終了する。この工
程の前に、レジスタ用に指定していた領域を保護してい
たホトレジスト10を取除いておく。
スタ8となる部分をドープする工程で終了する。この工
程の前に、レジスタ用に指定していた領域を保護してい
たホトレジスト10を取除いておく。
【0040】後半のドーピング工程では、ホウ素のよう
なPタイプのドーパント13を中程度の又は少ないドー
ズ量で注入する。
なPタイプのドーパント13を中程度の又は少ないドー
ズ量で注入する。
【0041】注入ドーズ量は1E12〜1E15イオン
/cm2の範囲から選択するのが好ましい。その関連す
る処理工程は図6に示されている。
/cm2の範囲から選択するのが好ましい。その関連す
る処理工程は図6に示されている。
【0042】ドーパントは、マスキング工程なしでウエ
ハ全面に渡って施す。
ハ全面に渡って施す。
【0043】基本的には、本発明の方法の最後の2つの
工程おいて、まず、チャネリング現象に影響される可能
性がある領域のみを選択的に予め非晶質化し、その後
に、レジスタを形成するために多結晶層に制御しながら
イオン注入する。
工程おいて、まず、チャネリング現象に影響される可能
性がある領域のみを選択的に予め非晶質化し、その後
に、レジスタを形成するために多結晶層に制御しながら
イオン注入する。
【0044】予め非晶質化するのは、チャネリング現象
が起きて悪影響を及ぼす場所である活性領域上の区域に
限ることに着目されたい。
が起きて悪影響を及ぼす場所である活性領域上の区域に
限ることに着目されたい。
【0045】本発明の方法は、技術的な課題を解決しか
つ多くの利点をもたらす。種々の利点の中で特徴的なこ
とは、追加的な工程を必要とせずに、レジスタ形成のた
めのイオン注入の際にチャネリング現象を起こす危険性
を最少化すうることができることである。
つ多くの利点をもたらす。種々の利点の中で特徴的なこ
とは、追加的な工程を必要とせずに、レジスタ形成のた
めのイオン注入の際にチャネリング現象を起こす危険性
を最少化すうることができることである。
【0046】更に、本発明の方法は、種々の分離した活
性領域を製造するのに本願で意図した程厳密さが必要と
されていない原子種のデバイスにおいては、適用しない
ことも可能である。
性領域を製造するのに本願で意図した程厳密さが必要と
されていない原子種のデバイスにおいては、適用しない
ことも可能である。
【0047】勿論、本発明の方法はその趣旨を逸脱する
ことなく変更又は改変することができる。
ことなく変更又は改変することができる。
【0048】特に、2つの別個のイオン注入工程におい
て利用する原子種はリンとアンチモンでもよい。また、
ドーピングの対象となる領域は上述の実施例とは逆のN
タイプ又はPタイプとすることもできる。
て利用する原子種はリンとアンチモンでもよい。また、
ドーピングの対象となる領域は上述の実施例とは逆のN
タイプ又はPタイプとすることもできる。
【0049】
【発明の効果】本発明の方法によれば、チャネリング現
象を起こす危険性の低い注入領域を形成できる。
象を起こす危険性の低い注入領域を形成できる。
【図1】本発明に係わる方法の一工程において処理され
た半導体電子デバイスの概略的な垂直拡大断面図であ
る。
た半導体電子デバイスの概略的な垂直拡大断面図であ
る。
【図2】図1で示される工程の後の工程において処理さ
れた半導体電子デバイスの概略的な垂直拡大断面図であ
る。
れた半導体電子デバイスの概略的な垂直拡大断面図であ
る。
【図3】図2で示される工程の後の工程において処理さ
れた半導体電子デバイスの概略的な垂直拡大断面図であ
る。
れた半導体電子デバイスの概略的な垂直拡大断面図であ
る。
【図4】図3で示される工程の後の工程において処理さ
れた半導体電子デバイスの概略的な垂直拡大断面図であ
る。
れた半導体電子デバイスの概略的な垂直拡大断面図であ
る。
【図5】図4で示されているデバイスを更に拡大した図
である。
である。
【図6】図1乃至4で示されているデバイスを、本発明
の特徴をなす最終的な注入工程で処理していることを示
す概略図である。
の特徴をなす最終的な注入工程で処理していることを示
す概略図である。
1 トランジスタ、 2 基板、 3 エピタキシャル
層、4 チャネル領域、 5 フィールド酸化物、 6
ゲート酸化物 7 多結晶シリコン層、8 レジスタ形成用にイオン注
入を予定されている領域又は範囲、10 ホトレジス
ト、 12 非晶質化した区域
層、4 チャネル領域、 5 フィールド酸化物、 6
ゲート酸化物 7 多結晶シリコン層、8 レジスタ形成用にイオン注
入を予定されている領域又は範囲、10 ホトレジス
ト、 12 非晶質化した区域
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 7210−4M H01L 27/10 381
Claims (20)
- 【請求項1】 チャネリング現象を起こしやすい活性領
域4と分離範囲5との両方を覆う少なくとも一層の多結
晶シリコン層7を含む半導体電子デバイスに適用される
タイプの、半導体上にチャネリング現象を起こす危険性
の低い注入領域を形成する方法であって:前記多結晶層
7上の後に注入する予定の前記領域又は範囲8をマスキ
ングし;原子量の大きい第一のドーパント種を注入し
て、非マスク部分の多結晶シリコンを非晶質化し;そし
て、 該マスキングに使用したマスクを取除き、該半導体上の
全域に渡って第二のドーパント種を注入する;各工程を
含むことを特徴とする前記方法。 - 【請求項2】 前記第一の注入工程はNタイプのドーパ
ントを使用して行うことを特徴とする請求項1に記載の
方法。 - 【請求項3】 前記第二の注入工程はPタイプのドーパ
ントを使用して行うことを特徴とする請求項1に記載の
方法。 - 【請求項4】 前記第一の注入工程用の注入ドーズ量は
5E14〜1E16イオン/cm2である請求項1に記
載の方法。 - 【請求項5】 前記第二の注入工程用の注入ドーズ量は
1E12〜1E15イオン/cm2である請求項1に記
載の方法。 - 【請求項6】 前記マスキングはホトレジスト10を使
用して実施する請求項1に記載の方法。 - 【請求項7】 前記注入領域又は範囲8は前記半導体デ
バイス1の分離領域上に形成されるレジスタである請求
項1に記載の方法。 - 【請求項8】 前記第一の注入工程はひ素イオン又はリ
ンイオンを使用して行う請求項1に記載の方法。 - 【請求項9】 前記第二の注入工程はホウ素イオンを使
用して行う請求項1に記載の方法。 - 【請求項10】 チャネリング現象を起こしやすい活性
領域4と分離範囲5との両方を覆う少なくとも一層の多
結晶シリコン層7を含む半導体電子デバイスに適用され
るタイプの、半導体上にチャネリング現象を起こす危険
性の低い注入領域を形成する方法であって:前記多結晶
層7上の後に注入する予定の前記領域又は範囲8をマス
キングし;非マスク領域に多結晶シリコンを非晶質化す
る特性を有する第一のドーパント種を注入し;該マスキ
ングに使用したマスクを取除き、該半導体上の全域に渡
ってチャネリング現象を起こしやすい第二のドーパント
種を注入する;各工程を含む前記方法。 - 【請求項11】 前記第一のドーパント種は原子量の大
きいものである請求項10に記載の方法。 - 【請求項12】 前記第一のドーパント種はNタイプの
ものである請求項10に記載の方法。 - 【請求項13】 前記第二のドーパント種はPタイプの
ものである請求項10に記載の方法。 - 【請求項14】 前記第一のドーパント種はひ素イオン
又はリンイオンである請求項12に記載の方法。 - 【請求項15】 前記第二のドーパント種はホウ素イオ
ンを含むものである請求項13に記載の方法。 - 【請求項16】 前記第一のドーパント種はPタイプの
ものである請求項10に記載の方法。 - 【請求項17】 前記第二のドーパント種はNタイプの
ものである請求項10に記載の方法。 - 【請求項18】 前記第一のドーパント種はアンチモン
イオンを含むものである請求項16に記載の方法。 - 【請求項19】 前記第二のドーパント種はリンイオン
を含むものである請求項17に記載の方法。 - 【請求項20】 MOS又はCMOS技術で使用する半
導体電子デバイスであって:請求項1又は10のいずれ
か一方の方法によって形成された注入領域を有する多結
晶シリコン層を少なくとも一層含むことを特徴とする前
記デバイス。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
ITMI922003A IT1256362B (it) | 1992-08-19 | 1992-08-19 | Processo di realizzazione su semiconduttori di regioni impiantate a basso rischio di channeling |
IT92A002003 | 1992-08-19 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07106275A true JPH07106275A (ja) | 1995-04-21 |
Family
ID=11363880
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5180263A Pending JPH07106275A (ja) | 1992-08-19 | 1993-07-21 | 半導体上にチャネリング現象を起こす危険性の低い注入領域を形成する方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5436177A (ja) |
EP (1) | EP0588032B1 (ja) |
JP (1) | JPH07106275A (ja) |
DE (1) | DE69330986T2 (ja) |
IT (1) | IT1256362B (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0622832B1 (en) * | 1993-03-17 | 2000-05-31 | Canon Kabushiki Kaisha | Method of connecting a wiring with a semiconductor region and semiconductor device obtained by this method |
US5883566A (en) * | 1997-02-24 | 1999-03-16 | International Business Machines Corporation | Noise-isolated buried resistor |
US6090656A (en) * | 1998-05-08 | 2000-07-18 | Lsi Logic | Linear capacitor and process for making same |
US7217613B2 (en) * | 2001-04-11 | 2007-05-15 | Newport Fab, Llc | Low cost fabrication of high resistivity resistors |
US7122436B2 (en) * | 2004-09-16 | 2006-10-17 | Lsi Logic Corporation | Techniques for forming passive devices during semiconductor back-end processing |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4208781A (en) * | 1976-09-27 | 1980-06-24 | Texas Instruments Incorporated | Semiconductor integrated circuit with implanted resistor element in polycrystalline silicon layer |
US4290185A (en) * | 1978-11-03 | 1981-09-22 | Mostek Corporation | Method of making an extremely low current load device for integrated circuit |
JPS55107244A (en) * | 1979-02-09 | 1980-08-16 | Toshiba Corp | Manufacture of semiconductor device |
US4367580A (en) * | 1980-03-21 | 1983-01-11 | Texas Instruments Incorporated | Process for making polysilicon resistors |
US4391650A (en) * | 1980-12-22 | 1983-07-05 | Ncr Corporation | Method for fabricating improved complementary metal oxide semiconductor devices |
FR2534415A1 (fr) * | 1982-10-07 | 1984-04-13 | Cii Honeywell Bull | Procede de fabrication de resistances electriques dans un materiau semi-conducteur polycristallin et dispositif a circuits integres resultant |
US4489104A (en) * | 1983-06-03 | 1984-12-18 | Industrial Technology Research Institute | Polycrystalline silicon resistor having limited lateral diffusion |
JPS6063961A (ja) * | 1983-08-30 | 1985-04-12 | Fujitsu Ltd | 半導体装置の製造方法 |
JPS61191070A (ja) * | 1985-02-20 | 1986-08-25 | Toshiba Corp | 半導体装置の製造方法 |
US4637836A (en) * | 1985-09-23 | 1987-01-20 | Rca Corporation | Profile control of boron implant |
US4866002A (en) * | 1985-11-26 | 1989-09-12 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Complementary insulated-gate field effect transistor integrated circuit and manufacturing method thereof |
JPS62169472A (ja) * | 1986-01-22 | 1987-07-25 | Hitachi Ltd | 半導体集積回路装置 |
US5304502A (en) * | 1988-11-08 | 1994-04-19 | Yamaha Corporation | Process of fabricating semiconductor integrated circuit having conductive strips used as resistor and gate electrode of component transistor |
JPH0434966A (ja) * | 1990-05-30 | 1992-02-05 | Seiko Instr Inc | 半導体装置の製造方法 |
US5141597A (en) * | 1990-11-14 | 1992-08-25 | United Technologies Corporation | Thin polysilicon resistors |
US5204279A (en) * | 1991-06-03 | 1993-04-20 | Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. | Method of making SRAM cell and structure with polycrystalline p-channel load devices |
EP0524025A3 (en) * | 1991-07-18 | 1993-03-10 | Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. | High-value resistors and methods for making same |
US5236857A (en) * | 1991-10-30 | 1993-08-17 | Texas Instruments Incorporated | Resistor structure and process |
-
1992
- 1992-08-19 IT ITMI922003A patent/IT1256362B/it active IP Right Grant
-
1993
- 1993-07-21 JP JP5180263A patent/JPH07106275A/ja active Pending
- 1993-07-27 EP EP93111968A patent/EP0588032B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1993-07-27 DE DE69330986T patent/DE69330986T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1993-08-12 US US08/106,037 patent/US5436177A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5436177A (en) | 1995-07-25 |
EP0588032A3 (en) | 1996-01-31 |
EP0588032A2 (en) | 1994-03-23 |
ITMI922003A1 (it) | 1994-02-19 |
IT1256362B (it) | 1995-12-04 |
EP0588032B1 (en) | 2001-10-24 |
ITMI922003A0 (it) | 1992-08-19 |
DE69330986D1 (de) | 2001-11-29 |
DE69330986T2 (de) | 2002-06-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0507567B1 (en) | Field effect transistor structure and method of fabrication | |
US4242691A (en) | MOS Semiconductor device | |
US4717683A (en) | CMOS process | |
JP2663402B2 (ja) | Cmos集積回路デバイスの製造方法 | |
JP3019925B2 (ja) | 半導体素子の製造方法 | |
US6483155B1 (en) | Semiconductor device having pocket and manufacture thereof | |
US4908327A (en) | Counter-doped transistor | |
US4420344A (en) | CMOS Source/drain implant process without compensation of polysilicon doping | |
US6440805B1 (en) | Method of forming a semiconductor device with isolation and well regions | |
JP2001298188A (ja) | 半導体素子及びその形成方法 | |
JPH088428A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
US7105413B2 (en) | Methods for forming super-steep diffusion region profiles in MOS devices and resulting semiconductor topographies | |
JPH07106275A (ja) | 半導体上にチャネリング現象を起こす危険性の低い注入領域を形成する方法 | |
US6037203A (en) | Method of fabricating a semiconductor device having triple well structure | |
US6589828B2 (en) | Fabricating a thin film transistor having better punch through resistance and hot carrier effects | |
JPH0147016B2 (ja) | ||
JPH0552069B2 (ja) | ||
JPH06267974A (ja) | 半導体素子の製造方法 | |
KR0144124B1 (ko) | 반도체 장치의 ldd트랜지스터 제조방법 | |
JP2980474B2 (ja) | 縦型トランジスタおよびその製造方法 | |
JP3198512B2 (ja) | メモリ集積回路の製造方法 | |
JPH08227936A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPH06267881A (ja) | 半導体装置とその製造方法 | |
JPH07162011A (ja) | 放射耐性を有する回路を形成する方法 | |
JP2532392B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 |