JPH07104944A - 情報転送装置 - Google Patents

情報転送装置

Info

Publication number
JPH07104944A
JPH07104944A JP5245753A JP24575393A JPH07104944A JP H07104944 A JPH07104944 A JP H07104944A JP 5245753 A JP5245753 A JP 5245753A JP 24575393 A JP24575393 A JP 24575393A JP H07104944 A JPH07104944 A JP H07104944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
recording medium
information recording
transfer device
external
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5245753A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoya Haneda
直也 羽田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP5245753A priority Critical patent/JPH07104944A/ja
Priority to DE69421663T priority patent/DE69421663T2/de
Priority to EP94307048A priority patent/EP0646921B1/en
Priority to KR1019940024974A priority patent/KR100306181B1/ko
Publication of JPH07104944A publication Critical patent/JPH07104944A/ja
Priority to US08/751,370 priority patent/US5940327A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 情報を記録する情報記録媒体102と、外部
情報記録媒体を接続するための外部記録媒体接続手段1
09と、情報記録媒体102に対する情報の読み出し操
作及び/又は書き込み操作により外部記録媒体接続手段
109に接続された外部情報記録媒体に対し当該情報の
書き込み動作を同時に行う第1の機能と共に、情報記録
媒体102或いは外部記録媒体接続手段109に接続さ
れた外部情報記録媒体に対する情報の読み出し操作及び
/又は書き込み操作により情報記録媒体102及び/又
は外部情報記録媒体における読み出し位置或いは書き込
み位置の更新を同時に行う第2の機能の両機能を備える
制御手段104を有する。 【効果】 見かけ上読み出し操作のみで転送を可能と
し、従って高速な情報転送が可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば、第1の記録媒
体に記録されたニュース或いは音楽等の情報を高速で第
2の記録媒体に転送する場合に用いて好適な情報転送装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、例えば、第1の記録媒体に記
録されたニュース或いは音楽等の情報を高速で第2の記
録媒体に記録する用途に用いられる情報転送装置におい
ては、転送元となる各情報が記録された第1の記録媒体
より一旦読み出しを行い、その後転送先となる第2の記
録媒体に記録するようにしており、したがって、転送元
からの読み出し及び転送先への書き込みという操作が必
要である。
【0003】従来の情報転送手段を有する装置の一例と
して、例えば、いわゆるパーソナルコンピュータにおい
ては、ハードディスクからフロッピィディスクへのデー
タ転送は、予め設定された大きさのブロック毎にデータ
をハードディスクより読み出し、一旦別のバッファに記
録した後、当該バッファよりフロッピィディスクへ書き
込むことにより実現されている。すなわち、データはバ
ッファを介してハードディスクからフロッピィディスク
へ転送されることになる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述のよう
な従来の情報転送装置を用いて、例えば、ニュース或い
は音楽等の情報を第1の記録媒体から第2の記録媒体に
記録しているときに、更に第3或いはそれ以上の記録媒
体にも情報を記録したい場合には、第2の記録媒体への
所望の情報の記録が終了するのを待って、第3或いはそ
れ以上の記録媒体への情報の記録を行わなければならな
い。
【0005】ところが、このように、例えばニュース或
いは音楽等の大量の情報を複数の記録媒体に分割して記
録する必要が生じた場合は、所望する情報全てを記録す
るのに要する時間が増大することになる。また、複数の
記録媒体に同一情報を大量に複製する必要が生じた場合
にも、上記と同様な不都合が生じることになる。
【0006】このように、従来の情報転送装置において
は、上記情報を別の記録媒体に記録する場合、情報転送
に要する時間が問題となり、したがって大量の情報を複
数の記録媒体に分割して記録したり、同一情報を複数の
記録媒体に複製するような様々な用途に十分に対応でき
ない場合がある。
【0007】そこで、本発明は、様々な情報の転送及び
記録を高速に行うことのできる情報転送装置を提供する
ことを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の情報転送装置
は、上述の目的を達成するために提案されたものであ
り、第1の情報記録媒体と、外部記録媒体接続手段と、
当該第1の情報記録媒体に対する情報の読み出し操作及
び/又は書き込み操作により、当該外部記録媒体接続手
段に接続された第2の情報記録媒体に対し、当該情報の
書き込み動作を同時に行う制御手段とを有してなるもの
である。更に、当該第1の情報記録媒体或いは当該外部
記録媒体接続手段に接続された第2の情報記録媒体に対
する情報の読み出し操作及び/又は書き込み操作によ
り、当該第1の情報記録媒体及び/又は第2の情報記録
媒体における読み出し位置或いは書き込み位置の更新を
同時に行う制御手段を有してなるものである。なお、上
記制御手段での制御は、記録制御手段或いは転送制御手
段を選択する機能選択手段からの機能選択情報に基づい
て行われる。更に、上記機能選択手段において、上記書
き込み動作を同時に行う制御手段及び上記位置の更新を
同時に行う制御手段の何れか一方或いは両方を選択する
ことができる。
【0009】ここで、上記制御手段は、具体的には以下
のことを行う。先ず、書き込み動作を同時に行う制御で
は、第1の情報記録媒体に対する読み出し信号或いは書
き込み信号を、第2の情報記録媒体に対する書き込み信
号として使用する。また、位置の更新を同時に行う制御
では、第1或いは第2の情報記録媒体に対する読み出し
信号及び/又は書き込み信号を、第1の情報記録媒体及
び/又は第2の情報記録媒体に対する読み出し位置或い
は書き込み位置の更新信号として使用する。ここで、当
該更新信号は、読み出し信号及び/又は書き込み信号の
活性状態から不活性状態への遷移部分を使用することが
できる。また、第2の情報記録媒体と、情報転送装置接
続手段から構成され、当該情報転送装置接続手段を介し
た情報転送装置からの制御信号に基づき、情報転送装置
とデータの授受を行う外部情報記録媒体を使用すること
ができる。更に、当該外部情報記録媒体内にアドレス或
いはデータを保持するアドレス一時記録手段及び/又は
データ一時記録手段を加えて装備し、これを上記制御信
号により制御することができる。なお、上記外部記録媒
体接続手段或いは上記情報転送装置接続手段は、光又は
磁気による非接触接続とすることができる。
【0010】なお、上記情報記録媒体としては、不揮発
性メモリ等の半導体メモリや磁気ディスク、光磁気ディ
スク等を用いることができる。また、上記情報記録媒体
に記録する情報は、音声情報又は音楽情報或いは画像情
報とすることができる。
【0011】すなわち、本発明の情報転送装置は、例え
ば、第1の情報記録媒体に記録されている情報を第2の
情報記録媒体に転送或いは複製する場合において、第1
の情報記録媒体からの情報の読み出し操作により、読み
出し動作と第2の情報記録媒体への書き込み動作を同時
に行う構成とし、見かけ上、読み出し操作のみで情報転
送を行うことができるものである。更に、第1の情報記
録媒体からの読み出し位置及び第2の情報記録媒体への
書き込み位置の更新動作も同時に行う構成とし、高速な
情報転送を行うことができるものである。これにより、
本発明の装置を利用して、情報の転送及び複製を見かけ
上1回の操作で行えるため、高速な情報の転送及び複製
を行うことができるようになる。
【0012】言い換えれば、本発明装置は、第1の情報
記録媒体に記録されている情報を第2の情報記録媒体に
転送或いは複製する場合において、第1の情報記録媒体
からの情報の読み出し操作により、読み出し動作と第2
の情報記録媒体への書き込み動作を同時に行う構成と
し、見かけ上、読み出し操作のみで高速な情報転送を行
う。更に、第1の情報記録媒体からの読み出し位置及び
第2の情報記録媒体への書き込み位置の更新動作も同時
に行う構成とし、より高速な情報転送を行う。
【0013】
【作用】本発明によれば、情報転送元である第1の情報
記録媒体からの情報の読み出し及び情報転送先である第
2の情報記録媒体への当該情報の書き込みを同時に行う
構成としている。これにより、見かけ上、読み出し操作
のみで高速な情報の転送及び複製を行うことが可能とな
っている。
【0014】
【実施例】以下、本発明の好ましい実施例について、図
面を参照しながら説明する。
【0015】先ず、本実施例の情報転送装置の概略構成
を示す図1を用いて詳細に説明する。この情報転送装置
101において、CPU108は、情報記録媒体102
内の任意の領域に対する情報の記録或いは転送を選択す
るための機能選択手段107からの機能選択情報に基づ
いて夫々次のように動作する。
【0016】記録機能選択の場合、上記CPU108
は、当該情報転送装置101外部から入力端子91を介
して供給される入力情報を記録すべき上記情報記録媒体
102内の記録アドレスを決定し、入出力ポートアドレ
ス復号化手段106及び制御手段104を用いて、当該
記録アドレスをアドレス一時記録手段103にデータ線
111を通じて伝送する。さらに、当該CPU108
は、上記入出力ポートアドレス復号化手段106及び制
御手段104を用いて、上記入力情報をデータ一時記録
手段105にデータ線111を通じて伝送する。なお、
上記データ線111の幅は特に規定しない。
【0017】その後、当該CPU108は、後述する制
御手段104を介した制御を行うことで、上記データ一
時記録手段105から上記入力情報を読み出させると共
にアドレス一時記録手段103からも記録アドレスを読
み出させ、これら入力情報と記録アドレスを情報記録媒
体102に送らせることで、当該情報記録媒体102に
上記入力情報の記録を開始させる。
【0018】一方、転送機能選択の場合、上記CPU1
08は、転送情報の転送元となる上記情報記録媒体10
2内の転送元アドレスを決定し、上記同様に、当該転送
元アドレスを上記アドレス一時記録手段103に伝送す
る。更に、当該CPU108は、転送先となる後述の図
2に示す外部情報記録媒体201の情報記録媒体202
内の転送先アドレスを決定すると共に、上記入出力ポー
トアドレス復号化手段106及び制御手段104を用い
て、当該転送先アドレスをデータ線111を通じて外部
情報記録媒体接続手段109に伝送する。
【0019】その後、当該CPU108は、後述する制
御手段104を介した制御を行うことで、上記情報記録
媒体102から情報を取り出し、当該情報をさらにデー
タ一時記録手段105及び外部情報記録媒体接続手段1
09を通して転送を開始する。
【0020】ここで、上記制御手段104は、上記CP
U108からの信号及び上記入出力ポートアドレス復号
化手段106からの信号に基づき、情報記録媒体102
及びアドレス一時記録手段103及びデータ一時記録手
段105に対して制御信号を送る。これにより、当該制
御手段104は、当該装置101外部から入力端子91
を介して入力された情報の上記情報記録媒体102への
記録を行う。或いは、当該制御手段104は、更に上記
外部情報記録媒体接続手段109を通じて後述する外部
情報記録媒体201に対して制御信号を送ることによ
り、上記情報記録媒体102から取り出された情報の外
部情報記録媒体201への転送を行う。
【0021】また、本実施例の情報転送装置101にお
いては、上記機能選択手段107に対して更に当該装置
101外部からの入力情報を直接に外部情報記録媒体2
01に記録する外部記録機能を設けることも可能であ
る。この場合は上記記録機能選択時と同様に、上記CP
U108において、当該装置101外部からの入力情報
を記録すべき後述する情報記録媒体202内の記録アド
レスを決定し、入出力ポートアドレス復号化手段106
及び制御手段104を用いて、当該記録アドレスを後述
するアドレス一時記録手段203に上記外部情報記録媒
体接続手段109を介して伝送し、更に、上記入出力ポ
ートアドレス復号化手段106及び制御手段104を用
いて、当該入力情報を後述するデータ一時記録手段20
4に上記外部情報記録媒体接続手段109を介して伝送
し、その後、上記制御手段104での制御によって記録
が開始されることになる。
【0022】なお、例えば、アドレス及びデータを時分
割で同一線に入力する等、情報記録媒体の構造が上述し
た実施例と異なる場合も容易に実現することができ、そ
のために変更された構成の装置も本発明の範囲に含まれ
ることは言うまでもない。
【0023】次に、図2には、本発明実施例の外部情報
記録媒体(すなわち外部情報記録装置)201の概略構
成を示す。
【0024】この図2に示す外部情報記録媒体201
は、情報転送/記録再生装置接続手段205において上
述した情報転送装置101の外部情報記録媒体接続手段
109と接続され、ここからデータ及び制御信号の授受
がなされる。すなわち、当該記録媒体201が上記情報
転送装置101に接続され、上記装置101において転
送機能が選択されると、上述したように転送先アドレス
が上記情報転送/記録再生装置接続手段205を介して
データ線206上に現れる。そして、当該転送先アドレ
スは、同時に伝送された制御信号を用いてアドレス一時
記録手段203に保持され、続いて伝送されてくる転送
情報が当該転送情報と同時に伝送された制御信号を用い
てデータ一時記録手段204を介し、情報記録媒体20
2へ記録される。なお、上記データ線206の幅は特に
規定しない。
【0025】また、上記アドレス一時記録手段203及
び上記データ一時記録手段204は、上記情報転送装置
101内に構成されてもよく、更に、上記夫々が上記ア
ドレス一時記録手段103及び上記データ一時記録手段
105の夫々において構成されることも可能であり、こ
れにより当該外部情報記録媒体201を簡略化すること
もできる。
【0026】図3には、本実施例の外部情報記録媒体2
01に対して情報の記録再生を行う情報記録再生装置3
01の概略構成を示す。
【0027】この図3に示す情報記録再生装置301に
おいて、制御手段304は、記録再生選択手段303か
らの記録再生選択信号に基づいて、外部情報記録媒体接
続手段306に接続された上記外部情報記録媒体201
に対して次のように制御を行う。
【0028】先ず、記録選択時は、入力端子92を介し
て情報入力手段305に入力された情報を、上記外部情
報記録媒体201内の情報記録媒体202に記録する。
そのため、情報記録媒体202内の記録アドレスを決定
し、当該記録アドレスをデータ線307を通じて上記接
続手段306を介して上記外部情報記録媒体201に伝
送し、続いて上記情報入力手段305より得られた情報
も同様に、上記接続手段306介して上記外部情報記録
媒体201に伝送することにより記録を行う。なお、上
記データ線111の幅は特に規定しない。
【0029】一方、再生選択時は、上記外部情報記録媒
体201内の情報記録媒体202からの情報を情報出力
手段302において再生する。そのため、上記制御手段
304は、上記情報記録媒体202内の再生アドレスを
決定し、当該再生アドレスをデータ線307を通じて上
記接続手段306を介して上記外部情報記録媒体201
に伝送し、続いて上記情報記録媒体202の当該再生ア
ドレスより読み出した再生情報を上記外部情報記録媒体
201より上記接続手段306を介して得た後、当該再
生情報を上記情報出力手段302に伝送することにより
再生を行う。この再生情報が端子93から出力される。
【0030】ここで、上記情報入力手段305は、例え
ば、マイクロホン及び増幅器及びA/D変換器より構成
することができ、また、上記情報出力手段302は、例
えば、D/A変換器及び増幅器及びスピーカより構成す
ることができる。
【0031】なお、上記外部情報記録媒体接続手段10
9或いは306と、上記情報転送/記録再生装置接続手
段205との接続は、コネクタ等を用いた接触式伝送で
もよいし、或いは、光伝送等の非接触式伝送でもよい。
【0032】ここで、図1に示す情報転送装置101に
おいて記録機能選択時のCPU108及び制御手段10
4における処理の手順を図4に示すフローチャートを用
いて説明する。なお、この図4のフローチャートにおい
て、図中実線で囲まれたブロックで示すステップは上記
CPU108における処理を、点線で囲まれたブロック
で示すステップは上記制御手段104における処理を夫
々示す。
【0033】この図4のフローチャートにおいて、記録
先となる上記情報記録媒体102に対する記録制御開始
時であるステップS401では、当該記録媒体102内
の情報を記録すべきアドレスの決定を行う。これは、例
えば、上記情報転送装置101内に当該記録媒体102
内の使用状態等を示す管理領域を設けて、これを参照す
ることによって当該記録媒体102内の空き領域を探索
して決定することが可能であり、また、上記管理領域を
含めた情報が当該情報転送装置101外部より入力され
るのであれば、当該記録媒体102の先頭アドレスを指
定することも可能である。更に、例えば、上記機能選択
手段107において記録機能選択と同時に記録アドレス
を指定することも可能である。
【0034】次のステップS402においては、上記ス
テップS401で決定した記録アドレスが情報記録媒体
102のアドレスポートから出力されると、当該アドレ
スポートの入出力アドレスを上記入出力アドレス復号化
手段106によりデコードする。更に次のステップS4
03においては、当該デコード信号に基づき上記制御手
段104がデータ線111上に現れた記録アドレスを上
記アドレス一時記録手段103に保持する。
【0035】そして、ステップS404では、当該情報
転送装置101外部からのデータ入力を、例えば割り込
みにより検知するか、或いは、入力データが入力終了コ
ードであるか否かを判定する。このステップS404で
データ入力無しと判断した場合には処理を終了し、デー
タ入力有りと判断した場合にはステップS405に進
む。
【0036】当該ステップS405においては、入力さ
れた記録データを上記CPU108内に取り込む。
【0037】続くステップS406では、前のステップ
S405で入力した記録データが情報記録媒体102の
データポートから出力されると、当該データポートの入
出力アドレスを上記入出力アドレス復号化手段106に
よりデコードする。更に次のステップS407において
は、当該デコード信号に基づき上記制御手段104がデ
ータ線111上に現れた記録データを上記データ一時記
録手段105を介し、次のステップS408においては
上記記録媒体102への書き込み信号を発生することに
よって、上記入力データを当該記録媒体102の上記記
録アドレスへ記録する。
【0038】そして、次のステップS409では、アド
レス一時記録手段103の内容を例えばカウンタ等を用
いて上記制御手段104により更新し、その後再びステ
ップS404に戻って上述の動作をデータ入力が終了す
るまで繰り返す。
【0039】次に、図1に示す情報転送装置101にお
いて転送機能選択時のCPU108及び制御手段104
における処理の手順を図5に示すフローチャートを用い
て説明する。なお、この図5のフローチャートでも、図
4と同様に実線のブロックで示すステップは上記CPU
108における処理を、点線のブロックで示すステップ
は上記制御手段104における処理を夫々表す。
【0040】この図5のフローチャートにおいて、当該
情報転送装置101内の情報記録媒体102から上記外
部情報記録媒体201内の情報記録媒体202に対する
転送制御開始時であるステップS501では、上記記録
媒体102から転送すべき情報が記録されている転送元
アドレスを決定する。ここでは、例えば、上記機能選択
手段107において転送機能選択と同時に転送元アドレ
スを指定することも可能である。
【0041】次のステップS502においては、上記ス
テップS501で決定した転送元アドレスが情報記録媒
体102のアドレスポートから出力されると、当該アド
レスポートの入出力アドレスが上記入出力アドレス復号
化手段106によりデコードされる。更に次のステップ
S503においては、当該デコード信号に基づき上記制
御手段104がデータ線111上に現れた転送元アドレ
スを上記アドレス一時記録手段103に保持する。
【0042】次のステップS504では、上記記録媒体
202へ転送される情報が記録される転送先アドレスを
決定する。ここでは、例えば、上記機能選択手段107
において転送機能選択と同時に転送先アドレスを指定す
ることも可能である。更に、例えば、上記外部情報記録
媒体201内に当該記録媒体202内の使用状態等を示
す管理領域を設けて、これを参照することにより当該記
録媒体202内の空き領を探索して決定することも可能
であり、上記管理領域を含めた情報が上記記録媒体10
2より転送されるのであれば、当該記録媒体202の先
頭アドレスを指定することも可能である。
【0043】次のステップS505においては、上記ス
テップS504で決定した転送先アドレスが情報記録媒
体202アドレスポートから出力されると、当該アドレ
スポートの入出力アドレスが上記入出力アドレス復号化
手段106によりデコードされる。更に次のステップS
506においては、当該デコード信号に基づき上記制御
手段104がデータ線111上に現れた転送先アドレス
を上記外部情報記録媒体接続手段109を介して上記外
部情報記録媒体201内のアドレス一時記録手段203
に保持する。
【0044】そして、ステップS507で当該情報転送
装置101から上記外部情報記録媒体201へのデータ
転送を開始し、例えば、予め設定された量のデータ転送
を終了するまで、或いは、転送データが転送終了コード
であることを検出するまで、以下のステップを順次繰り
返す。
【0045】すなわち、ステップS507で転送データ
が存在すると判定されると、先ず、ステップS508に
おいて、上記CPU108は転送データを情報記録媒体
102データポートより読み出そうとする。従って、当
該データポートの入出力アドレスが上記入出力アドレス
復号化手段106によりデコードされ、次のステップS
509においては、当該デコード信号に基づき上記制御
手段104が上記データ一時記録手段105をイネーブ
ル状態にする。同時に、続くステップS510で上記記
録媒体102への読み出し信号を発生することにより、
上記データ一時記録手段105を介してデータ線111
上に現れた転送データを、更に上記外部情報記録媒体接
続手段109を介して、上記外部情報記録媒体201に
転送する。なお、上記ステップS507で転送データ無
しと判断した場合には処理を終了する。
【0046】ここで、本発明の最も重要な特徴は、原理
の詳細は後述するとして、従来、ステップS510以降
に続いて必要であった、転送データの情報記録媒体20
2のデータポートへの出力、及びデータ一時記録手段2
04のイネーブル信号の発生、及び情報記録媒体202
への書き込み信号の発生等の転送先である上記外部情報
記録媒体201内のデータに関するステップが不要にな
っており、データ転送がより高速に行えることである。
【0047】そして、次のステップS511において、
アドレス一時記録手段103の内容を例えばカウンタ等
を用いて上記制御手段104により更新し、再びステッ
プS507に戻ってデータ転送が終了するまで繰り返
す。
【0048】また、本発明の他の重要な特徴は、詳細は
後述するが、従来、ステップS511以降に続いて必要
であった、アドレス一時記録手段203の更新等の転送
先である上記外部情報記録媒体201内のアドレスに関
するステップが不要になっており、データ転送がより高
速に行えることである。
【0049】なお、上記本発明の2つの特徴は、別々に
実現することが可能であり、上記機能選択手段107に
おいて、両方或いは何れか一方のみを選択することがで
きる。
【0050】次に、図3に示す情報記録再生装置301
において記録機能選択時の制御手段304における処理
の手順を図6に示すフローチャートを用いて説明する。
【0051】この図6のフローチャートにおいて、記録
先となる上記外部情報記録媒体201内の情報記録媒体
202に対する記録制御開始時であるステップS601
では、当該記録媒体202内の情報を記録すべきアドレ
スを決定する。これは、例えば、当該外部情報記録媒体
201内に当該記録媒体202内の使用状態等を示す管
理領域を設けて、これを参照することにより当該記録媒
体202内の空き領域を探索して決定することが可能で
あり、上記管理領域を含めた情報が当該装置201外部
より上記情報入力手段305に入力されるのであれば、
当該記録媒体202の先頭アドレスを指定することも可
能である。更に、例えば、上記記録再生選択手段303
において記録機能選択と同時に記録アドレスを指定する
ことも可能である。
【0052】次のステップS602においては、上記ス
テップS601で決定した記録アドレスが制御手段30
4内に設けられた情報記録媒体202のアドレスポート
より出力されると、当該アドレスポートの入出力アドレ
スがデコードされる。更に次のステップS603におい
ては、当該デコード信号に基づき上記制御手段304が
データ線307上に現れた記録アドレスを上記外部情報
記録媒体接続手段306を介して上記アドレス一時記録
手段203に保持する。
【0053】そして、ステップS604で当該装置20
1外部からのデータ入力を、例えば割り込みにより検知
するか、或いは、入力データが入力終了コードであるか
否かを判定する。このステップS604でデータ入力有
りと判断した場合にはステップS605に進み、データ
入力無しと判断した場合には処理を終了する。上記ステ
ップS604においてデータ入力有りと判断した場合、
次のステップS605においては、入力された記録デー
タを上記情報入力手段305内に取り込むよう制御す
る。
【0054】続くステップS606では、前のステップ
S605で入力した記録データが上記情報入力手段30
5内に設けられた情報記録媒体202のデータポートか
ら出力されると、当該データポートの入出力アドレスが
デコードされる。更に次のステップS607において
は、当該デコード信号に基づき上記制御手段304が、
データ線307上に現れた記録データを上記外部情報記
録媒体接続手段306及び上記データ一時記録手段20
4を介して、次のステップS608で上記記録媒体20
2への書き込み信号を発生することにより、上記入力デ
ータを当該記録媒体202の上記記録アドレスへ記録す
る。
【0055】そして、次のステップS609では、アド
レス一時記録手段203の内容を例えばカウンタ等を用
いて上記制御手段304により更新し、再びステップS
604に戻ってデータ入力が終了するまで繰り返す。
【0056】次に、図3に示す情報記録再生装置301
において再生機能選択時の制御手段304における処理
の手順を図7に示すフローチャートを用いて説明する。
【0057】この図7のフローチャートにおいて、上記
外部情報記録媒体201内の情報記録媒体202からの
再生制御開始時であるステップS701では、当該記録
媒体202から再生すべき情報が記録されているアドレ
スを決定する。ここでは、例えば、上記記録再生選択手
段303において再生機能選択と同時に再生アドレスを
指定することが可能である。
【0058】次のステップS702においては、上記ス
テップS701で決定した再生アドレスが制御手段30
4内に設けられた情報記録媒体202のアドレスポート
より出力されると、当該アドレスポートの入出力アドレ
スがデコードされる。更に次のステップS703におい
ては、当該デコード信号に基づき上記制御手段304が
データ線307上に現れた記録アドレスを上記外部情報
記録媒体接続手段306を介して上記アドレス一時記録
手段203に保持する。
【0059】そして、ステップS704より上記外部情
報記録媒体201からのデータ再生を開始し、例えば、
予め設定された量のデータ再生を終了するまで、或い
は、再生データが再生終了コードであることを検出する
まで、以下のステップを順次繰り返す。なお、ステップ
S704で再生データ無しと判断した場合には処理を終
了する。
【0060】前のステップS704で再生データが存在
すると判定されると、先ず、ステップS705におい
て、上記制御手段304は再生データを情報記録媒体2
02データポートより読み出そうとする。従って、当該
データポートの入出力アドレスがデコードされ、次のス
テップS706において、当該デコード信号に基づき上
記制御手段304が上記データ一時記録手段204をイ
ネーブル状態にすると同時に、続くステップS707で
上記記録媒体202への読み出し信号を発生することに
より、上記データ一時記録手段204を介してデータ線
206上に現れた再生データを、更に上記情報転送/記
録再生装置接続手段205を介して、上記情報出力手段
302に伝送する。
【0061】そして、次のステップS708において
は、アドレス一時記録手段203の内容を例えばカウン
タ等を用いて上記制御手段304により更新し、続くス
テップS709においては、上記情報出力手段302よ
り当該装置301外部に再生データを出力するよう制御
した後、再びステップS704に戻ってデータ再生が終
了するまで繰り返す。
【0062】次に、上述した本発明の重要な特徴につい
て図8の(a)及び(b)に示すブロック回路図を用い
て説明する。なお、図中に示す信号は全てLowレベル
(0)で活性であるとする。
【0063】図8の(a)にはCPU108と入出力ポ
ートアドレス復号化手段106を示し、図8の(b)に
は制御手段104を示している。
【0064】この図8において、図8の(a)に示すC
PU108からは、入出力ポートアドレス復号化手段1
06に対して入出力ポートアドレスを、また、読み出し
信号RDと書き込み信号WRを出力する。上記読み出し
信号RDは端子15を介し、上記書き込み信号WRは端
子16を介して図8の(b)の制御手段104に送られ
る。
【0065】上記入出力ポートアドレス復号化手段10
6からは、記録媒体102のアドレスポート選択信号A
DD102 と、記録媒体102のデータポート選択信号D
ATA102 と、記録媒体202のアドレスポート選択信
号ADD202 と、記録媒体202のデータポート選択信
号DATA202 とが出力され、それぞれ対応する端子1
1,12,13,14から出力される。上記記録媒体1
02のアドレスポート選択信号ADD102 とデータポー
ト選択信号DATA102 は図8の(b)の制御手段10
4へ送られる。
【0066】また、図8の(b)に示す制御手段104
には、端子17を介したアドレス一時記録手段103へ
のアドレスポート選択信号ADD103 と、端子18を介
したアドレス一時記録手段103へのデータポート選択
信号DATA103 も送られる。この制御手段104は、
上記記録媒体102のデータポート選択信号DATA
102 と上記読み出し信号RDが入力される2入力ORゲ
ート(論理和ゲート)21と、上記データポート選択信
号DATA102 と書き込み信号WRが入力される2入力
ORゲート22と、上記データポート選択信号DATA
102 と上記データポート選択信号DATA103 が入力さ
れる2入力ANDゲート(論理積ゲート)23と、上記
データポート選択信号DATA103 と上記読み出し信号
RDが入力される2入力ORゲート24と、上記データ
ポート選択信号DATA103 と上記書き込み信号WRが
入力される2入力ORゲート25と、上記ORゲート2
1とORゲート25の出力が入力される2入力ANDゲ
ート26とから構成されるものである。
【0067】この制御手段104からは、上記端子11
を介した上記アドレスポート選択信号ADD102 が端子
31を介してアドレス一時記録手段103のイネーブル
信号E103 として出力され、上記端子12を介した上記
データポート選択信号DATA102 が端子32を介して
アドレス一時記録手段103の更新信号T103 として出
力されると共に端子33を介してデータ一時記録手段1
05のイネーブル信号E105 として出力され、上記端子
17を介した上記アドレスポート選択信号ADD103
端子36を介してアドレス一時記録手段203のイネー
ブル信号E203として出力される。また、この制御手段
104からは、上記ORゲート21の出力が端子34を
介して記録媒体102の読み出し信号RE102 として出
力され、上記ORゲート22の出力が端子35を介して
記録媒体102の書き込み信号WE102 として出力さ
れ、上記ANDゲート23の出力が端子37を介してア
ドレス一時記録手段203の更新信号T203 として出力
されると共に端子38を介してデータ一時記録手段20
4のイネーブル信号E204 として出力され、上記ORゲ
ート24の出力が端子39を介して記録媒体202の読
み出し信号RE202 として出力され、上記ANDゲート
26の出力が端子40を介して記録媒体202の書き込
み信号WE202 として出力される。
【0068】このような図8の(a)及び(b)に示す
ブロック回路図の動作を前記図5のフローチャートを用
いて説明する。
【0069】先ず、図5におけるステップS508で
は、上記入出力ポートアドレス復号化手段106から記
録媒体102のデータポート選択信号ADD102 を、及
び上記CPU108から読み出し信号RDを発生する。
これに基づき、上記制御手段104より発生したデータ
一時記録手段105のイネーブル信号E105 により、次
のステップS509において、上記データ一時記録手段
105を有効にすると同時に、上記データ一時記録手段
204も有効にする。
【0070】更に、次のステップS510では、記録媒
体102の読み出し信号RE102 を発生すると同時に、
記録媒体202の書き込み信号WE102 も発生する。こ
れにより、従来、ステップS510以降に続いて必要で
あった、転送データの情報記録媒体202のデータポー
トへの出力(仮に、ステップS508’とする)、及び
データ一時記録手段204のイネーブル信号E204 の発
生(仮に、ステップS509’とする)、及び情報記録
媒体202への書き込み信号WE202 の発生(仮に、ス
テップS510’とする)等の転送先である上記外部情
報記録媒体201内のデータに関するステップが不要と
なり、データ転送をより高速に行うことが可能となって
いる。
【0071】更に、次のステップS511でも、アドレ
ス一時記録手段103の更新信号T 103 により上記アド
レス一時記録手段103の内容を更新すると同時に、ア
ドレス一時記録手段203の更新信号T203 により上記
アドレス一時記録手段203の内容も更新する。これに
より、従来、ステップS511以降に続いて必要であっ
た、アドレス一時記録手段203の更新(仮に、ステッ
プS511’とする)等の転送先である上記外部情報記
録媒体201内のアドレスに関するステップが不要とな
り、データ転送をより高速に行うことが可能となってい
る。
【0072】なお、図8の(b)の図中の各ORゲート
やANDゲート等の論理回路は一例であり、他の記述で
も同様の機能を有する回路を構成することは可能であ
り、それらが本発明に含まれることは言うまでもない。
【0073】更に、上記の動作を図9に示すタイムチャ
ートを用いて説明する。このタイムチャートには上記記
録媒体102のデータポート選択信号DATA120 と上
記読み出し信号RDとが示されている。
【0074】先ず、上記ステップS508により、上記
記録媒体102のデータポート選択信号DATA120
活性化された瞬間(図中t508 のタイミング)に、図中
50 9 及びt509 ’のタイミングで上記ステップS50
9及びS509’が実行され、上記データ一時記録手段
105及び上記データ一時記録手段204を有効にす
る。
【0075】次に、読み出し信号RDがHigh→Lo
wとなると上記ステップS510が図中t510 のタイミ
ングで実行され、上記情報記録媒体102よりデータの
読み出しが開始される。そして、読み出されたデータ
は、有効となっている上記データ一時記録手段105を
介して上記データバス111に現れる。当該データは更
に、上記外部情報記録媒体接続手段109及び上記外部
情報記録媒体201における情報転送/記録再生装置接
続手段205を介してデータ線206に現れ、有効とな
っている上記データ一時記録手段206を介して上記情
報記録媒体202に与えられる。次に、読み出し信号が
Low→Highとなる際に上記ステップS510’が
図中t510 ’のタイミングで実行され、上記情報記録媒
体202に上記読み出されたデータが書き込まれる。
【0076】最後に、上記記録媒体102のデータポー
ト選択信号が不活性化された瞬間(図中t511 及びt
511 ’のタイミング)に、上記ステップS511及びS
511’が実行され、上記アドレス一時記録手段103
及び上記アドレス一時記録手段203を更新する。以上
により、上記情報記録媒体102より上記情報記録媒体
202へのデータ転送を1命令で行うことができる。
【0077】図10は、上述の技術を使った情報転送装
置の実施例の外観図である。この図10において、情報
転送装置230内には記録媒体が設置され情報が記録さ
れている。図10では省略されているが、記録する情報
は有線または無線による情報伝達手段によって送信され
るようにすると便利である。但し、勿論、記録済みの記
録媒体を直接装置に挿入してもよい。図10の実施例の
装置230には、記録されている情報の内容や価格等を
表示する表示手段232とどの情報を情報転送装置23
0から出力するかを選択する出力選択手段231が装備
されており、情報入手希望者は欲しい情報を選択するこ
とができる。情報の入手は情報転送装置230の挿入排
出口234に自分のもっている情報記録再生装置又は外
部情報記録媒体を挿入し、コピーを受けることによって
実現される。
【0078】図11は、上述の技術を使った情報転送装
置240のもう一つの実施例の外観図である。この実施
例では、挿入口241と排出口242が距離を置いて分
離されており、この挿入口241に挿入された携帯可能
記録媒体243が、当該装置240内の図示を省略する
移動手段によって図中矢印aで示す方向に移動されると
共に、当該携帯可能記録媒体243に情報がコピーさ
れ、その後排出口242から排出される。これにより、
情報入手希望者Hは、図中矢印Aに示す方向に歩きなが
ら情報を入手することができる。この実施例は、多くの
人に迅速に情報を提供する場合に便利である。
【0079】最後に、図12は、本発明実施例の情報記
録再生装置及び外部情報記録媒体の外観を示したもので
ある。この図12に示す外部情報記録媒体2には情報転
送/記録再生装置接続手段7が装備されており、ここを
通じて外部の情報転送装置から当該外部情報記録媒体2
に情報を転送することができる。更に、当該情報転送/
記録再生装置接続手段7により、本実施例の情報記録再
生装置1は、外部情報記録媒体2に対する情報の書き込
み及び読み出し等の制御を行うことができる。
【0080】また、図3には示さなかったが、図12に
示すように、この実施例の装置1には表示手段4が装備
されていてもよく、当該表示手段4には上記外部情報記
録媒体2内に記録された情報の内容を表示することがで
きる。当該装置1の使用者はここに表示されたものをも
とにボタン等により構成された記録再生選択手段3を用
いて必要な情報を選択的に記録再生することができる。
【0081】また、情報の内容はテキスト情報、音声情
報、映像情報及びコンピュータ・プログラム等を含み、
特に限定されない。ここで、プログラムの再生とは当該
プログラムを実行することを意味するが、この場合、実
行時に当該装置1の使用者が必要に応じて情報を入力し
てもよい。再生信号がテキストや映像信号の場合には、
液晶表示装置等の表示手段4に表示することができ、音
声信号の場合にはスピーカ6に出力することができる。
図12の実施例には描かれていないが、勿論、スピーカ
6の替わりに、或いはスピーカ6に加えてイアホンを装
備していてもよく、その場合にはイアホンに音声情報の
再生結果を出力してもよい。また、音声情報を記録でき
るようにマイク5を装備することも可能であり、図12
の実施例には描かれていないが、勿論、映像情報を記録
できるように電子カメラやビデオカメラ等を装備しても
よい。更に、図12の実施例には描かれていないが、再
生信号は外部端子を使用して外部のディスプレイ装置や
スピーカ等に接続することも可能である。
【0082】また、上記情報記録再生装置1と上記外部
情報記録媒体2は一体化した構成であってもよく、この
場合は、上記情報記録再生装置1本体に上記情報転送/
記録再生装置接続手段7を装備する。
【0083】なお、上記外部情報記録媒体2の種類に関
して特に限定はないが、高速にコピーが可能であり、且
つランダムアクセスが容易で携帯性にも優れた半導体メ
モリを使用すると便利である。
【0084】
【発明の効果】以上の説明からも明らかなように、本発
明によれば、第1の情報記録媒体に記録されている情報
を第2の情報記録媒体に転送或いは複製する場合におい
て、第1の情報記録媒体からの情報の読み出し操作によ
り、読み出し動作と第2の情報記録媒体への書き込み動
作を同時に行う構成とし、見かけ上、読み出し操作のみ
で高速な情報転送を行うことが可能になっている。更
に、第1の情報記録媒体からの読み出し位置及び第2の
情報記録媒体への書き込み位置の更新動作も同時に行う
構成とし、より高速な情報転送を行うことが可能になっ
ている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例の情報転送装置の概略構成を示す
ブロック回路図である。
【図2】本発明実施例の外部情報記録媒体の概略構成を
示すブロック回路図である。
【図3】本発明実施例の情報記録再生装置の概略構成を
示すブロック回路図である。
【図4】本発明実施例の情報転送装置における記録選択
時のCPU及び制御手段での処理の流れを示すフローチ
ャートである。
【図5】本発明実施例の情報転送装置における転送選択
時のCPU及び制御手段での処理の流れを示すフローチ
ャートである。
【図6】本発明実施例の情報記録再生装置における記録
選択時の制御手段での処理の流れを示すフローチャート
である。
【図7】本発明実施例の情報記録再生装置における再生
選択時の制御手段での処理の流れを示すフローチャート
である。
【図8】本発明実施例の情報転送装置における制御信号
発生回路図であるCPU,入出力ポートアドレス復号化
手段,制御手段の具体的構成を示すブロック回路図であ
る。
【図9】本発明実施例の情報転送装置における情報転送
時のタイムチャート図である。
【図10】本発明実施例の情報転送装置の外観図であ
る。
【図11】本発明実施例の情報転送装置の別の外観図で
ある。
【図12】本発明実施例の外部情報記録媒体及び情報記
録再生装置の外観図である。
【符号の説明】
101・・・・・・・・・情報転送装置 102,202・・・・・情報記録媒体 103,203・・・・・アドレス一時記録手段 104,304・・・・・制御手段 105,204・・・・・データ一時記録手段 106・・・・・・・・・入出力ポートアドレス復号化
手段 107・・・・・・・・・機能選択手段 108・・・・・・・・・CPU 109,306・・・・・外部情報記録媒体接続手段 110・・・・・・・・・入出力ポートアドレス線 111,206・・・・・データ線 201,2・・・・・・・外部情報記録媒体 205,7・・・・・・・情報転送/記録際背装置接続
手段 301,1・・・・・・・情報記録再生装置 302・・・・・・・・・情報出力手段 303,3・・・・・・・記録再生選択手段 305・・・・・・・・・情報入力手段 4・・・・・・・・・・・表示手段 5・・・・・・・・・・・マイク 6・・・・・・・・・・・スピーカ

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 情報を記録する第1の情報記録媒体と、 外部情報記録媒体の第2の情報記録媒体を接続するため
    の外部記録媒体接続手段と、 上記第1の情報記録媒体に対する情報の読み出し操作及
    び/又は書き込み操作により、上記外部記録媒体接続手
    段に接続された上記第2の情報記録媒体に対し、当該情
    報の書き込み動作を同時に行う制御手段とを有してなる
    ことを特徴とする情報転送装置。
  2. 【請求項2】 情報を記録する第1の情報記録媒体と、 外部情報記録媒体の第2の情報記録媒体を接続するため
    の外部記録媒体接続手段と、 上記第1の情報記録媒体或いは上記外部記録媒体接続手
    段に接続された上記第2の情報記録媒体に対する情報の
    読み出し操作及び/又は書き込み操作により、上記第1
    の情報記録媒体及び/又は第2の情報記録媒体における
    読み出し位置或いは書き込み位置の更新を同時に行う制
    御手段とを有してなることを特徴とする情報転送装置。
  3. 【請求項3】 複数の機能を選択する機能選択手段を設
    け、 上記制御手段は、上記第1の情報記録媒体に対する情報
    の読み出し操作及び/又は書き込み操作により上記外部
    記録媒体接続手段に接続された上記第2の情報記録媒体
    に対し当該情報の書き込み動作を同時に行う第1の機能
    と共に、上記第1の情報記録媒体或いは上記外部記録媒
    体接続手段に接続された上記第2の情報記録媒体に対す
    る情報の読み出し操作及び/又は書き込み操作により上
    記第1の情報記録媒体及び/又は第2の情報記録媒体に
    おける読み出し位置或いは書き込み位置の更新を同時に
    行う第2の機能の両機能を有し、 上記機能選択手段によって、上記制御手段での上記第1
    の機能及び第2の機能の何れか一方或いは両方を選択す
    ることを特徴とする請求項1又は2記載の情報転送装
    置。
  4. 【請求項4】 上記制御手段は、上記第1の情報記録媒
    体に対する読み出し信号或いは書き込み信号を、上記第
    2の情報記録媒体に対する書き込み信号として使用する
    ことを特徴とする請求項1又は3記載の情報転送装置。
  5. 【請求項5】 上記制御手段は、上記第1の情報記録媒
    体の情報入出力線と上記第2の情報記録媒体の情報入出
    力線に共通の線を使用することを特徴とする請求項1、
    3、又は4記載の情報転送装置。
  6. 【請求項6】 上記制御手段は、上記第1或いは第2の
    情報記録媒体に対する読み出し信号及び/又は書き込み
    信号を、上記第1の情報記録媒体及び/又は上記第2の
    情報記録媒体に対する読み出し位置或いは書き込み位置
    の更新信号として使用することを特徴とする請求項2又
    は3記載の情報転送装置。
  7. 【請求項7】 上記更新信号は、上記読み出し信号及び
    /又は上記書き込み信号の活性状態から不活性状態への
    遷移部分を使用することを特徴とする請求項6記載の情
    報転送装置。
  8. 【請求項8】 上記制御手段での制御は、記録制御機能
    或いは転送制御機能を選択する機能選択手段からの機能
    選択情報に基づいて行うことを特徴とする1、2、3、
    4、5、6、又は7記載の情報転送装置。
  9. 【請求項9】 上記外部情報記録媒体は上記第2の情報
    記録媒体と情報転送装置接続手段とから構成され、当該
    情報転送装置接続手段と上記外部記録媒体接続手段とを
    介した制御信号に基づき、当該外部情報記録媒体との間
    でデータの授受を行うことを特徴とする請求項1、2、
    3、4、5、6、7、又は8記載の情報転送装置。
  10. 【請求項10】 上記外部情報記録媒体はアドレス或い
    はデータを保持するアドレス一時記録手段及び/又はデ
    ータ一時記録手段を加えて装備し、上記制御信号によっ
    て当該外部情報記録媒体を制御することを特徴とする請
    求項9記載の情報転送装置。
  11. 【請求項11】 上記外部情報記録媒体との接続は、光
    又は磁気による非接触接続により行うことを特徴とする
    を特徴とする請求項1、2、3、4、5、6、7、8、
    9、又は10記載の情報転送装置。
  12. 【請求項12】 上記第1或いは第2の情報記録媒体と
    して、半導体メモリを用いることを特徴とする請求項
    1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、又は11
    記載の情報転装置。
  13. 【請求項13】 上記半導体メモリとして、不揮発性メ
    モリを用いることを特徴とする請求項12記載の情報転
    送装置。
  14. 【請求項14】 上記第1或いは第2の情報記録媒体と
    して、光磁気ディスク又は磁気ディスクを用いることを
    特徴とする請求項1、2、3、4、5、6、7、8、
    9、10、又は11記載の情報転送装置。
  15. 【請求項15】 上記第1の情報記録媒体及び上記第2
    の情報記録媒体に記録する情報は、音声情報又は音楽情
    報であることを特徴とする請求項1、2、3、4、5、
    6、7、8、9、10、11、12、13、又は14記
    載の情報転送装置。
  16. 【請求項16】 上記第1の情報記録媒体及び上記第2
    の情報記録媒体に記録する情報は、文字情報又は画像情
    報であることを特徴とする請求項1、2、3、4、5、
    6、7、8、9、10、11、12、13、又は14記
    載の情報転送装置。
JP5245753A 1993-09-30 1993-09-30 情報転送装置 Pending JPH07104944A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5245753A JPH07104944A (ja) 1993-09-30 1993-09-30 情報転送装置
DE69421663T DE69421663T2 (de) 1993-09-30 1994-09-27 Informationsübertragungssystem
EP94307048A EP0646921B1 (en) 1993-09-30 1994-09-27 Information transmission system
KR1019940024974A KR100306181B1 (ko) 1993-09-30 1994-09-30 고속데이타전송시스템
US08/751,370 US5940327A (en) 1993-09-30 1996-11-19 Information transmission system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5245753A JPH07104944A (ja) 1993-09-30 1993-09-30 情報転送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07104944A true JPH07104944A (ja) 1995-04-21

Family

ID=17138289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5245753A Pending JPH07104944A (ja) 1993-09-30 1993-09-30 情報転送装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5940327A (ja)
EP (1) EP0646921B1 (ja)
JP (1) JPH07104944A (ja)
KR (1) KR100306181B1 (ja)
DE (1) DE69421663T2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62199863U (ja) * 1986-06-10 1987-12-19
JPH04105149A (ja) * 1990-08-24 1992-04-07 Fujitsu Ltd メモリアクセス装置
JPH04273598A (ja) * 1991-02-28 1992-09-29 Sanyo Electric Co Ltd 情報伝達システム及びこれに用いる情報販売機とカードリーダ
JPH04346123A (ja) * 1991-05-23 1992-12-02 Fujitsu Ltd データ転送装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4330852A (en) * 1979-11-23 1982-05-18 Texas Instruments Incorporated Semiconductor read/write memory array having serial access
JPS6055588A (ja) * 1983-09-03 1985-03-30 Hitachi Maxell Ltd 小型外部記憶装置
JP2567219B2 (ja) * 1985-07-03 1996-12-25 日本エルエスアイカード 株式会社 非接触方式による記憶基板とリ−ド・ライト装置間の書込み・読取り方法
JPS6293779A (ja) * 1985-10-21 1987-04-30 Toppan Printing Co Ltd Icカ−ド処理装置
JPS6433770A (en) * 1987-07-29 1989-02-03 Nec Corp Disk controller
JPH0291850A (ja) * 1988-09-28 1990-03-30 Fujitsu Ltd 記憶媒体間のデータ転送方式
JPH036643A (ja) * 1989-06-02 1991-01-14 Chubu Nippon Denki Software Kk フロッピィディスク装置
JPH03210697A (ja) * 1990-01-12 1991-09-13 Biimu Soken:Kk 新鮮情報自動販売方式
JPH0460827A (ja) * 1990-06-29 1992-02-26 Toshiba Corp 情報記録装置およびこの装置を記録媒体として用いたフロッピーディスク装置
US5177618A (en) * 1990-06-29 1993-01-05 Go-Video, Inc. Dual deck vcr and duplicating circuit therefor
JPH0480811A (ja) * 1990-07-24 1992-03-13 Canon Inc 電子機器
IT1243715B (it) * 1990-08-31 1994-06-21 Bernardino Bernardini Dispositivo elettronico per la duplicazione veloce di nastri magnetici
US5347484A (en) * 1992-06-19 1994-09-13 Intel Corporation Nonvolatile memory with blocked redundant columns and corresponding content addressable memory sets
JPH06215010A (ja) * 1993-01-14 1994-08-05 Sony Corp 情報取得装置
JP4046375B2 (ja) * 1996-07-29 2008-02-13 株式会社三共 弾球遊技機

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62199863U (ja) * 1986-06-10 1987-12-19
JPH04105149A (ja) * 1990-08-24 1992-04-07 Fujitsu Ltd メモリアクセス装置
JPH04273598A (ja) * 1991-02-28 1992-09-29 Sanyo Electric Co Ltd 情報伝達システム及びこれに用いる情報販売機とカードリーダ
JPH04346123A (ja) * 1991-05-23 1992-12-02 Fujitsu Ltd データ転送装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100306181B1 (ko) 2001-12-01
DE69421663T2 (de) 2000-06-08
EP0646921B1 (en) 1999-11-17
KR950009603A (ko) 1995-04-24
EP0646921A2 (en) 1995-04-05
US5940327A (en) 1999-08-17
DE69421663D1 (de) 1999-12-23
EP0646921A3 (en) 1996-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8401534B2 (en) Mobile communication terminal and method for controlling the same
JPH1069420A (ja) 情報記録装置、情報記録再生装置、情報記録方法および情報再生方法
US7058659B2 (en) Apparatus and method for file management of portable device
JP2003332972A (ja) 携帯端末装置
JP3711099B2 (ja) 再生装置及び再生装置のアクセス方法
JPH07104944A (ja) 情報転送装置
US6493787B1 (en) Device, system and method for accessing plate-shaped memory
US6438086B1 (en) Recording apparatus and method, reproducing apparatus and method, and recording medium
US20050206611A1 (en) Audio and video playing method
KR19980015989A (ko) 휴대용 재생 전용 전자 독서장치 및 그 제어방법
JP2001101356A (ja) 表示機能付きメモリカードアダプタ
JPH06301601A (ja) 情報記録装置及び情報転送装置
JP3552280B2 (ja) 情報転送装置及び情報記録装置
JP2001350657A (ja) 情報処理装置、情報処理方法
JPH09261359A (ja) メモリカード内蔵携帯電話及びその使用によるデータ伝送方法
JP3952269B2 (ja) 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
KR100725534B1 (ko) 초기화 기능이 구비된 휴대용 기기 및 그 휴대용 기기의초기화 제어방법
JP4151657B2 (ja) 識別情報登録装置および識別情報登録プログラム
JPH06309861A (ja) 情報記録再生方法又は装置
JPH07105071A (ja) 情報転送装置及び情報記録装置
US20060002245A1 (en) Content storage apparatus and method, and content storage system
KR20030008731A (ko) 지정된 파일을 자동으로 재생하는 휴대용 기기 및 그것을이용한 파일자동 재생방법
KR200296225Y1 (ko) 에스디플레이어가 내설된 복사장치
JP2003091502A (ja) データ通信装置
JP2004118437A (ja) 再生装置及び再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040302