JPH06301601A - 情報記録装置及び情報転送装置 - Google Patents

情報記録装置及び情報転送装置

Info

Publication number
JPH06301601A
JPH06301601A JP5090233A JP9023393A JPH06301601A JP H06301601 A JPH06301601 A JP H06301601A JP 5090233 A JP5090233 A JP 5090233A JP 9023393 A JP9023393 A JP 9023393A JP H06301601 A JPH06301601 A JP H06301601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
recording
recording medium
input
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5090233A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyouya Tsutsui
京弥 筒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP5090233A priority Critical patent/JPH06301601A/ja
Priority to DE69430891T priority patent/DE69430891T2/de
Priority to PCT/JP1994/000642 priority patent/WO1994024624A1/ja
Priority to US08/338,538 priority patent/US5717953A/en
Priority to EP94912697A priority patent/EP0646869B1/en
Publication of JPH06301601A publication Critical patent/JPH06301601A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Memory System (AREA)
  • Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 情報提供装置1からの入力情報が入力される
入出力制御回路21と、入力情報を一時的に記録する情
報バッファ22と、入力情報を記録する複数の記録媒体
片311 〜31N とを備え、入出力制御回路21を通じ
て入力された情報を、一旦、情報バッファ22に蓄積し
た後、記録媒体片311 〜31N へ記録する。 【効果】 書き込み速度が比較的遅い記録媒体であって
も、正しく高速に情報を記録することが可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、信頼性の高くない記録
媒体に高速で情報を記録するための情報記録装置及び情
報転送装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】本件出願人は、先に、特願平4−304
706号及び特願平5−21729号の各明細書及び図
面に記載されている通り、情報提供装置から半導体メモ
リを内蔵した記録(再生)装置に音声等の情報を高速に
転送する情報転送手段を提案している。
【0003】図9は、上述のような情報記録再生装置2
00の外観を示したものである。この情報記録再生装置
200には情報提供装置結合端子201が設けられてお
り、ここを通じて図示を省略する情報提供装置から当該
情報記録再生装置200内に設置された記録媒体に情報
をコピーすることができる。また、この情報記録再生装
置200には表示手段202と再生選択手段203が装
備されており、表示手段202には情報記録再生装置2
00内の記録媒体に記録された情報の内容を表示するこ
とができる。さらに、当該装置200の使用者はこの表
示手段202に表示された情報を基にボタン等の再生選
択手段203を用いて必要な情報を選択的に再生するこ
とができる。
【0004】ここで、上記情報の内容はテキスト情報、
音声情報、映像情報およびコンピュータ・プログラムデ
ータ等を含み、特に限定されない。なお、プログラムの
再生とはそのプログラムを実行することを意味するが、
例えば、実行時に使用者が必要に応じて情報を入力する
ようにしてもよい。また、上記記録媒体からの再生信号
がテキストや映像信号の場合には液晶装置等からなる上
記表示手段202に表示することができ、音声情報の場
合には例えばいわゆるイアホン204に出力することが
できる。図9には描かれていないが、もちろんイアホン
204の代わりに、或いはイアホン204に加えてスピ
ーカを装備していてもよく、その場合には当該スピーカ
に音声情報の再生結果を出力しても良い。さらに、記録
媒体からの再生信号は、図示しない外部端子を使用して
外部のCRT(陰極線管)やスピーカ等に接続してもよ
い。なお、上記情報を記録する記録媒体の種類に関して
は特に限定はないが、高速にコピーが可能で、かつラン
ダム・アクセスが容易で、さらに携帯性にも優れた半導
体メモリを使用すると便利である。
【0005】図10は上述の技術を使ったもう一つの具
体例の外観図で、この例では、図9の情報記録再生装置
200が、情報記録装置210と情報再生装置220に
物理的に分離して構成されている。なお、この場合の情
報再生装置220には、上記図9の情報記録再生装置2
00と同様の表示手段222と再生選択手段223を有
し、また、この装置200にはイアホン224も接続可
能となっている。ただし、再生時には情報記録装置21
0と情報再生装置220の間でデータおよび制御情報の
やりとりが必要になるので、両者を結合する端子が情報
記録装置210(情報再生装置結合端子212)と情報
再生装置221(図示は省略)とに装備されている。こ
の図10の例では、上記情報記録装置210を、情報再
生装置220の挿入排出口221に挿入することで、当
該情報記録装置210からの情報を当該情報再生装置2
20に伝達することができる。なお、情報記録装置21
0の情報提供装置結合端子211と情報再生装置結合端
子212は、実際には一つの端子を切り替えて使用する
ように構成することも可能である。
【0006】次に、図11は上述の技術を使った情報提
供装置230の具体例の外観図である。この情報提供装
置230内には記録媒体が設置され、ここに情報が記録
されている。なお、図11では省略されているが、記録
する情報は有線または無線による情報伝達手段によって
送信されるようにすると便利である。ただし、もちろ
ん、記録済みの記録媒体を直接装置230に挿入するよ
うにしても良い。
【0007】図11の情報提供装置230には、記録媒
体に記録されている情報の内容や例えば価格等の各種情
報を表示する複数の表示手段232と、これら表示手段
232に表示されている何れの情報を情報提供装置23
0から出力するかを選択する複数の出力選択手段231
とが装備されており、これにより情報入手希望者は欲し
い情報を選択することができる。情報の入手は情報提供
装置230の挿入排出口234に自分のもっている情報
記録再生装置230または情報記録装置210を挿入
し、ここから情報のコピーを受けることによって実現さ
れる。
【0008】図12は上述の技術を使った情報提供装置
のもう一つの具体例装置240の外観図である。この例
では、挿入口241と排出口242が距離を置いて分離
されており、情報入手希望者Hは歩きながら(図中矢印
A方向に移動しながら)情報の入手をすることができ
る。すなわち、この場合、上記挿入口241から挿入さ
れた情報記録装置243は、当該情報提供装置240内
の図示を省略する移動手段によって当該装置240内を
図中矢印aに示す方向に運ばれると共に、その際に当該
情報提供装置240から情報記録装置243に情報がコ
ピーされ、その後上記排出口242から排出される。こ
の装置の例によれば、多くの人に迅速に情報を提供する
場合に便利である。
【0009】図13は図11の情報提供装置230から
図10の情報記録装置210への情報を転送する際のこ
れら装置230及び210内に内蔵される転送手段の具
体例を示すブロック回路図である。
【0010】この図13において、情報提供装置230
に内蔵された記録媒体111から読み出された情報は、
転送制御回路112を通じて情報記録装置210内の書
き込み手段121に転送される。書き込み手段121
は、送られてきた情報を記録媒体片131,132,1
33に対して順次書き込みを行う。これにより情報提供
装置230から情報記録装置210への情報の転送が完
了する。その情報の再生は読み出し手段141が各記録
媒体片131,132,133から情報を読み出し、端
子103を介して情報再生装置に送ることによって実現
される。
【0011】図14は図13の各記録媒体片131,1
32,133への記録の状態の例について示したもので
ある。この例において、図14のaに示すような186
ブロック分の情報D0 〜D185 が上記3個の記録媒体片
131,132,133に記録されている。ここで、ブ
ロックというのは情報の単位を表し、例えば、1ブロッ
クは512バイトの情報であっても良い。また、この例
では各記録媒体片131,132,133は図14の
b,c,dに示すようにそれぞれ64ブロック分の情報
を格納する記録領域(メモリブロックM0〜M63)を
有し、図14のaの0番ブロックから63番ブロックま
での情報D0 〜D63は記録媒体片131の0番メモリブ
ロックM0から63番メモリブロックM63に格納さ
れ、64番ブロックから127番ブロックまでの情報D
64〜D127 は記録媒体片132の0番メモリブロックM
0から63番メモリブロックM63に格納され、128
番ブロックから185番ブロックまでの情報D128 〜D
185 は記録媒体133の0番メモリブロックM0から5
7番メモリブロックM57に格納されている。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】ところで、携帯性を要
求される上述したような情報記録装置に内蔵される記録
媒体片として例えば半導体メモリを用いる場合には、電
池によるバックアップが不要な不揮発性メモリを使用す
れば、当該半導体メモリに記録された情報が消えてしま
う心配が無いので都合が良い。このような不揮発性メモ
リとしては例えば、東芝レビュー 1990 Vol.45 No.11
P.870-P.873 “大容量不揮発性メモリ" 「電子技術」 1
992-11 p.23-に記述されているEEPROM (electica
l erasableprogrammable ROM)を使用することができ
る。しかし、一般に上記EEPROMは、揮発性のメモ
リに較べて書き込みに要する時間が長いため、上述した
ような情報提供装置から送られたきた情報を順次記録し
ていくという方法では情報の転送時間が長くかかってし
まうという欠点がある。
【0013】さらに、上述のEEPROMでは、それを
構成する素子の特性にバラツキがあり、各メモリ素子へ
の書き込みは一定時間で完了するとは限らず、メモリ素
子によっては正しく書き込みを行うことができない。
【0014】したがって、例えば、このような記録媒体
片を使って図14のような記録を行おうとした場合、図
14同様の図15に示すように、例えば、記録媒体片1
32の1番メモリブロックM1及び記録媒体片133の
0番メモリブロックM0に書き込みが正しく行えない
と、情報の一部が欠落してしまうという問題が生じる。
【0015】そこで、本発明は上述したような実情に鑑
みてなされたものであって、書き込み速度が比較的遅い
記録媒体であっても、正しく高速に情報を記録すること
ができる情報記録装置及び、この情報を高速に転送する
ことができる情報転送装置を提供することを目的とする
ものである。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明は上述の目的を達
成するために提案されたものであり、本発明の情報記録
装置は、入力情報が入力される情報入力手段と、上記入
力情報を一時的に記録する一時記録手段と、上記入力情
報を記録する記録媒体とを備え、上記情報入力手段を通
じて入力された情報を、一旦上記一時記録手段に蓄積し
た後、上記記録媒体へ記録するようにしたものである。
【0017】ここで、上記記録媒体は、複数の記録媒体
片から構成され、該複数の記録媒体片への記録を並列に
行うようにする。また、上記情報入力手段は、上記入力
情報を時間的に分割し、当該分割した情報を上記複数の
記録媒体片に記録するようにしている。さらに、本発明
装置には、上記入力情報の情報単位の要求情報を出力す
る要求情報出力手段をも設け、上記情報入力手段は、上
記要求情報出力手段が次々に出力する上記要求情報に基
づいて上記入力情報の情報単位の入力を行うようにす
る。このとき、上記情報入力手段は、上記要求情報出力
手段を含み、上記要求情報の出力と上記入力情報の入力
を時間的に分割するものとすることができる。さらに、
上記記録媒体は、複数の記録単位からなり、各記録単位
への記録完了までに要する時間は各記録単位によって異
なる。
【0018】また、本発明の情報記録装置は、所定の時
間内に書き込みが終了することが保証されない複数の記
録媒体片から構成される第一の記録手段と、上記第一の
記録手段への書き込みの記録情報を記録する第二の記録
手段とを有し、上記第一の記録手段への記録は並列に行
うようにするものでもある。
【0019】ここで、上記第二の記録手段へ記録される
記録情報は、上記第一の記録手段への記録が正しく行わ
れなかった記録媒体片中の記録単位の情報と、当該正し
く記録されなかった情報が実際に記録された記録媒体片
中の記録単位の情報とを含む。また、上記第一の記録手
段への記録が正しく行われなかった情報の記録は、当該
記録が正しく行われなかった記録単位と同一の記録媒体
片内の記録単位に記録する。
【0020】さらに、本発明の情報転送装置は、ランダ
ム・アクセス可能な記録媒体と、着脱可能な上記本発明
の情報記録装置と結合される要求情報入力手段と、着脱
可能な本発明の情報記録装置と結合される情報出力手段
とを備え、上記情報出力手段を通じて出力される情報
は、上記要求情報入力手段を通じて入力された要求情報
に基づいて上記記録媒体からランダムに読み出された情
報であるものである。
【0021】なお、上記着脱可能な情報記録装置へ転送
される情報は、上記記録媒体内に連続的に記録されてい
るものである。
【0022】
【作用】本発明の情報記録装置によれば、書き込み速度
が比較的遅い複数の記録媒体片で構成された当該情報記
録装置に一時記録手段(バッファメモリ)を設け、この
一時記録手段に時分割で転送された情報を各記録媒体片
の記録速度に合わせた速度で並列的に書き込むことによ
り、ピン数を少なくしたままで高速に情報の書き込みを
可能にしている。
【0023】また、本発明の情報記録装置によれば、記
録媒体に対して情報の各部分(記録単位)の記録が完了
したならば、次に記録すべき情報の要求を次々に送信す
ることにより、各記録媒体片の各部分によって記録速度
が違う場合でも記録速度の効率低下を防ぐと共に、各情
報記録装置によって記録媒体片の数が異なる場合にも、
両立性を保ちながら情報の記録を可能としている。
【0024】さらに、本発明の情報記録装置によれば、
予め予備的な記録部(第二の記録手段)を確保してお
き、記録媒体片(第一の記録手段)のある部分(記録単
位)への書き込みが正しく行われなかった場合にも、他
の記録媒体片への記録に矛盾を与えないようにして並列
的な記録を可能にしている。
【0025】また、本発明の情報転送装置によれば、情
報提供装置の記録媒体にランダムアクセス可能な記録媒
体を用い、情報記録装置からの要求に呼応して次々と必
要な情報を送り、効率の良い情報の転送を可能にしてい
る。
【0026】
【実施例】以下、本発明の好ましい実施例について図面
を参照しながら説明する。本発明実施例の情報記録装置
2は、図1に示すように、情報提供装置1からの入力情
報が入力される情報入力手段である入出力制御回路21
と、上記入力情報を一時的に記録する一時記録手段とし
ての情報バッファ22と、上記入力情報を記録する記録
媒体としての複数の記録媒体片311 〜31N とを備
え、上記入出力制御回路21を通じて入力された情報
を、一旦上記情報バッファ22に蓄積した後、上記記録
媒体片311 〜31N へ記録するようにしたものであ
る。
【0027】また、本発明実施例の情報転送装置は、当
該情報記録装置2と情報提供装置1とからなるものであ
って、ランダム・アクセス可能な記録媒体としての情報
提供装置1の記録媒体11と、着脱可能な上記本実施例
の情報記録装置2と結合される要求情報入力手段として
の上記書き込み制御回路23及び要求情報バッファ2
4,入出力制御回路21,転送制御回路12と、着脱可
能な本実施例の情報記録装置2と結合される情報出力手
段としての読み出し回路51とを備え、上記読み出し回
路51を通じて出力される情報は、上記要求情報入力手
段を通じて入力された要求情報に基づいて上記情報提供
装置1の記録媒体11からランダムに読み出された情報
となるものである。
【0028】以下この図1を用いて本発明実施例の説明
を行う。この図1は、本発明実施例の情報記録装置2を
本発明に係わる情報提供装置1と共に表した情報転送装
置のブロック回路図である。
【0029】この図1において、情報の転送は情報記録
装置2内に設置された入出力制御回路21が転送すべき
情報の前記ブロックを指定することによって行われる。
情報提供装置1内に設置された転送制御回路12はその
要求に基づいて記録媒体11から必要なブロックの情報
を読み出し、上記入出力制御回路21を介して情報バッ
ファ22に送り込む。
【0030】ここで、上記情報バッファ22に一時的に
記録された情報は、書き込み制御回路23によって記録
媒体片311 から記録媒体片31N の複数個(N個)の
記録媒体片に並列的に書き込みがなされるが、上記記録
媒体片311 〜31N の各メモリブロック(記録領域)
への書き込みに要する時間にはバラツキがあり、一定時
間後に必ずしも正しい書き込みがなされるかどうかは保
証されない。ただし、記録媒体片に書き込みを行った
後、書き込んだ内容を読み出し、書き込もうとした情報
と一致するかどうかを調べることによって、正しい書き
込みを行えたかどうかをチェックすることが可能であ
り、正しい書き込みが行えなかった場合には所定の回数
まで書き込みとチェックを繰り返して書き込みの信頼性
を上げる方法が、先に上げた文献の東芝レビュー 1990
Vol.45 No.11 P.870-P.873“大容量不揮発性メモリ"
「電子技術」 1992-11 p.23-にも記されている。
【0031】本実施例装置では、そのような機能が各記
録媒体片311 〜31N に内蔵されており、正しい記録
が完了したかどうかに関する情報までが、上記書き込み
制御回路23に送られる。
【0032】上記書き込み制御回路23は、各記録媒体
片311 〜31N の各メモリブロックの情報が有効であ
るかどうかの記録情報を記録情報記録手段41に書き込
むと共に、書き込みに失敗した場合には他のメモリブロ
ックへ、そのブロックの情報を記録する。また、そのブ
ロックの情報の書き込みが終了すると、書き込み制御回
路23は、次にどの情報を情報バッファ22に蓄積して
おくべきかを決定し、その要求情報を要求情報バッファ
24に記録する。入出力制御回路21は要求情報バッフ
ァ24の内容に基づいて、情報提供装置1の転送制御回
路12に情報転送の要求を行う。
【0033】以上のことが、すべての情報の転送が完了
するまで繰り返される。
【0034】情報の再生時には、上記記録情報記録手段
41に記録されている記録情報に基づいて読み出し回路
51は各記録媒体片311 〜31N から情報を読み出し
て、端子3を介して再生装置に送る。
【0035】図2のa,b,cは、上述のようにして1
86ブロック分の情報が、例えば三つの記録媒体片31
1 ,312 ,313 に記録された例を示した図であり、
図3は、その場合の上記情報記録装置2の記録情報記録
手段41に記録された記録情報の例を示したものであ
る。
【0036】この例において、186ブロック分の情報
が3個の記録媒体片311 ,312,313 に記録され
ている。ここで、記録媒体片312 の1番メモリブロッ
クM1や記録媒体片313 の0番メモリブロックM0及
び62番メモリブロックM62は、正しく書き込みが行
えなかったメモリブロックを示している。
【0037】また、この例では、各記録媒体片311
312 ,313 は64ブロック分の情報を格納すること
ができ、0番ブロックから63番ブロックまでの情報D
0 〜D63は記録媒体片311 の0番メモリブロックM0
から63番メモリブロックM63に格納されている。6
4番ブロックから127番ブロックまでの情報D64〜D
127 のうち、65番ブロックの情報D65を除いて、記録
媒体片312 の0番メモリブロックM0から63番メモ
リブロックM63に格納されており、65番ブロックの
情報D65は記録媒体片313 の61番メモリブロックM
61に記録されている。また、128番ブロックから1
85番ブロックまでの情報D128 〜D18 5 のうち、12
8番ブロックの情報D128 を除いて、記録媒体片313
の0番メモリブロックM0から57番メモリブロックM
57に格納されており、128番ブロックの情報D128
は記録媒体片313 の63番メモリブロックM63に記
録されている。
【0038】このように、各ブロックの情報は、各記録
媒体片に記録が正常に行われるかぎり順番に記録される
が、あるメモリブロックに対し、所定の時間内に記録が
完了しなかった場合にはそのブロックの情報は他のメモ
リブロックに記録が行われ、そのような例外的な記録が
行われたことを示す情報が図3に示されるように記録情
報記録手段41に記録される。
【0039】記録情報記録手段41には上述したように
例外的な記録が行われた場合のその旨を示す情報が記録
され、例えば当該記録情報記録手段41内の格納領域の
偶数番地と奇数番地にはそれぞれ本来そのブロックの情
報が記録されるべき上記メモリブロックの位置と実際に
そのブロックの情報が記録されるメモリブロックの位置
の情報が記録されている。この図3の例では、本来、記
録媒体片313 の0番メモリブロックM0に記録される
べき情報が記録媒体片313 の63番メモリブロックM
63に記録されていることを示す情報が記録情報記録手
段41の格納領域の0番地m0と1番地m1に記録され
ており、また本来、記録媒体片312 の1番メモリブロ
ックM1に記録されるべき情報が記録媒体片313 の6
1番メモリブロックM61に記録されていることを示す
情報が記録情報記録手段41の格納領域の2番地m2と
3番地m3に記録されており、このような例外的な記録
がこの二つに対してのみ行われていることを示す情報e
-1(例えば−1の情報)が記録情報記録手段41の4番
地m4に記録されることを示している。
【0040】このような例外的記録の情報(記録情報)
は、そのような記録が行われた時点で記録情報記録手段
41に記録される。このため、この例の場合、並列に書
き込みが行われ、先に例外的記録が行われた上記128
番ブロックに関する記録情報の方が上記65番ブロック
のものに関する記録情報よりも先に記録されている。ま
た、上述したように、例外的に本来の記録位置とは別の
ところに記録を行う場合には、空領域の最後尾から順番
に記録を行っているが、このようにすると記録領域を無
駄にすることなく記録される情報の長さとは無関係に記
録位置を定めることができるので都合が良い。
【0041】なお、情報記録装置2内の各記録媒体片3
1 ,312 ,313 、及び記録情報記録手段41への
記録の方法は、必ずしも図2、図3に示したものに限ら
ず種々の方法が考えられる。
【0042】図4、図5は、上述した図2、図3と同様
に示し、これら図2、図3で説明した方法とは別な記録
方法を示したもので、各記録媒体片311 ,312 ,3
3には、あらかじめ予備領域が確保されている。この
例の場合、各記録媒体片31 1 ,312 ,313 にメモ
リブロックの2個分の領域が予備領域として確保されて
おり、もしも各メモリブロックへの書き込みが正しくで
きなかった場合には、そのブロックの情報は、次のメモ
リブロックへ書き込みが行われる。上記予備領域は、各
記録媒体片311 ,312 ,313 に対して固定的に定
められているのでどこからどこまでのブロックの情報が
どの記録媒体片に記録されるかが決まり、したがってこ
の場合にも並列的な書き込みによる情報転送が可能であ
る。
【0043】図5は各記録媒体片311 ,312 ,31
3 に、上述のような書き込みを行った場合の上記記録情
報記録手段41への記録情報の記録の様子を示したもの
である。この例では、記録情報記録手段41の0番地m
0から1番地m1に記録媒体片311 対する記録情報
が、2番地m2から3番地m3に記録媒体片312 に対
する記録情報が、4番地m4から5番地m5に記録媒体
片313 に対する記録情報が割り当てられている。これ
ら各番地の記録領域には、例えば、上記書き込みが正し
く行われなかったメモリブロックの番号(記録媒体片3
2 のメモリブロックM1及び記録媒体片313 のメモ
リブロックM0)の情報が記録されている。なお、情報
-1(例えば−1)は、ダミーのメモリブロックの情報
である。すなわち、実際に正しく記録がなされているメ
モリブロックの位置についての情報は記録する必要がな
いため、このダミーのメモリブロックの情報e-1を入れ
るようにしている。
【0044】このようなことから、再生時には、上述し
たように、正しく書き込みがなされていないメモリブロ
ックを検出した場合に、そのブロックの番号を一つ増加
させるだけで容易に正しい情報を得ることができる。
【0045】なお、各記録媒体片311 ,312 ,31
3 の前記予備領域の取り方は、必ずしもすべての記録媒
体片に対して同一の大きさにとらずに、例えば、情報転
送が始まる前に各記録媒体片がどこからどこまでのブロ
ックの情報を記録するかを、情報記録装置2から情報提
供装置1に送信するようにしてもよい。例えば書き込み
が成功するかどうかが酸化膜厚の影響によって決まる半
導体メモリのような場合には、情報記録装置2が予め情
報の記録と再生を行って正しく記録の行えないメモリブ
ロックを特定し、これに基づいて各記録媒体片311
312 ,313がどこからどこまでのブロックの情報を
記録するかを定めておいてもよい。
【0046】さらに、別な記録方法として上述したよう
に記録情報を上記記録情報記録手段41に記録するので
はなく、例えば誤り訂正符号を用いて符号化した情報を
情報提供装置1から転送し、それを情報記録装置2内の
記録媒体(記録媒体片)に記録することも可能である。
【0047】図6は、図2、図3で示したように行われ
る記録の様子の例を使って、図1の構成についてさらに
具体的に説明するためのブロック回路図である。
【0048】この図6において、情報バッファ22は、
それぞれの記録媒体片311 ,31 2 ,313 に対応す
る三つの部分22a ,22b ,22c から構成されてお
り、各々の部分22a ,22b ,22c にそれぞれブロ
ック分の情報を記録領域AR0〜AR2,AR3〜AR
5,AR6〜AR8に記録することができる。また、要
求情報バッファ24は、3つの記憶領域ar1,ar
2,ar3を有し、各領域に要求情報dを記憶可能とな
っている。
【0049】ここで、例えば、ある時点において、10
番ブロック、69番ブロック、140番ブロックの情報
10、D69、D140 が書き込み制御回路23を通じてそ
れぞれ記録媒体片311 、記録媒体片312 、記録媒体
片313 に並列に書き込まれているとする。それと並行
して情報バッファ22に12番ブロックの情報D12が蓄
積中であるが、これは、要求情報バッファ24に蓄積さ
れた要求情報dのうち、最も優先順位の高いものが入出
力制御回路21を通じて情報提供装置1に送られ、その
結果、情報提供装置1から送られてきたブロックの情報
である。この例の場合、要求情報dの優先順位は要求情
報バッファ24に記録された順番と一致している。
【0050】この例において、情報転送の開始時点で上
記入出力制御回路21は、各記録媒体片311 ,3
2 ,313 に記録することになっている先頭のブロッ
クの情報の3個ずつを、情報バッファ22が満杯になる
ように蓄積する。そして、書き込み制御回路23は記録
媒体片への書き込みが終了するとその記録媒体片へ記録
することになっているもののうち、未だ記録媒体片へも
記録されず、情報バッファ22にも蓄積されていない最
も番号の若い番号のブロックの情報の番号を要求情報バ
ッファ24に書き込む。この例の場合、情報バッファ2
2に蓄積されているブロックの情報のうち68番ブロッ
クの情報D68は既に記録媒体片312 への書き込みが終
了しており、71番ブロックの情報D71の要求情報d71
は要求情報バッファ24に書き込まれている。なお、要
求情報d-1(例えば−1の情報)は要求情報が無い状態
を示している。
【0051】また、端子202を介して情報提供装置1
に送られる上記要求情報dと、端子201を介して情報
提供装置1から送られてくる情報は、時分割で送受信す
ることによって、情報提供装置1と情報記録装置2と間
の情報伝送を行うピン数を少なくすることができる。上
記要求情報dの情報量は、小さいので時分割で互いの情
報をやりとしても、情報提供装置1からの情報転送終了
までの時間が極端に長くなることはない。
【0052】図7は上述のようにして情報のやりとりを
行う情報提供装置1内の転送制御回路12と情報記録装
置2内の入出力制御回路21の構成例を表すブロック回
路図である。また、図8は、これら装置1及び2の間で
行われる送受信の時分割の様子を表した図である。
【0053】これら図7及び図8において、転送制御回
路12の送信手段64は初期状態としてハイ・インピー
ダンスになっている。入出力制御回路21の送信手段6
3は、情報要求がない限り例えば情報d-1(例えば−1
等の情報)を出力しており、情報提供装置1から情報を
要求する場合には、その情報のブロック番号を送り出
す。このブロック番号は図8の図中T1で示す期間維持
し、上記d-1の情報でブロック番号に切り替えてから図
中T2で示す期間だけ経過した時点までに、送信手段6
4の出力をハイ・インピーダンスに切り替え、この状態
をd-1の次からブロック番号に切り替えてからT3の期
間だけ経過するまで維持する。
【0054】転送制御回路12内の制御回路62は、受
信手段61から送られてきた信号からd-1でブロック番
号への切り替えを検出する。読み出し手段63を通じて
記録媒体11から読み出された情報は、情報記録装置2
内の送信手段73がハイ・インピーダンスの所定の期間
内に転送制御回路12の送信手段64を通じて送信す
る。情報記録装置2内の受信手段71は、この情報送信
のタイミングを予め知っている制御回路72の制御の元
にこの情報を受信する。
【0055】なお、前述した図2、図3に示される記録
方法がとられる場合でも、また、図4、図5に示される
記録方法がとられる場合でも、或いは誤り訂正符号を用
いて記録が行われる場合であっても、各メモリブロック
への書き込み速度は一様ではなく、また各記録装置2に
おける記録媒体片31の数は必ずしも同じではないた
め、転送中の各時点で要求されるブロック情報は不規則
に変化する。また、多数の記録媒体片31に並列に書き
込みを行うためにはそれに対応できるだけの速度で情報
提供装置1内の記録媒体11から情報の読み出しができ
なければならない。したがって、情報提供装置1内の記
録媒体11はランダム・アクセス可能で非常に高速に読
み出しができる例えばSRAM(static RAM) 等の半導
体メモリで構成されていると都合がよい。
【0056】以上、図1に示されるような情報提供装置
1から情報記録装置2へ音声情報を転送する場合を例に
とって説明を行ったが、本発明は一般の情報転送装置か
ら情報記録装置へ情報を転送する場合に適用でき、その
内容も必ずしも音声情報に限らず適用できることは言う
までもない。
【0057】また、本実施例の情報記録装置や情報転送
装置は、図示は省略しているが、例えば前述した図9〜
図12と対応する外観を有するものとすることができ
る。
【0058】
【発明の効果】以上の説明からも明らかなように、本発
明の情報記録装置においては、書き込み速度が比較的遅
い複数の記録媒体片で構成された情報記録装置に一時記
録手段を設け、この一時記録手段に時分割で転送された
情報を各記録媒体片の記録速度に合わせた速度で並列的
に書き込むことにより、ピン数を少なくしたままで高速
に情報の書き込みが可能となり、また、情報の各部分
(記録単位)の記録が完了したならば、次に記録すべき
情報の要求を次々に送信することにより、各記録媒体片
の各部分によって記録速度が違う場合でも記録速度の効
率低下を防ぐと共に、各情報記録装置によって記録媒体
片の数が異なる場合にも、両立性を保ちながら情報の記
録が可能となり、さらに、予め予備的な記録部(第二の
記録手段)を確保しておき、記録媒体片(第一の記録手
段)のある部分(記録単位)への書き込みが正しく行わ
れなかった場合にも、他の情報記録媒体片への記録に矛
盾を与えないようにして並列的な記録が可能となってい
る。
【0059】また、本発明の情報転送装置においては、
情報提供装置の記録媒体にランダムアクセス可能な記録
媒体を用い、情報記録装置からの要求に呼応して次々と
必要な情報を送り、効率の良い情報の転送が可能となっ
ている。
【0060】このように、本発明によれば、信頼性の高
くない記録媒体で構成された記録装置に対して並列的に
正しく情報を記録することができ、情報を高速に転送す
ることができるようになっている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例の情報記録装置および情報提供装
置の概略構成を示すブロック回路図である。
【図2】本発明実施例における情報記録方法を説明する
ための図である。
【図3】本実施例の情報記録装置の記録情報記録手段を
説明するための図である。
【図4】本実施例の情報記録装置の他の情報記録方法を
説明するための図である。
【図5】本実施例の情報記録装置の他の記録情報記録手
段を説明するための図である。
【図6】本実施例の情報記録装置および情報提供装置の
要部をより詳細に説明するためのブロック回路図であ
る。
【図7】本発明実施例の情報提供装置の情報転送制御回
路および情報記録装置の入出力制御回路をより詳細に説
明するためのブロック回路図である。
【図8】本発明実施例装置管の情報転送を説明するため
の図である。
【図9】情報記録再生装置の外観図である。
【図10】情報記録装置、情報再生装置の外観図であ
る。
【図11】情報提供装置の外観図である。
【図12】他の情報提供装置の外観図である。
【図13】従来の情報記録装置および情報提供装置の概
略構成を示すブロック回路図である。
【図14】従来の情報記録方法を説明するための図であ
る。
【図15】従来の情報記録方法の問題点を説明するため
の図である。
【符号の説明】
1・・・・・・情報提供装置 2・・・・・・情報記録装置 11・・・・・記録媒体 12・・・・・転送制御回路 21・・・・・入出力制御回路 22・・・・・情報バッファ 24・・・・・要求情報バッファ 23・・・・・書き込み制御回路 31・・・・・記録媒体片 41・・・・・記録情報記録手段 51・・・・・読み出し回路

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力情報が入力される情報入力手段と、 上記入力情報を一時的に記録する一時記録手段と、 上記入力情報を記録する記録媒体とを備え、 上記情報入力手段を通じて入力された情報を、一旦上記
    一時記録手段に蓄積した後、上記記録媒体へ記録するこ
    とを特徴とする情報記録装置。
  2. 【請求項2】 上記記録媒体は複数の記録媒体片から構
    成され、該複数の記録媒体片への記録を並列に行うこと
    を特徴とする請求項1記載の情報記録装置。
  3. 【請求項3】 上記情報入力手段は上記入力情報を時間
    的に分割し、当該分割した情報を上記複数の記録媒体片
    に記録することを特徴とする請求項2記載の情報記録装
    置。
  4. 【請求項4】 上記入力情報の情報単位の要求情報を出
    力する要求情報出力手段を設け、 上記情報入力手段は、上記要求情報出力手段が次々に出
    力する上記要求情報に基づいて上記入力情報の情報単位
    の入力を行うことを特徴とする請求項1、2又は3記載
    の情報記録装置。
  5. 【請求項5】 上記情報入力手段は、上記要求情報出力
    手段を含み、上記要求情報の出力と上記入力情報の入力
    を時間的に分割することを特徴とする請求項4記載の情
    報記録装置。
  6. 【請求項6】 上記記録媒体は、複数の記録単位からな
    り、各記録単位への記録完了までに要する時間は各記録
    単位によって異なることを特徴とする請求項1、2、
    3、4又は5記載の情報記録装置。
  7. 【請求項7】 所定の時間内に書き込みが終了すること
    が保証されない複数の記録媒体片から構成される第一の
    記録手段と、 上記第一の記録手段への書き込みの記録情報を記録する
    第二の記録手段とを有し、 上記第一の記録手段への記録は並列に行うことを特徴と
    する情報記録装置。
  8. 【請求項8】 上記第二の記録手段へ記録される記録情
    報は、上記第一の記録手段への記録が正しく行われなか
    った記録媒体片中の記録単位の情報と、当該正しく記録
    されなかった情報が実際に記録された記録媒体片中の記
    録単位の情報とを含むことを特徴とする請求項7記載の
    情報記録装置。
  9. 【請求項9】 上記第一の記録手段への記録が正しく行
    われなかった情報の記録は、当該記録が正しく行われな
    かった記録単位と同一の記録媒体片内の記録単位に記録
    することを特徴とする請求項7記載の情報記録装置。
  10. 【請求項10】 ランダム・アクセス可能な記録媒体
    と、 着脱可能な情報記録装置と結合される要求情報入力手段
    と、 着脱可能な情報記録装置と結合される情報出力手段とを
    備え、 上記情報出力手段を通じて出力される情報は、上記要求
    情報入力手段を通じて入力された要求情報に基づいて上
    記記録媒体からランダムに読み出された情報であること
    を特徴とする情報転送装置。
  11. 【請求項11】 上記着脱可能な情報記録装置へ転送さ
    れる情報は、上記記録媒体内に連続的に記録されている
    ことを特徴とする請求項10記載の情報転送装置。
JP5090233A 1993-04-16 1993-04-16 情報記録装置及び情報転送装置 Pending JPH06301601A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5090233A JPH06301601A (ja) 1993-04-16 1993-04-16 情報記録装置及び情報転送装置
DE69430891T DE69430891T2 (de) 1993-04-16 1994-04-18 Vorrichtung zur informationsaufnahme und -übertragung.
PCT/JP1994/000642 WO1994024624A1 (en) 1993-04-16 1994-04-18 Information recording apparatus and information transfer apparatus
US08/338,538 US5717953A (en) 1993-04-16 1994-04-18 Information recording device and information transfer system using a high-speed buffer for recording in parallel on a low-speed recording medium
EP94912697A EP0646869B1 (en) 1993-04-16 1994-04-18 Information recording apparatus and information transfer apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5090233A JPH06301601A (ja) 1993-04-16 1993-04-16 情報記録装置及び情報転送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06301601A true JPH06301601A (ja) 1994-10-28

Family

ID=13992778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5090233A Pending JPH06301601A (ja) 1993-04-16 1993-04-16 情報記録装置及び情報転送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06301601A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5925112A (en) * 1993-11-29 1999-07-20 Sony Corporation Information transfer apparatus and information recording apparatus including transfer control means for determining a transfer sequence of plural information blocks
JP2002055878A (ja) * 2000-08-09 2002-02-20 Sony Corp データ蓄積装置
US6938144B2 (en) 2001-03-22 2005-08-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Address conversion unit for memory device
US7039781B2 (en) 2001-07-27 2006-05-02 Matsushtia Electric Industrial Co., Ltd. Flash memory apparatus and method for merging stored data items
JP2008537828A (ja) * 2005-04-15 2008-09-25 トムソン ライセンシング 少なくとも一つの共通データi/oバスに接続された複数の不揮発性メモリ中における論理データ・ブロックをフラッシュ・ブロックに記憶する方法およびシステム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5846423A (ja) * 1981-09-12 1983-03-17 Omron Tateisi Electronics Co ダイレクトメモリアクセス装置のインタ−フエイス回路
JPH03127295A (ja) * 1989-10-13 1991-05-30 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 多目的メモリカード情報収集システム
JPH04268284A (ja) * 1991-02-22 1992-09-24 Fuji Photo Film Co Ltd メモリカード
JPH0546489A (ja) * 1991-08-09 1993-02-26 Toshiba Corp メモリカード装置
JPH0573485A (ja) * 1991-09-12 1993-03-26 Hitachi Ltd データ転送制御方式

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5846423A (ja) * 1981-09-12 1983-03-17 Omron Tateisi Electronics Co ダイレクトメモリアクセス装置のインタ−フエイス回路
JPH03127295A (ja) * 1989-10-13 1991-05-30 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 多目的メモリカード情報収集システム
JPH04268284A (ja) * 1991-02-22 1992-09-24 Fuji Photo Film Co Ltd メモリカード
JPH0546489A (ja) * 1991-08-09 1993-02-26 Toshiba Corp メモリカード装置
JPH0573485A (ja) * 1991-09-12 1993-03-26 Hitachi Ltd データ転送制御方式

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5925112A (en) * 1993-11-29 1999-07-20 Sony Corporation Information transfer apparatus and information recording apparatus including transfer control means for determining a transfer sequence of plural information blocks
JP2002055878A (ja) * 2000-08-09 2002-02-20 Sony Corp データ蓄積装置
US6938144B2 (en) 2001-03-22 2005-08-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Address conversion unit for memory device
USRE42263E1 (en) 2001-03-22 2011-03-29 Panasonic Corporation Address conversion unit for memory device
US7039781B2 (en) 2001-07-27 2006-05-02 Matsushtia Electric Industrial Co., Ltd. Flash memory apparatus and method for merging stored data items
JP2008537828A (ja) * 2005-04-15 2008-09-25 トムソン ライセンシング 少なくとも一つの共通データi/oバスに接続された複数の不揮発性メモリ中における論理データ・ブロックをフラッシュ・ブロックに記憶する方法およびシステム
US8301825B2 (en) 2005-04-15 2012-10-30 Thomson Licensing Method and system for storing logical data blocks into flash-blocks in multiple non-volatile memories which are connected to at least one common data I/O bus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950035438A (ko) 시간축 압축된 디지탈 화상 데이타를 기록 및 재생하는 장치 및 방법
JPH1069420A (ja) 情報記録装置、情報記録再生装置、情報記録方法および情報再生方法
US5724546A (en) Information providing and collecting apparatus with associated primary and secondary recording mediums
KR100327286B1 (ko) 어드레스백업기능을갖는디지털음성기록재생장치및어드레스정보의관리방법
US5717953A (en) Information recording device and information transfer system using a high-speed buffer for recording in parallel on a low-speed recording medium
JPH06301601A (ja) 情報記録装置及び情報転送装置
US5724612A (en) Information transfer apparatus and information recording apparatus including transfer control means for determining a transfer sequence of plural information blocks
JPH05242688A (ja) フラッシュeepromを用いた記録再生装置
JPH1091393A (ja) データバッファリング装置
KR0171851B1 (ko) 반도체 메모리 카드를 이용한 다중음향 재생장치 및 방법
JPH05324000A (ja) 半導体メモリを用いる音声記録装置
US6493787B1 (en) Device, system and method for accessing plate-shaped memory
JP3117244B2 (ja) Eepromの制御装置
US5911031A (en) IC card memory for recording and reproducing audio and/or video data concurrently or separately and a control method thereof
JPH07105071A (ja) 情報転送装置及び情報記録装置
JPH07296571A (ja) 記録再生装置
JP3448085B2 (ja) 情報記録再生装置
JPH07200181A (ja) 情報転送装置及び情報記録装置
JPH02238500A (ja) 不揮発性半導体メモリを用いた音声記録装置
JPH0547189A (ja) メモリカード装置
JPS63211923A (ja) 誤り訂正復号装置
JPH06309861A (ja) 情報記録再生方法又は装置
JPH0546459A (ja) メモリカード装置
US6434162B1 (en) PCM data outputting method and PCM data output device enabling output of PCM group information and PCM data correctly correlated with each other
JPH0546469A (ja) メモリカード装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040413