JPH0698094A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH0698094A
JPH0698094A JP4244717A JP24471792A JPH0698094A JP H0698094 A JPH0698094 A JP H0698094A JP 4244717 A JP4244717 A JP 4244717A JP 24471792 A JP24471792 A JP 24471792A JP H0698094 A JPH0698094 A JP H0698094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exposure lamp
image signal
lamp
image
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4244717A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Nishimura
浩幸 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4244717A priority Critical patent/JPH0698094A/ja
Priority to DE69308700T priority patent/DE69308700T2/de
Priority to US08/036,326 priority patent/US5513018A/en
Priority to EP93104871A priority patent/EP0587978B1/en
Publication of JPH0698094A publication Critical patent/JPH0698094A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40056Circuits for driving or energising particular reading heads or original illumination means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、露光ランプの光量を自動的に適正化
する手段を有するディジタルカラー複写機において、最
適なランプ光量を短時間に設定でき、複写を開始するま
での時間を短縮できるようにすることを最も主要な特徴
とする。 【構成】たとえば、前回の複写時のランプ光量をCPU
118a内に記憶しておき、次の原稿Gの複写の前に、
この記憶しているランプ光量により白基準板60を読み
取る。そして、そのときの読取データをRAM118b
に格納し、平均の最大値をALU118cによって求め
る。この求めた最大値とADC113の基準電圧とを比
較器118dで比較し、上記最大値が基準電圧の範囲内
におさまっていない場合にのみ、ランプドライバ120
を制御して照明ランプ6の光量を変化させるような構成
となっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、たとえば画像をドッ
ト単位で読み取って用紙上に複写するディジタル複写機
などの画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の画像形成装置、たとえばディジタ
ル複写機においては、複写すべき対象物(原稿)が露光
ランプにより照明される。そして、その反射光がCCD
センサなどの光電変換部で電気的なアナログ画像信号に
変換され、さらにA/D変換されてディジタル画像デー
タとなる。その後、各種の画像処理が施されて、画像の
形成が行われる。
【0003】さて、露光ランプの光量には、画像の形成
を行うプロセス上で適性な光量というものが存在する。
【0004】この露光ランプの光量が適切でない場合、
たとえば光量が高すぎる(明るすぎる)と画像信号がオ
ーバーフローし、一方、低すぎる(暗すぎる)と分解能
が足りなくなり、形成される画像の品質が著しく劣化す
ることになる。
【0005】この露光ランプの光量は、これに印加され
る電圧の大きさを変えることにより制御することができ
る。
【0006】すなわち、A/D変換器には、A/D変換
する際の範囲を決定する基準電圧が設定されるようにな
っており、この範囲を越えないようにアナログ画像信号
を調整する必要がある。
【0007】このアナログ画像信号の調整を、複写の前
に、毎回、露光ランプの光量を低いものから高いものに
変えながら順々に白基準板を読み取り、そのときの読取
データをもとに最適な光量を選ぶことで行うディジタル
複写機がある。
【0008】たとえば、基準電圧が0Vと5Vとなって
いるA/D変換器は8ビット(bit)なら0〜5V間
を256分割するので、増幅器に入力されるアナログ画
像信号が0〜4Vの場合、それが5Vになるように露光
ランプの光量を増やし、基準電圧に適したアナログ画像
信号への調整が行われる。
【0009】しかしながら、上記したアナログ画像信号
の調整を、複写の前に、毎回、露光ランプの光量を低い
ものから高いものに変えながら順々に白基準板の読み取
りを行い、その中から最適な光量を選ぶものの場合、複
写のたびに設定できる光量を全部ふって白基準板の読み
取りを行うので、複写を開始するまでに時間がかかるな
どの問題があった。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、従来
においては、アナログ画像信号の調整を、複写の前に、
毎回、露光ランプの光量を低いものから高いものに変え
ながら順々に白基準板の読み取りを行い、その中から最
適な光量を選ぶものの場合、複写を開始するまでに時間
がかかるという欠点があった。
【0011】そこで、この発明は、露光ランプの最適な
光量を短時間に設定でき、複写を開始するまでの時間を
短縮することが可能な画像形成装置を提供することを目
的としている。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、この発明の画像形成装置にあっては、原稿を照明
しつつ走査する露光ランプと、この露光ランプの照明に
よる前記原稿からの反射光を光電変換して画像信号を生
成する生成手段と、この生成手段で生成された前記画像
信号をアナログ/ディジタル変換する変換手段と、この
変換手段からのディジタルの画像信号にもとづいて画像
の形成を行う画像形成手段とを有するものにおいて、前
記原稿を走査したときの前記露光ランプの光量を記憶し
ておき、この走査光量で白基準板の読み取りを行ったと
きの読取データを取り込み、その読取データに応じて印
加電圧を制御することで前記露光ランプの光量の適正化
を図る制御手段を設けた構成とされている。
【0013】また、この発明の画像形成装置にあって
は、原稿を照明しつつ走査する露光ランプと、この露光
ランプの照明による前記原稿からの反射光を光電変換し
て画像信号を生成する生成手段と、この生成手段で生成
された前記画像信号を基準電圧をもとにアナログ/ディ
ジタル変換する変換手段と、この変換手段からのディジ
タルの画像信号にもとづいて画像の形成を行う画像形成
手段とを有するものにおいて、前記原稿走査の前に、前
記露光ランプの所定光量で白基準板の読み取りを行う読
取手段と、この読取手段で読み取った読取データを記憶
する第1の記憶手段と、この第1の記憶手段で記憶され
た読取データと前記変換手段の基準電圧とを比較する比
較手段と、この比較手段の比較結果に応じて前記露光ラ
ンプの走査光量を調整する調整手段とから構成されてい
る。
【0014】さらに、この発明の画像形成装置にあって
は、原稿を照明しつつ走査する露光ランプと、この露光
ランプの照明による前記原稿からの反射光を光電変換し
て画像信号を生成する生成手段と、この生成手段で生成
された前記画像信号を基準電圧をもとにアナログ/ディ
ジタル変換する変換手段と、この変換手段からのディジ
タルの画像信号にもとづいて画像の形成を行う画像形成
手段と、前記原稿走査の前に、前記露光ランプの光量を
所定の値とし、この露光ランプの所定光量で白基準板の
読み取りを行う読取手段と、この読取手段で読み取った
読取データを記憶する第1の記憶手段と、この第1の記
憶手段で記憶された読取データと前記変換手段の基準電
圧とを比較する比較手段と、この比較手段の比較結果に
応じて前記露光ランプの走査光量を調整する調整手段
と、この調整手段で調整された前記露光ランプの走査光
量を記憶する第2の記憶手段と、この第2の記憶手段で
記憶された前記露光ランプの走査光量で前記読取手段に
より前記白基準板を読み取らせ、その読取データと前記
変換手段の基準電圧とを前記比較手段で比較し、この比
較結果がある範囲から外れているときに、前記調整手段
による前記露光ランプの走査光量の調整を行わしめるよ
うに制御する制御手段とから構成されている。
【0015】
【作用】この発明は、上記した手段により、複写のたび
に設定できる光量を全部ふることなく、無駄な白基準板
の読み取りを省略できるようになるため、効率的で、し
かも安定した設定が可能となるものである。
【0016】
【実施例】以下、この発明の一実施例について図面を参
照して説明する。
【0017】図1は、本発明にかかるディジタルカラー
複写機の全体を示すものである。
【0018】図1において、ディジタルカラー複写機1
は、箱型状の装置本体1Aを具備し、この装置本体1A
の上部には、透明ガラス製の原稿台2上にセットされた
原稿Gを走査してこの原稿Gに付された画像情報を読み
取るスキャナ部3が設けられ、また下部には画像形成部
4が設けられている。
【0019】なお、5は、原稿台2上の開閉自在に設け
られた原稿カバーであり、60は、原稿台2の近傍に設
けられた白基準板である。
【0020】上記スキャナ部3は、たとえば光源として
の照明ランプ(露光ランプ)6などが配置された第1キ
ャリッジ7、ミラーにより光路を折り曲げる第2キャリ
ッジ8、ズームレンズ9、変倍時に光路長の補正を行う
とともに、原稿Gからの反射光をイメージセンサとして
の光電変換器(たとえば、CCDセンサ)11へ導くミ
ラー部10、原稿Gからの反射光を受光する上記光電変
換器11、およびこれらの各部の位置を変更する駆動系
(図示しない)により構成されている。
【0021】上記第1キャリッジ7には、原稿Gに光を
照射する照明ランプ6、この照明ランプ6からの光を原
稿面上に集める反射鏡としてのリフレクタ12、および
原稿Gからの反射光を第2のキャリッジ8側へ導くミラ
ー13が搭載されている。
【0022】上記第2キャリッジ8には、ミラー13に
よって導かれた光をズームレンズ9へ導くミラー8a,
8bが搭載されている。
【0023】上記ミラー部10は、2つのミラー10
a,10bにより構成されている。
【0024】上記光電変換器11は、原稿Gからの反射
光を光電変換することにより、原稿G上の画像を、シア
ン(C),グリーン(G),イエロー(Y)(または、
レッド(R),グリーン(G),ブルー(B))の光の
色信号として分離して出力するものである。
【0025】この場合、原稿Gの1画素が、CCDセン
サの連続した3つの素子(C,G,Y)にそれぞれ対応
するようになっている。
【0026】上記光電変換器11の出力は、ここで電気
信号化された映像情報(アナログ画像信号)を処理する
ための電装部51に設けられた、後述するA/Dコンバ
ータ(ADC)へ出力されるようになっている。
【0027】上記ミラー10a,10bおよびズームレ
ンズ9は、それぞれ別々のステッピングモータ(図示し
ない)によって移動するものである。
【0028】上記ズームレンズ9は、対応するステッピ
ングモータにより回転されスパイラルシャフト(図示し
ない)の動きによって、光軸方向へ移動されるようにな
っている。
【0029】上記画像形成部4は、装置本体1Aの略中
央部に位置するプラテンドラム22を具備している。
【0030】このプラテンドラム22は、その周囲がゴ
ムなどの弾性体で構成され、サーマルヘッド24に対す
るプラテンローラとしての機能を持っている。上記プラ
テンドラム22は、それ自身が時計方向へ回転すること
により画像形成媒体としての用紙Pを巻き付け、重ね合
せ印刷の際に用紙Pがずれないようになっている。
【0031】上記プラテンドラム22の周囲には、所定
の間隔で、用紙Pがプラテンドラム22から浮き上がら
ないようにするための加圧ローラ25が設けられてい
る。
【0032】また、上記プラテンドラム22の円周は、
用紙Pの最大用紙サイズの長手方向の長さよりも少し長
い寸法となっている。
【0033】上記プラテンドラム22の左斜め下方部に
は、サーマルヘッド24が配置されている。このサーマ
ルヘッド24は、ホルダの後端面に一体的に形成された
放熱器24aに取り付けられている。そして、プラテン
ドラム22とサーマルヘッド24との間には、ローラ3
0,31間に巻き取られたインクリボン26が介在され
た状態となっている。
【0034】上記装置本体1Aの下方部位には給紙ロー
ラ41が設けられていて、給紙カセット20内に収容さ
れた用紙Pが1枚ずつ取り出されるようになっている。
【0035】ここで、上記給紙カセット20は、装置本
体1Aの側面から着脱自在となっている。
【0036】給紙ローラ41で取り出された用紙Pは、
搬送ローラ42によって、この搬送ローラ42の左斜め
上方に配置されたレジストローラ21へ送られ、その先
端整位が行われる。
【0037】その後、用紙Pは、レジストローラ21に
よってガイド43を介してプラテンドラム22に向けて
移送される。そして、プラテンドラム22に取り付けら
れたグリッパ23によってその先端が保持され、プラテ
ンドラム22の周囲に巻き付けられるようになってい
る。
【0038】一方、装置本体1Aのフレームには、上記
プラテンドラム22に用紙Pを移送する移送部分に対応
してグリッパ解除用つめ70が設けられている。このグ
リッパ解除用つめ70は、プラテンドラム22の時計方
向の回転時に上記グリッパ23に係合されるようになっ
ている。
【0039】上記グリッパ23により先端が固定された
用紙Pは、時計方向の回転により上記プラテンドラム2
2に巻き付けられ、先端が印刷エリアを通過した後、サ
ーマルヘッド24がプラテンドラム22に押圧されるこ
とにより、印刷が行われるようになっている。
【0040】なお、図4中、27は排紙ガイド、28は
排紙トレイ、29は再溶融ローラである。
【0041】図2は、上記したディジタルカラー複写機
1の制御回路を示すものである。
【0042】このディジタルカラー複写機1では、所定
の色彩ごとの画像信号についてディジタル処理を施すよ
うになっている。
【0043】すなわち、113は、上記光電変換器11
で光電変換された色彩信号としてのアナログ画像信号
(映像情報)をディジタル信号に変換するA/Dコンバ
ータからなるA/D変換部、114は、このA/D変換
部113で処理された画像信号(ディジタル画像デー
タ)の陰影の補正を行うシェーディング補正部、115
は画像濃度変換部、116は、オペレータ(操作者)に
より操作される操作パネル119の操作内容にしたがっ
て拡大・縮小などの各種の処理を施す画像処理部、11
8は複写機1の全体を制御する制御部、そして120は
上記照明ランプ6をドライブするランプドライバであ
り、これらは、上記した図1の電装部51に格納されて
いる。
【0044】そして、この電装部51にて電気的な処理
の施されたその処理結果にもとづいて、上記画像形成部
4による画像の形成が行われる。
【0045】たとえば、給紙カセット20に収納された
用紙Pが一枚ずつ給紙ローラ41により取り出され、搬
送ローラ42により左斜め上方に配置されたレジストロ
ーラ21へ送られて、その先端整位が行われる。
【0046】その後、用紙Pはレジストローラ21によ
ってガイド43を介してプラテンドラム22に向けて移
送され、プラテンドラム22に取り付けられたグリッパ
23によってプラテンドラム22に巻き付けられる。
【0047】そして、上述した所定の色彩ごとに処理さ
れた画像信号にもとづいて、上記プラテンドラム22の
左斜め下方部に配置されたサーマルヘッド24により適
切なインクリボン26が熱せられることにより、用紙P
に画像が印画される。
【0048】これらの動作は、各色彩ごとに繰り返さ
れ、各色のインクが順に重ね合わせられることにより、
カラー画像の形成が行われる。
【0049】この印画された用紙Pは、再溶融ローラ2
9により排紙ガイド27を介して排紙トレイ28上に排
出される。
【0050】次に、このディジタルカラー複写機1にお
ける照明ランプ6の光量制御について説明する。
【0051】図3は、照明ランプ6の光量制御にかかる
構成の要部を示すものである。
【0052】すなわち、照明ランプ6の光量制御とは、
複写開始の指示が入力された際に、A/D変換部113
に入力するアナログ画像信号を最適化するためのもので
あり、そのための回路が、たとえばCPU118a、R
AM118b、ALU118cおよび比較器118dか
らなる制御部118と、CCDセンサ11a、CCDセ
ンサドライバ11bおよびアンプ(AMP)11cから
なる光電変換器11と、A/D変換部113と、照明ラ
ンプ6およびランプドライバ120などによって構成さ
れている。
【0053】さて、この場合の光量制御は、まず、複写
の前にあらかじめ設定されている照明ランプ6の光量で
白基準板60の読み取りが行われ、その反射光に対する
数ライン分の読取データがRAM118bに格納される
とともに、このデータの平均の最大値がALU118c
によって求められる。
【0054】次いで、求められた最大値がA/D変換部
113の基準電圧と比較器118dにて比較され、その
結果がCPU118aに送られる。
【0055】そして、上記比較の結果がある条件を満た
していない場合には、CPU118aより照明ランプ6
の光量を変更するための指示がランプドライバ120に
出される。
【0056】たとえば、上記A/D変換部113が0V
と5Vの基準電圧を持ち、0〜5V間を8ビット(bi
t)で256分割するものであった場合、アンプ11c
より入力される読取データの平均の最大値が4〜5Vの
範囲内になるように、照明ランプ6の光量が増やされ
る。
【0057】このような動作が繰り返されることによ
り、照明光として最適な照明ランプ6の光量が決定され
る。
【0058】そして、この決定された照明ランプ6から
の最適なる光量により原稿Gの読み取りを行うことで、
常に安定した画像の形成が可能となる。
【0059】次に、上記した構成における動作について
説明する。
【0060】図4は、照明ランプ6の光量制御にかかる
処理の流れを示すものである。
【0061】まず、オペレータによる操作パネル119
の操作により、複写の開始を指示するスタートボタンが
投入されたとする。すると、スキャナ部3において、A
DC113に入力するアナログ画像信号の最適化が行わ
れる。
【0062】すなわち、照明ランプ6の光量を数種類に
変化させて白基準板60が数ラインにわたって読み取ら
れる。そして、どの光量のときに読取データの平均の最
大値が、ある設定範囲内におさまっているかが制御部1
18にてチェックされる。
【0063】本実施例では、上記設定範囲の上限をAD
C113の基準電圧、下限を基準電圧−αとしている。
【0064】また、原稿Gの1枚目に対する照明ランプ
6の光量はあらかじめ設定されており、そのときの最大
値が上記設定範囲内におさまっている(最大値≦基準電
圧,かつ最大値≧基準電圧−α)場合には、その原稿G
の1枚目に対する照明ランプ6の光量は、そこで決定さ
れる。そして、そのランプ光量で原稿Gの1枚目につい
ての複写動作は実行される。
【0065】また、最大値が基準電圧の上限よりも大き
い場合には、ランプ光量の設定ステップが−βだけ増や
された後、上記の白基準板60の読み取り以降の処理が
繰り返される。
【0066】逆に、最大値が基準電圧の下限よりも小さ
い場合には、ランプ光量の設定ステップが+βだけ減ら
された後、上記した白基準板60の読み取り以降の処理
が繰り返される。
【0067】こうして、最大値が上記の設定範囲を越え
ている場合にのみ、ランプ光量が変化され、最大値が設
定範囲におさまるランプ光量で複写動作が実行される。
【0068】なお、上記における変数αおよびβは、制
御部118により容易に可変できるものである。
【0069】また、このときのランプ光量は、たとえば
CPU118a内のメモリに記憶され、原稿Gの2枚目
以降の複写動作における光量制御に供される。
【0070】たとえば、原稿Gの2枚目以降の複写動作
においては、前回の複写時のランプ光量にて白基準板6
0の読み取りが行われる。そして、そのときの最大値が
上記設定範囲内におさまっている場合には、そのランプ
光量で、またおさまっていない場合には、設定範囲内に
おさまるように光量が変化された後、複写動作が実行さ
れる。
【0071】こうした光量制御を、各原稿Gを複写する
前に行うことで、各原稿Gごとの光量のばらつきを緩和
できるとともに、経年変化などによる光量の低下に影響
されない、安定した画像形成を実現し得る。
【0072】上記したように、複写のたびに設定できる
光量を全部ふることなく、無駄な白基準板の読み取りを
省略できるようにしている。
【0073】すなわち、AD変換するアナログ画像信号
を、A/D変換器の基準電圧に適した大きさにするため
に、前回の複写時のランプ光量で白シェーディング値を
読み取り、この値が前回の読取値と異なる場合にのみ、
ランプ光量を変化させるようにしている。これにより、
最適なランプ光量を決定する際に、すべての設定ステッ
プについての白シェーディング値の読み取りを行うこと
なく、前回のランプ光量を基準に調整を行うことができ
るようになるため、無駄のない、効率の良い光量制御が
可能となる。したがって、短い時間で、かつランプの疲
労などの少ない、安定した設定を行い得るものである。
【0074】なお、上記実施例においては、ランプ光量
の変化によりアナログ画像信号を調整する場合について
説明したが、これに限らず、たとえばアンプの増幅率を
変えるリファレンス調整を合わせて行うようにしても良
い。この場合、ランプ光量の変化だけでは補えないよう
な場合をもカバーし得る。
【0075】その他、この発明の要旨を変えない範囲に
おいて、種々変形実施可能なことは勿論である。
【0076】
【発明の効果】以上、詳述したようにこの発明によれ
ば、露光ランプの最適な光量を短時間に設定でき、複写
を開始するまでの時間を短縮することが可能な画像形成
装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例にかかるディジタルカラー
複写機の内部構成を概略的に示す断面図。
【図2】同じく、ディジタルカラー複写機の制御回路を
示すブロック図。
【図3】同じく、照明ランプの光量制御にかかる構成の
要部を示すブロック図。
【図4】同じく、光量制御にかかる動作を説明するため
に示すフローチャート。
【符号の説明】
1…ディジタルカラー複写機、2…原稿台、3…スキャ
ナ部、4…画像形成部、6…照明ランプ(露光ラン
プ)、11…光電変換器、22…プラテンドラム、24
…サーマルヘッド、26…インクリボン、60…白基準
板、113…A/D変換部(ADC)、114…シェー
ディング補正部、115…画像濃度変換部、116…画
像処理部、118…制御部、118a…CPU、118
b…RAM、118c…ALU、118d…比較器、1
20…ランプドライバ、G…原稿。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿を照明しつつ走査する露光ランプ
    と、 この露光ランプの照明による前記原稿からの反射光を光
    電変換して画像信号を生成する生成手段と、 この生成手段で生成された前記画像信号をアナログ/デ
    ィジタル変換する変換手段と、 この変換手段からのディジタルの画像信号にもとづいて
    画像の形成を行う画像形成手段とを有する画像形成装置
    において、 前記原稿を走査したときの前記露光ランプの光量を記憶
    しておき、この走査光量で白基準板の読み取りを行った
    ときの読取データを取り込み、その読取データに応じて
    印加電圧を制御することで前記露光ランプの光量の適正
    化を図る制御手段を設けたことを特徴とする画像形成装
    置。
  2. 【請求項2】 原稿を照明しつつ走査する露光ランプ
    と、 この露光ランプの照明による前記原稿からの反射光を光
    電変換して画像信号を生成する生成手段と、 この生成手段で生成された前記画像信号を基準電圧をも
    とにアナログ/ディジタル変換する変換手段と、 この変換手段からのディジタルの画像信号にもとづいて
    画像の形成を行う画像形成手段とを有する画像形成装置
    において、 前記原稿走査の前に、前記露光ランプの所定光量で白基
    準板の読み取りを行う読取手段と、 この読取手段で読み取った読取データを記憶する第1の
    記憶手段と、 この第1の記憶手段で記憶された読取データと前記変換
    手段の基準電圧とを比較する比較手段と、 この比較手段の比較結果に応じて前記露光ランプの走査
    光量を調整する調整手段とを具備したことを特徴とする
    画像形成装置。
  3. 【請求項3】 原稿を照明しつつ走査する露光ランプ
    と、 この露光ランプの照明による前記原稿からの反射光を光
    電変換して画像信号を生成する生成手段と、 この生成手段で生成された前記画像信号を基準電圧をも
    とにアナログ/ディジタル変換する変換手段と、 この変換手段からのディジタルの画像信号にもとづいて
    画像の形成を行う画像形成手段と、 前記原稿走査の前に、前記露光ランプの光量を所定の値
    とし、この露光ランプの所定光量で白基準板の読み取り
    を行う読取手段と、 この読取手段で読み取った読取データを記憶する第1の
    記憶手段と、 この第1の記憶手段で記憶された読取データと前記変換
    手段の基準電圧とを比較する比較手段と、 この比較手段の比較結果に応じて前記露光ランプの走査
    光量を調整する調整手段と、 この調整手段で調整された前記露光ランプの走査光量を
    記憶する第2の記憶手段と、 この第2の記憶手段で記憶された前記露光ランプの走査
    光量で前記読取手段により前記白基準板を読み取らせ、
    その読取データと前記変換手段の基準電圧とを前記比較
    手段で比較し、この比較結果がある範囲から外れている
    ときに、前記調整手段による前記露光ランプの走査光量
    の調整を行わしめるように制御する制御手段とを具備し
    たことを特徴とする画像形成装置。
JP4244717A 1992-09-14 1992-09-14 画像形成装置 Pending JPH0698094A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4244717A JPH0698094A (ja) 1992-09-14 1992-09-14 画像形成装置
DE69308700T DE69308700T2 (de) 1992-09-14 1993-03-24 Bilderzeugungsgerät
US08/036,326 US5513018A (en) 1992-09-14 1993-03-24 Digital image forming apparatus having a function of compensating shadings using a white reference plate
EP93104871A EP0587978B1 (en) 1992-09-14 1993-03-24 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4244717A JPH0698094A (ja) 1992-09-14 1992-09-14 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0698094A true JPH0698094A (ja) 1994-04-08

Family

ID=17122864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4244717A Pending JPH0698094A (ja) 1992-09-14 1992-09-14 画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5513018A (ja)
EP (1) EP0587978B1 (ja)
JP (1) JPH0698094A (ja)
DE (1) DE69308700T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009290690A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Brother Ind Ltd 画像読取装置及びプログラム

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07283944A (ja) * 1994-04-07 1995-10-27 Fujitsu Ltd 画像読み取り装置における白レベル情報補正装置及び白レベル情報補正装置付き画像読み取り装置
US6081608A (en) * 1995-02-09 2000-06-27 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Printing quality examining method
US5802214A (en) * 1995-12-08 1998-09-01 Xerox Corporation Method for determining and loading an image-dependent look-up table for generating an enhanced image representation
JP3747094B2 (ja) * 1996-05-31 2006-02-22 京セラミタ株式会社 画像形成装置
US6330083B1 (en) * 1997-05-28 2001-12-11 Minolta Co., Ltd. Image reading device performing light quantity detection and correction with timing corresponding to selected copying mode
JPH1141394A (ja) * 1997-07-15 1999-02-12 Canon Inc 凹凸情報読み取り装置及び画像読み取り装置
JP3571880B2 (ja) * 1997-07-31 2004-09-29 キヤノン株式会社 画像読取装置
JPH11249241A (ja) 1998-03-03 1999-09-17 Konica Corp 画像処理方法及び画像処理装置
US6219159B1 (en) * 1998-03-09 2001-04-17 Hewlett Packard Company Spectrally balanced scanner
JP3565479B2 (ja) * 1998-06-11 2004-09-15 キヤノン株式会社 画像読取装置
JP2000091860A (ja) * 1998-06-15 2000-03-31 Texas Instr Inc <Ti> オフセットを整合させた電荷結合増幅器及び変換器
JP2000307859A (ja) * 1999-02-15 2000-11-02 Seiko Epson Corp 画像読取装置
JP2001211298A (ja) * 2000-01-28 2001-08-03 Canon Inc 画像形成装置、該装置の制御方法及び記憶媒体
JP4224198B2 (ja) * 2000-10-27 2009-02-12 株式会社リコー 画像読取装置および複写機
US7511853B2 (en) * 2002-07-11 2009-03-31 Seiko Epson Corporation Adjustment for output image of image data
US7646405B2 (en) * 2002-07-11 2010-01-12 Seiko Epson Corporation Output image adjustment of image data
KR101608063B1 (ko) * 2009-10-14 2016-03-31 삼성전자주식회사 화상을 독취하는 장치의 광원을 제어하는 방법 및 장치

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5650668A (en) * 1979-09-29 1981-05-07 Sharp Corp Correcting system for reading output
JPS5979676A (ja) * 1982-10-27 1984-05-08 Canon Inc 多色画像情報読み取り装置
JPS6017438A (ja) * 1983-07-11 1985-01-29 Toshiba Corp 露光制御装置
JPH0834543B2 (ja) * 1986-06-30 1996-03-29 株式会社リコー スキャナ
JPS63224464A (ja) * 1987-03-13 1988-09-19 Canon Inc 画像読取装置
US5014332A (en) * 1987-03-31 1991-05-07 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image reader
JPH02116259A (ja) * 1988-10-26 1990-04-27 Toshiba Corp 画像形成装置
JPH02198269A (ja) * 1989-01-27 1990-08-06 Toshiba Corp 画像形成装置
JPH0335233A (ja) * 1989-06-30 1991-02-15 Toshiba Corp 画像形成装置
US5153745A (en) * 1990-09-28 1992-10-06 Xerox Corporation Method and apparatus for compensating for illumination variations of a lamp in a document scanning system following extended lamp inactivity
JPH04207257A (ja) * 1990-11-29 1992-07-29 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取装置
US5282053A (en) * 1991-10-23 1994-01-25 Xerox Corporation Scan image processing
US5307182A (en) * 1991-12-30 1994-04-26 Xerox Corporation Methods and apparatus for multigeneration color image processing

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009290690A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Brother Ind Ltd 画像読取装置及びプログラム
US8259370B2 (en) 2008-05-30 2012-09-04 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image reading device having line sensor performing pre-scan based on condition set for main-scan

Also Published As

Publication number Publication date
US5513018A (en) 1996-04-30
EP0587978B1 (en) 1997-03-12
DE69308700T2 (de) 1997-07-31
EP0587978A1 (en) 1994-03-23
DE69308700D1 (de) 1997-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0698094A (ja) 画像形成装置
US8259370B2 (en) Image reading device having line sensor performing pre-scan based on condition set for main-scan
US5283657A (en) Recording device for recording a half-tone image using a plurality of recording elements for the same color
JP3311414B2 (ja) 画像読み取り装置
US7054036B2 (en) Image processing method and image forming apparatus
US6084692A (en) Image forming apparatus
US5161029A (en) Image forming apparatus for controlling stepping motor in accordance with copy magnification
US6700683B1 (en) Image reading apparatus
US20040057087A1 (en) Image reading device and image forming apparatus
US6909521B1 (en) Image forming system with scanner capable of changing magnification of scanned image
JP3571880B2 (ja) 画像読取装置
US5463479A (en) Image forming apparatus
JP4142524B2 (ja) 画像読取装置及び画像読取方法
US7663786B2 (en) Image-forming apparatus and method of controlling operations in automatic document feeder mode thereof
JP2006304186A (ja) 画像読み取り装置および複写装置
JP2006074204A (ja) 画像読み取り装置,画像処理装置,画像形成装置および複写装置
JPH0561128A (ja) 画像形成装置
JP4022178B2 (ja) 画像読取装置
JPS63301060A (ja) 画像形成装置
JPH0622139A (ja) 画像形成装置
JP2005094300A (ja) 画像読取装置
JPH0568160A (ja) 画像形成装置
JPS63294169A (ja) 画像形成装置
JPH0418852A (ja) 画像形成装置
JPH0698171A (ja) 画像形成装置