JP2000307859A - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置

Info

Publication number
JP2000307859A
JP2000307859A JP11358736A JP35873699A JP2000307859A JP 2000307859 A JP2000307859 A JP 2000307859A JP 11358736 A JP11358736 A JP 11358736A JP 35873699 A JP35873699 A JP 35873699A JP 2000307859 A JP2000307859 A JP 2000307859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel data
image
circuit
image pickup
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11358736A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Aoki
毅 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP11358736A priority Critical patent/JP2000307859A/ja
Priority to US09/502,039 priority patent/US6559981B1/en
Priority to DE60000292T priority patent/DE60000292T2/de
Priority to EP00102954A priority patent/EP1030514B1/en
Publication of JP2000307859A publication Critical patent/JP2000307859A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/67Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response
    • H04N25/671Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response for non-uniformity detection or correction
    • H04N25/672Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response for non-uniformity detection or correction between adjacent sensors or output registers for reading a single image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/701Line sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 1ライン毎の奇数番目の画素出力と偶数番目
の画素出力とのレベル差を効果的に補正する画像読取装
置を提供する。 【解決手段】 今回画素データKn+1がレベル値Mより
大の場合、平均回路31で平均化した値は採用せず、到
来してきた値がそのまま採用される。今回画素データK
n+1がレベル値M以下の場合、差分器32で算出された
前回画素データKnと今回画素データKn+1との差分値|
Kn−Kn+1|が設定値Lより大の画素データが到来した
とき、到来してきた値がそのまま採用され、差分器32
で算出された前回画素データKnと今回画素データKn+1
との差分値|Kn−Kn+1|が設定値L以下の画素データ
が到来したとき、平均回路31の出力が採用される。し
たがって、1ライン毎の奇数番目の画素出力と偶数番目
の画素出力とのレベル差を効果的に補正し、画像の縦縞
を解消するとともに、画像のエッジがぼやけることを防
止することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カラー撮像手段を
備えた画像読取装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、多数の撮像素子を直線的に並
べてなり、色の3原色のそれぞれを読み取る3本のCC
Dなどのラインセンサを備えるカラー撮像手段を搭載し
たキャリッジを、原稿面に対して平行に移動させ、原稿
の画像を読取る画像読取装置が知られている。
【0003】例えば、フラットベッド型の画像読取装置
の場合、箱型の筐体の上面に原稿を置くためのガラス等
の透明板からなる原稿台が設けられており、筐体の内部
には、駆動装置により原稿台に平行に移動するキャリッ
ジが設けられている。このキャリッジには、光源と上記
のカラー撮像手段とが搭載されている。光源の照射光
は、原稿台上の原稿表面で反射され、集光レンズにより
カラー撮像手段に集光されるようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のような画像読取
装置において、CCDにおける撮像素子の配列方向であ
る主走査方向の読取り解像度を向上させるためには、C
CDを構成する撮像素子の数を増やす必要がある。しか
し、個々の素子の大きさが同じで数を増加させた場合は
CCDが大型化し、光学系設計の負荷が増大してコスト
増になるという問題がある。また、それぞれの素子を小
型化した場合には、製造上の限界が発生するという問題
がある。
【0005】そこで、特開昭和58−19081号公報
に開示されるように、第1列の光検知器と、第1列の光
検知器に対して個々の光検知器の約半分の幅だけずれて
配置された第2列の光検知器とを備えるCCDイメージ
センサが知られている。このCCDイメージセンサで
は、第1列の光検知器と第2列の光検知器とは副走査方
向に隣接して配置されている。
【0006】このような複数列の光検知器を備えるCC
Dイメージセンサの構成によれば、原稿上の同一ライン
を第1列の光検知器と第2列の光検知器とで読取ること
により、単一列の光検知器を備えるCCDイメージセン
サの構成に比べ、主走査方向の読取り解像度を2倍にす
ることができる。
【0007】しかしながら、上記の複数列の光検知器を
備えるCCDイメージセンサを用いた場合、原稿上の同
一ラインを第1列および第2列の光検知器で読取るた
め、第1列の光検知器と第2列の光検知器との特性の違
い、ならびに各光検知器から電荷が転送される各シフト
レジスタ間での特性の違いにより、1ラインの奇数番目
の画素出力と偶数番目の画素出力との間にレベル差を生
じる場合がある。このレベル差は、例えば128階調以
上の高階調で画像信号を処理する場合、読取画像に縦縞
模様が出て、画像品質が著しく低下するという問題があ
った。
【0008】上記の縦縞模様は、明部の画素データより
も暗部の画素データの方が目立つため、特に暗部の画素
データにおいて問題となる。ここで、暗部の画素データ
とは、例えば図6に示すように256階調の場合、反射
原稿および透過原稿ポジフィルムにおける出力レベル2
0程度以下のレベルの画素データ、あるいは透過原稿ネ
ガフィルムにおける出力レベル230程度以上のレベル
の画素データのことをいう。すなわち、暗部の画素デー
タは、所定のレベル値よりも暗いレベルに相当するレベ
ル値を有する。また明部の画素データとは、反射原稿お
よび透過原稿ポジフィルムにおける出力レベル20程度
よりも大きいレベルの画素データ、あるいは透過原稿ネ
ガフィルムにおける出力レベル230程度よりも小さい
レベルの画素データのことをいう。すなわち、明部の画
素データは、所定のレベル値よりも明るいレベルに相当
するレベル値を有する。
【0009】本発明は、上記の問題を解決するためなさ
れたものであり、1ライン毎の奇数番目の画素出力と偶
数番目の画素出力との間のレベル差を効果的に補正する
画像読取装置を提供することを目的とする。本発明の他
の目的は、主走査方向の解像度を向上させ、かつ副走査
方向に低解像度での読取りを高速に行う画像読取装置を
提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1記載の
画像読取装置によると、カラー撮像手段は、複数の撮像
素子を直線状に配列した撮像素子列を基板上に複数列互
いに平行に配置してなる撮像素子群を有し、各撮像素子
列は撮像素子群内の他の撮像素子列に対して撮像素子の
配列方向に撮像素子の幅より小さくずらして配置されて
いる。そして、第1の比較回路は、1ライン毎の今回画
素データと前回画素データとの差分値が所定の設定値よ
り大のとき今回画素データを選択する信号を発生し、所
定の設定値以下のとき平均回路の出カデータを選択する
信号を発生して選択回路に送出する。また第2の比較回
路は、今回画素データが所定のレベル値よりも明るいレ
ベルに相当するレベル値である場合、今回画素データを
選択する信号を発生し、今回画素データが所定のレベル
値よりも暗いレベルに相当するレベル値である場合、第
1の比較回路の出力信号を選択する信号を発生して選択
回路に送出する。このため、明部の画像データについて
は今回画素データを選択し、暗部の画素データについて
は第1の比較回路の出力信号を選択するので、暗部の画
素データについてのみ、1ライン毎の奇数番目の画素出
力と偶数番目の画素出力との間に生じるレベル差を解消
する。したがって、1ライン毎の奇数番目の画素出力と
偶数番目の画素出力との間のレベル差を効果的に解消す
ることができる。
【0011】本発明の請求項2記載の画像読取装置によ
ると、第1の比較回路は、所定の設定値を設定する第1
の設定部と、1ライン毎の今回画素データと前回画素デ
ータとの差分値を算出する差分器と、差分器で算出され
た差分値と設定部で設定された設定値とを比較する第1
の比較器とを有する。また第2の比較回路は、所定のレ
ベル値を設定する第2の設定部と、今回画素データと第
2の設定部で設定されたレベル値とを比較する第2の比
較器とを有する。このため、1ライン毎の奇数番目の画
素出力と偶数番目の画素出力とのレベル差を適正にかつ
確実に解消することができる。したがって、従来の課題
であった画像のエッジ等がぼやけることを防止すること
ができる。
【0012】本発明の請求項3記載の画像読取装置によ
ると、シェーディング補正回路は、A/D変換器の画素
出力データのシェーディング補正を行う。したがって、
シェーディング補正後に奇数番目の画素出力と偶数番目
の画素出力との間に生じるレベル差を解消することがで
きる。
【0013】本発明の請求項4記載の画像読取装置によ
ると、カラー撮像手段は、撮像素子列が互いに撮像素子
の配列方向に対して垂直方向に撮像素子の高さの2倍以
上の整数倍のピッチで配列されている。このため、原稿
に対してカラー撮像手段を主走査方向と垂直方向の副走
査方向に相対的に移動させるとき、整数倍の速度で移動
させても全ての撮像素子列が原稿上の同じラインを読取
るので、低解像度で高速に読取ることができる。
【0014】本発明の請求項5記載の画像読取装置によ
ると、撮像素子群は赤、緑および青のそれぞれに対応し
て設けられるため、原稿からの光を色の3原色に分解し
て読取ることができる。
【0015】本発明の請求項6記載の画像読取装置によ
ると、撮像素子群は、第1および第2の素子列が互いに
撮像素子の幅のほぼ半ピッチずらして配置されるため、
主走査方向の読取り解像度を2倍にすることができる。
【0016】本発明の請求項7記載の画像読取装置によ
ると、撮像素子群は、撮像素子の受光面積よりも小さい
開口部と、撮像素子の周縁部への光を遮るシールド部と
を有するため、原稿上で複数の撮像素子に重複して読取
られる範囲が減少し、読取り解像度を実質的に向上させ
ることができる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を示す
複数の実施例を図面に基づいて説明する。 (第1実施例)キャリッジ移動型のフラットベッド型画
像読取装置に本発明を適用した第1実施例を図1〜図4
に示す。
【0018】図2に示すように、匡体12の上面にガラ
ス等の透明板からなる原稿台11が設けられている。匡
体12の内部に図示しない駆動装置により原稿台11に
平行に移動するキャリッジ13が設けられ、このキャリ
ッジ13に光源14とラインセンサ1とが搭載されてい
る。光源14の照射光は、原稿台11上の原稿16の表
面で反射され、図示しない複数のミラーで反射した後、
集光レンズ17によりイメージセンサとしてのカラー撮
像手段1に集光される。カラー撮像手段1は、赤(R:
Red)、緑(G:Green)および青(B:Blu
e)の光をそれぞれ電気信号に変換して出力する。
【0019】図3は、上記のような構造の画像読取装置
における機能構成を示すブロック図である。図3におい
て、制御装置19は、CPU、RAMおよびROM等か
らなるマイクロコンピュータにより構成され、インター
フェース25を介して外部の例えばパーソナルコンピュ
ータ等の画像処理装置に接続され、この画像処理装置か
らの指令信号によりカラー撮像手段1の電荷蓄積時間の
制御や後述のガンマ補正に用いられるガンマ関数の選択
を行う。
【0020】A/D変換器2は、増幅器24を介して入
力したカラー撮像手段1からの光量信号をデジタル信号
に変換してシェーディング補正回路3に渡すものであ
る。シェーディング補正回路3では、主走査の両端部が
最も補正される。
【0021】シェーディング補正回路3でシェーディン
グ補正された画素データは、奇偶補正回路4で1ライン
毎の奇数番目の画素出力と偶数番目の画素出力との間に
生じるレベル差が補正される。第1実施例では、シェー
ディング補正回路3でシェーディング補正された画素デ
ータを奇偶補正するので、奇遇補正された画素データを
シェーディング補正する構成と比べて、奇遇補正された
画素データがシェーディング補正でずれることを防止す
ることができる。奇偶補正回路4で奇偶補正された画素
データは、画像処理回路5でガンマ補正、色補正、拡大
縮小等の画像処理がなされる。
【0022】図4に示すように、カラー撮像手段1は、
R、G、Bのそれぞれの光を読取る撮像素子群を備え、
各撮像素子群は、光電変換素子などの撮像素子を図2に
示すキャリッジ13の移動方向と垂直に直線的に複数個
配列して構成される第1の素子列としての第1の光電変
換素子列51、53、55と、第2の素子列としての第
2の光電変換素子列52、54、56との2列の光電変
換素子列等の撮像素子列を含む。第1実施例では、各撮
像素子は8μm×8μmの正方形であるため、各光電変
換素子列の1列の幅は8μmである。それぞれの撮像素
子群において、第1の光電変換素子列51、53、55
と、第2の光電変換素子列52、54、56とは、主走
査方向に撮像素子の幅の半分の4μmだけずらして配置
されている。
【0023】各撮像素子群において、第1の光電変換素
子列51、53、55と第2の光電変換素子列52、5
4、56は、撮像素子の高さの4倍の32μm、すなわ
ち光電変換素子列の幅4列分のピッチで配置されてい
る。また、Rを読取る撮像素子群の第2の光電変換素子
列52とGを読取る撮像素子群の第1の光電変換素子列
53とは、光電変換素子列の幅4列分のピッチで配置さ
れており、Gを読取る撮像素子群の第2の光電変換素子
列54とBを読取る撮像素子群の第1の光電変換素子列
55とは、光電変換素子列の幅4列分のピッチで配置さ
れている。したがって、6列の光電変換素子列51〜5
6が互いに隣接する光電変換素子列に対して光電変換素
子列の幅4列分のピッチで等間隔に配置されている。
【0024】各光電変換素子列に蓄積された電荷は、所
定の間隔で発生される駆動信号に同期して、転送ゲート
511、521、531、541、551、561を介
してシフトレジスタ512、522、532、542、
552、562に転送される。各光電変換素子列では次
の読取りラインからの光による電荷の蓄積が始まり、各
シフトレジスタに転送された電荷は1素子毎に順に出力
部571、572、573から出力される。
【0025】第1実施例では、各光電変換素子列は、主
走査方向に600dpi(dot perinch)の解像度で原
稿16を読取ることができるように組付けられている。
このため、カラー撮像手段1は、R、G、Bのそれぞれ
について、第1の光電変換素子列51、53、55によ
り読取ったデータと、光電変換素子列の幅4列分だけキ
ャリッジ3が移動した位置で第2の光電変換素子列5
2、54、56により読取ったデータとを合成すること
により、1ラインを1200dpiの解像度で読取るこ
とができる。ここで、例えば第1の光電変換素子列5
1、53、55の撮像素子が奇数番目の情報を読取ると
すると、第2の光電変換素子列52、54、56の撮像
素子はそれぞれ同一ラインの偶数番目の情報を読取る。
【0026】次に、奇偶補正回路4について図1を用い
て詳細に説明する。奇偶補正回路4は、第1の比較回路
としての比較回路6と第2の比較回路としての比較回路
7と平均回路31と選択回路34とラッチ回路38とか
ら構成される。また比較回路6は、差分器32と第1の
比較器としての比較器33と第1の設定部としての設定
部36とから構成され、比較回路7は、第2の比較器と
しての比較器37と第2の設定部としての設定部39と
から構成される。
【0027】ラッチ回路38は、今回画素データの1回
前の前回画素データを平均回路31および差分器32に
供給する。選択回路34の入力端子Aには、シェーディ
ング補正回路3の出力が入力される。入力端子Bには平
均回路31の出力が入力される。設定部36には所定の
設定値が設定されており、設定部39には所定のレベル
値が設定されている。差分器32は、1ライン毎の今回
画素データと前回画素データとの差分値を算出する。比
較器33は、差分器32で算出された差分値と、設定部
36で設定された設定値とを比較し、選択回路34に選
択信号を発する。比較器37は、今回画素データと設定
部39で設定されたレベル値とを比較し、選択回路34
に選択信号を発する。平均回路31は、1ライン毎の今
回画素データと前回画素データとの平均を算出し、それ
を今回画素データと置き換える補正処理を行う。今回画
素データが設定部39のレベル値より大の場合、すなわ
ち今回画素データが所定のレベル値よりも明るいレベル
に相当するレベル値である場合、シェーディング補正回
路3からの出力が選択される。また、今回画素データが
設定部39のレベル値以下である場合、すなわち今回画
素データが所定のレベル値よりも暗いレベルに相当する
レベル値である場合、比較回路6の出力信号が採用され
る。つまり、今回画素データと前回画素データとの差分
値が設定部36の設定値より大のとき、シェーディング
補正回路3からの出力が選択され、今回画素データと前
回画素データとの差分値が設定部36の設定値以下であ
るとき、平均回路31の出力が選択される。
【0028】したがって、今回画素データが設定部39
のレベル値より大であれば、選択回路34の入力端子A
を選択する信号とされ、今回画素データが設定部39の
レベル値以下であり、差分器32で算出された差分値が
設定値より大であるときも、選択回路34の入力端子A
を選択する信号とされる。しかし、今回画素データが設
定部39のレベル値以下であり、差分器32で算出され
た差分値が設定値以下であれば、入力端子Bを選択する
信号とされる。
【0029】ここで、総数m個の1ラインの画素データ
の中でn番目の前回画素データをKnとし、n+1番目
の画素データをKn+1とし、設定値をLとし、レベル値
をMとしたとき、今回画素データKn+1がレベル値Mよ
り大の場合、平均回路31で平均化した値は採用せず、
到来してきた値がそのまま採用される。また、今回画素
データKn+1がレベル値M以下の場合で、差分器32で
算出された前回画素データKnと今回画素データKn+1と
の差分値|Kn−Kn+1|が設定値Lより大の画素データ
が到来したとき、平均回路31で平均化した値は採用せ
ず、到来してきた値がそのまま採用される。しかし、今
回画素データKn+1がレベル値M以下の場合で、差分器
32で算出された前回画素データKnと今回画素データ
Kn+1との差分値|Kn−Kn+1|が設定値L以下の画素
データが到来したとき、平均回路31の出力が採用され
る。
【0030】次に、上記のように構成された画像読取装
置の動作を説明する。使用者は、この画像読取装置のイ
ンターフェイス25に図示しないパーソナルコンピュー
タを接続し、原稿台11に原稿16を置いて、パーソナ
ルコンピュータから原稿16の読取り範囲や読取り解像
度を指定して読取りの実行を指令する。
【0031】読取りの実行が指令されると、制御装置1
9は光源14を点灯させ、キャリッジ13を各光電変換
素子列の撮像素子の配列方向に対して垂直に一定の速度
で移動させる。所定の時間毎に発生される駆動信号によ
り1ラインの画像がカラー撮像手段1の各光電変換素子
列に読取られる。副走査方向の読取り解像度は、各光電
変換素子列が1ラインを読取るのに要する時間とキャリ
ッジ13の移動速度とにより決定される。例えば、キャ
リッジ13が原稿16の1ライン読取り毎に光電変換素
子列の幅1列分だけ移動することにより、副走査方向に
600dpiの解像度で原稿を読取ることができる。
【0032】第1実施例では、各光電変換素子列は副走
査方向に光電変換素子列の幅4列分のピッチで配置され
ているため、光電変換素子列の読取り解像度が600d
piの場合、副走査方向に300dpiまたは150d
piの解像度で高速で読取るために、キャリッジ3を6
00dpiで読取るときの2倍または4倍の速度で移動
させても、全ての光電変換素子列51〜56が同じライ
ンを読取ることができる。そのため、主走査方向に高解
像度で読取り、かつ副走査方向に低解像度で読取るとき
に、高速で読取ることができる。
【0033】第1実施例においては、明部の画像データ
については今回画素データを選択し、暗部の画素データ
については比較回路6の信号を選択するので、暗部の画
素データについてのみ、シェーディング補正された画素
データの奇数番目の画素出力と偶数番目の画素出力との
間に生じるレベル差を解消する。このため、1ライン毎
の奇数番目の画素出力と偶数番目の画素出力とのレベル
差を効果的に解消することができる。また、画像の白と
黒とのはっきりとした境界部分がぼやけることはないの
で、画像のエッジがぼやけることを防止することができ
る。
【0034】また第1実施例においては、シェーディン
グ補正された画素データを奇遇補正回路4で奇遇補正す
るので、奇遇補正された画素データをシェーディング補
正する構成と比べて、奇遇補正された画素データがシェ
ーディング補正でずれることを防止することができる。
【0035】以上説明した本発明の第1実施例において
は、反射原稿を読取る例であるので、図6に示すように
256階調の場合、M=20と設定することができ、L
=5と設定することが望ましい。透過原稿ポジフィルム
を読取る場合も上記と同様である。また、透過原稿ネガ
フィルムを読取る場合、図6に示すように256階調の
とき、M=230と設定することができる。この場合、
今回画素データKn+1がレベル値M=230以下のと
き、シェーディング補正回路3からの出力が選択され
る。また、今回画素データKn+1がレベル値M=230
より大のとき、比較回路6の信号が採用される。
【0036】上記第1実施例では、シェーディング補正
を行った後、奇偶補正を行ったが、本発明では、奇偶補
正した後にシェーディング補正を行うシェーディング補
正回路を設け、奇偶補正を行った後、シェーディング補
正を行ってもよい。
【0037】(第2実施例)本発明の第2実施例による
画像読取装置のカラー撮像手段の光電変換素子列を図5
に示す。(A)は平面図であり、(B)は側面断面図で
ある。
【0038】第2実施例においては、各光電変換素子列
の受光面側には、各素子の受光面積よりも小さい開口部
を形成し、各素子の周縁部への光を遮るシールド部58
が設けられている。図5では、光電変換素子列51に設
けられるシールド部58を示しているが、他の光電変換
素子列52〜56にも上記と同様にシールド部が設けら
れる。シールド部58は金属板により形成され、7μm
×7μmの正方形の開口部581が形成されている。そ
の他の構成は、図4に示す第1実施例と同様である。
【0039】第2実施例においては、シールド部58に
よって各素子の周縁部への光が遮られることにより、原
稿上で複数の素子により重複して読取られる部分が減少
するため、実質的な解像度を向上させることができる。
また、各素子は、周縁部よりも中央部の方が感度が高い
ため、受光面積の低下による感度の低下を最小限にする
ことができる。
【0040】以上説明した本発明の複数の実施例では、
各光電変換素子列を列の幅4列分のピッチで配置した
が、本発明では、2列ピッチ以上の任意の整数列ピッチ
で配置することが可能である。例えば、主走査方向の読
取り解像度が600dpiの光電変換素子列を用いた場
合、各光電変換素子列を2列ピッチで配置すると、副走
査方向の読取り解像度が600dpiのときの2倍の速
度で光電変換素子列を搭載したキャリッジを移動させ、
300dpiの解像度で高速に読み取ったとき、各光電
変換素子列が原稿上の同じラインを読取ることができ
る。また、光電変換素子列を3列ピッチで配置すると、
200dpiの解像度で高速で読取ったとき、各光電変
換素子列が同じラインを読取ることができる。また、光
電変換素子列を6列ピッチで配置すると、300dp
i、200dpiおよび100dpiの解像度で高速で
読取ったとき、各光電変換素子列が同じラインを読取る
ことができる。その他の読取り解像度の光電変換素子列
を用いた場合や、光電変換素子列1列の幅の他の整数倍
ピッチで光電変換素子列を配置した場合でも上記と同様
である。
【0041】上記複数の実施例では、R、G、Bの各色
の撮像素子群を2列の光電変換素子列により構成し、第
1の光電変換素子列と第2の光電変換素子列とを撮像素
子の長さのほぼ半ピッチずらして配置することにより主
走査方向の解像度を約2倍に向上させた撮像装置に本発
明を適用したが、本発明では、各色の撮像素子群を3
列、4列またはそれ以上の光電変換素子列により構成し
た場合でも、各光電変換素子列を副走査方向に列の幅の
整数倍のピッチで等間隔に配置することにより、副走査
方向に低解像度で高速で読取ることができる。例えば、
光電変換素子列が3列の場合、第1の光電変換素子列と
第2の光電変換素子列とで撮像素子の長さのほぼ3分の
1ピッチずらし、第2の光電変換素子列と第3の光電変
換素子列とで撮像素子の長さのほぼ3分の1ピッチずら
して配置することにより主走査方向の解像度が約3倍に
向上する。光電変換素子列が4列の場合も上記と同様に
撮像素子の長さのほぼ4分の1ピッチずつずらして配置
することにより、主走査方向の解像度を約4倍に向上さ
せることができる。
【0042】また、上記複数の実施例では、R、G、B
の各色の撮像素子群に対応して1つずつの出力部を設け
たが、本発明では、各光電変換素子列毎に1つずつの出
力部を設けてもよい。
【0043】また、上記複数の実施例では、キャリッジ
移動型のフラットベッド型画像読取装置に本発明を適用
したが、カラー撮像手段と集光レンズを固定し光源およ
び反射ミラー群を移動させるミラー移動型のフラットベ
ッド型画像読取装置に本発明を適用することは可能であ
るし、原稿を移動させて読取るシートフィード型など他
の画像読取装置に本発明を適用することも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例による画像読取装置の奇偶
補正回路を示す構成図である。
【図2】本発明の第1実施例による画像読取装置を示す
模式図である。
【図3】本発明の第1実施例による画像読取装置の機能
構成を示すブロック図である。
【図4】本発明の第1実施例による画像読取装置のカラ
ー撮像手段を示す模式図である。
【図5】本発明の第2実施例による画像読取装置のカラ
ー撮像手段の撮像素子列を示すものであって、(A)は
平面図であり、(B)は断面図である。
【図6】暗部および明部の画素データを説明するための
ものであって、256階調の場合の画素出力例を示すデ
ータ図である。
【符号の説明】
1 カラー撮像手段 2 AD変換器 3 シェーディング補正回路 4 奇偶補正回路 5 画像処理回路 6 比較回路(第1の比較回路) 7 比較回路(第2の比較回路) 31 平均回路 32 差分演算器 33 比較器(第1の比較器) 34 選択回路 36 設定部(第1の設定部) 37 比較器(第2の比較器) 38 ラッチ回路 39 設定部(第2の設定部) 51、53、55 第1の光電変換素子列(撮像素子
列、第1の素子列) 52、54、56 第2の光電変換素子列(撮像素子
列、第2の素子列) 511、521、531、541、551、561
転送ゲート 512、522、532、542、552、562
シフトレジスタ 571、572、573 出力部 58 シールド部 581 開口部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B047 AA01 AB02 AB04 BB03 BC01 DA04 DB01 DC11 5C072 AA01 BA03 BA08 BA16 DA15 EA05 FA07 FA08 FB12 UA02 UA06 5C077 LL18 LL19 MM03 MP08 NP01 PP06 PP32 PP46 PQ08 PQ18 PQ20 RR01

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源により原稿面に光を照射して、原稿
    面からの反射光または透過光を電気信号に変換し画像を
    読取る画像読取装置であって、 複数の撮像素子を直線状に配列した撮像素子列を基板上
    に複数列互いに平行に配置してなる撮像素子群を有し、
    各撮像素子列は前記撮像素子群内の他の撮像素子列に対
    して前記撮像素子の配列方向に前記撮像素子の幅より小
    さくずらして配置されるカラー撮像手段と、 前記カラー撮像手段の画素出力データをA/D変換する
    A/D変換器と、 1ライン毎の今回画素データと前回画素データとの平均
    を算出して出力する平均回路と、 今回画素データと前記平均回路の出カデータとが入力さ
    れる選択回路と、 1ライン毎の今回画素データと前回画素データとの差分
    値が所定の設定値より大のとき今回画素データを選択す
    る信号を発生し、前記所定の設定値以下のとき前記平均
    回路の出カデータを選択する信号を発生して前記選択回
    路に送出する第1の比較回路と、 今回画素データが所定のレベル値よりも明るいレベルに
    相当するレベル値である場合、今回画素データを選択す
    る信号を発生し、今回画素データが所定のレベル値より
    も暗いレベルに相当するレベル値である場合、前記第1
    の比較回路の出力信号を選択する信号を発生して前記選
    択回路に送出する第2の比較回路と、 を備えることを特徴とする画像読取装置。
  2. 【請求項2】 前記第1の比較回路は、所定の設定値を
    設定する第1の設定部と、1ライン毎の今回画素データ
    と前回画素データとの差分値を算出する差分器と、前記
    差分器で算出された差分値と前記所定の設定値とを比較
    する第1の比較器とを有し、 前記第2の比較回路は、所定のレベル値を設定する第2
    の設定部と、今回画素データと前記所定のレベル値とを
    比較する第2の比較器とを有することを特徴とする請求
    項1記載の画像読取装置。
  3. 【請求項3】 前記A/D変換器の画素出力データのシ
    ェーディング補正を行うシェーディング補正回路を備え
    ることを特徴とする請求項1または2記載の画像読取装
    置。
  4. 【請求項4】 前記カラー撮像手段は、前記撮像素子列
    が互いに前記撮像素子の配列方向に対して垂直方向に前
    記撮像素子の高さの2倍以上の整数倍のピッチで配列さ
    れていることを特徴とする請求項1、2または3記載の
    画像読取装置。
  5. 【請求項5】 前記撮像素子群は、赤、緑および青のそ
    れぞれに対応して設けられていることを特徴とする請求
    項1〜4のいずれか1項記載の画像読取装置。
  6. 【請求項6】 前記撮像素子群は、第1の素子列と第2
    の素子列とからなり、第1の素子列に対して前記第2の
    素子列が前記撮像素子の幅のほぼ半ピッチずらして配置
    されていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1
    項記載の画像読取装置。
  7. 【請求項7】 前記撮像素子群は、前記撮像素子の受光
    面積よりも小さい開口部と、前記撮像素子の周縁部への
    光を遮るシールド部とを有することを特徴とする請求項
    1〜6のいずれか1項記載の画像読取装置。
JP11358736A 1999-02-15 1999-12-17 画像読取装置 Pending JP2000307859A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11358736A JP2000307859A (ja) 1999-02-15 1999-12-17 画像読取装置
US09/502,039 US6559981B1 (en) 1999-02-15 2000-02-11 Image reading apparatus
DE60000292T DE60000292T2 (de) 1999-02-15 2000-02-14 Bildlesevorrichtung
EP00102954A EP1030514B1 (en) 1999-02-15 2000-02-14 Image reading apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3622399 1999-02-15
JP11-36223 1999-02-15
JP11358736A JP2000307859A (ja) 1999-02-15 1999-12-17 画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000307859A true JP2000307859A (ja) 2000-11-02

Family

ID=26375266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11358736A Pending JP2000307859A (ja) 1999-02-15 1999-12-17 画像読取装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6559981B1 (ja)
EP (1) EP1030514B1 (ja)
JP (1) JP2000307859A (ja)
DE (1) DE60000292T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002296716A (ja) * 2001-04-02 2002-10-09 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像情報読取装置
US9430815B2 (en) 2013-01-22 2016-08-30 Nec Corporation Image correction system, image correction method, and program recording medium

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2985959B1 (ja) * 1998-06-24 1999-12-06 セイコーエプソン株式会社 カラ―撮像装置およびそれを用いた画像読み取り装置
TW520595B (en) * 2001-06-08 2003-02-11 Veutron Corp Scanner device and method to save the compensation RAM
EP1813093A1 (en) 2004-09-24 2007-08-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Image sensor
US8005010B2 (en) * 2008-01-30 2011-08-23 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for providing performance measurement for a network tunnel
CN105094309B (zh) * 2014-05-09 2018-09-25 义明科技股份有限公司 光学感测模组以及移动装置
US9778756B2 (en) 2014-05-09 2017-10-03 Eminent Electronic Technology Corp. Ltd. Optical sensor module utilizing optical designs to adjust gesture sensitive region, and related mobile apparatus

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0070620A3 (en) 1981-07-20 1985-11-06 Xerox Corporation High density imager
US4712137A (en) 1981-07-20 1987-12-08 Xerox Corporation High density CCD imager
DE3408336A1 (de) * 1983-03-08 1984-09-13 Canon K.K., Tokio/Tokyo Bildreproduktionssystem
JPS62122376A (ja) 1985-11-05 1987-06-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像読取装置
US4985760A (en) 1987-10-09 1991-01-15 Canon Kabushiki Kaisha Color imager having varying filter aperture sizes to compensate for luminance differences between colors
US5321470A (en) * 1988-05-13 1994-06-14 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus with anti-forgery provision
JPH04293359A (ja) 1991-03-22 1992-10-16 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 画像読取装置
JPH0698094A (ja) * 1992-09-14 1994-04-08 Toshiba Corp 画像形成装置
JPH07107276A (ja) 1993-09-17 1995-04-21 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取装置
JP3495826B2 (ja) * 1995-08-24 2004-02-09 富士写真フイルム株式会社 ファイリング・システムおよび再生装置
JP3738080B2 (ja) 1996-05-17 2006-01-25 富士写真フイルム株式会社 リニアイメージセンサの出力信号補正装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002296716A (ja) * 2001-04-02 2002-10-09 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像情報読取装置
US9430815B2 (en) 2013-01-22 2016-08-30 Nec Corporation Image correction system, image correction method, and program recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
EP1030514B1 (en) 2002-07-31
EP1030514A1 (en) 2000-08-23
US6559981B1 (en) 2003-05-06
DE60000292D1 (de) 2002-09-05
DE60000292T2 (de) 2002-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7423784B2 (en) Processing of signals from image sensing apparatus whose image sensing area includes a plurality of areas
JP4434991B2 (ja) イメージセンサ
JP4332374B2 (ja) 画像読み取り装置
US5452001A (en) Serial pixel readout scheme for butted sensor chips in multi-chip input scanner
JP2985959B1 (ja) カラ―撮像装置およびそれを用いた画像読み取り装置
JP2000307859A (ja) 画像読取装置
JP6528819B2 (ja) 光電変換素子、画像読取装置、画像形成装置及び画像読取方法
EP0696869B1 (en) Image sensing device and image reading apparatus using the same
US6646682B1 (en) Linear tri-color image sensors
JP2001016399A (ja) 画像読取装置
JP4065515B2 (ja) 画像読み取り装置
US7470881B2 (en) Solid-state imaging device including plural groups of photoelectric conversion devices with plural microlenses being shifted in a peripheral portion of the imaging device, and imaging apparatus including the imaging device
JPH1132166A (ja) イメージセンサと画像読み取り装置
JP2001309121A (ja) カラー撮像素子、それを用いた画像読取装置及び画像読取方法
JP2000278531A (ja) 画像読取装置
JP2000307858A (ja) 画像読取装置
JP2002084397A (ja) 画像読取装置
JP4414276B2 (ja) 画像読取装置
JP3642060B2 (ja) 画像読み取り装置
JP3444126B2 (ja) 固体撮像素子およびこれを備えた画像読取装置
JPH114326A (ja) 撮像装置
JP3041020B2 (ja) 読取装置と読取方法
JP2008005387A (ja) 撮像装置および画像読取装置
JP2001268444A (ja) 二次元撮像素子
JP2004112705A (ja) 画像読取装置