JP4434991B2 - イメージセンサ - Google Patents

イメージセンサ Download PDF

Info

Publication number
JP4434991B2
JP4434991B2 JP2005056018A JP2005056018A JP4434991B2 JP 4434991 B2 JP4434991 B2 JP 4434991B2 JP 2005056018 A JP2005056018 A JP 2005056018A JP 2005056018 A JP2005056018 A JP 2005056018A JP 4434991 B2 JP4434991 B2 JP 4434991B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light receiving
receiving element
element rows
image sensor
rows
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005056018A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006245783A (ja
Inventor
哲伸 光地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005056018A priority Critical patent/JP4434991B2/ja
Priority to US11/348,317 priority patent/US7335869B2/en
Publication of JP2006245783A publication Critical patent/JP2006245783A/ja
Priority to US11/968,790 priority patent/US7473882B2/en
Priority to US12/326,973 priority patent/US7566857B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4434991B2 publication Critical patent/JP4434991B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/48Picture signal generators
    • H04N1/486Picture signal generators with separate detectors, each detector being used for one specific colour component
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • H01L27/14621Colour filter arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • H01L27/14623Optical shielding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • H04N1/193Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/11Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics

Description

本発明は光電変換装置に関わり、特に光電変換素子の受光部に設けられたカラーフィルタとを基板上に有するイメージセンサに関するものである。
更に、該イメージセンサを複数列状に配置してなるマルチチップ型イメージセンサ、密着型イメージセンサ及び画像読取装置に関するものである。
従来から情報処理システムの分野ではライン状の画像読取装置として、従来の光学系を用いた縮尺系のラインセンサに対して、複数の半導体光センサをマルチチップ実装した、等倍系の密着型イメージセンサの開発が積極的に行なわれている。
近年は更に、従来からのモノクロに加えてカラーセンサの要望が多くなってきた。
例えば、特許文献1にその構造が開示されている。図14〜図16に従来例として上記特許文献1に記載されたイメージセンサチップの等価回路図を示す。図14はマルチチップ方式の半導体イメージセンサの概略図である。図15は上記マルチチップ方式の半導体イメージセンサのA部拡大図である。図16は上記マルチチップ方式の半導体イメージセンサを用いた光学系を示す構成図である。
図14及び図16において、1は原稿、2は所望の回路を配置した半導体イメージセンサ実装用の回路基板、S1〜Snはライン状に配列された半導体イメージセンサである。更に、3はセルホックレンズアレイ(商品名、日本板硝子(株)製)、4は原稿照明用LEDアレイを示している。原稿照明用LEDアレイ4の替わりにLEDと導光体との組み合わせもよく用いられる。
図15において、5は半導体イメージセンサ上の受光開口部である。カラーセンサの場合、半導体イメージセンサ上の受光開口部5を3行にして、各行ごとに図15に示したようにRED、BLUE、GREENのカラーフィルタを順番に受光開口部上に配置している。同列のRED、BLUE、GREENの各々1受光開口部づつの出力を持って、ひとつのカラー受光要素とするものである。各々の行は後の画像処理でRED、BLUE、GREENの信号からひとつのカラー信号を容易に生成できるように、各々の行間Q(副走査方向の受光開口部の重心の間隔)が主走査方向の受光開口部ピッチPと同じか、又は整数倍になるよう配置される。図15は行間を主走査方向の受光開口部ピッチPの2倍(Q=2P)とした例である。
6は受光開口部で受けた光から生成される光信号を制御、出力するために半導体イメージセンサ上に配置された周辺回路ブロック(周辺回路部)である。
このマルチチップ方式の半導体イメージセンサは、縮小光学系が不要で小型化が可能な特徴を有しており、ファクシミリ、スキャナ等の画像処理装置に多く用いられている。
しかし図15に示したように各行ともに受光開口部の面積が等しい場合は、LEDの発光特性やカラーフィルタの分光特性、受光素子の分光特性に応じて各色ごとに感度が異なるために、もっとも感度の低い色に対応する行の出力で画像の品質が決まってしまっていた。
かかる課題に対して、カラーフィルタの透過率に合わせて画素の受光面積を変えることが特許文献2に記載されている。
特開平3−289855号公報 特開平11−150627号公報
しかしながら、本発明者は画素の受光面積を変えた場合、受光面積を変える画素行(受光素子行)によっては、新たな課題を生ずることを見出した。
本発明の目的は、上記問題を解決もしくは低減するために感度に合わせて受光開口部の面積を調整(広げ又は縮小)し、さらに受光開口部の面積を調整することで新たに生じる課題も解決しうるイメージセンサ提供することにある。
本発明のイメージセンサは、複数の受光素子と該受光素子上に設けられたカラーフィルタとを備えた受光素子行を少なくとも3行有し、前記周辺回路部は、前記少なくとも3行の受光素子行に沿うように前記少なくとも3行の受光素子行を含む領域の一方の側に配置され、少なくとも3行の前記受光素子行の受光素子で生成された光信号を制御、出力するための周辺回路部を有し、前記少なくとも3行の受光素子行のうちの一つの受光素子行の受光素子の受光面積が、残りの受光素子行の受光素子の受光面積よりも小さく、かつ各々の受光素子行の受光素子の受光部重心が各受光素子行間で等間隔に配置されているイメージセンサにおいて、受光素子の受光面積が小さい前記一つの受光素子行は、前記少なくとも3行の受光素子行の中でもっとも前記周辺回路部に近い位置に配置されたことを特徴とするイメージセンサである。
発明の他のイメージセンサは、複数の受光素子と該受光素子上に設けられたカラーフィルタとを備えた受光素子行を複数有し、各々の受光素子行の受光素子の受光部重心が各受光素子行間で等間隔に配置されているイメージセンサにおいて、各受光素子ごとに各受光素子から電気信号を読み出す駆動回路部を有し、前記複数の受光素子行の受光素子の並び方向のピッチをL、前記複数の受光素子行の並び方向のピッチをnL(nは正の整数)、前記駆動回路部の前記複数の受光素子行の並び方向の幅をk、前記複数の受光素子行のうち最も面積の大きい第1の受光開口部における、前記複数の受光素子行の並び方向の幅をa、前記複数の受光素子行のうち次に面積の大きい第2の受光開口部における、前記複数の受光素子行の並び方向の幅をbとしたとき、前記幅aが以下の関係を満たすように設定されることを特徴とするイメージセンサである。
(a/2) + k + (b/2) = nL
ここで、上記「前記幅aが以下の関係を満たすように設定される」とは、幅aが(a/2) + k + (b/2) = nLに近い関係にある場合も含める意である。すなわち、製造上のバラツキ等を考慮して幅aは上記関係式より求められる値より小さい値に設定される場合があり、本願ではかかる場合も「前記幅aが以下の関係を満たすように設定」されたものとしてとらえるものとする。
本発明によれば、色間の感度差に起因する画質の低下を抑えるとともに、チップ面積の増大を抑えることができる。
また本発明によれば、不要な波長域の光に対する光キャリアの発生を抑えることができ、混色の発生を抑え高画質のカラー画像が得られる。
以下、本発明の実施形態について図面を用いて詳細に説明する。
〔第1の実施形態〕
比較例との比較において本実施形態の構成について説明する。
受光素子行の受光開口部の面積を広げる場合に、主走査方向のピッチPはイメージセンサの仕様で決まるので、副走査方向に面積を広げることで感度を向上させる。図10は周辺回路ブロック近傍の受光開口部5(BLUE)の面積を広げた場合の比較例を図15の一部と対比して示している。図10に示すように、各行の行間Qが主走査方向の受光開口部ピッチPと同じか、又は整数倍になるよう配置すると、面積を広げた分に応じて周辺回路ブロック6の配置を変えなくてはならない。その結果として、半導体イメージセンサのチップ面積増大を招き、チップコストの増加を招くことになる。
図11は、面積を広げる行を半導体イメージセンサのチップ端部寄りに配置した場合の比較例を図15の一部と対比して示している。図11に示すように、図10の場合と同様に各行の行間Qが主走査方向の受光開口部ピッチPと同じか、又は整数倍になるよう配置している。その場合、面積を広げた分に応じて半導体イメージセンサのチップ端部の位置を変えなくてはならない。その結果として、半導体イメージセンサのチップ面積増大を招き、チップコストの増加を招くことになる。
図1は本発明の第1実施形態の構成を示す模式的平面図であり、隣接する二つの半導体イメージセンサにおける境界部の拡大図を示している。マルチチップ方式の半導体イメージセンサの構成は既に図14〜図16を用いて説明したので説明を省略する。図1は行間を主走査方向の受光開口部ピッチPの2倍(Q=2P)とした例である。
本実施形態では、図1に示すように、面積を広げる行を3行のうち中央の行に配置している。それにより、各々の行間Q(副走査方向の受光開口部の重心の間隔)が主走査方向の受光開口部ピッチPと同じか、又は整数倍になるよう配置してカラー信号の生成が容易になるという利点をそのまま有する。加えて、色間の感度差に起因する画質の低下という問題を解決もしくは低減することができる。
なお、各々の行間Q(副走査方向の受光開口部の重心の間隔)が主走査方向の受光開口部ピッチPと同じに設定する場合には、行間距離Q(Q=P)の制約があるので、中央の行に配置する画素の受光開口部の面積を広げるのは限度がある。本実施形態のように、各々の行間Qが主走査方向の受光開口部ピッチPの整数倍になるよう配置すれば(Q=2P,3P,・・・)、行間ピッチを広くとることができる。その結果、受光開口部の長さを副走査方向に任意に長くして面積を増大することができる。
既に説明したように、受光開口部の面積は光源の発光特性やカラーフィルタの分光特性、受光素子の分光特性に応じて決められる。ここではGREENの行の受光開口部の面積を大きくし、GREENの行を中心に配置している。しかしながら、受光開口部の面積が等しいときに感度が低くなる受光素子行がRED又はBLUEである場合には、RED又はBLUEの行の受光開口部の面積を大きくし、RED又はBLUEの行を中心に配置すればよい。
〔第2の実施形態〕
本実施形態の構成について説明する。
本実施形態は、3行からなる受光素子行毎に受光開口部の面積を全て変えた場合である。最も面積の小さい受光開口部は図15の場合より小さくした例を示している。本実施形態においても、第1実施形態と同様にもっとも面積の大きい受光開口部を有する行を中央の行に配置している。
図2は、もっとも面積の小さい受光開口部を半導体イメージセンサのチップ端部に配置した場合の本実施形態の構成を示している。図3は図2の半導体イメージセンサの断面模式図を示す。7は半導体基板、8はダイオードなどの受光素子、9は周辺回路ブロック6を形成するための半導体デバイス領域、10は層間膜11の上に形成された遮光層である。遮光層の開口位置で受光開口部5が規定されている。12はパッシベーション膜13上に形成されたカラーフィルタである。
したがって、本実施形態においても上記の第1実施形態と同様の効果を有する。
しかしながら、図2に示した構成の場合、以下に記載した欠点を有する場合がある。
すなわち、図3に示したように、一般にチップ端部はパターンの粗密や層構成が変化するところであるため、層間膜厚、及びパッシベーション膜厚が変化しやすい。結果として層間膜やパッシベーション膜の屈折率の違いにより起こる多重反射現象により生じる分光特性のリップルが、パッシベーション膜厚の違いにより異なる特性を示す。したがって、チップ端部と中央寄りの部分とでは受光素子の分光特性が異なってしまう場合がある。図2、図3に示したようにチップ端部にもっとも面積が小さい受光開口部を有する行を配置すると、膜厚が一定な部分に対して膜厚が変動している部分の比率が大きく、その影響を大きく受けてしまうため画質を低下させる場合がある。また、チップ端部は端面からの迷光が入射しやすい箇所である。図4のLightは端面からの迷光を示している。端面からの迷光はカラーフィルタによりフィルタリングされていない光であるので混色の原因となる可能性がある。チップ端部にもっとも面積の小さい行を配置することは混色に対して影響を受ける可能性があり、画質を悪化させる場合がある。
図4は本発明の第2実施形態の他の構成を示す模式的平面図であり、隣接する二つの半導体イメージセンサの境界部拡大図を示している。マルチチップ方式の半導体イメージセンサの構成は既に図14〜図16を用いて説明したので説明を省略する。
図4の構成は、図2の構成と同様に、3行からなる受光素子行毎に受光開口部の面積を全て変えた場合である。しかしながら、周辺回路ブロック近傍にもっとも面積の小さい受光開口部の行を配置しているのが図2とは異なる。
図4の示す本実施形態では、第1の実施形態の効果に加えて、各行間Qを一定間隔に保ちつつ、図2の構成が有する上記の課題を解決もしくは低減し、混色の発生を抑えた、良好な画質を得ることができる。
なお、図3に示したイメージセンサの断面構成は本実施形態以外の各実施形態においても基本的に同様な構成となっている。また、図3では遮光増10を用いて受光素子の開口を画する場合を示したがこれに限るものではない。例えばフォトダイオードの面積で規定してもよい(フォトダイオードの面積で受光素子の開口を画してもよいことは各実施形態において同様である。)。
〔第3の実施形態〕
図5は本発明の第3の実施形態の構成を示す模式的平面図であり、隣接する二つの半導体イメージセンサの境界部拡大図を示している。マルチチップ方式の半導体イメージセンサの構成は既に図14〜図16を用いて説明したので説明を省略する。本実施形態は受光開口部を有する受光素子行を4行設けた例である。近年色再現性を向上するために、従来のRED、GREEN、BLUEに加えて、例えばGREENとBLUEの中間の分光特性を有する受光部を設ける例がある。また、別の例としてRED、GREEN、BLUEに加えて赤外光を受光する受光部を設けることで、赤外光を透過するか否かで被撮像体と被撮像体上のゴミとを判別して画像補正する例がある。本発明の第3の実施形態はこのような例に即したものである。本実施形態においても第1、第2の実施形態と同様の効果が得られるものである。
なお本実施形態では、一つの受光素子行の受光面積が大きく、残りの受光素子行の受光面積が同じ場合について説明した。仮に、4行の受光素子行の受光素子の受光面積S1、S2、S3、S4として、S1≧S2>S3≧S4となる場合を想定する。この場合は、受光素子の面積S3、S4の受光素子列を両端の行に配置し、受光素子の面積がS2の受光素子行も受光素子の面積がS1の受光素子行と同様に両端の行に配置されないように配置することが望ましい。
〔第4の実施形態〕
第4の実施形態は図6に示したLEDとしてRED、GREEN、BLUEの3色のLEDを用いた例である。図6はLEDの分光特性である。横軸が波長、縦軸は相対発光強度である。図7はカラーフィルタの分光特性も含めた受光素子の分光特性である。横軸は同じく波長、縦軸は相対感度である。図8は図6の前記LEDを光源とし図7の分光特性をもつ受光素子で撮像した半導体イメージセンサの出力である。
カラーフィルタに加えて光源として発光波長域の狭いLEDを用いることで波長の選別性が増すものである。
既に説明したように、半導体イメージセンサの出力レベルはLEDの発光特性やカラーフィルタの分光特性、受光素子の分光特性に応じて決まる。したがって、使用するLEDがたとえば図6のようにBLUE>GREEN>REDのような発光強度を有する場合に図7のようなBLUE<GREEN<REDの感度特性を持つように受光開口部の面積を設計する。そして、開口部面積の最も大きい行を中央の行に配置することで、各行間Qを一定間隔に保ちつつ、図8のように、RED、GREEN、BLUEの各色でバランスのとれた出力が得られる。
〔第5の実施形態〕
図9は本発明の第5の実施形態の平面図である。マルチチップ方式の半導体イメージセンサの構成は既に図14〜図16を用いて説明したので説明を省略する。同図において14はフォトダイオードなどの受光素子で発生した光電荷を取り出すための駆動回路部である。駆動回路部14は、例えばCCD(Charge Coupled Device)レジスタやCMOSソースフォロワアンプなどが配置され、受光素子部で発生した微小な光電荷を出力端子まで転送したり、電荷増幅したりといった機能を担うものである。
例えば、特開平11-112006号公報において、駆動回路部が電荷-電圧変換手段(ソースフォロアアンプ)、という例が開示されている。ここで図9に示すように、
主走査方向の受光開口部ピッチ(同じ受光素子行の受光素子の並び方向のピッチ):L
副走査方向の受光開口部ピッチ(受光素子行の並び方向のピッチ):nL(nは正の整数;1,2,3・・・)
駆動回路部の受光素子行の並び方向の幅:k
もっとも面積の大きい受光開口部の受光素子行の並び方向の幅:a
次に面積の大きい受光画素開口部の受光素子行の並び方向の幅:b
感度のバランスの最適解である面積比:r(=a/b)
とする。
もっとも面積の大きい受光開口部の幅aは以下の関係を満たすとき最大値をとることができる。したがって、幅aは以下の関係を満たすように、又はほぼ以下の関係を満たすように設定することが望ましい。製造上のバラツキ等を考慮して幅aは上記関係式より小さい値に設定してもよい。
Figure 0004434991
この式を整理すると、以下のようになる。
Figure 0004434991
たとえば、n=2、k=0、r=2だったとき、
Figure 0004434991
となる。上式の関係を満たすように受光開口部の幅を設定すれば、各行ごとの最適な感度比を保ちつつ、もっとも高い感度が得られるものである。
上記実施形態はRED、GREEN、BLUE3色のカラーフィルタを3列に配置した場合を主に例にとり説明したがこれに限るものではない。勿論補色フィルタの場合であっても本発明の配置をおこなえば同様の効果が得られる事はいうまでもない。
〔第6の実施形態〕
図12、図13に基づいて、本発明によるマルチチップ型イメージセンサをシートフィード式の原稿画像記録装置に適用した場合の一実施形態について詳述する。
図12は、原稿画像を読み取る原稿画像読取装置の概略図である。
201は、密着型のイメージセンサ(以下"CIS"とも呼ぶ)であり、マルチチップ型イメージセンサ(光電変換装置)202、セルフォックレンズ203、LEDアレイ204及びコンタクトガラス205から構成されている。
搬送ローラ206は、CIS1の前後に配置されており、原稿を配置させるために使用される。コンタクトシート207は、原稿をCIS1に接触させる為に使用される。210は、制御回路であり、CIS201からの信号の処理を行う。
原稿検知レバー208は、原稿が差し込まれたことを検知するためのレバーである。原稿が差し込まれると、原稿検知レバー208が傾く。原稿検知レバー208が傾くことにより、原稿検知センサ209の出力が変化することにより、その状態を制御回路210内のCPU315(図13)に伝達することにより、原稿が差し込まれたと判断する。それによって、原稿搬送ローラ206の駆動用モータ(図示せず)を駆動させることにより、原稿搬送を開始させ読み取り動作を行う。
図13は、図12の制御回路210を詳細に説明するための電気的構成を示すブロック図である。以下に図13を用いて、その回路動作を説明する。
図13において、301は密着型イメージセンサ(図12のCIS201)であり、光源であるLED302も一体化されている。図12に示したCIS201のコンタクトガラス205上を原稿を搬送させながら、LED制御(ドライブ)回路303にて点灯させることにより、カラー画像を読み取ることが可能である。
AMP304は、CIS301より出力された信号を増幅させる増幅器であり、305はこの増幅出力のA/D変換を行って、例えば8ビットのディジタル出力を得るA/D変換器である。シェーディングRAM306は、キャリブレーション用のシートを予め読み取ることにより、シェーディング補正用のデータが記憶されている。シェーディング補正回路307は、前記シェーディングRAM306のデータに基づいて読み取られた画像信号のシェーディング補正を行う。ピーク検知回路308は、読み取られた画像データにおけるピーク値を、ライン毎に検知する回路であり、原稿の先端を検知する為に使用される。
ガンマ変換回路309は、ホストコンピュータより予め設定されたガンマーカーブに従って読み取られた画像データのガンマ変換を行う。
バッファRAM310は、実際の読み取り動作とホストコンピュータとの通信におけるタイミングを合わせる為に、画像データを1次的に記憶させるためのRAMである。パッキング/バッファRAM制御回路311は、ホストコンピュータより予め設定された画像出力モード(2値、4ビット多値、8ビット多値、24ビット多値)に従ったパッキング処理を行う。更に、パッキング/バッファRAM制御回路311は、その後に、そのデータをバッファRAM310に書き込む処理と、インターフェース回路312にバッファRAM310から画像データを読み込んで出力させる処理を行う
インターフェース回路312は、パーソナルコンピュータなどの本実施形態に係る画像読み取り装置のホスト装置となる外部装置との間でコントロール信号の受容や画像信号の出力を行う。
315は、例えばマイクロコンピュータ形態のCPUで有り、処理手順を格納したROM315A及び作業用のRAM315Bを有し、ROM315Aに格納された手順に従って、各部の制御を行う。
316は、例えば水晶発振器、314は、CPU315の設定に応じて発振器316の出力を分周して動作の基準となる各種タイミング信号を発生するタイミング信号発生回路である。313は、インターフェース回路312を介して制御回路と接続される外部装置であり、外部装置の一例としてはパーソナルコンピュータ等が挙げられる。
本発明はイメージセンサ、イメージセンサを複数列状に配置したマルチチップ型イメージセンサ、密着型イメージセンサ及び画像読取装置に適用される。
本発明の光電変換装置の第1実施形態の模式的平面図である。 本発明の光電変換装置の第2実施形態の模式的平面図である。 本発明の光電変換装置の第2実施形態の模式的断面図である。 本発明の光電変換装置の第2実施形態の他形態の模式的平面図である。 本発明の光電変換装置の第3実施形態の模式的平面図である。 本発明の光電変換装置の第4実施形態を説明するためのLEDの分光特性図である。 本発明の光電変換装置の第4実施形態を説明するための受光素子の分光特性である。 本発明の光電変換装置の第4実施形態を説明するための半導体イメージセンサ出力の分光特性である。 本発明の光電変換装置の第5実施形態の模式的平面図である。 比較例における半導体イメージセンサの模式的平面図である。 他の比較例における半導体イメージセンサの模式的断面図である。 原稿画像を読み取る原稿画像読取装置の概略図である。 図12の制御回路210を詳細に説明するための電気的構成を示すブロック図である。 従来技術におけるマルチチップイメージセンサの概略平面図である。 図14の概略平面図のA部拡大図である。 図14のマルチチップイメージセンサを用いた光学系を示す構成図である。
符号の説明
1 原稿
2 半導体イメージセンサ実装用の回路基板
S1〜Sn 半導体イメージセンサ
3 セルホックレンズアレイ
4 LEDアレイ、もしくはLEDと導光体
5 受光開口部
6 周辺回路ブロック
7 半導体基板
8 受光素子
9 周辺回路ブロック6を形成するための半導体デバイス領域
10 遮光層
11 層間膜
12 カラーフィルタ
13 パッシベーション膜
14 光電荷取り出し部

Claims (2)

  1. 複数の受光素子と該受光素子上に設けられたカラーフィルタとを備えた受光素子行を少なくとも3行有し、少なくとも3行の前記受光素子行の受光素子で生成された光信号を制御、出力するための周辺回路部を有し、
    前記周辺回路部は、前記少なくとも3行の受光素子行に沿うように前記少なくとも3行の受光素子行を含む領域の一方の側に配置され、
    前記少なくとも3行の受光素子行のうちの一つの受光素子行の受光素子の受光面積が、残りの受光素子行の受光素子の受光面積よりも小さく、かつ各々の受光素子行の受光素子の受光部重心が各受光素子行間で等間隔に配置されているイメージセンサにおいて、
    受光素子の受光面積が小さい前記一つの受光素子行は、前記少なくとも3行の受光素子行の中でもっとも前記周辺回路部に近い位置に配置されたことを特徴とするイメージセンサ。
  2. 複数の受光素子と該受光素子上に設けられたカラーフィルタとを備えた受光素子行を複数有し、各々の受光素子行の受光素子の受光部重心が各受光素子行間で等間隔に配置されているイメージセンサにおいて、
    各受光素子ごとに各受光素子から電気信号を読み出す駆動回路部を有し、
    前記複数の受光素子行の受光素子の並び方向のピッチをL、前記複数の受光素子行の並び方向のピッチをnL(nは正の整数)、前記駆動回路部の前記複数の受光素子行の並び方向の幅をk、前記複数の受光素子行のうち最も面積の大きい第1の受光開口部における、前記複数の受光素子行の並び方向の幅をa、前記複数の受光素子行のうち次に面積の大きい第2の受光開口部における、前記複数の受光素子行の並び方向の幅をbとしたとき、
    前記幅aが以下の関係を満たすように設定されることを特徴とするイメージセンサ。
    (a/2) + k + (b/2) = nL
JP2005056018A 2005-03-01 2005-03-01 イメージセンサ Expired - Fee Related JP4434991B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005056018A JP4434991B2 (ja) 2005-03-01 2005-03-01 イメージセンサ
US11/348,317 US7335869B2 (en) 2005-03-01 2006-02-07 Image sensor, multi-chip module type image sensor and contact image sensor
US11/968,790 US7473882B2 (en) 2005-03-01 2008-01-03 Image sensor, multi-chip module type image sensor and contact image sensor
US12/326,973 US7566857B2 (en) 2005-03-01 2008-12-03 Image sensor, multi-chip module type image sensor and contact image sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005056018A JP4434991B2 (ja) 2005-03-01 2005-03-01 イメージセンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006245783A JP2006245783A (ja) 2006-09-14
JP4434991B2 true JP4434991B2 (ja) 2010-03-17

Family

ID=36943236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005056018A Expired - Fee Related JP4434991B2 (ja) 2005-03-01 2005-03-01 イメージセンサ

Country Status (2)

Country Link
US (3) US7335869B2 (ja)
JP (1) JP4434991B2 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2856872B1 (fr) * 2003-06-27 2005-09-23 Atmel Grenoble Sa Capteur d'image a barrettes lineaires aboutees
JP4508891B2 (ja) 2005-01-28 2010-07-21 キヤノン株式会社 光電変換装置、マルチチップ型イメージセンサ、密着型イメージセンサおよび画像読取装置
JP4434991B2 (ja) * 2005-03-01 2010-03-17 キヤノン株式会社 イメージセンサ
JP4538353B2 (ja) * 2005-03-25 2010-09-08 富士フイルム株式会社 光電変換膜積層型カラー固体撮像素子
US20070177004A1 (en) * 2006-06-08 2007-08-02 Timo Kolehmainen Image creating method and imaging device
US8610806B2 (en) * 2006-08-28 2013-12-17 Micron Technology, Inc. Color filter array, imagers and systems having same, and methods of fabrication and use thereof
JP2008236045A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び記録媒体
JP4995279B2 (ja) * 2007-08-31 2012-08-08 シャープ株式会社 液晶表示装置および電子機器
US7655954B2 (en) * 2007-12-17 2010-02-02 Ledtech Electronics Corp. Array type light-emitting device with high color rendering index
JP5173493B2 (ja) * 2008-02-29 2013-04-03 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像システム
JP4645701B2 (ja) * 2008-08-27 2011-03-09 ブラザー工業株式会社 画像読取装置、及び画像読取方法
JP2011223562A (ja) * 2010-03-23 2011-11-04 Fujifilm Corp 撮像装置
US8421903B2 (en) 2010-05-10 2013-04-16 Abbott Laboratories Staggered contact image sensor imaging system
WO2012007049A1 (en) * 2010-07-16 2012-01-19 Iplink Limited Flash system for multi-aperture imaging
JP6045136B2 (ja) 2011-01-31 2016-12-14 キヤノン株式会社 光電変換装置
JP5651549B2 (ja) * 2011-06-30 2015-01-14 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像読取装置及び画像形成装置
CN102981682B (zh) * 2011-08-16 2016-12-21 原相科技股份有限公司 影像感测器及具有该影像感测器的光学触控系统
US9177204B1 (en) * 2011-09-28 2015-11-03 Rockwell Collins, Inc. Spectrally enhanced vision system for low visibility operations
US10171755B2 (en) * 2014-09-17 2019-01-01 Elbit Systems Of America, Llc Systems and methods for detecting light sources
US20160255323A1 (en) 2015-02-26 2016-09-01 Dual Aperture International Co. Ltd. Multi-Aperture Depth Map Using Blur Kernels and Down-Sampling
US10969681B2 (en) 2016-08-29 2021-04-06 Canon Kabushiki Kaisha Method for forming color filter array and method for manufacturing electronic device
JP6806553B2 (ja) 2016-12-15 2021-01-06 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像装置の駆動方法及び撮像システム
JP7065054B2 (ja) 2019-04-19 2022-05-11 株式会社リコー 光電変換素子、画像読取装置及び画像形成装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03289856A (ja) 1990-04-06 1991-12-19 Canon Inc マルチチップカラーイメージセンサー
US5453611A (en) * 1993-01-01 1995-09-26 Canon Kabushiki Kaisha Solid-state image pickup device with a plurality of photoelectric conversion elements on a common semiconductor chip
US5691760A (en) * 1995-10-12 1997-11-25 Xerox Corporation Photosensitive silicon chip having photosites spaced at varying pitches
TW421962B (en) * 1997-09-29 2001-02-11 Canon Kk Image sensing device using mos type image sensing elements
JPH11103418A (ja) 1997-09-29 1999-04-13 Canon Inc 光電変換装置
JP3413078B2 (ja) * 1997-10-06 2003-06-03 キヤノン株式会社 光電変換装置と密着型イメージセンサ
JPH11150627A (ja) 1997-11-19 1999-06-02 Sony Corp カラーラインセンサ及びカラー画像読取装置
JPH11261046A (ja) * 1998-03-12 1999-09-24 Canon Inc 固体撮像装置
JP3571909B2 (ja) * 1998-03-19 2004-09-29 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びその製造方法
JP3467013B2 (ja) * 1999-12-06 2003-11-17 キヤノン株式会社 固体撮像装置
US6800836B2 (en) * 2000-07-10 2004-10-05 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup device, radiation image pickup device and image processing system
US6717151B2 (en) * 2000-07-10 2004-04-06 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus
JP4274533B2 (ja) * 2003-07-16 2009-06-10 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びその駆動方法
US7423790B2 (en) * 2004-03-18 2008-09-09 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric conversion apparatus and contact-type image sensor
JP4508891B2 (ja) * 2005-01-28 2010-07-21 キヤノン株式会社 光電変換装置、マルチチップ型イメージセンサ、密着型イメージセンサおよび画像読取装置
JP4434991B2 (ja) * 2005-03-01 2010-03-17 キヤノン株式会社 イメージセンサ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006245783A (ja) 2006-09-14
US20080121785A1 (en) 2008-05-29
US7566857B2 (en) 2009-07-28
US20060197006A1 (en) 2006-09-07
US7473882B2 (en) 2009-01-06
US20090101799A1 (en) 2009-04-23
US7335869B2 (en) 2008-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4434991B2 (ja) イメージセンサ
EP2998995B1 (en) Photoelectric conversion element, image reading device, and image forming apparatus
US7349129B2 (en) Controller for photosensor array with multiple different sensor areas
US6587224B1 (en) Image reading apparatus that can correct chromatic aberration caused by optical system and chromatic aberration correction method
US6961158B2 (en) Photosensor assembly with shared structures
US6961157B2 (en) Imaging apparatus having multiple linear photosensor arrays with different spatial resolutions
JP3083013B2 (ja) イメージセンサ及び画像情報処理装置
JP2011103359A (ja) 固体撮像素子および電子情報機器
US7655998B2 (en) Single plate system color solid-state image pick-up device has microlenses in red pixels set to be smaller than microlenses in green pixel
JP2985959B1 (ja) カラ―撮像装置およびそれを用いた画像読み取り装置
EP0696869B1 (en) Image sensing device and image reading apparatus using the same
US7847984B2 (en) Line sensor and image information reading apparatus
JP2003198813A (ja) 画像読み取り装置、その制御方法、画像読み取り方法、及びそのプログラム
EP1471726B1 (en) Image sensor array
US8089669B2 (en) Apparatus and control method for image reading, image forming apparatus
EP1049323A2 (en) Image reading apparatus
JP2000307859A (ja) 画像読取装置
JP6701772B2 (ja) 光電変換素子、画像読取装置及び画像形成装置
JP4613980B2 (ja) ラインセンサチップ、ラインセンサ、画像情報読取装置、ファクシミリ、スキャナ及び複写機
JP4414276B2 (ja) 画像読取装置
US20020001031A1 (en) Color image pickup element, image reader using the pickup element, and image reading method
JP2008005387A (ja) 撮像装置および画像読取装置
JP2000232565A (ja) 複数光センサ列走査装置
JP2021040260A (ja) 撮像モジュール
JP2005184293A (ja) 固体撮像装置及びそれを用いた画像読取システム

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080207

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080303

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090326

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20090427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091218

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4434991

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140108

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees