JPH11150627A - カラーラインセンサ及びカラー画像読取装置 - Google Patents
カラーラインセンサ及びカラー画像読取装置Info
- Publication number
- JPH11150627A JPH11150627A JP9317832A JP31783297A JPH11150627A JP H11150627 A JPH11150627 A JP H11150627A JP 9317832 A JP9317832 A JP 9317832A JP 31783297 A JP31783297 A JP 31783297A JP H11150627 A JPH11150627 A JP H11150627A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- line sensor
- sensor unit
- blue
- green
- red
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
- Facsimile Heads (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 特別な調整回路を設けることなくホワイトバ
ランスを保持することが可能なカラーラインセンサ及び
カラー画像読取装置を提供する。 【解決手段】 カラー画像読取装置は、光学レンズ系1
とカラーラインセンサ3と信号処理回路4とを具備して
いる。そして、カラーラインセンサ3は、赤色用ライン
センサ部5と緑色用ラインセンサ部6と青色用ラインセ
ンサ部7とを有しており、赤色用ラインセンサ部5,緑
色用ラインセンサ部6及び青色用ラインセンサ部7は透
過率の比が略1:2:1の赤色透過用フィルタFr,緑
色透過用フィルタFg及び青色透過用フィルタFbで覆わ
れ、画素Ar,Ag及びAbの受光面積比は2:1:2に
設定されている。
ランスを保持することが可能なカラーラインセンサ及び
カラー画像読取装置を提供する。 【解決手段】 カラー画像読取装置は、光学レンズ系1
とカラーラインセンサ3と信号処理回路4とを具備して
いる。そして、カラーラインセンサ3は、赤色用ライン
センサ部5と緑色用ラインセンサ部6と青色用ラインセ
ンサ部7とを有しており、赤色用ラインセンサ部5,緑
色用ラインセンサ部6及び青色用ラインセンサ部7は透
過率の比が略1:2:1の赤色透過用フィルタFr,緑
色透過用フィルタFg及び青色透過用フィルタFbで覆わ
れ、画素Ar,Ag及びAbの受光面積比は2:1:2に
設定されている。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、スキャナやコピ
ー装置等の記録装置に用いられるカラーラインセンサ及
びカラー画像読取装置に関するものである。
ー装置等の記録装置に用いられるカラーラインセンサ及
びカラー画像読取装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図7は、従来例に係るカラー画像読取装
置の要部を示す概略図である。このカラー画像読取装置
は、図7に示すように、原稿面100のカラー画像から
の光束を光学レンズ系101でカラーラインセンサ11
0上のラインセンサ部111,112,113に導光す
る。図8は、従来のカラーラインセンサ110を示す概
略平面図である。カラーラインセンサ110は、図8に
示すように、3つのラインセンサ部111〜113を基
板110aに所定間隔で配設した構造になっており、各
ラインセンサ部111(112,113)は画素Aを構
成する横並びの複数のCCD素子で構成されている。ま
た、各ラインセンサ部111(112,113)におけ
る各画素Aの受光面積は等しく設定されている。このよ
うなラインセンサ部111〜113の表面には、図示し
ないカラーフィルタがそれぞれ取り付けられている。具
体的には、ラインセンサ部111の表面には、入射する
光の中から赤色光のみを透過させるカラーフィルタが、
ラインセンサ部112の表面には、緑色光のみを透過さ
せるカラーフィルタが、ラインセンサ部113の表面に
は、青色光のみを透過させるカラーフィルタが取り付け
られている。これにより、カラーフィルタを透過した赤
色光をラインセンサ部111の画素AのCCDで受光
し、光電変換して、赤色光に対応した電圧VRを出力
し、透過した緑色光をラインセンサ部112の画素Aで
受光し、緑色光に対応した電圧VGを出力し、透過した
青色光をラインセンサ部113の画素Aで受光し、青色
光に対応した電圧VBを出力するようになっている。
置の要部を示す概略図である。このカラー画像読取装置
は、図7に示すように、原稿面100のカラー画像から
の光束を光学レンズ系101でカラーラインセンサ11
0上のラインセンサ部111,112,113に導光す
る。図8は、従来のカラーラインセンサ110を示す概
略平面図である。カラーラインセンサ110は、図8に
示すように、3つのラインセンサ部111〜113を基
板110aに所定間隔で配設した構造になっており、各
ラインセンサ部111(112,113)は画素Aを構
成する横並びの複数のCCD素子で構成されている。ま
た、各ラインセンサ部111(112,113)におけ
る各画素Aの受光面積は等しく設定されている。このよ
うなラインセンサ部111〜113の表面には、図示し
ないカラーフィルタがそれぞれ取り付けられている。具
体的には、ラインセンサ部111の表面には、入射する
光の中から赤色光のみを透過させるカラーフィルタが、
ラインセンサ部112の表面には、緑色光のみを透過さ
せるカラーフィルタが、ラインセンサ部113の表面に
は、青色光のみを透過させるカラーフィルタが取り付け
られている。これにより、カラーフィルタを透過した赤
色光をラインセンサ部111の画素AのCCDで受光
し、光電変換して、赤色光に対応した電圧VRを出力
し、透過した緑色光をラインセンサ部112の画素Aで
受光し、緑色光に対応した電圧VGを出力し、透過した
青色光をラインセンサ部113の画素Aで受光し、青色
光に対応した電圧VBを出力するようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記した従来
のカラー画像読取装置では、次のような問題があった。
カラーラインセンサ110は、図8に示したように、3
本のラインセンサ部111〜113を有し、ラインセン
サ部111〜113の各画素Aの受光面積が全て等しく
設定されている。すなわち、各画素Aの受光面積が等し
く設定されているが、赤色光,緑色光及び青色光を透過
させるカラーフィルタの透過率が異なる。例えば、赤色
光や青色光を透過させるカラーフィルタの透過率は緑色
光を透過させるカラーフィルタの透過率の半分程度であ
る。このため、図9に示すように、電圧VR,VBの出力
値が電圧VGの出力値の半分程度になってしまい。ホワ
イトバランスがくずれてしまう。したがって、くずれた
ホワイトバランスを調整するための特別なホワイトバラ
ンス調整回路が必要となり、製品のコストアップに繋が
っていた。
のカラー画像読取装置では、次のような問題があった。
カラーラインセンサ110は、図8に示したように、3
本のラインセンサ部111〜113を有し、ラインセン
サ部111〜113の各画素Aの受光面積が全て等しく
設定されている。すなわち、各画素Aの受光面積が等し
く設定されているが、赤色光,緑色光及び青色光を透過
させるカラーフィルタの透過率が異なる。例えば、赤色
光や青色光を透過させるカラーフィルタの透過率は緑色
光を透過させるカラーフィルタの透過率の半分程度であ
る。このため、図9に示すように、電圧VR,VBの出力
値が電圧VGの出力値の半分程度になってしまい。ホワ
イトバランスがくずれてしまう。したがって、くずれた
ホワイトバランスを調整するための特別なホワイトバラ
ンス調整回路が必要となり、製品のコストアップに繋が
っていた。
【0004】この発明は上述した課題を解決するために
なされたもので、特別な調整回路を設けることなくホワ
イトバランスを保持することが可能なカラーラインセン
サ及びカラー画像読取装置を提供することを目的として
いる。
なされたもので、特別な調整回路を設けることなくホワ
イトバランスを保持することが可能なカラーラインセン
サ及びカラー画像読取装置を提供することを目的として
いる。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、この発明に係るカラーラインセンサは、各々が光電
変換素子で構成された複数の画素を列状に配設してなる
赤色用ラインセンサ部,緑色用ラインセンサ部及び青色
用ラインセンサ部を行状に並設すると共に、赤色透過用
フィルタ,緑色透過用フィルタ及び青色透過用フィルタ
でこれら赤色用ラインセンサ部,緑色用ラインセンサ部
及び青色用ラインセンサ部をそれぞれ覆い、上記赤色用
ラインセンサ部,緑色用ラインセンサ部及び青色用ライ
ンセンサ部の各画素の受光面積を赤色透過用フィルタ,
緑色透過用フィルタ及び青色透過用フィルタの透過率に
反比例した大きさに設定して、赤色用ラインセンサ部,
緑色用ラインセンサ部及び青色用ラインセンサ部からの
出力電圧値を略等しくした構成としてある。かかる構成
により、赤色透過用フィルタ,緑色透過用フィルタ及び
青色透過用フィルタを透過した赤色光,緑色光及び青色
光がそれぞれ赤色用ラインセンサ部,緑色用ラインセン
サ部及び青色用ラインセンサ部で受光されると、これら
の画素の受光面積が赤色透過用フィルタ,緑色透過用フ
ィルタ及び青色透過用フィルタの透過率に略反比例した
大きさに設定されているので、赤色用ラインセンサ部,
緑色用ラインセンサ部及び青色用ラインセンサ部におけ
る受光量が略等しくなり、この結果、各部からの各出力
電圧値が略等しくなる。
に、この発明に係るカラーラインセンサは、各々が光電
変換素子で構成された複数の画素を列状に配設してなる
赤色用ラインセンサ部,緑色用ラインセンサ部及び青色
用ラインセンサ部を行状に並設すると共に、赤色透過用
フィルタ,緑色透過用フィルタ及び青色透過用フィルタ
でこれら赤色用ラインセンサ部,緑色用ラインセンサ部
及び青色用ラインセンサ部をそれぞれ覆い、上記赤色用
ラインセンサ部,緑色用ラインセンサ部及び青色用ライ
ンセンサ部の各画素の受光面積を赤色透過用フィルタ,
緑色透過用フィルタ及び青色透過用フィルタの透過率に
反比例した大きさに設定して、赤色用ラインセンサ部,
緑色用ラインセンサ部及び青色用ラインセンサ部からの
出力電圧値を略等しくした構成としてある。かかる構成
により、赤色透過用フィルタ,緑色透過用フィルタ及び
青色透過用フィルタを透過した赤色光,緑色光及び青色
光がそれぞれ赤色用ラインセンサ部,緑色用ラインセン
サ部及び青色用ラインセンサ部で受光されると、これら
の画素の受光面積が赤色透過用フィルタ,緑色透過用フ
ィルタ及び青色透過用フィルタの透過率に略反比例した
大きさに設定されているので、赤色用ラインセンサ部,
緑色用ラインセンサ部及び青色用ラインセンサ部におけ
る受光量が略等しくなり、この結果、各部からの各出力
電圧値が略等しくなる。
【0006】また、この発明は、カラー画像からの光束
を導光する光学系と、この光学系からの光を受光して電
気信号に変換するカラーラインセンサとを具備するカラ
ー画像読取装置において、上記カラーラインセンサを、
各々が光電変換素子で構成された複数の画素を列状に配
設してなる赤色用ラインセンサ部,緑色用ラインセンサ
部及び青色用ラインセンサ部を行状に並設すると共に、
赤色透過用フィルタ,緑色透過用フィルタ及び青色透過
用フィルタでこれら赤色用ラインセンサ部,緑色用ライ
ンセンサ部及び青色用ラインセンサ部をそれぞれ覆って
構成し、上記赤色用ラインセンサ部,緑色用ラインセン
サ部及び青色用ラインセンサ部の各画素の受光面積を赤
色透過用フィルタ,緑色透過用フィルタ及び青色透過用
フィルタの透過率に反比例した大きさに設定して、赤色
用ラインセンサ部,緑色用ラインセンサ部及び青色用ラ
インセンサ部からの出力電圧値を略等しくした構成とし
てある。かかる構成により、光学系によってカラー画像
からの光束がカラーラインセンサに導光され、赤色透過
用フィルタ,緑色透過用フィルタ及び青色透過用フィル
タによって赤色光,緑色光及び青色光に分光される。そ
して、これらの光がそれぞれカラーラインセンサの赤色
用ラインセンサ部,緑色用ラインセンサ部及び青色用ラ
インセンサ部に受光されると、赤色用ラインセンサ部,
緑色用ラインセンサ部及び青色用ラインセンサ部のそれ
ぞれから出力電圧値の略等しい電気信号が出力される。
を導光する光学系と、この光学系からの光を受光して電
気信号に変換するカラーラインセンサとを具備するカラ
ー画像読取装置において、上記カラーラインセンサを、
各々が光電変換素子で構成された複数の画素を列状に配
設してなる赤色用ラインセンサ部,緑色用ラインセンサ
部及び青色用ラインセンサ部を行状に並設すると共に、
赤色透過用フィルタ,緑色透過用フィルタ及び青色透過
用フィルタでこれら赤色用ラインセンサ部,緑色用ライ
ンセンサ部及び青色用ラインセンサ部をそれぞれ覆って
構成し、上記赤色用ラインセンサ部,緑色用ラインセン
サ部及び青色用ラインセンサ部の各画素の受光面積を赤
色透過用フィルタ,緑色透過用フィルタ及び青色透過用
フィルタの透過率に反比例した大きさに設定して、赤色
用ラインセンサ部,緑色用ラインセンサ部及び青色用ラ
インセンサ部からの出力電圧値を略等しくした構成とし
てある。かかる構成により、光学系によってカラー画像
からの光束がカラーラインセンサに導光され、赤色透過
用フィルタ,緑色透過用フィルタ及び青色透過用フィル
タによって赤色光,緑色光及び青色光に分光される。そ
して、これらの光がそれぞれカラーラインセンサの赤色
用ラインセンサ部,緑色用ラインセンサ部及び青色用ラ
インセンサ部に受光されると、赤色用ラインセンサ部,
緑色用ラインセンサ部及び青色用ラインセンサ部のそれ
ぞれから出力電圧値の略等しい電気信号が出力される。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて図面を参照して説明する。 (第1の実施形態)図1は、この発明の第1の実施形態
に係るカラー画像読取装置を示す概略図である。図1に
示すように、このカラー画像読取装置は、光学系として
の光学レンズ系1とカラーラインセンサ3と信号処理回
路4とを具備している。
いて図面を参照して説明する。 (第1の実施形態)図1は、この発明の第1の実施形態
に係るカラー画像読取装置を示す概略図である。図1に
示すように、このカラー画像読取装置は、光学系として
の光学レンズ系1とカラーラインセンサ3と信号処理回
路4とを具備している。
【0008】光学レンズ系1は、カラー画像を有した原
稿面100からの光束をカラーラインセンサ3に導光さ
せるためのものである。
稿面100からの光束をカラーラインセンサ3に導光さ
せるためのものである。
【0009】カラーラインセンサ3は、受光した赤色
光,緑色光及び青色光を電気信号に変換して、各光に対
応した電圧VR,VG,VBを出力するセンサであり、赤
色用ラインセンサ部5と緑色用ラインセンサ部6と青色
用ラインセンサ部7とを有している。図2は、カラーラ
インセンサ3を示す概略平面図である。図2に示すよう
に、赤色用ラインセンサ部5,緑色用ラインセンサ部6
及び青色用ラインセンサ部7は、基板3aに行状に即ち
一定間隔で平行に取り付けられている。図3は、カラー
ラインセンサ3の概略断面図であり、図3の(a)は図
2の矢視A−A断面図であり、図3の(b)は図2の矢
視B−B断面図であり、図3の(c)は図2の矢視C−
C断面図である。図2及び図3に示すように、各赤色用
ラインセンサ部5,緑色用ラインセンサ部6及び青色用
ラインセンサ部7は列状に並べられた画素Ar,Ag,A
bでなっており、各画素Ar,Ag,Abは光電変換素子と
してのCCD素子を有している。そして、図3の(a)
〜(c)に示すように、赤色用ラインセンサ部5の表面
は赤色光Rのみを透過させる赤色透過用フィルタFrで
覆われ、緑色用ラインセンサ部6の表面は緑色光Gのみ
を透過させる緑色透過用フィルタFgで覆われ、青色用
ラインセンサ部7の表面は青色光Bのみを透過させる青
色透過用フィルタFbで覆われており、これら赤色用ラ
インセンサ部5,緑色用ラインセンサ部6及び青色用ラ
インセンサ部7は赤色透過用フィルタFr,緑色透過用
フィルタFg及び青色透過用フィルタFbを透過した赤色
光R,緑色光G及び青色光Bの受光量に対応した電圧V
R,電圧VG及び電圧VBをそれぞれ出力する。したがっ
て、図8に示した従来のカラーラインセンサ110のよ
うに、画素Ar,Ag,Abの受光面積が全て等しいと、
赤色透過用フィルタFr,緑色透過用フィルタFg及び青
色透過用フィルタFbの透過率の比が略1:2:1であ
ることから、緑色用ラインセンサ部6の画素Agの受光
量が最も大きくなり、図9に示したように出力電圧V
R,VG及びVBの大きさが略1:2:1になってしま
う。そこで、この実施形態のカラーラインセンサ3で
は、赤色用ラインセンサ部5,緑色用ラインセンサ部6
及び青色用ラインセンサ部7の各画素Ar,Ag及びAb
の受光面積を赤色透過用フィルタFr,緑色透過用フィ
ルタFg及び青色透過用フィルタFbの透過率に反比例し
た大きさに設定した。具体的には、図2に示すように、
画素Ar,Ag及びAbの受光面積比を2:1:2に設定
した。
光,緑色光及び青色光を電気信号に変換して、各光に対
応した電圧VR,VG,VBを出力するセンサであり、赤
色用ラインセンサ部5と緑色用ラインセンサ部6と青色
用ラインセンサ部7とを有している。図2は、カラーラ
インセンサ3を示す概略平面図である。図2に示すよう
に、赤色用ラインセンサ部5,緑色用ラインセンサ部6
及び青色用ラインセンサ部7は、基板3aに行状に即ち
一定間隔で平行に取り付けられている。図3は、カラー
ラインセンサ3の概略断面図であり、図3の(a)は図
2の矢視A−A断面図であり、図3の(b)は図2の矢
視B−B断面図であり、図3の(c)は図2の矢視C−
C断面図である。図2及び図3に示すように、各赤色用
ラインセンサ部5,緑色用ラインセンサ部6及び青色用
ラインセンサ部7は列状に並べられた画素Ar,Ag,A
bでなっており、各画素Ar,Ag,Abは光電変換素子と
してのCCD素子を有している。そして、図3の(a)
〜(c)に示すように、赤色用ラインセンサ部5の表面
は赤色光Rのみを透過させる赤色透過用フィルタFrで
覆われ、緑色用ラインセンサ部6の表面は緑色光Gのみ
を透過させる緑色透過用フィルタFgで覆われ、青色用
ラインセンサ部7の表面は青色光Bのみを透過させる青
色透過用フィルタFbで覆われており、これら赤色用ラ
インセンサ部5,緑色用ラインセンサ部6及び青色用ラ
インセンサ部7は赤色透過用フィルタFr,緑色透過用
フィルタFg及び青色透過用フィルタFbを透過した赤色
光R,緑色光G及び青色光Bの受光量に対応した電圧V
R,電圧VG及び電圧VBをそれぞれ出力する。したがっ
て、図8に示した従来のカラーラインセンサ110のよ
うに、画素Ar,Ag,Abの受光面積が全て等しいと、
赤色透過用フィルタFr,緑色透過用フィルタFg及び青
色透過用フィルタFbの透過率の比が略1:2:1であ
ることから、緑色用ラインセンサ部6の画素Agの受光
量が最も大きくなり、図9に示したように出力電圧V
R,VG及びVBの大きさが略1:2:1になってしま
う。そこで、この実施形態のカラーラインセンサ3で
は、赤色用ラインセンサ部5,緑色用ラインセンサ部6
及び青色用ラインセンサ部7の各画素Ar,Ag及びAb
の受光面積を赤色透過用フィルタFr,緑色透過用フィ
ルタFg及び青色透過用フィルタFbの透過率に反比例し
た大きさに設定した。具体的には、図2に示すように、
画素Ar,Ag及びAbの受光面積比を2:1:2に設定
した。
【0010】信号処理回路4は、カラーラインセンサ3
からの電圧VR,VG,VBをアナログ信号処理してデジ
タル信号に変換した後、種々のデジタル信号処理を行っ
て、画像データの読み取りなどを行う公知の回路であ
る。
からの電圧VR,VG,VBをアナログ信号処理してデジ
タル信号に変換した後、種々のデジタル信号処理を行っ
て、画像データの読み取りなどを行う公知の回路であ
る。
【0011】次にこの実施形態のカラー画像読取装置が
示す動作について説明する。図1において、矢印で示す
ように、原稿面100を副走査方向に移動させていく
と、カラー画像からの光束が光学レンズ系1によってカ
ラーラインセンサ3側に導光され、カラーラインセンサ
3の赤色用ラインセンサ部5,緑色用ラインセンサ部6
及び青色用ラインセンサ部7に入射する。この入射光
は、赤色用ラインセンサ部5,緑色用ラインセンサ部6
及び青色用ラインセンサ部7の表面の赤色透過用フィル
タFr,緑色透過用フィルタFg及び青色透過用フィルタ
Fbによって濾光され、赤色光Rが赤色用ラインセンサ
部5の画素Ar全体に、緑色光Gが緑色用ラインセンサ
部6の画素Ag全体に、青色光Bが青色用ラインセンサ
部7の画素Ab全体に照射される。このとき、赤色透過
用フィルタFr,緑色透過用フィルタFg及び青色透過用
フィルタFbの透過率の比が1:2:1であるが、画素
Ar,Ag,Abの受光面積が2:1:2に設定されてい
るので、画素Ar,Ag,Abの各受光量は略等しくな
る。この結果、図4に示すように、赤色用ラインセンサ
部5,緑色用ラインセンサ部6及び青色用ラインセンサ
部7からの電圧VR,VG,VBが略同一値となり、これ
ら電圧VR,VG,VBに対して信号処理回路4が所定の
処理を行う。
示す動作について説明する。図1において、矢印で示す
ように、原稿面100を副走査方向に移動させていく
と、カラー画像からの光束が光学レンズ系1によってカ
ラーラインセンサ3側に導光され、カラーラインセンサ
3の赤色用ラインセンサ部5,緑色用ラインセンサ部6
及び青色用ラインセンサ部7に入射する。この入射光
は、赤色用ラインセンサ部5,緑色用ラインセンサ部6
及び青色用ラインセンサ部7の表面の赤色透過用フィル
タFr,緑色透過用フィルタFg及び青色透過用フィルタ
Fbによって濾光され、赤色光Rが赤色用ラインセンサ
部5の画素Ar全体に、緑色光Gが緑色用ラインセンサ
部6の画素Ag全体に、青色光Bが青色用ラインセンサ
部7の画素Ab全体に照射される。このとき、赤色透過
用フィルタFr,緑色透過用フィルタFg及び青色透過用
フィルタFbの透過率の比が1:2:1であるが、画素
Ar,Ag,Abの受光面積が2:1:2に設定されてい
るので、画素Ar,Ag,Abの各受光量は略等しくな
る。この結果、図4に示すように、赤色用ラインセンサ
部5,緑色用ラインセンサ部6及び青色用ラインセンサ
部7からの電圧VR,VG,VBが略同一値となり、これ
ら電圧VR,VG,VBに対して信号処理回路4が所定の
処理を行う。
【0012】以上のように、この実施形態のカラー画像
読取装置によれば、光の透過率が緑色透過用フィルタF
gに比べて半分の赤色透過用フィルタFr及び青色透過用
フィルタFbで覆われた赤色用ラインセンサ部5及び青
色用ラインセンサ部7の画素Ar,Abの受光面積を緑色
用ラインセンサ部6の画素Agの受光面積の倍に設定し
て、電圧VR,VG,VBの出力値を等しくしたので、ホ
ワイトバランスが保持され、この結果、ホワイトバラン
ス調整用の特別な回路を必要としない。
読取装置によれば、光の透過率が緑色透過用フィルタF
gに比べて半分の赤色透過用フィルタFr及び青色透過用
フィルタFbで覆われた赤色用ラインセンサ部5及び青
色用ラインセンサ部7の画素Ar,Abの受光面積を緑色
用ラインセンサ部6の画素Agの受光面積の倍に設定し
て、電圧VR,VG,VBの出力値を等しくしたので、ホ
ワイトバランスが保持され、この結果、ホワイトバラン
ス調整用の特別な回路を必要としない。
【0013】(第2の実施形態)図5は、この発明の第
2の実施形態に係るカラー画像読取装置に適用されるカ
ラーラインセンサを示す概略平面図であり、図6は図5
の矢視D−D断面図である。この実施形態のカラー画像
読取装置はラインセンサ部のライン数を減少させた点が
上記第1の実施形態と異なる。具体的には、画素Ar,
Abを交互に並べ、図6に示すように、画素Ar,Abを
赤色透過用フィルタFr及び青色透過用フィルタFbで各
々覆った構造とした。これにより、基板3a上のライン
センサ部を3ラインから2ラインに減少することがで
き、カラーラインセンサ3の小型化を図ることができ
る。その他の構成,作用効果は上記第1の実施形態と同
様であるので、その記載は省略する。
2の実施形態に係るカラー画像読取装置に適用されるカ
ラーラインセンサを示す概略平面図であり、図6は図5
の矢視D−D断面図である。この実施形態のカラー画像
読取装置はラインセンサ部のライン数を減少させた点が
上記第1の実施形態と異なる。具体的には、画素Ar,
Abを交互に並べ、図6に示すように、画素Ar,Abを
赤色透過用フィルタFr及び青色透過用フィルタFbで各
々覆った構造とした。これにより、基板3a上のライン
センサ部を3ラインから2ラインに減少することがで
き、カラーラインセンサ3の小型化を図ることができ
る。その他の構成,作用効果は上記第1の実施形態と同
様であるので、その記載は省略する。
【0014】なお、この発明は、上記実施形態に限定さ
れるものではなく、発明の要旨の範囲内において種々の
変形や変更が可能である。例えば、上記実施形態では、
赤色透過用フィルタFr,緑色透過用フィルタFg及び青
色透過用フィルタFbの透過率の比を1:2:1と想定
したため、赤色用ラインセンサ部5,緑色用ラインセン
サ部6及び青色用ラインセンサ部7の画素Ar,Ag,A
bの受光面積比を2:1:2に設定したが、画素Ar,A
g,Abの受光面積比は赤色透過用フィルタFr,緑色透
過用フィルタFg及び青色透過用フィルタFbの透過率比
に対応させて設定することができることは勿論である。
また、上記第2の実施形態では、赤色用ラインセンサ部
5と青色用ラインセンサ部7とを同一ライン状に設定し
たが、これに限るものではなく、赤色用ラインセンサ部
5と緑色用ラインセンサ部6又は緑色用ラインセンサ部
6と青色用ラインセンサ部7とを同一ライン状に設定し
ても良い。
れるものではなく、発明の要旨の範囲内において種々の
変形や変更が可能である。例えば、上記実施形態では、
赤色透過用フィルタFr,緑色透過用フィルタFg及び青
色透過用フィルタFbの透過率の比を1:2:1と想定
したため、赤色用ラインセンサ部5,緑色用ラインセン
サ部6及び青色用ラインセンサ部7の画素Ar,Ag,A
bの受光面積比を2:1:2に設定したが、画素Ar,A
g,Abの受光面積比は赤色透過用フィルタFr,緑色透
過用フィルタFg及び青色透過用フィルタFbの透過率比
に対応させて設定することができることは勿論である。
また、上記第2の実施形態では、赤色用ラインセンサ部
5と青色用ラインセンサ部7とを同一ライン状に設定し
たが、これに限るものではなく、赤色用ラインセンサ部
5と緑色用ラインセンサ部6又は緑色用ラインセンサ部
6と青色用ラインセンサ部7とを同一ライン状に設定し
ても良い。
【0015】
【発明の効果】以上詳しく説明したように、請求項1及
び請求項3の発明によれば、出力電圧値の略等しい電気
信号をカラーラインセンサの赤色用ラインセンサ部,緑
色用ラインセンサ部及び青色用ラインセンサ部から出力
することができるので、ホワイトバランスがくずれるこ
となく、この結果、ホワイトバランス調整用の特別な回
路を設ける必要がなく、その分製品のコストダウンを図
ることができるという優れた効果がある。さらに、請求
項2及び請求項4の発明によれば、カラーラインセンサ
の赤色用ラインセンサ部,緑色用ラインセンサ部及び青
色用ラインセンサ部のうちいずれか2つを同一ライン状
に配したので、その分カラーラインセンサ自体を小型化
することができる。
び請求項3の発明によれば、出力電圧値の略等しい電気
信号をカラーラインセンサの赤色用ラインセンサ部,緑
色用ラインセンサ部及び青色用ラインセンサ部から出力
することができるので、ホワイトバランスがくずれるこ
となく、この結果、ホワイトバランス調整用の特別な回
路を設ける必要がなく、その分製品のコストダウンを図
ることができるという優れた効果がある。さらに、請求
項2及び請求項4の発明によれば、カラーラインセンサ
の赤色用ラインセンサ部,緑色用ラインセンサ部及び青
色用ラインセンサ部のうちいずれか2つを同一ライン状
に配したので、その分カラーラインセンサ自体を小型化
することができる。
【図1】この発明の第1の実施形態に係るカラー画像読
取装置を示す概略図である。
取装置を示す概略図である。
【図2】カラーラインセンサを示す概略平面図である。
【図3】カラーラインセンサの概略断面図であり、図3
の(a)は図2の矢視A−A断面図であり、図3の
(b)は図2の矢視B−B断面図であり、図3の(c)
は図2の矢視C−C断面図である。
の(a)は図2の矢視A−A断面図であり、図3の
(b)は図2の矢視B−B断面図であり、図3の(c)
は図2の矢視C−C断面図である。
【図4】赤色用ラインセンサ部,緑色用ラインセンサ部
及び青色用ラインセンサ部からの出力電圧値を示す線図
である。
及び青色用ラインセンサ部からの出力電圧値を示す線図
である。
【図5】この発明の第2の実施形態に係るカラー画像読
取装置に適用されるカラーラインセンサを示す概略平面
図である。
取装置に適用されるカラーラインセンサを示す概略平面
図である。
【図6】図5の矢視D−D断面図である。
【図7】従来例に係るカラー画像読取装置の要部を示す
概略図である。
概略図である。
【図8】従来のカラーラインセンサを示す概略平面図で
ある。
ある。
【図9】図8のカラーラインセンサによる出力電圧値を
示す線図である。
示す線図である。
1…光学レンズ系、 3…カラーラインセンサ、 4…
信号処理回路、 5…赤色用ラインセンサ部、 6…緑
色用ラインセンサ部、 7…青色用ラインセンサ部、
100…原稿面、 Ar,Ag,Ab…画素、 Fr…赤色
透過用フィルタ、 Fg…緑色透過用フィルタ、 Fb…
青色透過用フィルタ、 VR,VG,VB…出力電圧。
信号処理回路、 5…赤色用ラインセンサ部、 6…緑
色用ラインセンサ部、 7…青色用ラインセンサ部、
100…原稿面、 Ar,Ag,Ab…画素、 Fr…赤色
透過用フィルタ、 Fg…緑色透過用フィルタ、 Fb…
青色透過用フィルタ、 VR,VG,VB…出力電圧。
Claims (4)
- 【請求項1】 各々が光電変換素子で構成された複数の
画素を列状に配設してなる赤色用ラインセンサ部,緑色
用ラインセンサ部及び青色用ラインセンサ部を行状に並
設すると共に、赤色透過用フィルタ,緑色透過用フィル
タ及び青色透過用フィルタでこれら赤色用ラインセンサ
部,緑色用ラインセンサ部及び青色用ラインセンサ部を
それぞれ覆い、 上記赤色用ラインセンサ部,緑色用ラインセンサ部及び
青色用ラインセンサ部の各画素の受光面積を赤色透過用
フィルタ,緑色透過用フィルタ及び青色透過用フィルタ
の透過率に反比例した大きさに設定して、赤色用ライン
センサ部,緑色用ラインセンサ部及び青色用ラインセン
サ部からの出力電圧値を略等しくした、ことを特徴とす
るカラーラインセンサ。 - 【請求項2】 請求項1に記載のカラーラインセンサに
おいて、 各部の画素が交互に並ぶように、上記赤色用ラインセン
サ部,緑色用ラインセンサ部及び青色用ラインセンサ部
のうちのいずれか2つを同一ライン状に配設した、 ことを特徴とするカラーラインセンサ。 - 【請求項3】 カラー画像からの光束を導光する光学系
と、この光学系からの光を受光して電気信号に変換する
カラーラインセンサとを具備するカラー画像読取装置に
おいて、 上記カラーラインセンサを、 各々が光電変換素子で構成された複数の画素を列状に配
設してなる赤色用ラインセンサ部,緑色用ラインセンサ
部及び青色用ラインセンサ部を行状に並設すると共に、
赤色透過用フィルタ,緑色透過用フィルタ及び青色透過
用フィルタでこれら赤色用ラインセンサ部,緑色用ライ
ンセンサ部及び青色用ラインセンサ部をそれぞれ覆って
構成し、 上記赤色用ラインセンサ部,緑色用ラインセンサ部及び
青色用ラインセンサ部の各画素の受光面積を赤色透過用
フィルタ,緑色透過用フィルタ及び青色透過用フィルタ
の透過率に反比例した大きさに設定して、赤色用ライン
センサ部,緑色用ラインセンサ部及び青色用ラインセン
サ部からの出力電圧値を略等しくした、 ことを特徴とするカラー画像読取装置。 - 【請求項4】 請求項3に記載のカラー画像読取装置に
おいて、 各部の画素が交互に並ぶように、上記赤色用ラインセン
サ部,緑色用ラインセンサ部及び青色用ラインセンサ部
のうちのいずれか2つを同一ライン状に配設した、 ことを特徴とするカラー画像読取装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9317832A JPH11150627A (ja) | 1997-11-19 | 1997-11-19 | カラーラインセンサ及びカラー画像読取装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9317832A JPH11150627A (ja) | 1997-11-19 | 1997-11-19 | カラーラインセンサ及びカラー画像読取装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11150627A true JPH11150627A (ja) | 1999-06-02 |
Family
ID=18092555
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9317832A Pending JPH11150627A (ja) | 1997-11-19 | 1997-11-19 | カラーラインセンサ及びカラー画像読取装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11150627A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7335869B2 (en) | 2005-03-01 | 2008-02-26 | Canon Kabushiki Kaisha | Image sensor, multi-chip module type image sensor and contact image sensor |
JP2008237634A (ja) * | 2007-03-28 | 2008-10-09 | Hoya Corp | 電子内視鏡 |
-
1997
- 1997-11-19 JP JP9317832A patent/JPH11150627A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7335869B2 (en) | 2005-03-01 | 2008-02-26 | Canon Kabushiki Kaisha | Image sensor, multi-chip module type image sensor and contact image sensor |
US7473882B2 (en) | 2005-03-01 | 2009-01-06 | Canon Kabushiki Kaisha | Image sensor, multi-chip module type image sensor and contact image sensor |
US7566857B2 (en) | 2005-03-01 | 2009-07-28 | Canon Kabushiki Kaisha | Image sensor, multi-chip module type image sensor and contact image sensor |
JP2008237634A (ja) * | 2007-03-28 | 2008-10-09 | Hoya Corp | 電子内視鏡 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4675727A (en) | Optical color document reading apparatus wherein an image is blurred on a color image sensor to minimize color moire phenomenon effects | |
EP0716538A2 (en) | Image pickup device | |
JP2001169050A (ja) | 多数の異なるセンサ領域を有するフォトセンサアレイ | |
EP0440169B1 (en) | Image reader | |
JP2985959B1 (ja) | カラ―撮像装置およびそれを用いた画像読み取り装置 | |
US6646682B1 (en) | Linear tri-color image sensors | |
EP0696869B1 (en) | Image sensing device and image reading apparatus using the same | |
JPH11150627A (ja) | カラーラインセンサ及びカラー画像読取装置 | |
JPH0399574A (ja) | カラーイメージセンサ | |
US7154641B2 (en) | Image scanning apparatus | |
EP1049323A2 (en) | Image reading apparatus | |
JPS58173962A (ja) | カラ−原稿読取装置 | |
CN1264826A (zh) | 彩色图象传感器中光检测器的改进排列 | |
US5940191A (en) | Colored optical sensing module | |
US20020001031A1 (en) | Color image pickup element, image reader using the pickup element, and image reading method | |
JPH0440060A (ja) | 読取装置と読取方法 | |
JPH10136151A (ja) | 4ラインイメージセンサ及び画像読み取り装置 | |
JPS59143466A (ja) | 光電変換装置 | |
JPH0389768A (ja) | カラーイメージセンサー | |
JPH11146158A (ja) | 画像読取装置 | |
JPH10308845A (ja) | 画像読取り装置 | |
JPS59178865A (ja) | カラ−画像入力装置 | |
JPH01302963A (ja) | カラー画像読取装置 | |
JPS63155868A (ja) | 画像読取装置 | |
JPS63174469A (ja) | カラ−画像読取装置 |