JPH0694535B2 - 樹脂組成物の製造方法 - Google Patents

樹脂組成物の製造方法

Info

Publication number
JPH0694535B2
JPH0694535B2 JP61143193A JP14319386A JPH0694535B2 JP H0694535 B2 JPH0694535 B2 JP H0694535B2 JP 61143193 A JP61143193 A JP 61143193A JP 14319386 A JP14319386 A JP 14319386A JP H0694535 B2 JPH0694535 B2 JP H0694535B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
group
weight
polyphenylene ether
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61143193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63350A (ja
Inventor
俊雄 若林
彰彦 岸本
琢未 横井川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP61143193A priority Critical patent/JPH0694535B2/ja
Publication of JPS63350A publication Critical patent/JPS63350A/ja
Publication of JPH0694535B2 publication Critical patent/JPH0694535B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明はポリフェニレンエーテルとポリエステルと特定
の構造を有する化合物からなる樹脂組成物の製造方法に
関するものであり、更に詳しくは曲げ弾性率に代表され
る剛性、熱変形温度に代表される耐熱性および成形加工
性、耐水性のすぐれた上記樹脂組成物の製造方法に関す
るものである。
<従来の技術> ポリフェニレンエーテルは、耐熱性、剛性など種々の性
能に秀でた樹脂であり、エンジニアリング・プラスチッ
クとして注目されているが、融解粘度が高いためにこの
樹脂自体を溶融下に成形するには高温を要し、これに伴
つて変色、酸化劣化など好ましくない種々の問題を生じ
る。
一方、ポリエチレンテレフタレートやポリブチレンテレ
フタレートに代表される熱可塑性ポリエステルは、その
すぐれた機械的性質、耐薬品性、電気特性、および成形
のしやすさ等の性質により、電気および電子機器部品、
自動車部品など広汎な分野で使用されているが、高荷重
下における熱変形温度(ASTM D648,18.56kg/cm2荷重)
が低いため、高温下で荷重のかかる構造材料として使用
できない欠点がある。
ポリフェニレンエーテルの成形加工性を改善するため
に、ポリフェニレンエーテルとゴム変性ポリスチレン樹
脂との樹脂組成物(米国特許第3,383,435号明細書な
ど)、ポリフェニレンエーテルとポリアミドよりなる樹
脂組成物(特公昭45−997号公報)、さらにポリフェニ
レンエーテルとポリエステルよりなる樹脂組成物(特開
昭57−177018号公報、特開昭59−159847号公報)が開示
されている。
また、ポリエステルの耐熱性の改善を目的として、ポリ
エステルとポリグルタルイミドよりなる樹脂組成物(特
開昭59−41355号公報)や、ポリエステルとマレイミド
系共重合体よりなる樹脂組成物(特開昭59−53547号公
報)が開示されている。
さらにポリフェニレンエーテルとポリアミドを無水カル
ボン酸に代表される特定の構造を有する化合物とともに
溶融混練することによつて得られる組成物(特公昭60−
11966号公報)も開示されている。
<発明が解決しようとする問題点> しかるに、米国特許第3,383,435号明細書記載のポリフ
ェニレンエーテルとゴム変性ポリスチレン樹脂よりなる
樹脂組成物は成形加工性を改善しているものの機械強
度、耐熱性を損ねるため好ましくない。
特公昭45−997号公報に記載のポリフェニレンエーテル
とポリアミドよりなる樹脂組成物は両成分の相溶性が極
めて悪いため、機械強度の低下が著しく好ましいもので
はない。
また、特開昭59−159847号公報などに記載のポリフェニ
レンエーテルとポリエステルとからなる樹脂組成物も両
成分の相溶性が悪いため、期待したほどの耐熱性は得ら
れていない。さらに、特開昭59−41335号公報や特開昭5
9−53547号公報に記載の樹脂組成物も耐熱性が改善され
てはいるものの、まだ満足できるものではない。
また、特公昭60−11966号公報に記載のポリフェニレン
エーテルとポリアミドを特定の構造を有する化合物とと
もに溶融混練することによつて得られる組成物は、ポリ
アミドの代表的樹脂であるナイロン6やナイロン66にみ
られるごとく吸湿率が高く、耐水性、寸法安定性が悪い
ため好ましくない。
すなわち高耐熱性で機械強度と成形加工性、耐水性の優
れた樹脂はいまだ得られておらず、これらの性能を兼備
した樹脂の開発が望まれているのが現状である。
よつて、本発明は曲げ弾性率、耐熱性が高く、かつ成形
加工性、耐水性の優れた樹脂の開発を課題とする。
<問題点を解決するための手段> 本発明者らは上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、
ポリフェニレンエーテルおよびポリエステルと特定の構
造を有する化合物を配合させることによつて上記目的を
達成できることを見出し本発明に到達した。
すなわち本発明は 一般式 (式中、Q1、Q2、Q3およびQ4はそれぞれ独立して水素、
ハロゲン、炭化水素、ハロ炭化水素、炭化水素オキシ、
およびハロ炭化水素オキシで構成される群から選択さ
れ、nはモノマー単位の総数を表わし、20以上の整数で
ある)で示されるポリフェニレンエーテル5〜95重量%
と熱可塑性ポリエステル95〜5重量%とからなる樹脂10
0重量部と、分子内に、カルボン酸基、酸無水物基、酸
アミド基、イミド基、カルボン酸エステル基、エポキシ
基、アミノ基、および水酸基の1つ以上を有する化合物
0.1〜20重量部を配合させることを特徴とする樹脂組成
物の製造方法を提供するものである。
本発明の樹脂組成物の製造方法で用いられるポリフェニ
レンエーテルは、前記一般式で示される単位1種以上を
含有するホモポリマーまたはコポリマーが望ましい。
ポリフェニレンエーテルの製造法は特に制限しないが、
たとえば、米国特許第3,306,874号明細書及び第3,306,8
75号明細書ならびに米国特許第3,257,357号明細書およ
び第3,257,358号明細書に記載のごとき手順に従つてフ
ェノール類の反応によつて製造することができる。これ
らフェノール類には、2,6−ジメチルフェノール、2,6−
ジエチルフェノール、2,6−ジブチルフェノール、2,6−
ジラウリルフェノール、2,6−ジプロピルフェノール、
2,6−ジフェニルフェノール、2−メチル−6−エチル
フェノール、2−メチル−6−シクロヘキシルフェノー
ル、2−メチル−6−トリフェノール、2−メチル−6
−メトキシフェノール、2−メチル−6−ブチルフェノ
ール、2,6−ジメトキシフェノール、2,3,6−トリメチル
フェノール、2,3,5,6−テトラメチルフェノールおよび
2,6−ジエトキシフェノールが包含されるがこれらに限
定されるものではない。
これらの各々は単独に反応させて対応するホモポリマー
としてもよいし、別のフェノールと反応させて上記式に
包含される異なる単位を有する対応のコポリマーとして
もよい。特記すると、2,6−ジメチルフェノールとこれ
に対応するポリマーすなわちポリ(2,6−ジメチル−1,4
−フェニレン)エーテル、ならび2,6−ジメチルフェノ
ールと他のフェノール類たとえば2,3,6−トリメチルフ
ェノール、2−メチル−6−ブチルフェノールなどとの
併用およびこれらに対応するコポリマー、たとえポリ
(2,6−ジメチル−コ−2−メチル−6−ブチル−1,4−
フェニレン)エーテルなどが挙げられる。
本発明の製造方法で用いるポリエステルとは、比較的高
分子量でほぼ線状の通常は可燃性の熱可塑性ポリマーで
ある。好ましいものは、テレフタル酸及びイソフタル酸
のポリマー性グリコールエステルなどである。これらの
ポリマーは市販されているが、或いは公知の技術、例え
ば、フタル酸エステルのグリコールによるアルコール分
解とその後の重合、遊離のフタル酸又はそのハロゲン化
物誘導体とグリコールの加熱、及び他の類似の方法によ
つて製造することができる。これらのポリマー及びその
製造方法に関する詳細は、米国特許第2,465,319号明細
書や米国特許第3,047,539号明細書に記載されている。
好ましいポリエステルは、下記式の繰返し単位を有する
高分子量のポリマー性グリコールテレフタレート又はイ
ソフタレート及びこれらエステルの混合物で構成される
1群に属するものである。
ここで、nは2〜10の整数であるが、2〜4であること
の方が多い。前記の群には、イソフタル酸単位が30モル
%まで含まれるテレフタル酸とイソフタル酸のコポリマ
ーが包含される。
特に好ましいポリエステルはポリ(エチレンテレフタレ
ート)及びポリ(1,4−ブチレンテレフタレート)であ
り、特に銘記すべきは後者のものである。
また分枝ポリ(1,4−ブチレンテレフタレート)も用い
ることができる。
これはエステル形成基を少なくとも3個有する分枝成分
を少量、例えばテレフタレート単位に対して5モル%ま
で含有する。分枝成分は、ポリエステルの酸単位部分又
はグリコール単位部分に分枝を形成するものでもよく、
又はこれらの混成でもよい。このような分枝成分の例と
しては、トリ−若しくはテトラカルボン酸、例えばトリ
メシン酸、ピロメリト酸及びこれらの低級アルキルエス
テル等、又は好ましいものとして、ポリオール、特に好
ましくはテトロール類例えばペンタエリトリトール、ト
リオール類例えばトリメチロールプロパン、又はジヒド
ロキシカルボン酸及びヒドロキシジカルボン酸及びその
誘導体例えばヒドロキシテレフタル酸ジメチル等があ
る。
分枝ポリ(1,4−ブチレンテレフタレート)樹脂及びそ
の製造方法は米国特許第3,953,404号明細書に記載され
ている。
本発明の実施に有用な高分子量のポリエステルは、例え
ば、25゜〜30℃でo−クロロフェノール又は60/40フェ
ノール/テトラクロロエタン混合物に溶解した溶液とし
て測定したときに、少なくとも約0.2dl/gの固有粘度を
有し、約0.4〜1.5dl/gの固有粘度を有するのがより普通
である。
コポリエステルも有用であり、例えば、米国特許第3,65
1,014号明細書、第3,763,109号明細書及び第3,766,146
号明細書に記載されているような、多数の繰返しエーテ
ル‐エステル及び/又はエステル単位を有するセグメン
トコポリエステルがある。
本発明の製造方法で用いる特定の構造を有する化合物と
は、分子内に、カルボン酸基、酸無水物基、酸アミド
基、イミド基、カルボン酸エステル基、エポキシ基、ア
ミノ基及び水酸基のうちから選ばれた少なくとも1つの
構造を有する化合物であり、その好ましい具体例として
は無水マレイン酸、無水ハイミック酸、無水イタコン
酸、無水グルタコン酸、無水シトラコン酸、無水アコニ
ット酸、5−ノルボルネン2−メチル−2−カルボン
酸、フタル酸、フマール酸、マレイミド、マレイン酸ヒ
ドラジド、無水マレイン酸とジアミンとの反応物たとえ
(但し、Rは脂肪族、芳香族基を示す。) などで示される構造を有するもの、無水メチルナジック
酸、無水ジクロロマレイン酸、マレイン酸アミド、大豆
油、キリ油、ヒマシ油、アマニ油、麻実油、綿実油、ゴ
マ油、菜種油、落花生油、椿油、オリーブ油、ヤシ油、
イワシ油などの天然油脂類、エポキシ化大豆油などのエ
ポキシ化天然油脂類、アクリル酸、ブテン酸、クロトン
酸、ビニル酢酸、メタクリル酸、ペンテン酸、アンゲリ
カ酸、チブリン酸、2−ペンテン酸、3−ペンテン酸、
α−エチルアクリル酸、β−メチルクロトン酸、4−ペ
ンテン酸、2−ヘキセン酸、2−メチル−2−ペンテン
酸、3−メチル−2−ペンテン酸、α−エチルクロトン
酸、2・2−ジメチル−3−ブテン酸、2−ヘプテン
酸、2−オクテン酸、4−デセン酸、9−ウンデセン
酸、10−ウンデセン酸、4−ドデセン酸、5−ドデセン
酸、4−テトラデセン酸、9−テトラデセン酸、9−ヘ
キサデセン酸、2−オクタデセン酸、9−オクタデセン
酸、アイコセン酸、ドコセン酸、エルカ酸、テトラコセ
ン酸、マイコリペン酸、2・4−ペンタジエン酸、2・
4−ヘキサジエン酸、ジアリル酢酸、ゲラニウム酸、2
・4−デカジエン酸、2・4−ドデカジエン酸、9・12
−ヘキサデカジエン酸、9・12−オクタデカジエン酸、
ヘキサデカトリエン酸、リノール酸、リノレン酸、オク
タデカトリエン酸、アイコサジエン酸、アイコサトリエ
ン酸、アイコサテトラエン酸、リシノール酸、エレオス
テアリン酸、オレイン酸、アイコサペンタエン酸、エル
シン酸、ドコサジエン酸、ドコサトリエン酸、ドコサテ
トラエン酸、ドコサペンタエン酸、テトラコセン酸、ヘ
キサコセン酸、ヘキサコジエン酸、オクタコセン酸、ト
ラアコンテン酸などの不飽和カルボン酸、あるいはこれ
ら不飽和カルボン酸のエステル、酸アミド、無水物、あ
るいはアリルアルコール、クロチルアルコール、メチル
ビニルカルビノール、アリルカルビノール、メチルプロ
ペニルカルビノール、4−ペンテン−1−オール、10−
ウンデセン−1−オール、プロパルギルアルコール、1
・4−ペンタジエン−3−オール、1・4−ヘキサジエ
ン−3−オール、3・5−ヘキサジエン−2−オール、
2・4−ヘキサジエン−1−オール、一般式CnH2n-5O
H、CnH2n-7OH、CnH2n-9OH(但し、nは正の整数)で示
されるアルコール、3−ブテン−1・2−ジオール、2
・5−ジメチル−3−ヘキセン−2・5−ジオール、1
・5−ヘキサジエン−3・4−ジオール、2・6−オク
タジエン−4・5−ジオールなどの不飽和アルコール、
あるいはこのような不飽和アルコールのOH基が、−NH2
基に置き換つた不飽和アミン、あるいはブタジエン、イ
ソプレンなどの低重合(たとえば平均分子量が500から1
000ぐらいのもの)あるいは高分子量体(たとえば平均
分子量が10000以上のもの)に無水マレイン酸、フェノ
ール類を付加したもの、あるいはアミノ基、カルボン酸
基、水酸基、エポキシ基などを導入したものなどが挙げ
られる。また、2種以上の特定化合物を使うことも可能
である。
本発明の樹脂組成物の製造方法におけるポリフェニレン
エーテルとポリエステルの配合比は、ポリフェニレンエ
ーテルが5〜95重量%でポリエステルが95〜5重量%、
好ましくはポリフェニレンエーテルが15〜80重量%でポ
リエステルが85〜20重量%、特に好ましくはポリフェニ
レンエーテルが20〜70重量%でポリエステルが80〜30重
量%である。ポリフェニレンエーテルが5重量%未満あ
るいは、ポリエステルが95重量%を越えると耐熱性が劣
り、ポリエステルが5重量%未満あるいは、ポリフェニ
レンエーテルが95重量%を越えると成形加工性を損ねる
ため好ましくない。
本発明における特定化合物の使用量は、ポリフェニレン
エーテルとポリエステルよりなる樹脂100重量部に対し
0.1〜20重量部、好ましくは0.3〜15重量部の範囲であ
る。0.1重量部未満の場合には本発明の目的とする効果
が小さくなる傾向を示すので好ましくない。
本発明の製造方法で、樹脂と特定化合物を配合させる時
に、ラジカル発生剤を用いることもできる。用いられる
ラジカル発生剤としては公知の有機過酸化物、ジアゾ化
合物類が挙げられ、好ましい具体例としてはベンゾイル
パーオキシド、ジクミルパーオキシド、ジ−tert−ブチ
ルパーオキシド、tert−ブチルクミルパーオキシド、te
rt−ブチルハイドロパーオキシド、クメンハイドロパー
オキシド、アゾビスイソブチロニトリルなどが挙げられ
る。ラジカル発生剤の使用量は、特定化合物100重量部
に対し1〜30重量部が好ましく、特に好ましくは3〜20
重量部の範囲である。
本発明において樹脂と特定化合物を配合させる方法とし
ては次のような方法が挙げられる。
〔1〕 ポリフェニレンエーテル、ポリエステルおよび
特定化合物をペレット、粉末、細片状態などで高速撹拌
機などを用いて均一混合した後、溶融混練して配合させ
る方法。
〔2〕 ポリフェニレンエーテルを溶解させたあるいは
膨潤させた溶液にポリエステルおよび特定化合物を加え
て溶解あるいは膨潤させ、撹拌しながら加熱する。また
はポリエステルを溶解させた、あるいは膨潤させた溶液
にポリフェニレンエーテルおよび特定化合物を加えて溶
解あるいは膨潤させ、撹拌しながら加熱して配合させる
方法。
〔1〕の方法において、溶解混練する温度、時間には特
に制限はない。温度としてはポリフェニレンエーテルと
ポリエステルの組成比などによつても若干変るが、一般
には150〜350℃の範囲がとられる。溶融混練する装置と
しては溶融粘性体を取扱い得る方法であればいかなる方
法でもよく、バッチ方式、連続方式のいずれの方法も使
用できる。その具体例としては例えば、単軸あるいは多
軸の押出機、バンバリーミキサー、ロール、ニーダーな
どが挙げられる。
〔2〕の方法において用いる溶媒としては特に制限はな
く、ポリフェニレンエーテルまたはポリエステルを溶解
あるいは膨潤させることのできるものであればよい。
その具体例とては、クロロホルム、トルエン、o−クロ
ロフェノールなどが挙げられる。また、溶解あるいは膨
潤させることができれば、混合溶媒であつてもかまわな
い。配合させる温度、時間に関しては特に制限はなく、
温度としては一般に20〜200℃の範囲がとられる。時間
としては1分〜10時間までの範囲がとられるが、好まし
くは30分〜5時間である。溶液に後から加えられるポリ
マはペレット、粉末、細片状態で加えることができるが
配合の効率をあげるためには粉末状態のような微細なも
のほど好ましい。
本発明の製造方法によつて得られた組成物がポリフェニ
レンエーテルとポリエステルだけからなる組成物に比し
剛性、耐熱性に優れる理由は明確ではないが、特定化合
物を媒介としてポリフェニレンエーテル同志、あるいは
ポリフェニレンエーテルとポリエステルあるいはポリエ
ステル同志が反応しているためと推定される。すなわ
ち、本発明の製造方法で得た組成物は、ポリフェニレン
エーテル部分とポリエステル部分とが著しく微細に分散
しているのが認められる。
本発明の製造方法を実施するに際し、必要に応じてポリ
スチレン(PS)、スチレン/アクリロニトリル共重合体
(SAN)、ポリメタクリル酸メチル(PMMA)、スチレン
/メタクリル酸メチル/アクリロニトリル共重合体、α
−メチルスチレン/アクリロニトリル共重合体、α−メ
チルスチレン/スチレン/アクリロニトリル共重合体、
α−メチルスチレン/メタクリル酸メチル/アクリロニ
トリル共重合体、p−メチルスチレン/アクリロニトリ
ル共重合体、スチレン/N−フェニルマレイミド共重合
体、スチレン/無水マレイン酸共重合体などのビニル系
重合体、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン三元
共重合体(ABS)樹脂、メタクリル酸樹脂−ブタジエン
−スチレン三元共重合体(MBS)樹脂、AES樹脂、AAS樹
脂、ポリカーボネート、ポリアミドなどの熱可塑性樹
脂、を適宜混合したり、ポリエチレン、ポリプロピレ
ン、エチレン/プロピレン共重合体、エチレン/ブテン
−1共重合体、エチレン/プロピレン/ジシクロペンタ
ジエン共重合体、エチレン/プロピレン/5−エチリデン
2−ノルボルネン共重合体、エチレン/プロピレン/1,4
−ヘキサジエン共重合体、エチレン/酢酸ビニル共重合
体、エチレン/アクリル酸ブチル共重合体、エチレン/
α,β−不飽和カルボン酸および酸無水物共重合体、エ
チレン/α,β−不飽和カルボン酸グリシジルエステル
共重合体などのオレフィン系ゴムや、ジエン系ゴム状重
合体の存在下にメタクリル酸メチルとアクリロニトリル
を必須成分とするビニル系単量体混合物を重合すること
によって得られるグラフト共重合体、A,A′が重合され
たビニル系炭化水素ブロックであり、Bは重合された共
役ジエンブロックからなるA−B−A′型ブロック共重
合体や、そのジエンブロック部Bが水素添加されたもの
である水素添加A−B−A′型ブロック共重合体のよう
なゴム様重合体を適宜混合することによつて、さらに望
ましい物性、特性に調節することも可能である。また目
的に応じて顔料や染料、ガラス繊維、金属繊維、金属フ
レーク、炭素繊維などの補強材や充填材、熱安定剤、酸
化防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤、塑剤、可塑剤、帯
電防止剤および難燃剤などを添加することができる。
本発明の製造方法によつて得られる樹脂組成物は、エン
ジニアリング・プラスチックとして自動車部品、電子・
電気機器部品などの用途に用いることができ、その他、
剛性、耐熱性、寸法安定性などが要求される各種成形品
に用いることができる。
<実施例> 以下、実施例および比較例によつて本発明をさらに詳し
く説明する。
熱変形温度はASTM D648−56、曲げ弾性率はASTM D790−
61に従つて測定した。熱変形温度は絶乾状態で測定し
た。曲げ弾性率は絶乾状態と、試験片を23℃の水中に48
時間浸漬させて吸水処理した状態で測定した。
実施例1 ポリフェニレンエーテルと固有粘度1.0のポリエチレン
テレフタレート(以下PETと略称する)又は固有粘度1.5
のポリブチレンテレフタレート(以下PBTと略称する)
を特定化合物と表1に示した配合比で混合し、260℃に
設定した押出機で溶融押出を行いペレット化した。次い
で射出成形機により、シリンダー温度260℃、金型温度8
0℃に設定して物性測定用試験片を成形した。測定結果
を表1に示した。
比較例 ポリフェニレンエーテル、ポリエステル、特定化合物を
表1に示した配合比で混合し、実施例と同じ方法で物性
を測定した。
測定結果を表1に示した。
実施例2 実施例1で調製したポリフェニレンエーテル、ポリエス
テル、特定化合物よりなる樹脂組成物に次の衝撃改質剤
を表2に示した配合比で混合し、実施例1と同じ方法で
溶融押出および成形を行い物性を測定した。測定結果を
表2に示した。
衝撃改質剤 A:ポリブタジエンゴム70部の存在下にスチレン22.5部と
アクリロニトリル7.5部を重合させてなるグラフト共重
合体 B:グリシジルメタクリレート10重量%を含有するエチレ
ン/グリシジルメタクリレート共重合体 C:重合されたスチレンブロックAおよびA′と重合され
た共役ジエンブロックBよりなり、スチレン/ゴム比が
28/72であるA−B−A′型ブロック共重合体 D:重合されたスチレンブロックAおよびA′と重合され
た共役ジエンブロックBよりなり、中間重合体ブロック
Bが水素添加されており、スチレン/ゴム比が29/71で
ある水素添加A−B−A′型ブロック共重合体。
実施例1および比較例の結果から次のことが明らかであ
る。
本発明の製造方法によつて得られた樹脂組成物(実験N
o.1〜11)はいずれも熱変形温度および曲げ弾性率がと
もに高く、かつ成形加工性が優れたものであつた。ま
た、吸水処理後においても曲げ弾性率は高い値を保持し
ていた。
一方、ポリフェニレンエーテルを含まない樹脂組成物
(実験No.12,13)は熱変形温度の低いものであつた。ポ
リエステルを含まない樹脂組成物(実験No.14)は、成
形加工性の悪いものであつた。また、特定の化合物を用
いない樹脂組成物(実験No.15)は充分な耐熱性の向上
がみられなかつた。
また実施例2の結果より、本発明の製造方法によつて得
られた樹脂組成物は適切な衝撃改質剤を配合することに
よつて良好な熱変形温度、曲げ弾性率および成形加工性
を保持したまま、衝撃強度を向上させることができるこ
とが明らかになつた。
<発明の効果> 以上説明したように、本発明の製造方法によつて得られ
た樹脂組成物は熱変形温度に代表される耐熱性、曲げ弾
性率に代表される剛性、溶融粘度に代表される成形加工
性が優れ、かつ耐水性のよいものである。
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08K 5/17 KJX 7242−4J 5/20 KJY 7242−4J 5/3415 KJZ 7242−4J C08L 71/12 LQM 9167−4J LQP 9167−4J

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式 (式中、Q1、Q2、Q3およびQ4はそれぞれ独立に、水素、
    ハロゲン、炭化水素、ハロ炭化水素、炭化水素オキシお
    よびハロ炭化水素オキシで構成される群から選択され、
    nはモノマー単位の総数を表わし20以上の整数である)
    で示されるポリフェニレンエーテル5〜95重量%および
    熱可塑性ポリエステル95〜5重量%とからなる樹脂100
    重量部と分子内にカルボン酸基、酸無水物基、酸アミド
    基、イミド基、カルボン酸エステル基、エポキシ基、ア
    ミノ基および水酸基の1つ以上を有する化合物0.1〜20
    重量部を配合させることを特徴とする樹脂組成物の製造
    方法。
JP61143193A 1986-06-19 1986-06-19 樹脂組成物の製造方法 Expired - Fee Related JPH0694535B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61143193A JPH0694535B2 (ja) 1986-06-19 1986-06-19 樹脂組成物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61143193A JPH0694535B2 (ja) 1986-06-19 1986-06-19 樹脂組成物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63350A JPS63350A (ja) 1988-01-05
JPH0694535B2 true JPH0694535B2 (ja) 1994-11-24

Family

ID=15333030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61143193A Expired - Fee Related JPH0694535B2 (ja) 1986-06-19 1986-06-19 樹脂組成物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0694535B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4796575A (en) * 1986-10-22 1989-01-10 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Wear resistant slide member made of iron-base sintered alloy
JPS63186758A (ja) * 1987-01-28 1988-08-02 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 耐溶剤性樹脂組成物
JPS63186759A (ja) * 1987-01-29 1988-08-02 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 耐溶剤性樹脂組成物
JPH01282256A (ja) * 1988-05-09 1989-11-14 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 新規な耐衝撃性樹脂組成物
US5214049A (en) * 1988-11-09 1993-05-25 Sumitomo Chemical Company, Limited Resin composition
JP2015059207A (ja) * 2013-09-20 2015-03-30 セルヴィシオス アドミニストラティヴォス ペニョーレス ソシエダッド アノニマ デ キャピタル ヴァリアブルServicios Administrativos Penoles S.A.de C.V. 構造修飾添加剤を添加した高耐衝撃性のビニル芳香族材料の組成物

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6011966B2 (ja) * 1979-08-08 1985-03-29 住友化学工業株式会社 変性重合体の製造法
JPS6215326A (ja) * 1985-07-05 1987-01-23 Toyobo Co Ltd ポリエステル系繊維
JPS62260855A (ja) * 1986-05-07 1987-11-13 Asahi Chem Ind Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63350A (ja) 1988-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1273729A (en) Thermoplastic resin composition
JPH06287446A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH06145499A (ja) 樹脂組成物
JPH0751649B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2897344B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3015812B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH05179135A (ja) 樹脂組成物
JPH05105810A (ja) ポリフエニレンエーテル系樹脂組成物
JPH0692526B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0694535B2 (ja) 樹脂組成物の製造方法
US5559184A (en) Thermoplastic resin compositions comprising aminomethyl substituted polyphenylene ethers
JPH075818B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0788442B2 (ja) 樹脂組成物
EP0337814A2 (en) Thermoplastic resin composition
JP2795009B2 (ja) 変性プロピレン重合体および変性プロピレン重合体とポリフェニレンエーテルからなる熱可塑性樹脂組成物
JP2897323B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH107900A (ja) ポリエーテルイミド系樹脂組成物およびその製造法
JP3185370B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
JPH07228722A (ja) 再生樹脂組成物を得る方法
KR0165585B1 (ko) 폴리페닐렌 에테르계 열가소성 수지 조성물
JP2683827B2 (ja) 樹脂組成物
JPH0551523A (ja) 耐衝撃性樹脂組成物
JPS6361047A (ja) 難燃性ポリフエニレンエ−テル組成物
JP2611404B2 (ja) 樹脂組成物
JPH06200145A (ja) 熱可塑性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees