JPH0692693B2 - コンクリート用型枠 - Google Patents

コンクリート用型枠

Info

Publication number
JPH0692693B2
JPH0692693B2 JP63298273A JP29827388A JPH0692693B2 JP H0692693 B2 JPH0692693 B2 JP H0692693B2 JP 63298273 A JP63298273 A JP 63298273A JP 29827388 A JP29827388 A JP 29827388A JP H0692693 B2 JPH0692693 B2 JP H0692693B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
metal plate
formwork
pores
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63298273A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02144472A (ja
Inventor
茂幸 十河
宣典 竹田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obayashi Corp
Original Assignee
Obayashi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obayashi Corp filed Critical Obayashi Corp
Priority to JP63298273A priority Critical patent/JPH0692693B2/ja
Publication of JPH02144472A publication Critical patent/JPH02144472A/ja
Publication of JPH0692693B2 publication Critical patent/JPH0692693B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 《産業上の利用分野》 この発明は、コンクリート用型枠に関し、特に打設され
たコンクリートの硬化後の表面状態と、その養生状態と
が同時に改良できるようにしたコンクリート用型枠に関
する。
《従来の技術》 周知のようにコンクリート構造物を構築する際に打設さ
れるコンクリートは、ワーカビリティーを確保するため
に過剰の水が添加される。
このように過剰に添加された水は、型枠内にコンクリー
トが打設されるとセメント、骨材および水の比重差によ
り排除される。
しかし、打設後に分離した水は気泡を伴って型枠面に集
まり、これにより硬化したコンクリート面にいわゆるア
バタが生ずる。
このようにアバタが生じたコンクリート構造物は、その
美観が損なわれるだけでなく、ひびわれを誘発する要因
となる。
また、打設コンクリートと型枠との界面に集水した余剰
水は、この部分のコンクリートの水−セメント比を増大
させるので、硬化後のコンクリートの耐久性を低下さ
せ、塩害などによる劣化を早める。
そこで、この種の問題を解決する方法として、例えば特
開昭60−43582号公報や、1987年コンクリート工学年次
論文報告集91([1054]高吸水性ポリマーシートを用い
たコンクリート型枠面の物性改良工法)に開示されてい
るように、打設されるコンクリートが接触する型枠面に
透水性ないしは吸水性のシートを貼付する工法が提案さ
れており、これらシートにより、分離した水を除去また
は吸水することで、以上述べた問題の解決を図ってい
る。
すなわち、前者は、多孔質材で構成したシートを型枠の
内側に貼付し、コンクリートの打設時から硬化時までに
積極的に余剰水をシートを介して排水することで界面部
分のコンクリートの劣化を防止しようとするものであ
る。
また、後者は繊維材料に高吸水性ポリマーを含浸させた
シートを型枠の内側に貼付し、打設コンクリートの余剰
水を高吸水性ポリマーで吸収することでアバタなどを除
去しようとするものである。
《発明が解決しようとする課題》 しかしながら、これらの工法にあっては、以下にのべる
問題点があった。
まず、前者は、多孔質材のシートを長期間コンクリート
に接触させておくと、コンクリート中のセメント粒子が
多孔部分に侵入して硬化するので、養生完了後ではシー
トが極めて剥がしにくくなる問題があった。
逆に養生完了以前に早期にシートを撤去した場合にはコ
ンクリートの養生が十分に出来ない問題があった。
つまり、コンクリートの養生は適度な湿潤状態を保って
いることが空気中で養生を行うよりも強度が大きいが、
シートを早期に撤去した場合には空気中での養生期間が
長くなり、十分にコンクリート強度を発現できなくな
る。しかもこの種のシートは開口度合いが大きく、連続
して水分を除去するため、仮に長期間コンクリート面に
接触させていたとしても、適度な湿潤状態での養生を行
うことが難しかった。
一方、後者の高吸水性ポリマーを用いたものによれば、
実際には予期したほど余剰水を吸水せず、また、吸水し
たポリマーがゲル化して繊維材料の空隙を閉塞するの
で、余剰水が十分に排水されず、前記と同様に十分にコ
ンクリート強度が発現できない問題があった。
この発明は以上の問題点に鑑みなされたのであって、透
水性などのシートを用いることなくコンクリートの硬化
に必要な水分を確保しつつ、湿潤状態での養生が行え、
かつコンクリート硬化後に容易に脱型出来、さらには転
用回数の増加を図るようにしたコンクリート用型枠を提
供することを目的とする。
《課題を解決するための手段》 前記目的を達成するため、この発明は、型枠本体と、該
型枠本体のコンクリート接触面側に着脱可能に積層貼着
されるメタルプレートとからなり、該メタルプレートの
内外を貫通して細骨材の平均粒径より小さく、かつセメ
ントの最大粒径よりも大きい多数の細孔を形成するとと
もに、前記メタルプレートの背面には前記各細孔間を連
通する溝を刻設したことを特徴とする 《作用》 以上の構成のコンクリート用型枠によれば、メタルプレ
ートに形成された細孔はコンクリート中の骨材によって
閉塞されるが、打設されたコンクリートの自重によって
型枠には側圧が作用し、この圧力によって余剰水が骨材
の間隙を縫って細孔を通じてメタルプレートの背面側に
至り、さらに細孔間を連通する溝を通じて外部に排出さ
れる。
打設されたコンクリートが徐々に硬化し、型枠に対する
側圧が低下すると、細孔は骨材で閉塞されているので、
排水もこれに応じて低下し、コンクリートの硬化に必要
な水分が確保される。また、同時に空気との接触が遮断
され、湿潤状態での養生を行うことができる。
メタルプレートは平滑であり、コンクリートが十分に硬
化した後でも容易に剥がすことができ、剥がした後は水
洗することで、再使用することができ、型枠本体および
メタルプレートとも転用できる。
《実施例》 以下、この発明の一実施例を図面を用いて詳細に説明す
る。
第1図ないし第5図はこの発明にかかる型枠を示してい
る。
この型枠は、型枠本体を構成するパネル状のメタルプレ
ート1と、メタルフォーム1の内面に着脱可能に貼着さ
れるメタルプレート2とからなっている。
前記メタルフォーム1は型枠として従来から用いられて
いる耐水ベニア板に替る転用可能な型枠素材として所定
板厚および定尺寸法に形成された含気泡軽量金属板であ
る。
前記メタルプレート2は板厚が1.0mm以上の金属板に5
〜20mmピッチで細孔3を規則的に開口形成したもので、
この細孔3はコンクリートとの接触面側の径が0.5〜0.6
mmであり、ここから拡開して背面、すなわちメタルフォ
ーム1との接触側では0.8〜2.5mmの径となっている。
つまり、細孔3のコンクリート側の径を以上の数値とし
たのは、打設されるコンクリートに用いられている細骨
材の平均粒径よりも小さく、かつセメントの最大粒径よ
りも大きく設定したからである。また、細孔3の背面側
を大きな径としたのは可及的に目詰りを防ぐためであ
る。
更にメタルプレート2の背面側には第2図に示すよう
に、前記各細孔3間を連通する多数の溝4が網の目状に
刻設されており、この各溝4によって排水経路を構成し
ている。
この溝の幅は1.0〜2.0mm、深さは0.5〜0.8mmであり、細
孔3を通じて排出された水分および気泡はここを通じて
型枠の外部に排出される。溝4の断面形状は、第3図
(a)〜(c)に示すように矩形状、V形、半円状など
種々の断面形状を採用することができ、要は前記幅およ
び深き寸法を満足し、洗浄しやすい形状であれば良い。
なお、細孔3の穴開け加工および溝4の刻設に当たって
は、例えばパンチングおよびレーザ加工などの手段およ
びこれらの組合わせ手段が用いられる。
以上のメタルプレート2の両側はバネ性が付与された折
り込み部2aが形成され、折り込み部2aをメタルフォーム
1の両側に嵌め込むことでメタルフォーム1にバネ支持
され、一枚の型枠のセッティングを完了するようになっ
ている。
以上の型枠は目的とするコンクリート構造物の形状に応
じて、例えば第4図のごとく複数枚縦横に継合わせて前
記メタルプレート2を内側として組立てられる。
なお、必要に応じてメタルプレート2の表面には剥離剤
などが塗布される。このように表面処理しておくと、養
生後のコンクリートの表面からメタルプレート2が更に
剥され易くなる。
組立てられた型枠の内部にコンクリート5が打設される
と、その重力や、バイブレータによってこれが締め固め
られる。
コンクリート5の打設によって前記細孔3はコンクリー
ト5中の骨材6によって比較的早期に閉塞されることに
なるが、打設されたコンクリート5には自重があって、
これが型枠に対する側圧として作用する。
そして、この圧力によって第5図中矢印に示すように余
剰水または気泡が骨材6とメタルプレート2との間隙を
縫って細孔3を通じてその背面側の溝4に至り、溝4を
通じてメタルフォーム1とメタルプレート2の端縁から
外部に排出される。
打設されたコンクリート5が徐々に硬化し、型枠に対す
る側圧が低下すると、メタルプレート2の細孔3は骨材
6で閉塞されているので、排水もこれに応じて低下し、
コンクリート5の硬化に必要な水分が確保される。ま
た、同時にメタルプレート2自体によって空気との接触
が遮断され、湿潤状態での養生を行うことができる。
養生完了後は型枠のばらし作業が行われる。
そして、メタルプレート2は平滑であるため、コンクリ
ート5が十分に硬化した後でも容易に剥がすことができ
る。
剥がした後はメタルプレート2をメタルフォーム1から
外し、メタルプレート2を水洗することで、表面に付着
したコンクリート残滓や細孔3および溝4内で固化した
コンクリート残滓を除去することができ、これによって
メタルプレート2を再使用することができる。
なお、前記実施例では型枠本体としてメタルフォームを
用いた場合を説明したが、通常用いられている耐水ベニ
ア板,FRP板であってもよいことは勿論である。
《発明の効果》 以上実施例によって詳細に説明したように、この発明に
よるコンクリート用型枠にあっては、細孔から余剰水や
気泡が除去されるとともに、余剰水、気泡の除去の後は
湿潤状態で養生を行うことができるので、高強度で高品
質のコンクリート構造物を得ることができる。
また、コンクリート構造物から剥離したメタルプレート
を洗浄すれば繰返し使用ができ、従来の透水シートなど
に比べて使い捨てでなく、転用できる等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明にかかるコンクリート用型枠の分解斜
視図、第2図はメタルプレートの背面の一部を示す斜視
図、第3図(a),(b),(c)は溝の断面形状の例
を示す断面図、第4図は同型枠内部にコンクリートを打
設した状態を示す説明図、第5図は余剰水の排水状態の
説明図である。 1……メタルフォーム(型枠本体) 2……メタルプレート 3……細孔、4……溝 5……コンクリート、6……骨材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】型枠本体と、該型枠本体のコンクリート接
    触面側に着脱可能に積層貼着されるメタルプレートとか
    らなり、該メタルプレートの内外を貫通して細骨材の平
    均粒径より小さく、かつセメントの最大粒径よりも大き
    い多数の細孔を形成するとともに、前記メタルプレート
    の背面には前記各細孔間を連通する溝を刻設したことを
    特徴とするコンクリート用型枠。
JP63298273A 1988-11-28 1988-11-28 コンクリート用型枠 Expired - Lifetime JPH0692693B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63298273A JPH0692693B2 (ja) 1988-11-28 1988-11-28 コンクリート用型枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63298273A JPH0692693B2 (ja) 1988-11-28 1988-11-28 コンクリート用型枠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02144472A JPH02144472A (ja) 1990-06-04
JPH0692693B2 true JPH0692693B2 (ja) 1994-11-16

Family

ID=17857502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63298273A Expired - Lifetime JPH0692693B2 (ja) 1988-11-28 1988-11-28 コンクリート用型枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0692693B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0516991U (ja) * 1991-08-20 1993-03-02 高分子技研株式会社 コンクリート型枠パネルに用いる水抜きプレート及びその水抜きプレートを用いたコンクリート型枠パネル

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4935827U (ja) * 1972-06-28 1974-03-29

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02144472A (ja) 1990-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0692693B2 (ja) コンクリート用型枠
JPH03271463A (ja) コンクリート打設用型枠
JPS6070270A (ja) 型枠
JPH073114B2 (ja) コンクリート用型枠
JP2605793B2 (ja) 水硬性セメント組成物の養生方法
JP2678704B2 (ja) 両面模様付軽量気泡コンクリートパネルの製造方法
JPH0663354B2 (ja) コンクリ−ト打設用型枠
JP3589095B2 (ja) コンクリートの打ち継ぎ方法
JP2652380B2 (ja) コンクリート打継方法
JPH07103685B2 (ja) 型枠貼付用シート
JP2003343086A (ja) コンクリートの養生シート
JPS62291364A (ja) コンクリ−ト打設用型枠
JPH0745688Y2 (ja) スラブのコンクリート厚調整用ブロック
JP3079016B2 (ja) 溝模様付コンクリート部材の成形方法及び溝模様形成具
JPH0361821B2 (ja)
JP2004053514A (ja) コンクリート供試体用型枠
JPH027515Y2 (ja)
JP3074503U (ja) 繊維膜を被覆した建築用型枠
JPS63122865A (ja) コンクリ−トの打設方法
JPH08135190A (ja) コンクリートの打継ぎ方法
JPS63197758A (ja) コンクリ−ト型枠
JP2747740B2 (ja) ち密層の厚いコンクリート床面の施工方法
JPH01187263A (ja) 逆巻コンクリート工法
NO316850B1 (no) Betongforskaling for fremstilling av betongartikler, samt fremgangsmate for fremstilling og anvendelse av betongforskalingen
JP2000141328A (ja) 付着を要するプレキャストコンクリート部材継目用の型枠工法