JPH069067A - 給紙装置 - Google Patents

給紙装置

Info

Publication number
JPH069067A
JPH069067A JP4168008A JP16800892A JPH069067A JP H069067 A JPH069067 A JP H069067A JP 4168008 A JP4168008 A JP 4168008A JP 16800892 A JP16800892 A JP 16800892A JP H069067 A JPH069067 A JP H069067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side fence
paper
tray
paper tray
fence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4168008A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyo Watanabe
英世 渡辺
Takashi Goino
高志 五位野
Kozo Yamazaki
宏三 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP4168008A priority Critical patent/JPH069067A/ja
Publication of JPH069067A publication Critical patent/JPH069067A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 原稿/転写紙の用紙サイズ毎に正規の姿勢に
保つためのサイドフェンスを、位置合わせの際には摺動
容易で、用紙のサイドガイドにあたっては容易にずれな
いようにした給紙装置を提供する。 【構成】 用紙トレイ1と、当該用紙トレイ1上のシー
ト材の給送方向と垂直な方向に広狭調整可能なサイドフ
ェンスとを有する給紙装置において、サイドフェンスの
ロック手段と用紙トレイ1上の対応ロック手段との少な
くとも一方を高摩擦部材とし、弾性手段を備えたロック
解除手段でサイドフェンスの広狭動作を規制する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、原稿サイズ/転写紙サ
イズに応じて、接近・離間が可能なサイドフェンスを原
稿トレイ/転写紙トレイに備えた複写機、レーザープリ
ンタ、ファクシミリ等の画像形成装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】画像形成装置では、原稿や転写紙を装置
本体内へ正規の姿勢で送り込まないと、スキューやジャ
ムが発生して所望のコピーができなくなるため、通常の
場合において、その原稿/転写紙を送り込む原稿トレイ
/転写紙トレイには、それらを用紙サイズ毎に正規の姿
勢に保つためのサイドフェンスが設けられている。
【0003】そして、その原稿トレイ/転写紙トレイの
サイドフェンスは、使用する用紙サイズ毎に、オペレー
タがそれぞれ手動操作によって、それらを個別に所望の
位置に移動させている。
【0004】一般的には、原稿トレイ/転写紙トレイ上
の給紙方向に対し垂直方向に摺動するサイドフェンスを
兼ねるトレイ板が公知である。
【0005】また、トレイ上の給紙方向に対し垂直方向
に形成されたガイド溝に、サイドフェンスを構成する突
起部材が摺動可能に嵌め込まれ、当該突起部材がガイド
溝から脱落しないように、ガイド溝と突起部材のそれぞ
れの縁端部に形成されたノッチ要素が相互に係合してい
る構成が公知である。
【0006】このような突起部材は、用紙をトレイに載
置した際に、片側のみに存在する所謂片側用紙搬送基準
のものと、両側に存在する所謂中央用紙搬送基準のもの
がある。画像読み取り装置や転写機構に依存するもので
ある。
【0007】更に、実開平3−95325号公報等で開
示されるような、ラックとピニヨンとを用いて、左右の
サイドフェンスが連動して動作し、用紙の側面をガイド
するものも公知である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これま
で公知のサイドフェンスは、ラック/ピニヨンに摺動負
荷を与えてサイドガイド位置を設定するものを含めて、
用紙を給送している間に次第にサイドフェンスが広が
り、用紙のスキューを発生する可能性を有していた。ま
た、そのようなサイドフェンスの位置のずれを防止する
ために、摺動負荷を大きめにしたものもあるが、このよ
うにすると、用紙サイズの変更の際に、サイドフェンス
の摺動操作を行い難いという不具合があった。
【0009】そこで本発明は、上記問題・不具合に鑑
み、原稿/転写紙の用紙サイズ毎に正規の姿勢に保つた
めのサイドフェンスを、位置合わせの際には摺動容易
で、用紙のサイドガイドにあたっては容易にずれないよ
うにした給紙装置を提供することを課題とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、この課題を、
用紙トレイと、当該用紙トレイ上のシート材の給送方向
と垂直な方向に広狭調整可能なサイドフェンスとを有す
る給紙装置において、サイドフェンスのロック手段と用
紙トレイ上の対応ロック手段との少なくとも一方を高摩
擦部材とし、弾性手段を備えたロック解除手段でサイド
フェンスの広狭動作を規制することによって、解決す
る。
【0011】また、用紙トレイと、当該用紙トレイ上の
シート材の給送方向と垂直な方向に広狭調整可能なサイ
ドフェンスとを有する給紙装置において、サイドフェン
スのロック手段と用紙トレイ上の対応ロック手段との少
なくとも一方を凹凸形状とし、弾性手段を備えたロック
解除手段でサイドフェンスの広狭動作を規制することに
よっても、上記課題が解決される。
【0012】サイドフェンスのロック手段が、弾性手段
の押圧支点よりもシート材に遠い外側に位置するように
配置されていれば、好適である。
【0013】凹凸形状を鋸歯状とし、当該鋸歯の用紙ト
レイ外側に向く面の傾斜が内側に向く面の傾斜よりも緩
やかになっていれば、好都合である。
【0014】ロック解除手段が、サイドフェンス外側側
面に設けられていれば、好ましい。
【0015】
【実施例】以下に、本発明を、図面に基づく実施例にし
たがい、詳細に説明する。
【0016】図1に、本発明の一実施例に係る給紙装置
の用紙トレイの概略を示す。図2に、図1のA−A線に
沿った矢示方向からの断面を示し、図3にその部分拡大
の状態を示す。
【0017】図示の簡略化と比較のために、図1及び図
2においては、それぞれ図の左側には公知の、トレイ上
の給紙方向に対し垂直方向に形成されたガイド溝14
に、サイドフェンスを構成する突起部材5が摺動可能に
嵌め込まれた構成を示し、図の右側に本発明に係る構成
を示す。以下の説明は図の右側について行う。本発明を
片側用紙搬送基準のものに適用する場合には、図の右側
の構成を、片側が固定式トレイ板の給紙トレイに備えれ
ばよく、中央用紙搬送基準のものに適用する場合には、
図の右側の構成を、用紙の両サイドに設けるようにすれ
ばよい。
【0018】装置本体6の側面に取り付けられた用紙ト
レイ1上に、ガイド溝14に平行に、ゴム板4を配置す
る。一方、サイドフェンスを構成する突起部材2の外側
側面には、当該ゴム板4の上方に位置するように、解除
ノブ3が取り付けられる。突起部材の側面に解除ノブを
設けることで、突起部材の位置変更時にユーザの使い勝
手がよくなる。当該解除ノブ3のトレイに対向する面に
は、図2に示されるように、ゴム片7が貼付されてい
る。
【0019】解除ノブ3は、図3で拡大して示されるよ
うに、突起部材2に軸9支持されて、捩じりコイルスプ
リング乃至板バネ8によって常に用紙トレイに押圧され
ている。この押圧力に抗して解除ノブ3を図で見て反時
計回りに押し込むと、解除ノブ3に貼付されたゴム片7
は、ゴム板4への密着を解除される。その後、使用する
用紙サイズに合わせて、突起部材2を摺動移動する。
【0020】また突起部材2は、用紙トレイを介して、
当該トレイ下面に配設されたラック11とネジ13で結
合していて、トレイ下面に回動可能に固定されたピニヨ
ン10と係合しながら、トレイ上の給紙方向に対し垂直
方向に摺動可能になっている。
【0021】図4に、本発明の別の構成の実施例を図3
に対応させて示す。
【0022】用紙トレイ1のガイド溝に摺動可能に嵌め
込まれた突起部材2の外側側面に、解除ノブ3が軸9支
持されて取り付けられ、捩じりコイルスプリング乃至板
バネ8によって常に用紙トレイに押圧されている。用紙
トレイ1面で、上記実施例のゴム板の配置されていた箇
所には凹凸帯15が形成されていて、解除ノブ3の当該
帯に対向する面にも、対応凸部16が形成されて、当該
凹凸帯15に係合している。捩じりコイルスプリング乃
至板バネ8の押圧力に抗して解除ノブ3を図で見て反時
計回りに押し込むと、解除ノブ3の凸部16と凹凸帯1
5との係合が解除される。その後、使用する用紙サイズ
に合わせて、突起部材2を位置決めする。
【0023】図5に、本発明の更に別の構成の実施例を
図3に対応させて示す。
【0024】図4の構成との違いは、用紙トレイ1面に
施される形状成形が、単純な凹凸ではなく、鋸歯状にな
されていることである。この鋸歯凹凸帯17は、トレイ
1外側に向く面の傾斜が内側に向く面の傾斜よりも緩や
かになっている。一方、解除ノブ3の当該帯に対向する
面にも、対応鋸歯部18が形成されて、当該凹凸帯17
に係合している。これによって、突起部材2を内側方向
へ摺動するのが容易になり、かつ当該部材が使用に際し
て広がり難くなる。
【0025】
【発明の効果】請求項1の給紙装置においては、サイド
フェンスのロック手段と用紙トレイ上の対応ロック手段
との少なくとも一方を高摩擦部材とし、弾性手段を備え
たロック解除手段でサイドフェンスの広狭動作を規制す
るので、用紙サイズに合わせて広狭調整することが容易
で、しかも給紙中のサイドフェンスの広がりを防止する
ことができる。
【0026】請求項2の給紙装置においては、サイドフ
ェンスのロック手段と用紙トレイ上の対応ロック手段と
の少なくとも一方を凹凸形状とし、弾性手段を備えたロ
ック解除手段でサイドフェンスの広狭動作を規制するの
で、請求項1と同様に、用紙サイズに合わせて広狭調整
することが容易で、しかも給紙中のサイドフェンスの広
がりを防止することができ、しかも部品点数が少なくて
すむ。
【0027】請求項3の給紙装置においては、サイドフ
ェンスのロック手段が、弾性手段の押圧支点よりもシー
ト材に遠い外側に位置するように配置されているので、
サイドフェンスを広げようとする力が加えられた場合
に、ロック手段の接合部が食い込み方向となり、確実に
広がりを防止し、スキューの発生を防止することができ
る。また、用紙が大サイズから小サイズに変更される場
合には、ロック手段を解除しなくとも、ロック手段の接
合部が逃げ勝手になり、操作を容易にすることができ
る。
【0028】請求項4の給紙装置においては、凹凸形状
を鋸歯状とし、当該鋸歯の用紙トレイ外側に向く面の傾
斜が内側に向く面の傾斜よりも緩やかになっているの
で、請求項3の給紙装置と同様な効果が得られる。
【0029】請求項5の給紙装置においては、ロック解
除手段が、サイドフェンス外側側面に設けられているの
で、従来のサイズ変更動作と一連に、ロック解除をワン
アクションで行うことができ、操作性に優れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る給紙装置の用紙トレイ
の概略斜視図である。
【図2】図1のA−A線でその矢示方向から見た断面図
である。
【図3】図2の部分拡大断面図である。
【図4】本発明の別の構成の実施例を図3に対応させて
示す図である。
【図5】本発明の更に別の構成の実施例を図3に対応さ
せて示す図である。
【符号の説明】
1 用紙トレイ 2 突起部材 3 解除ノブ 4 ゴム板 14 ガイド溝

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 用紙トレイと、当該用紙トレイ上のシー
    ト材の給送方向と垂直な方向に広狭調整可能なサイドフ
    ェンスとを有する給紙装置において、サイドフェンスの
    ロック手段と用紙トレイ上の対応ロック手段との少なく
    とも一方を高摩擦部材とし、弾性手段を備えたロック解
    除手段でサイドフェンスの広狭動作を規制することを特
    徴とする給紙装置。
  2. 【請求項2】 用紙トレイと、当該用紙トレイ上のシー
    ト材の給送方向と垂直な方向に広狭調整可能なサイドフ
    ェンスとを有する給紙装置において、サイドフェンスの
    ロック手段と用紙トレイ上の対応ロック手段との少なく
    とも一方を凹凸形状とし、弾性手段を備えたロック解除
    手段でサイドフェンスの広狭動作を規制することを特徴
    とする給紙装置。
  3. 【請求項3】 前記サイドフェンスのロック手段が、前
    記弾性手段の押圧支点よりもシート材に遠い外側に位置
    するように配置されていることを特徴とする請求項1又
    は請求項2に記載の給紙装置。
  4. 【請求項4】 前記凹凸形状を鋸歯状とし、当該鋸歯の
    用紙トレイ外側に向く面の傾斜が内側に向く面の傾斜よ
    りも緩やかになっていることを特徴とする請求項2に記
    載の給紙装置。
  5. 【請求項5】 前記ロック解除手段が、サイドフェンス
    外側側面に設けられたことを特徴とする請求項1〜4の
    いずれか一項に記載の給紙装置。
JP4168008A 1992-06-25 1992-06-25 給紙装置 Pending JPH069067A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4168008A JPH069067A (ja) 1992-06-25 1992-06-25 給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4168008A JPH069067A (ja) 1992-06-25 1992-06-25 給紙装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH069067A true JPH069067A (ja) 1994-01-18

Family

ID=15860097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4168008A Pending JPH069067A (ja) 1992-06-25 1992-06-25 給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH069067A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08169563A (ja) * 1994-12-15 1996-07-02 Ricoh Co Ltd 給紙装置のサイドフェンス固定機構
JPH08198458A (ja) * 1995-01-24 1996-08-06 Ricoh Co Ltd 給紙カセット
US7694958B2 (en) * 2006-02-15 2010-04-13 Ricoh Company, Ltd. Sheet feeding cassette and image forming apparatus
US7766321B2 (en) * 2004-11-12 2010-08-03 Canon Kabushiki Kaisha Sheet loading apparatus and recording apparatus
KR20170135168A (ko) * 2016-05-30 2017-12-08 캐논코리아비즈니스솔루션 주식회사 화상형성장치의 용지 사행 방지 장치
JP2018165182A (ja) * 2017-03-28 2018-10-25 株式会社リコー 給紙カセット、及び、画像形成装置
JP2019055843A (ja) * 2017-09-20 2019-04-11 富士ゼロックス株式会社 用紙搬送装置および画像形成装置
US10576758B2 (en) 2017-09-04 2020-03-03 Seiko Epson Corporation Medium feeding device

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08169563A (ja) * 1994-12-15 1996-07-02 Ricoh Co Ltd 給紙装置のサイドフェンス固定機構
JPH08198458A (ja) * 1995-01-24 1996-08-06 Ricoh Co Ltd 給紙カセット
US7766321B2 (en) * 2004-11-12 2010-08-03 Canon Kabushiki Kaisha Sheet loading apparatus and recording apparatus
US7694958B2 (en) * 2006-02-15 2010-04-13 Ricoh Company, Ltd. Sheet feeding cassette and image forming apparatus
KR20170135168A (ko) * 2016-05-30 2017-12-08 캐논코리아비즈니스솔루션 주식회사 화상형성장치의 용지 사행 방지 장치
JP2018165182A (ja) * 2017-03-28 2018-10-25 株式会社リコー 給紙カセット、及び、画像形成装置
US10576758B2 (en) 2017-09-04 2020-03-03 Seiko Epson Corporation Medium feeding device
JP2019055843A (ja) * 2017-09-20 2019-04-11 富士ゼロックス株式会社 用紙搬送装置および画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4210183B2 (ja) 用紙幅ガイド装置
JPH069067A (ja) 給紙装置
DE2627500C3 (de) Faksimilegerät
JPH08169563A (ja) 給紙装置のサイドフェンス固定機構
DE2946960A1 (de) Blattzufuehreinrichtung
DE19931899B4 (de) Blattbeförderungseinrichtung, Bildlesevorrichtung und Bilderzeugungsvorrichtung, die die Blattbeförderungseinrichtung enthält
US4552353A (en) Double-feed prevention device in paper feeding apparatus
JP4096496B2 (ja) 給紙装置
JPH0151414B2 (ja)
JPH10129848A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JPH11322087A (ja) 給紙装置
JP2001080753A (ja) 給紙装置
JPH06234432A (ja) 給紙装置の給紙トレイ
JPH01285533A (ja) シート収納装置
JPH0295628A (ja) カセット
JP3416669B2 (ja) 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置
JP3740287B2 (ja) 給紙トレイ
JPH0661849U (ja) 給紙装置
JPH11100151A (ja) 手差し給紙装置
DE2953473C2 (de) Kopiergeraet mit mehreren kassetten fuer kopierpapier
JP2981756B2 (ja) 給紙装置のホッパー移動防止装置
JPH0238226A (ja) シート収納装置
JP2734694B2 (ja) シート給送装置
JP3159752B2 (ja) 手差し給紙装置
JPH10329951A (ja) 給紙トレイおよび画像形成装置