JPH0689934A - 半導体製造装置に於ける基板搬送方法 - Google Patents

半導体製造装置に於ける基板搬送方法

Info

Publication number
JPH0689934A
JPH0689934A JP26551392A JP26551392A JPH0689934A JP H0689934 A JPH0689934 A JP H0689934A JP 26551392 A JP26551392 A JP 26551392A JP 26551392 A JP26551392 A JP 26551392A JP H0689934 A JPH0689934 A JP H0689934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
time
processing
film forming
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26551392A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3174409B2 (ja
Inventor
Masahiro Makitani
雅広 槙谷
Yukio Akita
幸男 秋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokusai Electric Corp
Original Assignee
Kokusai Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusai Electric Corp filed Critical Kokusai Electric Corp
Priority to JP26551392A priority Critical patent/JP3174409B2/ja
Publication of JPH0689934A publication Critical patent/JPH0689934A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3174409B2 publication Critical patent/JP3174409B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】半導体製造装置に於いて、搬送能率、稼働率を
大幅に向上させた基板搬送方法を提供する。 【構成】複数の処理工程を有し、一方向に基板移動処理
がなされる半導体製造装置に於いて、前記複数の処理工
程の内、最も長いプロセスタイムを基にタクトタイムを
設定し、前記各処理工程の処理サイクルをそれぞれ前記
タクトタイムとし、各基板の投入から処理後の搬出迄の
時間を一定とし、各基板の熱履歴を一定にし、処理品質
の均一を図ると共に装置の未稼働状態を極力少なくし、
稼働率の向上を図れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はLCD(Liquid
Crystal Display)等、半導体素子の製
造装置、特に1枚ずつ処理を行う枚葉式半導体製造装置
に於ける基板搬送方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のLCD半導体製造装置を、図13
に於いて説明する。
【0003】該従来のLCD半導体製造装置は、所謂イ
ンライン方式の搬送形態を有し、垂直な基板保持プレー
ト1の両面にLCD用の基板2をそれぞれ4枚、計8枚
の基板を保持させ、前記基板保持プレート1をローダ部
3、予熱槽4、成膜槽5、冷却槽6を経てアンローダ部
7迄移動させ、前記成膜槽5に於いて基板2に単層膜を
積層するものである。
【0004】斯かる従来例の半導体製造装置は、基板保
持プレート1がLCD半導体製造装置を一方向に通過す
る構成であり、その為占有床面積が大きくなり、又基板
2を垂直姿勢で2段に保持するので、装置の高さが高く
なり、この為作業者による基板の交換作業は容易でな
く、作業者の負担は大きかった。
【0005】更に、上記従来例では単層膜生成装置であ
るので、複数層の膜を生成する場合は、成膜条件を変え
複数回の成膜を必要とした。更に、装置外での基板の運
搬は人手に頼っていたので、パーティクルにより基板が
汚染されるという問題があった。
【0006】更に、近年では顧客要求が多様化している
が、複数枚を同時に成膜し且単層膜を生成している従来
の装置では、多様化した顧客要求への対応が難しいとい
う不具合があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】前記多様化した顧客要
求への対応に適合するものとして枚葉式の半導体製造装
置が具体化されているが、この枚葉式の半導体製造装置
では基板を1枚ずつ処理する為、処理内容の自由度が大
幅に増すが、一方で基板の搬送が複雑化するので搬送の
能率が装置の稼働率に大きく影響し、或いは1枚の基板
に対して複数の処理工程を連続して行う場合は、或る処
理工程で事故が発生した場合の対策が稼働率に大きく影
響することになる。
【0008】本発明は斯かる実情に鑑み、搬送能率、稼
働率を大幅に向上させた基板搬送方法を提供しようとす
るものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、複数の処理工
程を有し、一方向に基板移動処理がなされる半導体製造
装置に於いて、前記複数の処理工程の内、最も長いプロ
セスタイムを基にタクトタイムを設定し、前記各処理工
程の処理サイクルをそれぞれ前記タクトタイムとしたこ
とを特徴とするものである。
【0010】
【作用】各基板の投入から処理後の搬出迄の時間が一定
になり、各基板の熱履歴を一定にすることができると共
に装置の未稼働状態が極力少なくなり、処理品質の均一
が図れると共に稼働率の向上が図れる。
【0011】
【実施例】以下、図面を参照しつつ本発明の一実施例を
説明する。
【0012】先ず、図1に於いて本発明が実施される枚
葉式半導体製造装置について説明する。
【0013】ロード側カセットスタンド8に第1搬送機
9が連設され、該第1搬送機9にはゲートバルブ10を
介してロード側基板予備室11が連設され、更にロード
側基板予備室11にはゲートバルブ12を介して第2搬
送機13が連設されている。又、該第2搬送機13には
ゲートバルブ14を介して予備加熱室15が連設されて
いる。
【0014】前記第2搬送機13には第1成膜室17、
第3搬送機18、第2成膜室19、第4搬送機20、更
に第3成膜室21が順次ゲートバルブ16,22,2
3,24,25を介して連設され、前記第4搬送機20
にはゲートバルブ35を介して基板冷却室を兼ねるアン
ロード側基板予備室26が連設され、更にゲートバルブ
27を介して第5搬送機28、該第5搬送機28にアン
ロード側カセットスタンド29を連設する。
【0015】前記カセットスタンド8,29は基板が装
填された基板カセットを授受可能であり、前記第1搬送
機9との協働により、基板を1枚ずつ前記ロード側基板
予備室11に搬送可能となっており、又前記第2搬送機
13は前記ロード側基板予備室11の基板を前記予備加
熱室15に搬送し、又該予備加熱室15の基板を前記第
1成膜室17に搬送する。更に、前記第3搬送機18は
前記第1成膜室17から前記第2成膜室19へ基板を搬
送し、前記第4搬送機20は前記第2成膜室19から第
3成膜室21へ、或いは前記第3成膜室21から前記ア
ンロード側基板予備室26へ基板を搬送し、前記第5搬
送機28は前記アンロード側基板予備室26から前記ア
ンロード側カセットスタンド29へ基板を搬送する様に
なっている。
【0016】又、前記第1搬送機9、第2搬送機13、
第3搬送機18、第4搬送機20、第5搬送機28はそ
れぞれ独立して基板を搬送可能となっている。
【0017】先ず、本装置搬送系のタクトタイム(或る
プロセス工程の始まりから次の工程の始り迄の所要時間
間隔)を前記予備加熱室15、第1成膜室17、第2成
膜室19、第3成膜室21の各処理時間の内最大値を基
に設定する。
【0018】前記第2搬送機13による前記ロード側基
板予備室11から前記予備加熱室15への基板投入間隔
は、前記設定したタクトタイムの間隔で行い、更に前記
予備加熱室15、第1成膜室17、第2成膜室19、第
3成膜室21の搬送時間を含む基板処理サイクルをそれ
ぞれ前記タクトタイムとする。
【0019】更に、図2、図3により基板処理の流れに
ついて説明する。尚、図4は図3及び以下に示されるタ
イムチャートに於ける記号の意味を示す。
【0020】1枚の基板の処理の流れは、ロード側カセ
ットスタンド8から前記ロード側基板予備室11への基
板搬入タスク30、予備加熱室15の処理タスク31、
第1成膜室17の処理タスク32、第2成膜室19の処
理タスク33、第3成膜室21の処理タスク34、アン
ロード側基板予備室26からの搬出処理タスク35と進
行し、前記予備加熱室15の処理タスク31ではロード
側基板予備室11から前記予備加熱室15への基板搬送
31aと成膜処理を行うに必要な余熱31bが行われ、
又、前記第1成膜室17の処理タスク32では前記予備
加熱室15から第1成膜室17への基板搬送32aと前
記第1成膜室17での成膜処理32bが行われ、前記第
2成膜室19の処理タスク33では前記第1成膜室17
から前記第2成膜室19への基板搬送33aと前記第2
成膜室19での成膜処理33bが行われ、前記第3成膜
室21の処理タスク34では前記第2成膜室19から前
記第3成膜室21への基板搬送34aと前記第3成膜室
21での成膜処理34b、更に該第3成膜室21から前
記アンロード側基板予備室26への基板搬送34cが行
われ、前記アンロード側基板予備室26からの搬出処理
タスク35では前記アンロード側基板予備室26から前
記アンロード側カセットスタンド29への基板搬送が行
われる。
【0021】而して、各タスクは複数の基板に対して同
時に並列的に実行される。
【0022】タクトタイム制御タスク36は、前記処理
タスク31、処理タスク32、処理タスク33、処理タ
スク34それぞれが、それぞれの基準処理時間で完了す
るかどうかを監視し、前記処理タスク31、処理タスク
32、処理タスク33、処理タスク34がそれぞれの基
準処理時間で完了された場合は、更に次の基板を処理す
べく前記予備加熱室15への基板投入を指示する。これ
は正常時の基板処理の流れである。
【0023】而して、或る処理室で搬送系、排気系等の
トラブルが発生したと判断した場合、或いは前記タクト
の内いずれかがタクトタイム内に完了しなかった場合、
前記タクトタイム制御タスク36の指示により、前記タ
クトタイムのカウントダウンは一時中止され、障害発生
箇所より下流側は正常処理が続行され、上流側は障害回
復待ちとなり、処理室内に止まる。
【0024】又、障害が他の処理室の基板に影響なく回
復した場合、即ちタクトタイム内に回復した場合、下流
側は勿論、上流側についても、基板の正常処理が続行さ
れる。
【0025】以下、図5〜図12に於いて具体的に説明
する。
【0026】先ず、図5〜図8は、前記予備加熱室1
5、第1成膜室17、第2成膜室19、第3成膜室21
でそれぞれプロセスタイムが異なる場合に、半導体製造
装置としてのタクトタイムの選択、又処理の流れを示し
ている。
【0027】図5は、予備加熱室15のプロセスタイム
が最大である場合を示しており、この場合ロード側基板
予備室11から予備加熱室15への基板搬送時間と、予
備加熱室15のプロセスタイムと、予備加熱室15から
第1成膜室17への基板搬送時間とを加えたものがタク
トタイムとなる。
【0028】又、図中、、、、…は処理される
基板が何番目であるかを示すものである。而して、1枚
の基板が処理される為に必要なトータルの処理時間は図
中Tで示され、又各処理室でのプロセスタイムが相違す
ることから、第1成膜室17に関してはt1 、第2成膜
室19に関してはt2 、第3成膜室21に関してはt3
のそれぞれ休止時間が生ずる。
【0029】図6は第1成膜室17のプロセスタイムが
最大である場合を示し、この場合半導体製造装置として
のタクトタイムは、この場合予備加熱室15から第1成
膜室17への基板搬送時間と、第1成膜室17のプロセ
スタイムと、第1成膜室17から第2成膜室19への基
板搬送時間とを加えたものがタクトタイムとなる。
【0030】更に、この場合第1成膜室17に関して
は、休止時間がなくなるが前記予備加熱室15に関して
はth の休止時間が生じる。
【0031】図7は第2成膜室19のプロセスタイムが
最大である場合のタクトタイム及び他処理との関連を示
し、図8は第3成膜室21のプロセスタイムが最大であ
る場合のタクトタイム及び他処理との関連を示してい
る。
【0032】而して、複数の膜生成を人手を介さないで
処理し得、高スループットの実現が可能となり、更に連
続搬送に伴い、タクトタイムを設定して処理を行うの
で、基板処理で重要な熱履歴を一定に保ち基板間の品質
のバラツキを防止することができる。
【0033】次に、図9、図10はタクトタイムが前記
第1成膜室17のプロセスタイムを基に設定された場合
で、2枚目の基板が前記第2成膜室19で処理中に異常
が発生した場合を示している。
【0034】図9は、前記第2成膜室19での異常によ
りタクトタイムが一時停止した場合に、異常の回復が3
枚目の前記第1成膜室17からの基板搬送予定時刻より
早かった場合、3枚目以降の基板処理には影響なく、異
常がない場合と同様に処理が進行していく。
【0035】図10は、前記第2成膜室19での異常に
よりタクトタイムが一時停止した場合に、異常の回復が
3枚目の前記第1成膜室17からの基板搬送予定時刻を
越えた場合、3枚目の基板処理に影響する。
【0036】図11は、基板が第1成膜室17から第2
成膜室19へ搬送される場合に、搬送系第3搬送機18
に異常が発生した場合で、第3搬送機18の異常が回復
した場合、2枚目の基板は不良基板となると共に3枚目
の基板も保温処理となって不良基板となる。
【0037】図12は所要の位置、例えば第2成膜室1
9で異常が発生した場合で、異常が回復しなかった時に
は、予備加熱室15、第1成膜室17、第2成膜室19
に装入されている基板は不良基板となる。図12では予
備加熱室15に4枚目の基板が装入されていない状態で
あるので、2枚目、3枚目の基板が不良となる。
【0038】而して、異常が発生した箇所より下流につ
いては、正常処理が続行され、異常が発生した箇所より
上流については、新たな基板投入は異常回復の状態に応
じてなされ、又異常回復後直ちに処理が続行されるの
で、不良基板の発生は最小限に押さえられると共に搬送
効率の低下を防止する。
【0039】尚、上記実施例は成膜室が3組であった
が、2組でも、或いは4組以上であっても同様に実施可
能であることは言う迄もなく、成膜室等のユニットの配
列も上記実施例に限定されるものではないことも勿論で
ある。
【0040】
【発明の効果】以上述べた如く本発明によれば、タクト
タイムを設定して各工程を設定したタクトタイムを基準
に行う様にすると共に各工程での処理が所定時間に完了
するかどうかを監視し、異常が発生した場合に、タクト
タイムを一時停止し、下流側基板に関しては正常処理、
上流側は異常回復待ちを行わせる等するので、各基板の
熱履歴を一定にすることができると共に装置の未稼働状
態を極力少なくし、稼働率の向上を図り、異常が発生し
た場合でも不良基板の発生を最小限に押さえることが可
能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施する場合の半導体製造装置の一例
を示す配置図である。
【図2】基板の処理系統を示すブロック図である。
【図3】基本的な基板処理の流れを示すタイムチャート
である。
【図4】図3、図5〜図12で示される記号の説明図で
ある。
【図5】各処理工程に於けるプロセスタイムが異なる場
合の基板処理の流れとタクトタイム設定の一例を示すタ
イムチャートである。
【図6】各処理工程に於けるプロセスタイムが異なる場
合の基板処理の流れとタクトタイム設定の一例を示すタ
イムチャートである。
【図7】各処理工程に於けるプロセスタイムが異なる場
合の基板処理の流れとタクトタイム設定の一例を示すタ
イムチャートである。
【図8】各処理工程に於けるプロセスタイムが異なる場
合の基板処理の流れとタクトタイム設定の一例を示すタ
イムチャートである。
【図9】異常が発生した場合の基板処理の流れを示すタ
イムチャートである。
【図10】異常が発生した場合の基板処理の流れを示す
タイムチャートである。
【図11】異常が発生した場合の基板処理の流れを示す
タイムチャートである。
【図12】異常が発生した場合の基板処理の流れを示す
タイムチャートである。
【図13】従来の半導体製造装置の一例を示す説明図で
ある。
【符号の説明】
15 予備加熱室 17 第1成膜室 19 第2成膜室 21 第3成膜室

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の処理工程を有し、一方向に基板移
    動処理がなされる半導体製造装置に於いて、前記複数の
    処理工程の内、最も長いプロセスタイムを基にタクトタ
    イムを設定し、前記各処理工程の処理サイクルをそれぞ
    れ前記タクトタイムとしたことを特徴とする半導体製造
    装置に於ける基板搬送方法。
  2. 【請求項2】 複数の処理工程のそれぞれの処理時間を
    監視し、基準時間との比較で処理工程に異常が発生した
    かどうかを監視する請求項1の半導体製造装置に於ける
    基板搬送方法。
  3. 【請求項3】 複数の処理工程の内いずれか1つに異常
    が発生した場合に、異常が発生した箇所より下流につい
    ては正常処理すると共にタクトタイムのカウントを停止
    し、異常がタクトタイム以内に回復しない場合は新しい
    基板の投入を停止する請求項1の半導体製造装置に於け
    る基板搬送方法。
JP26551392A 1992-09-08 1992-09-08 半導体製造装置、及び半導体製造装置に於ける基板処理方法 Expired - Fee Related JP3174409B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26551392A JP3174409B2 (ja) 1992-09-08 1992-09-08 半導体製造装置、及び半導体製造装置に於ける基板処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26551392A JP3174409B2 (ja) 1992-09-08 1992-09-08 半導体製造装置、及び半導体製造装置に於ける基板処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0689934A true JPH0689934A (ja) 1994-03-29
JP3174409B2 JP3174409B2 (ja) 2001-06-11

Family

ID=17418206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26551392A Expired - Fee Related JP3174409B2 (ja) 1992-09-08 1992-09-08 半導体製造装置、及び半導体製造装置に於ける基板処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3174409B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6275744B1 (en) 1997-08-01 2001-08-14 Kokusai Electric Co., Ltd. Substrate feed control
JP2006019499A (ja) * 2004-07-01 2006-01-19 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 算出装置、設定装置、基板処理装置
JPWO2006057319A1 (ja) * 2004-11-24 2008-06-05 株式会社日立国際電気 基板処理装置
US7445689B2 (en) 2002-10-09 2008-11-04 Tokyo Electron Limited Substrate processing method and substrate processing system
JP2009164256A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Sokudo Co Ltd 基板処理装置
WO2010082495A1 (ja) * 2009-01-16 2010-07-22 凸版印刷株式会社 カラーフィルタ製造ライン、ライン制御システム、ライン制御方法
JP2012529754A (ja) * 2009-06-09 2012-11-22 株式会社ニコン 搬送装置及び露光装置
US8851008B2 (en) 2007-06-29 2014-10-07 Sokudo Co., Ltd. Parallel substrate treatment for a plurality of substrate treatment lines
JP2014216498A (ja) * 2013-04-25 2014-11-17 東レエンジニアリング株式会社 基板熱処理装置
JP2016083693A (ja) * 2014-10-29 2016-05-19 Jfeスチール株式会社 熱間圧延異常時の連動設備停止方法
US9687874B2 (en) 2007-11-30 2017-06-27 Screen Semiconductor Solutions Co., Ltd. Multi-story substrate treating apparatus with flexible transport mechanisms and vertically divided treating units
CN110690139A (zh) * 2018-07-04 2020-01-14 东京毅力科创株式会社 基板处理系统、基板搬送方法以及存储介质

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012039075A (ja) * 2010-07-13 2012-02-23 Tokyo Electron Ltd 真空処理装置

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6275744B1 (en) 1997-08-01 2001-08-14 Kokusai Electric Co., Ltd. Substrate feed control
US7445689B2 (en) 2002-10-09 2008-11-04 Tokyo Electron Limited Substrate processing method and substrate processing system
JP2006019499A (ja) * 2004-07-01 2006-01-19 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 算出装置、設定装置、基板処理装置
JPWO2006057319A1 (ja) * 2004-11-24 2008-06-05 株式会社日立国際電気 基板処理装置
JP4557986B2 (ja) * 2004-11-24 2010-10-06 株式会社日立国際電気 基板処理装置及び半導体デバイスの製造方法
US8257013B2 (en) 2004-11-24 2012-09-04 Hitachi Kokusai Electric Inc. Substrate treatment apparatus
US8851008B2 (en) 2007-06-29 2014-10-07 Sokudo Co., Ltd. Parallel substrate treatment for a plurality of substrate treatment lines
US10290521B2 (en) 2007-06-29 2019-05-14 Screen Semiconductor Solutions Co., Ltd. Substrate treating apparatus with parallel gas supply pipes and a gas exhaust pipe
US9687874B2 (en) 2007-11-30 2017-06-27 Screen Semiconductor Solutions Co., Ltd. Multi-story substrate treating apparatus with flexible transport mechanisms and vertically divided treating units
JP2009164256A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Sokudo Co Ltd 基板処理装置
WO2010082495A1 (ja) * 2009-01-16 2010-07-22 凸版印刷株式会社 カラーフィルタ製造ライン、ライン制御システム、ライン制御方法
JP5569809B2 (ja) * 2009-01-16 2014-08-13 凸版印刷株式会社 カラーフィルタ製造ライン、ライン制御システム、ライン制御方法
JP2012529754A (ja) * 2009-06-09 2012-11-22 株式会社ニコン 搬送装置及び露光装置
US9312159B2 (en) 2009-06-09 2016-04-12 Nikon Corporation Transport apparatus and exposure apparatus
JP2014216498A (ja) * 2013-04-25 2014-11-17 東レエンジニアリング株式会社 基板熱処理装置
JP2016083693A (ja) * 2014-10-29 2016-05-19 Jfeスチール株式会社 熱間圧延異常時の連動設備停止方法
CN110690139A (zh) * 2018-07-04 2020-01-14 东京毅力科创株式会社 基板处理系统、基板搬送方法以及存储介质
JP2020009837A (ja) * 2018-07-04 2020-01-16 東京エレクトロン株式会社 基板処理システム、基板搬送方法、および制御プログラム
CN110690139B (zh) * 2018-07-04 2023-05-12 东京毅力科创株式会社 基板处理系统、基板搬送方法以及存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP3174409B2 (ja) 2001-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101018512B1 (ko) 기판의 회수 방법 및 기판 처리 장치
JPH0689934A (ja) 半導体製造装置に於ける基板搬送方法
US8909364B2 (en) Substrate processing system and substrate processing method
JP4908304B2 (ja) 基板の処理方法、基板の処理システム及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
KR101092065B1 (ko) 기판처리시스템 및 기판처리방법
KR101443420B1 (ko) 기판의 처리 방법 및 기판의 처리 시스템
JP2006203003A (ja) 基板搬送処理装置及び基板搬送処理装置における障害対策方法並びに基板搬送処理装置における障害対策用プログラム
CN110690139B (zh) 基板处理系统、基板搬送方法以及存储介质
US20090142168A1 (en) Substrate processing apparatus
JP6049394B2 (ja) 基板処理システム及び基板の搬送制御方法
KR101061645B1 (ko) 기판 처리 장치, 기판 처리 방법 및 컴퓨터로 판독 가능한 기록매체
JPH0950948A (ja) 半導体製造装置の障害対処システム
JP4322086B2 (ja) 基板処理装置およびその方法
CN110943005B (zh) 基板处理装置以及基板处理方法
JP4172553B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP4664868B2 (ja) 半導体製造装置の障害対処システム
JPH07106215A (ja) 半導体製造装置における障害処理方法
JP3544262B2 (ja) 基板処理装置
JP2008098670A (ja) 半導体製造装置の障害対処システム
JPH1116983A (ja) 基板処理装置および基板処理装置における搬送制御方法
JPH07281171A (ja) カラーフィルタ製造装置
US20230152716A1 (en) Substrate processing apparatus and substrate processing method
JP2000332080A (ja) 被処理物の製造方法と製造装置
JPH1154590A (ja) 基板搬送制御方法
JPH09153438A (ja) 着工管理方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080330

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090330

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees