JPH0686467U - 魚釣用スピニングリ−ル - Google Patents

魚釣用スピニングリ−ル

Info

Publication number
JPH0686467U
JPH0686467U JP033240U JP3324093U JPH0686467U JP H0686467 U JPH0686467 U JP H0686467U JP 033240 U JP033240 U JP 033240U JP 3324093 U JP3324093 U JP 3324093U JP H0686467 U JPH0686467 U JP H0686467U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slider
fitted
spool shaft
hole
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP033240U
Other languages
English (en)
Inventor
信之 山口
Original Assignee
ダイワ精工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイワ精工株式会社 filed Critical ダイワ精工株式会社
Priority to JP033240U priority Critical patent/JPH0686467U/ja
Priority to KR2019940004676U priority patent/KR0127837Y1/ko
Priority to US08/249,351 priority patent/US5564639A/en
Publication of JPH0686467U publication Critical patent/JPH0686467U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K89/00Reels
    • A01K89/01Reels with pick-up, i.e. with the guiding member rotating and the spool not rotating during normal retrieval of the line
    • A01K89/0111Spool details
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K89/00Reels
    • A01K89/01Reels with pick-up, i.e. with the guiding member rotating and the spool not rotating during normal retrieval of the line
    • A01K89/0114Reciprocating mechanisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K89/00Reels
    • A01K89/01Reels with pick-up, i.e. with the guiding member rotating and the spool not rotating during normal retrieval of the line
    • A01K89/01121Frame details

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 部品点数が少なく組み込み性がよく、簡単に
組み立てが出来ること。 【構成】 スプ−ル軸5の後端部5aには断面非円形の挿
入部5eと、断面非円形の回り止め係止部5fと、回り止め
係止部5fの前後に二本の周溝5g、5hが形成されている。
摺動子6にはスプ−ル軸5が嵌合される非円形の透孔6a
とトラバ−スカム軸が嵌合される透孔6bが穿設されると
共に、軸線の周方向側部に係止部6cと、側面に係止板7
の一対の支持部7a、7aが嵌められる凹部6d、6dと係合子
9が嵌まる透孔6eとが夫々形成されている。係止板7は
弾性変形可能な板材で、一対の支持部7a、7aと支持部7
a、7aに形成された一側の凹孔からなる係合部7b、7bと
長手方向の他側に弾性部7cが折曲形成されると共に弾性
部7cの先端に係止部7dが形成されている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、スプ−ル軸と摺動子をワンタッチで連結する魚釣用スピニングリ −ルに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来スプ−ルの前後動は、ハンドルの回転に連動して摺動機構により前後動す るスプ−ル軸の先端部にスプ−ルを摩擦結合したものや、スプ−ルを回り止め固 定したものが多く知られている。 このタイプのスプ−ル軸と摺動機構の連結構造は、例えば実公平4−1806号公 報で見られるように、スプ−ル軸の後端部を断面D形状に形成し、摺動機構の摺 動子に回り止め嵌合した後、スプ−ル軸と摺動子をネジ止めする構造が一般的に 用いられているが、ネジの止めに伴い、部品点数が多いと共にネジ締付け作業に より組み込み性が悪い等の問題があった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
解決しようとする問題点は、部品点数が多いと共に組み込み性が悪いことであ る。
【0004】 本考案の目的は前記欠点に鑑み、部品点数が少なく組み込み性がよく、簡単に 組み立てが出来る魚釣用スピニングリ−ルを提供することである。
【0005】
【問題を解決するための手段】
本考案は、スプ−ル軸の後端部を摺動機構の摺動子に連結してハンドル回転に 連動してスプ−ル軸を前後方向に移動自在とした魚釣用スピニングリ−ルにおい て、前記スプ−ル軸の後端部に断面非円形の回り止め係止部と周溝を形成し、該 スプ−ル軸の回り止め係止部を摺動子に回り止め嵌合すると共に摺動子に弾性変 形により係止される係止板に形成した係合部を前記スプ−ル軸の周溝に係合させ て該スプ−ル軸を摺動子から抜け止めしたことを要旨とするものである。
【0006】
【作用】
スプ−ル軸5に摺動子6が取り付けられる時は、摺動子6の透孔6bにトラバ− スカム軸8が嵌合された摺動子6の非円形の透孔6aにスプ−ル軸5の断面非円形 の挿入部5eが挿入されて、断面非円形の回り止め係止部5fが嵌合される。 摺動子6にスプ−ル軸5が嵌合された後は、係止板7が図6(c)の2点鎖線 のように斜め方向から一対の支持部7a、7aで摺動子6を挟み込んでスプ−ル軸5 に形成された二本の周溝5g、5hに一側の凹孔からなる係合部7b、7bが嵌められ、 実線のように時計方向に回動されて係止部7dが係止部6cに係合されて外れ防止さ れている。 この作業でスプ−ル軸5が摺動子6から抜け止めされる。
【0007】
【実施例】
以下、図示の実施例によって本考案を説明すると、図1から図6は第1実施例 で、図1は魚釣用スピニングリ−ルの要部断面側面図、図2はリ−ル本体の要部 拡大断面側面図、図3はスプ−ルの拡大断面側面図、図4はスプ−ル軸後端部と 摺動子と係止板の拡大分解斜視図、図5は係止板の(a)は平面図で、(b)は 側面図、図6は摺動子の(a)は平面図で、(b)は正面図で、(c)は摺動子 に係止板が組み込まれる正面図である。
【0008】 魚釣用スピニングリ−ルは、リ−ル本体1の両側に駆動歯車2の回動軸2aが図 示しない軸受で軸支され、回動軸2aの中心多角形孔にハンドル10が固定されたハ ンドル軸11が左右交換自在に挿入嵌合されている。 リ−ル本体1の前部には軸受12で回転軸筒3が回転自在に軸受されると共に前 側に突出されている。 軸受12より前側の回転軸筒3の外周にロ−タ−13が嵌合されてナット14で固定 されている。 回転軸筒3の基端は軸受部1aで回転自在に軸承され、基端の前側に一体的に形 成されたピニオン3aに駆動歯車2が噛合されてロ−タ−13はハンドル10の回転に 連動して回転されるように支持されている。 前記回転軸筒3の中心孔には先端にスプ−ル4が取り付けられたスプ−ル軸5 が前後往復動可能に摺動自在に挿入され、スプ−ル軸5の後端部5aには摺動子6 が係止板7で取り付けられている。
【0009】 前記リ−ル本体1内の回転軸筒3のピニオン3aより前側に連動歯車15と逆転防 止爪車16が回転軸筒3に回り止め嵌合されている。 リ−ル本体1内にはスプ−ル軸5と平行に摺動機構Bのトラバ−スカム軸8が 軸受部1aとリ−ル本体1の後側に取り付けられた側板17で支承されている。 トラバ−スカム軸8の先端には小歯車18が回り止め嵌合されて小歯車18は前記 連動歯車15に噛合されている。 前記トラバ−スカム軸8には前記摺動子6が嵌合されて摺動子6に設けた係合 子9の爪9aがトラバ−スカム溝8aに係合されている。 摺動機構Bは摺動子6と連動歯車15と小歯車18と係合子9とトラバ−スカム軸 8とで構成されている。
【0010】 スプ−ル4は、中心にスプ−ル軸5の先端小径部5bが嵌合される透孔4aと、ド ラグ装置Aの制動板19と制動板20と摩擦板21が挿入される凹部4bと、中心後側の 軸筒部4cと、釣糸が巻回される巻胴部4dとで形成されている。 凹部4b内には制動板19の外周が係合される凸部4eと、制動板の抜け止め用リン グ22が係合される凹部4fとが形成されている。 スプ−ル軸5の先端小径部5bの外周には回り止め部5cと、小径部5bの先端にネ ジ部5dが形成されている。 スプ−ル軸5の先端小径部5bの外周には制動板19と制動板20と摩擦板21が嵌合 され、制動板20は回り止め部5cに回り止めされている。 スプ−ル軸5の先端小径部5bにスプ−ル4が嵌合される時、先端小径部5bと軸 筒部4cの間に摩擦板23と制動板24が挟み込まれている。
【0011】 スプ−ル軸5の先端小径部5bの回り止め部5c外周にはドラグ装置Aの押圧部材 25が回り止め嵌合され、発条26が挿入されている。 スプ−ル軸5の先端小径部5bのネジ部5dにはドラグ装置Aのツマミ27に取り付 けられたナット28が螺合されている。
【0012】 スプ−ル軸5の後端部5aには断面非円形の挿入部5eと、断面非円形の回り止め 係止部5fと、回り止め係止部5fの前後に二本の周溝5g、5hが形成されている。 摺動子6にはスプ−ル軸5が嵌合される非円形の透孔6aとトラバ−スカム軸8 が嵌合される透孔6bが穿設されると共に、軸線の周方向側部に係止部6cと、側面 に係止板7の一対の支持部7a、7aが嵌められる凹部6d、6dと前記係合子9が嵌ま る透孔6eとが夫々形成されている。 係止板7は弾性変形可能な板材で、一対の支持部7a、7aと支持部7a、7aに形成 された一側の凹孔からなる係合部7b、7bと長手方向の他側に弾性部7cが折曲形成 されると共に弾性部7cの先端に係止部7dが形成されている。 係止板7の上平面には小さい透孔7eが穿設されて係合子9の頭部のピン9bが挿 入される。
【0013】 スプ−ル軸5に摺動子6が取り付けられる時は、摺動子6の透孔6bにトラバ− スカム軸8が嵌合された摺動子6の非円形の透孔6aにスプ−ル軸5の断面非円形 の挿入部5eが挿入されて、断面非円形の回り止め係止部5fが嵌合される。 摺動子6にスプ−ル軸5が嵌合された後は、係止板7が図6(c)の2点鎖線 のように斜め方向から一対の支持部7a、7aで摺動子6を挟み込んでスプ−ル軸5 に形成された二本の周溝5g、5hに一側の凹孔からなる係合部7b、7bが嵌められ、 実線のように時計方向に回動されて係止部7dが係止部6cに係合されて外れ防止さ れている。 この作業でスプ−ル軸5が摺動子6から抜け止めされる。
【0014】 前記魚釣用スピニングリ−ルの動作は、ハンドル10が回転されると、駆動歯車 2が回転されてピニオン3aを介して回転軸筒3が回転され、ロ−タ−13が回転さ れる。 更に連動歯車15と小歯車18を介してトラバ−スカム軸8が連動回転されて摺動 子6とスプ−ル軸5が前後に往復動される。 スプ−ル4には釣糸が巻回されて釣糸に引っ張り力が掛かると、スプ−ル4が ツマミ27で設定されたドラグ制動力に抗して回動される。
【0015】 前記のように魚釣用スピニングリ−ルが構成されると、摺動子6の非円形の透 孔6aにスプ−ル軸5の断面非円形の挿入部5eが挿入されて、断面非円形の回り止 め係止部5fが嵌合される。 摺動子6にスプ−ル軸5が嵌合された後は、係止板7が一対の支持部7a、7aで 摺動子6を挟み込んでスプ−ル軸5に形成された二本の周溝5g、5hに一側の凹孔 からなる係合部7b、7bが嵌められ、回動されて係止部7dが係止部6cに係合されて 外れ防止される作業でスプ−ル軸5が摺動子6から抜け止めされる。 従って、係止板7が摺動子6にビスなどを用いずに簡単に取り付けられて組み 立ての作業性が改善され、係合子9は透孔6eに落し込むだけで係止板7で抜け止 めされるので部品点数が少なく組み込み性がよく、簡単に組み立てが出来る。 更に摺動子6に凹部6d、6dが形成されていると、一対の支持部7a、7aがトラバ −スカム軸8のトラバ−スカム溝8aに引っかからないのでトラブルの発生が防止 出来ると共に、係止板7の長手方向の移動が係止されて係止板7の摺動子6から の外れ防止が更に確実になる。
【0016】 図7は係止板の変形例で、図7(a)は係止板の側面図で、(b)は摺動子に 係止板が組み込まれる正面図である。
【0017】 係止板7′の変形例は、一対の支持部7a、7aに一側の凹孔からなる係合部7e、 7eが形成されている。 係合部7e、7eは係止部7d側向きに開口されている。
【0018】 この変形例の場合も、前記実施例と同様にスプ−ル軸5の後端部5aが摺動子6 が取り付けられる時は、摺動子6の透孔6bにトラバ−スカム軸8が嵌合された摺 動子6の非円形の透孔6aにスプ−ル軸5の断面非円形の挿入部5eが挿入されて、 断面非円形の回り止め係止部5fが嵌合される。 摺動子6にスプ−ル軸5が嵌合された後は、係止板7′が図7(b)の2点鎖 線のように斜め方向から一対の支持部7a、7aで摺動子6を挟み込んでスプ−ル軸 5に形成された二本の周溝5g、5hに一側の凹孔からなる係合部7e、7eが嵌められ 、実線のように時計方向に回動されて係止部7dが係止部6cに係合されて外れ防止 されている。 この作業でスプ−ル軸5が摺動子6から抜け止めされる。
【0019】 図8、図9は係止板と摺動子の変形例で、図8は摺動子に係止板が組み込まれ る正面図、図9は摺動子に係止板が組み込まれる分解斜視図である。
【0020】 摺動子6′は長方形に形成されてスプ−ル軸5の断面非円形の回り止め係止部 5fが嵌合される非円形の透孔6aとトラバ−スカム軸8が嵌合される透孔6bが穿設 されると共に、透孔6bに対して透孔6aとは反対側の側面に三角形状の係止部6fと 、前記係合子9が嵌まる透孔6eと、長手方向の端に度当り部6gとが夫々形成され ている。 度当り部6gの係止板7″側は傾斜面としてもよい。 係止板7″は弾性変形可能な板材で、一対の支持部7a、7aと支持部7a、7aに形 成された一側の凹孔からなる係合部7f、7fと長手方向の他側両側に弾性部7g、7g が折曲形成されると共に一方の弾性部7gの先端に係止部7dが形成されている。
【0021】 この変形例の場合も、前記実施例と同様にスプ−ル軸5の後端部5aが摺動子6 ′に取り付けられる時は、摺動子6′の透孔6bにトラバ−スカム軸8が嵌合され た摺動子6′の非円形の透孔6aにスプ−ル軸5の断面非円形の挿入部5eが挿入さ れて、断面非円形の回り止め係止部5fが嵌合される。 摺動子6′にスプ−ル軸5の後端部5aが嵌合された後は、係止板7″の一対の 支持部7a、7aで摺動子6′を挟み込んでスプ−ル軸5に形成された二本の周溝5g 、5hに一側の凹孔からなる係合部7f、7fが嵌められ、係止部7dが係止部6fに係合 されて外れ防止されている。 この作業でスプ−ル軸5が摺動子6′から抜け止めされる。
【0022】 図10、図11は第2実施例で、図10はリ−ル本体の要部拡大断面側面図、図11は 摺動子に係止板が組み込まれる分解斜視図である。
【0023】 第2実施例は、カム方式の摺動機構Cで、駆動歯車2のカム2bに連結板29で摺 動子6″のピン30が連結されている。 摺動子6″は長方形に形成されてスプ−ル軸5の断面非円形の挿入部5eが挿入 されて、断面非円形の回り止め係止部5fが嵌合される非円形の透孔6aとガイド31 が嵌合される透孔6hが穿設されると共に、軸線の周方向側部に係止部6cと、前記 係合子9が嵌まる透孔6eが夫々形成されている。 更に上面には前記連結用のピン30が固定されている。 係止板7は前記第1実施例と略同形である。
【0024】
【考案の効果】
本考案は前述のように構成されたから、係止板が摺動子にビスなどを用いずに 簡単に取り付けられて組み立ての作業性が改善され、部品点数が少なく組み込み 性がよく、簡単に組み立てが出来る等実用上優れた効果を奏する魚釣用スピニン グリ−ルを提供することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例で、魚釣用スピニングリ−ルの要部
断面側面図である。
【図2】同リ−ル本体の要部拡大断面側面図である。
【図3】同スプ−ルの拡大断面側面図である。
【図4】同スプ−ル軸後端部と摺動子と係止板の拡大分
解斜視図である。
【図5】同係止板の(a)は平面図で、(b)は側面図
である。
【図6】同摺動子の(a)は平面図で、(b)は正面図
で、(c)は摺動子に係止板が組み込まれる正面図であ
る。
【図7】係止板の変形例で、(a)は係止板の側面図
で、(b)は摺動子に係止板が組み込まれる正面図であ
る。
【図8】係止板と摺動子の変形例で、摺動子に係止板が
組み込まれる正面図である。
【図9】同摺動子に係止板が組み込まれる分解斜視図で
ある。
【図10】第2実施例で、リ−ル本体の要部拡大断面側面
図である。
【図11】同摺動子に係止板が組み込まれる分解斜視図で
ある。
【符号の説明】
5 スプ−ル軸 5a 後端部 5f 断面非円形の回り止め係止部 5g、5h 周溝 6、6′、6″ 摺動子 7、6′、7″ 係止板 7b、7e、7f 係合部 10 ハンドル B、6、15、18、9、8 摺動機構及び摺動機構構成部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スプ−ル軸の後端部を摺動機構の摺動子
    に連結してハンドル回転に連動してスプ−ル軸を前後方
    向に移動自在とした魚釣用スピニングリ−ルにおいて、
    前記スプ−ル軸の後端部に断面非円形の回り止め係止部
    と周溝を形成し、該スプ−ル軸の回り止め係止部を摺動
    子に回り止め嵌合すると共に摺動子に弾性変形により係
    止される係止板に形成した係合部を前記スプ−ル軸の周
    溝に係合させて該スプ−ル軸を摺動子から抜け止めした
    ことを特徴とする魚釣用スピニングリ−ル。
JP033240U 1993-05-27 1993-05-27 魚釣用スピニングリ−ル Pending JPH0686467U (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP033240U JPH0686467U (ja) 1993-05-27 1993-05-27 魚釣用スピニングリ−ル
KR2019940004676U KR0127837Y1 (ko) 1993-05-27 1994-03-09 낚시용 스피닝 릴
US08/249,351 US5564639A (en) 1993-05-27 1994-05-27 Slide mechanism for spinning reels used in fishing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP033240U JPH0686467U (ja) 1993-05-27 1993-05-27 魚釣用スピニングリ−ル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0686467U true JPH0686467U (ja) 1994-12-20

Family

ID=12380951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP033240U Pending JPH0686467U (ja) 1993-05-27 1993-05-27 魚釣用スピニングリ−ル

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5564639A (ja)
JP (1) JPH0686467U (ja)
KR (1) KR0127837Y1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6290157B1 (en) * 1998-10-28 2001-09-18 Daiwa Seiko, Inc. Fishing reel
US6457661B1 (en) * 2000-06-14 2002-10-01 Pacp, Inc. Fishing reel with faster spool oscillation
JP2003079291A (ja) * 2001-09-12 2003-03-18 Shimano Inc スピニングリールの往復移動機構
US7802744B2 (en) * 2007-09-14 2010-09-28 Shimano Inc. Spinning reel
JP6558957B2 (ja) * 2015-05-29 2019-08-14 株式会社シマノ 釣用リールの往復移動機構

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0521662B2 (ja) * 1982-09-23 1993-03-25 Rain Naaderu Mashiinennaaderu Gmbh

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4266739A (en) * 1978-08-10 1981-05-12 Brunswick Corporation Clip for fishing reel
US4491285A (en) * 1979-10-15 1985-01-01 Brunswick Corporation Oscillating system retaining means
US4927094A (en) * 1989-07-06 1990-05-22 Abu Garcia Produktion Ab Open-face fishing reel of the fixed-spool type
JP2526703B2 (ja) * 1990-04-19 1996-08-21 三菱電機株式会社 プログラマブルコントロ―ラ
US5316239A (en) * 1990-07-10 1994-05-31 Shimano Inc. Spinning reel with oscillating mechanism
US5232181A (en) * 1991-05-24 1993-08-03 Olympic Co., Ltd. Spinning reel for fishing
JPH05276856A (ja) * 1992-03-31 1993-10-26 Shimano Inc スピニングリールの製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0521662B2 (ja) * 1982-09-23 1993-03-25 Rain Naaderu Mashiinennaaderu Gmbh

Also Published As

Publication number Publication date
KR940025843U (ko) 1994-12-08
KR0127837Y1 (ko) 1998-10-15
US5564639A (en) 1996-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0144059Y2 (ja)
JPH0686467U (ja) 魚釣用スピニングリ−ル
JP2503245Y2 (ja) 魚釣用リ―ルのクラッチ装置
JP2585217Y2 (ja) スピニングリール
JPH1118638A (ja) 魚釣用リール
JPH0580266U (ja) 魚釣用リール
JP4408486B2 (ja) 塗布膜転写具における繰出しコアと巻取りコアの動力伝達装置
JP2002034397A (ja) 魚釣用リ−ル
JPH0675172U (ja) 魚釣用スピニングリ−ルのドラグ装置
JP3505390B2 (ja) 魚釣用リール
JPH0639583Y2 (ja) 魚釣用スピニングリール
JPH0441831Y2 (ja)
JP3151763B2 (ja) 魚釣用リール
JP3198234B2 (ja) 魚釣用リール
JP2557324Y2 (ja) スピニングリール
JP3320972B2 (ja) 魚釣用スピニングリ−ル
JP2524449Y2 (ja) 釣り用リールのワンウエイクラッチ機構
JPH0621340Y2 (ja) 魚釣用スピニングリール
JP3005455U (ja) 魚釣用リ−ル
JPS6239672Y2 (ja)
JP3005412U (ja) 魚釣用リ−ル
JPH0728864Y2 (ja) 魚釣用スピニングリール
JPH0328773Y2 (ja)
JP2585223Y2 (ja) スピニングリールの制動装置
JP2586436Y2 (ja) 魚釣用リール