JPH05276856A - スピニングリールの製造方法 - Google Patents

スピニングリールの製造方法

Info

Publication number
JPH05276856A
JPH05276856A JP7492592A JP7492592A JPH05276856A JP H05276856 A JPH05276856 A JP H05276856A JP 7492592 A JP7492592 A JP 7492592A JP 7492592 A JP7492592 A JP 7492592A JP H05276856 A JPH05276856 A JP H05276856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw shaft
reel
oscillating mechanism
engaging piece
spiral groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7492592A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Yoshikawa
修 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimano Inc
Original Assignee
Shimano Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimano Inc filed Critical Shimano Inc
Priority to JP7492592A priority Critical patent/JPH05276856A/ja
Publication of JPH05276856A publication Critical patent/JPH05276856A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 螺旋溝に対する係合片の先端部の係入を無理
なく確実に行い、オシレーティング機構を円滑に作動さ
せるスピニングリールの製造方法を構成する。 【構成】 ハンドル1からの駆動力で回転する螺軸11
の螺旋溝11Aに係入する係合片12の移動力を、摺動
子13を介してスプール5に伝えて該スプール5を前後
方向に往復作動させるオシレーティング機構を構成し、
螺軸11の螺旋溝11Aに係合片12を係入し、この螺
軸11に摺動子13を備えてユニット化した後、ユニッ
ト状態のオシレーティング機構をリール本体2に組み込
む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ハンドルからの駆動力
でロータを回転させる巻取り駆動系を備えると共に、こ
のハンドルからの駆動力で回転する螺軸、この螺軸の螺
旋溝に係入する係合片、この係合片を支持し、かつ、螺
軸に外嵌する状態でリール本体に移動自在に内装される
可動部材夫々でスプールを前後方向に往復作動させるオ
シレーティング機構を備えて成るスピニングリールの製
造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、上記のように螺軸型のオシレーテ
ィング機構を備えたスピニングリールとしては実開平1
−168168号公報に示されるものが存在し、この従
来例では、リール本体に備えるカバー体で螺軸を支承す
るよう構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ここで、上記のように
螺軸型のオシレーティング機構を備えたリールの組立て
について考えるに、従来、この種のリールでは、螺軸を
リール本体に支持した状態で、この螺軸に備えた可動部
材に対して係合片を支持する作業を行う手順により、こ
の係合片を螺軸の螺旋溝に係入させている。
【0004】尚、前述のように螺軸を備えるオシレーテ
ィング機構では、螺軸の螺旋溝に係入する係合片の先端
が比較的小さく強度的にも弱いことから、該オシレーテ
ィング機構を組み立てる際には、係合片の先端部を螺旋
溝に確実に係入させると共に、無理な外力が作用しない
状態で可動部材に支持することが肝要になる。
【0005】しかし、このように螺軸をリール本体に支
持した状態で係合片を組み込む作業では、リール本体の
蓋部材等を取り外してリール本体の側部を開放した形態
となるので、この開放部からの工具類の挿入が困難にな
り、又、夫々の部材の相対的な位置関係も視覚的に確認
し難く、螺旋溝に対する係合片の先端部の係入を行い難
いばかりで無く、この係合片の先端の螺旋溝に対する係
入が不確実になりコジリの状態に陥ることもあり、無理
のない組立て方法が望まれている。
【0006】本発明の目的は、螺旋溝に対する係合片の
先端部の係入を無理なく確実に行い、オシレーティング
機構を円滑に作動させ得るスピニングリールの製造方法
を合理的に構成する点にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の特徴は、冒頭に
記したようにハンドルからの駆動力でロータを回転させ
る巻取り駆動系を備え、螺軸、係合片、可動部材夫々で
スプールを前後方向に往復作動させるオシレーティング
機構を備えて成るスピニングリールの製造方法におい
て、前記螺軸の螺旋溝に係合片を係入し、かつ、この螺
軸に可動部材を外嵌してユニット化した後、該オシレー
ティング機構をリール本体に組み込む点にあり、その作
用、及び、効果は次の通りである。
【0008】
【作用】上記特徴を例えば、図1乃至図3に示すように
構成すると、リールの組立て時には、リール本体2から
分離した状態の螺軸11に可動部材13を外嵌し、この
可動部材13に対して係合片12を挿入して、この係合
片12の先端部を螺軸11の螺旋溝11Aに係入させた
後、該オシレーティング機構をリール本体2に組み込む
作業形態となり、この作業時には、夫々の部材がリール
本体2から分離した位置にあるので、例えば、係合片1
2の先端部を螺軸11の螺旋溝11Aに係入する際に
は、従来のようにリール本体2に阻害されること無く、
夫々の部材の状態等を視覚的に確認し乍らの組付けが可
能になると同時に、従来のようにリール本体2に阻害さ
れることの無い状態で工具類の使用が可能になる。
【0009】つまり、この発明では、オシレーティング
機構を無理のない状態で組み立てるので、螺軸11の螺
旋溝11Aと係合片12の先端部とを容易にコジリ等の
ない状態に組付け得るものとなる。
【0010】
【発明の効果】従って、螺旋溝に対する係合片の先端部
の係入を無理なく確実に行い、オシレーティング機構を
円滑に作動させ得るスピニングリールの製造方法が合理
的に構成されたのである。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1及び図2に示すように、ハンドル1を備えた
リール本体2の前部にベール3を有したロータ4、及
び、釣り糸を巻取るスプール5夫々を配置すると共に、
ハンドル1と連結するハンドル軸6によって駆動される
駆動ギヤ7からの動力をピニオンギヤ8、筒軸9夫々を
介してロータ4に伝える巻取り駆動系、及び、ピニオン
ギヤ8からの動力を入力ギヤ10、螺軸11、この螺軸
11の螺旋溝11Aに係入する係合片12、この係合片
12を支持する可動部材としての摺動子13夫々で成る
オシレーティング機構によって往復運動に変換してスプ
ール軸14に伝える系を備えてスピニングリールを構成
する。
【0012】このリールではオシレーティング機構をリ
ール本体2の外部で独立して組立てユニット化した状態
でリール本体2に組み込む方法により製造されている。
つまり、オシレーティング機構を組み立てる際には図3
に示すように、摺動子13の貫通孔13Aに螺軸11を
挿通すると共に、この貫通孔13Aに連通する孔部13
Bに対して係合片12を挿入することで、螺旋溝11A
に対して係合片12の先端部を係合させ、又、孔部13
Bを閉塞するプレート15を摺動子13の下面側からの
ビス16の締め付けにより固定して、オシレーティング
機構の組立てを行い、この後、このようにユニット化し
た機構をリール本体2の内部に挿入して螺軸先端の入力
ギヤ10を前記ピニオンギヤ8に咬合させ、かつ、スプ
ール軸14の後端部を摺動子13に対しビス16の締め
付けにより固定する。
【0013】又、この組立て時には、螺軸11の後端部
をリール本体2の孔状の軸支部2Aに支承し、先端部を
リール本体2の凹状の軸支部2Bに支承し、リール本体
2の側部を蓋部材17で閉塞することで、該蓋部材17
の内面の突出片17Aにより凹状の軸支部2Bの位置の
螺軸11の軸芯が維持されるものとなり、又、このよう
に組立てた後には、螺軸11をリール本体2に支承した
ままプレート15を取り外して係合片12の抜き出しを
行えるよう、リール本体2の下面にドライバ等の工具の
挿入が可能な開口2Cを形成してあり、通常、この開口
2Cはゴム等の可撓性の閉塞材18の嵌め込みにより閉
塞し、更に、この閉塞材18をリール本体2の後部に備
える金属性の保護カバー19で覆うようになっている。
【0014】そして、このリールではオシレーティング
機構をユニット化してリール本体2に組み込むので、該
オシレーティング機構の無理のない組立てが可能にな
り、螺軸11と係合片12との間でのコジリ等の発生を
低減するものとなっている。
【0015】〔別実施例〕本発明は上記実施例以外に、
例えば、図4に示すように、係合片12を反蓋部材側か
ら挿入できるよう孔部13Bの形状を設定して、螺軸1
1によって係合片12の脱落を阻止すると共に、スプー
ル軸14を固定するビス16と伴に固定されるプレート
15で、係合片12の浮き上がりを規制する軸体20の
位置を規制するようオシレーティング機構を構成するこ
とも可能である。
【0016】又、本発明では、オシレーティング機構に
対してスプール軸を連結する状態までの組立てを行った
後、リール本体への組み込みを行う製造工程を採用する
等様々な形態での実施が可能である。
【0017】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】スピニングリールの縦断背面図
【図2】スピニングリールの一部切欠き側面図
【図3】摺動子の分解斜視図
【図4】別実施例の断面図
【符号の説明】
1 ハンドル 2 リール本体 4 ロータ 11 螺軸 11A 螺旋溝 12 係合片 13 可動部材

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハンドル(1)からの駆動力でロータ
    (4)を回転させる巻取り駆動系を備えると共に、この
    ハンドル(1)からの駆動力で回転する螺軸(11)、
    この螺軸(11)の螺旋溝(11A)に係入する係合片
    (12)、この係合片(12)を支持し、かつ、螺軸
    (11)に外嵌する状態でリール本体(2)に移動自在
    に内装される可動部材(13)夫々でスプール5を前後
    方向に往復作動させるオシレーティング機構を備えて成
    るスピニングリールの製造方法であって、 前記螺軸(11)の螺旋溝(11A)に係合片(12)
    を係入し、かつ、この螺軸(11)に可動部材(13)
    を外嵌してユニット化した後、該オシレーティング機構
    をリール本体(2)に組み込むスピニングリールの製造
    方法。
  2. 【請求項2】 前記ユニット化したオシレーティング機
    構の螺軸(11)をリール本体(2)の側部開口からの
    挿入でリール本体(2)に係合状態で保持する軸支構造
    を備えて成る請求項1記載のスピニングリールの製造方
    法。
JP7492592A 1992-03-31 1992-03-31 スピニングリールの製造方法 Pending JPH05276856A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7492592A JPH05276856A (ja) 1992-03-31 1992-03-31 スピニングリールの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7492592A JPH05276856A (ja) 1992-03-31 1992-03-31 スピニングリールの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05276856A true JPH05276856A (ja) 1993-10-26

Family

ID=13561434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7492592A Pending JPH05276856A (ja) 1992-03-31 1992-03-31 スピニングリールの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05276856A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5564639A (en) * 1993-05-27 1996-10-15 Daiwa Seiko, Inc. Slide mechanism for spinning reels used in fishing
JP2019068820A (ja) * 2013-10-03 2019-05-09 株式会社明治 乾燥チーズの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5564639A (en) * 1993-05-27 1996-10-15 Daiwa Seiko, Inc. Slide mechanism for spinning reels used in fishing
JP2019068820A (ja) * 2013-10-03 2019-05-09 株式会社明治 乾燥チーズの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0585738B1 (en) Power toothbrush
KR100235571B1 (ko) 스피닝 릴
US8341847B2 (en) Rotary cutter for mower
CN110561353B (zh) 电动工具和电动振动起子电钻
GB2132529A (en) Ratchet type rotary hand tool and method of assembly
JP2561243Y2 (ja) スピニングリール
EP0827689A3 (en) Oscillate mechanism for a fishing spinning reel
JPH05276856A (ja) スピニングリールの製造方法
US5377925A (en) Fishing reel
DE102020131302A1 (de) Kraftwerkzeug
JP2572087Y2 (ja) スピニングリール
US20220251886A1 (en) Door latch device and actuator
JPH0762U (ja) スピニングリール
JPH0534861U (ja) スピニングリール
JP4024702B2 (ja) 魚釣用リ−ル
JP2007075074A (ja) 魚釣用スピニングリール
KR200319335Y1 (ko) 자동차의 도어래치 구조
DE10302114B4 (de) Handgeführtes, kraftgetriebenes Werkzeug mit vereinfachter Montage von Kupplungsmechanismus und Getriebe
KR20020004720A (ko) 차체 조립용 공구
JPH0668447U (ja) スピニングリール
JP2002272327A (ja) 魚釣用スピニングリール
JP2550409Y2 (ja) スピニングリール
JPH0327230A (ja) 魚釣用リールのレベルワインド装置
JP3320972B2 (ja) 魚釣用スピニングリ−ル
BR9803700A (pt) Mecanismo de enrolamento para a cabeça cortadora de um cortador de grama