JPH0681536A - ドア固定機構 - Google Patents

ドア固定機構

Info

Publication number
JPH0681536A
JPH0681536A JP5175948A JP17594893A JPH0681536A JP H0681536 A JPH0681536 A JP H0681536A JP 5175948 A JP5175948 A JP 5175948A JP 17594893 A JP17594893 A JP 17594893A JP H0681536 A JPH0681536 A JP H0681536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
fixing mechanism
piston
lock valve
door fixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5175948A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3330680B2 (ja
Inventor
Heinrich-Josef Heinrichs
ハインリッヒ−ヨゼフ・ハインリッヒス
Stephan Enders
ステファン・エンデルス
Klaus Koch
クラウス・コハ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stabilus GmbH
Original Assignee
Stabilus GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stabilus GmbH filed Critical Stabilus GmbH
Publication of JPH0681536A publication Critical patent/JPH0681536A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3330680B2 publication Critical patent/JP3330680B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05CBOLTS OR FASTENING DEVICES FOR WINGS, SPECIALLY FOR DOORS OR WINDOWS
    • E05C17/00Devices for holding wings open; Devices for limiting opening of wings or for holding wings open by a movable member extending between frame and wing; Braking devices, stops or buffers, combined therewith
    • E05C17/02Devices for holding wings open; Devices for limiting opening of wings or for holding wings open by a movable member extending between frame and wing; Braking devices, stops or buffers, combined therewith by mechanical means
    • E05C17/04Devices for holding wings open; Devices for limiting opening of wings or for holding wings open by a movable member extending between frame and wing; Braking devices, stops or buffers, combined therewith by mechanical means with a movable bar or equivalent member extending between frame and wing
    • E05C17/30Devices for holding wings open; Devices for limiting opening of wings or for holding wings open by a movable member extending between frame and wing; Braking devices, stops or buffers, combined therewith by mechanical means with a movable bar or equivalent member extending between frame and wing of extensible, e.g. telescopic, construction
    • E05C17/305Devices for holding wings open; Devices for limiting opening of wings or for holding wings open by a movable member extending between frame and wing; Braking devices, stops or buffers, combined therewith by mechanical means with a movable bar or equivalent member extending between frame and wing of extensible, e.g. telescopic, construction with hydraulic locks
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B47/00Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means
    • E05B47/0001Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means with electric actuators; Constructional features thereof
    • E05B2047/0014Constructional features of actuators or power transmissions therefor
    • E05B2047/0018Details of actuator transmissions
    • E05B2047/0026Clutches, couplings or braking arrangements
    • E05B2047/0033Clutches, couplings or braking arrangements using electro-rheological or magneto-rheological substances
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
    • E05Y2201/21Brakes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
    • E05Y2201/23Actuation thereof
    • E05Y2201/246Actuation thereof by auxiliary motors, magnets, springs or weights
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
    • E05Y2201/25Mechanical means for force or torque adjustment therefor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
    • E05Y2201/252Type of friction
    • E05Y2201/254Fluid or viscous friction
    • E05Y2201/256Fluid or viscous friction with pistons or vanes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
    • E05Y2201/262Type of motion, e.g. braking
    • E05Y2201/264Type of motion, e.g. braking linear
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/40Motors; Magnets; Springs; Weights; Accessories therefor
    • E05Y2201/43Motors
    • E05Y2201/448Fluid motors; Details thereof
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/40Motors; Magnets; Springs; Weights; Accessories therefor
    • E05Y2201/43Motors
    • E05Y2201/448Fluid motors; Details thereof
    • E05Y2201/458Valves
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/10Electronic control
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/10Electronic control
    • E05Y2400/20Electronic control of brakes, disengaging means, holders or stops
    • E05Y2400/202Force or torque control
    • E05Y2400/21Force or torque control by controlling the viscosity
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/10Electronic control
    • E05Y2400/52Safety arrangements associated with the wing motor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2600/00Mounting or coupling arrangements for elements provided for in this subclass
    • E05Y2600/40Mounting location; Visibility of the elements
    • E05Y2600/46Mounting location; Visibility of the elements in or on the wing
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2800/00Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2800/00Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for
    • E05Y2800/25Emergency conditions
    • E05Y2800/252Emergency conditions the elements functioning only in case of emergency
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2800/00Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for
    • E05Y2800/25Emergency conditions
    • E05Y2800/254Emergency conditions the elements not functioning in case of emergency
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/531Doors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ドア又はあおり戸を任意の開放位置で確実に
保持し、ドア又はあおり戸の極めて軽い開放及び閉鎖を
可能にし、かつ使用者に快適な操作を与える。 【構成】 ドアが開放範囲内の任意位置に保持され、運
動される部材と、ベース部材とに連結機構を介して当て
付けられるピストンシリンダユニット(13,413,
513,613,713)を有し、ピストンシリンダユ
ニット、緩衝媒体を充填された作業室(327,32
7’)がピストン25によって二分される加圧管と、流
れ接続部内に配置され両作業室間の容量交換をロックす
る弁(337,537)とを有し、ピストンロッド(1
9,419,)がガイドから半径方向で案内される、自
動車ドア又はあおり戸のためのドア固定機構において、
ドアの任意の点でドア運動パルスを導入する際にロック
弁が開き、かつドアに制動パルスを導入する際にロック
弁が閉じられるまでドア固定機構の内側の圧力とは無関
係に開いたままになるようにロック弁が制御される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ドアが開放範囲内の任
意の中間位置に保持されるようになっており、さらに一
面では運動される部材に、かつ他面ではベース部材に連
結機構を介して当て付けられているピストンシリンダユ
ニットを有しており、該ピストンシリンダユニットは、
緩衝媒体を充填された作業室がピストンロッドにおける
ピストンによって二分されている加圧管と、流れ接続部
内に配置されていて前記両作業室の間の容量交換をロッ
クする弁とを有しており、さらにピストンロッドがピス
トンロッドガイドから半径方向で案内される形式の、特
に自動車ドア又はあおり戸のためのドア固定機構に関す
る。
【0002】
【従来の技術】ドイツ連邦共和国出願第1459182
号明細書により、車両ドア又はあおり戸のために機械的
な係止部材の代わりにピストンシリンダユニットを使用
することが公知であり、このピストンシリンダユニット
は、運動される部材をそれぞれ任意の角度位置に保持す
ることができる。ピストンの内部のばね負荷されたロッ
ク弁は、両方の作業室の間の容量交換に影響を及ぼす。
ロック弁の基本位置は閉鎖位置である。ロック弁の開放
のための前提は、第一に、ピストンシリンダユニット内
への、ロック弁のばねの閉鎖力より大きくなければなら
ない大きな力導入である。次に、ロック弁の緩衝力を克
服しなければならない小さなドア運動力である。ドアの
運動速度がロック弁の閉鎖力を克服するのに十分でない
と、ドアは止まる。
【0003】ドイツ連邦共和国出願第3519203号
明細書により公知である車両ドアのための調節装置で
は、ロック弁がレリーズ装置を介してドア掛け金と結合
されている。このことは、使用者がドア閉鎖運動のため
にドア掛け金をドアロックを外すために必ず操作しなけ
ればならないことを意味する。付加的に、ピストン内の
ばね負荷されたロック弁に抗して高い運動力が必要であ
る。このため、例えば手助けがいないために、あるいは
誰かが車両から降りる際に荷物を運ぶために両手を必要
としかつ車両ドアを閉めようとする場合にも、少なから
ず欠点と結び付く。このことは、前述のドア固定機構に
おいて直ちに欠点となることはない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、ドア
又はあおり戸をそれぞれ任意の開放位置で確実に保持
し、さらにドア又はあおり戸の極めて軽い開放及び閉鎖
を可能にし、かつ全体的に使用者のために大きな操作快
適さを与えるようなドア固定機構を実現することにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】前述の課題を解決するた
めに講じた手段は、ドアの任意の点でドア運動パルスを
導入する際にロック弁が開き、かつドアに制動パルスを
導入する際にロック弁が閉じられるまでドア固定機構の
内側の圧力とは無関係に開いたままになるように、ロッ
ク弁が制御されるようになっていることにある。
【0006】
【作用】使用者のための利点は、使用者は重力及び場合
によっては存在しドア懸架装置内部の摩擦力を克服する
だけで良いことにある。有利には、ドア運動中に、使用
者が付加的に克服しなければならない緩衝力は生じな
い。その値がロック弁の制御の形式に関連するような力
ピークだけが必要である。本発明の別の構成において、
ピストンシリンダユニットは同期装置として構成されて
いる。ドア運動のための操作方向とは無関係な力消費が
得られる。このために決定的なことは、媒体の両方の押
しのけ方向のための両作業室間の容量交換のために前記
の力が提出さればならないことである。要するに、ドア
を不都合に堅く閉めること、又は開放に比べて閉鎖が重
く感じることを排除することができる。
【0007】有利な構成により、ロック弁切換えのため
に設けられたアクチュエータを、ドア固定機構の内側の
任意の個所に配置することができる。アクチュエータ
は、マグネット/可動子−機構として、又は電動機とし
て構成されることができ、あるいは例えば電圧−原理に
より作動されることができ、かつピストンシリンダユニ
ットの大きさに関連して有利にはピストン内に組み込ま
れることができる。別の構成により、作業室に対して同
軸的にバイパス管を有しているピストンシリンダユニッ
トを使用することができ、従ってピストンロッドガイド
の内側にもアクチュエータを配置することができる。ピ
ストンシリンダユニットのための構造スペースが特に狭
い場合には、アクチュエータをこのピストンシリンダユ
ニットの外側に配置して、相応する調節部材を介してロ
ック弁と結合するようになっている。
【0008】特に有利な構成において、ピストンシリン
ダユニットが流動学的な媒体を充填されており、この媒
体は導入された電圧に関連して帯域幅内の粘性を変化さ
れ、この粘性変化が、一面ではドアの軽い旋回運動を、
かつ他面では確かな保持位置を保証するために十分であ
るようになっている。このような構成の利点は、制御可
能なロック弁が制御区間を有しており、該制御区間内
に、電圧源から供給されるコンデンサプレート装置が取
付けられることである。それを運動する部材及び相応す
るシール問題を有する別個のロック弁はなくなる。
【0009】さらに、ドア固定機構はドア位置検出器を
有している。ドア位置検出器によって、端部当て付け機
能及びこれと結び付くロック信号をロック弁に及ぼすこ
とができる。付加的に、ドア固定機構はドア運動検出器
を有している。このドア運動検出器は、簡単に組み合わ
される時間部材−差動部材から成っており、該時間部材
−差動部材はさらにドア位置検出器と一緒に瞬間加速度
並びに瞬間速度を検出する。ロック弁を切り換えるため
の力消費は、アクチュエータの測定感度限界の上側に位
置する運動エネルギをもたらす必要がないのでほとんど
なくなる。別の構成により、それぞれの機能のための別
個のセンサを取付けることができる。センサは、使用者
がどの個所でドアを運動させるかは使用者にとってささ
いなことであるように使用されている。ドア位置検出器
のために、このドア位置検出器をドアのガイドアームに
組み込むことが考えられている。別の構成では、一面で
はドアフレームに、かつ他面ではボディにその機能発生
器を有する赤外線センサ又はコンデンサセンサが提出さ
れる。
【0010】別の構成において、ドア固定機構内に、媒
体圧力を検出する少なくとも1つの圧力センサが取付け
られている。圧力センサは比較的簡単でかつ安価であ
る。有利な構成により、ドア固定機構は車両速度検出装
置に接続されている。安全性かつ快適さの観点から、ロ
ック弁が、ドアを閉じる際には開放位置にあり、かつ最
大開放位置ではロックされた切換え位置にあるようにな
っていると有利である。付加的にドア固定機構を、ドア
が閉じる際に、かつ車両速度検出の相応する信号の際
に、ロック弁が閉じられているように構成することがで
きる。このような手段によって、走行中に不注意にドア
を開けてしまうことを防止する機械的なドア安全性が実
現される。
【0011】本発明の別の構成において、センサは、記
憶装置へのアクセスを有する評価ユニットと接続されて
いる。この記憶装置には、とりわけ車両固有の特性、例
えば質量又はドア最大開放位置に関する特性が入力され
ている。特に有利な構成では、メモリ−機能を与えるこ
ともできる自由プログラミングされる部材を含む記憶装
置を有している。使用者は、最大開放範囲を制限するパ
ラメータを記憶装置に入力することもでき、この場合、
最大開放範囲は狭いガレージ内のスペース状態に関連す
る。同様に、車両における後方ドアのための調節を、子
供に関する安全機能が存在するように行うことも考えら
れる。
【0012】さらに、本発明の改良において、ドア固定
機構は能動的な機構として構成されており、この場合、
駆動ユニットは液圧式の供給ユニットと連結し、かつピ
ストンシリンダユニットは閉じられた回路を形成してお
り、かつ自動的なドア運動はドア固定機構内の媒体流過
によって行う。ドア運動のための力消費はほとんど必要
とされず、従って申し分ない快適な操作が得られる。検
出器が相応するレリーズパルスを検出すると直ぐに、自
動的なドア運動がドア固定機構内の媒体流過によって行
われる。その結果、車両の乗客は乗り降りの際に両手を
自由に使用できる。
【0013】さらに、開放方向での自動的なドア運動
は、ドア固定機構内の媒体流過によって、接触検出器が
車両ドアと使用者との接触を車両ドアの任意の個所で記
録すると同じ長さだけ行われる。特に注意深い使用者の
ためには、ドアの開放時に、それ自体既に運動検出器に
よって阻止される障害物との接触がほとんど行われない
ために車両ドアとの不変の接触から付加的なコントロー
ルが生じる。本発明の有利な構成によれば、評価ユニッ
トが調節信号を生ぜしめ、ドア固定機構の構成に応じ
て、ロック弁、駆動ユニット又は供給ユニットを制御す
る。駆動ユニット又は供給ユニットの制御において、ロ
ック弁の使用を断念することができる。ドア固定機構内
のエラーがドア位置の不都合なロックを招く場合のため
に、ロック方向で橋絡する非常運転装置が設けられてい
る。
【0014】さらに、ロック弁、駆動ユニット又は供給
ユニットを無段式に調節可能であるようにすることがで
きる。このため、とりわけ、ドアの柔らかい閉鎖を達成
するための手段を講じることができる。
【0015】
【実施例】図1には、開いている車両ドア3を有する車
両ボディ1の斜視図が極めて簡略的に示されている。車
両ドア3はヒンジを介して車両ボディ1と結合されてい
る。車両ドアは一般的に周知の構成に相応していて、ド
ア本体と、フレーム部材5と、ウインドウと、ドア内側
装備7とから成っており、該ドア内側装備は、ドア及び
ウインドウのための操作レバー並びにドア内側化粧張り
を有している。車両ボディ1は、サイドシェル9及びド
ア対抗フレーム11と一緒に車両ドア3のための閉鎖兼
シール面を形成する。さらに、車両ドア3と車両ボディ
1との間にピストンシリンダユニット13が連結機構1
5,15′を介して当て付けられている。連結機構1
5,15′は、それぞれ1つの加圧管17及びピストン
ロッド19に配設されている。
【0016】図2には、単独部材としてのピストンシリ
ンダユニット13が示されている。ピストンシリンダユ
ニットは、主に、底部21を有する加圧管17から成っ
ており、この底部は開放端部にピストンロッドガイド2
3を有している。加圧管17は、ピストンロッド19に
設けられたピストン25によって2つの作業室27,2
7′に区分されている。底部側の作業室27′は、ばね
負荷された円形状の円板29によって制限されている。
円板29の貫通孔31がピストンロッド突起33を受容
しており、該ピストンロッド突起は、極端なピストンロ
ッド位置でばね室35が作業室27′から分離されたま
までありかつピストンシリンダユニット13が同期装置
のような機能を発揮するのに十分な長さを有している。
ピストンシリンダユニット13を同期装置として構成す
ることにより得られる利点は、使用者のための操作力消
費ひいては操作感覚がドアを動かす際に向きに関連しな
いことであり、これは押しのけようとする容積がやはり
向きに関連していないからである。
【0017】ピストン25の内側には、アクチュエータ
39を介して操作されることができる切換え可能なロッ
ク弁37が設けられている。アクチュエータとして、選
択的に複数の原理、例えば可動子を有するリングマグネ
ット、電動機又は圧電−スイッチのような原理を適用す
ることもできる。アクチュエータ39は装置の内側及び
外側に配置することができる。配置にとって決定的なこ
とは、とりわけ、車両ドア3内に、及び車両ドアに存在
する構造スペースである。
【0018】図3に示すような別の実施例が可能であ
り、この実施例ではロック弁337がピストンロッドガ
イド323の内側に配置されている。加圧管371に対
して同軸的に延びるバイパス管341のみが組み込まれ
ていなければならず、この場合、バイパス343は両方
の作業室327,327′をピストンロッドガイド32
3における相応する開口を介して接続する。その他の構
成は、図2に記載された構成に相応し、図2に示す符号
に300だけ加えた符号が付けられている。
【0019】図4から図7には、ピストンシリンダユニ
ット413が示されており、このピストンシリンダユニ
ットでは、作業室427,427′の充填媒体の粘性変
化が利用される。電極445,445′を介して電界が
形成される際に、媒体がもはや流れなくなるまで粘性を
高めることができる。
【0020】図4による実施例では、電極445がピス
トン外周面に配置されている。対抗電極445′は加圧
管417の内周面に設けられている。勿論、両電極44
5,445′の間には以下に説明しない絶縁が存在して
おり、このことによってピストンロッド419とピスト
ンロッドガイド423とを介する短絡は阻止されてい
る。粘性変化を利用する際の利点は、付加的なロック弁
を必要としないことである。根本的には、電極445,
445′の間の制御区間447がロック弁を形成してお
り、この場合、制御区間の流過長さはピストン425も
しくは電極445によって規定される。流動学的な運転
媒体を有する装置のための別の利点は、中央のギャップ
直径が大きな部分円上に位置し、かつギャップ幅を有利
には小さく保持することができることにある。
【0021】図5に示す実施例では、ピストンロッド表
面が電極445を備えている。貫通部449が両作業室
427,427′を接続する。この変化実施例の利点
は、制御区間を著しく長くすることであり、さらに電極
445,445′のための電圧需要が僅かになることで
ある。
【0022】図6及び図7には、流動学的な運転媒体を
有するピストンシリンダユニット413のための制御区
間447が示されており、この場合、この制御区間44
7はピストン425の内側に配置されている。この実施
例の利点は、場合によっては、装置に作用する横力にお
いて負荷され、かつこれによって損傷されてしまうよう
な電極が、ピストンロッド419,433とガイド部材
423,429との間の接触面にも、ピストン外周面に
も取付けられていないことにある。
【0023】図8には完全なドア固定機構551が示さ
れているが、ここでは見通しの理由からドア構造は省略
されている。有利には、ピストンシリンダユニット51
3として単管の変化実施例が図2に相応して記載され
る。しかし、別の前述の実施例をドア固定機構の内側に
使用することができる。ドア固定機構551は、ピスト
ンシリンダユニット513の他に、どの快適さが要求さ
れるかに応じて、車両ドア3(図1)の運動状態につい
て説明される一列のセンサを有している。ドア運動のた
めのパラメータを検出するために、センサには概ね複数
の種々の可能性が与えられる。快適なドア固定機構55
1のために、車両ドア3の開放位置を規定することが必
須である。機能を発揮するために、ドア固定機構551
はドア位置検出器553を有している。このドア位置検
出器はドア対抗フレーム11(図1)におけるドアヒン
ジに難なく取付けられる。有利には、赤外線センサ又は
コンデンサセンサを嵌め込むことができる。
【0024】その上、ドア運動検出器555によって、
例えばドア開放パルス、任意の保持パルスに基づいて、
あるいはドアが障害物に衝突する際に変化し、その結果
ロック弁537の切換え位置変化を惹起するような瞬間
加速度が検出されることはロック弁537の制御にとっ
て絶対必要なことである。さらに、問題解決のための複
数の可能性が与えられる。ドア位置検出器553と関連
する時間部材によって瞬間速度及び瞬間加速度を検出す
ることもできる。所定のドア速度の上側でロック弁53
7が係止位置になり、これによって車両ドアが止まった
ままになるので、瞬間速度は、とりわけドア運動速度を
制限することに関連される。別の変化実施例として、ド
ア固定機構551の内側に圧力センサ557を据え付け
ることができ、この圧力センサによって圧力変化速度か
らドア運動が推測される。
【0025】ドア固定機構の改良として、車両速度を検
出するセンサ559が嵌め込まれている。タコメータ−
信号又はABS−信号を使用することができる。このよ
うな実施例では、ドアが閉いている際及び車両運動時に
ロック弁537が係止され、このことによってドアが不
注意で開かれることができないようになっている。セン
サの意味のある相互作用のために、プログラム装置56
3を有する評価ユニット561が使用され、この評価ユ
ニットはさらに記憶装置565による。この記録装置5
65は、車両ドア重量、加速度及び速度を評価するため
の規定の限界値及び最大開放位置の限界などの車両固有
のデータを有している。さらに、記憶装置565は自由
にプログラミングされるデータを有するようになってい
る。このため、例えば、ドア開放範囲をどのような大き
さにするかを決定することができ、これによってドアは
狭いガレージ内でぶつかることはない。この記憶装置5
65において、子供の安全性に代えるある種のドア安全
性を決定することもできる。
【0026】閉められたドアから出発して、ドア固定機
構551は次のように示される。ドアが閉められている
場合、及び車両が停止する場合、ロック弁537は原則
的に開いている。使用者はドアを所望の開放位置まで開
放する。センサ553〜557は、実施例に応じて、間
接的に又は直接的に開放位置及び加速度もしくは速度に
関する瞬間的なドア運動を連続的に検出する。所望のド
ア位置が達成されると、使用者はドアの所望位置でドア
に制動力を及ぼす。マイナスの加速度はセンサ553〜
557によって検出されて、評価ユニット561に信号
として送られる。評価ユニット561はさらにプログラ
ム装置563に基づいてアクチュエータ539へ調節信
号を発生し、この調節信号はさらにロック弁537を係
止位置に切換える。この動作は、ドアを係止しているた
めに遅延なしに行われる。ドアを別の開放位置にもたら
そうとする時には、センサ553〜557が加速度を検
出して、ロック弁537を開放する信号を与えることが
できるためにパルス状のドア運動で十分である。ドアが
閉鎖位置まで運動されると、信号は自動的に行われ、従
って、車両が停止する時にはマイナスの加速度にも拘ら
ずロック弁537は閉鎖の瞬間に開放されたままであ
る。変化実施例において、プログラム装置563を、タ
コメータ軸における応動するセンサ559又はABS−
信号によって表現される車両運動においてドアの閉鎖の
瞬間にロック弁537が係止されるように決めることも
できる。
【0027】既に述べた受動的なドア固定機構の他に、
能動的なドア固定機構651が図9に示されており、こ
の場合、能動的とは、ドア固定機構651に外的エネル
ギが供給されることを意味する。ドア固定機構651
は、とりわけ、液圧式の供給ユニット669及びピスト
ンシリンダユニット613と連結される駆動ユニット6
67を有している。ドア固定機構651内の媒体流によ
って自動的なドア運動が行われる。ピストンシリンダユ
ニット613をロックするために複数の可能性が存在す
る。1変化実施例では、ロック弁637が評価ユニット
661によって制御され、このことは受動的なドア固定
機構と同じである。さらに、供給ユニット669を制御
することができ、かつ送出容量を出すことができる。第
3の実施例では、駆動ユニット667をロックのために
停止することにある。最後に述べた両方の実施例は、別
個のロック弁を必要としないことによって特徴付けられ
ている。
【0028】供給ユニット669のために、ポンプ66
9aか伝達シリンダ669bが選択される。駆動ユニッ
ト667として電動機が設けられており、該電動機は、
伝達シリンダ669bの場合にはピストンロッドにおけ
るウォーム671を介して回転運動を並進運動に換える
ようになっている。能動的なドア固定機構と関連して、
ピストンシリンダユニット613として同期装置を使用
することの利点は、同じ送出容量においてドアが両運動
方向で同じく迅速に運動することにある。
【0029】能動的なドア固定機構には、同様に記憶装
置665を有する評価ユニット661が設けられてお
り、この評価ユニットは既に述べた検出装置の信号によ
る。しかし、付加的に、ドア固定機構651が接触セン
サ673を備えることができ、該接触センサはドア内側
装備7及びドア対抗フレーム11に使用されている。こ
のことによってドアは自動的に開放されることができる
が、しかし接触センサ673によって、車両ドアがどん
な外部接触にもさらされないことを保証するために使用
者によって車両ドアの運動を付加的にコントロールする
こともできる。
【0030】勿論、能動的なドア固定機構によってドア
締め機能を満たすこともできる。同様に、ドア運動を緩
衝して終端位置に導くことができる。さらに、プログラ
ム装置663を、加速度のための簡単な限界値の代わり
に、例えばドア開放位置に関連して加速度測定信号のた
めの限界値を、ドア開口度が増大するにつれて大きくな
るドアが障害物に衝突する危険を考慮するように変化さ
せる算出法が使用されるように構成することができる。
ドア位置信号によって供給ユニット669の送出量が影
響されるので、ドア運動速度のために類似のことが実現
される。
【0031】能動的なドア固定機構651の機能経過は
受動的なドア固定機構に著しく相応する。ドア開口運動
のための手の力の代わりに、ドア固定機構の内側の圧力
が利用される。ドアの所望される運動方向の変化、ひい
ては開放運動から閉鎖運動への切換えはセンサ653〜
657、673によって検出され、その上、評価ユニッ
ト661は送出方向を供給ユニット669a、669b
に適合する。ドア固定機構内にドアのロックを惹起する
エラーが生じる場合のために、ロック装置に並行に接続
されている非常運転装置675が設けられている。受動
的なドア固定機構において、このドア固定機構は、両方
の作業室27,27′の間に過圧弁を有する接続部が存
在するように構成されている。能動的なドア固定機構は
非常運転装置675のための複数の可能性を与える。同
様に、ロック弁637に並行に接続されている過圧弁が
組み込まれる。供給ユニット669がロックを引き受け
る場合が存在すると、この供給ユニットを橋絡すること
ができる。駆動ユニット667がロック装置を示すと、
同様に供給ユニット669を短絡することができ、しか
し駆動ユニット667における滑りカップリング677
が供給ユニットの機能を満たすこともできる。
【0032】図10には能動的なドア固定機構751が
示されており、この場合、循環の全ての液圧式の構成要
素がピストンシリンダユニット713に組み込まれてい
る。この実施例の利点は、簡単な組立及び、運転媒体の
容量をさらに減少する短い導管にある。ドア固定機構の
別の構成は、図9において既に記載されている構成と一
致する。図示されたドア固定機構は、旋回ドア及びあお
り戸に限定されるものではなく、スライドドアにおける
接続機構の変化にも使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】車両ドアを有する車両の部分図である。
【図2】ロック弁を有するピストンシリンダユニットの
縦断面図である。
【図3】ピストンロッドガイド内にロック弁を有するピ
ストンシリンダユニットの縦断面図である。
【図4】流動学的な運転媒体を有するピストンシリンダ
ユニットの第1実施例を示す縦断面図である。
【図5】流動学的な運転媒体を有するピストンシリンダ
ユニットの第2実施例を示す縦断面図である。
【図6】流動学的な運転媒体を有するピストンシリンダ
ユニットの第3実施例を示す縦断面図である。
【図7】図6の実施例の部分拡大図である。
【図8】ドア固定機構の全体図を示す図である。
【図9】ドア固定機構の変化実施例の全体図を示す図で
ある。
【図10】組み込まれた液圧式の循環を有する能動的な
ドア固定機構を示す図である。
【符号の説明】
1 車両ボディ 3 車両ドア 5 フレーム部材 7 ドア内側装備 9 サイドシェル 11 ドア対抗フレーム 13,413,513,613,713 ピストンシリ
ンダユニット 15,15′ 連結機構 39 アクチュエータ 327,327′ 作業室 337,637 ロック弁 341 バイパス管 417 加圧管 563,663 プログラム装置 565 記憶装置 651,751 ドア固定機構 653,655,657 センサ 661 評価ユニット 665 記憶装置 667 駆動ユニット 669 供給ユニット 671 ウォーム 673 接触センサ 675 非常運転装置 677 滑りカップリング
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 クラウス・コハ ドイツ連邦共和国 ダールハイム、ミテル シュトラーセ 40

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ドアが開放範囲内の任意の中間位置に保
    持されるようになっており、さらに一面では運動される
    部材に、かつ他面ではベース部材に連結機構を介して当
    て付けられているピストンシリンダユニットを有してお
    り、該ピストンシリンダユニットは、緩衝媒体を充填さ
    れた作業室がピストンロッドにおけるピストンによって
    二分されている加圧管と、流れ接続部内に配置されてい
    て前記両作業室の間の容量交換をロックする弁とを有し
    ており、さらにピストンロッドがピストンロッドガイド
    から半径方向で案内される形式の、特に自動車ドア又は
    あおり戸のためのドア固定機構において、ドア(3)の
    任意の点でドア運動パルスを導入する際にロック弁(3
    7,337,537,637,737)が開き、かつド
    ア(3)に制動パルスを導入する際にロック弁(37,
    337,537,637,737)が閉じられるまでド
    ア固定機構(551,651,751)の内側の圧力と
    は無関係に開いたままになるように、前記ロック弁(3
    7,337,537,637,737)が制御されるよ
    うになっていることを特徴とするドア固定機構。
  2. 【請求項2】 ピストンシリンダユニット(13,31
    3,413,513,613,713)が同期装置とし
    て構成されていることを特徴とする請求項1記載のドア
    固定機構。
  3. 【請求項3】 ロック弁切換えのために設けられたアク
    チュエータ(39,539,639)を、ドア固定機構
    (551,651,751)の内側の任意の個所に配置
    することができるようになっていることを特徴とする請
    求項1記載のドア固定機構。
  4. 【請求項4】 ピストンシリンダユニット(413)が
    流動学的な媒体を充填されており、この媒体は導入され
    た電圧に関連して帯域幅内の粘性を変化され、この粘性
    変化が、一面ではドア(3)の軽い旋回運動を、かつ他
    面では確かな保持位置を保証するために十分であるよう
    になっていることを特徴とする請求項1記載のドア固定
    機構。
  5. 【請求項5】 制御可能なロック弁が制御区間(44
    7)を有しており、この制御区間内に、電圧源から供給
    されるコンデンサプレート装置(445,445′)が
    取付けられていることを特徴とする請求項4記載のドア
    固定機構。
  6. 【請求項6】 ドア位置検出器(553,653)を有
    していることを特徴とする請求項1記載のドア固定機
    構。
  7. 【請求項7】 ドア運動検出器(555,655)を有
    していることを特徴とする請求項1又は6記載のドア固
    定機構。
  8. 【請求項8】 ドア固定機構(551,651)内に、
    媒体圧力を検出する少なくとも1つの圧力センサ(55
    7,657)が取付けられていることを特徴とする請求
    項1又は6記載のドア固定機構。
  9. 【請求項9】 車両速度検出装置(559,659)に
    接続されていることを特徴とする請求項1記載のドア固
    定機構。
  10. 【請求項10】 ロック弁(37,337,537,6
    37,737)が、ドア(3)を閉じる際には開放位置
    にあり、かつ最大開放位置ではロックされた切換え位置
    にあるようになっていることを特徴とする請求項1又は
    6記載のドア固定機構。
  11. 【請求項11】 ドア(3)が閉じる際に、かつ車両速
    度検出の相応する信号の際に、ロック弁(37,33
    7,537,637,737)が閉じられていることを
    特徴とする請求項1、6又は9記載のドア固定機構。
  12. 【請求項12】 センサが、記憶装置(565,66
    5)へのアクセスを有する評価ユニット(561,66
    1)と接続されていることを特徴とする請求項6から1
    1までのいずれか1記載のドア固定機構。
  13. 【請求項13】 記憶装置(565,665)が、メモ
    リ−機能を与えることもできる自由プログラミングされ
    る部材を有していることを特徴とする請求項12記載の
    ドア固定機構。
JP17594893A 1992-07-22 1993-06-24 ドア固定機構 Expired - Lifetime JP3330680B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4224132A DE4224132C2 (de) 1992-07-22 1992-07-22 Türfeststellsystem
DE42-24-132-4 1992-07-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0681536A true JPH0681536A (ja) 1994-03-22
JP3330680B2 JP3330680B2 (ja) 2002-09-30

Family

ID=6463803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17594893A Expired - Lifetime JP3330680B2 (ja) 1992-07-22 1993-06-24 ドア固定機構

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5468042A (ja)
EP (1) EP0580147A1 (ja)
JP (1) JP3330680B2 (ja)
DE (1) DE4224132C2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015072137A1 (ja) * 2013-11-13 2015-05-21 アイシン精機株式会社 車両用ドアの開度調整ブロック、開度調整装置及びドアチェック機構
JP2016069871A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 アイシン精機株式会社 ドア固定機構
CN107109877A (zh) * 2014-12-26 2017-08-29 爱信精机株式会社 车门的车门开度限位机构

Families Citing this family (105)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1273241B (it) * 1994-02-02 1997-07-07 Diego Sodo Parabrezza a scomparsa per scooter
AT401785B (de) * 1994-03-02 1996-11-25 Wimmer Alois Ing Sicherheitseinrichtung an hydraulischen kolben-zylinder-einheiten
DE4442547C1 (de) * 1994-11-30 1996-06-05 Daimler Benz Ag Feststellvorrichtung für eine aufschwenkbare Fahrzeugklappe
EP0757145A3 (de) * 1995-08-01 1998-06-10 GEZE GmbH & Co. Elektrisch schaltbare Zuhaltevorrichtung für ein Fenster oder eine Tür sowie Anwendung eines piezoelektrischen Aktors und/oder eines magnetostriktiven Aktors und/oder eines Shape-Memory-Aktors
DE59611370D1 (de) * 1995-09-23 2006-09-07 Geze Gmbh Schliessvorrichtung für einen Flügel eines Fensters, einer Tür oder dergleichen
US5851050A (en) * 1995-10-06 1998-12-22 Atoma International Inc. Hydraulic closure system for a motor vehicle
DE19543237C2 (de) * 1995-11-20 1997-09-18 Pleiger Maschf Paul Hydraulische Stellvorrichtung, insbesondere Schwenkantrieb
US20040055110A1 (en) * 1997-03-17 2004-03-25 Breed David S. Method and apparatus for controlling a vehicle door
US7438346B1 (en) 1997-03-17 2008-10-21 Automotive Technologies International, Inc. Method and apparatus for controlling a vehicle door
US5944376A (en) * 1997-06-11 1999-08-31 Valeo, Inc. Method and apparatus for load compensating doors and hatches
DE19740029C2 (de) 1997-09-11 1999-07-15 Stabilus Gmbh Aktives Stellsystem
DE19754167B4 (de) * 1997-12-06 2008-08-21 Volkswagen Ag Vorrichtung zur stufenlosen Arretierung einer um eine Achse schwenkbaren Komponente
DE19910782C2 (de) * 1999-03-11 2001-01-25 Stabilus Gmbh Türscharnier mit einer Blockierung aufgrund einer Feldkraft
DE10025185C2 (de) * 2000-05-20 2002-12-19 Edscha Ag Kugeldruckgleiter-Türfeststeller
DE10029227C2 (de) * 2000-06-14 2002-04-11 Daimler Chrysler Ag Steuerbares Bremssystem
FR2815990A1 (fr) * 2000-10-30 2002-05-03 Coutier Moulage Gen Ind Dispositif d'arret d'une porte d'un vehicule
GB2370606A (en) * 2000-11-14 2002-07-03 Bloxwich Eng Control system for a closure
FR2818304B1 (fr) * 2000-12-15 2003-09-05 Renault Dispositif pour immobilier un ouvrant de vehicule automobile
DE10114583C1 (de) * 2001-03-24 2002-12-05 Huf Huelsbeck & Fuerst Gmbh Türaußengriff, insbesondere für Fahrzeuge
GB0113542D0 (en) * 2001-06-05 2001-07-25 Meritor Light Vehicle Sys Ltd A mechanism
DE10135253B4 (de) * 2001-07-19 2004-07-22 Stabilus Gmbh Feststeller zwischen zwei relativ zueinander beweglichen Baugruppen
GB0122634D0 (en) * 2001-09-20 2001-11-14 Meritor Light Vehicle Sys Ltd Door release and engagement mechanism
GB0122633D0 (en) * 2001-09-20 2001-11-14 Meritor Light Vehicle Sys Ltd Inside door release mechanism
DE10211139A1 (de) * 2002-03-14 2003-09-25 Bayerische Motoren Werke Ag Stützeinrichtung mit elektroviskoser Flüssigkeit
US7555377B2 (en) * 2002-06-24 2009-06-30 Volvo Lastvagnar Ab Method for collecting data from a motor-driven vehicle
AU2003245136A1 (en) * 2002-06-24 2004-01-06 Intier Automotive Closures Inc. Door control system for stepless holding of vehicle doors by means of a field force
DE10230153A1 (de) * 2002-07-04 2004-01-15 Bayerische Motoren Werke Ag Zylinder-Kolben-Einheit mit rheologischer Flüssigkeit
JP3831325B2 (ja) * 2002-10-01 2006-10-11 アスモ株式会社 開閉装置
US6742388B1 (en) * 2002-11-26 2004-06-01 Daimlerchrysler Corporation Device for measuring the angular velocity of a pivotally mounted vehicle element
FR2864985B1 (fr) * 2004-01-09 2006-06-23 Arvinmeritor Light Vehicle Sys Systeme et procede de commande d'ouvrant de vehicule
US7026920B2 (en) 2004-02-06 2006-04-11 Nissan Technical Center North America, Inc. Theft prevention system for an automobile having a power door
DE102004007126A1 (de) * 2004-02-12 2005-08-25 Stabilus Gmbh Vorrichtung zum motorischen Öffnen und Schließen eines Karosserieteils
DE102004006938B3 (de) * 2004-02-12 2005-09-01 Stabilus Gmbh Stufenlos blockierbare Feststellvorrichtung
US8261892B2 (en) * 2004-03-12 2012-09-11 GM Global Technology Operations LLC Customizable strut assemblies and articles that employ the same
US7422709B2 (en) * 2004-05-21 2008-09-09 Crosby Gernon Electromagnetic rheological (EMR) fluid and method for using the EMR fluid
US7316096B2 (en) 2004-06-30 2008-01-08 Yale Security Inc. Door operator
US20060021189A1 (en) * 2004-07-30 2006-02-02 Johnson Loring M Door closer
DE102004039951A1 (de) * 2004-08-17 2006-02-23 BÖCO Böddecker & Co. GmbH & Co. KG Anschlagelement für eine Fahrzeug-Tür, insbesondere für eine Kfz-Fronthaube, Kfz-Hecktür oder Kfz-Seitentür
DE102004041432B4 (de) * 2004-08-27 2007-10-18 Daimlerchrysler Ag Türfeststellvorrichtung
DE102004043281A1 (de) * 2004-09-08 2006-03-09 Fludicon Gmbh Vorrichtung zum Fixieren von beweglich gelagerten Teilen
DE102004061624C5 (de) * 2004-12-17 2011-02-03 Dorma Gmbh + Co. Kg Türantrieb, insbesondere Drehtürantieb
DE102004061690A1 (de) * 2004-12-22 2006-07-13 Daimlerchrysler Ag Fahrzeugtür
DE102004061687A1 (de) * 2004-12-22 2006-07-06 Daimlerchrysler Ag Fahrzeugtür mit einer Abbremsfunktion
DE102004061686A1 (de) * 2004-12-22 2006-07-06 Daimlerchrysler Ag Fahrzeugtür mit variabler Rastfunktion
DE102004061688A1 (de) * 2004-12-22 2006-07-06 Daimlerchrysler Ag Fahrzeugtür mit einer Abbremsfunktion
DE102004061689A1 (de) * 2004-12-22 2006-07-06 Daimlerchrysler Ag Fahrzeugtür mit Ausstiegshilfe
DE102005005891B4 (de) * 2005-02-09 2009-07-30 Hs Genion Gmbh Tür mit Türbremse
DE102005023542A1 (de) * 2005-05-21 2006-11-23 Bayerische Motoren Werke Ag Türbremssystem
AT502365B1 (de) * 2005-08-23 2009-05-15 Evva Werke Freigabe- und sperrelement
DE202005020087U1 (de) * 2005-12-07 2007-04-19 BROSE SCHLIEßSYSTEME GMBH & CO. KG Antriebsanordnung zur motorischen Verstellung einer Kraftfahrzeugtür o.dgl.
DE102005061610A1 (de) * 2005-12-21 2007-07-05 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Verfahren und Vorrichtung zum Steuern der Schließbewegung eines Karosseriebauteils für Fahrzeuge
DE102006018832B4 (de) * 2006-04-22 2009-09-03 Daimler Ag Scharnier zur Arretierung einer schwenkbaren Kraftfahrzeugtür
DE102006023315B4 (de) * 2006-05-18 2008-04-03 Stabilus Gmbh Vorrichtung zum Anheben einer um eine Schwenkachse schwenkbare Klappe
DE102006030986B4 (de) * 2006-07-03 2012-01-19 Edscha Engineering Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Steuerung einer Fahrzeugklappe oder einer Fahrzeugtür
US20080030045A1 (en) * 2006-08-07 2008-02-07 Volkswagen Of America, Inc. Door system for a motor vehicle and method for operating a door system
DE102006040211B4 (de) * 2006-08-28 2014-11-27 Lisa Dräxlmaier GmbH Stufenlose Brems- und Arretiervorrichtung für verschiebbare oder schwenkbare Komponenten
US7971316B2 (en) 2007-04-24 2011-07-05 Yale Security Inc. Door closer assembly
US20080309120A1 (en) * 2007-06-15 2008-12-18 Kohlstrand Kelly M Automotive door with repositionable immobilizer
DE102007032411A1 (de) 2007-07-12 2009-01-22 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug mit einer Fahrzeugtür
JP4389992B2 (ja) * 2007-10-26 2009-12-24 三菱自動車工業株式会社 ドア開動作規制装置
DE102008003643A1 (de) * 2008-01-09 2009-07-16 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Kraftfahrzeug mit Schutzvorrichtung vor einem Zufallen der Fahrzeugtür
FR2928955A3 (fr) * 2008-03-19 2009-09-25 Renault Sas Dispositif d'arret d'ouvrant notamment de vehicule automobile
US20090260188A1 (en) * 2008-04-17 2009-10-22 Gm Global Technology Operations, Inc. Wide Opening Vehicle Door with Easy-Reach Feature
DE102008064570A1 (de) * 2008-12-19 2010-06-24 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Vorrichtung und Verfahren zum Steuern der Bewegung eines sowohl motorisch als auch manuell bewegbaren Fahrzeugteils
US8326497B2 (en) * 2009-01-12 2012-12-04 Ford Global Technologies, Llc Vehicle door close/open assist and anti-slam device
US8096603B2 (en) * 2009-04-20 2012-01-17 International Truck Intellectual Property Company, Llc Pneumatic door assist system with hydraulic lock
WO2011044191A1 (en) * 2009-10-06 2011-04-14 Parker Hannifin Corporation Heavy door assist system
US9163446B2 (en) 2010-03-17 2015-10-20 Yale Security Inc. Door control apparatus
US8779713B2 (en) 2010-04-16 2014-07-15 Yale Security Inc. Door closer with dynamically adjustable latch region parameters
US8773237B2 (en) 2010-04-16 2014-07-08 Yale Security Inc. Door closer with teach mode
US8564235B2 (en) 2010-04-16 2013-10-22 Yale Security Inc. Self-adjusting door closer
US8527101B2 (en) 2010-04-16 2013-09-03 Yale Security Inc. Door closer assembly
US8547046B2 (en) 2010-04-16 2013-10-01 Yale Security Inc. Door closer with self-powered control unit
US8415902B2 (en) 2010-04-16 2013-04-09 Yale Security Inc. Door closer with calibration mode
WO2013013313A1 (en) 2011-07-27 2013-01-31 Magna Closures Inc. Power swing door actuator
DE102012024376A1 (de) * 2012-12-13 2014-06-18 Kiekert Aktiengesellschaft Kraftfahrzeugtür
CN103195324B (zh) * 2013-04-26 2015-06-24 西南交通大学 一种可防止夹伤的汽车自动车门系统
WO2015048876A1 (en) * 2013-10-01 2015-04-09 Warren Industries Ltd. Vehicle door control system
US10017975B2 (en) * 2014-01-30 2018-07-10 Warren Industries Ltd. Vehicle door control system with dynamic obstacle detection
MX2016009133A (es) * 2014-02-07 2016-10-13 Fca Fiat Chrysler Automóveis Brasil Ltda Guarnicion vertical entre puertas sin montante lateral.
WO2015142187A1 (en) * 2014-03-17 2015-09-24 Hopkins Nicolas Leith Door anti-slamming device
CN106471198B (zh) * 2014-07-09 2018-08-07 沃伦工业股份有限公司 用于车门限位臂组件的限位臂定位器的改进结构
SE538861C2 (sv) 2015-05-21 2017-01-10 Scania Cv Ab Foldable foot step with covering hatch/lid for a vehicle cab
DE102015119505B4 (de) 2015-07-21 2022-12-08 Inventus Engineering Gmbh Türkomponente mit einer steuerbaren Dämpfereinrichtung
US9834974B2 (en) * 2015-07-29 2017-12-05 Ford Global Technologies, Llc Automotive door power assist
US10030431B2 (en) * 2015-07-29 2018-07-24 Ford Global Technologies, Llc Automotive door power assist
GB201514434D0 (en) * 2015-08-14 2015-09-30 Jaguar Land Rover Ltd Assistance system for vehicle door
GB201514433D0 (en) * 2015-08-14 2015-09-30 Jaguar Land Rover Ltd Power system vehicle doors
US10358856B2 (en) * 2016-01-14 2019-07-23 ASSA ABLOY Accessories and Door Controls Group, Inc. Soft-stop device and system
DE102016102510A1 (de) * 2016-02-12 2017-08-17 Kiekert Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Beaufschlagung einer Kraftfahrzeugtür im Sinne eines Abbremsens insbesondere zur Kollisionsvermeidung
DE102016210168B3 (de) * 2016-06-09 2017-04-13 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Türantrieb für eine Kraftwagentür
US10415293B2 (en) 2016-07-01 2019-09-17 ASSA ABLOY Accessories and Door Controls Group, Inc. Apparatus for minimizing closing force of a door
CN106014054B (zh) * 2016-07-21 2017-11-24 北京汽车研究总院有限公司 一种汽车车门缓关装置及汽车
CN107780743B (zh) * 2016-08-31 2021-01-29 赵芬 高密封式门气压式自定位及自闭铰链
DE102016218226A1 (de) 2016-09-22 2018-03-22 Stabilus Gmbh Stellvorrichtung
GB2558874B (en) * 2016-11-21 2019-05-15 Fireco Ltd Apparatus for releasing a closure
CA3079472C (en) 2016-12-01 2020-11-17 Warren Industries Ltd. Improved door control system
DE102016123460A1 (de) * 2016-12-05 2018-06-07 Stabilus Gmbh Kolben-Zylinder Aggregat
CN106639692B (zh) * 2016-12-30 2018-01-30 重庆电子工程职业学院 阻尼式车门安装结构
SI3585720T1 (sl) 2017-02-21 2021-02-26 Flexlift Hubgeraete Gmbh Zadrževalni valj za dvigalno sredstvo bremena in pa dvigalno sredstvo bremena z zadrževalnim valjem
US10344519B2 (en) * 2017-04-11 2019-07-09 Ford Global Technologies Llc Vehicle power door system
US20190122382A1 (en) * 2017-10-24 2019-04-25 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus that display view alert
US20190119965A1 (en) * 2017-10-24 2019-04-25 Ford Global Technologies, Llc Method and Apparatus for Preventing a Vehicle Closure Member from Closing in Response to Detected Obstruction
CN108150044A (zh) * 2017-12-24 2018-06-12 芜湖皖江知识产权运营中心有限公司 一种电动汽车车门结构
US11725710B2 (en) * 2020-06-04 2023-08-15 The Boeing Company Variable fluid damping

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3423242C1 (de) * 1984-06-23 1985-11-07 Dorma-Baubeschlag Gmbh & Co Kg, 5828 Ennepetal Selbsttaetiger Tuerschliesser
DE3519203A1 (de) * 1985-01-19 1986-07-24 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag, 7000 Stuttgart Stellvorrichtung fuer eine tuer eines kraftfahrzeugs
US4674230A (en) * 1985-02-20 1987-06-23 Nippondenso Co., Ltd. Apparatus for holding a motor vehicle door in a desired opening degree thereof
JPH0747586Y2 (ja) * 1989-11-30 1995-11-01 株式会社大井製作所 自動ドア閉止装置
DE4007162A1 (de) * 1990-03-07 1991-09-12 Brose Fahrzeugteile Vorrichtung zum automatischen oeffnen und schliessen von schwenkbaren klappen, hauben und tueren
DE4025507A1 (de) * 1990-08-11 1992-02-13 Scharwaechter Gmbh Co Kg Hilfskraftunterstuetzter kraftwagentuerefeststeller

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015072137A1 (ja) * 2013-11-13 2015-05-21 アイシン精機株式会社 車両用ドアの開度調整ブロック、開度調整装置及びドアチェック機構
CN105765148A (zh) * 2013-11-13 2016-07-13 爱信精机株式会社 车门的开度调整块、开度调整装置以及门锁机构
JPWO2015072137A1 (ja) * 2013-11-13 2017-03-16 アイシン精機株式会社 車両用ドアの開度調整ブロック、開度調整装置及びドアチェック機構
CN105765148B (zh) * 2013-11-13 2017-09-12 爱信精机株式会社 车门的开度调整块、开度调整装置以及门锁机构
JP2016069871A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 アイシン精機株式会社 ドア固定機構
CN107109877A (zh) * 2014-12-26 2017-08-29 爱信精机株式会社 车门的车门开度限位机构

Also Published As

Publication number Publication date
US5468042A (en) 1995-11-21
JP3330680B2 (ja) 2002-09-30
DE4224132A1 (de) 1994-01-27
DE4224132C2 (de) 2002-11-14
EP0580147A1 (en) 1994-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0681536A (ja) ドア固定機構
US20220220789A1 (en) Door component with a controllable damping device and method for damping a movement of a door
US20040124662A1 (en) Low-mounted powered opening system and control mechanism
US20060181108A1 (en) Low-mounted powered opening system and control mechanism
US4847946A (en) Hydraulic door closer
US7070226B2 (en) Powered opening mechanism and control system
US7571515B2 (en) Drive system for a door or window and method of operating same
US20030030299A1 (en) Powered opening mechanism and control system
US6557924B2 (en) Actuating system for a hatch or similar hinged structure
US4706787A (en) Vibration damper with variable damping force
US5480011A (en) Hydraulic damper
US20080307711A1 (en) Vehicle Door with a Variable Latching Function
EP0555271B1 (en) Automatic checking mechanism
US5291630A (en) Damper and method of controlling a door
JP2017515018A (ja) 家具フラップ扉の駆動装置
US20220136309A1 (en) Counterbalance mechanism with movable plate
GB2362225A (en) Actuating system with a piston and cylinder assembly and a drive device
JP2002021425A (ja) ヒンジ式自動車パネルを開閉するための作動装置
KR20210072929A (ko) 양방향 도어 개방구조
US4386446A (en) Door closer
US5437079A (en) Door hinge
JP2002331837A (ja) バックドア開閉装置
JPH01317828A (ja) 車両のスライドドア構造
EP0255781A2 (en) Door operating mechanism
JPS63235737A (ja) 開閉体用のガススプリング

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120719

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120719

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130719

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term