JPH068081B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents
空気入りタイヤInfo
- Publication number
- JPH068081B2 JPH068081B2 JP1293429A JP29342989A JPH068081B2 JP H068081 B2 JPH068081 B2 JP H068081B2 JP 1293429 A JP1293429 A JP 1293429A JP 29342989 A JP29342989 A JP 29342989A JP H068081 B2 JPH068081 B2 JP H068081B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tread
- ribs
- width
- circumferential
- wear
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000003405 preventing effect Effects 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/01—Shape of the shoulders between tread and sidewall, e.g. rounded, stepped or cantilevered
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S152/00—Resilient tires and wheels
- Y10S152/90—Tread pattern having no blocks and having circumferential ribs defined by zig-zag circumferential grooves
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Tires In General (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、トレッド端部における偏摩耗を抑制するこ
とができる空気入りタイヤに関する。
とができる空気入りタイヤに関する。
従来の技術 従来、トレッド端部における偏摩耗を抑制することがで
きる空気入りタイヤとしては、例えば特開昭61-143205
号公報に記載されているようなものが知られている。こ
のものは、トレッド端部に設けられたシヨルダーリブに
幅、深さおよび間隔が所定値の周方向溝を形成すること
により、該シヨルダーリブを少なくとも2本の小リブに
分割するようにしている。そして、この空気入りタイヤ
は横力を受けたとき、前記小リブが横変形して接地圧分
布が均一化し、これにより、偏摩耗の核となる局部摩耗
の発生が抑制されるのである。
きる空気入りタイヤとしては、例えば特開昭61-143205
号公報に記載されているようなものが知られている。こ
のものは、トレッド端部に設けられたシヨルダーリブに
幅、深さおよび間隔が所定値の周方向溝を形成すること
により、該シヨルダーリブを少なくとも2本の小リブに
分割するようにしている。そして、この空気入りタイヤ
は横力を受けたとき、前記小リブが横変形して接地圧分
布が均一化し、これにより、偏摩耗の核となる局部摩耗
の発生が抑制されるのである。
また、トレッド端部における偏摩耗を抑制することがで
きる空気入りタイヤとして、例えば、特開平1-95911号
公報に記載されているようなものも知られている。この
ものは、周方向に延びる1本の副溝によってシヨルダー
領域(シヨルダーリブ)を内側、外側シヨルダー領域に
区画するとともに、この外側シヨルダー領域をトレッド
輪郭線の延長線から半径方向外側に突出させ、これによ
り、この外側シヨルダー領域とトレッド中央部との周差
を小さくしてトレッド端部における滑りを抑制し、肩落
ち摩耗の発端となる摩耗核の発生を抑制するようにした
ものである。
きる空気入りタイヤとして、例えば、特開平1-95911号
公報に記載されているようなものも知られている。この
ものは、周方向に延びる1本の副溝によってシヨルダー
領域(シヨルダーリブ)を内側、外側シヨルダー領域に
区画するとともに、この外側シヨルダー領域をトレッド
輪郭線の延長線から半径方向外側に突出させ、これによ
り、この外側シヨルダー領域とトレッド中央部との周差
を小さくしてトレッド端部における滑りを抑制し、肩落
ち摩耗の発端となる摩耗核の発生を抑制するようにした
ものである。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、前者のタイヤにあっては、小リブの半径
方向外端とトレッド輪郭線、即ち他の分割されていない
シヨルダーリブ、センターリブの半径方向外端とが同一
高さであるため、横力を受けたときの小リブとセンター
リブ等との横変形量はほぼ同一値で小さく、この結果、
前記局部摩耗の発生を抑制する効果が充分なものとは言
えないという問題点があった。
方向外端とトレッド輪郭線、即ち他の分割されていない
シヨルダーリブ、センターリブの半径方向外端とが同一
高さであるため、横力を受けたときの小リブとセンター
リブ等との横変形量はほぼ同一値で小さく、この結果、
前記局部摩耗の発生を抑制する効果が充分なものとは言
えないという問題点があった。
また、後者のタイヤにあっては、回転して外側シヨルダ
ー領域のある部位が接地側となる毎に、該部位は撓んだ
サイドウォール部からトレッド端部に与えられた幅方向
内側に向かう力によって横変形するため、外側シヨルダ
ー領域が路面との間の滑りによって内側シヨルダー領域
より半径方向内側になるまで摩耗し、これにより、摩耗
核の発生の抑制は摩耗初期のみしか行えず、その後の偏
摩耗の進展を抑制することができないという問題点があ
った。一方、内側ショルダー領域については、その半径
方向外端がトレッド輪郭線上に常時位置しているので、
局部摩耗発生の抑制効果は充分なものとは言えないので
ある。
ー領域のある部位が接地側となる毎に、該部位は撓んだ
サイドウォール部からトレッド端部に与えられた幅方向
内側に向かう力によって横変形するため、外側シヨルダ
ー領域が路面との間の滑りによって内側シヨルダー領域
より半径方向内側になるまで摩耗し、これにより、摩耗
核の発生の抑制は摩耗初期のみしか行えず、その後の偏
摩耗の進展を抑制することができないという問題点があ
った。一方、内側ショルダー領域については、その半径
方向外端がトレッド輪郭線上に常時位置しているので、
局部摩耗発生の抑制効果は充分なものとは言えないので
ある。
この発明は、核となる局部摩耗を確実に抑制することに
より、トレッド端部における偏摩耗を効果的に抑制する
ことができる空気入りタイヤを提供することを目的とす
る。
より、トレッド端部における偏摩耗を効果的に抑制する
ことができる空気入りタイヤを提供することを目的とす
る。
課題を解決するための手段 このような目的は、少なくとも片側のトレッド端部に周
方向溝を少くなくとも2本配置することにより細リブを
画成した空気入りタイヤにおいて、前記周方向溝のうち
幅方向最内側に位置する周方向溝を挟んでトレッドの残
余陸部に対峙する細リブを、該細リブより幅方向外側に
位置する周方向溝によってサイドウォール部へと延びる
残余の外側陸部から離隔させるとともに、トレッドゲー
ジHの0.3倍を限度としてトレッド輪郭線の延長線から
半径方向外側に突出させ、かつ、該細リブの幅Bをトレ
ッド幅Wの0.01倍から0.1倍の範囲内とするとともに、
前記周方向溝のうち幅方向最内側に位置する周方向溝を
その溝幅Aがトレッド幅Wの0.1倍以下である細溝とす
ることにより達成することができる。
方向溝を少くなくとも2本配置することにより細リブを
画成した空気入りタイヤにおいて、前記周方向溝のうち
幅方向最内側に位置する周方向溝を挟んでトレッドの残
余陸部に対峙する細リブを、該細リブより幅方向外側に
位置する周方向溝によってサイドウォール部へと延びる
残余の外側陸部から離隔させるとともに、トレッドゲー
ジHの0.3倍を限度としてトレッド輪郭線の延長線から
半径方向外側に突出させ、かつ、該細リブの幅Bをトレ
ッド幅Wの0.01倍から0.1倍の範囲内とするとともに、
前記周方向溝のうち幅方向最内側に位置する周方向溝を
その溝幅Aがトレッド幅Wの0.1倍以下である細溝とす
ることにより達成することができる。
作用 一般に、トレッド端部の偏摩耗、例えばエッジ落ち摩
耗、波状摩耗、肩落ち摩耗、多角形摩耗の発生過程は、
まず、コーナリング時等における横力によってトレッド
端部の横力負担が急激に増大して局部摩耗が発生し、次
に、この局部摩耗が核となって各方向へ摩耗が進展し前
述のような偏摩耗となるものである。
耗、波状摩耗、肩落ち摩耗、多角形摩耗の発生過程は、
まず、コーナリング時等における横力によってトレッド
端部の横力負担が急激に増大して局部摩耗が発生し、次
に、この局部摩耗が核となって各方向へ摩耗が進展し前
述のような偏摩耗となるものである。
このため、この発明においては、少なくとも片側のトレ
ッド端部に周方向溝を少なくとも2本配置することによ
り細リブを画成し、該周方向溝のうち幅方向最内側に位
置する周方向溝を挟んでトレッドの残余陸部に対峙する
細リブを、該細リブより幅方向外側に位置する周方向溝
によってサイドウォール部へと延びる残余の外側陸部か
ら離隔させるとともに、トレッド輪郭線の延長線から半
径方向外側に突出させたのである。この結果、コーナリ
ング時等における横力を受けたとき、これら剛性が低
く、かつ高さの高い細リブは横力の作用方向(幅方向内
側)に大きな変形量で横変形し、これにより、該細リブ
近傍の接地圧分布が均一化し、細リブの幅方向内側に位
置する残余陸部の局部摩耗発生が抑制されるのである。
ここで、トレッド端部は、タイヤの回転によつて接地側
となつたとき、撓んだサイドウォール部から幅方向内側
に向かう力を受けるため、横変形しようとするが、この
とき、細リブより幅方向外側に外側陸部が設けられてい
るので、この外側陸部が前記力により横変形し、しか
も、この外側陸部の横変形は外側陸部と細リブとの間の
周方向溝によつて遮断されて細リブには伝達されず、こ
の結果、細リブが前記幅方向内側に向かう力により変形
して摩耗するようなことはない。このため、細リブは突
出した状態を維持しながら長期に亘って接地圧分布を均
一化し、残余陸部における局部摩耗の発生を効果的に抑
制するのである。
ッド端部に周方向溝を少なくとも2本配置することによ
り細リブを画成し、該周方向溝のうち幅方向最内側に位
置する周方向溝を挟んでトレッドの残余陸部に対峙する
細リブを、該細リブより幅方向外側に位置する周方向溝
によってサイドウォール部へと延びる残余の外側陸部か
ら離隔させるとともに、トレッド輪郭線の延長線から半
径方向外側に突出させたのである。この結果、コーナリ
ング時等における横力を受けたとき、これら剛性が低
く、かつ高さの高い細リブは横力の作用方向(幅方向内
側)に大きな変形量で横変形し、これにより、該細リブ
近傍の接地圧分布が均一化し、細リブの幅方向内側に位
置する残余陸部の局部摩耗発生が抑制されるのである。
ここで、トレッド端部は、タイヤの回転によつて接地側
となつたとき、撓んだサイドウォール部から幅方向内側
に向かう力を受けるため、横変形しようとするが、この
とき、細リブより幅方向外側に外側陸部が設けられてい
るので、この外側陸部が前記力により横変形し、しか
も、この外側陸部の横変形は外側陸部と細リブとの間の
周方向溝によつて遮断されて細リブには伝達されず、こ
の結果、細リブが前記幅方向内側に向かう力により変形
して摩耗するようなことはない。このため、細リブは突
出した状態を維持しながら長期に亘って接地圧分布を均
一化し、残余陸部における局部摩耗の発生を効果的に抑
制するのである。
実施例 以下、この発明の第1実施例を図面に基づいて説明す
る。
る。
第1、2図において、1は空気入りラジアルタイヤであ
り、このタイヤ1のトレッド部2の表面には周方向に延
びジグザグ状に折れ曲がった複数本(この実施例におい
ては3本)の主溝3が形成されている。そして、これら
の主溝3は前記タイヤ1の負荷転動時、接地領域におい
て溝壁同士が接触しない程度の広幅である。このように
トレッド部2に複数本の主溝3が形成されることによ
り、トレッド部2にはこれら主溝3間および軸方向最外
側の主溝3とトレッド端4、5との間に、周方向に延び
る2本のセンターリブ6a、6bおよび2本のシヨルダーリ
ブ7a、7bが画成される。前記トレッド部2の幅方向両端
部、ここではシヨルダーリブ7a、7bの幅方向外側部に
は、直線状に延びる少なくも2本(この実施例では2
本)の周方向溝11、12、13、14がそれぞれ形成されてい
る。
り、このタイヤ1のトレッド部2の表面には周方向に延
びジグザグ状に折れ曲がった複数本(この実施例におい
ては3本)の主溝3が形成されている。そして、これら
の主溝3は前記タイヤ1の負荷転動時、接地領域におい
て溝壁同士が接触しない程度の広幅である。このように
トレッド部2に複数本の主溝3が形成されることによ
り、トレッド部2にはこれら主溝3間および軸方向最外
側の主溝3とトレッド端4、5との間に、周方向に延び
る2本のセンターリブ6a、6bおよび2本のシヨルダーリ
ブ7a、7bが画成される。前記トレッド部2の幅方向両端
部、ここではシヨルダーリブ7a、7bの幅方向外側部に
は、直線状に延びる少なくも2本(この実施例では2
本)の周方向溝11、12、13、14がそれぞれ形成されてい
る。
そして、幅方向最内側に位置する周方向溝12、13より幅
方向外側には細リブ17、18および外側陸部15、16が画成
され、幅方向内側には残余陸部としての残リブ19、20が
画成される。ここで、細リブ17、18は幅方向最内側に位
置する周方向溝12、13を挟んで残リブ19、20に対峙する
位置に配置され、一方、外側陸部15、16は細リブ17、18
より幅方向外側に位置する周方向溝11、14によって細リ
ブ17、18から離隔され、サイドウォール部へと延びてい
る。なお、前記周方向溝11、12、13、14は厳密な意味で
の周方向ではなく、大略周方向に延びていればよい。そ
して、幅方向最内側に位置する周方向溝12、13の溝幅A
はトレッド幅Wの0.1倍以下とする。その理由は、0.1倍
を超えると、細リブ17、18と残リブ19、20の幅方向外端
部Pとの間の距離が離れ過ぎて、後述する細リブ17、18
による残リブ19、20への影響力が及ばなくなり、偏摩耗
防止効果を期待できないからである。また、前記細リブ
17、18の幅Bは、トレッド幅Wの0.01倍から0.1倍まで
の範囲内である。その理由は、0.01倍未満であると、細
リブ17、18の横剛性が低いため、これら細リブ17、18が
横変形してもあまり接地圧の均一化が図れないからであ
り、一方、0.1倍を超えると、細リブ17、18の剛性があ
る程度高くなって横力を受けたときの横変形量が制限さ
れ、偏摩耗防止効果が充分とは言えなくなるからであ
る。そして、このようなタイヤ1によってコーナリング
走行を行なうと、横力によつてトレッド部2の幅方向端
部における横力負担が急激に増大して偏摩耗の核となる
局部摩耗が発生すると考えられる。しかしながら、この
実施例では、前述のようにトレツド部2の幅方向両端部
に所定幅Aの周方向溝12、13および周方向溝11、14を形
成することにより、所定幅Bの細リブ17、18を画成して
いるため、前述のような横力を受けたとき、これら剛性
の低い細リブ17、18が横力の作用方向(幅方向内側)に
横変形し、この結果、該細リブ17、18近傍の陸部、ここ
では残リブ19、20の幅方向外端部Pが前記細リブ17、18
の横変形の影響を受けて接地圧分布が均一化し、これに
より、残リブ19、20の幅方向外端部Pにおける局部摩耗
発生が防止されるのである。また、この実施例では前記
細リブ17、18をトレッド輪郭線Lの延長線から半径方向
外側に突出させている。ここで、トレッド輪郭線Lと
は、トレッド部2のラジアル断面における輪郭円弧のこ
とである。そして、前記細リブ17、18の突出量Jはトレ
ツドゲージHの0.3倍が限度である。その理由は、前記
突出量JがトレッドゲージHの0.3倍を超えると、タイ
ヤ1の走行時に該細リブ17、18の突出した半径方向外端
部が容易に欠損してしまうからである。ここで、トレッ
ドゲージHとは、ベルト層Vの半径方向外側面あるいは
この半径方向外側面の延長面とトレッド部2の外表面と
の間の半径方向距離をいう。なお、前記突出量Jはトレ
ッドゲージHの0.02倍以上であることが好ましい。その
理由は、0.02倍未満であると、偏摩耗防止効果が充分で
ないからである。そして、このように細リブ17、18をト
レッド輪郭線Lの延長線から半径方向外側に所定量だけ
突出させているので、横力を受けたときの細リブ17、18
の横変形量が、該細リブ17、18の周囲に位置する陸部、
ここでは残リブ19、20の横変形量より大きくなり、これ
ら細リブ17、18の幅方向内側に位置する陸部、ここでは
残リブ19、20の幅方向外端部Pにおける局部摩耗の発生
を効果的に抑制することができる。ここで、トレッド部
2の幅方向両端部は、タイヤ1の回転によって接地側と
なったとき、撓んだサイドウォール部から幅方向内側に
向かう力を受けるため、横変形しようとするが、このと
き、細リブ17、18より幅方向外側に外側陸部15、16が設
けられているので、この外側陸部15、16が前記力を受け
て横変形し、しかも、この外側陸部15、16の横変形は外
側陸部15、16と細リブ17、18との間の周方向溝11、14に
よつて遮断されて細リブ17、18に伝達されることはな
い。この結果、細リブ17、18が前記幅方向内側に向かう
力により変形して摩耗するようなことはなく、このた
め、細リブ17、18は突出した状態を維持しながら長期に
亘って接地圧分布を均一化し、残リブ19、20の幅方向外
端部Pにおける局部摩耗の発生を効果的に抑制する。こ
の結果、トレッド部2の幅方向両端部におけるエッジ落
ち摩耗、波状摩耗、肩落ち摩耗、多角形摩耗等の偏摩耗
が効果的に抑制されるのである。
方向外側には細リブ17、18および外側陸部15、16が画成
され、幅方向内側には残余陸部としての残リブ19、20が
画成される。ここで、細リブ17、18は幅方向最内側に位
置する周方向溝12、13を挟んで残リブ19、20に対峙する
位置に配置され、一方、外側陸部15、16は細リブ17、18
より幅方向外側に位置する周方向溝11、14によって細リ
ブ17、18から離隔され、サイドウォール部へと延びてい
る。なお、前記周方向溝11、12、13、14は厳密な意味で
の周方向ではなく、大略周方向に延びていればよい。そ
して、幅方向最内側に位置する周方向溝12、13の溝幅A
はトレッド幅Wの0.1倍以下とする。その理由は、0.1倍
を超えると、細リブ17、18と残リブ19、20の幅方向外端
部Pとの間の距離が離れ過ぎて、後述する細リブ17、18
による残リブ19、20への影響力が及ばなくなり、偏摩耗
防止効果を期待できないからである。また、前記細リブ
17、18の幅Bは、トレッド幅Wの0.01倍から0.1倍まで
の範囲内である。その理由は、0.01倍未満であると、細
リブ17、18の横剛性が低いため、これら細リブ17、18が
横変形してもあまり接地圧の均一化が図れないからであ
り、一方、0.1倍を超えると、細リブ17、18の剛性があ
る程度高くなって横力を受けたときの横変形量が制限さ
れ、偏摩耗防止効果が充分とは言えなくなるからであ
る。そして、このようなタイヤ1によってコーナリング
走行を行なうと、横力によつてトレッド部2の幅方向端
部における横力負担が急激に増大して偏摩耗の核となる
局部摩耗が発生すると考えられる。しかしながら、この
実施例では、前述のようにトレツド部2の幅方向両端部
に所定幅Aの周方向溝12、13および周方向溝11、14を形
成することにより、所定幅Bの細リブ17、18を画成して
いるため、前述のような横力を受けたとき、これら剛性
の低い細リブ17、18が横力の作用方向(幅方向内側)に
横変形し、この結果、該細リブ17、18近傍の陸部、ここ
では残リブ19、20の幅方向外端部Pが前記細リブ17、18
の横変形の影響を受けて接地圧分布が均一化し、これに
より、残リブ19、20の幅方向外端部Pにおける局部摩耗
発生が防止されるのである。また、この実施例では前記
細リブ17、18をトレッド輪郭線Lの延長線から半径方向
外側に突出させている。ここで、トレッド輪郭線Lと
は、トレッド部2のラジアル断面における輪郭円弧のこ
とである。そして、前記細リブ17、18の突出量Jはトレ
ツドゲージHの0.3倍が限度である。その理由は、前記
突出量JがトレッドゲージHの0.3倍を超えると、タイ
ヤ1の走行時に該細リブ17、18の突出した半径方向外端
部が容易に欠損してしまうからである。ここで、トレッ
ドゲージHとは、ベルト層Vの半径方向外側面あるいは
この半径方向外側面の延長面とトレッド部2の外表面と
の間の半径方向距離をいう。なお、前記突出量Jはトレ
ッドゲージHの0.02倍以上であることが好ましい。その
理由は、0.02倍未満であると、偏摩耗防止効果が充分で
ないからである。そして、このように細リブ17、18をト
レッド輪郭線Lの延長線から半径方向外側に所定量だけ
突出させているので、横力を受けたときの細リブ17、18
の横変形量が、該細リブ17、18の周囲に位置する陸部、
ここでは残リブ19、20の横変形量より大きくなり、これ
ら細リブ17、18の幅方向内側に位置する陸部、ここでは
残リブ19、20の幅方向外端部Pにおける局部摩耗の発生
を効果的に抑制することができる。ここで、トレッド部
2の幅方向両端部は、タイヤ1の回転によって接地側と
なったとき、撓んだサイドウォール部から幅方向内側に
向かう力を受けるため、横変形しようとするが、このと
き、細リブ17、18より幅方向外側に外側陸部15、16が設
けられているので、この外側陸部15、16が前記力を受け
て横変形し、しかも、この外側陸部15、16の横変形は外
側陸部15、16と細リブ17、18との間の周方向溝11、14に
よつて遮断されて細リブ17、18に伝達されることはな
い。この結果、細リブ17、18が前記幅方向内側に向かう
力により変形して摩耗するようなことはなく、このた
め、細リブ17、18は突出した状態を維持しながら長期に
亘って接地圧分布を均一化し、残リブ19、20の幅方向外
端部Pにおける局部摩耗の発生を効果的に抑制する。こ
の結果、トレッド部2の幅方向両端部におけるエッジ落
ち摩耗、波状摩耗、肩落ち摩耗、多角形摩耗等の偏摩耗
が効果的に抑制されるのである。
第3図は、この発明の第2実施例を示す図である。この
実施例においては、残リブ19、20の幅方向端部Pに傾斜
部25を設け、幅方向外側に向かうに従い半径方向内側に
接近するよう凹ませている。これにより、残リブ19、20
の幅方向外端部Pにおける接地圧が低減および均一化し
て局部摩耗の発生をさらに確実に防止することができ
る。
実施例においては、残リブ19、20の幅方向端部Pに傾斜
部25を設け、幅方向外側に向かうに従い半径方向内側に
接近するよう凹ませている。これにより、残リブ19、20
の幅方向外端部Pにおける接地圧が低減および均一化し
て局部摩耗の発生をさらに確実に防止することができ
る。
第4図はこの発明の第3実施例を示す図である。この実
施例においては、周方向溝12、13の幅方向内側壁を半径
方向外側に向かうに従いトレッド端4、5に接近するよ
う傾斜させているため、残リブ19、20の幅方向外端部P
における接地圧が低減し、局部摩耗の発生がさらに確実
に防止される。
施例においては、周方向溝12、13の幅方向内側壁を半径
方向外側に向かうに従いトレッド端4、5に接近するよ
う傾斜させているため、残リブ19、20の幅方向外端部P
における接地圧が低減し、局部摩耗の発生がさらに確実
に防止される。
第5図はこの発明の第4実施例を示す図である。この実
施例においては、周方向溝11、12、13、14および細リブ
17、18を半径方向外側に向かうに従いトレッド端4、5
に接近するよう傾斜させている。これにより、クラッシ
ングによる応力とワイピングによる応力とを逆方向に作
用させてこれらを相殺することができる。
施例においては、周方向溝11、12、13、14および細リブ
17、18を半径方向外側に向かうに従いトレッド端4、5
に接近するよう傾斜させている。これにより、クラッシ
ングによる応力とワイピングによる応力とを逆方向に作
用させてこれらを相殺することができる。
第6図はこの発明の第5実施例を示す図である。この実
施例においては、周方向溝12、13の幅A3を周方向溝11、
14の幅A4より狭くしている。これにより、残リブ19、20
の幅方向外端部Pにおける接地圧が低減し、局部摩耗の
発生がさらに確実に防止される。
施例においては、周方向溝12、13の幅A3を周方向溝11、
14の幅A4より狭くしている。これにより、残リブ19、20
の幅方向外端部Pにおける接地圧が低減し、局部摩耗の
発生がさらに確実に防止される。
第7図はこの発明の第6実施例を示す図である。この実
施例においては、周方向溝11、12、13、14の幅Aを全て
狭くしている。これにより、トレツド部2の端部におけ
るリブテアーを防止することができる。
施例においては、周方向溝11、12、13、14の幅Aを全て
狭くしている。これにより、トレツド部2の端部におけ
るリブテアーを防止することができる。
第8図はこの発明の第7実施例を示す図である。この実
施例においては、周方向溝11、12、13、14の幅Aを全て
狭くするとともに、周方向溝12、13の溝底に断面略円形
のリング状空間30を接続している。これにより、前記
第6実施例よりトレッド部2の端部におけるリブテアー
を確実に防止することができる。
施例においては、周方向溝11、12、13、14の幅Aを全て
狭くするとともに、周方向溝12、13の溝底に断面略円形
のリング状空間30を接続している。これにより、前記
第6実施例よりトレッド部2の端部におけるリブテアー
を確実に防止することができる。
第9図はこの発明の第8実施例を示す図である。この実
施例においては、周方向溝11、12、13、14および細リブ
17、18をジグザグ状に屈曲させている。これにより、幅
方向の面外曲げが分散し、該曲げを抑制することができ
る。
施例においては、周方向溝11、12、13、14および細リブ
17、18をジグザグ状に屈曲させている。これにより、幅
方向の面外曲げが分散し、該曲げを抑制することができ
る。
第10図はこの発明の第9実施例を示す図である。この
実施例においては、外側陸部15、16、細リブ17、18およ
び残リブ19、20を、周方向に等距離離れ軸方向に延びる
複数の横溝35により分断してブロツク化している。こ
れにより、これらブロックの蹴り出し部における負担が
低減し、ヒールアンドトウ摩耗を抑制することができ
る。
実施例においては、外側陸部15、16、細リブ17、18およ
び残リブ19、20を、周方向に等距離離れ軸方向に延びる
複数の横溝35により分断してブロツク化している。こ
れにより、これらブロックの蹴り出し部における負担が
低減し、ヒールアンドトウ摩耗を抑制することができ
る。
第11図はこの発明の第10実施例を示す図である。この
実施例においては、外側陸部15、16、細リブ17、18およ
び残リブ19、20を、周方向に等距離離れるとともに軸方
向に対して傾斜した複数の横溝36により分断してブロ
ック化するとともに、これら横溝36間の周方向溝11、1
2、13、14および細リブ17、18を周方向に対して所定角
度だけ傾斜させている。これにより、これらブロックの
蹴り出し部における負担が低減し、ヒールアンドトウ摩
耗を抑制することができる。
実施例においては、外側陸部15、16、細リブ17、18およ
び残リブ19、20を、周方向に等距離離れるとともに軸方
向に対して傾斜した複数の横溝36により分断してブロ
ック化するとともに、これら横溝36間の周方向溝11、1
2、13、14および細リブ17、18を周方向に対して所定角
度だけ傾斜させている。これにより、これらブロックの
蹴り出し部における負担が低減し、ヒールアンドトウ摩
耗を抑制することができる。
なお、前述の実施例においては、トレッド部2の幅方向
両外端部に周方向溝11、12、13、14および細リブ17、18
を形成したが、この発明においては、片側のトレッド端
部に周方向溝および細リブを形成するようにしてもよ
い。この場合には、前記周方向溝および細リブの形成さ
れた側が偏摩耗する側になるようタイヤを車両に装着す
ればよい。また、前述の実施例においては、周方向溝を
トレッド部2の片側に2本ずつ形成したが、この発明に
おいては、周方向溝を片側のトレッド端部に3本以上形
成してもよい。
両外端部に周方向溝11、12、13、14および細リブ17、18
を形成したが、この発明においては、片側のトレッド端
部に周方向溝および細リブを形成するようにしてもよ
い。この場合には、前記周方向溝および細リブの形成さ
れた側が偏摩耗する側になるようタイヤを車両に装着す
ればよい。また、前述の実施例においては、周方向溝を
トレッド部2の片側に2本ずつ形成したが、この発明に
おいては、周方向溝を片側のトレッド端部に3本以上形
成してもよい。
発明の効果 以上説明したように、この発明によれば、核となる局部
摩耗を確実に抑制できるため、トレッド端部における偏
摩耗を効果的に抑制することができる。
摩耗を確実に抑制できるため、トレッド端部における偏
摩耗を効果的に抑制することができる。
第1図はこの発明の第1実施例を示すトレッド部の展開
図、第2図は第1図のI−I矢視断面図、第3図はこの
発明の第2実施例を示すトレッド端部の子午線断面図、
第4図はこの発明の第3実施例を示すトレッド端部の子
午線断面図、第5図はこの発明の第4実施例を示すトレ
ッド端部の子午線断面図、第6図はこの発明の第5実施
例を示すトレッド端部の子午線断面図、第7図はこの発
明の第6実施例を示すトレッド端部の子午線断面図、第
8図はこの発明の第7実施例を示すトレッド端部の子午
線断面図、第9図はこの発明の第8実施例を示すトレッ
ド端部の子午線断面図、第10図はこの発明の第9実施
例を示すトレッド端部の子午線断面図、第11図はこの発
明の第10実施例を示すトレッド端部の子午線断面図で
ある。 1…空気入りタイヤ、2…トレッド部 11、12、13、14…周方向溝 15、16…外側陸部 17、18…細リブ 19、20…残余陸部 A…幅 B…幅 W…トレッド幅、 L…トレッド輪郭線 H…トレッドゲージ
図、第2図は第1図のI−I矢視断面図、第3図はこの
発明の第2実施例を示すトレッド端部の子午線断面図、
第4図はこの発明の第3実施例を示すトレッド端部の子
午線断面図、第5図はこの発明の第4実施例を示すトレ
ッド端部の子午線断面図、第6図はこの発明の第5実施
例を示すトレッド端部の子午線断面図、第7図はこの発
明の第6実施例を示すトレッド端部の子午線断面図、第
8図はこの発明の第7実施例を示すトレッド端部の子午
線断面図、第9図はこの発明の第8実施例を示すトレッ
ド端部の子午線断面図、第10図はこの発明の第9実施
例を示すトレッド端部の子午線断面図、第11図はこの発
明の第10実施例を示すトレッド端部の子午線断面図で
ある。 1…空気入りタイヤ、2…トレッド部 11、12、13、14…周方向溝 15、16…外側陸部 17、18…細リブ 19、20…残余陸部 A…幅 B…幅 W…トレッド幅、 L…トレッド輪郭線 H…トレッドゲージ
Claims (1)
- 【請求項1】少なくとも片側のトレッド端部に周方向溝
を少なくとも2本配置することにより細リブを画成した
空気入りタイヤにおいて、前記周方向溝のうち幅方向最
内側に位置する周方向溝を挟んでトレッドの残余陸部に
対峙する細リブを、該細リブより幅方向外側に位置する
周方向溝によってサイドウォール部へと延びる残余の外
側陸部から離隔させるとともに、トレッドゲージHの0.
3倍を限度としてトレッド輪郭線の延長線から半径方向
外側に突出させ、かつ、該細リブの幅Bをトレッド幅W
の0.01から0.1倍の範囲内とするとともに、前記周方向
溝のうち幅方向最内側に位置する周方向溝の溝幅Aをト
レッド幅Wの0.1倍以下としたことを特徴とする空気入
りタイヤ。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1293429A JPH068081B2 (ja) | 1989-11-10 | 1989-11-10 | 空気入りタイヤ |
EP90312200A EP0427543B1 (en) | 1989-11-10 | 1990-11-08 | Pneumatic tires |
DE69018013T DE69018013T2 (de) | 1989-11-10 | 1990-11-08 | Luftreifen. |
US07/908,647 US5323825A (en) | 1989-11-10 | 1992-07-06 | Pneumatic tires |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1293429A JPH068081B2 (ja) | 1989-11-10 | 1989-11-10 | 空気入りタイヤ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03153403A JPH03153403A (ja) | 1991-07-01 |
JPH068081B2 true JPH068081B2 (ja) | 1994-02-02 |
Family
ID=17794644
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1293429A Expired - Fee Related JPH068081B2 (ja) | 1989-11-10 | 1989-11-10 | 空気入りタイヤ |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5323825A (ja) |
EP (1) | EP0427543B1 (ja) |
JP (1) | JPH068081B2 (ja) |
DE (1) | DE69018013T2 (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FI115039B (fi) * | 1993-06-14 | 2005-02-28 | Sumitomo Rubber Ind | Nastaton rengas |
JP3344794B2 (ja) * | 1993-12-15 | 2002-11-18 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りラジアルタイヤ |
JP2786398B2 (ja) * | 1993-12-27 | 1998-08-13 | 住友ゴム工業株式会社 | 重荷重用空気入りタイヤ |
US5833780A (en) * | 1995-06-21 | 1998-11-10 | The Yokohama Rubber Co., Ltd. | Pneumatic radial tire for heavy loads |
JP3717617B2 (ja) * | 1996-02-02 | 2005-11-16 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りラジアルタイヤ |
DE69703467T2 (de) * | 1996-07-04 | 2001-08-09 | Sumitomo Rubber Industries Ltd., Kobe | LKW-Reifen |
JP3515296B2 (ja) * | 1996-10-28 | 2004-04-05 | 横浜ゴム株式会社 | 重荷重用空気入りタイヤ |
CN1133548C (zh) * | 1996-12-19 | 2004-01-07 | 米凯林技术研究公司 | 具有改进轮胎磨损的牺牲花纹条的轮胎 |
BR0100126A (pt) * | 2000-02-01 | 2001-08-28 | Goodyear Tire & Rubber | Pneu radial com linha de lona aperfeiçoada |
JP2002002223A (ja) * | 2000-06-21 | 2002-01-08 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 空気入りタイヤ |
US7090735B2 (en) | 2001-08-06 | 2006-08-15 | Bridgestone/Firestone North American Tire, Llc | Method of compensating for residual aligning torque (RAT) |
US20040060628A1 (en) * | 2002-09-30 | 2004-04-01 | Grimm John H.W. | Heavy duty pneumatic tire |
JP4813230B2 (ja) * | 2006-03-29 | 2011-11-09 | 東洋ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
US20070267115A1 (en) * | 2006-05-18 | 2007-11-22 | Continental Tire North America, Inc. | Pneumatic tire with decoupling groove |
CN101631684B (zh) | 2007-03-13 | 2011-06-22 | 株式会社普利司通 | 充气轮胎 |
EP2460671B1 (en) * | 2009-07-27 | 2014-08-20 | Bridgestone Corporation | Tire for construction machine |
WO2014010091A1 (ja) * | 2012-07-13 | 2014-01-16 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP6599218B2 (ja) * | 2015-11-18 | 2019-10-30 | Toyo Tire株式会社 | 空気入りタイヤ |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL243647A (ja) * | 1958-09-23 | |||
NL135847C (ja) * | 1968-03-18 | |||
JPS533124B2 (ja) * | 1974-10-23 | 1978-02-03 | ||
JPS54159902A (en) * | 1978-06-07 | 1979-12-18 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | Radial tire |
US4480671A (en) * | 1982-04-26 | 1984-11-06 | Michelin Recherche Et Technique S.A. | Tread and heavy duty tire |
JPS6022505A (ja) * | 1983-07-19 | 1985-02-05 | Bridgestone Corp | モ−タ−サイクル用空気入りベルテツドタイヤ |
JPS6033105A (ja) * | 1983-08-01 | 1985-02-20 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 自動二輪車用タイヤ |
JPS6064003A (ja) * | 1983-09-20 | 1985-04-12 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | トラック,バス用タイヤ |
JPS60244605A (ja) * | 1984-05-17 | 1985-12-04 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 自動二輪車用タイヤ |
JPH064364B2 (ja) * | 1984-12-14 | 1994-01-19 | 株式会社ブリヂストン | トラック・バス用空気入りラジアルタイヤ |
JPS62295702A (ja) * | 1986-06-14 | 1987-12-23 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 偏摩耗性能を改善したスチ−ルラジアルタイヤ |
JPS6332002U (ja) * | 1986-08-19 | 1988-03-01 | ||
JPS63134313A (ja) * | 1986-11-25 | 1988-06-06 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 空気入りラジアルタイヤ |
JP2617713B2 (ja) * | 1987-03-26 | 1997-06-04 | 横浜ゴム株式会社 | 重荷重用空気入りラジアルタイヤ |
JPH0195911A (ja) * | 1987-10-07 | 1989-04-14 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | 偏摩耗を防止した空気入りタイヤのトレッドパターン |
JPH01215605A (ja) * | 1988-02-23 | 1989-08-29 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | 偏摩耗を少なくした空気入りタイヤのトレッドパターン |
-
1989
- 1989-11-10 JP JP1293429A patent/JPH068081B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1990
- 1990-11-08 EP EP90312200A patent/EP0427543B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-11-08 DE DE69018013T patent/DE69018013T2/de not_active Expired - Fee Related
-
1992
- 1992-07-06 US US07/908,647 patent/US5323825A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69018013T2 (de) | 1995-10-12 |
EP0427543A3 (en) | 1991-09-11 |
EP0427543A2 (en) | 1991-05-15 |
EP0427543B1 (en) | 1995-03-22 |
US5323825A (en) | 1994-06-28 |
JPH03153403A (ja) | 1991-07-01 |
DE69018013D1 (de) | 1995-04-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH068081B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
US6116309A (en) | Tread for a tire including five rib parts | |
US5665184A (en) | Heavy duty pneumatic tire | |
EP0422902B1 (en) | Pneumatic radial tires | |
JP2708247B2 (ja) | 重荷重用空気入りタイヤ | |
EP3498497B1 (en) | Tyre | |
US4977942A (en) | Pneumatic tire having defined lug groove configuration | |
JPH0429565B2 (ja) | ||
JPH04143105A (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP4053662B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JPH0872508A (ja) | 重荷重用空気入りタイヤ | |
JPH02133203A (ja) | 重荷重用空気入りラジアルタイヤ | |
JPH0899508A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2823903B2 (ja) | 重荷重用空気入りタイヤ | |
JPS63154406A (ja) | 重荷重用空気入りタイヤの溝形状 | |
JP3204777B2 (ja) | 重荷重用空気入りラジアルタイヤ | |
JP2980967B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JPS61235205A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JPH08295104A (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP2878356B2 (ja) | 重荷重用空気入りタイヤ | |
JPH0516615A (ja) | 重荷重用空気入りラジアルタイヤ | |
JP3029659B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JPH02114005A (ja) | 重荷重用空気入りラジアルタイヤ | |
JP2977879B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP3404130B2 (ja) | 空気入りタイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |