JPH0677081U - ディジタルオーディオディスク再生装置 - Google Patents

ディジタルオーディオディスク再生装置

Info

Publication number
JPH0677081U
JPH0677081U JP144094U JP144094U JPH0677081U JP H0677081 U JPH0677081 U JP H0677081U JP 144094 U JP144094 U JP 144094U JP 144094 U JP144094 U JP 144094U JP H0677081 U JPH0677081 U JP H0677081U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
song
music
digital audio
reserved
designated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP144094U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2578864Y2 (ja
Inventor
俊二 石橋
荘授 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP1994001440U priority Critical patent/JP2578864Y2/ja
Publication of JPH0677081U publication Critical patent/JPH0677081U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2578864Y2 publication Critical patent/JP2578864Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 次に再生をするべき曲を指定しても再生中の
曲の再生を中断して指定された曲の再生へ移行せずかつ
再生中の曲の再生終了を待たずに指定することのできる
ディジタルオーディオディスク再生装置を提供する。 【構成】 ディジタルオーディオディスク再生装置にお
いて、曲間検出手段50と、予約設定手段51と、曲の
再生中に予約曲を指定する予約曲指定手段52と、予約
設定手段51による予約設定がなされたときに予約曲指
定手段52により指定されている曲番号を記憶する記憶
手段53と、曲間検出手段50により曲間が検出されか
つ予約曲指定手段52により予約曲が指定されていると
きに、曲の再生中に指定されて記憶手段53に記憶され
た曲番号に対応する曲を検索して再生することを指示す
る制御手段55とを備えた。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は予め指定された指定曲を検索し、再生を行うことができるディジタル オーディオディスク再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
ディジタルオーディオディスクにはオーディオ信号に対応したディジタルデー タと、該ディジタルデータのアドレスデータたとえば曲番号データとが収録され ている。一方、ディジタルオーディオディスク再生装置において、順次再生した い曲番号を予め記憶させておいて、再生の終了毎に次に再生するべき曲を、ディ ジタルオーディオディスクに収録されているアドレスデータから検索して、次々 と再生するようにしたものがある。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、かかるディジタルオーディオディスク再生装置において、現に再生中 の曲の途中において、次に再生することを希望する曲を新たに指定した場合に現 に再生中の曲の再生を中断して新たに指定された曲へ再生が移行してしまうとい う問題がある。このために現に再生中の曲の再生終了時に、次に再生したい曲を 指定しなければならないという問題点があった。またこの問題点は再生の順序を 予め記憶させておいて順次再生させる場合でも、再生の順序を予め記憶せず、デ ィジタルオーディオディスクに収録されている曲の順序に再生させる場合も同様 であった。
【0004】 本考案は上記にかんがみなされたもので、次に再生をするべき曲を指定しても 再生中の曲の再生を中断して指定された曲の再生へ移行せずかつ再生中の曲の再 生終了を待たずに指定することのできるディジタルオーディオディスク再生装置 を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案に係るディジタルオーディオディスク再生装置は、装着されたディジタ ルオーディオディスクに収録されている曲の中から、指定された曲のアドレスデ ータを検索して再生することができるディジタルオーディオディスク再生装置に おいて、曲間検出手段と、予約設定手段と、曲の再生中に予約曲を指定する予約 曲指定手段と、予約設定手段による予約設定がなされたときに予約曲指定手段に より指定されている曲番号を記憶する記憶手段と、曲間検出手段により曲間が検 出されかつ予約曲指定手段により予約曲が指定されているときに、曲の再生中に 指定されて記憶手段に記憶された曲番号に対応する曲を検索して再生することを 指示する制御手段とを備えてなることを特徴とする。
【0006】
【作用】
本考案は装着されたディジタルオーディオディスクに収録されている曲の中か ら、指定された曲のアドレスデータを検索して再生することができるディジタル オーディオディスク再生装置において、予約設定手段により予約設定がなされ、 予約曲指定手段により予約曲が指定されると、指定された曲番号が記憶手段に記 憶される。曲の再生中において曲間に達したとき曲間検出手段によりその旨が検 出される。そこで、曲間が検出されかつ予約曲指定手段により予約曲が指定され ているときに、曲の再生中に指定されて記憶手段に記憶された曲番号に対応する 曲が制御手段の制御のもとに検索されて、再生指示されることになる。
【0007】 この結果、予約設定手段による予約設定がされ、予約曲指定手段によって曲が 指定されていると、再生中の曲が終了したとき、予約曲指定手段によって指定さ れていた曲がディジタルオーディオディスク中において検索され、再生されるこ とになる。このため次に再生を希望する新たな曲の指定を、現に直前の曲の再生 中にも行うことができる。さらにまた、現に再生中の曲の再生が終了してから新 たに指定された曲の再生がなされて、現に再生中の曲の中断はなくなる。
【0008】
【実施例】 以下、本考案を実施例により説明する。 図1は本考案の一実施例の構成を示す機能ブロック図である。
【0009】 本考案の一実施例に係るディジタルオーディオディスク再生装置は、装着され たディジタルオーディオディスクに収録されている曲の中から、指定された曲を 検索して再生することができるディジタルオーディオディスク再生装置において 、曲間検出手段50と、予約設定手段51と、予約曲指定手段52と、予約設定 手段51による予約設定がなされたときに予約曲指定手段52により指定されて いる曲番号を記憶する記憶手段53とを備えている。そこで、再生中において曲 間に達したとき曲間検出手段50によりその旨が検出される。また、予約設定手 段51により予約設定がなされたときは、予約曲指定手段52によって指定され ている曲番号が記憶手段に記憶される。
【0010】 さらにまた、本考案の一実施例に係るディジタルオーディオディスク再生装置 は、予約設定手段51による予約設定がされたか否かを判別する判別手段54と 、曲間検出手段50により曲間が検出されかつ予約設定がなされていることが判 別手段54により判別されているときに記憶手段53に記憶されている曲番号に 対応する曲を検索して再生することを指示する制御手段55を備えている。した がって予約設定手段51による予約設定がなされ、かつ曲間が検出されたときは 記憶手段53に記憶されている曲番号に対応する曲が検索されて、再生指示され ることになる。
【0011】 この結果、再生中の曲が終了したとき、予約設定手段51による予約設定時に 予約曲指定手段52によって指定されていた曲が検索され、再生されることにな る。このため次に再生を希望する新たな曲の指定を、現に直前の曲の再生中にも 行うことができる。さらにまた、現に再生中の曲の再生が終了してから新たに指 定された曲の再生がなされて、現に再生中の曲の中断はなくなる。
【0012】 つぎに、本考案の一実施例の具体例について説明する。 図2は上記一実施例の具体例の構成を示すブロック図である。
【0013】 1はディジタルオーディオディスクを、2はディジタルオーディオディスク1 を回転駆動するディスクモータを示し、後記する制御回路19により所定回転数 で駆動される。
【0014】 ディジタルオーディオディスク1に収録されているディジタルデータはピック アップ3を介して読み取り、RF検出回路4に供給してEFM信号に波形整形し 、信号処理回路5に供給して信号処理をする。信号処理されたディジタルデータ はD/A変換器6に供給してアナログ信号に変換のうえ、スピーカ7によって再 生する。また、ディジタルデータのアドレスデータも前記した如くディジタルオ ーディオディスク1に収録されており、アドレスデータもディジタルデータと同 様に検出し、信号処理回路5にて信号処理し、アドレス検出回路8に供給して、 検出する。
【0015】 一方、9はROM10、RAM11とともにマイクロコンピュータを形成する CPU12および入出力ポート13を備えた制御装置である。制御装置9にはア ドレス検出回路8で検出されたアドレスデータ、予約設定キースイッチ14の出 力およびテンキースイッチからなる予約曲指定キースイッチ15の出力が供給し てある。
【0016】 制御装置9により処理されたアドレス検出回路8からのアドレスデータは曲間 判別装置16に供給して曲間を検出する。曲間判別装置16により検出された曲 間信号は制御装置9に供給してある。さらにまた制御装置9は予約曲指定キース イッチ15および予約設定キースイッチ14による予約曲の設定がなされたとき 、その予約曲設定時に再生されていた再生曲終了時、予約曲のデータすなわち予 約曲に対応するトラック番号データをトラック番号設定器17に設定する。
【0017】 一方、18はサーボ回路であって、RF検出回路4からの検出出力を受けて、 フォーカス制御信号、トラッキング制御信号を生成する。フォーカス制御信号は ピックアップ3のフォーカシングアクチュエータに供給され、ピックアップ3の レンズ面とディジタルオーディオディスク1との間隔が一定に制御される。サー ボ回路18からのトラッキング制御信号は、制御装置9およびトラック番号設定 器17から出力された信号に伴って制御回路19から出力される粗トラッキング 制御信号と加算器20で加算し、加算器20の出力は増幅器21で増幅のうえ、 ピックアップ送りモータ22に供給し、ピックアップ3をディジタルオーディオ ディスク1の半径方向に駆動する粗トラッキング制御がなされる。また、制御装 置9から出力された信号に伴って制御回路19から出力される微調整トラッキン グ制御信号はピックアップ3のトラッキングアクチュエータに供給し、ピックア ップ3のレンズによる光収束位置をディジタルオーディオディスク1の半径方向 に駆動する微調整トラッキング制御がなされる。
【0018】 したがって通常の再生状態時においては、周知の如くピックアップ3から読み 取られたディジタルデータおよびアドレスデータはRF検出回路4により波形整 形されEFM信号が得られる。RF検出回路4から出力されたEFM信号に誤り 訂正、復号等の信号処理が信号処理回路5によってなされ、信号処理されたディ ジタルデータはD/A変換器6でアナログ信号に変換され、スピーカ7にて再生 される。
【0019】 一方、信号処理回路5において信号処理されたアドレスデータは制御装置9に 供給され、このアドレスデータを受けた制御装置9は制御回路19に微調整トラ ッキング制御信号を生成せしめる。ピックアップ3はこの微調整トラッキング制 御信号により微調整トラッキング制御がなされる。またサーボ回路18はRF検 出回路4からの出力によりフォーカス制御信号を生成し、ピックアップ3はフォ ーカス制御がなされる。またサーボ回路18にて生成されたトラッキング制御信 号は加算器20を介して増幅器21に供給され、この増幅されたトラッキングエ ラー信号により粗トラッキング制御がなされる。かくの如くにしてディジタルオ ーディオディスク1に収録されている曲が収録されている順序に再生される。
【0020】 また記憶再生指示状態のときは、再生する曲の順序を予めRAM10に記憶さ せ、再生中の曲が終了したときはアドレス検出回路8からのアドレスデータを処 理したデータを受けた曲間判別装置16によって曲間であることが検出される。 曲間判別装置16から曲間を検出した信号を受けて、制御装置9から予め記憶さ れている次に再生をするべき曲に対応したトラック番号データがトラック番号設 定器17に設定される。
【0021】 このトラック番号データが設定されたトラック番号設定器17からの信号を受 けた制御回路19からは粗トラッキング制御信号が出力され、この粗トラッキン グ制御信号とサーボ回路18から出力されるトラッキング制御信号とが加算され てピックアップ3はピックアップ送りモータ22により大きく移動させられ、ピ ックアップ3、RF検出回路4、信号処理回路5、アドレス検出回路8、制御装 置9のループによりトラック番号に対応する曲頭がサーチされ、サーチ終了によ り前記した通常の再生状態時の如くに、トラック番号設定器17に設定されたト ラック番号に対応する曲が再生されることになる。
【0022】 つぎに、再生中に、予約曲指定キースイッチ15がオン状態になされた場合の 作用について図3に示したフローチャートにしたがって説明する。
【0023】 予約設定キースイッチ14がオン状態、すなわち予約設定がなされる前に予約 曲指定キースイッチ15により次に再生される曲番号が指定される(ステップa )。この曲番号はRAM11中における表示のための記憶エリアに一旦記憶され 、この曲の番号が表示器23に表示される。この表示に続いて、予約設定キース イッチ14がオン状態になされたか否かがチェックされる(ステップb)。
【0024】 ステップbにおいて予約設定キースイッチ14がオン状態になされているとき はステップaで指定された曲番号に対応するトラック番号がRAM11の所定記 憶エリアに記録される(ステップc)。ステップcに続いて予約設定フラグがセ ットされ(ステップd)、次いで曲間位置か否かがチェックされる(ステップe )。ステップeにおける曲間判別は曲間判別装置16の出力によってなされる。 またステップbにおいて予約設定キースイッチ14がオン状態になされていない ときはステップbに続いてステップeが実行される。
【0025】 ステップeにおいて曲間であると判別されると、予約設定フラグがセットされ ているか否かがチェックされ(ステップf)、予約設定フラグがセットされてい るときはステップfに続いて、ステップcにおいて記憶されたトラック番号がト ラック番号設定器17に設定され、前記記憶再生指示状態の場合と同様にステッ プcにて記憶されたトラック番号が検索されて該トラック番号の曲の再生が行わ れる(ステップg)。ステップgに続いて予約設定フラグはリセットされ(ステ ップh)、続いてステップaが実行される。
【0026】 また、ステップfにおいて予約設定フラグがセットされていないときはそのま ま再生が続けられ(ステップi)、続いてステップaが実行される。
【0027】 したがって次に再生する曲が新たに指定されたときは通常の再生状態の場合も 、記憶再生指示状態の場合も、現に再生中の曲が終了したとき、設定した予約曲 が再生されることになる。また一方、ステップiが実行されるときは次に再生す る曲が新たに指定されなかったときであって、通常の再生状態の場合にはその状 態による再生が続けられ、記憶再生指示状態のときはステップaにおける以前に 記憶させてある順序での再生が行われることになる。この結果再生中の曲の中断 をともなわず、次に再生される曲を新たに指定することが可能になるとともに、 再生中の曲の終了後、新たに指定された曲が再生されることになる。
【0028】 なお、上記は新たに指定される曲が1曲の場合を例示したが新たに指定される 曲が複数の場合も可能である。
【0029】
【考案の効果】 以上説明した如く本考案のディジタルオーディオディスク再生装置によれば、 次に再生を希望する新たな曲の再生が現に再生中の曲の終了に次いで行われるた め、新たな曲の指定は現に再生中の曲の再生途中において行うことができる。ま た現に再生中の曲の再生途中において新たな曲の指定を行っても、現に再生中の 曲の再生中断は生じない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例の構成を示す機能ブロック図
である
【図2】本考案の一実施例の具体例の構成を示すブロッ
ク図である。
【図3】本考案の一実施例の具体例の作用説明に供する
フローチャートである。
【符号の説明】
50…曲間検出手段 51…予約設定手段 52…予約曲指定手段 53…記憶手段 55…制御手段

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】装着されたディジタルオーディオディスク
    に収録されている曲の中から、指定された曲のアドレス
    データを検索して再生することができるディジタルオー
    ディオディスク再生装置において、曲間検出手段と、予
    約設定手段と、曲の再生中に予約曲を指定する予約曲指
    定手段と、予約設定手段による予約設定がなされたとき
    に予約曲指定手段により指定されている曲番号を記憶す
    る記憶手段と、曲間検出手段により曲間が検出されかつ
    予約曲指定手段により予約曲が指定されているときに、
    曲の再生中に指定されて記憶手段に記憶された曲番号に
    対応する曲を検索して再生することを指示する制御手段
    とを備えてなることを特徴とするディジタルオーディオ
    ディスク再生装置。
JP1994001440U 1994-02-04 1994-02-04 ディジタルオーディオディスク再生装置 Expired - Lifetime JP2578864Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994001440U JP2578864Y2 (ja) 1994-02-04 1994-02-04 ディジタルオーディオディスク再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994001440U JP2578864Y2 (ja) 1994-02-04 1994-02-04 ディジタルオーディオディスク再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0677081U true JPH0677081U (ja) 1994-10-28
JP2578864Y2 JP2578864Y2 (ja) 1998-08-20

Family

ID=11501508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994001440U Expired - Lifetime JP2578864Y2 (ja) 1994-02-04 1994-02-04 ディジタルオーディオディスク再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2578864Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59157869A (ja) * 1983-02-25 1984-09-07 Sharp Corp デイスクプレイヤ−

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59157869A (ja) * 1983-02-25 1984-09-07 Sharp Corp デイスクプレイヤ−

Also Published As

Publication number Publication date
JP2578864Y2 (ja) 1998-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5526331A (en) Method for recording additional information on an optical disc
JPS62134856A (ja) デイジタル・オ−デイオ・デイスク再生装置
JPH06214581A (ja) 記録装置
JP2917306B2 (ja) ディスクプレーヤ
JPH0677081U (ja) ディジタルオーディオディスク再生装置
JPH02152084A (ja) 記録情報再生方式
JPH054152Y2 (ja)
JP2928691B2 (ja) 光ディスク再生装置
JPH0262912B2 (ja)
JPH06338180A (ja) デジタルオーディオディスクプレーヤ
JP2870030B2 (ja) ディスクプレーヤのプログラム再生制御方法
JPH09198853A (ja) 再生装置
JP3012990U (ja) 光ディスク再生装置
JPH04289520A (ja) 光ディスク再生方法
JPH082870Y2 (ja) ディスクプレーヤ
JP2834919B2 (ja) ディスクセット時のtoc情報読み取り方法
JPH0334179A (ja) 情報再生装置
JP2775652B2 (ja) 光学式ディスク再生装置
JPH035029Y2 (ja)
JPH0590669U (ja) 再生装置
JP2624874B2 (ja) 記録媒体演奏装置
JP2541441B2 (ja) Cd−rom再生装置
JP2882940B2 (ja) 光ディスク情報再生方法
JP2580147B2 (ja) ディスク再生装置におけるトラック外れ制御方法
JP3149215B2 (ja) スチルビデオ再生装置