JPH054152Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH054152Y2
JPH054152Y2 JP1985128368U JP12836885U JPH054152Y2 JP H054152 Y2 JPH054152 Y2 JP H054152Y2 JP 1985128368 U JP1985128368 U JP 1985128368U JP 12836885 U JP12836885 U JP 12836885U JP H054152 Y2 JPH054152 Y2 JP H054152Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
song
reservation
played
reservation setting
digital audio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1985128368U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6239288U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985128368U priority Critical patent/JPH054152Y2/ja
Publication of JPS6239288U publication Critical patent/JPS6239288U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH054152Y2 publication Critical patent/JPH054152Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は予め指定された指定曲を検索し、再生
を行なうことができるデイジタルオーデイオデイ
スク再生装置に関する。
(従来技術) デイジタルオーデイオデイスクにはオーデイオ
記号に対応したデイジタルデータと、該デイジタ
ルデータのアドレスデータたとえば曲番号データ
とが収録されている。一方、デイジタルオーデイ
オデイスク再生装置において、順次再生したい曲
番号を予め記憶させておいて、再生の終了毎に次
に再生するべき曲を、デイジタルオーデイオデイ
スクに収録されているアドレスデータから検索し
て、次々と再生するようにしたものがある。
かかるデイジタルオーデイオデイスク再生装置
において、現に再生中の曲の途中において、次に
再生することを希望する曲を新たに指定した場合
に現に再生中の曲の再生を中断して新たに指定さ
れた曲へ再生が移行してしまう問題がある。この
ために現に再生中の曲の再生終了時に、次に再生
したい曲を指定しなければならない問題があつ
た。またこの問題は再生の順序を予め記憶させて
おいて順次再生させる場合でも、再生の順序を予
め記憶せず、デイジタルオーデイオデイスクに収
録されている曲の順序に再生させる場合も同様で
ある。
(考案の目的) 本考案は上記にかんがみなされたもので、次に
再生をするべき曲を指定しても再生中の曲の再生
を中断して指定された曲の再生へ移行せずかつ再
生中の曲の再生終了を待たずに指定することので
きるデイジタルオーデイオデイスク再生装置を提
供することを目的とする。
(考案の構成および作用) 本考案は装着されたデイジタルオーデイオデイ
スクに収録されている曲の中から、指定された曲
を検索して再生することができるオーデイオデイ
スク再生装置において、第1図に示す如く曲間検
出手段50、予約設定手段51、予約曲指定手段
52、予約設定手段51による予約設定がなされ
たときに予約曲指定手段52により指定されてい
る曲番号を記憶する記憶手段53とを備えてい
る。そこで再生中において曲間に達したとき曲間
検出手段50によりその旨が検出される。また、
予約設定手段51により予約設定がなされたとき
は、予約曲指定手段52によつて指定されている
曲番号が記憶手段53に記憶される。
さらにまた、本考案のデイジタルオーデイオデ
イスク再生装置は、予約設定手段51による予約
設定がなされたか否かを判別する判別手段54
と、曲間検出手段50により曲間が検出されかつ
予約設定がなされていることが判別手段54によ
り判別されているときに記憶手段53に記憶され
ている曲番号に対応する曲を検索して再生するこ
とを指示する制御手段55を備えている。したが
つて予約設定手段51による予約設定がなされ、
かつ曲間が検出されたときは記憶手段53に記憶
されてる曲番号に対応する曲が検索されて、再生
指示されることになる。
この結果、再生中の曲が終つたとき、予約設定
手段51による予約設定時に予約曲指定手段52
によつて指定されていた曲が検索され、再生され
ることになる。このため次に再生を希望する新た
な曲の指定を、現に直前の曲の再生中にも行なう
ことができる。さらにまた、現に再生中の曲の再
生が終了してから新たに指定された曲の再生がな
されて、現に再生中の曲の中断はなくなる。
(考案の実施例) 以下、本考案を実施例により説明する。
第2図は本考案の一実施例の構成を示すブロツ
ク図である。
1はデイジタルオーデイオデイスクを、2はデ
イジタルオーデイオデイスク1を回転駆動するデ
イスクモータであり、後記する制御回路19によ
り所定回転数で駆動される。
デイジタルオーデイオデイスク1に収録されて
いるデイジタルデータはピツクアツプ3を介して
読み取り、RF検出回路4に供給してEFM信号に
波形整形し、信号処理回路5に供給して信号処理
をする。信号処理されたデイジタルデータはD/
A変換回路6に供給してアナログ信号に変換のう
え、スピーカ7によつて再生する。また、デイジ
タルデータのアドレスデータも前記した如くデイ
ジタルオーデイオデイスク1に収録されており、
アドレスデータもデイジタルデータと同様に検出
し、信号処理回路5にて信号処理し、アドレス検
出回路8に供給して、検出する。
一方、9はROM10、RAM11とともにマ
イクロコンピユータを形成するCPU12および
入出力ポート13を備えた制御装置である。制御
装置9にはアドレス検出回路8で検出されたアド
レスデータ、予約設定キースイツチ14の出力お
よびテンキースイツチからなる予約曲指定キース
イツチ15の出力が供給してある。
制御装置9により処理されたアドレス検出回路
8からのアドレスデータは曲間判別装置16に供
給して曲間を検出する。曲間判別装置16により
検出された曲間信号は制御装置9に供給してあ
る。さらにまた制御装置9は予約曲指定キースイ
ツチ15および予約設定キースイツチ14による
予約曲の設定がなされたとき、その予約曲設定時
に再生されていた再生曲終了時、予約曲のデータ
すなわち予約曲に対応するトラツク番号データを
トラツク番号設定器17に設定する。
一方、18はサーボ回路であつて、RF検出回
路4からの検出出力を受けて、フオーカス制御信
号、トラツキング制御信号を生成する。フオーカ
ス制御信号はピツクアツプ3のフオーカシングア
クチユエータに供給され、ピツクアツプ3のレン
ズ面とデイジタルオーデイオデイスク1との間隔
が一定に制御される。サーボ回路18からのトラ
ツキング制御信号は、制御装置9およびトラツク
番号設定器17から出力された信号に伴つて制御
回路19から出力される粗トラツキング制御信号
と加算器20で加算し、加算器20の出力は増幅
器21で増幅のうえ、ピツクアツプ送りモータ2
2に供給し、ピツクアツプ3をデイジタルオーデ
イオデイスク1の半径方向に駆動する粗トラツキ
ング制御がなされる。また、制御装置9から出力
された信号に伴つて制御回路19から出力される
微調整トラツキング制御信号はピツクアツプ3の
トラツキングアクチユエータに供給し、ピツクア
ツプ3のレンズによる光収束位置をデイジタルオ
ーデイオデイスク1の半径方向に駆動する微調整
トラツキング制御がなされる。
したがつて通常の再生状態時においては、周知
の如くピツクアツプ3から読み取られたデイジタ
ルデータおよびアドレスデータはRF検出回路4
により波形整形されEFM信号が得られる。RF検
出回路4から出力されたEFM信号に誤り訂正、
復号等の信号処理が信号処理回路5によつてなさ
れ、信号処理されたデイジタルデータはD/A変
換器6でアナログ信号に変換され、スピーカ7に
て再生される。
一方、信号処理回路5において信号処理された
アドレスデータは制御装置9に供給され、このア
ドレスデータを受けた制御装置9は制御回路19
に微調整トラツキング制御信号を生成せしめる。
ピツクアツプ3はこの微調整トラツキング制御信
号により微調整トラツキング制御がなされる。ま
たサーボ回路18はRF検出回路4からの出力に
よりフオーカス制御信号を生成し、ピツクアツプ
はフオーカス制御がなされる。またRF検出回路
18にて生成されたトラツキング制御信号は加算
器20を介して増幅器21に供給され、この増幅
されたトラツキングエラー信号により粗トラツキ
ング制御がなされる。かくの如くにしてデイジタ
ルオーデイオデイスク1に収録されている曲が収
録されている順序に再生される。
また記憶再生指示状態のときは、予め再生する
曲の順序を予めRAM10に記憶させて、再生中
の曲が終了したときはアドレス検出回路8からの
アドレスデータを処理したデータを受けた曲間判
別装置16によつて曲間であることが検出され
る。曲間判別装置16から曲間を検出した信号を
受けて、制御装置9から予め記憶されている次に
再生をするべき曲に対応したトラツク番号データ
がトラツク番号設定器17に設定される。このト
ラツク番号データが設定されたトラツク番号設定
器17からの信号を受けた制御回路19からは粗
トラツキング制御信号が出力され、この粗トラツ
キング制御信号とサーボ回路18から出力される
トラツキング制御信号とが加算されてピツクアツ
プ3はピツクアツプ送りモータ22により大きく
移動させられ、ピツクアツプ3、RF検出回路4、
信号処理回路5、アドレス検出回路8、制御装置
9のループによりトラツク番号に対応する曲頭が
サーチされ、サーチ終了により前記した通常の再
生状態時の如くに、トラツク番号設定器17に設
定されたトラツク番号に対応する曲が再生される
ことになる。
つぎに、再生中に、予約設定キースイツチ14
がオン状態になされた場合の作用について第3図
に示したフローチヤートにしたがつて説明する。
予約設定キースイツチ14がオン状態、すなわ
ち予約設定がなされる前に予約曲指定キースイツ
チ15により次に再生される曲番号が指定される
(ステツプa)。この曲番号はRAM11中におけ
る表示のための記憶エリアに一旦記憶され、この
曲の番号が表示器23に表示される。この表示に
続いて、予約設定キースイツチ14がオン状態に
なされたか否かがチエツクされる(ステツプb)。
ステツプbにおいて予約設定キースイツチ14が
オン状態になされているときはステツプaで指定
された曲番号に対応するトラツク番号がRAM1
1の所定記憶エリアに記録される(ステツプc)。
ステツプcに続いて予約設定フラグがセツトされ
(ステツプd)、次で曲間位置か否かがチエツクさ
れる(ステツプe)。ステツプeにおける曲間判
別は曲間判別装置16の出力によつてなされる。
またステツプbにおいて予約設定キースイツチ1
4がオン状態になされていないときはステツプb
に続いてステツプeが実行される。
ステツプeにおいて曲間であると判別される
と、予約設定フラグがセツトされているか否かが
チエツクされ(ステツプf)、予約設定フラグが
セツトされているときはステツプfに続いて、ス
テツプcにおいて記憶されたトラツク番号がトラ
ツク番号設定器17に設定され、前記記憶再生指
示状態の場合と同様にステツプcにて記憶された
トラツク番号が検索されて該トラツク番号の曲の
再生が行なわれる(ステツプg)。ステツプgに
続いて予約設定フラグはリセツトされ(ステツプ
h)、続いてステツプaが実行される。
またステツプfにおいて予約設定フラグがセツ
トされていないときはそのまま再生が続けられ
(ステツプi)、続いてステツプaが実行される。
したがつて次に再生する曲が新たに指定された
ときは通常の再生状態の場合も、記憶再生指示状
態の場合も、現に再生中の曲が終了したとき、設
定した予約曲が再生されることになる。また一
方、ステツプiが実行されるときは次に再生する
曲が新たに指定されなかつたときであつて、通常
の再生状態の場合にはその状態による再生が続け
られ、記憶再生指示状態のときはステツプaにお
ける以前に記憶させてある順序での再生が行なわ
れることになる。この結果再生中の曲の中断をと
もなわず、次に再生される曲を新たに指定するこ
とが可能になるとともに、再生中の曲の終了後、
新たに指定された曲が再生されることになる。
なお、上記は新たに指定される曲が1曲の場合
を例示したが新たに指定される曲が複数の場合も
可能である。
(考案の効果) 以上説明した如く本考案によれば、次に再生を
希望する新たな曲の再生が現に再生中の曲の終了
に次いで行なわれるため、新たな曲の指定は現に
再生中の曲の再生途中において行なうことができ
る。また現に再生中の曲の再生途中において新た
な曲の指定を行なつても、現に再生中の曲の再生
中断は生じない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の構成を示すブロツク図。第2
図は本考案の一実施例の構成を示すブロツク図。
第3図は本考案の一実施例の作用の説明に供する
フローチヤート。 50……曲間検出手段、51……予約設定手
段、52……予約曲指定手段、53……記憶手
段、54……判別手段、55……制御手段。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 装着されたデイジタルオーデイオデイスクに収
    録されている曲の中から、指定された曲を検索し
    て再生することができるデイジタルオーデイオデ
    イスク再生装置において、曲間検出手段と、予約
    設定手段と、予約曲指定手段と、予約設定手段に
    よる予約設定がなされたときに予約曲指定手段に
    より指定されている曲番号を記憶する記憶手段
    と、予約設定手段による予約設定がなされたこと
    を判別する判別手段と、曲間検出手段により曲間
    が検出されかつ予約設定がなされていることが判
    別手段により判別されているときに記憶手段に記
    憶されている曲番号に対応する曲を検索して再生
    することを指示する制御手段とを備えてなること
    を特徴とするデイジタルオーデイオデイスク再生
    装置。
JP1985128368U 1985-08-24 1985-08-24 Expired - Lifetime JPH054152Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985128368U JPH054152Y2 (ja) 1985-08-24 1985-08-24

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985128368U JPH054152Y2 (ja) 1985-08-24 1985-08-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6239288U JPS6239288U (ja) 1987-03-09
JPH054152Y2 true JPH054152Y2 (ja) 1993-02-01

Family

ID=31023973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985128368U Expired - Lifetime JPH054152Y2 (ja) 1985-08-24 1985-08-24

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH054152Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5733468A (en) * 1980-07-31 1982-02-23 Pioneer Electronic Corp Reserved music selector of tape recorder

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6064486U (ja) * 1983-10-11 1985-05-07 株式会社ケンウッド 自動再生装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5733468A (en) * 1980-07-31 1982-02-23 Pioneer Electronic Corp Reserved music selector of tape recorder

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6239288U (ja) 1987-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5216644A (en) Apparatus for reproducing information with different scanning modes
JPH054152Y2 (ja)
JP2657969B2 (ja) イントロ・スキャン方法
JP2578864Y2 (ja) ディジタルオーディオディスク再生装置
JPH02152084A (ja) 記録情報再生方式
JPS6124085A (ja) デイジタル・オ−デイオ・デイスク再生装置
JP2774690B2 (ja) ディスク再生装置
JP2928691B2 (ja) 光ディスク再生装置
JPH035029Y2 (ja)
JPH0536194A (ja) 光デイスク再生装置
JPH082870Y2 (ja) ディスクプレーヤ
JP3697712B2 (ja) 光ディスク再生装置
JP2800842B2 (ja) 記録情報再生装置
JPH04289520A (ja) 光ディスク再生方法
JP2882940B2 (ja) 光ディスク情報再生方法
JP2716781B2 (ja) ディスクプレーヤ
JP2775652B2 (ja) 光学式ディスク再生装置
JPS59121633A (ja) デイスクレコ−ド再生装置
JP2940771B2 (ja) ディスクプレーヤーの再生方法
JPS6382089A (ja) 記録デイスク再生装置
JPS6276085A (ja) デイスク再生装置
JPH0746491B2 (ja) デイジタル・オ−デイオ・デイスク再生装置
JPH06202677A (ja) オーディオビデオシステム
JPS647426B2 (ja)
JPH10134483A (ja) ディスク再生装置