JPH06202677A - オーディオビデオシステム - Google Patents

オーディオビデオシステム

Info

Publication number
JPH06202677A
JPH06202677A JP4348577A JP34857792A JPH06202677A JP H06202677 A JPH06202677 A JP H06202677A JP 4348577 A JP4348577 A JP 4348577A JP 34857792 A JP34857792 A JP 34857792A JP H06202677 A JPH06202677 A JP H06202677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing circuit
supplied
recording
karaoke
start timing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4348577A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Tsubono
直樹 坪野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Group Corp
Original Assignee
Aiwa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aiwa Co Ltd filed Critical Aiwa Co Ltd
Priority to JP4348577A priority Critical patent/JPH06202677A/ja
Publication of JPH06202677A publication Critical patent/JPH06202677A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】録画開始タイミングが伴奏用音楽の開始タイミ
ングより遅れるのを確実に回避し得るオーディオビデオ
システムを提供する。 【構成】CD−GソフトとしてのCD1からの再生信号
をディジタル信号処理回路3に供給する。処理回路3で
復調処理、誤り訂正処理、サブコード検出処理等をす
る。処理回路3より出力されるオーディオデータをディ
ジタルフィルタ7で帯域制限し、D/Aコンバータ8で
アナログ信号に変換してスピーカ9に供給し、カラオケ
用の伴奏用音楽を得る。処理回路3で検出されるサブコ
ード(チャネルR〜W)をCD−Gデコーダ10に供給
し、カラオケのグラフィックスデータよりテレビジョン
信号を形成してモニタ11に供給し、カラオケ用の歌詞
等を表示する。12は歌っている人物を録画するための
カメラ一体型VTRであり、コントローラ5の制御によ
り曲目の頭出しが終了したと同時に自動的に録画スター
トとなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えばCD−Gソフ
トを再生し得るコンパクトディスク再生装置とカメラ一
体型VTRとを備えてなるオーディオビデオシステムに
関する。
【0002】
【従来の技術】通常、コンパクトディスク(CD)のサ
ブコードには、曲の始まり、曲の始まりからの時間、曲
の終わり、曲の番号等の情報が記録されている。さら
に、CD−Gソフトと称されるCDのサブコードには、
テキストデータやグラフィックスデータが記録されてい
る。
【0003】ところで、CD再生装置でカラオケ用のC
D−Gソフトを再生し、再生オーディオ信号をスピーカ
に供給してカラオケ用の伴奏用音楽を得ると共に、検出
サブコードより抽出されるグラフィックスデータに係る
ビデオ信号をテレビモニタに供給してカラオケ用の歌詞
等を表示することが行なわれる。この状態で、伴奏用音
楽を伴奏として歌っている人物をビデオカメラで撮影し
て録画することが行なわれている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この場合、伴奏用音楽
の開始タイミングは、CD再生装置のハード構成によっ
て異なると共に、現在の曲番号と次の曲番号との関係に
よっても異なる。これと相俟って、通常録画するときの
録画スタートはユーザの操作で行なわれるため、その都
度録画開始タイミングが違ったものとなり、伴奏用音楽
の開始タイミングに録画タイミングが遅れることがあっ
た。
【0005】そこで、この発明では、例えば録画開始タ
イミングが伴奏用音楽の開始タイミングより遅れるのを
確実に回避し得るをオーディオビデオシステムを提供す
るものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、少なくとも
オーディオ信号を再生する再生装置と録画装置とを備
え、再生装置の動作情報に基づいて録画装置の動作を制
御するものである。
【0007】
【作用】この発明においては、再生装置の動作情報に基
づいて録画装置の動作を制御するものであり、例えばコ
ンパクトディスク再生装置でカラオケ用のCD−Gソフ
トを再生する際、目的の曲目(曲番)の頭出しが終了し
たと同時に録画装置の録画をスタートさせることがで
き、伴奏用音楽の開始タイミングより録画開始タイミン
グが遅れるのを回避し得る。
【0008】
【実施例】以下、図1を参照しながら、この発明の一実
施例について説明する。
【0009】同図において、1はCD−Gソフトとして
のCDである。このCD1より図示しない光ピックアッ
プで再生される信号はRFアンプ2を介してディジタル
信号処理回路3に供給されると共に、サーボ信号処理回
路4に供給される。ディジタル信号処理回路3では、ク
ロック再生処理、復調処理、誤り訂正処理、サブコード
検出処理等が行なわれる。
【0010】サーボ信号処理回路4ではRFアンプ2か
らの再生信号が従来周知の方法でもって処理され、光ピ
ックアップ(図示せず)のフォーカスサーボやトラッキ
ングサーボが行なわれる。また、ディジタル信号処理回
路3で再生されるクロックがサーボ信号処理回路4に供
給され、このクロックに基づいて回転サーボ(線速度一
定の制御)が行なわれる。
【0011】また、ディジタル信号処理回路3およびサ
ーボ信号処理回路4の動作はシステムコントローラ5で
もって制御される。システムコントローラ5には、ユー
ザが曲目等を選択するためのキーボード6が接続され
る。ディジタル信号処理回路3で検出されるP,Qチャ
ネルのサブコードはシステムコントローラ5に供給され
る。キーボード6でもって曲目が選択されるときは、こ
のサブコードに基づいてサーボ信号処理回路4が制御さ
れ、これによりスレッドモータ(図示せず)によって光
ピックアップが送られる等して、曲目サーチや頭出し等
の動作が行なわれる。
【0012】ディジタル信号処理回路3より出力される
オーディオデータはディジタルフィルタ7で帯域制限さ
れ、さらにD/Aコンバータ8でアナログ信号に変換さ
れてスピーカ9に供給される。このスピーカ9よりカラ
オケ用の伴奏用音楽が得られる。
【0013】また、ディジタル信号処理回路3で検出さ
れるサブコード(チャネルR〜Wにカラオケのグラフィ
ックスデータが記録されている)はCD−Gデコーダ1
0に供給される。CD−Gデコーダ10では、サブコー
ドのチャネルR〜Wに記録されているカラオケのグラフ
ィックスデータ(R,G,Bデータ)より例えばNTS
C方式のテレビジョン信号が形成され、このテレビジョ
ン信号がテレビモニタ11に供給される。これにより、
テレビモニタ11にカラオケ用の歌詞等が表示される。
【0014】12は、例えばテレビモニタ11に表示さ
れたカラオケ用の歌詞等を見ながらスピーカ9からの伴
奏用音楽の伴奏で歌っている人物を録画するためのカメ
ラ一体型VTRである。VTR12の動作はシステムコ
ントローラ5によって制御される。
【0015】本例では、キーボード6で曲目が選択され
た場合、曲目のサーチ動作やVTR12の録画スタート
動作は、図2のフローチャートに沿って行なわれる。
【0016】まず、選択された曲目(曲番)のサーチを
開始する(ステップ21)。次に、サーチが終了したか
否かを判断する(ステップ22)。サーチ動作はディジ
タル信号処理回路3で検出されるサブコードに基づいて
行なわれ、最終的に選択された曲目の頭出しをして終了
する。サーチ終了と同時にVTR12の録画をスタート
させる(ステップ23)。なお、CD1の再生はサーチ
が終了した後に直ちに開始される。
【0017】以上述べたように本例においては、選択さ
れた曲目のサーチ(頭出し)が終了したと同時にVTR
12の録画を自動的にスタートさせるため、伴奏用音楽
の開始タイミングに録画開始タイミングが遅れることが
なくなる。また、システムコントローラ5の制御によっ
てVTR12の録画が自動的にスタートするため、録画
のスタートを忘れる等の問題もなくなる。
【0018】上述せずも、図2のフローチャートに沿っ
てVTR12の録画を自動的にスタートさせるか否か
は、キーボード6の操作によって設定される。設定後に
は、上述したようにVTR12の録画が自動的にスター
トするため、ユーザは次の曲目の予約だけに専念できる
利益がある。
【0019】なお、図2の例においては、サーチ終了後
にCD1の再生が直ちに開始される例を示したが、サー
チ終了後に一定期間が経過してからCD1の再生が開始
されるようにしてもよい。図3は、その場合の動作を示
すフローチャートである。
【0020】まず、選択された曲目(曲番)のサーチを
開始する(ステップ31)。次に、サーチが終了したか
否かを判断する(ステップ32)。サーチ終了と同時に
CD1の再生ポーズ状態とし(ステップ33)、VTR
12の録画をスタートさせる(ステップ34)。
【0021】次に、サーチ終了時点から一定時間が経過
したか否かを判断し(ステップ35)、一定時間の経過
後にCD1の再生ポーズ状態を解除して、CD1の再生
を開始する(ステップ36)。
【0022】図3の例によれば、VTR12の録画をス
タートさせてから一定時間後にCD1の再生を開始する
ため、録画開始タイミングを伴奏用音楽の開始タイミン
グより確実に早くできる。
【0023】なお、上述実施例においては、VTR12
の録画ストップに関しては触れていないが、システムコ
ントローラ5でもってディジタル信号処理回路3で検出
されるサブコードに基づいて曲目の終了と同時にVTR
12の録画を自動的にストップさせるようにしてもよ
い。
【0024】また、上述実施例においては、オーディオ
装置としてCD−Gソフトを再生するコンパクトディス
ク再生装置を示したものであるが、通常のコンパクトデ
ィスク再生装置やマルチディスクプレーヤ等を使用して
もよく、また録画装置としてカメラ一体型VTRを例と
したが、別体構成としてもよい。
【0025】
【発明の効果】この発明によれば、再生装置の動作情報
に基づいて録画装置の動作を制御するものであり、例え
ばコンパクトディスク再生装置でカラオケ用のCD−G
ソフトを再生する際、目的の曲目(曲番)の頭出し後に
録画装置の録画をスタートさせることができ、伴奏用音
楽の開始タイミングより録画開始タイミングが遅れるの
を確実に回避できる。また、録画装置の録画が自動的に
スタートするため、人為的に録画をスタートさせるもの
に比べて、録画のスタートを忘れる等の問題もなくな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係るオーディオビデオシステムの一
実施例を示す構成図である。
【図2】曲目選択時の動作の一例を示すフローチャート
である。
【図3】曲目選択時の動作の他の例を示すフローチャー
トである。
【符号の説明】
1 CD 3 ディジタル信号処理回路 4 サーボ信号処理回路 5 システムコントローラ 6 キーボード 9 スピーカ 10 CD−Gデコーダ 11 テレビモニタ 12 カメラ一体型VTR

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくともオーディオ信号を再生する再
    生装置と録画装置とを備え、 上記再生装置の動作情報に基づいて上記録画装置の動作
    を制御することを特徴とするオーディオビデオシステ
    ム。
JP4348577A 1992-12-28 1992-12-28 オーディオビデオシステム Pending JPH06202677A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4348577A JPH06202677A (ja) 1992-12-28 1992-12-28 オーディオビデオシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4348577A JPH06202677A (ja) 1992-12-28 1992-12-28 オーディオビデオシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06202677A true JPH06202677A (ja) 1994-07-22

Family

ID=18397954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4348577A Pending JPH06202677A (ja) 1992-12-28 1992-12-28 オーディオビデオシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06202677A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5457669A (en) Program search method having a user-controllable search interval and a user-controllable reproduction period
JPS62134856A (ja) デイジタル・オ−デイオ・デイスク再生装置
JP3461165B2 (ja) 光ディスク再生装置
KR950007139B1 (ko) 곡소개방법
JP2657969B2 (ja) イントロ・スキャン方法
JPH06202677A (ja) オーディオビデオシステム
JPH11126463A (ja) 光ディスク装置
JP2774690B2 (ja) ディスク再生装置
JP2003087724A (ja) ディスク再生装置
JPH02165490A (ja) 再生装置
JPS6124085A (ja) デイジタル・オ−デイオ・デイスク再生装置
JPH0536194A (ja) 光デイスク再生装置
JPH05109244A (ja) 情報再生装置
JP3697712B2 (ja) 光ディスク再生装置
JP3290728B2 (ja) 記録情報再生装置
JPH0837646A (ja) 動画像可変速再生装置
JP3474971B2 (ja) ビデオテープレコーダ
JPH035029Y2 (ja)
KR100275873B1 (ko) 멀티-광디스크 재생장치 및 그 제어방법
KR100274779B1 (ko) 배경영상 예약재생방법
KR0171743B1 (ko) 광디스크의 고속위치탐색 제어장치와 그 방법
JPH054152Y2 (ja)
JPH07210976A (ja) ビデオディスクプレーヤ
KR100189920B1 (ko) 광 디스크 재생 정보 표시 방법
KR0182449B1 (ko) 광디스크의 위치탐색 제어방법