JPH0673452B2 - 新規バチルス・ズブチリス - Google Patents

新規バチルス・ズブチリス

Info

Publication number
JPH0673452B2
JPH0673452B2 JP4058429A JP5842992A JPH0673452B2 JP H0673452 B2 JPH0673452 B2 JP H0673452B2 JP 4058429 A JP4058429 A JP 4058429A JP 5842992 A JP5842992 A JP 5842992A JP H0673452 B2 JPH0673452 B2 JP H0673452B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cytidine
bacillus subtilis
strain
deoxycytidine
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4058429A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05292945A (ja
Inventor
知 朝日
裕 常見
宗晴 土居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP59258788A priority Critical patent/JPS61135597A/ja
Priority to CN85108240A priority patent/CN1011704B/zh
Priority to US06/802,344 priority patent/US4839285A/en
Priority to CA000496215A priority patent/CA1278541C/en
Priority to EP85115244A priority patent/EP0188708B1/en
Priority to AT85115244T priority patent/ATE47154T1/de
Priority to KR1019850009139A priority patent/KR930005869B1/ko
Priority to ES549620A priority patent/ES8701224A1/es
Application filed by Takeda Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP4058429A priority patent/JPH0673452B2/ja
Publication of JPH05292945A publication Critical patent/JPH05292945A/ja
Publication of JPH0673452B2 publication Critical patent/JPH0673452B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P17/00Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms
    • C12P17/10Nitrogen as only ring hetero atom
    • C12P17/12Nitrogen as only ring hetero atom containing a six-membered hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/26Preparation of nitrogen-containing carbohydrates
    • C12P19/28N-glycosides
    • C12P19/38Nucleosides
    • C12P19/385Pyrimidine nucleosides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/822Microorganisms using bacteria or actinomycetales
    • Y10S435/832Bacillus
    • Y10S435/839Bacillus subtilis

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は医薬品の合成原料等とし
て有用なシチジンおよび/またはデオキシシチジンの発
酵法による製造法に用いる微生物に関する。
【0002】
【従来の技術】発酵法によるシチジンの製造法として
は、バチルス・ズブチリスあるいはプロテウス・レトゲ
リーの変異株を用いる方法(特公昭36−2149
9),ブレビバクテリウム属細菌から誘導されたプリン
アナログ,ピリミジンアナログおよび/またはヒスチジ
ンアナログ耐性株を用いる方法(特公昭57−1887
1),ミクロバクテリウム属細菌から誘導されたプリン
アナログ耐性株を用いる方法(特公昭57−1887
2)などが知られている。著量のデオキシシチジンを培
養液中に生成蓄積させる方法については従来全く知られ
ていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、シチジンお
よびデオキシシチジンの製造法に関し、収率等において
工業的に一層有利な方法に用いることができる微生物を
提供しようとするものである。
【0004】
【課題を解決しようとするための手段】本発明者らは、
シチジンおよびデオキシシチジンの生産菌について研究
を重ねた結果、バチルス属に属し、シチジンデアミナー
ゼ活性を欠損し、ピリミジンアナログ耐性を有する微生
物が培地中に著量のシチジンおよび/またはデオキシシ
チジンを生成蓄積することを見出し、この知見に基づい
てさらに研究を続け、本発明を完成した。すなわち、本
発明は、シチジンデアミナーゼ活性を欠損し、ピリミジ
ンアナログに耐性を有し、シチジンおよび/またはデオ
キシシチジン生産能を有するバチルス属の微生物を培地
に培養し、培養物中にシチジンおよび/またはデオキシ
シチジンを生成蓄積せしめ、シチジンおよび/またはデ
オキシシチジンを採取することを特徴とするシチジンお
よび/またはデオキシシチジンの製造法で用いるシチジ
ンデアミナーゼ活性を欠損し、ピリミジンアナログに耐
性を有するバチルス・ズブチリスに関する。
【0005】本発明にいう「シチジンデアミナーゼ活性
欠損株」とは、供試菌体を超音波処理により破壊した
後、その遠心上清画分を用いて、D. F. Wentworth らの
方法[“メソッヅ・イン・エンザイモロジー”L1巻.
ピー・エイ・ホッフィー・アンド・エム・イー・ジョン
ズ編集,アカデミック・プレス,ニューヨーク,197
8,401頁(“Methods in Enzymology”, Vol. LI,
ed. by P. A. Hoffee and M. E. Jones, Academic Pres
s, New York, 1978, p.401)]でシチジンデアミナーゼ
活性を測定した時の値が0.01ユニット/mg−蛋白
(1分間に1ナノモルのシチジンを脱アミノ化する酵素
力を1ユニットとする。)以下の微生物をいい、また
「ピリミジンアナログ耐性株」とは、バチルス属細菌を
親株として誘導される微生物であって、親株が生育でき
ないような高い濃度のピリミジンアナログを含む培地で
も生育できるように遺伝的性質の変化した微生物をい
う。また、「ピリミジンアナログ」とはウラシルやシト
シンなどのピリミジン塩基と類似の構造を有する物質、
例えば、6−アザウラシル,2−チオウラシル,5−フ
ルオロウラシル,5−フルオロオロチン酸などやこれら
のリボサイドおよびリボタイドなどが挙げられ、これら
の少なくとも一つに耐性を有すればよい。
【0006】本発明の微生物の具体例としては、バチル
ス・ズブチリス(Bacillus subtilis)AU−50(I
FO 14395,FERM P−7911),バチル
ス・ズブチリスFU−11(IFO 14393,FE
RM P−7912),バチルス・ズブチリス6AU−
500(IFO 14407,FERM P−797
1)およびバチルス・ズブチリス2TU−200(IF
O 14408,FERM P−7972)があげられ
る。これらの微生物の中で、バチルス・ズブチリスAU
−50およびFU−11株はバチルス・ズブチリス(I
FO 13719,ATCC 6051)を親株とし
て、また6AU−500および2TU−200株はバチ
ルス・ズブチリスNo.122(IFO 14386,
FERM P−7908)を親株としてそれぞれ誘導さ
れたものである。
【0007】なお、本願明細書において、IFO番号は
財団法人発酵研究所(IFO 大阪府大阪市淀川区十三
本町2丁目17番85号)への寄託番号、また、FER
MP−番号は工業技術院微生物工業技術研究所(FR
I、茨城県つくば市東1丁目1番3号)への寄託番号を
あらわす。FRIへの寄託は、バチルス・ズブチリスA
U−50,FU−11株および株No.122株について
は1984年10月19日に、またバチルス・ズブチリ
ス6AU−500および2TU−200株については1
984年12月1日になされ、該寄託がブダペスト条約
に基づく寄託に切換えられて下記に示す受託番号として
同研究所に保管されている。 なお、上記した親株の中で、バチルス・ズブチリス(I
FO 13719、ATCC 6051)は、財団法人
発酵研究所(Institute for Fermentation, OSAKA)発
行のリスト・オブ・カルチャーズ,1978,シックス
・エディション(List of Cultures, 1978, Sixth Editi
on )およびアメリカン・タイプ・カルチャー・コレクシ
ョン(エイ・テイ・シー・シー)[American Type Cult
ure Collection(ATCC))]発行のカタログ・オブ
・ストレインズI,フィフティーンス・エディション(C
atalogue of Strains I, Fifteenth Edition)1982
に記載の公知株である。一方、バチルス・ズブチリスN
o.122(IFO 14386、FERM BP−85
9)は本発明者らによって土壌から新しく分離された菌
であって、その菌学的性質は次の通りである。
【0008】A.形態 1)形および大きさ:短桿菌(0.7−0.8×2.5
−3.0μ) 2)多形性:単一または二連 3)運動性:なし 4)胞子の形成:有り 5)胞子の形:楕円形 6)胞子の位置:中心付近 7)グラム染色:陽性 8)抗酸性:なし B.生育状況 1)肉汁寒天平板培養:不定形で拡散状、表面粗く扁平
状、不透明で薄褐色 2)肉汁液体培養:表面に菌膜を形成、混濁なし 3)リトマスミルク:ペプトン化、色素の還元有り C.生理的性質 1)硝酸塩の還元:有り 2)V−Pテスト:陽性 3)デンプンの加水分解:有り 4)クエン酸の利用:有り 5)プロピオン酸の利用:なし 6)アンモニウム塩の利用:有り 7)ウレアーゼ:微弱 8)カタラーゼ:有り 9)酸素に対する態度:好気性 10)塩化ナトリウム耐性:7%で生育可能 11)耐酸性:pH5.7で生育可能 上記の菌学的諸性質をR. E. Buchanan およびN. E. Gib
bons 編の「バージーズ・マニュアル・オブ・デターミ
ナテイブ・バクテリオロジー(Bergy's Mannual of Det
erminative Bacteriology)第8版(1974年)」に
したがって検索した結果、本菌株はバチルス・ズブチリ
スに属する微生物であると同定された。上記に例示され
た本発明の製造法で用いられるバチルス属菌の菌学的性
質は、シチジンデアミナーゼ活性を欠損し、ピリミジン
アナログに耐性を有し、シチジンおよび/またはデオキ
シシチジンの生産能を有するほかは、その親株と同様で
ある。
【0009】本発明は、上記に例示された微生物以外に
も、種々のバチルス属細菌を親株として、これに、例え
ば紫外線照射、N−メチル−N′−ニトロ−N−ニトロ
ソグアニジン(NTG)処理などの変異操作を施すこと
によって容易に誘導することができる、シチジンデアミ
ナーゼ活性を欠損し、ピリミジンアナログに耐性を有
し、シチジンおよび/またはデオキシシチジンの生産能
を有する微生物も含む。上記のようにして得られたシチ
ジンおよび/またはデオキシシチジン生産菌の培養に
は、通常の微生物の培養方法と同様の方法が用いられ
る。すなわち、培地としては、炭素源,窒素源,金属イ
オン類のほかに、必要に応じて、アミノ酸,核酸,ビタ
ミン類などの栄養源を含有する培地が用いられる。例え
ば、炭素源としては、グルコース,シュークロース,マ
ルトース,澱粉,澱粉糖化液,糖蜜などが用いられる。
窒素源としては、ペプトン,コーン・スティーブ・リカ
ー,大豆粉,酵母,尿素などの有機窒素源のほかに、硫
酸,硝酸,塩酸,炭酸などのアンモニウム塩や、アンモ
ニアガス,アンモニア水などの無機窒素源が、それぞれ
単独もしくは混合して用いられる。その他の栄養源とし
ては、菌の生育に必要な各種の無機塩類,アミノ酸類,
ビタミン類などが適宜選択の上、それぞれ単独もしくは
混合して用いられる。さらに、培地には、必要に応じ
て、シリコンオイル,ポリアルキレングリコールエーテ
ルなどの消泡剤や界面活性剤などを添加することができ
る。培養は、通常、振盪あるいは通気撹拌深部培養など
の好気的条件下に行われる。培地のpHは、通常、4な
いし9の範囲が好ましい。培養中にpHの変動が観察さ
れる場合は、これを好ましい範囲に修正するために硫
酸,炭酸カルシウム,水酸化ナトリウム,アンモニアガ
ス,アンモニア水などを適宜添加してもよい。培養温度
は、通常、20℃ないし45℃の範囲から、使用される
微生物の生育およびシチジンおよび/またはデオキシシ
チジンの蓄積に好適な温度が選択される。培養は実質的
にシチジンおよび/またはデオキシシチジンの蓄積量が
最大になるまで行われるが、通常2日間ないし6日間の
培養で目的を達することができる。培養物からシチジン
および/またはデオキシシチジンを分離・採取するに
は、すでに公知にされている通常の精製手段、例えば、
沈殿法,イオン交換樹脂や活性炭によるクロマトグラフ
ィー法など[アグリク・バイオル・ケム(Agric. Biol.
Chem., 29, 742(1965))など]の分離精製法が用いら
れる。
【0010】
【実施例】以下に、実施例をもって本発明をさらに具体
的に説明する。 実施例1 バチルス・ズブチリス(IFO 13719、ATCC
6051)を50μg/mlのNTGで37℃で20分
間処理した後(以下NTG処理は同様の条件で行っ
た。)下記の基本培地(A)に100μg/mlのウラシ
ルを添加した培地に塗抹し、37℃で3日間培養した。
出現したコロニーの中から、レプリカ法によって、ウラ
シル要求性変異株を選択した。次に、このウラシル要求
株に上記と同様の条件でNTG処理を施した後、基本培
地(A)に100μg/mlのウラシルを添加した培地に
塗抹し、37℃で3日間培養した。 基本培地(A) グルコース 2.0% 硫酸アンモニウム 0.2% 燐酸一カリウム 0.6% クエン酸三ナトリウム 0.1% 燐酸二カリウム 1.4% 硫酸マグネシウム 0.02% ビオチン 0.1mg/l 寒天(pH7.0) 2.0%
【0011】出現したコロニーを、基本培地(A)に1
00μg/mlのシチジンを添加した培地にレプリカし
て、生育できない株(シチジンデアミナーゼ活性欠損
株)を選択した。次に、このようにして得られたシチジ
ンデアミナーゼ活性欠損株に上記と同様にしてNTG処
理した後、基本培地(A)上に塗抹して、37℃で3日
間培養した。出現したコロニー(ウラシル要求性の復帰
株)から一菌株を選択して上記と同様の条件下にNTG
処理を施した後、基本培地(A)に0.5μg/mlの5
−フルオロウラシルを添加した培地(A−FU)上に塗
抹して、37℃で4日間培養した。培地(A−FU)上
に出現したコロニーの中から、シチジンおよび2′−デ
オキシシチジン生産能を有する株としてバチルス・ズブ
チリスFU−11(IFO 14393、FERM B
P−908)を選択した。これらの菌株のシチジンデア
ミナーゼ活性(D. F. Wentworthらの方法(前記)によ
り測定)およびピリミジンアナログ耐性度は〔表1〕お
よび〔表2〕の通りであった。
【表1】
【表2】
【0012】次に、これらの微生物をグルコース15
%、コーン・スチープ・リカー3%、尿素1%、炭酸カ
ルシウム2%からなる発酵培地20mlを含む200ml容
フラスコに接種して、37℃で3日間振盪培養したとこ
ろ、〔表3〕に示す結果が得られた。
【表3】
【0013】実施例2 実施例1と同様にしてバチルス・ズブチリス(IFO
13719,ATCC6051)から得られたウラシル
要求性の消失したシチジンデアミナーゼ活性欠損株にN
TG処理を施した後、実施例1に示す基本培地(A)に
親株が生育できない濃度(100μg/ml)の6−アザ
ウラシルを添加した培地に生育できる株として、バチル
ス・ズブチリスAU−50(IFO 14395,FE
RMBP−907)を選択した。この菌株のピリミジン
アナログ耐性度は〔表4〕の通りであった。
【表4】 このAU−50株を実施例1と同様の条件下に培養した
ところ、1.5mg/mlのシチジンおよび2.3mg/mlの
デオキシシチジンが蓄積された。
【0014】実施例3 実施例1と同様にして、バチルス・ズブチリスNo.12
2(IFO 14386,FERM BP−859)か
らウラシル要求性変異株を得たのち、実施例1と同様に
してシチジンデアミナーゼ活性を欠損し、かつウラシル
要求性の復帰した株を得た。次にこの変異株にNTG処
理を施した後、実施例1に示す基本培地(A)に親株が
生育できない濃度(200μg/ml)の2−チオウラシ
ルを添加した培地に生育できる株としてバチルス・ズブ
チリス2TU−200(IFO14408,FERM
BP−910)を選択した。この株のシチジンデアミナ
ーゼ活性を測定したところ0.01ユニット/mg−蛋白
(親株のそれは、55.8ユニット/mg−蛋白)であっ
た。また、これらの菌株のピリミジンアナログ耐性度は
〔表5〕の通りであった。
【表5】 次に、バチルス・ズブチリス2TU−200を実施例1
と同様の条件下に培養したところ1.5mg/mlのシチジ
ンおよび0.6mg/mlのデオキシシチジンが蓄積されて
いた。
【0015】実施例4 実施例3と同様にして、バチルス・ズブチリスNo.12
2(IFO 14386,FERM BP−859)か
ら得られたウラシル要求性の消失したシチジンデアミナ
ーゼ欠損株を実施例1と同様にしてNTG処理を施した
後、実施例1に示す基本培地(A)に親株が生育できな
い濃度(200μg/ml)の6−アザウラシルを添加し
た培地に生育できる株としてバチルス・ズブチリス6A
U−500(IFO 14407,FERM BP−9
09)を選択した。この菌株のピリミジンアナログ耐性
度は〔表6〕の通りであった。
【表6】 次にバチルス・ズブチリス6AU−500を実施例1と
同様の条件下に培養したところ、2.0mg/mlのシチジ
ンが蓄積された。
【0016】実施例5 実施例1の発酵培地20mlを含む200ml容フラスコ5
0個を用い、実施例1に従ってバチルス・ズブチリスF
U−11(IFO 14393,FERM BP−90
8)を培養した。得られた培養物から遠心分離によって
菌体を除去し、この上清液を1Nの塩酸溶液によりpH
2.0とし遠心分離により沈殿を除いた。得られた上清
液中のシチジン、およびデオキシシチジンを活性炭カラ
ムに吸着させた後、1.4%のアンモニア水を含む50
%エタノール溶液により溶出させた。シチジンおよびデ
オキシシチジンの溶出画分を集め、減圧濃縮したのち濃
縮液をアンモニア水によりpH8.0とし、更に等容量
の0.01Mホウ酸カリウム溶液を加え、ダウエックス
(Dowex)−1×2(Cl-型,200〜400メッシ
ュ)のカラムを用いてシチジンを吸着させた後、このカ
ラムを蒸留水で洗浄した[デオキシシチジンはこのカラ
ムに吸着されないので、上記のカラム通過液とカラム洗
浄液(デオキシシチジン含有画分)から別途下記の方法
により精製する]。次にこのカラムから、1リットル中
に0.03M塩化カリウムおよび0.02Mホウ酸カリ
ウムを含む水溶液を用いてシチジンを溶出させた。シチ
ジンの溶出画分を集めて等容量のメタノールを加え、濃
縮乾固をくり返し、ホウ酸をのぞいた。得られた固形物
を少量の水にとかし冷却下にアルコールを添加し、シチ
ジンの粗結晶3.9gを得た。次に、これを少量の熱水
に溶解した後、再び冷却して、シチジンの結晶2.8g
を得た。次に、上記のデオキシシチジン含有画分を濃縮
乾固し、得られた固形物を少量の水にとかし冷却下にア
ルコールを添加して、デオキシシチジンの粗結晶0.8
gを得た。次に、これを少量の熱水に溶解したのち、再
び冷却して、デオキシシチジンの結晶0.3gを得た。
【0017】
【発明の効果】本発明によると、医薬品の合成原料等と
して有用なシチジンおよびデオキシシチジンを工業的有
利に製造できる。すなわち、本発明の製造法は、バチル
ス属に属し、シチジンデアミナーゼ活性を欠損し、ピリ
ミジンアナログに耐性を有するシチジンおよび/または
デオキシシチジン生産能を有する微生物を用いることに
特徴があり、従来のバチルス属菌を用いる方法よりもこ
れら目的物を収率よく得ることができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】シチジンデアミナーゼ活性を欠損し、ピリ
    ミジンアナログに耐性を有するバチルス・ズブチリス。
JP4058429A 1984-12-06 1992-03-16 新規バチルス・ズブチリス Expired - Lifetime JPH0673452B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59258788A JPS61135597A (ja) 1984-12-06 1984-12-06 シチジンおよびデオキシシチジンの製造法
CN85108240A CN1011704B (zh) 1984-12-06 1985-11-16 胞苷和/或脱氧胞苷的生产方法
US06/802,344 US4839285A (en) 1984-12-06 1985-11-25 Method for production of cytidine and/or deoxycytidine
CA000496215A CA1278541C (en) 1984-12-06 1985-11-26 Method for production of cytidine and/or deoxycytidine
AT85115244T ATE47154T1 (de) 1984-12-06 1985-11-30 Verfahren zur herstellung von cytidin und/oder desoxycytidin.
EP85115244A EP0188708B1 (en) 1984-12-06 1985-11-30 Method for production of cytidine and/or deoxycytidine
KR1019850009139A KR930005869B1 (ko) 1984-12-06 1985-12-05 시티딘 및/또는 데옥시시티딘의 제조 방법
ES549620A ES8701224A1 (es) 1984-12-06 1985-12-05 Un metodo para producir citidina y-o desoxicitidina
JP4058429A JPH0673452B2 (ja) 1984-12-06 1992-03-16 新規バチルス・ズブチリス

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59258788A JPS61135597A (ja) 1984-12-06 1984-12-06 シチジンおよびデオキシシチジンの製造法
JP4058429A JPH0673452B2 (ja) 1984-12-06 1992-03-16 新規バチルス・ズブチリス

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59258788A Division JPS61135597A (ja) 1984-12-06 1984-12-06 シチジンおよびデオキシシチジンの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05292945A JPH05292945A (ja) 1993-11-09
JPH0673452B2 true JPH0673452B2 (ja) 1994-09-21

Family

ID=26399491

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59258788A Granted JPS61135597A (ja) 1984-12-06 1984-12-06 シチジンおよびデオキシシチジンの製造法
JP4058429A Expired - Lifetime JPH0673452B2 (ja) 1984-12-06 1992-03-16 新規バチルス・ズブチリス

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59258788A Granted JPS61135597A (ja) 1984-12-06 1984-12-06 シチジンおよびデオキシシチジンの製造法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4839285A (ja)
EP (1) EP0188708B1 (ja)
JP (2) JPS61135597A (ja)
KR (1) KR930005869B1 (ja)
CN (1) CN1011704B (ja)
CA (1) CA1278541C (ja)
ES (1) ES8701224A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH044881A (ja) * 1990-04-23 1992-01-09 Takeda Chem Ind Ltd シチジンアナログ耐性化遺伝子dnaおよびその用途
US7220281B2 (en) * 1999-08-18 2007-05-22 Intrinsic Therapeutics, Inc. Implant for reinforcing and annulus fibrosis
US6858721B2 (en) * 2001-05-01 2005-02-22 Mitsui Chemicals, Inc. Method for producing cytosine nucleoside compounds
AU2010230985B2 (en) * 2009-04-03 2015-09-24 United Kingdom Research And Innovation Mutants of activation-induced cytidine deaminase (AID) and methods of use
CN103088008B (zh) * 2011-10-31 2014-08-20 中国科学院微生物研究所 胞苷脱氨酶及其编码基因和它们的应用
CN105505844B (zh) * 2014-09-24 2019-07-30 中国科学院天津工业生物技术研究所 一种胞苷高产微生物菌株的高通量筛选方法
CN105671008B (zh) * 2015-12-31 2019-03-29 天津科技大学 一株高产嘧啶核苷的菌株及其氨甲酰磷酸合成酶调节位点
CN105671007B (zh) * 2015-12-31 2019-03-29 天津科技大学 高产嘧啶核苷的菌株及其氨甲酰磷酸合成酶调节位点
CN106754602B (zh) * 2017-01-04 2021-08-20 苏州华赛生物工程技术有限公司 一种生产胞苷的重组微生物及生产胞苷的方法
CN109187794B (zh) * 2018-09-27 2021-08-17 南京医科大学 精浆脱氧胞苷和胞苷检测作为特发性男性不育诊断标志物及其应用
WO2021034962A1 (en) * 2019-08-19 2021-02-25 Modis Therapeutics, Inc. Polymorphic forms of deoxycytidine, compositions comprising the same and uses

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1316549A (fr) * 1961-12-14 1963-02-01 Meiji Seika Co Procédé de fabrication de nucléosides et nucléotides
FR1374725A (fr) * 1963-11-12 1964-10-09 Ajinomoto Kk Procédé de préparation de l'orotidine
JPS5230989A (en) * 1975-03-28 1977-03-09 Sugano Seisakusho:Kk Paper feed device for automatic paper punching

Also Published As

Publication number Publication date
CN1011704B (zh) 1991-02-20
US4839285A (en) 1989-06-13
CA1278541C (en) 1991-01-02
EP0188708B1 (en) 1989-10-11
JPH05292945A (ja) 1993-11-09
CN85108240A (zh) 1986-07-02
KR930005869B1 (ko) 1993-06-25
KR860005026A (ko) 1986-07-16
ES549620A0 (es) 1986-11-16
EP0188708A1 (en) 1986-07-30
ES8701224A1 (es) 1986-11-16
JPH058000B2 (ja) 1993-01-29
JPS61135597A (ja) 1986-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CZ280901B6 (cs) Způsob kultivace bakterií
KR920005919B1 (ko) 이노신, 구아노신 또는 그의 혼합물의 제조방법
JPH0673452B2 (ja) 新規バチルス・ズブチリス
US4495283A (en) Process for producing L-histidine by fermentation
EP0411158B1 (en) Process for producing nucleosides by using phosphorylases obtainable from Bacillus stearothermophilus
KR930006994B1 (ko) 우리딘의 제조방법
JP2979767B2 (ja) 発酵法によるリボフラビンの製造法
US5538888A (en) Culture of Rhizobium cobalaminogenum capable of producing vitamin B12 and mutants thereof
US3708394A (en) Process for producing nicotinamide adenine dinucleotide
KR880002417B1 (ko) 구아노신의 제조법
EP0076516B1 (en) Method for fermentative production of l-proline
JP2927882B2 (ja) 醗酵法によるオロチン酸および/またはオロチジンの製造法
JPH0838188A (ja) イノシトールの製造方法およびグルコース代謝拮抗物質耐性株の取得法
EP0098122B1 (en) Processes for producing l-proline by fermentation
US4430429A (en) Production of vitamin B12 -activity substances
JP2897834B2 (ja) 醗酵法によるエバーメクチンA1a、A2a、B1aおよびB2aの製造法およびストレプトミセス・アベルミチルスに属する新菌株
JPH1042860A (ja) イノシトールの製造方法およびヘキサクロロシクロヘキサン耐性株の取得法
JP3611881B2 (ja) ビタミンb12の製造法
KR970002252B1 (ko) 5'-크산틸산(5'-Xanthyl산)을 생산하는 미생물
KR890000540B1 (ko) 미생물에 의한 5'-크산틸산의 제조방법
JP3065172B2 (ja) 発酵法によるアデノシンの製造法
KR800000476B1 (ko) 미생물에 의한 아데노신의 제조법
JP2857936B2 (ja) 光学活性なα−メチルベンジルアミンの製造法
JPS6228678B2 (ja)
JPH08280395A (ja) トレハロースの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19950411

EXPY Cancellation because of completion of term