JPH067166A - 核酸配列のクローニング方法 - Google Patents

核酸配列のクローニング方法

Info

Publication number
JPH067166A
JPH067166A JP4177761A JP17776192A JPH067166A JP H067166 A JPH067166 A JP H067166A JP 4177761 A JP4177761 A JP 4177761A JP 17776192 A JP17776192 A JP 17776192A JP H067166 A JPH067166 A JP H067166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nucleic acid
primer
sequence
primers
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4177761A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2546576B2 (ja
Inventor
Kary B Mullis
バンクス マリス カリー
Henry Anthony Erlich
アンソニー エルリッヒ ヘンリー
Norman Arnheim
アンヘイム ノーマン
Glenn T Horn
トマス ホーン グレン
Randall K Saiki
ケイチ サイキ ランダル
Stephen J Scharf
ジョエル スカーフ ステファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27418965&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH067166(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from US06/791,308 external-priority patent/US4683202A/en
Priority claimed from US06/828,144 external-priority patent/US4683195A/en
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JPH067166A publication Critical patent/JPH067166A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2546576B2 publication Critical patent/JP2546576B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L7/00Heating or cooling apparatus; Heat insulating devices
    • B01L7/52Heating or cooling apparatus; Heat insulating devices with provision for submitting samples to a predetermined sequence of different temperatures, e.g. for treating nucleic acid samples
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/795Porphyrin- or corrin-ring-containing peptides
    • C07K14/805Haemoglobins; Myoglobins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6827Hybridisation assays for detection of mutation or polymorphism
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6844Nucleic acid amplification reactions
    • C12Q1/6853Nucleic acid amplification reactions using modified primers or templates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6844Nucleic acid amplification reactions
    • C12Q1/6858Allele-specific amplification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6844Nucleic acid amplification reactions
    • C12Q1/686Polymerase chain reaction [PCR]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00495Means for heating or cooling the reaction vessels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/0059Sequential processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00718Type of compounds synthesised
    • B01J2219/0072Organic compounds
    • B01J2219/00722Nucleotides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6883Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6883Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
    • C12Q1/6886Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material for cancer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6888Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for detection or identification of organisms
    • C12Q1/689Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for detection or identification of organisms for bacteria
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B40/00Libraries per se, e.g. arrays, mixtures
    • C40B40/04Libraries containing only organic compounds
    • C40B40/06Libraries containing nucleotides or polynucleotides, or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B60/00Apparatus specially adapted for use in combinatorial chemistry or with libraries
    • C40B60/14Apparatus specially adapted for use in combinatorial chemistry or with libraries for creating libraries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Aiming, Guidance, Guns With A Light Source, Armor, Camouflage, And Targets (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 試験試料中に存在する核酸配列を増幅し、そ
れをクローニングする方法を提供する。 【構成】 与えられたDNA又はRNA配列から初期に
存在する量に比較してより大量の任意の特定の核酸配列
を生成せしめ、該配列をクローニングする方法に関す
る。該DNA又はRNAは単鎖又は二重鎖であってもよ
く、比較的純粋であっても核酸の混合物の一成分であっ
てもよい。この方法では、所望の核酸配列の増幅を達成
するために反応を繰返し行うようにする。 【効果】 微量の試料から目的とする核酸配列を効果的
にクローニングすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、試験試料中に存在する
ならばその存在する核酸配列を増幅し、そしてそれをク
ローニングする方法に関する。より詳細には本発明は、
与えられたDNA又はRNA配列から初期に存在する量
に比較してより大量の任意の特定の核酸配列を生成せし
め、該配列をクローニングする方法に関する。該DNA
又はRNAは単鎖又は二重鎖であってもよく、比較的純
粋であっても核酸の混合物の一成分であってもよい。本
発明の方法では、所望の核酸配列の増幅を達成するため
に反応を繰り返し行うようにする。
【0002】
【従来の技術】特に診断上の用途のためには、標的核酸
配列は問題のDNA又はRNAのほんの僅かな部分であ
ることがあり、非同位体標識又は末端標識オリゴヌクレ
オチドプローブを使用するのではその存在を検出するこ
とは困難である。プローブ検出システムの感度を向上さ
せるために多くの労力が費やされているが、現在利用で
きる方法を用いて容易に検出できるに充分な量を得るた
めに、標的配列を増幅するような研究は殆ど行われてい
ない。核酸を初めから、あるいは既存の配列から合成す
る方法がいくつかの文献に記載されている。これらの方
法は、完全に特定された配列の与えられた核酸を大量に
生産することを可能にするものである。
【0003】核酸を初めから合成する1つの既知方法
は、ヌクレオシド誘導体からの核酸の有機合成を含むも
のである。この合成は溶液中又は固体担体上で行われ
る。有機合成の1つのタイプはリン酸トリエステル法で
あり、これは遺伝子断片又は短い遺伝子を調製するため
に利用される。リン酸トリエステル法では、オリゴヌク
レオチドが調製され、次にこれは結合されてより長鎖の
核酸を形成する。この方法は、S.A.ナーランクらに
より、Meth.Enzymol.68巻90頁(19
79年)及び米国特許第4,356,270号に開示さ
れている。該特許はソマトスタチン遺伝子の合成とクロ
ーニングを開示している。
【0004】有機合成の第2のタイプはリン酸ジエステ
ル法であり、これはトランスファーRNA遺伝子の調製
に利用されている。この方法はE.L.ブラウンらによ
Meth.Enzymol.68巻109頁(197
9年)に開示されている。リン酸トリエステル法と同じ
ように、リン酸ジエステル法もオリゴヌクレオチドの合
成を含み、これらが実質的に結合されて所望の核酸が形
成される。
【0005】上記した初めからの合成法は核酸の長鎖を
合成するために利用されるが、核酸を大量合成するため
の実用的方法ではない。両法とも労力と時間を消費し高
価な装置と試薬を必要としかつ全体収率が低い。全体収
率が低いのは、オリゴヌクレオチドの合成とそれらを結
合する反応が非効率的であることに起因する。長鎖の核
酸を合成する際あるいは短鎖の核酸を大量に合成する場
合でさえも、多くのオリゴヌクレオチドを合成し多くの
結合反応を行うことが要求される。従ってこれらの方法
は任意で所望の核酸を大量に合成するには実用的ではな
い。
【0006】初めに存在する少量の核酸から大量の核酸
を生産する方法も存在する。これらの方法は好適な宿主
系内での核酸のクローニングを含み、ここでは所望の核
酸は宿主の形質変換に使用される好適なベクター中に挿
入される。宿主が培養されるとベクターが複製され、所
望の核酸のコピーが生産される。核酸断片のサブクロー
ニングについては、T.マニアチスらにより、コールド
・スプリング・ラボラトリーのMolecular C
loning 390−401頁(1982年)に簡単
に記述されている。この技術については米国特許第4,
416,988号及び4,403,036号にも記述さ
れている。
【0007】米国特許第4,293,652号に記載さ
れている核酸の第3の合成法は、上述の有機合成と分子
クローニング法を合わせたものである。該法では、所望
の核酸配列を作り上げるのに必要な好適な数のオリゴヌ
クレオチドを初めに合成し、次にこれらを次の挿入の前
に増殖により増幅されるベクターに挿入する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、この分子ク
ローニング法に幾らかの類似性を有している。しかし本
発明はいかなる生物の繁殖も必要とせず、従って繁殖に
伴って起こり得る危険や不都合を回避することができ
る。本発明は所望の核酸と関連しない核酸の合成を必要
とせず、従って本発明によれば複雑な生物学的混合物か
らコストをかけて生成物を精製することも回避できる。
【0009】本発明はプライマーと重合試薬を用いて1
種の核酸又は複数の核酸の混合物中に存在する1又は2
以上の特定の核酸配列を増幅し、かつ増幅した配列を検
出する方法である。プライマーは、そして1つのプライ
マーの伸長生成物は、他のプライマーとハイブリダイズ
したときに所望の特定の核酸配列の生成のための鋳型と
なり、又その逆も起こる。そしてこのプロセスは所定量
の配列が生成するまで必要なだけ繰り返される。標的配
列から大量の核酸を比較的短時間で生産するためには、
本方法は上記の従来法より効率的であると期待される。
本方法は核酸混合物に僅かしか含まれていない核酸種を
増幅し、該種を効率的に検出するために特に有用であ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は特に、1種の核
酸又は複数の核酸の混合物中に含まれる特定の核酸配列
をベクター中へクローニングする方法であって、 (a)増幅されるべきそれぞれの異なった特定の配列の
各ストランド用のオリゴヌクレオチドプライマーによ
り、増幅されるべきそれぞれの異なった特定の配列の各
ストランドについて各核酸螺旋に相補的な各プライマー
の伸長生成物が合成されるような条件下、前記核酸を処
理し、かつここで前記プライマーは、各特定の配列のス
トランドに実質的に相補的であるように選択され、1つ
のプライマーから合成された伸長生成物が、それが相補
体から分離されたときに他のプライマーの伸長生成物合
成の鋳型としての役割を果たすものであり、更に該プラ
イマーはそれぞれその5′末端に、他のプライマーの制
限部位と同じか異なった制限部位を有するものであり; (b)その上で単鎖分子が合成された鋳型からプライマ
ーの伸長生成物を分離するし; (c)オリゴヌクレオチドにより、ステップ(b)で生
産された単鎖分子を、ステップ(b)で生成された各単
鎖を鋳型として使用してプライマーの伸長生成物が合成
されるように処理し、ここで増幅されるべき特定の配列
に依存してステップ(a)と(c)を0から有効量まで
のジメチルスルフォキシドの存在下、あるいは約45℃
までの温度のもとで行い; (d)ステップ(c)の生成物に各制限部位用の制限酵
素を加えて、制限消化中に開裂した生成物を得る;そし
て (e)開裂した生成物を1又は2以上のクローニングベ
クターに連結する; ことから成る方法に関する。
【0011】更に他の態様では、本発明は、合成すべき
核酸断片より少ないヌクレオチドを有する既存の核酸断
片と2つのオリゴヌクレオチドとから核酸断片を合成す
る方法であって、該合成すべき核酸は左方のセグメン
ト、中央のセグメント及び右方のセグメントから成り、
該中央のセグメントは少なくとも実質的に前記既存の核
酸断片のヌクレオチド配列を意味し、左右のセグメント
は2つのプライマーの5′末端に存在するヌクレオチド
配列を意味し、これらの3′末端は前記既存の核酸のス
トランドを分離することにより生ずる単鎖の3′末端に
相補的かあるいは実質的に相補的であり;そして (a)各核酸のストランドに相補的である各プライマー
の伸長生成物が合成されるような条件下で、前記既存断
片のストランドを2つのオリゴヌクレオチドプライマー
で処理し、ここで、該2つのプライマーは、一方のプラ
イマーから合成される伸長生成物が相補体から分離され
たときに他のプライマーの伸長生成物の合成のための鋳
型としての役割を果たすように、前記既存の断片の各ス
トランドの3′末端と実質的に相補的であるように選択
され、そして各プライマーはその5′末端において前記
既存断片と相補的でなく、合成すべき核酸断片の2つの
末端に対応するヌクレオチドの配列を含むものであり; (b)その上でプライマー伸長生成物が生産さた鋳型か
らプライマー伸長生成物を分離して単鎖分子を生成せし
め;そして (c)ステップ(b)において生成した各単鎖をプライ
マーとして用いてプライマー伸長生成物が合成される条
件下で、ステップ(b)から生じた単鎖分子をステップ
(a)のプライマーにより処理し、こうして2つの中間
二重鎖核酸分子(このそれぞれにはオリゴヌクレオチド
プライマーの一方の5′末端の核酸配列が導入されてい
る)と2つの十分な長さの二重鎖核酸分子(このそれぞ
れには、オリゴヌクレオチドプライマーの両方の5′末
端の核酸配列が導入されている)とを生成せしめ; (d)前記十分な長さの二重鎖分子の有効量を生産する
のに十分な回数ステップ(b)とステップ(c)を繰り
返し; (e)ステップ(d)の生成物のストランドを2つのプ
ライマーで処理して、ステップ(d)の生成物が両末端
において伸びるように処理し;そして (f)中央セグメントとしてのステップ(d)の生成物
及び、ステップ(d)の生成物の鎖を分離することによ
り生産される単鎖の3′末端と相補的か実質的に相補で
ある2つのオリゴヌクレオチドプライマーをして使用し
ながらステップ(a)からステップ(d)までを繰り返
す; ことから成る方法に関する。
【0012】前記中央断片は、 (a)他方のオリゴヌクレオチドの3′末端と相補的で
ある核酸配列を3′末端に有し、かつ両5′末端は相互
に相補的でない2つのオリゴヌクレオチドを、重合試薬
及び4つのヌクレオチド三リン酸と、各核酸ストランド
と相補的である各オリゴヌクレオチドの伸長生成物が合
成されるような条件下で反応させる; (b)該伸長生成物を、それらがその上で合成された鋳
型から分離して、単鎖分子を得; (c)ステップ(b)で生じた単鎖分子を、ステップ
(b)で生産された単鎖を鋳型として使用することによ
りプライマーの伸長生成物が合成されるような条件下
で、ステップ(a)のオリゴヌクレオチドで処理して中
央断片の増幅を行う; ことから成るステップにより得ることができる。本発明
はさらに、1種の核酸又は複数の核酸の混合物を含む試
料中の少なくとも1種の特定の核酸配列が存在するか否
かを検出し、あるいは試料中の2個の異なった配列を区
別する方法であって、該試料は該配列を含むと思われる
ものであり、 (a)前記試料を、試料中に存在すると思われるそれぞ
れの異なった特定の配列の各ストランド用のオリゴヌク
レオチドプライマーにより、検出されるべきそれぞれの
異なった特定の配列の各ストランドについて各核酸スト
ランドに相補的な各プライマーの伸長生成物が合成され
るようなハイブリダイゼーション条件下で処理し、ここ
で前記プライマーは、実質的に各特定の配列のストラン
ドに相補的であるように選択され、1つのプライマーか
ら合成された伸長生成物が、それが相補体から分離され
たときに他のプライマーの伸長生成物の合成のための鋳
型としての役割を果たし; (b)検出すべき配列が存在すれば、変性条件下で前記
試料を処理して鋳型からプライマーの伸長生成物を分離
し; (c)前記試料をオリゴヌクレオチドプライマーによ
り、ステップ(b)で生成した各単鎖を鋳型として使用
してプライマーの伸長生成物が合成されるように処理
し、もし存在するならば前記特定の配列の増幅を生じさ
せる; (d)ステップ(c)の生成物に、検出されるべき配列
又はその変異体にハイブリダイズすることができる標識
されたプローブを加え; (e)該ハイブリダイゼーションが生じたか否かを決定
する; ことから成る方法を提供する。ステップ(a)から
(c)は、逐次的に行っても同時に行ってもよい。更に
ステップ(b)と(c)は配列の増幅が所望のレベルに
達するまで繰り返してもよい。
【0013】他の態様では本発明は、1又は2以上の核
酸を含む試料中の少なくとも1つの特定の核酸配列(該
核酸の少なくとも1つがこの配列を含有すると思われ
る)を検出するためのキットであって、 (a)検出されるべきそれぞれ異なった配列の各ストラ
ンド用の1又は複数のプライマーのためのコンテナー;
(このプライマーは各特定の核酸配列の各ストランドに
実質的に相補的であって、1つのプライマーから合成さ
れた伸長生成物がその相補体から分離されたときに、他
のプライマーの伸長生成物合成用の鋳型としての役割を
果たすことができる) (b)重合試薬を収容するコンテナー; (c)4つの異なったヌクレオシド三リン酸用のコンテ
ナー; (d)前記試料中の前記配列の存在を検出できるプロー
ブを収容するコンテナー;及び (e)該プローブと該配列のハイブリドを検出する手段
を収容するコンテナー; を有するパッケージタイプの多コンテナー型ユニットか
ら成る診断用キットに関する。
【0014】
【具体的な説明】プライマー、プローブ、検出すべきオ
リゴマー断片、オリゴマー対照体、及び標識されていな
いブロッキングオリゴマーに関して使用される「オリゴ
ヌクレオチド」という用語は、2又はそれ以上の好まし
くは3より多くのデオキシリボヌクレオチド又はリボヌ
クレオチドから成る分子として定義される。その正確な
大きさは多くの因子に依存し、その因子はオリゴヌクレ
オチドの究極的な機能と用途に依存する。ここで使用さ
れる「プライマー」という用語は、精製された制限消化
物として自然に存在しあるいは合成的に調製されたオリ
ゴヌクレオチドを意味し、このプライマーは、例えば好
適な温度及びpHでヌクレオチドとDNAポリメラーゼの
ような重合試薬が存在するような、核酸鎖に相補的なプ
ライマーの伸長生成物の合成が誘発される条件下に置か
れたときに合成開始点として機能することができる。
【0015】該プライマーは増幅効率を最大にするため
単鎖であることが好ましいが、その代わりに二重鎖であ
ってもよい。二重鎖であると、プライマーは伸長生成物
を調製するために使用される前にまずその鎖を分離する
ために処理される。プライマーはオリゴデオキシリボオ
クレオチドであることが好ましい。プライマーは、重合
試薬の存在下で伸長生成物の合成を開始するために十分
な長さでなければならない。
【0016】プライマーの正確な長さは、温度やプライ
マー源を含む多くの因子に依存する。例えば、目的とす
る配列の複雑さに依存してオリゴヌクレオチドプライマ
ーは典型的には15から25又はそれより多くのヌクレ
オチドを含むが、より少ないヌクレオチドを含むもので
あってもよい。短いプライマー分子は、鋳型とともに十
分安定なハイブリドの複合体を形成するために、より低
い温度を要求する。プライマーは増幅されるべき各特定
配列の異なる鎖と「実質的」に相補的であるように選択
される。このことはプライマーはそれぞれの鎖とハイブ
リダイズするに十分に相補的でなければならないことを
意味する。従ってプライマーの配列は鋳型の配列を正確
に反映する必要はない。
【0017】例えば相補的でないヌクレオチド断片を、
プライマーの配列の残部が鎖に相補的であるようにプラ
イマーの5′末端に結合させてもよい。代わりに、プラ
イマーの配列が増幅されるべき鎖の配列と十分な相補性
を有していてそれらとハイブリダイズし、それによって
他方のプライマーの伸長生成物合成用鋳型を形成するな
らば、相補的でない塩基又はより長い配列がプライマー
内に散在してもよい。
【0018】本発明で使用される「制限エンドヌクレア
ーゼ」及び「制限酵素」という用語は、二重鎖DNAを
特定の核酸配列又はその近傍で切断するような細菌性酵
素を意味する。本発明で使用される「DNAの多形現
象」という用語は、DNA中の特定部位に2又はそれよ
り多くの異なったヌクレオチド配列が存在できる状態を
意味する。「制限断片長さの多形現象(RALP)」と
いう用語は、特定の制限エンドヌクレアーゼによる消化
により形成される制限断片の長さに個体間の相違がある
ことを意味する。
【0019】本発明は、核酸中に存在すると思われる1
又はそれ以上の所望の特定の核酸配列を増幅する方法に
関する。本法によれば大量の特定の配列を調製できるの
で、本発明はDNA又はメッセンジャーRNAのクロー
ニング効率を改良し、かつ標的配列を増幅してその検出
を容易にするために使用することができる。本発明はま
た、不完全な化学合成から生ずる核酸の混合物から所望
の配列を多量に得るためにも有用である。
【0020】一般に、本発明の方法は、用いられる反応
ステップの数に関連して指数的な収量で少なくとも1つ
の特定の核酸配列を生産する連鎖反応を含み、該配列は
(a)必要とされる末端が、それとハイブリダイズする
オリゴヌクレオチドを合成できるに十分な程度に詳細に
知られており、(b)連鎖反応を開始するために少量の
配列が入手可能であることが条件となる。連鎖反応で得
られる生成物は、使用した特定のプライマーの末端に対
応する末端を有するような別個の核酸のデュプレックス
である。
【0021】精製された状態でも精製されていない状態
でもよい任意の核酸源を、所望の特定の核酸配列を含む
と思われるのであれば、出発核酸として使用できる。従
って本法では、例えば単鎖であっても二重鎖であっても
よいDNA又はRNA例えばメッセンジャーRNAを使
用することができる。更にそれぞれ1つの鎖を含むDN
A−RANハイブリドを使用してもよい。
【0022】これらの核酸の混合物を使用してもよく、
又先行する増幅反応において同じか又は異なったプライ
マーを用いて生産された核酸を使用してもよい。増幅す
べき特定の核酸配列は大きな分子の一部であってもよ
く、特定の配列が核酸全体を構成するようにはじめから
個別的な分子として存在していてもよい。増幅すべき配
列は初めから純粋な状態で存在する必要はなく、該配列
は、複雑な混合物の小部分、例えば全ヒトDNA中のβ
−グロビン遺伝子、又は特定の生物的試料の極く僅かの
部分のみを構成する特定の微生物に起因する核酸配列の
部分であってもよい。
【0023】出発物質としての核酸は、同じか又は異な
った2以上の所望の特定の核酸配列を含んでいてもよ
い。従って本発明の方法は、1つの特定の核酸配列を大
量に生産するだけでなく、同じか又は異なった核酸分子
上に位置する2以上の異なった特定の核酸配列の同時増
幅にも有用である。
【0024】核酸は、例えばpBR322のようなプラ
スミド、クローン化されたDNA又はRNA、又は細
菌、酵母、ビールス及び植物や動物などの高級生物等の
自然にあるDNA又はRNA等の任意源から得ることが
できる。DNA又はRNAは、例えばマニアチスらによ
Molecular Cloningの280から2
81頁(1982年)に記載されているような種々の技
術により、血や絨毛又は羊膜細胞等の組織物質から抽出
することができる。
【0025】本発明方法により、任意の特定の核酸配列
を生産することができる。配列の両末端の十分な数の塩
基が十分詳細に分かっており、これにより所望の配列の
異なる複数の鎖に対し、かつ該配列に沿った次のような
相対位置にハイブリダイズする2つのオリゴヌクレオチ
ドプライマーを調製することができればよく、すなわ
ち、1つのプライマーから合成伸長した生成物が、鋳型
(相補体)から分離されたときに、限定された長さの核
酸中へ他のプライマーを伸長させるための鋳型としての
役割を果たせばよい。
【0026】配列の両末端の塩基に関する知識が増加す
るほど目的とする核酸配列のためのプライマーの特異性
も大きくなり、従って本法の有効性も大きくなる。以後
使用するプライマーという用語は、特に増幅すべき断片
の末端配列に関する情報にいくらかの曖昧さがある場合
には、1より大きい数のプライマーを意味するものと理
解されるべきである。例えば、核酸配列が蛋白質配列の
情報から推測できる場合、遺伝子コードの縮重に起因す
るすべての可能なコドン変化を示す配列を含むプライマ
ーを集めて各鎖用として使用する。このような集合のう
ちの1つのプライマーは、増幅すべき所望配列の末端と
一致する。
【0027】オリゴヌクレオチドプライマーは任意の好
適な方法、例えば上記したリン酸トリエステル法及びリ
ン酸ジエステル法又はそれらのオートメーション化され
た方法を使用して調製することができる。このようなオ
ートメーション化された方法のうちの1つによれば、ビ
ューケージらによりTetrahedron Lett
ers22巻1859−1862頁に記載されている通
り、ジエチルフォスフォロアミダイトを出発物質として
使用して合成することができる。修飾された固体担体上
でのオリゴヌクレオチド合成の1つの方法が米国特許第
4,458,066号に記載されている。生物源(例え
ば制限エンドヌクレアーゼ消化物)から分離したプライ
マーを使用することも可能である。
【0028】特定の核酸配列は、該配列を鋳型として含
む核酸を使用して生産される。核酸が2つの鎖を含んで
いるときは、別のステップとしてでもプライマーの伸長
生成物の合成と同時じもよいが、該核酸は鋳型として使
用される前に鎖を分離する必要がある。この鎖分離は、
物理的、化学的及び酵素的方法を含む任意の好適な変性
法により行うことができる。核酸の鎖を分離する1つの
物理的方法は、完全に(99%以上)変性されるまで核
酸を加熱することを含む。
【0029】典型的な加熱変性は80から150℃で1
から10分間加熱することを含む。鎖の分離は、ヘリカ
ーゼ、又はヘリカーゼ活性を有し、リボATPの存在下
でDNAを変性させるものとして知られる酵素RecA
として知られる酵素類からの1酵素により誘発させるこ
ともできる。ヘリカーゼで核酸の鎖を分離するのに好適
な反応条件はクーン ホフマン ベーリングによりCS
H−Quantitative Biologyの43
から63頁(1978年)に記載され、RecAを使用
する技術は、C.ラディングによりAnn.Rev.G
eneticsの16巻405から437頁に記載され
ている。
【0030】増幅すべき配列を含む当初の核酸が単鎖で
あると、その相補体をそれに1つ又は2つのオリゴヌク
レオチドプライマーを加えて合成する。好適な単一プラ
イマーが加えられると、プライマー、重合試薬及び後述
する4つのヌクレオチドの存在下でプライマーの伸長生
成物が合成される。生成物は部分的に単鎖の核酸と相補
的で、核酸鎖とハイブリダイズして長さの異なるデュプ
レックスを形成し、これは上記した通り単鎖に分離さ
れ、相補的な2つの分離された鎖となる。代わりに2つ
の好適なプライマーを単鎖に加えて反応を行うこともで
きる。
【0031】当初の核酸が増幅すべき配列を構成するな
らば、プライマーの伸長生成物は当初の核酸の鎖と完全
に相補的となり、ハイブリダイズして同じ長さの鎖から
成るデュプレックスを形成し、これは分離されて単鎖の
分子となる。核酸の相補的な鎖が分離すると、当初の核
酸が二重鎖であっても単鎖であっても、その鎖は他の核
酸鎖の合成用鋳型として容易に使用することができる。
この合成は任意の好適な方法を用いて行うことができ
る。通常それは好ましくはpHが7から9、最も好ましく
は8である緩衝水溶液中で起こる。好ましくは過剰のモ
ル比(クローン化された核酸については、通常プライマ
ー対鋳型が1000:1、そしてゲノムの核酸について
は通常プライマー対鋳型が106 :1)の2つのオリゴ
ヌクレオチドプライマーを分離された鋳型鎖を含む緩衝
水溶液中に加える。
【0032】しかし本法を診断的用途に使用する場合に
は相補的な鎖の量は既知ではないことを理解すべきであ
り、従って相補的な鎖の量に関連するプライマーの量を
確信をもって決定することはできない。しかし実際に
は、増幅すべき配列が複雑な長鎖の核酸鎖の混合物中に
含まれる場合には、加えられるプライマーの量は相補的
な鎖(鋳型)の量よりも通常モル過剰とする。本法の効
率を改良するためには、大きな過剰モル比とすることが
好ましい。
【0033】デオキシリボヌクレオシド三リン酸である
デオキシATP、デオキシCTP、デオキシGTP及び
TTPの十分な量も合成混合物に加え、生成する溶液を
約90−100℃で約1から10分、好ましくは1から
4分間加熱する。この加熱時間の後、溶液の温度をプラ
イマーのハイブリダイゼーションに好適な20−40℃
まで下げる。
【0034】この冷却した混合物に重合試薬を加え、従
来知られている条件下で反応を行わせる。この合成反応
は、室温からそれを越えると重合試薬が効率的に機能し
ない温度までの間で行わせることができる。従って例え
ばDNAポリメラーゼを重合試薬として使用するとき
は、温度を通常45℃以上に上昇させない。シグナルを
検出するのに有効な量のジメチルスルフォキシド(DM
SO)を存在させ、又は温度を35〜40℃とすること
が好ましい。
【0035】最も好ましいのは、5−10容量%のDM
SOを存在させ、温度を35−40℃とすることであ
る。増幅すべき配列がHLA DQ−α又は−β遺伝子
のような110を越える塩基対断片であるような用途の
場合には、有効量(例えば10容量%)のDMSOを増
幅用混合物に加えかつ反応を35−40℃で行って、検
出できる結果を得るか又はクローニングを可能にする。
【0036】重合試薬は、プライマーの伸長生成物の合
成を達成できるものならば、酵素を含むどのような化合
物でも系でもよい。この目的のための好適な酵素は、例
えばE.コーリーDNAポリメラーゼI、E.コーリー
DNAポリメラーゼIのクレノー断片、T4DNAポリ
メラーゼ、他の入手できるDNAポリメラーゼ、逆転写
酵素及び耐熱性酵素を含む他の酵素を含み、これらは好
適な態様でヌクレオチドの結合を促進し、各核酸鎖と相
補的であるプライマーの伸長生成物を形成する。
【0037】一般に合成は各プライマーの3′末端から
始まり、合成が終了するまで鋳型鎖に沿って5′末端方
向に向かって進行し、異なった長さの分子を生成する。
しかし上述の方法と同じ方法を用いて5′末端で合成を
始め、他の方向に向かって反応を進行させる試薬があろ
う。新たに合成された鎖とそれと相補性を有する核酸鎖
は、本法のその後のステップにおいて使用される二重鎖
分子を形成する。次のステップでは、二重鎖分子の鎖は
上述の任意の手順を用いて分離され、単鎖分子を提供す
る。
【0038】新たな核酸が該単鎖分子上で合成される。
追加の誘導試薬、ヌクレオチド及びプライマーを、上記
に規定した条件下で反応を進行させるために必要ならば
加えてもよい。オリゴヌクレオチドプライマーの一末端
から再度合成が始まり、そして鋳型の単鎖に沿って進行
して他の核酸を生成する。このステップの後における伸
長生成物の半分は2つのプライマーが結合した特定の核
酸配列から成っている。鎖分離と伸長生成物合成のステ
ップは、特定の核酸配列を所定量生産するまで必要なだ
けの回数繰り返すことができる。後により詳細に記載す
るように、特定の核酸配列は指数的に蓄積する。
【0039】最初の核酸又は核酸の混合物から2以上の
特定の核酸配列を生産することが望ましい場合は、好適
な数の異なったオリゴヌクレオチドプライマーを使用す
る。例えば2つの異なった特定の核酸配列を生成する場
合には、4つのプライマーを使用する。プライマーのう
ちの2つは特定の核酸配列のうちの1つに関するもの
で、他の2つのプライマーは第2の特定の核酸配列に関
するものである。これにより、2つの異なった特定の配
列が本法を用いて指数的に生産され得る。本発明は、各
ステップ後に新しい試薬を加える段階的方法、又は全て
の試薬を初期のステップで加える同時的方法、又はある
与えられた数のステップの後に新しい試薬を加える一部
段階的で一部同時的である方法のいずれによっても行う
ことができる。
【0040】熱処理のように重合試薬を不活性化する鎖
分離方法を採用した場合には、熱に対して不安定である
酵素の場合がそうであるように、各鎖分離ステップ後に
重合試薬を補充することが必要である。ヘリカーゼのよ
うな酵素的手段を含む多数の精製された成分を鎖分離ス
テップで使用する場合は、同時的方法を使用することが
できる。
【0041】同時的方法では、反応混合物は、所望の配
列を含む核酸鎖の他に、鎖分離酵素(例えばヘリカー
ゼ)、rATPのような鎖分離酵素への適切なエネルギ
ー供給源、4つのヌクレオチド、モル過剰のオリゴヌク
レオチドプライマー及びE.コーリーDNAポリメラー
ゼIのクレノー断片のような誘導試薬を含むことができ
る。同時的方法で変性のために熱を使用するときは、誘
導試薬に依存するが好ましくは 65−90℃の高温で
機能する熱安定性ポリメラーゼ等の熱安定性誘導試薬を
使用し、この温度で核酸は平衡状態にある単鎖と二重鎖
から成っている。
【0042】長さの短い核酸には、約50℃程度の低温
が採用される。どの程度の高温が使用できるかは、その
温度で酵素が失活するかあるいはプライマーのハイブリ
ダイゼーションが不十分な程度しか起こらないかどうか
に依存する。このような熱安定性酵素は、例えばA.
S.カレディンらによりBiokhimiya45巻6
44−651頁(1980年)に記載されている。本法
の各ステップは、全ての試薬が始めから存在するにもか
かわらず、続いて起こる。必要ならば追加の試薬を加え
てもよい。適切な長さの時間が経過して所望量の特定の
核酸配列が生成した後、任意の公知方法で酵素を失活さ
せるか反応成分を分離するかして反応を停止させる。
【0043】本発明方法は連続的に行ってもよい。オー
トメーション化された方法の一態様として、反応を、変
性区域、試薬添加区域及び反応区域を通ってサイクルさ
せるような方法がある。他の態様では、プライマーの伸
長生成物の合成に使用する酵素をカラム中で固定化する
ことができる。他の反応成分は連続するカラムと加熱用
コイルを通るようにポンプを使って連続的に循環され、
これにより、生成した核酸が酵素を失活させることなく
繰り返し変性される。
【0044】本発明の概略が下記に示され、ここでは相
補的な鎖〔S+ 〕と〔S- 〕から成る所望配列〔S〕を
含む二重鎖DNAが核酸として使用されている。第1の
及び引き続いて起こる反応サイクルでは、当初の鋳型上
の各オリゴヌクレオチドプライマーの伸長は、プライマ
ーの1つとともにのみ終了する制限のない長さの、1つ
の新しいssDNA分子生成物を生成する。以後「長鎖
生成物」と呼ぶこれらの生成物は直線的に蓄積し、つま
り任意数のサイクルの後に存在する量はサイクル数に比
例する。
【0045】このように生産される長鎖生成物は、引き
続いて起こるサイクルの間一方又は他方のオリゴヌクレ
オチドプライマーの鋳型として機能し、所望配列
〔S+ 〕又は〔S- 〕の分子を生成する。これらの分子
も一方又は他方のオリゴヌクレオチドプライマーの鋳型
として機能し、更に他の〔S+ 〕及び〔S- 〕を生成
し、従ってサイクル数に関連して指数的に〔S〕の蓄積
を生じさせる連鎖反応が維持される。オリゴヌクレオチ
ドのハイブリダイゼーションにより形成される意図され
ない副生成物は、それ自身触媒活性がなく(稀な例を除
く)、従って直線的に蓄積する。
【0046】
【表1】
【0047】
【表2】
【0048】
【表3】
【0049】
【表4】
【0050】一方のプライマーのオリゴヌクレオチド配
列と共に終る鎖及び他方の相補的配列の各鎖は、生産す
ることが望まれている特定の核酸配列〔S〕であること
が分かる。本法のステップは、プライマー1及び2、重
合試薬及び存在するヌクレオチドの量によってのみ限定
される以外、無限に繰り返すことができる。検出のため
には、例えば試料の特性に依存する量である検出できる
シグナルを発生させるために要求される回数のサイクル
を実施する。例えば試料が純粋か希釈されたものなら
ば、複雑な混合物であるものよりも、少ない回数しか要
求されない。試料がヒトのゲノムDNAであると、サイ
クルの回数は、約10−50回が好ましい。
【0051】最初の核酸は複製されないので、その量は
全工程中一定である。長鎖生成物は最初の核酸からのみ
生産されるので、その量は直線的に増加する。特定の配
列の量は指数的に増加する。従って特定の配列はその量
が増加して優勢な成分となる。このことは次表に示さ
れ、該表は各サイクルの効率が100%であるとした場
合のnサイクル後の理論的に存在する成分量を比較した
ものである。
【0052】 0からnサイクル後の二重鎖の数 サイクル数 鋳型 長鎖生成物 特定配列〔S〕 0 1 −− −− 1 1 1 0 2 1 2 1 3 1 3 4 5 1 5 26 10 1 10 1,013 15 1 15 32,752 20 1 20 1,048,555 n 1 n 2n −n−1
【0053】単鎖の核酸を鋳型として使用すると、サイ
クルあたり1つの長鎖生成物が生成する。本法は好適な
発現ベクターに特定の核酸配列を挿入するためにクロー
ン化するのに使用できる。該ベクターは適切な宿主生物
を形質転換して標準的な組み換え体DNA技術により遺
伝子生成物を生産する際に使用できる。通常このような
クローニングはベクターへの直接の連結反応又はオリゴ
ヌクレオチドリンカーの付加とそれに引き続く制限酵素
による開裂を含んでいる。しかし両法とも反応性が不十
分である平滑末端の連結反応を含んでいる。更に両法と
もクローニングベクターへの増幅された生成物を挿入す
る際の位置とその数を制御することができない。
【0054】本増幅工程では、最初の鋳型核酸、期待さ
れる標的増幅生成物及び種々のバックラウンド非標的生
成物に由来する核酸の混合物が得られる。最初の鋳型D
NAが、例えばヘテロ接合二量体遺伝子中におけるよう
な多数の標的配列を含むか、又は一連の関連した遺伝子
群がある場合にも、増幅された生成物は混合物となる。
本法のプライマーを、増幅反応で生産されるDNA混合
物の迅速かつ特異的なクローニングを補助するために修
飾してもよい。このような修飾では、同じか又は異なっ
た制限部位がプライマーの5′末端に導入されて増幅さ
れた生成物の2つの末端に制限部位が生じる。好適な酵
素で切断すると、増幅された生成物は容易にプラスミド
又はベクター中に挿入されクローニングされる。このク
ローニングは、混合物ではなく、個々の増幅された生成
物分析又は発現を可能にする。
【0055】同じ制限部位を両プライマーに使用するこ
とができるが、異なった制限部位を使用すると生成物を
特定の方向にベクターに挿入することができ、かつ2つ
のプライマーのうちの1つのみに起因する増幅から生ず
る挿入だけでなく多数の挿入も抑制することができる。
単鎖配列決定用ベクターへクローニングする場合、単鎖
ハイブリダイゼーションプローブが使用される場合、及
びクローン化された生成物が発現されるべき場合には、
特定方向へ挿入することが有用である。
【0056】プライマーを調製する1つの方法は、標的
配列と僅かしか異ならないプライマー配列を選択するこ
とである。各プライマーが位置すべき領域は、所望のベ
クターに好適な制限部位に相同であるようにスクリーニ
ングされる。例えば“CAGTATCCGA... " という標的配列
は、BamHI部位を含む配列と僅かに一塩基が異なる
にすぎない。プライマー配列はその3′末端において目
的物に正確にマッチしかつその5′末端の近傍に変形し
た配列と制限部位を有するように選択される(例えば
“CAGgATCCGA..”の小文字は標的配列とマッチしていな
いことを意味する)。この僅かに変化した配列は最初の
標的配列とハイブリダイズし重合を開始するプライマー
の能力を妨げるものではない。第1の増幅サイクルの
後、プライマーはコピーされ、標的となり、かつ新しい
プライマーと正確にマッチする。
【0057】増幅工程後、生成物は適切な制限酵素で開
裂され、そして必要ならば脱塩カラム又は分子量クロマ
トグラフィーカラムを通してヌクレオチド三リン酸や塩
等の連結阻害剤から分離され、そして連結反応によりバ
クテリオファージM13のようなクローニングベクター
に挿入される。遺伝子は、周知の技術を用いて配列決定
され、そして/又は発現される。
【0058】プライマーを調製する第2の方法は、プラ
イマーの3′末端を標的配列から採用し、そしてプライ
マーの5′末端に所望の制限部位を付加することを含
む。この例としてHindIII が配列“cgaagcttCAGTAT
CCGA... ”を形成するために付加され、ここで小文字の
意味は上記の通りである。加えられた塩基は増幅の第1
サイクルのハイブリダイゼーションには寄与しないが、
その後のサイクルにおいてマッチする。増幅された最終
生成物は制限酵素で切断され、上記の通りクローニング
され、そして発現される。増幅される遺伝子は、例えば
ヒトのβ−グロビン、又はヒトのHLA DQ,DRも
しくはDP−α及び−β遺伝子である。
【0059】更に本法はインビトロの突然変異用として
使用することができる。オリゴデオキシリボヌクレオチ
ドは増幅されるべきDNA配列と正確に相補的である必
要はない。これらは、ポリメラーゼ酵素や他に使用され
るいずれかの誘導試薬によって伸長されるために十分な
程度に、鎖とハイブリダイズすることができればよい。
使用するプライマーが最初の鋳型と正確に相補的でない
場合のポリメラーゼ連鎖反応の生成物は鋳型よりむしろ
プライマー配列を有し、これによりインビトロの突然変
異を可能にする。
【0060】引き続くサイクルでは、より以上のミスペ
アープライミングが必要とされないので、この突然変異
が減ることのない効率下で増幅される。このように生産
された突然変異体は標準的な分子生物学的技術により適
切なベクター中へ挿入され、変化した蛋白質を生産する
能力等の変化した特質をこのベクターに与える。
【0061】上述した変化したDNA配列を形成する方
法は、より以上の配列変化を誘発させるために異なった
プライマーを使用して該変化したDNAに対して繰り返
すことができる。この方法では、一連の突然変異配列が
徐々に生成され、ここでこの一連のものに新しく加えら
れるものは、最後のものと僅かに異なることができる
が、最初のDNA源配列とは非常に大きく異なることが
できる。この方法では、非常に大きなミスマッチの場合
にプライマーが機能しないために単一ステップでは行う
ことのできない変化を、最終的には作り出すことができ
る。
【0062】更に、十分な量のプライマーが増幅される
鎖に相補的である配列を含むのであれば、プライマーは
その配列の一部として相補的でない配列を含むことがで
きる。例えば鋳型配列に相補的でない核酸配列(例えば
プロモーター、リンカー、コード配列等)を、1つ又は
両方のプライマーの5′末端に結合させることができ、
これにより増幅工程の生成物にこれを付加することがで
きる。伸長プライマーを添加した後、相補的でない核酸
挿入部を含む新しい鋳型の所望量を得るために十分な数
のサイクルを実施する。これにより簡単な技術を用いて
比較的短時間(例えば2時間又はそれ以下)内に組合わ
された断片を大量に生産することが可能になる。
【0063】更に本法においては、最初の短い核酸断片
の鎖を分離することにより生成する単鎖の3′末端に相
補的かあるいは実質的に相補である3′末端を有し、か
つ5′末端が中央切片に付加されるべき配列の情報を含
むものであるプライマーを使用して、生成物より短鎖で
ある既存の核酸断片(これを中央セグメントという)か
ら核酸断片を合成することができる。この方法は、 (a)各核酸鎖に相補的である、各プライマーの伸長生
成物が合成される条件下で、該既存の断片の鎖を2つの
オリゴヌクレオチドプライマーで処理し、ここで該2つ
のプライマーは、一方のプライマーから合成される伸長
生成物がその相補体から分離されたときに他方のプライ
マーの伸長生成物の合成のための鋳型としての役割を果
たすことができるように、前記既存断片の各鎖の3′末
端と実質的に相補的であるように選択され、そして各プ
ライマーはその5′末端において前記既存断片と相補的
でなくかつ合成される核酸断片の2つの末端に対応する
ヌクレオチド配列を含むものであり; (b)その上でプライマーの伸長生成物が合成された鋳
型からプライマーの伸長生成物を分離して単鎖分子を生
成せしめ; (c)ステップ(b)から生じた単鎖分子をステップ
(a)のプライマーによりステップ(b)において生成
した各単鎖を鋳型として用いてプライマー伸長生成物が
合成される条件下で処理し、こうして2つの中間二重鎖
核酸分子(このそれぞれには、オリゴヌクレオチドプラ
イマーの一方の5′末端に存在する核酸配列が導入され
ている)と2つの十分に長い二重鎖核酸分子(このそれ
ぞれには、オリゴヌクレオチドプライマーの両者の5′
末端に存在するヌクレオチド配列が導入されている)を
生成せしめ; (d)前記十分な長さの二重鎖分子の有効量を生産する
のに十分な回数ステップ(b)とステップ(c)を繰り
返し; (e)ステップ(d)の生成物の鎖を2つのプライマー
で処理して、ステップ(d)の生成物が両末端において
伸びるようにし;そして (f)中央セグメントとしてのステップ(d)の生成物
及びステップ(d)の生成物の鎖を分離することにより
生成する単鎖の3′末端と相補的か実質的に相補的であ
る2つのオリゴヌクレオチドプライマーをして使用しな
がらステップ(a)からステップ(d)までを繰り返
す; ことから成る方法である。
【0064】ステップ(b)とステップ(c)は必要な
だけ通常少なくとも5回繰り返して、最終生成物を合成
するために必要な量(すなわち、有効量)の十分に長い
二重鎖生成物を生産する。更に中央のセグメントを、先
行する増幅サイクルの生成物として得ることができる。
ステップ(d)の生成物は伸長又は増幅の新たなサイク
ルの前に精製され、又は生成物を含む反応混合物とし直
接使用する。
【0065】プライマーの3′末端が最初の一層短い鎖
野核酸の単鎖の3′末端と正確に相補的でないときは、
生成物の中央のセグメントは該最初の一層短い鎖の核酸
にある配列情報と正確に同じではない。従って最初の核
酸の変異体を、その3′末端が最初の一層短い鎖の核酸
の単鎖の3′末端と実質的に相補的であるプライマーを
用いて作り出すことができる。
【0066】制限部位リンカーがプライマーに導入され
ると、増幅された二重鎖生成物が適切な制限酵素で消化
され、迅速なクローニング及び配列決定のためにM13
ベクター中に直接連結される。特定の増幅された標的配
列を有するM13溶菌斑は、標的配列に特異的なプロー
ブと溶菌斑のリフトフィルターをハイブリダイズせしめ
ることにより同定することができる。
【0067】本法は、伝染性疾患、遺伝性疾患又は細胞
性疾患、例えば癌、と関連する特定の核酸配列、例えば
発癌遺伝子、の検出及び/又は特徴付けを可能にするた
めに使用される。増幅は、例えば胎児細胞から得られる
DNAを用いる鎌状赤血球貧血の胎児診断等、分析に利
用できる核酸の量が非常に小さい場合に有用である。増
幅は、本来的に感度の良くない非放射性検出技術を用い
て少量の試料を分析する場合、又は放射性技術を用いる
が迅速な検出が望ましい場合に特に有用である。
【0068】本発明の目的のためには、遺伝子疾患は、
例えば鎌状赤血球貧血、嚢胞性繊維症、α−サラセミ
ア、β−サラセミア等の、任意の生物体からのゲノムD
NA中の特定の欠損及び/又は変異を含む。鎌状赤血球
貧血は本法による好適なDNA配列の増幅の後のオリゴ
マー制限分析又はRFLP状分析を経て容易に検出する
ことができる。α−サラセミアは配列が存在しないこと
により検出することができ、β−サラセミアは疾患を起
こさせる変異に近接してリンクする多形性(polym
orplic)制限部位の存在により検出することがで
きる。
【0069】これら全ての遺伝子疾患は適切な配列を増
幅し、それを放射性プローブを使用せずにサザンプロッ
ト法により分析して検出することができる。このような
方法では、例えば非常に少量の所望配列を含む羊水から
のDNAの少量の試料を増幅し、制限酵素で切断し、そ
してサザンブロット法で分析する。増幅シグナルをハイ
レベルとすることにより、非放射性標体を使用すること
が容易になる。
【0070】他の態様では、少量のDNAを便利なレベ
ルまで増幅し、次に更に伸長反応を行うが、この場合容
易に検出できるヌクレオチド誘導体(例えば32P又はビ
オチンでラベルしたヌクレオチド三リン酸)を直接最終
のDNA生成物に導入し、これを制限分析及び電気泳動
分析あるいは任意の他の好適な方法を用いて分析する。
この技術のモデル系の例を図12に示してある。
【0071】図3のモデル系に示した更に他の態様で
は、核酸は増幅の前に特定の制限エンドヌクレアーゼに
暴露する。切断された配列は増幅できないので、予め制
限酵素で処理したDNA試料の存在にもかかわらず増幅
された断片が現れることは増幅された配列中にエンドヌ
クレアーゼの部位がないことを暗示する。増幅された配
列が存在するか否かは適当な方法で検出することができ
る。
【0072】この技術の実際的な適用方法は、本明細書
とサイキらによるBiotechnology3巻10
08−1012頁に記載されているオリゴマー制限技術
を用いて鎌状赤血球貧血の検出を容易にする使用により
例示することができる。鎌状赤血球貧血はβ−グロビン
遺伝子の第6コドンの1つの塩基対の変化により生ずる
ヘモグロビンの疾患である。
【0073】図13は多形現象(polymorphi
sn)領域中の正常及び鎌状赤血球貧血のβ−グロビン
遺伝子の配列を示すもので、一本線は正常遺伝子にのみ
存在するDdeI部位の位置を示し、二本線は正常及び
鎌状赤血球貧血対立遺伝子の両方に存在する非多形性の
HinfI部位の位置を示す。図14は両制限部位部位
間にわたり星印で示された部分がラベルされているプロ
ーブを用いて正常のβ−グロビンDNAをオリゴマー制
限開裂する方法を示すものである(プローブは、制限部
位からの塩基対の数が、制限部位から他の末端までの塩
基対の数より少なくなる方の末端にラベルすることが好
ましい)。
【0074】前に記載したようにして増幅されたDNA
が変性され、ラベルされたプローブとアニールされる。
増幅は、2次構造の形成を最小に抑えるためにジメチル
スルフォキシドの存在下温度を上げて(35−40℃)
実施する。酵素DdeIはDNAを再構成されたDde
I部位で開裂させ、ラベルされたオクタマーを生じさせ
る。テストに使用した条件下では、オクタマーはデュプ
レックスから離れるのに十分な短さである。
【0075】引き続く酵素HinfIの添加は今や単鎖
であるオクタマーに何の影響も与えない。図15はβ−
グロビンDNAの鎌状赤血球対立遺伝子に適用した前記
と同じ方法を示す。酵素DdeIは、A−Aの塩基対が
ミスマッチしたものであるため、増幅されたDNAとラ
ベルされたプローブとで形成されたデュプレックスを開
裂させることはできない。
【0076】しかし酵素HinfIはハイブリッド制限
開裂せしめ、ラベルされたトリマーが生成される。実際
にはこの方法は、特定のシグナルがいずれかの対立遺伝
子の存在と関連するので、個体のDNAが野性型のホモ
接合体か、鎌状赤血球貧血型のホモ接合体か又は鎌状赤
血球貧血形質を有するヘテロ接合体であるかを検診する
ことができる。上述の方法を使用して適切な配列を増幅
させることにより1つの32Pラベルのみを有するプロー
ブを用いて単コピー遺伝子を迅速に分析することができ
る。
【0077】種々の伝染性疾患は、原因となる微生物に
特異的である特定のDNA配列の臨床試料中での存在に
より診断することができる。これらはサルモネラ、クラ
ミジア、ネイセリア等の細菌、肝炎ビールス等のビール
ス、マラリアの原因となるプラスモジウム(Plasm
odium)等の寄生体を含む。ファルコーに与えられ
た米国特許第4,358,535号は、伝染性疾患の診
断用の特別なDNAハイブリダイゼーションプローブの
使用につき記述している。
【0078】ファルコー法に固有の問題は、感染した患
者からの臨床試料中には比較的少ない数の病原生物しか
存在せず、これらから抽出されたDNAは試料中の全D
NAの非常に小さな部分を構成するのみであるというこ
とである。DNA試料を固定化しハイブリダイゼーショ
ン検出する前に問題となっている配列を特異的に増幅す
ることは、これらの方法の感度と特異性を大きく改良す
る。
【0079】伝染性疾患の診断用にDNAプローブを臨
床的にルーチン化して使用することは、ワードのヨーロ
ッパ特許第63,879号に記載されたいるように非放
射的にラベルされたプローブを使用するのならば、大い
に簡略化される。この方法では、ビオチンを含むDNA
プローブがアビジン又はビオチンに特異的な抗体に結合
した色素体(chromogenic)酵素により検出
される。この型の検出は便利であるが、比較的低感度で
ある。本法による特異的なDNA増幅と安定にラベルさ
れたプローブを組み合わせることにより、ファルコー及
びワードの方法をルーチン化した臨床における有用な方
法に実施するのに要求される便利さと感度を提供するこ
とができる。
【0080】更にプローブは、ビオチンが次式のスペー
サーアーム
【化1】 に結合したビオチン化したプローブとしてもよく、ここ
でYは、O,NH又はN−CHO,xは1から4までの
数、そしてyは2から4までの数である。そして次にス
ペーサーアームは次式のプソラレン成分に結合してい
る。
【0081】
【化2】 プソラレン成分は、クラージ・テッベによりBioc
m.Biophys.Acta,697巻1−5頁(1
982年)に記載されているように“ギャップのある環
状”のプローブに挿入しかつ架橋し、ここでギャップの
ある環の単鎖ハイブリダイゼーション領域はプライマー
に含まれる領域にわたる。
【0082】この増幅工程は単一コピーのヒト遺伝子か
ら十分な量のDNAを調製するのに利用することもで
き、これにより臭化エチジウムのような簡単な非特異的
なDNA染色によりそれを検出でき、直接DNA診断を
行うことができる。伝染性疾患及び生物体のゲノム中の
病原的異常性を検出するほか、本法は任意の病原状態と
関連しないDNA多形現象(ポルモルフィズム)を検出
するために使用することもできる。
【0083】次の実施例は例示のために提示するもの
で、どのようにも本発明を限定することを意図するもの
ではない。これらの実施例で全てのパーセントは固体の
場合は重量で、液体の場合は容量であり、他に指定がな
い限り温度は摂氏温度である。
【0084】実施例1 次のヌクレオチド配列を有する25塩基対配列 5′CCTCGGCACCGTCACCCTGGATGCT 3′ 3′GGAGCCGTGGCAGTGGGACCTACGA 5′ (ATCCから得られるpBR322の47塩基対Fo
I制限断片上に含まれる)を次のように調製した。4
7塩基対断片を含むpBR322のFokI消化物を供
給者であるニューイングランド社の指示による条件に従
ってpBR322をFokIで消化することにより調製
した。使用したプライマーは、5′d(CCTCGGCACCG)3′
と5′d(AGCATCCAGGGTG)3′であり、通常の技術により
調製した。25mMのリン酸カリウムと10mMの塩化
マグネシウム、及び100mMの塩化ナトリウムから成
る緩衝液(pH7.5)33μlに2433ピコモルの上
述の各プライマー、2.4ピコモルのpBR322の
okI消化物、22ナノモルのデオキシATP、22ナ
ノモルのデオキシCTP:19ナノモルのデオキシGT
P及び10ナノモルのTTPを加えた。
【0085】混合物を85℃で5分間加熱し、室温まで
冷却した。E.コーリーDNAポリメラーゼIのクレノ
ー断片の5単位を加え、温度を15分間維持した。その
後再度85℃で5分間加熱し、冷却した。クレノー断片
の5単位を再度加え、15分間反応を行った。加熱、冷
却及び反応の各ステップを更に11回繰り返した。
【0086】最後の繰り返しの後、5μlを反応混合物
から取り出した。これを85℃で3分間加熱し、室温に
冷却した。12.5ピコモルのα−P32−デオキシシチ
ジン三リン酸と5単位のクレノー断片を加え反応を15
分間進行させた。ラベルされた生成物をポリアクリルア
ミドゲルの電気泳動で確認した。13サイクル後に見え
る強くラベルされたバンドのみが、意図する25塩基対
配列であった。
【0087】実施例2 増幅されるべき所望の配列は、ヒトのβ−グロビン遺伝
子に含まれかつ鎌状赤血球貧血に関するMstII部位に
伸びる94塩基対の配列であった。該配列は図1に示す
ヌクレオチド配列を有している。
【0088】I.プライマーの合成 次の2つのオリゴデオキシリボヌクレオチドプライマー
を下記する方法を用いて調製した。 5′CACAGGGCAGTAACG 3′プライマーA、及び 3′TTTGCTTCTGACACA 3′プライマーB
【0089】オートメーション化された合成法 ビューケージとカルサース法(Tetrahedron
Letters22巻1859−1862頁(198
1年)に従って合成したジエチルフォスフォロアミダイ
トを、バイオサーチSAM−1を使用して制御した多孔
ガラス担体から誘導したヌクレオシドへ次々と濃縮し
た。この方法は、ジクロルメタン中でのトリクロル酢酸
による脱トリチル化と活性のある水素供与体としてベン
ゾトリアゾールを使用する縮合、及びテトラハイドロフ
ラン及びピリジン中での無水酢酸とジメチルアミノピリ
ジンによるキャッピングを含んでいた。1サイクルの時
間は約30分であった。各ステップの収率は実質的に当
量的であり、脱トリチル化の間に解離するジメトキシト
リチルアルコールを集め分光器による検査で決定した。
【0090】オリゴデオキシリボヌクレオシドを脱保護
化し、精製する方法 固体担体をカラムから取り出し、1mlの濃水酸化アンモ
ニウムに閉鎖管中室温で4時間曝した。担体を濾過で取
り除き、一部が保護されたオリゴデオキシリボヌクレオ
チドを含む溶液の温度を55℃に上昇させ、5時間維持
した。アンモニアを取り除き、残渣を調製用ポリアクリ
ルアミドゲルに適用した。30ボルト/cmで90分間電
気泳動を行い、生成物を含むバンドを螢光プレート上の
UVシャドウイングで同定した。
【0091】該バンドを切り取り、1mlの蒸留水で一晩
かけて4℃で溶出した。この溶液をアルテックRP18
カラムにかけ、pH6.0の1%酢酸アンモニウム緩衝液
中7−13%のアセトニトリルで溶出した。この溶出液
は260nmの紫外吸収でモニターし、適切なフラクショ
ンを集め、固定した量での紫外吸収で定量分析し、かつ
室温下で減圧遠心機中で蒸発させ乾燥した。
【0092】オリゴデオキシリボヌクレオチドの特徴付け 精製したオリゴヌクレオチドのテスト溶液をポリヌクレ
オチドキナーゼ及びγ32P−ATPで32Pラベルした。
このラベルした化合物を50ボルト/cmで45分間電気
泳動にかけた後、14−20%のポリアクリルアミドゲ
ルのオートラジオグラフィーで確認した。この方法では
分子量を確認することができる。ヘビ毒ジエステラーゼ
と細菌性アルカリフォスファターゼを使用してオリゴデ
オキシリボヌクレオチドをヌクレオシドに消化し、そし
て次に、逆相HPLCカラム、並びに10%アクリロニ
トリル及び1%酢酸アンモニウム移動相を使用して、誘
導されたヌクレオシドを分離し定量することにより塩基
組成を決定した。
【0093】II.DNA源 A.全ヒト野性型DNAの抽出 正常のβ−グロビンのヒトゲノムDNAホモ接合体を、
ステットラーらによりProc.Nat.Acad.S
ci.の72巻5966−5970頁に記載された技術
を用いてセルラインMolt4(ヒューマン・ジェネテ
ィック・ミュータント・セル・レポジトリーから入手
し、GM2219cと同定した)から抽出した。
【0094】 B.クローン化したグロビン遺伝子の造成 正常のβ−グロビン遺伝子の1.9kbのBamHI断片
をコスミドpFC11から分離し、pBA322のBa
HI部位に挿入した(ソベロンらのGene9巻28
7−305頁(1980年))。合成40塩基対プロー
ブとハイブリダイズする領域を含むこの断片は、第1及
び第2のエクソン、第2のイントロン、並びに遺伝子の
5′のフランキング(flanking)配列を含む
(ローンらのCell15巻1157−1174頁)。
このクローンはpBR328:HbAと名付けられ、A
TCC第39,698号として1984年5月25日に
寄託された。
【0095】β−グロビンの鎌状赤血球貧血対立遺伝子
の対応する1.9kbのBamHI断片はコスミドpF1
2から分離され、上述の通りクローン化された。このク
ローンはpBR328:Hbsと名付けられ、ATCC
第39,699号として1984年5月25日に寄託さ
れた。各組み換えプラスミドをE.コーリーMM294
(ATCC第39,607号)へ形質変換し、そして増
殖せしめた。
【0096】C.クローン化されたグロビン遺伝子のM
stIIによる消化 それぞれの全量が100μgであるpBR328:Hb
AとPbr328:HbSを単独で20単位のMstII
(ニューイングランドバイオラブ社)とともに16時間
37℃、150mMNaCl,12mMのTris H
Cl(pH7.5),12mMのMgCl2 ,1mMのジ
チオスレイトール(DTT)及び100μg/mlのウシ
血清アルブミン(BSA)中で消化した。生成物はそれ
ぞれpBR328:HbA/MstII及びとpBR32
8:HbS/MstIIと名付ける。
【0097】III .ポリメラーゼの連鎖反応 60mM酢酸ナトリウム、30mMトリス−アセテート
及び10mM酢酸マグネシウムを含むpH8.0の緩衝液
100μlへ100ピコモルのプライマーA(d(CACAGG
GCACTAACG)の配列)、100ピコモルのプライマーB
(d(TTTGCTTCTGACACA)の配列)及び1000ピコモルの
デオキシATP、デオキシCTP、デオキシGTP及び
TTPを含む2μlの溶液を加えた。更に上述した、下
記のDNA源の1つを加えた。
【0098】 10μgの全ヒト野性型DNA(反応I) 0.1ピコモルのpBR328:HbA(反応II) 0.1ピコモルのpBR328:HbS(反応III ) 0.1ピコモルのpBR328:HbA/MstII(反
応IV) 0.1ピコモルのpBR328:HbB/MstII(反
応V) 非標的DNA(反応VI)
【0099】得られる各溶液を100℃で4分間加熱し
2分間で室温まで冷却し、その後E.コーリーDNAポ
リメラーゼのクレノー断片の4単位を含む1μlを加え
た。各反応は10分間行い、その後プライマー、ヌクレ
オチド及びDNAを加え、加熱し、冷却し、ポリメラー
ゼを加え、そして反応させるサイクルを反応Iについて
は19回、反応II−VIについては4回繰り返した。
【0100】第1サイクルの前及び各反応の最後のサイ
クルの後で取り出された反応I及びIIのアリコート4マ
イクロリットルをpH8.3の0.089Mトリス硼酸塩
緩衝液中で、2.5mMEDTA中で、12%ポリアク
リルアミドゲルに加えた。このゲルを25ボルト/cm、
4時間電気泳動させ、固相担体として機能するナイロン
膜へ移し、そしてpH7.4で30%のフォルムアミド、
3xSSPE,5xデンハルツ及び5%のドデシル硫酸
ナトリウム中で、標準的技術を用いて調製した次式: 5′d(TCCTGAGGAGAAGTCTGCCGTTACTGCCCTGTGGGGCAAG) 3′ の32Pでラベルされた40塩基対の合成断片で検知し
た。
【0101】図2は反応I及びII用の検知されたナイロ
ン膜のオートラジオグラフである。レーン1は0.1ピ
コモルの58塩基対の対照合成断片で、そのうちの1つ
の鎖は上記プローブと相補的である。レーン2は第1の
増幅サイクルの前の4μlの反応1の液である。レーン
3は20回の増幅サイクル後の4μlの反応1の液であ
る。レーン4は5回の増幅サイクル後の4μlの反応II
の液である。
【0102】レーン5はα−32P−デオキシNTP及び
ポリメラーゼでラベルされたpBR322(ニューイン
グランドバイオラブ社)のFokI(ニューイングラン
ドバイオラブ社)から成る分子量標準である。レーン3
は、20サイクル後反応混合物Iは適切な分子量を有す
る特定の配列を大量に含み、他の検出できる生成物がな
いことを示している。5サイクル後の反応混合物IIもレ
ーン4に示す通り出発物質である核酸と他の生成物の他
にこの生成物も含んでいる。
【0103】5サイクル後の反応IIからVIの液5.0μ
lに上述の各プライマー5ピコモルを加えた。溶液を4
分間100℃に加熱し室温へ戻した。それぞれ3ピコモ
ルのα−32P−デオキシATP,α−32P−デオキシC
TP,α−32PデオキシGTP及びα−32P−TTP、
並びに4単位のクレノー断片を加えた。最終的な容積が
10μlであり塩濃度が上記した通りである反応を10
分間行わせた。ポリメラーゼ活性は60℃で20分間加
熱すると失われた。反応II−VIの反応液4μlを、0.
089Mトリス硼酸塩緩衝液、2.5mMEDTA中で
12%ポリアクリルアミドゲルに加えた。このゲルを2
5ボルト/cm、4時間電気泳動させ、その後オートラジ
オグラフ処理した。
【0104】図3は、電気泳動のオートラジオグラフで
ある。レーン1は分子量標準、レーン2は反応II、レー
ン3は反応III 、レーン4は反応IV及びレーン5は反応
Vである。対照としてのDNAを伴わない反応VIのレー
ンはレーンのどこにもイメージを有さない。
【0105】図から、標的DNAから予想される94塩
基対断片は、無傷のβ−グロブリンDNA配列が増幅用
に使用できるときのみ存在できることが分かる(つまり
レーン2のpBR328:HbA、レーン3のpBR3
28:HbS及びレーン5のpBR328:HbS/
stII)。MstIIによる消化はpBR328:HbA
を94塩基対配列中で切断し、それを増幅できないよう
にし、94塩基対のバンドはレーン4に現れない。これ
に対し、pBR328:HbSの94塩基対配列はプラ
スミドがMstIIで消化されても切断せず、従って図1
2に示すように増幅に利用できる。
【0106】図5〜図10は94塩基対配列を増幅する
3サイクルの連鎖反応を示すものである。PC01とP
C02はプライマーA及びBである。右の数はサイクル
を示し、左の数は特定の分子が生産されたサイクル数を
示す。
【0107】実施例3 本実施例は、ヒトヘモグロビン遺伝子中の対立遺伝子
stII部位を含む110塩基対配列の増幅を示すもので
ある。プライマーは実施例2の技術で調製されたもので
ある。1.0マイクログラムの全ヒトDNA,100ピ
コモルのd(ACACAACTGTGTTCACTAGC) 及び100ピコモル
のd(CAACTTCATCCACGTTCACC) を以下のような100μl
の溶液に溶解させた。
【0108】1.5mM各4つのデオキシリボヌクレオ
シド三リン酸 30mMpH7.9のトリスアセテート緩衝液 60mM酢酸ナトリウム 10mM酢酸マグネシウム 25mMジチオスレイトール
【0109】この溶液を100℃で1分間加熱し、迅速
に25℃に下げて1分間加熱し、その後DNAポリメラ
ーゼのクレノー断片2.5単位を加えた。ポリメラーゼ
の反応が25℃で2分間行い、その後加熱、冷却、クレ
ノー断片の添加及び反応を望むだけ繰り返した。各サイ
クルの効率が70℃で、15サイクル行って、β−グロ
ビン遺伝子の所望の110塩基対断片1.4フェトモル
を合成した。
【0110】実施例4 本実施例は、ヒトヘモグロビン遺伝子の対立遺伝子中の
MstII部位を含む240塩基対配列の増幅を示すもの
である。この配列は、NcoI,HinfI及びMst
II制限部位を含んでいる。pHが8.0で、60mM酢酸
ナトリウム、30mMトリスアセテート及び10mM酢
酸マグネシウムの混合物(0.1ピコモルのpBR32
8:HbAを含む)に、 100ピコモルのd(GGTTGGCCAATCTACTCCCAGG) プライマ
ー、 100ピコモルのd(TAACCTTGATACCAACCTGCCC) プライマ
ー、 各1000ピコモルのデオキシATP、デオキシCT
P、デオキシGTP及びTTPを含む2μlの溶液Aを
加えた。
【0111】2つのプライマーは実施例2に記載した技
術で調製した。溶液を100℃で4分間加熱し、空気中
で2分間冷却し、その後E.コーリーDNAポリメラー
ゼのクレノー断片4単位を含む液1μlを加えた。反応
を10分間進行させ、その後溶液Aの添加、加熱、冷
却、ポリメラーゼの添加及び反応からなるサイクルを3
回繰り返した。反応液5.0μlに、上記の各オリゴヌ
クレオチドプライマー5ピコモルを加えた。溶液を10
0℃で4分間加熱し、室温まで下げ、その後それぞれ3
ピコモルのα−32P−ラベルされたデオキシリボヌクレ
オシド三リン酸及び4単位のクレノー断片を加えた。最
終的な容量が10μlで塩濃度が上記の通りである反応
を10分間進行させる。
【0112】ポリメラーゼ活性は60℃で20分間加熱
すると失活した。2μlのアリコートをNcoI、Hi
nfI及びMstIIで消化し、pH8.3の0.089M
トリスアセテート緩衝液、0.25mMEDTA中で1
2%ポリアクリルアミドゲルに加えた。ゲルを25ボル
ト/cmで4時間電気泳動させ、オートラジオグラフ処理
した。図12は電気泳動のオートラジオグラフを示し、
ここでレーン1は分子量標準、レーン2は酵素の消化を
伴わないもの(無傷の240塩基対)、レーン3はNc
Iによる消化(131及び109塩基対)、レーン4
MstIIによる消化(149及び91塩基対)、そし
てレーン5はHinfIによる消化(144及び96塩
基対)である。オートラジオグラフは240塩基対反応
の増幅したものと一致する。
【0113】実施例5 本実施例は、逐次的消化による鎌状赤血球貧血を検出す
るための本発明の方法の使用を示すものである。オリゴデオキシリボヌクレオチドの合成及びリン酸化 5′* CTGACTCCTGAGGAGAAGTCTGCCGTTACTGCCCTGTGGG 3′ の配列のラベルされたDNAプローブ(* がラベルを意
味する)RS06、及びRS06と3つの塩基対がミス
マッチしている 3′GACAGAGGTCACCTCTTCAGACGGCAATGACGGGACACCC 5′ の配列のラベルされていないブロックオリゴマーRS1
0を、実施例2(I)の方法に従って合成した。
【0114】プローブRS06は、その5ピコモルを、
70mMトリス緩衝液(pH7.6),10mMMgCl
2 ,1.5mMスペルミン及び2.5mMジチオスレイ
トールを含む反応容量40μl中の4単位のT4ポリヌ
クレオチドキナーゼ(ニューイングランドバイオラブ
社)及び50ピコモルのγ−32P−ATP(ニューイン
グランドニュークレア社、約7200Ci/ミリモル)
と接触させることによりラベルした。
【0115】全容量を25mMEDTAで100μlに
調節し、トリス−EDTA(TE)緩衝液(10mMト
リス緩衝液、0.1mMEDTA,pH8.0)により平
衡化されたバイオラッド製の1mlのBio Gel P
−4スピン透析カラム上でマニアティスらがMolec
ular Cloning464−465頁(1982
年)に記載している方法に従って精製した。ラベルされ
たプローブは、トリス−硼酸−EDTA(TBE)緩衝
液(89mMトリス、89mM硼酸、2.5mMEDT
A,pH8.3)中18%のポリアクリルアミドゲル(1
9:1のアクリルアミド:BISとバイオラッド)上で
500vhrにて電気泳動してさらに精製した。
【0116】オートラジオグラフによる位置きめの後、
ラベルされたプローブを含む部分を切り取り、粉砕し、
0.2mlのTE緩衝液中へ一晩かけて4℃で溶出させ
た。反応生成物のTCA沈澱は比活性が4.9Ci/ミ
リモルであり、最終的濃度が20ピコモル/mlであるこ
とを示している。ラベルされないRS10ブロッキング
オリゴマーは200ピコモル/mlの濃度で使用した。細胞系からのヒトゲノムDNAの分離 実質的にステットラーらのPNAS79巻5966−5
970頁(1982年、Molt4について)に記載の
方法及びマニアティスらのMolecularClon
ing280−281頁(1982年)に記載の方法を
使用して、Molt4、SC−1及びGM2064のリ
ンパ球系から高分子のゲノムDNAを分離した。
【0117】Molt4(ヒューマン・ミュータント・
セル・デポジトリー、GM2219C)は正常のβ−グ
ロビンについてホモ接合体のT細胞系であり、そしてA
TCCに1985年3月19日に寄託されたSC−1は
鎌状赤血球貧血対立遺伝子についてホモ接合体のEBV
で形質変換されたB細胞系である。GM2064(ヒュ
ーマン・ミュータント・セル・デポジトリー、GM20
64)は胎児ヘモグロビンの遺伝的な永続性(HPF
H)についてホモ接合体である個体当初単離され、β−
又はδ−グロビン遺伝子配列を含んでいない。全ての細
胞系は10%の牛胎児血清を含むRPMI−1640中
に維持された。
【0118】臨床血液試料からのヒトゲノムDNAの単離 既知の鎌状細胞キャリヤー(AS)からのCH12と名
付けられた臨床血液試料をカルフォルニア州オークラン
ドの小児病院のベルトラム・ルビン博士から得た。ヌン
ベルグらのProc.Nat.Acad.Sci.75
巻5553−5556頁(1978年)に記載されてい
る方法の変法を使用して、主に末梢の血液リンパ球から
成るバフィーコート部分からゲノムDNAを調製した。
【0119】細胞を、5mlのトリス−EDTA−NaC
l(TEN)緩衝液(pH8の10mMトリス、pH8,1
mMEDTA、10mMNaCl)中に再懸濁し、0.
2mg/mlのプロテイナーゼ、0.5%のSDSに調節
し、そして37℃で一晩インキュベートした。過塩素酸
ナトリウムを0.7Mに加え、そして細胞溶解物を室温
で1−2時間穏やかに振とうした。
【0120】細胞溶解物をフェノールとクロロフォルム
の1:1混合物30mlで抽出し、続いてクロロフォルム
30mlで抽出し、次にエタノールで核酸を沈澱させた。
ペレットを2mlのTE緩衝液に再懸濁させ、RNase
を0.005mg/mlに加えた。37℃で1時間消化させ
た後、DNAを同量のフェノール、フェノール/クロロ
フォルム、及びクロロフォルムでそれぞれ一度ずつ抽出
し、エタノールで沈澱させた。DNAを0.5mlのTE
緩衝液に再懸濁させ、260nmの吸収により濃度を決定
した。
【0121】β−グロビン配列を選択的に増幅するため
のポリメラーゼ連鎖反応 2マイクログラムのゲノムDNAを、10mMトリス緩
衝剤(pH7.5),50mMNaCl,10mMMgC
2 ,150ピコモルの配列d(CACAGGGCACTAACG)のプラ
イマーA、及び配列d(CTTTGCTTCTGACACA) のプライマー
Bを含む反応容量100μlの当初溶液中で増幅し、か
つ蒸発を防ぐため約100μl厚の鉱油で被覆した。各
DNA試料につき、1サイクルが次の3ステップから成
る増幅のための15サイクルを行った。
【0122】(1)2分間95℃で熱ブロックセット中
で変性する。 (2)熱ブロックセットを直ちに30℃に移し2分間プ
ライマーとゲノムDNAがアニーリングするようにす
る。 (3)E.コーリーDNAポリメラーゼIのクレノー断
片(ニューイングランドバイオラブ)5単位とデオキシ
ATP、デオキシCTP、デオキシGTP及びTTPそ
れぞれ1ナノモルを含む2μlの溶液(10mMトリス
(pH7.5)、50mMNaCl、10mMMgC
2 、及び4mMジチオスレイトールから成る緩衝液
中)を加える。この伸長反応を30℃にて10分間行っ
た。 最後のサイクルの後、95℃に2分間維持して反応を停
止させた。鉱油は0.2mlのクロロフォルムで抽出して
廃棄した。最後の反応液の容量は130μlであった。
【0123】プローブ及びDdeI/HinfIによる
増幅したゲノムDNAのハイブリダイゼーション/消化 25マイクロリットルの増幅されたゲノムDNAをエタ
ノールで沈澱させ、同量のTE緩衝液中に再懸濁した。
10マイクロリットル(154ngのゲノムDNAと同等
の前増幅体を含む)を1.5mlのマイクロフュージ管に
入れ、そして20μlのTE緩衝液により最後の容量を
30μlとした。試料を鉱油で被覆して95℃で10分
間変性した。ラベルされたRS06プローブ0.02ピ
コモルを含む0.6MNaCl10マイクロリットルを
管に加え、穏やかに混合し、直ちに56℃の熱ブロック
に移して1時間おいた。
【0124】ラベルしていないRS10ブロッキングオ
リゴマー4マイクロリットル(0.8ピコモル)を加
え、更に10分間同じ温度でハイブリダイゼーションを
続けた。5マイクロリットルの60mMMgCl2
0.1%BSA及び1μlのDelI(10単位、ニュ
ーイングランドバイオラブ)を加え、再アニーリングさ
れたDNAを56℃で30分間消化した。1マイクロリ
ットルのHinfI(10単位、ニューイングランドバ
イオラブ)を加え、更に30分インキュベートした。4
μlの75mMEDTAと6μlのトラッキング染料を
最終容積が61μlになるように反応混合物に加えて反
応を終了した。
【0125】鉱油を0.2mlのクロロフォルムで抽出
し、18μlの反応混合物(45nmのゲノムDNA)を
ヘーファーSE200装置中の30%ポリアクリルアミ
ドのミニゲル(19:1、バイオラド)に負荷した。こ
のゲルをブロモフェノールブルー染料の前端が当初の位
置から3.0cm動くまで約300ボルトで1時間電気泳
動させた。該ゲルの前端の1.5cmは取り除かれ、残り
のゲルは4日間−70℃で強化スクリーンに曝される。
【0126】写真の検討(図16) 各レーンは45ngの増幅されたゲノムDNAを含んでい
る。レーンAはMolt4DNAを、レーンBはCH1
2を、レーンCはSC−1を、又レーンDはGM206
4を含んでいる。Molt4は、細胞当たり2コピーの
βA 遺伝子を有する正常の個体の遺伝子型CAAであ
り、CH12は、細胞当たり1個のβA と1個のβS
伝子を有する鎌状細胞キャリアからの臨床用試料(A
S)であり、そしてSC−1は細胞当たり2コピーのβ
S を有する鎌状血球血貧血個体の遺伝子型を意味する。
GM2064はβ−又はδ−グロビン配列を含有せず、
ネガティブ対照として存在する。
【0127】写真から分かるようにDdeIで開裂され
た、βA 特異的であるオクタマーはβA 遺伝子を含むD
NAにのみ存在し(レーンA及びB)、HinfIで開
裂された、βS 特異性を有するトリマーは、βS 遺伝子
を含むDNAにのみ存在する(レーンB及びC)。トリ
マー及びオクタマーの両者の存在(レーンB)は鎌状赤
血球貧血キャリアを示すものであり、オクタマーのみを
生ずる正常の個体(レーンA)及びトリマーのみを示す
鎌状赤血球貧血にかかっている個体(レーンC)から区
別される。比較のため、上記実験を増幅されていないゲ
ノムDNAを用いて繰り返し行い、増幅を行うと検出感
度が少なくとも1000倍増加することが分かった。
【0128】実施例6 本実施例は、ラベルされたプローブを使用することなく
全ヒトDNA中の全く精製されていない単一コピー遺伝
子をゲル上で直接検出する方法を示すものである。実施
例3に記載した技術を用い、β−グロブリン遺伝子の第
1エクソン中の配列からの110塩基対断片を、全ヒト
DNA10マイクログラムから20サイクルで増幅し
た。この20サイクル後に生産される110塩基対断片
は、臭化エチジウムにより容易に染色されてゲル上で見
ることができた。配列は、最初に制限酵素DdeIによ
り切断されると、配列がβ−グロビンのS対立遺伝子中
における場合のように酵素により認識される制限部位を
含まないものでない限り、増幅されなかった。
【0129】実施例7 A.ヒトβ−グロビンA対立遺伝子からの1.9kb挿入
部を含有する合計100フェムトモルのpBR328,
500Ci/モルである各α−32P−デオキシNTPを
50ナノモルずつ、及び実施例3で使用した各プライマ
ー1ナノモルを、100μlの30mMトリス−アセテ
ート(pH7.9)、60mM酢酸ナトリウム、100m
Mジチオスレイトール及び10mM酢酸マグネシウムを
含む溶液中に溶かした。
【0130】この溶液を100℃にして2分加熱し、2
5℃にて1分冷却した。4.5単位のE.コーリーDN
AポリメラーゼI及び0.09単位の無機ピロフォスフ
ァターゼを加えて反応混合物中でピロリン酸が生ずるの
を防止し、その後反応を25℃で2分間進行させ、更に
加熱、冷却、酵素の添加及び反応のサイクルを9回繰り
返した。
【0131】各合成サイクルの後、10μlのアリコー
トを取り出し1μlの600mMEDTAに加えた。そ
れぞれを、90mMのトリスボレート及び2.5mME
DTA中、pH8.3で14%のポリアクリルアミドゲル
上で24ボルト/cm、2.5時間で分析した。操作の終
了したゲルは、0.5μg/mlの臭化エチジウムを加え
た同じ緩衝液に20分浸し、当初の緩衝液で洗浄し、赤
フィルターを用いて紫外線中で写真を撮影した。
【0132】生産された110塩基対断片は紫外線でゲ
ルから切り出し、そしてクレンコフ放射により計数し
た。Nがサイクル数を意味し、yがサイクル毎の部分的
収率である式 pmoles/10μl=0.01((1+y)N −y
N−1)、 にデータを一致させようとする試みは、yが0.619
であるときに楽観的なものとなる。これは、十分な増幅
が起こっていることを暗示している。
【0133】B.各デオキシNTPを100ナノモルず
つ100μlの反応溶液に加え、放射性ラベルを行わ
ず、各サイクル毎に液を取り出さなかった以外は、上記
実験を繰り返した。10サイクル後に反応物を2分間沸
騰させて反応を停止させ、57℃,1時間で再ハイブリ
ダイゼーションを行った。110塩基対生成物の配列
を、その8μlのアリコートを、1μlのウシ血清アル
ブミン(25mg/ml)と1μlの好適な制限酵素(Hi
nfI,MnlI,MstII,NcoI)を加えて制限
分析し、37℃で15時間反応させて確認した。PAG
Eは、上述の通り行った。
【0134】実施例8 本実施例は、pBR328とpBR322の種々の断片
を増幅するために異なったプライマーを使用する例を示
す。 A.次のプライマーを使いpBR328の130塩基対
断片を調製すること以外は実施例7Aと同じように実験
を繰り返した。 d(TTTGCTTCTGACACAACTGTGTTCACTAGC) 及び d(GCCTCACCACCAACTTCATCCACGTTCACC)
【0135】B.次のプライマーを用いたこと以外は実
施例7Aと同じように実験を繰り返しpBR328の2
62塩基対断片を調製した。反応時間はサイクル当たり
20分であった。 d(GGTTGGCCAATCTACTCCCAGG) 及び d(TGGTCTCCTTAAACCTGTCTTG)
【0136】C.ヒトβ−グロビンS対立遺伝子からの
1.9kbの挿入部を含む100フェムトモルのpBR3
28のMstII消化物を当初の鋳型として用いた以外
は、実施例8Bと同様に実験を行った。該プラスミドは
MstIIにより数回切断されたが、増幅すべき配列の内
側では切断が起こらなかった。更に、使用したプライマ
ーは次の通りで、240塩基対断片を生産した。 d(GGTTGGCCAATCTACTCCCAGG) 及び d(TAACCTTGATACCAACCTGCCC)
【0137】D.100フェムトモルのpBR322の
NruI消化物を鋳型として用い、100μlの反応液
中で各デオキシNTPを200ナノモル使用し、次のプ
ライマーを使用してpBR322から500塩基対断片
を生産した以外は実施例7Bと同様に実験を行った。 d(TAGGCGTATCACGAGGCCCT) 及び d(CTTCCCCATCGGTGATGTCG) 反応時間は37℃でサイクル当たり20分であった。最
後の再ハイブリダイゼーションは57℃で15時間行っ
た。電気泳動は4%アガロースゲル上で行った。
【0138】実施例9 本実施例は、インビトロ変異が増幅されたセグメントに
導入されるような本発明方法を例示するものである。 A.NruIで直線化したpBR322合計100フェ
ムトモル、1ナノモルの75塩基対断片を生成するよう
に設計されたそれぞれ次式 d(CGCATTAAAGCTTATCGATG) 及び d(TAGGCGTATCACGAGGCCCT) のプライマー、それぞれ100ナノモルの各デオキシN
TPを、pH8の40mMトリス、20mMMgCl2
5mMジチオスレイトール及び5mg/mlのウシ血清アル
ブミンの溶液100μl中で混合した。
【0139】この混合物を100℃にして1分間加熱
し、水浴中23℃,0.5分間冷却し、次に4.5単位
のクレノー断片と0.09単位の無機ピロフォスファタ
ーゼを加え、反応を3分間行った。加熱、冷却、酵素添
加及び反応のサイクルを9回繰り返した。10回目の反
応サイクルは凍結により終了させ、反応混合物のアリコ
ート8μlを4%アガロースゲルに適用し、臭化エチジ
ウムにより視覚化した。
【0140】B.オリゴヌクレオチドプライマーとして
次式のものを使用した以外は実施例9Aと同様の実験を
繰り返した。 d(CGCATTAAAGCTTATCGATG) 及び d(AATTAATACGACTCACTATAGGGAGATAGGCGTATCACGAGGCCCT) これらのプライマーは101塩基対を生産するように設
計され、その(2番目のプライマー中の)26ヌクレオ
チドはpBR322には存在しない。
【0141】これらのヌクレオチドはT7プロモーター
の配列を表すもので、これを、pBR322からの75
塩基対配列に、20の相補的塩基と26塩基の5′側伸
長部とを有するプライマーを使用して連結した。この方
法は2時間より少ない時間で実施することができ、10
0フェムトモルのpBR322から比較的純粋な101
塩基対断片2ピコモルを生産することができた。T7プ
ロモーターはRNA転写を開始させるために使用でき
る。T7ポリメラーゼを101塩基対断片に加えて単鎖
RNAを生成せしめることができる。
【0142】C.オリゴヌクレオチドプライマーとして
下記のものを使用して、pBR322から1000塩基
対断片を調製した以外は実施例8Dと同様に実験を繰り
返した。 d(TAGGCGTATCACGAGGCCCT) 及び d(CCAGCAAGACGTAGCCCAGC)
【0143】D.上記9Cと同様の実験を繰り返した。
但し、オリゴヌクレオチドプライマーとして下記のも
の、 d(TAGGCGTATCACGAGGCCCT) 及び d(AATTAATACGACTCACTATAGGGAGATAGGCGTATCACGAGGCCCT) を使用して1026対断片を調製した。2番目のプライ
マーの26ヌクレオチドはpBR322には存在せず、
上記のT7プロモーターを示すものである。このプロモ
ーターは、pBR322からの1000塩基対断片に隣
接して挿入された。
【0144】これらの結果は、鋳型鎖と完全にマッチし
ていないがそれにもかかわらず十分にハイブリダイズし
て酵素的に伸長するプライマーは、当初の鋳型に対応す
る鎖よりむしろプライマーの鎖を含む長鎖生成物を生成
せしめるということを暗示する。長鎖生成物はインビト
ロ変異を生じさせる第2のプライマー用の鋳型としての
役割を果たす。その後のサイクルでは、更に多くのミス
ペアしたプライミングが要求されないので、効率が減少
することなくこの変異は増幅される。この場合、その
5′末端に相補的でない伸長部分があるプライマーが、
複製されるべき鋳型に隣接して生成物中に新しい配列を
挿入するために使用された。
【0145】実施例10 本実施例は単コピー遺伝子を増幅させる際にバックグラ
ウンドを減少させるためにネスト状に(nested)
セットしたプライマーを使用することを例示するもので
ある。野性型β−グロビン対立遺伝子についてホモ接合
体である全ヒトDNAに対して、20サイクルの増幅を
次のように行った。
【0146】10μgのDNA、それぞれ200ピコモ
ルの次式のプライマー、 d(ACACAACTGTGTTCACTAGC) 及び d(CAACTTCATCCACGTTCACC) 並びに100ナノモルずつのdNTPを、100μlの
30mMトリス−アセテート、60mM酢酸ナトリウ
ム、10mMジチオスレイトール、及び10mM酢酸マ
グネシウム中で100℃にて1分間加熱し、25℃に1
分間下げて、そして2単位のクレノー断片とともに2分
間処理した。加熱、冷却、クレノー試薬の添加のサイク
ルを19回繰り返した。
【0147】10μlの液体を反応混合物から取り出
し、更に10回の増幅のためのサイクルを次の各プライ
マーを用いて行った。 d(CAGACACCATGGTGCACCTGACTCCTG)及び d(CCCCACAGGGCAGTAACGGCAGACTTCTCC) これらは、上記で生産された110塩基対断片中に含ま
れる58塩基対断片を増幅した。増幅すべき最後の10
回のサイクルは、10μlのアリコートを、上記した各
デオキシNTP 100ナノモルと各プライマー200
ピコモルを含む90μlの新しいトリス−アセテート緩
衝液に希釈することにより達成することができた。
【0148】反応条件は上記の通りとした。10サイク
ルの後10μlのアリコート(当初のDNAの100ナ
ノグラムに対応)を6%のNuシーブ(FMC社)アガ
ロースゲルに加え、臭化エチジウムを使って視覚化し
た。図17は、紫外線で発光させた従来法の通り赤いフ
ィルターを通して写真撮影した上記ゲルを示すものであ
る。レーン1は分子量のマーカーである。レーン2は上
記反応のアリコートである。レーン3は当初の野性型D
NAが増幅の前にDdeIにより開裂されたこと以外は
上記したものと同じ反応のアリコートである。
【0149】レーン4は鎌状赤血球貧血β−グロビン対
立遺伝子についてホモ接合体であるヒトDNAを増幅の
前にDdeIで処理したこと以外は上記と同様な反応の
アリコートである(鎌状赤血球貧血対立遺伝子は増幅さ
れる断片内にDdeI部位を含まない)。レーン5は鮭
の精子DNAでヒトDNAを置き換えた以外は上記と同
様の反応のアリコートである。レーン6は増幅後反応液
DdeIで処理したこと以外は上記と同様な反応のア
リコートである(DdeIは58塩基対の野性型生成物
を27塩基対及び34塩基対の断片に変換する)。レー
ン7は増幅後DdeIで処理したレーン4の材料のアリ
コートである(58塩基対の鎌状赤血球貧血生成物は
deIを含まない)。
【0150】アガラーセゲルの臭化エチジウム染色のみ
を使用してヒトDNAの1マイクログラムからの単コピ
ー遺伝子を代表する58塩基対断片を検出するために
は、約500,000倍に増幅することが必要である。
これは、ここで2つのオリゴヌクレオチドのネスト状セ
ットを使用して達成することができる。第1のセットは
110塩基対断片を増幅し、そして内部のネスト状セッ
トは、図17に示すように便利に検出できるレベルにな
るまでこの生成物のサブ−断片を増幅する。
【0151】先行する増幅工程で増幅された配列中に含
まれ、又他のプライマーの伸長生成物中にも含まれるよ
り小さな配列をプライマーを使って増幅する本法は、例
えばコナーらのPNAS80巻278頁(1983年)
及びレアリーらのPNAS80巻4045頁(1983
年)に記載されているように放射性同位体又は非放射性
同位体プローブのハイブリダイゼーションの方法論に頼
ることなく、β−グロビンの座における野性型を鎌状赤
血球貧血対立遺伝子から区別することを可能にする。
【0152】実施例11 本法は、患者のDNA試料中の例えばクラミジアのよう
な伝染性疾患と関連する特定の配列を、所望の増幅され
た配列を含むビオチン化されたハイブリダイゼーション
プローブを使用しかつ前述の米国特許第4,358,5
35号に記載された方法を使用して検出する際に有用で
あることが期待される。ビオチン化されたハイブリダイ
ゼーションプローブは、一部が二重鎖となったDNA
に、次式のスペーサーアームを介してビオチンに結合し
た4′−メチレン置換−4,5′−8−トリメチルプソ
ラレンを挿入しかつ光を照射することにより調製するこ
とができる。
【0153】Y−(CH2 2 −O〔(CH2 x O〕
y −CH2 CH2 NH- 式中Yは、O,NH又はN−CHO,xは1から4まで
の数、そしてyは2から4までの数である。プローブ上
のビオチニル基の検出には、エンゾバイオケム社により
市販されているストレプタビジン−酸性フォスファター
ゼ複合体を用いて、パンフレットに製造者が示している
検出方法により達成することができる。ハイブリダイゼ
ーションプローブは、検出用複合体との結合、及びそれ
に続く酸性ホスファターゼにより触媒される反応(この
反応が沈澱性色素を生成する)に基く沈澱した染色スポ
ットとして見ることができる。
【0154】実施例12 本実施例では、実施例7の方法を基本的には使用し、ヒ
トβ−グロビン遺伝子上の119塩基対断片を次のプラ
イマーを使用して増幅させた。 5′-CTTCTGcagCAACTGTGTTCACTAGC- 3′(GH18) 5′-CACaAgCTTCATCCACGTTCACC- 3′ (GH19) ここで小文字は野性型配列とミスマッチし、制限酵素部
位を生成する。全スキームは表5に示してある。表5は
ヒトβ−グロビン遺伝子の119塩基対断片をクローン
化しかつ配列決定するために使用され、又内部制限部位
を含むよう設計されているプライマーGH18及びGH
19を図解したものである。出発コドンATGにはアン
ダーラインが引かれている。GH18は、負鎖と相補的
な26塩基対のオリゴヌクレオチドでかつ内部にPst
I部位を有している。
【0155】GH19は正鎖に相補的である23塩基対
のオリゴヌクレオチドであり、内部にHindIII 認識
部位を含んでいる。矢印は、DNAポリメラーゼIによ
る伸長方向を示す。四角で囲った配列は各プライマーの
制限酵素認識配列を示す。これらのプライマーは、バク
テリオファージM13のPstIとHindIII 制限部
位に対して相同である遺伝子領域を第1にスクリーニン
グして選択された。次に、プライマーは先行する実施例
で記載した通りに調製された。
【0156】
【表5】
【0157】増幅及びクローニング 実施例2に述べたように細胞系Molt4から単離した
1マイクログラムのヒトゲノムDNAの増幅を20サイ
クル行った後、反応生成物の14分の1を、ラベルした
β−グロビンに特異的であり、その配列が、5′-CTGAC
TCCTGAGGAGAAGTCTGCCGTTACTGCCCTGTGGG-3′であるオリ
ゴヌクレオチドプローブRS06に上述のオリゴマー制
限法を用いてハイブリダイズさせた。
【0158】溶液ハイブリダイゼーションの後、反応混
合物を上述した制限消化条件下でDdeIにより処理し
て8塩基対オリゴヌクレオチドを生成せしめた。この8
塩基対の生成物の量は、増幅され生成された生成物の量
に比例する。この消化生成物は30%のポリアクリルア
ミドゲル上で分離し、オートラジオグラフィーで視覚化
した。オートラジオグラムを分析した結果、該増幅は野
性型β−グロビン遺伝子の正鎖及び負鎖のそれぞれと相
補的であるプライマーPC03(5′-ACACAACTGTGTTCA
CTAGC-3′)及びPC04(5′-CCACTTGCACCTACTTCAA
C-3′)による増幅と増幅効率において匹敵するもので
あることが分かった。
【0159】増幅された生成物はエタノールで沈澱して
脱塩しそして濃縮し、そしてサンプルを10mMトリ
ス、10mMMgCl2 ,1mMDTT,100mMN
aClから成る制限緩衝液(pH8)に再溶解し、Pst
I及びHindIII で同時に消化した。その消化後、試
料をセントリコン10濃縮装置で脱塩し、ベーリンガー
・マンハイム社から入手できるPstI/HindIII
で消化されたベクターM13mp10wの0.3マイク
ログラムと、12℃で一晩連結した。全部の結合混合物
がメリーランド州ベテスダのBRLから入手できるE.
コーリー株JM103へ形質転換された。形質転換株を
調製するための方法は、A.ワルトンによりMessing,
J. Third Cleveland Symposium on Macromolecules:Rec
ombinant DNA 143-153 頁に記載されている。
【0160】形質転換混合物を、ナイロンフィルターを
用いるプラークハイブリダイゼーションによるスクリー
ニングのため、x−ゲル培地上に移した。フィルター
を、β−グロビンに特異的な、配列が 5′-CCCACAGGGCAGTAACGGCAGACTTCTCCTCAGGAGTCAG-3′ であるオリゴヌクレオチドプローブRS24により検知
して、β−グロビン挿入部の数を決定した。フィルター
はプライマーPC04で再度標識され、全挿入数を決定
した。
【0161】プレーティング及びスクリーニング 表Aは、プレーティングとプラークハイブリダイゼーシ
ョンのデータを纏めたものである。フィルターをプライ
マーPC04で検知し、増幅とクローニングに起因する
挿入部のパーセントを決定した。1206個のクリアー
なプラーク(クリアーなプラークの全数の90%)がプ
ライマーにハイブリダイズした。15のプラークがβ−
グロビンに特異的なプラークRS04にハイブリダイズ
した。増幅されたプライマーに陽性なプラークのうちβ
−グロビンに陽性なプラークは約1%である。
【0162】 表A プレート 青 色 挿入部 挿入部 β−グロビン No. プラーク なし* あり** 挿入部有り 1 28 25 246 1 2 29 18 222 2 3 11 26 180 0 4 24 20 192 5 5 22 27 185 5 6 39 21 181 3 合計 158 132 1206 15
【0163】増幅された配列を含有するプラークに対す
るβ−グロビン挿入部を含有するプ ラークの%=15/1206×100=1.24%。 全プラークに対するβ−グロビン挿入部を含有するプラ
ークの%=15/14 96×100=約1%。 全プラークに対する増幅された配列を含有するプラーク
の%=1206/1496×100=80%。* プライマーPC04とハイブリダイズしないクリアー
なプラーク。** プライマーPC04とハイブリダイズするクリアーな
プラーク。
【0164】制限酵素及びサザン分析法 3つのβ−グロビン陽性プラークと2つのβ−グロビン
陰性プラーク(しかしPC04プライマー陽性)のファ
ージDNAから少し調製したDNAを制限酵素分析法で
分析した。増幅したβ−グロビン断片を含むM13クロ
ーンからのDNAのMstII消化は特徴的な283塩基
対断片を生ずる。MstII消化の後、3つのβ−グロビ
ン陽性クローンは全て予想のとおり283塩基対断片を
生成し、一方プライマーとのみ陽性であった2つのクロ
ーンは大きい断片を生成した。
【0165】この分析からのゲルをMSIナイロンフィ
ルターに移し、リグビーらによりJ.Mol.Biol
113巻237−51頁(1977年)に記載された
標準的なニックトランスレーション法により調製した放
射性ラベルを行ったニックトランスレーションしたβ−
グロビンプローブとハイブリダイズさせた。β−グロビ
ンプローブとハイブリダイズできるバンドは、3つのβ
−グロビン陽性クローンのみであった。2つの他のクロ
ーンはβ−グロビンプローブにハイブリダイズしない挿
入部を有していた。
【0166】配列の分析 β−グロビン挿入部を含むことが制限酵素分析により示
された10個のβ−グロビン陽性クローンを、M13ジ
デオキシ配列決定法を用いて配列決定した。10の内9
つはβ−グロビンの野性型配列と同一であった。他のク
ローンは、β−グロビンプライマーでは非常に僅かしか
増幅しないことが示されているδ−グロビン遺伝子と同
じであった。
【0167】結論として、β−グロビン配列の増幅にお
いて、変形されたリンカープライマーは変形されていな
いプライマーとほぼ等しい効率を有していた。プライマ
ーは、増幅されたDNAのクローニングベクターへの挿
入を容易にすることができた。ゲノムの他のセグメント
の増幅のため、1%のクローンのみがヘモグロビン配列
を有していた。10の内9つが公にされているβ−グロ
ビン配列と同じであることが分かり、該技術はゲノムD
NAを高い忠実度で増幅することを示した。1つのクロ
ーンは公表されているδ−グロビンと同一であったこと
が分かり、このことはプライマーがδ−グロビンに対す
る有意な配列相同性を持っているにもかかわらず、β−
グロビン遺伝子に特異的であることを証明した。
【0168】クローニングをβ−グロビンの267塩基
対断片を用いて行う場合、このクローニングはジメチル
スルフォキシドが増幅工程に存在(37℃で10容量
%)するときのみ効果的であることが分かった。制限部
位−修飾プライマーを使用して、ヒトN−ras腫瘍遺
伝子を増幅し、クローン化し、一部を配列決定すること
ができ、更にHLA−DQ−α及びDQ−β遺伝子の2
40塩基対断片をクローン化することもできた。
【0169】これら全ての増幅は10容量%のジメチル
スルフォキシドの存在下37℃で行った。HLA DQ
−α及びDQ−β遺伝子を増幅するためのプライマー
は、臭化エチジウムで染色したアガロースゲル上に具体
的なバンドを与えるというよりも汚れを生ずるにすぎな
いβ−グロビンやDR−βプライマーに比べて、それら
の意図する標的物に対して遙かに特異的であった。更に
HLA DQ−αプライマーは、所望のHLA標的断片
を含む増幅される挿入部を有する20%までのクローン
を生成し、ところがβ−グロビンクローンの1%が標的
配列を含んでいた。HLA DQ−α及びDQ−β遺伝
子クローニングはDMSOが存在し高温のときにのみ効
果的であった。
【0170】実施例13 本実施例は、それぞれ74塩基対の2つのオリゴヌクレ
オチドから出発して494塩基対のTNF遺伝子を調製
するために本法を使用することを例示するものである。プライマー 使用したプライマーは実施例2に記載した方法で調製
し、それぞれ74塩基対を有し、下記に示すものであ
る。
【0171】
【表6】
【0172】全体的手順 I.下記に示す10サイクルのプロトコールを、プライ
マーとして下記ステップ(a)に概略を示すように相互
作用をするプライマーTN10及びTN11を用いて行
った。 II.上記パートIからの反応混合物全2μlをプライマ
ーLL09及びLL12に加えた。下記のプロトコール
を15サイクル行い、これにより下記ステップ(b)で
概略を示すように、プライマーがパートIの生成物と相
互作用する。 III. パートIIからの反応混合物全2μlをプライマー
TN08及びTN13に加えた。下記のプロトコールを
15サイクル行い、これにより、下記ステップ(c)で
概略を示すように、プライマーがパートIIの生成物と相
互作用する。 IV. 上記パートIII からの反応混合物全2μlをプライ
マーLL07及びLL14に加えた。下記のプロトコー
ルを15サイクル行い、これにより、下記ステップ
(d)で概略を示すように、プライマーがパートIII の
生成物と相互作用をする。
【0173】プロトコール 各反応は100μlの、 各2mMのデオキシATP、デオキシCTP、デオキシ
GTP及びTTP;3μMの各ステップで使用する各プ
ライマー;1×ポリメラーゼ緩衝液(30mMのトリス
アセテート、60mMの酢酸ナトリウム、10mMの酢
酸マグネシウム、2.5mMのジチオスレイトール);
を含んでいる。
【0174】各ステップは、 1)沸騰水中で1分、 2)室温冷却1分、 3)DNAポリメラーゼのクレノー断片1μl(5単
位)添加、 4)重合反応の2分間の進行、 から成る。次のサイクルは再度ステップ1)から始め
る。
【0175】
【表7】
【0176】
【表8】
【0177】材料の寄託 細胞系SC−1(CTCC#0082)は、1985年
3月19日、米国、20852、メリーランド州ロック
ビルパークローンドライブ12301に所在するアメリ
カン・タイプ・カルチャー・コレクション(ATCC)
にATTT受理番号第CRL8756号として寄託され
た。SC−1の寄託は、ATCCと本特許出願人のシー
タス・コーポレーションとの間の契約に従って行われ
た。
【0178】ATCCとの契約は、本寄託を記載しかつ
特定する米国特許が発行された場合又は米国又は外国特
許出願が公衆に公告された場合又は公開された場合のい
ずれか早い方が来たときにこの細胞系の子孫を公衆がそ
れを永続的に利用できるようにするために提供し、更に
本細胞系を利用させることについては、米国特許商標局
長官が米国特許法第122条及びそれに関する長官のル
ール(37 CFR1,14条も特に886 OG 6
38に関連して含む)に従って権限を持って決定した人
間に対しても行う。
【0179】本出願の譲受人はもし寄託した細胞系が好
適な条件下で培養したにもかかわらず、死滅し、失わ
れ、損傷したときは通知を受けてから迅速に同じ細胞系
の育成培養基と置き換えることに同意する。纏めると、
本発明はまず1つ又はそれ以上の特定の核酸を、プライ
マーの伸長により生産される生成物が引き続き次のプラ
イマーの伸長反応の鋳型としての役割を果たすような連
鎖反応を用いて増幅させることにより核酸中の配列を検
出するようにした方法を提供する。本法は当初にほんの
僅かの量しか含まれていない核酸配列を検出するために
特に有用である。更に増幅法は分子クローニングにも使
用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、増幅されることが望まれるヒト−β−
グロビンの94塩基対長の配列を示すものであり、鎌状
赤血球貧血に伴う単一塩基対変化を94merの下方に
描いてある。
【図2】図2は、ヒトの野性型DNA中、及び正常のβ
−グロビン遺伝子の1.9kbのBamHI断片を含むプ
ラスミド(pBR328:HbAと示される)中に含ま
れる上記94merの増幅を示す臭化エチジウムで染色
されたポリアクリルアミドのゲルの写真であり、電気泳
動図である。
【図3】図3は、pBR328:HbA、及びβ−グロ
ビンの鎌状赤血球貧血対立遺伝子の1.9kbのBam
I断片を含有するプラスミド(pBR328:HbSと
称する)中に存在する特定の標的94mer配列のいず
れかの増幅を示すポリアクリルアミドゲル電気泳動図の
オートラジオグラフを示し、pBR328:HbAでは
増幅されるべき配列がMstIIにより開裂され、そして
pBR328:HbSでは増幅されるべき配列が処理さ
れたがMstIIにより開裂されなかった。
【図4】図4は図5〜図10の相互位置関係を示す図で
ある。
【図5】図5は、2つのオリゴヌクレオチドプライマー
を用いる3サイクルについて、ヒトβ−グロビンの所望
の94mer配列の増幅のためのポリメラーゼの連鎖反
応のステップと生成物の詳細を示すものである。
【図6】図6は、2つのオリゴヌクレオチドプライマー
を用いる3サイクルについて、ヒトβ−グロビンの所望
の94mer配列の増幅のためのポリメラーゼの連鎖反
応のステップと生成物の詳細を示すものである。
【図7】図7は、2つのオリゴヌクレオチドプライマー
を用いる3サイクルについて、ヒトβ−グロビンの所望
の94mer配列の増幅のためのポリメラーゼの連鎖反
応のステップと生成物の詳細を示すものである。
【図8】図8は、2つのオリゴヌクレオチドプライマー
を用いる3サイクルについて、ヒトβ−グロビンの所望
の94mer配列の増幅のためのポリメラーゼの連鎖反
応のステップと生成物の詳細を示すものである。
【図9】図9は、2つのオリゴヌクレオチドプライマー
を用いる3サイクルについて、ヒトβ−グロビンの所望
の94mer配列の増幅のためのポリメラーゼの連鎖反
応のステップと生成物の詳細を示すものである。
【図10】図10は、2つのオリゴヌクレオチドプライ
マーを用いる3サイクルについて、ヒトβ−グロビンの
所望の94mer配列の増幅のためのポリメラーゼの連
鎖反応のステップと生成物の詳細を示すものである。
【図11】図11は図5〜図10に示す増幅におけるサ
イクル数とDNAコピー数との関係を示す。
【図12】図12は、pBR328:HbA中の240
mer配列の4サイクル後の増幅を示す臭化エチジウム
で染色されたポリアクリルアミドのゲルを示す電気泳動
図の写真であり、ここはアリコートがNcoI(レーン
3)、MstII(レーン4)又はHinfI(レーン
5)により消化される。レーン1は分子量の基準で、レ
ーン2は無傷の240bpの生成物を含んでいる。
【図13】図13は、DdeI及びHinfI制限部位
間にある正常な(βA )β−グロビン遺伝子及び鎌状赤
血球(βS )β−グロビン遺伝子の配列を示すもので、
βA についての1本線はDdeI部位(CTGAG)の位置を
示し、βA 及びβS についての2重線はHinfI部位
(GACTC)の位置を示している。
【図14】図14は、40merプローブ、並びにDd
I及びこれに続くHinfI制限酵素を用いる正常β
−グロビンの逐次的な消化の結果を示すものである。
【図15】図15は、図14と同じ40merプローブ
並びにDdeI及びこれに続くHinfI制限酵素を使
用する鎌状β−グロビンの逐次的な消化の結果を示すも
のである。
【図16】図16は、増幅、プローブとのハイブリダイ
ゼーション、及びDdeIとHinfIによる逐次的消
化を受けた全ヒトDNAの試料中に存在するβ−グロビ
ン対立遺伝子を特異的に特徴付けるための、図9と同じ
40merプローブの使用を示す、臭化エチジウムで染
色されたポリアクリルアミドのゲルを示す電気泳動図の
写真である。
【図17】図17は、臭化エチジウムと紫外線を用いて
視覚化した6%のNuシーブアガロースゲルの電気泳動
図の写真を示すものである。この写真は、110−bp
増幅生成物のサブ−フラグメントの増幅を示し、このサ
ブ−フラグメントは110bp断片内の内部ネストであ
る。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年1月14日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正内容】
フロントページの続き (72)発明者 ヘンリー アンソニー エルリッヒ アメリカ合衆国,カリフォルニア 94602, オークランド,ローダ アベニュ 3936 (72)発明者 ノーマン アンヘイム アメリカ合衆国,カリフォルニア 91364, ウッドランド ヒルズ,ドゥ カルブ 22322 (72)発明者 グレン トマス ホーン アメリカ合衆国,カリフォルニア 94608, エメリイビル,アドミラル ドライブ エ フ370,3 (72)発明者 ランダル ケイチ サイキ アメリカ合衆国,カリフォルニア 94805, リッチモンド,サーティナインス ストリ ート 320 (72)発明者 ステファン ジョエル スカーフ アメリカ合衆国,カリフォルニア 94709, バークレイ,フランシスコ ストリート 2028 1/2

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1種類の核酸又は複数種類の核酸の混合
    物中に含まれる特定の二重鎖核酸配列をベクター中にク
    ローニングする方法であって、 (a)増幅されるべき各異なる特定の配列のための2種
    類のオリゴヌクレオチドプライマーにより、増幅される
    べき各異なる特定の配列の各鎖について該核酸鎖に相補
    的なプライマーの伸長生成物が合成されるように、前記
    核酸を処理し、ここで、前記プライマーは各特定の配列
    の鎖に実質的に相補的であって1つのプライマーから合
    成された伸長生成物がその相補体から分離されたときに
    該伸長生成物が他のプライマーの伸長生成物の合成鋳型
    として機能するように選択され、更に該プライマーはそ
    れぞれ5′末端に、他のプライマーの制限部位と同じか
    異なる制限部位を有しており; (b)プライマー伸長生成物をそれらがその上で合成さ
    れた鋳型から分離して単鎖分子を生成せしめ; (c)ステップ(b)で生産された単鎖分子をオリゴヌ
    クレオチドにより処理して、ステップ(b)で生成され
    た各単鎖を鋳型として使用してプライマー伸長生成物が
    合成されるようにし、ここで増幅されるべき特定の配列
    に依存してステップ(a)と(c)を0から有効量まで
    のジメチルスルフォキシドの存在下、あるいは約45℃
    までの温度のもとで行い; (d)ステップ(c)の生成物に各制限部位用の制限酵
    素を加えて、制限酵素消化物中に開裂した生成物を得、
    そして、 (e)開裂した生成物を1又は2以上のクローンニング
    ベクターに連結する; ことを含んで成る方法。
  2. 【請求項2】 該核酸が単鎖RNA又は単鎖DNAから
    合成される特許請求の範囲第1項に記載の方法。
  3. 【請求項3】 RNAがメッセンジャーRNAである特
    許請求の範囲第2項に記載の方法。
  4. 【請求項4】 合成すべき核酸断片より少ないヌクレオ
    チドを有する既存の核酸断片と2種類のオリゴヌクレオ
    チドプライマーとから核酸断片を合成する方法であっ
    て、該合成すべき核酸は左方のセグメント、中央のセグ
    メント及び右方のセグメントから成り、該中央のセグメ
    ントは少なくとも実質的に前記既存の核酸断片のヌクレ
    オチド配列に相当し、左右のセグメントは前記2種類の
    プライマーの5′末端に存在するヌクレオチド配列に相
    当し、これらの3′末端は前記既存の核酸の鎖を分離す
    ることにより生ずる単鎖の3′末端に相補的かあるいは
    実質的に相補的であり;そして (a)各核酸鎖に相補的である各プライマーの伸長生成
    物が合成されるような条件下で、前記既存断片の鎖を2
    種類のオリゴヌクレオチドプライマーで処理し、ここ
    で、該2種類のプライマーは、前記既存断片の各鎖の
    3′末端と実質的に相補的であって、一方のプライマー
    から合成された伸長生成物がその相補体から分離された
    ときに該伸長生成物が他方のプライマーの伸長生成物の
    合成のための鋳型として機能するように選択され、そし
    て各プライマーはその5′末端に、前記既存断片と相補
    的でなく且つ合成すべき核酸断片の2つの末端に対応す
    るヌクレオチドの配列を含むものであり; (b)その上でプライマー伸長生成物が生成された鋳型
    からは該プライマー伸長生成物を分離して単鎖分子を生
    成せしめ;そして (c)ステップ(b)において生成した各単鎖を鋳型と
    して用いてプライマー伸長生成物が合成される条件下
    で、ステップ(b)から生じた単鎖分子をステップ
    (a)のプライマーにより処理し、こうして2つの中間
    二重鎖核酸分子(このそれぞれは、オリゴヌクレオチド
    プライマーの一方の5′末端に存在する核酸配列が導入
    されている)と2つの十分な長さの核酸分子(このそれ
    ぞれには、オリゴヌクレオチドプライマーの両方の5′
    末端に存在する核酸配列が導入されている)とを生成せ
    しめ; (d)前記十分なながさの二重鎖分子の有効量を生産す
    るのに十分な回数ステップ(b)とステップ(c)を繰
    り返し; (e)ステップ(d)の生成物の鎖を2つのプライマー
    で処理して、ステップ(d)の生成物が両末端において
    伸びるように処理し;そして、 (f)中央セグメントとしてのステップ(d)の生成物
    と、ステップ(d)の生成物の鎖を分離することにより
    生成する単鎖の3′末端と相補的か実質的に相補的であ
    る2つのオリゴヌクレオチドプライマーとを使用しなが
    らステップ(a)からステップ(d)までを繰り返す; ことを含んで成る方法。
JP4177761A 1985-03-28 1992-06-12 核酸配列のクローニング方法 Expired - Lifetime JP2546576B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US71697585A 1985-03-28 1985-03-28
US716975 1985-03-28
US791308 1985-10-25
US06/791,308 US4683202A (en) 1985-03-28 1985-10-25 Process for amplifying nucleic acid sequences
US828144 1986-02-07
US06/828,144 US4683195A (en) 1986-01-30 1986-02-07 Process for amplifying, detecting, and/or-cloning nucleic acid sequences

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6885886A Division JPS61274697A (ja) 1985-03-28 1986-03-28 核酸配列の増幅及び検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH067166A true JPH067166A (ja) 1994-01-18
JP2546576B2 JP2546576B2 (ja) 1996-10-23

Family

ID=27418965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4177761A Expired - Lifetime JP2546576B2 (ja) 1985-03-28 1992-06-12 核酸配列のクローニング方法

Country Status (12)

Country Link
EP (1) EP0200362B1 (ja)
JP (1) JP2546576B2 (ja)
AT (3) ATE206169T1 (ja)
AU (1) AU591104B2 (ja)
CA (2) CA1340121E (ja)
DE (5) DE3687537T2 (ja)
DK (3) DK171161B1 (ja)
ES (3) ES8706823A1 (ja)
HK (1) HK84994A (ja)
IE (1) IE61304B1 (ja)
IL (1) IL78284A (ja)
SG (1) SG111293G (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7070444B2 (en) 2000-08-28 2006-07-04 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Cable connector
EP3018215A1 (en) 2006-02-13 2016-05-11 Fluidigm Canada Inc. Gene expression assays conducted by elemental analysis
JP2018538514A (ja) * 2015-10-05 2018-12-27 ザ ユニバーシティ オブ ノース カロライナ アット チャペル ヒルThe University Of North Carolina At Chapel Hill アッセイを多重化する為のデコード方法並びに関連する流体デバイス、キット、及び固体支持体
JP2020043794A (ja) * 2018-09-18 2020-03-26 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 プライマーセット、及びそれを用いた標的ヌクレオチド配列の増幅方法

Families Citing this family (153)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4808520A (en) * 1985-03-15 1989-02-28 Molecular Diagnostics, Inc. Labelling of oligonucleotides
CA1278755C (en) * 1985-03-15 1991-01-08 William J. Knowles Labelling of oligonucleotides
US4965188A (en) * 1986-08-22 1990-10-23 Cetus Corporation Process for amplifying, detecting, and/or cloning nucleic acid sequences using a thermostable enzyme
AU606043B2 (en) * 1985-03-28 1991-01-31 F. Hoffmann-La Roche Ag Detection of viruses by amplification and hybridization
US4746604A (en) * 1985-05-24 1988-05-24 Enzo Biochem, Inc. Specific binding assays utilizing a viable cell as a label
CA1339653C (en) * 1986-02-25 1998-02-03 Larry J. Johnson Appartus and method for performing automated amplification of nucleic acid sequences and assays using heating and cooling steps
US5604099A (en) * 1986-03-13 1997-02-18 Hoffmann-La Roche Inc. Process for detecting specific nucleotide variations and genetic polymorphisms present in nucleic acids
CA1284931C (en) * 1986-03-13 1991-06-18 Henry A. Erlich Process for detecting specific nucleotide variations and genetic polymorphisms present in nucleic acids
US5356774A (en) * 1986-04-16 1994-10-18 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Replicative RNA-based amplification/detection systems
CA1338457C (en) * 1986-08-22 1996-07-16 Henry A. Erlich Purified thermostable enzyme
AU632857C (en) * 1986-08-22 2003-10-09 F. Hoffmann-La Roche Ag Purified thermostable enzyme
US5714380A (en) 1986-10-23 1998-02-03 Amoco Corporation Closed vessel for isolating target molecules and for performing amplification
US5079351A (en) * 1986-11-26 1992-01-07 Cetus Corporation Oligonucleotides and kits for detection of htlvi and htlvii viruses by hybridization
EP0272098A3 (en) * 1986-12-15 1990-06-06 City Of Hope National Medical Center Method for amplification and detection of rna sequences
DE3853678T2 (de) * 1987-02-26 1995-08-31 Univ Sydney Verfahren zum nachweis des karzinogenen menschlichen papillomavirus.
AU622104B2 (en) * 1987-03-11 1992-04-02 Sangtec Molecular Diagnostics Ab Method of assaying of nucleic acids, a reagent combination and kit therefore
IL86724A (en) * 1987-06-19 1995-01-24 Siska Diagnostics Inc Methods and kits for amplification and testing of nucleic acid sequences
CA1317535C (en) * 1987-06-30 1993-05-11 Nanibhushan Dattagupta Assay of sequences using amplified genes
US5273879A (en) * 1987-07-23 1993-12-28 Syntex (U.S.A.) Inc. Amplification method for polynucleotide assays
US4994368A (en) * 1987-07-23 1991-02-19 Syntex (U.S.A.) Inc. Amplification method for polynucleotide assays
AU618965B2 (en) * 1987-07-31 1992-01-16 Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Selective amplification of target polynucleotide sequences
FR2629458B2 (fr) * 1987-07-31 1991-08-09 Ire Celltarg Sa Nouvelles sondes d'acides nucleiques specifiques de differents types de virus de papillome humain
JP2774121B2 (ja) 1987-07-31 1998-07-09 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ リーランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティ 標的ポリヌクレオチド配列の選択的増幅
US6090591A (en) * 1987-07-31 2000-07-18 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Selective amplification of target polynucleotide sequences
DE3726934A1 (de) * 1987-08-13 1989-02-23 Merck Patent Gmbh Verfahren zum nachweis von nukleinsaeure-sequenzen
US5268267A (en) * 1987-08-21 1993-12-07 The General Hospital Corporation Method for diagnosing small cell carcinoma
CA1323553C (en) * 1987-11-03 1993-10-26 Timothy George Helentjaris Method and device for improved restriction fragment length polymorphism analysis
AU2735988A (en) * 1987-12-21 1989-07-13 Amoco Corporation Target and background capture methods with amplification for affinity assays
FI79342C (fi) * 1987-12-23 1989-12-11 Orion Yhtymae Oy Apparat, del av en apparat och foerfarande foer maongfaldigande av nukleinsyror.
CA1325761C (en) * 1987-12-25 1994-01-04 Takanori Oka Method of detecting an intended nucleic acid in a sample
CA1340807C (en) * 1988-02-24 1999-11-02 Lawrence T. Malek Nucleic acid amplification process
EP0406280A1 (en) * 1988-03-25 1991-01-09 Akzo Nobel N.V. Method for amplifying and detecting nucleic acid in a test liquid
US8148065B1 (en) * 1988-04-06 2012-04-03 City Of Hope Ligation amplification of nucleic acid sequences
IT1224253B (it) * 1988-04-08 1990-09-26 Sclavo Spa Oligonucleotidi sintetici utili per la determinazione di chlamydia trachomatis in un campione biologico
US5130238A (en) * 1988-06-24 1992-07-14 Cangene Corporation Enhanced nucleic acid amplification process
GB8818020D0 (en) * 1988-07-28 1988-09-01 Ici Plc Method for amplification of nucleotide sequences
AU629845B2 (en) * 1988-08-30 1992-10-15 Abbott Laboratories Detection and amplification of target nucleic acid sequences
US5091310A (en) * 1988-09-23 1992-02-25 Cetus Corporation Structure-independent dna amplification by the polymerase chain reaction
FR2637612B1 (fr) * 1988-10-06 1993-09-10 Pasteur Institut Sequences de nucleotides codant pour une proteine a activite ureasique
DE3834636A1 (de) * 1988-10-11 1990-04-19 Max Planck Gesellschaft Verfahren zur analyse von laengenpolymorphismen in dna-bereichen
US5766847A (en) * 1988-10-11 1998-06-16 Max-Planck-Gesellschaft Zur Forderung Der Wissenschaften E.V. Process for analyzing length polymorphisms in DNA regions
DE3930312A1 (de) * 1988-10-24 1990-04-26 Max Planck Gesellschaft Verfahren zur direkten sequenzierung von nukleinsaeureketten
US5077192A (en) * 1988-10-25 1991-12-31 The General Hospital Corporation Method of detecting antigenic, nucleic acid-containing macromolecular entities
EP0368684B2 (en) 1988-11-11 2004-09-29 Medical Research Council Cloning immunoglobulin variable domain sequences.
DE68913555T2 (de) * 1988-11-21 1994-07-07 Dynal As Sonden aus nukleinsäuren.
KR0148265B1 (ko) 1988-12-16 1998-10-15 에프.지이.엠 헤르만스 자가-지속 서열 복제 시스템
GB8902689D0 (en) * 1989-02-07 1989-03-30 Ici Plc Assay method
EP0458831A1 (de) * 1989-02-16 1991-12-04 BALAZS, Viktor, Dr. Dr. med. Malignitätstest (krebs-test) mit verwendung von der polymerasekettenreaktion
ES2058893T3 (es) * 1989-03-03 1994-11-01 Genentech Inc Procedimientos mejorados para la amplificacion de adn in vitro y para clonacion y cartografia de genomas.
FR2645878B1 (fr) * 1989-04-17 1994-02-25 Institut Nal Sante Recherc Medic Sequences nucleotidiques d'actinomycetales, applications a la synthese ou a la detection d'acides nucleiques, produits d'expression de ces sequences et application en tant que compositions immunogenes
US6291160B1 (en) * 1989-05-16 2001-09-18 Scripps Research Institute Method for producing polymers having a preselected activity
US6680192B1 (en) 1989-05-16 2004-01-20 Scripps Research Institute Method for producing polymers having a preselected activity
US6969586B1 (en) 1989-05-16 2005-11-29 Scripps Research Institute Method for tapping the immunological repertoire
US6291159B1 (en) 1989-05-16 2001-09-18 Scripps Research Institute Method for producing polymers having a preselected activity
US6291158B1 (en) 1989-05-16 2001-09-18 Scripps Research Institute Method for tapping the immunological repertoire
US6291161B1 (en) * 1989-05-16 2001-09-18 Scripps Research Institute Method for tapping the immunological repertiore
US5504007A (en) * 1989-05-19 1996-04-02 Becton, Dickinson And Company Rapid thermal cycle apparatus
US5683896A (en) * 1989-06-01 1997-11-04 Life Technologies, Inc. Process for controlling contamination of nucleic acid amplification reactions
US5035996A (en) 1989-06-01 1991-07-30 Life Technologies, Inc. Process for controlling contamination of nucleic acid amplification reactions
DE69034265D1 (de) 1989-06-02 2009-04-09 Pasteur Institut Nukleotid-Sequenzen von HIV-1, HIV-2 und SIV Retrovirusgenomen, ihre Verwendung zur Amplifizierung von pol-Sequenzen dieser Retroviren und zur In Vitro Diagnostik von diesen Viren verursachten Infektionen
ES2091225T3 (es) * 1989-07-11 1996-11-01 Gen Probe Inc Metodos para la amplificacion de las secuencias de acidos nucleicos.
FR2651007B1 (fr) * 1989-08-18 1992-09-04 Pasteur Institut Fragments d'acides nucleiques et reactifs de diagnostic derives du genome de hhv6/sie et procede de diagnostic des infections a hhv6
US5213961A (en) * 1989-08-31 1993-05-25 Brigham And Women's Hospital Accurate quantitation of RNA and DNA by competetitive polymerase chain reaction
GB8920097D0 (en) * 1989-09-06 1989-10-18 Ici Plc Amplification processes
US7049102B1 (en) 1989-09-22 2006-05-23 Board Of Trustees Of Leland Stanford University Multi-gene expression profile
CA2024978A1 (en) * 1989-09-22 1991-03-23 Annie L. Wu Nucleic acid detection method using unequal primer concentrations in polymerase chain reaction
GB8926269D0 (en) * 1989-11-21 1990-01-10 Dynal As Plasmid
EP0502037A1 (en) * 1989-11-24 1992-09-09 Isis Innovation Limited Prenatal genetic determination
US5436163A (en) * 1989-12-01 1995-07-25 The Blood Center Of Southeastern Wisconsin Polymorphism of human platelet membrane glycoprotein IIb and diagnostic applications thereof
JP3096722B2 (ja) * 1990-01-17 2000-10-10 日本ケミカルリサーチ株式会社 ポリメラーゼ・チェーン・リアクション用プライマーの作製法およびそれを用いるdnaの増幅法
DE4001154A1 (de) * 1990-01-17 1991-07-18 Boehringer Mannheim Gmbh Verfahren zur herstellung von modifizierten nukleinsaeuren
GB9002625D0 (en) * 1990-02-06 1990-04-04 Univ Singapore Human leukocyte antigen typing
WO1991015599A1 (en) * 1990-04-05 1991-10-17 Amrad Corporation Limited A method for detecting dna
AU7777091A (en) * 1990-04-30 1991-11-27 University Of British Columbia, The Method of establishing identity
ES2092527T3 (es) * 1990-06-08 1996-12-01 Behringwerke Ag Metodo para la determinacion cuantitativa de secuencias de adn.
US5210015A (en) 1990-08-06 1993-05-11 Hoffman-La Roche Inc. Homogeneous assay system using the nuclease activity of a nucleic acid polymerase
EP0487218B1 (en) * 1990-10-31 1997-12-29 Tosoh Corporation Method for detecting or quantifying target nucleic acid
AU8920191A (en) * 1990-10-31 1992-05-26 George D. Cimino Methods and compositions for minimizing inhibition of nucleic acid amplification
KR100236506B1 (ko) * 1990-11-29 2000-01-15 퍼킨-엘머시터스인스트루먼츠 폴리머라제 연쇄 반응 수행 장치
JP3183510B2 (ja) 1990-12-31 2001-07-09 プロメガ・コーポレイシヨン Rnaレプリカーゼのdna依存性rnaポリメラーゼ活性を用いる核酸増幅
AU8997991A (en) * 1991-01-31 1992-08-06 Becton Dickinson & Company Exonuclease mediated strand displacement amplification
US5994056A (en) * 1991-05-02 1999-11-30 Roche Molecular Systems, Inc. Homogeneous methods for nucleic acid amplification and detection
ATE163308T1 (de) * 1991-08-28 1998-03-15 Boehringer Mannheim Gmbh Primer für matrizenabhängige enzymatische nukleinsäuresynthesen
DE4129653A1 (de) * 1991-09-06 1993-03-11 Boehringer Mannheim Gmbh Verfahren zum nachweis aehnlicher nukleinsaeuren
DE4132133A1 (de) * 1991-09-26 1993-04-01 Boehringer Mannheim Gmbh Verfahren zur spezifischen herstellung von ribonukleinsaeuren
DE4213029A1 (de) * 1991-09-26 1993-04-01 Boehringer Mannheim Gmbh Verfahren zur spezifischen vervielfaeltigung von nukleins aeuresequenzen
ATE161586T1 (de) 1991-10-11 1998-01-15 Behringwerke Ag Verfahren zur herstellung eines polynukleotids zum gebrauch in ''single-primer'' amplifizierung und phosphorothioat-enthaltende oligonukleotide als primer in nukleinsäureamplifizierung
US5612199A (en) * 1991-10-11 1997-03-18 Behringwerke Ag Method for producing a polynucleotide for use in single primer amplification
US5270184A (en) * 1991-11-19 1993-12-14 Becton, Dickinson And Company Nucleic acid target generation
FI915731A0 (fi) * 1991-12-05 1991-12-05 Derek Henry Potter Foerfarande och anordning foer reglering av temperaturen i ett flertal prov.
US6033854A (en) * 1991-12-16 2000-03-07 Biotronics Corporation Quantitative PCR using blocking oligonucleotides
US5348853A (en) * 1991-12-16 1994-09-20 Biotronics Corporation Method for reducing non-specific priming in DNA amplification
US5567583A (en) * 1991-12-16 1996-10-22 Biotronics Corporation Methods for reducing non-specific priming in DNA detection
DE4212555A1 (de) * 1992-04-15 1993-10-21 Boehringer Mannheim Gmbh Verfahren zum Nachweis von Nukleinsäuren
CA2135073C (en) * 1992-05-06 2002-11-19 Daniel L. Kacian Nucleic acid sequence amplification method, composition and kit
CA2141450A1 (en) * 1992-07-31 1994-02-17 Maureen Laney Method for introducing defined sequences at the 3' end of polynucleotides
DE4236708A1 (de) * 1992-10-30 1994-05-05 Bayer Ag Spezifische Gensonden und Verfahren zur Diagnostik von Candida albicans
DE4302459A1 (de) * 1993-01-29 1994-08-04 Bayer Ag Sulfocumarinhaltige Nukleotide und deren Verwendung in Nachweisverfahren für Nukleinsäuren
US6294323B1 (en) 1993-04-14 2001-09-25 Behringwerke Ag Self initiating single primer amplification of nucleic acids
US5491086A (en) * 1993-05-14 1996-02-13 Hoffmann-La Roche Inc. Purified thermostable nucleic acid polymerase and DNA coding sequences from pyrodictium species
CA2168245A1 (en) 1993-07-29 1995-02-09 C. Anthony Hunt Polynucleotide decoys that inhibit mhc-ii expression and uses thereof
KR100230718B1 (ko) * 1994-03-16 1999-11-15 다니엘 엘. 캐시앙, 헨리 엘. 노르호프 등온 가닥 변위 핵산 증폭법
DE4420732A1 (de) 1994-06-15 1995-12-21 Boehringer Mannheim Gmbh Vorrichtung zur Behandlung von Nukleinsäuren aus einer Probe
DE4421901A1 (de) * 1994-06-23 1996-01-04 Bayer Ag Ein DNA-Schnelltest zum Nachweis von chinolonresistenten Staphylococcus aureus Erregern in klinischem Probenmaterial
EP0752474A1 (en) 1995-07-07 1997-01-08 Boehringer Mannheim Gmbh Nucleic acid coding for CMP-N-acetyl-neuraminic acid hydroxylase and its use for the production of modified glycoproteins
EP0834571A1 (en) 1996-10-03 1998-04-08 Roche Diagnostics GmbH Thermostable nucleic acid polymerase from Thermococcus gorgonarius
US6881537B1 (en) 1997-08-08 2005-04-19 Biomerieux, B.V. Nucleic acid sequences that can be used as primers and probes in the amplification and detection of all subtypes of HIV-1
JPH11146799A (ja) * 1997-09-10 1999-06-02 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 新規プライマー及びその利用
US6103468A (en) * 1997-10-07 2000-08-15 Labatt Brewing Company Limited Rapid two-stage polymerase chain reaction method for detection of lactic acid bacteria in beer
AU760794B2 (en) 1998-03-10 2003-05-22 Regents Of The University Of California, The Methods and tools for identifying compounds which modulate atherosclerosis by impacting LDL-proteoglycan binding
EP1117840A1 (en) 1998-10-01 2001-07-25 Variagenics, Inc. Methods for treating or identifying a subject at risk for a neurological disease by determining the presence of a variant gpiiia and/or variant gpiib allele
DE19848665A1 (de) * 1998-10-22 2000-04-27 Bayer Ag Ein automatisierbarer Schnelltest zum direkten Nachweis der APC Resistenz Mutation mit spezifischen Primern und Probes
US20020146728A1 (en) 1998-12-03 2002-10-10 Tanja Ligensa IGF-1 receptor interacting proteins
EP1006184A1 (en) 1998-12-03 2000-06-07 F. Hoffmann-La Roche Ag IGF-1 receptor interacting proteins (IIPs) genes coding therefor and uses thereof
DE19916929A1 (de) 1999-04-15 2000-10-19 Bayer Ag Ein automatisierbarer Schnelltest zum Nachweis von Krebserkrankungen auf der Basis von Telomerase(hTC) mRNA mit spezifischen Primern und Sonden
US20020025519A1 (en) 1999-06-17 2002-02-28 David J. Wright Methods and oligonucleotides for detecting nucleic acid sequence variations
EP1099757B1 (en) 1999-11-11 2010-02-24 F. Hoffmann-La Roche Ag Process for the determination of CTp11 and for determining whether a tumor sample has metatastic potential
EP1287129A1 (en) 2000-05-19 2003-03-05 F.Hoffmann-La Roche Ag A process for determing the tumoricidal potential of a sample by the use of a nucleic acid which is downregulated in human tumor cells
AU2002211566A1 (en) 2000-10-10 2002-04-22 Grant W. Waterer Method for identifying increased risk of death from community acquired pneumonia
CN1306272C (zh) 2000-11-17 2007-03-21 罗切斯特大学 筛选编码抗原特异性免疫球蛋白分子或其抗原特异性片段的方法
AU2003236461B2 (en) 2002-08-29 2009-05-28 Epigenomics Ag Improved method for bisulfite treatment
US20050026168A1 (en) 2002-12-13 2005-02-03 Genesis Group Inc. Method for the detection of risk factors associated with myocardial infarction
EP1590362B8 (en) 2003-01-29 2015-06-03 Epigenomics AG Improved method for bisulfite treatment
WO2005054502A1 (en) 2003-12-02 2005-06-16 Roche Diagnostics Gmbh Improved method for bisulfite treatment
EP1632578A1 (en) 2004-09-03 2006-03-08 Roche Diagnostics GmbH DNA decontamination method
EP1666150B1 (en) 2004-11-20 2015-01-07 Roche Diagnostics GmbH Nucleic acid preparation
DE602006014106D1 (de) 2005-03-14 2010-06-17 Link Genomics Inc Verfahren zur diagnose von prostatakrebs
AU2006246975B2 (en) 2005-05-17 2011-08-11 Ozgene Pty Ltd Sequential cloning system
EP1748081A1 (en) 2005-07-28 2007-01-31 Roche Diagnostics GmbH Analytical method and device
DE602005021967D1 (de) 2005-09-06 2010-08-05 Roche Diagnostics Gmbh Vorrichtung mit komprimierbarer Matrix und homogenem Strömungsprofil
EP1798542A1 (en) 2005-12-19 2007-06-20 Roche Diagnostics GmbH Analytical method and instrument
EP1798650A1 (en) 2005-12-19 2007-06-20 Roche Diagnostics GmbH Analytical method and instrument
US7981606B2 (en) 2005-12-21 2011-07-19 Roche Molecular Systems, Inc. Control for nucleic acid testing
EP1962084A1 (en) 2007-02-21 2008-08-27 Roche Diagnostics GmbH Apparatus for emitting and detecting beams of light
JP2011506926A (ja) 2007-12-06 2011-03-03 エージェンシー フォー サイエンス, テクノロジー アンド リサーチ 化学反応を実施しモニターするための一体型装置
WO2009123565A1 (en) 2008-03-31 2009-10-08 Agency For Science, Technology And Research Fluid processing and transfer using inter-connected multi-chamber device
EP2127751B1 (en) 2008-05-19 2012-05-16 Roche Diagnostics GmbH Improved cooler / heater arrangement with solid film lubricant
WO2010056653A2 (en) 2008-11-11 2010-05-20 Danisco Us Inc. Proteases comprising one or more combinable mutations
WO2010056640A2 (en) 2008-11-11 2010-05-20 Danisco Us Inc. Compositions and methods comprising serine protease variants
JPWO2010061922A1 (ja) 2008-11-27 2012-04-26 独立行政法人理化学研究所 新規MutSタンパク質およびそれを用いた変異の判定方法
MX2011010040A (es) 2009-04-01 2011-11-18 Danisco Us Inc Sistema de limpieza que comprende una alfa-amilasa y una proteasa.
AR079338A1 (es) 2009-12-09 2012-01-18 Danisco Us Inc Variantes de proteasa de bacillus y acidos nucleicos que codifican dichas variantes
US20130260438A1 (en) 2010-05-06 2013-10-03 Danisco Us Inc. Compositions and methods comprising serine protease variants (as amended)
BR112013027963A2 (pt) 2011-05-05 2016-11-29 Danisco Us Inc "variante de subtilisina com atividade proteolítica, ácido nucleico, vetor de expressão, célula hospedeira, composição e método de limpeza".
BR112014010045B1 (pt) 2011-10-28 2021-12-21 Danisco Us Inc Polipeptídeo de alfa-amilase variante formadoras de malto-hexaose, composição compreendendo o mesmo, célula hospedeira, e métodos para remover uma mancha ou sujeira amilácea, para sacarificar uma composição que compreende amido, produção de uma composição alimentícia de desengomagem de um têxtil
WO2013096305A1 (en) 2011-12-22 2013-06-27 Danisco Us Inc. Variant alpha-amylases and methods of use, thereof
US20150141316A1 (en) 2012-06-08 2015-05-21 Danisco Us Inc. Variant alpha amylases with enhanced activity on starch polymers
ES2865080T3 (es) 2012-10-12 2021-10-14 Danisco Us Inc Composiciones y métodos que comprenden una variante de enzima lipolítica
EP2970961B1 (en) 2013-03-15 2019-04-24 Theranos IP Company, LLC Nucleic acid amplification
EP2971123B1 (en) 2013-03-15 2021-05-05 Labrador Diagnostics LLC Nucleic acid amplification
US9460268B2 (en) 2013-09-06 2016-10-04 Theranos, Inc. Systems and methods for detecting infectious diseases
EP2889382A1 (en) 2013-12-30 2015-07-01 Centrum Badan DNA Sp. z o.o. Oligonucleotides, use thereof, methods and a kit for detection of DNA Borrelia burgdorferi, Bartonella henselae, Babesia divergens, Anaplasma phagocytophilum
WO2021050342A1 (en) 2019-09-13 2021-03-18 Danisco Us Inc Thermostable glucose isomerase variants

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA811368B (en) * 1980-03-24 1982-04-28 Genentech Inc Bacterial polypedtide expression employing tryptophan promoter-operator
US4351901A (en) * 1980-03-24 1982-09-28 Cetus Corporation Method for single nucleotide alteration
EP0138242A1 (en) * 1983-09-07 1985-04-24 Duphar International Research B.V Method of preparing DNA complementary to the genome of coronaviruses
WO1985001746A1 (en) * 1983-10-11 1985-04-25 Beatrice Companies, Inc. The manufacture and expression of genes for thaumatin
US4711848A (en) * 1984-03-14 1987-12-08 Zymogenetics, Inc. Site specific mutagenesis in alpha-1-antitrypsin

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7070444B2 (en) 2000-08-28 2006-07-04 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Cable connector
EP3018215A1 (en) 2006-02-13 2016-05-11 Fluidigm Canada Inc. Gene expression assays conducted by elemental analysis
JP2018538514A (ja) * 2015-10-05 2018-12-27 ザ ユニバーシティ オブ ノース カロライナ アット チャペル ヒルThe University Of North Carolina At Chapel Hill アッセイを多重化する為のデコード方法並びに関連する流体デバイス、キット、及び固体支持体
JP2020043794A (ja) * 2018-09-18 2020-03-26 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 プライマーセット、及びそれを用いた標的ヌクレオチド配列の増幅方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA1291429C (en) 1991-10-29
DE502589T1 (de) 1993-09-23
ATE84822T1 (de) 1993-02-15
DE3650762D1 (de) 2001-10-31
DK144986A (da) 1986-09-29
ATE206169T1 (de) 2001-10-15
JP2546576B2 (ja) 1996-10-23
AU591104B2 (en) 1989-11-30
DK144986D0 (da) 1986-03-26
ES8800357A1 (es) 1987-10-16
ES553468A0 (es) 1987-06-16
IE860843L (en) 1986-09-28
IE61304B1 (en) 1994-10-19
DK175469B1 (da) 2004-11-01
DE3650763D1 (de) 2001-10-31
DE200362T1 (de) 1992-04-09
CA1340121E (en) 1998-11-10
AU5532386A (en) 1986-10-02
ATE206168T1 (de) 2001-10-15
ES8800356A1 (es) 1987-10-16
ES8706823A1 (es) 1987-06-16
EP0200362A2 (en) 1986-11-05
ES557287A0 (es) 1987-10-16
DK26595A (da) 1995-03-17
DK171161B1 (da) 1996-07-08
DE3687537T2 (de) 1993-05-13
DK171871B1 (da) 1997-07-21
DE3650762T2 (de) 2002-07-04
IL78284A0 (en) 1986-07-31
EP0200362B1 (en) 1993-01-20
EP0200362A3 (en) 1987-02-25
ES557288A0 (es) 1987-10-16
DE3687537D1 (de) 1993-03-04
IL78284A (en) 1991-09-16
DK13296A (da) 1996-02-09
SG111293G (en) 1994-02-25
HK84994A (en) 1994-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2546576B2 (ja) 核酸配列のクローニング方法
JP2622327B2 (ja) 核酸配列の増幅手段
US4683195A (en) Process for amplifying, detecting, and/or-cloning nucleic acid sequences
US4800159A (en) Process for amplifying, detecting, and/or cloning nucleic acid sequences
US6040166A (en) Kits for amplifying and detecting nucleic acid sequences, including a probe
US6197563B1 (en) Kits for amplifying and detecting nucleic acid sequences
JP3070837B2 (ja) 特定のヌクレオチド配列の検出方法及びキット
JPH0467957B2 (ja)
DK175248B1 (da) Et förste og andet oligonukleotid og anvendelse deraf til eksponentiel multiplicering ved polymerase-kædereaktion af en specifik nukleinsyresekvens indeholdt i en enkelt- eller dobbeltstrenget nukleinsyre eller i en blanding af sådanne nukleinsyrer
DK175778B1 (da) Kit til multiplicering og påvisning af nukleinsyresekvenser
IE83464B1 (en) Process for amplifying and detecting nucleic acid sequences
IE83456B1 (en) Kit for use in amplifying and detecting nucleic acid sequences
IE19930227A1 (en) Kit for use in amplifying and detecting nucleic acid sequences

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term