JPH067158B2 - 磁気抵抗素子 - Google Patents

磁気抵抗素子

Info

Publication number
JPH067158B2
JPH067158B2 JP63329004A JP32900488A JPH067158B2 JP H067158 B2 JPH067158 B2 JP H067158B2 JP 63329004 A JP63329004 A JP 63329004A JP 32900488 A JP32900488 A JP 32900488A JP H067158 B2 JPH067158 B2 JP H067158B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetoresistive element
pellet
ring
substrate
lead frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63329004A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02176483A (ja
Inventor
一郎 柴崎
和弘 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP63329004A priority Critical patent/JPH067158B2/ja
Publication of JPH02176483A publication Critical patent/JPH02176483A/ja
Publication of JPH067158B2 publication Critical patent/JPH067158B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Measuring Magnetic Variables (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、強磁性体磁気抵抗素子(以下、磁気抵抗素子
と称する)に関するものである。
[従来の技術] 磁気抵抗素子は、精密モータの回転制御用センサとし
て、オーディオ機器等に多く用いられている。磁気抵抗
素子をモータ制御に用いる場合、第4図に示すように、
一般にFG(Frequency Generator)リング11と対向させて
磁気抵抗素子12を配置し使用する。
従来の磁気抵抗素子(断面構造)とFGリングの配置を第
5図に示す。
第5図において、9は磁気抵抗素子ペレット、4は磁気
抵抗素子に付けられたリードフレーム、5はモールド樹
脂、6は磁気抵抗素子ペレットの位置を固定しているホ
ルダーである。
磁気抵抗素子は、そのペレット9の表面とFGリング11と
のキャップgを通常100μm程度で使用する。従来の素
子は、第5図に示すようにリードフレーム4を素子ペレ
ット9の表面に接着し、ペレットの下部より背面に引き
出す構造のため、接着部分がペレット表面から高さh=
300μmあまり突出した構造であった。このため、磁気
抵抗素子の電極部の突出が、素子をモータに組み込む際
に、支障を来たしていた。その対策として、FGリングの
一部を第5図の如く一部切り欠いたり、FGリングから10
0μm以上離して磁気抵抗素子を取り付けることが行わ
れていた。その結果、素子出力の減少をまねいていた。
[発明が解決しようとする課題] 本発明の目的は、上述の如き問題点を解決し、モータに
組み込む際に手間がいらず、かつ高出力の磁気抵抗素子
を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明の磁気抵抗素子は、強磁性体磁気抵抗素子基板の
側面の一辺に凹部が設けられており、リードが凹部内に
収められ、かつ素子ペレットより突出することなく接着
されていることを特徴とする。
[作用] 本発明においては、リードは基板の凹部に収められ、か
つリードと素子ペレットとの接着部分は、ペレット表面
より突出しないので、磁気抵抗素子を磁気信号源に近接
して配置することができる。
[実施例] 以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明す
る。
第1図に本発明の磁気抵抗素子の一実施例の構造を示
す。図(A)は上面図、(B)および(C)はそれぞれ図(A)にお
ける線A-A′およびB-B′に沿った断面図である。第1図
において、1は絶縁性基板、2は強磁性膜、3は保護
膜、4はリードフレーム、7は導通部、8は半田であ
る。
第2図にペレット10の表面からみた平面図を示す。
本実施例では、絶縁性基板1の側面の一部に溝状の凹部
を設け、この凹部に導通部を作った。
本例では、第3図に示すように、絶縁性基板に0.5mm厚
の感光性ガラスセラミック基板を使い、パターンエッチ
ングにより複数の角穴1Aを形成した。次に角穴を開けた
基板1にスパッタリングにより強磁性体膜を形成した
後、穴1A内面に無電解めっきにより導通部7を形成し
た。次に第3図の点線D,Eに沿って基板1を切断し、
ペレット化した。ついで第2図に示すようにペレット側
面より半田8にてリードフレーム4を接着し、かつ接着
部分のリードフレーム先端が素子ペレット表面より突出
しないようにした。本例では、基板1に角穴1Aを開けた
が、穴の形状は、任意であり、また基板の材質も限定さ
れるものではない。
本実施例の素子では、リードフレームが基板に設けた凹
部に収められ、接着されているので、リードフレーム接
着部分はペレット表面から突出することがない。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、磁気抵抗素子を
モータに組み込む際の障害になっていたリードフレーム
接着部分の突出をなくすことができる。そのため、FGリ
ングの加工または磁気抵抗素子をFGリングより離して配
置する必要がなく、素子出力の減少を防ぐことができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の磁気抵抗素子の一実施例を示し、図
(A)は平面図、図(B)および図(C)はそれぞれ図(A)の線A-
A′およびB-B′に沿った断面図、 第2図はペレット表面より視た平面図、 第3図は絶縁性基板の斜視図、 第4図はFGリングと磁気抵抗素子の実使用配置例を示し
た図、 第5図は従来の磁気抵抗素子とFGリングの配置を示す断
面図である。 1…絶縁性基板、 2…強磁性膜、 3…保護膜、 4…リードフレーム、 5…モールド樹脂、 6…ホルダー、 7…導通部、 8…半田、 9,10…ペレット、 11…FGリング、 12…磁気抵抗素子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】強磁性体磁気抵抗素子基板の側面の一辺に
    凹部が設けられており、リードが該凹部内に収められ、
    かつ素子ペレットより突出することなく接着されている
    ことを特徴とする磁気抵抗素子。
JP63329004A 1988-12-28 1988-12-28 磁気抵抗素子 Expired - Lifetime JPH067158B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63329004A JPH067158B2 (ja) 1988-12-28 1988-12-28 磁気抵抗素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63329004A JPH067158B2 (ja) 1988-12-28 1988-12-28 磁気抵抗素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02176483A JPH02176483A (ja) 1990-07-09
JPH067158B2 true JPH067158B2 (ja) 1994-01-26

Family

ID=18216530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63329004A Expired - Lifetime JPH067158B2 (ja) 1988-12-28 1988-12-28 磁気抵抗素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH067158B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0452768U (ja) * 1990-09-07 1992-05-06
JPH0453573U (ja) * 1990-09-10 1992-05-07
JPH04118979A (ja) * 1990-09-10 1992-04-20 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 磁気センサー及びその製造方法
JPH0573974U (ja) * 1992-03-10 1993-10-08 株式会社三協精機製作所 磁電変換素子
JPH05267748A (ja) * 1992-03-19 1993-10-15 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 磁気センサ
JP2003307523A (ja) * 2002-04-16 2003-10-31 Sumitomo Electric Ind Ltd 回転検出センサ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02176483A (ja) 1990-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4642716A (en) Magnetic transducer head assembly with support system therefor
JP2583597B2 (ja) 集積回路装置パッケージ
JPH067158B2 (ja) 磁気抵抗素子
KR980006153A (ko) 반도체 장치 및 그 제조방법
JPH09306114A (ja) 磁気ヘッド用回路配線付きサスペンションの製造法
JPH0113236B2 (ja)
EP0031432A2 (en) Magnetic head mount assembly
JP3851815B2 (ja) 磁気ヘッド装置
JPH1051046A (ja) 小型ホール素子
JPH0245163A (ja) サーマルヘッド
JPH0739255Y2 (ja) ワイヤボンディングを行う両面フレキシブル基板の構造
JPH0213365B2 (ja)
JPS62260343A (ja) 半導体装置
JPH0760502B2 (ja) 磁気ヘツド
JPH067458Y2 (ja) 回転磁気ヘツド装置
JPH03261153A (ja) 半導体装置用パッケージ
JP2859627B2 (ja) バイアス磁界発生器
JPH0366626B2 (ja)
JPS6242854A (ja) サ−マルヘツド
JPS61222358A (ja) 半導体装置
JP2946568B2 (ja) データ担体
KR950009464Y1 (ko) 브러쉬레스 모터의 자기저항소자 고정구조
JPS58205780A (ja) 感熱印字ヘツド
JPS61225891A (ja) 半導体実装方法
JPH03102843A (ja) 半導体集積回路装置