JPH0665252A - セフエム化合物の製造法 - Google Patents

セフエム化合物の製造法

Info

Publication number
JPH0665252A
JPH0665252A JP4220621A JP22062192A JPH0665252A JP H0665252 A JPH0665252 A JP H0665252A JP 4220621 A JP4220621 A JP 4220621A JP 22062192 A JP22062192 A JP 22062192A JP H0665252 A JPH0665252 A JP H0665252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
general formula
substituent
formula
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4220621A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3224279B2 (ja
Inventor
Shigeru Torii
滋 鳥居
Hideo Tanaka
秀雄 田中
Michio Sasaoka
三千雄 笹岡
Takashi Shiroi
敬史 城井
Yutaka Kameyama
豊 亀山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Chemical Co Ltd
Original Assignee
Otsuka Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Chemical Co Ltd filed Critical Otsuka Chemical Co Ltd
Priority to JP22062192A priority Critical patent/JP3224279B2/ja
Priority to PCT/JP1993/001041 priority patent/WO1994002490A1/ja
Priority to US08/211,119 priority patent/US5656754A/en
Priority to DE69326682T priority patent/DE69326682T2/de
Priority to EP93916221A priority patent/EP0623622B1/en
Publication of JPH0665252A publication Critical patent/JPH0665252A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3224279B2 publication Critical patent/JP3224279B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D205/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D205/02Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D205/06Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D205/08Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with one oxygen atom directly attached in position 2, e.g. beta-lactams
    • C07D205/09Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with one oxygen atom directly attached in position 2, e.g. beta-lactams with a sulfur atom directly attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D205/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D205/02Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D205/06Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D205/08Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with one oxygen atom directly attached in position 2, e.g. beta-lactams
    • C07D205/09Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with one oxygen atom directly attached in position 2, e.g. beta-lactams with a sulfur atom directly attached in position 4
    • C07D205/095Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with one oxygen atom directly attached in position 2, e.g. beta-lactams with a sulfur atom directly attached in position 4 and with a nitrogen atom directly attached in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D501/00Heterocyclic compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Abstract

(57)【要約】 【目的】 安価なペニシリン化合物より短い反応工程で
容易に製造し得るアレニル−β−ラクタム化合物を原料
として、広範囲な抗菌スペクトルを有する種々のセフエ
ム化合物を簡便な反応操作、また、工業的に達成しやす
い反応条件により容易に製造し得る新規な方法を提供す
る。 【構成】 一般式〔化1〕で表されるアレニルβ−ラク
タム化合物を1価の銅塩の存在下、一般式〔化2〕で表
される有機スズ化合物と反応させることを特徴とする一
般式〔化3〕で表されるセフエム化合物の製造法。 【化1】 【化2】(R5)n−Sn(R64-n (2) 【化3】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、広範囲な抗菌スペクト
ルを有するセフエム化合物の製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、3−アルケニルセフエム化合物の
製造法としてはWittig反応が知られている(例えば、
特開平3−120288号、特開昭63−307885
号など)。
【0003】また、3−アルケニル、3−アリール、及
び3−複素環セフエム化合物の製造法としては、C
(3)位に脱離基L(例えば、フルオロスルホニルオキ
シ基、トリフルオロメチルスルホニルオキシ基など)を
有するセフエム化合物をパラジウム触媒下、有機スズ化
合物と反応させる方法が知られている(特開平3−22
0195号、特開平1−313483号)。
【0004】これらの方法はいずれもセフエム骨格を有
する化合物を出発原料とするものであり、原料の経済
性、あるいは原料製造の工程数などの面で問題がある。
【0005】また、3−アルケニル、3−アリールセフ
エム化合物の製造法として、最近、我々(Torii et. a
l., Synlett, 1991, 888)が発見した一般式(1)で
表されるアレニル−β−ラクタム化合物を出発原料とし
て、有機スズ化合物とジメチルキユプレート、又は有機
リチウム化合物とヨウ化第一銅、又はグリニヤール試薬
とヨウ化第一銅などから予め合成した有機銅試薬を反応
させる方法が報告された〔Kant et. al., Tetrahedro
n Letters, 33(25), 3563(1992)〕。この方法によ
れば、安価なペニシリン化合物から短い反応工程で目的
のセフエム化合物を得ることができる。しかしながら、
この方法では工業的には実施不可能な極低温(−100〜
−78℃)で反応させる必要があり、更には、好ましくな
い2−セフエム化合物の副生があり、目的物の精製を困
難にしている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、安価
なペニシリン化合物より短い反応工程で容易に製造し得
るアレニル−β−ラクタム化合物を原料として、広範囲
な抗菌スペクトルを有する種々のセフエム化合物を簡便
な反応操作、また、工業的に達成しやすい反応条件によ
り容易に製造し得る新規な方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は一般式〔化1〕
で表されるアレニルβ−ラクタム化合物を1価の銅塩の
存在下、一般式〔化2〕で表される有機スズ化合物と反
応させることを特徴とする一般式〔化3〕で表されるセ
フエム化合物の製造法に係る。
【0008】
【化1】
【0009】(式中R1は水素原子、ハロゲン原子、ア
ミノ基、又は保護されたアミノ基を示す。R2は水素原
子、ハロゲン原子、低級アルコキシ基、低級アシル基、
低級アルキル基、水酸基又は保護された水酸基を置換基
として有する低級アルキル基、水酸基、又は保護された
水酸基を示す。又、R1とR2とで=Oを示す。R3は水
素原子又はカルボン酸保護基を示す。R4は置換基を有
していても良いアリール基、又は置換基を有していても
良い含窒素芳香族複素環基を示す。mは、0又は2を示
す。)
【0010】
【化2】(R5)n−Sn(R64-n (2)
【0011】(式中R5は、置換基を有していても良い
アルケニル基、置換基を有していても良いアリール基、
置換基を有していても良い含窒素芳香族複素環基を示
す。R6は低級アルキル基を示す。nは1又は2を示
す。)
【0012】
【化3】
【0013】(式中R1、R2、R3、R5は前記に同
じ。)
【0014】本明細書において示される各基は、具体的
には各々次の通りである。尚、本明細書の説明において
特に断らない限り、ハロゲン原子とは、例えば、弗素、
塩素、臭素、沃素などを意味する。低級アルキル基と
は、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロ
ピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブ
チルなどの直鎖又は分枝状のC1〜C4アルキル基を意味
する。又、アリール基とは、例えば、フエニル、ナフチ
ルなどを意味する。
【0015】R1で示される保護されたアミノ基として
はフエノキシアセトアミド、p−メチルフエノキシアセ
トアミド、p−メトキシフエノキシアセトアミド、p−ク
ロロフエノキシアセトアミド、p−ブロモフエノキシア
セトアミド、フエニルアセトアミド、p−メチルフエニ
ルアセトアミド、p−メトキシフエニルアセトアミド、p
−クロロフエニルアセトアミド、p−ブロモフエニルア
セトアミド、フエニルモノクロロアセトアミド、フエニ
ルジクロロアセトアミド、フエニルヒドロキシアセトア
ミド、フエニルアセトキシアセトアミド、α−オキソフ
エニルアセトアミド、チエニルアセトアミド、ベンズア
ミド、p−メチルベンズアミド、p−t−ブチルベンズア
ミド、p−メトキシベンズアミド、p−クロロベンズアミ
ド、p−ブロモベンズアミド、或いはTheodora W.Gr
eene著の“Protective Groups inOrganic Synthesi
s"(以下、単に「文献」という)の第7章(p218〜287)
に記載されている基、或いはフエニルグリシルアミド及
びアミノ基の保護されたフエニルグリシルアミド、p−
ヒドロキシフエニルグリシルアミド及びアミノ基、水酸
基又はその両方が保護されたp−ヒドロキシフエニルグ
リシルアミドを例示できる。フエニルグリシルアミド及
びp−ヒドロキシフエニルグリシルアミドのアミノ基の
保護基としては上記文献の第7章(p218〜287)に記載さ
れている基を例示できる。又p−ヒドロキシフエニルグ
リシルアミドの水酸基の保護基としては上記文献の第2
章(p10〜72)に記載されている基を例示できる。
【0016】R2で示される低級アルコキシ基をして
は、例えば、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イ
ソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブト
キシ、tert−ブトキシなどの直鎖又は分枝状のC1〜C4
アルコキシ基を例示できる。
【0017】R2で示される低級アシル基としては、例
えば、ホルミル、アセチル、プロピオニル、ブチリル、
イソブチリルなどの直鎖または分枝状のC1〜C4アシル
基を例示できる。
【0018】R2で示される水酸基又は保護された水酸
基を置換基として有する低級アルキル基の保護された水
酸基、及びR2で示される保護された水酸基の保護基と
しては、上記文献の第2章(p10〜72)に記載されている
基を例示できる。R2で示される上記置換低級アルキル
基は、水酸基又は上記で示される保護された水酸基の中
から選ばれる同一又は異なる種類の置換基で、同一又は
異なる炭素上に1つ以上置換されていてもよい。
【0019】R3で示されるカルボン酸保護基としては
ベンジル基、p−メトキシベンジル基、p−ニトロベンジ
ル基、ジフエニルメチル基、トリクロロエチル基、tert
−ブチル基或いは上記文献の第5章(p152〜192)に記載
されている基を例示できる。
【0020】R4で示される置換基を有していても良い
含窒素芳香族複素環基の含窒素芳香族複素環基として
は、例えば、チアゾール−2−イル、チアジアゾール−
2−イル、ベンゾチアゾール−2−イル、オキサゾール
−2−イル、ベンゾオキサゾール−2−イル、イミダゾ
ール−2−イル、ベンゾイミダゾール−2−イル、ピリ
ミジニル、ピリジル基などが例示できる。
【0021】R4で示されるアリール基又は含窒素芳香
族複素環基に置換していてもよい置換基の種類として
は、ハロゲン原子、水酸基、ニトロ基、シアノ基、アリ
ール基、低級アルキル基、アミノ基、モノ低級アルキル
アミノ基、ジ低級アルキルアミノ基、メルカプト基、基
7S−(R7は低級アルキル基又はアリール基)で表さ
れるアルキルチオ基又はアリールチオ基、ホルミルオキ
シ基、基R7COO−(R7は前記に同じ)で表されるア
シルオキシ基、ホルミル基、基R7CO−(R7は前記に
同じ)で表されるアシル基、基R7O−(R7は前記に同
じ)で表されるアルコキシ基又はアリールオキシ基、カ
ルボキシル基、基R7OCO−(R7は前記に同じ)で表
されるアルコキシカルボニル基又はアリールオキシカル
ボニル基などが例示できる。R4におけるアリール基又
は含窒素芳香族複素環基は、上記置換基から選ばれる1
つ以上の同一又は異なる種類の置換基で置換されていて
もよい。
【0022】R5で示されるアルケニル基としては、例
えばビニル、1−プロペニル、プロペン−2−イル、2
−メチルプロペン−1−イル、トリフルオロビニル、1
−メトキシプロペン−1−イル、1−シクロヘキセニ
ル、4−tert−ブチルシクロヘキセン−1−イル、
(E)−2−トリブチルスタニルビニル、アレニル、1
−ブテン−1−イル基などが例示できる。R5で示され
る含窒素芳香族複素環基としては、例えばピリジル、ピ
ラジル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピロリル、イミ
ダゾリル、ピラゾリル、イソチアゾリル、イソオキサゾ
リル、プリニル、プテリジニルなどが例示できる。これ
らR5で示されるアルケニル基、アリール基、又は含窒
素芳香族複素環基に置換していても良い置換基として
は、R4に於いて説明した置換基が同様に例示できる。
5におけるアルケニル基、アリール基、又は含窒素芳
香族複素環基は、上記置換基から選ばれる同一又は異な
る種類の置換基で、同一又は異なる炭素上に1つ以上置
換されていてもよい。
【0023】本発明において、出発原料として用いられ
る一般式(1)で表されるアレニル−β−ラクタム化合
物は、例えば文献記載の方法(Torii et. al., Synle
tt,1991, 888)に従つて製造される(後記参考例参
照)。
【0024】本発明では、上記方法で合成される一般式
(1)で表されるアレニル−β−ラクタム化合物を、一
価の銅塩の存在下、一般式(2)で表される有機スズ化
合物と反応させることにより、一般式(3)で表される
セフエム化合物が得られる。
【0025】一般式(2)で表される有機スズ化合物の
より具体的な例としては、例えばビニルトリブチルス
ズ、ジビニルジブチルスズ、(Z)−1−プロペニルト
リブチルスズ、1−トリブチルスタニル−1−メチルプ
ロペン、1−トリブチルスタニル−2−メチルプロペ
ン、(トリフルオロビニル)トリブチルスズ、1−メト
キシ−1−(トリブチルスタニル)エチレン、1−トリ
ブチルスタニルシクロヘキセン、(4−t−ブチルシク
ロヘキセン−1−イル)トリメチルスズ、(4−t−ブ
チルシクロヘキセン−1−イル)トリブチルスズ、
(E)−1,2−ビス(トリブチルスタニル)エチレン、
アレニルトリブチルスズ、1−トリブチルスタニル−1
−ブテン、フエニルトリブチルスズ、(p−メトキシフ
エニル)トリブチルスズ、[p−(トリフルオロメチ
ル)フエニル]トリブチルスズ、2−トリブチルスタニ
ルピリジン、2−トリブチルスタニルピラジン、2−ト
ルブチルスタニルピリミジン、3−トリブチルスタニル
ピリダジン、1−メチル−2−(トリブチルスタニル)
ピロール、1−メチル−2−(トリブチルスタニル)イ
ミダゾール、1−メチル−3−(トリブチルスタニル)
ピラゾール、3−トリブチルスタニルイソチアゾール、
3−トリブチルスタニルイソオキサゾール、7−メチル
−8−トリブチルスタニルプリン、2−トリブチルスタ
ニルプテリジンなどが例示できる。これら一般式(2)
で表される有機スズ化合物の使用量としては、一般式
(1)の化合物に対して通常1〜3倍モル、好ましくは
1〜2倍モル量使用する。
【0026】一価の銅塩としては、例えば塩化第一銅、
臭化第一銅、ヨウ化第一銅などのハロゲン化第一銅など
を例示できる。これら銅塩の使用量としては、一般式
(1)の化合物に対して0.5〜10倍モル、好ましくは1
〜3倍モル量使用する。
【0027】溶媒としては、例えば、ジメチルアセトア
ミド、ジメチルホルムアミド、1−メチル−2−ピロリ
ジノン、ヘキサメチルホスホリツクトリアミド等のアミ
ド類、アセトニトリル、プロピオニトリル、ブチロニト
リル、イソブチロニトリル、バレロニトリル等のニトリ
ル類、ジメチルスルホキシドなどが単独または2種以上
混合して用いられてもよく、また上記溶媒を主として、
これに他の通常の溶媒、例えば蟻酸メチル、蟻酸エチ
ル、蟻酸プロピル、蟻酸ブチル、酢酸メチル、酢酸エチ
ル、酢酸プロピル、酢酸ブチル、プロピオン酸メチル、
プロピオン酸エチル等の低級カルボン酸の低級アルキル
エステル類、ジエチルエーテル、エチルプロピルエーテ
ル、エチルブチルエーテル、ジプロピルエーテル、ジイ
ソプロピルエーテル、ジブチルエーテル、メチルセロソ
ルブ、ジメトキシエタン等のエーテル類、テトラヒドロ
フラン、ジオキサン等の環状エーテル類、ベンゼン、ト
ルエン、キシレン、クロルベンゼン、アニソール等の置
換もしくは未置換の芳香族炭化水素類、ジクロルメタ
ン、クロロホルム、ジクロルエタン、トリクロルエタ
ン、ジブロムエタン、プロピレンジクロライド、四塩化
炭素、フレオン類等のハロゲン化炭化水素類、ペンタ
ン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン等の炭化水素類、シ
クロペンタン、シクロヘキサン、シクロヘプタン、シク
ロオクタン等のシクロアルカン類を併用した混合溶媒を
用いることもできる。特に好ましい溶媒としては、ジメ
チルホルムアミド、1−メチル−2−ピロリジノン、ジ
メチルスルホキシドを主溶媒とする混合溶媒が用いられ
る。これら溶媒の使用量は、一般式(1)の化合物1kg
当り0.5〜200l程度、好ましくは1〜50l程度とするの
がよい。反応は−10℃〜80℃、好ましくは0℃〜50℃の
範囲で行われる。本発明の化合物は、反応終了後、通常
の抽出操作或いは晶析操作を行うことによりほぼ純品と
して得ることができるが、その他の方法によつても勿論
精製することができる。
【0028】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明をより一層明ら
かにする。尚、Phはフエニル基を示す。
【0029】実施例1 7−フエニルアセトアミド−3−ビニルセフアロスポラ
ン酸 p−メトキシベンジル 一般式(1)の化合物(R1=フエニルアセトアミド、
2=H、R3=p−メトキシベンジル、R4=フエニ
ル、m=2、1a)100mg、塩化第一銅 20.5mgを秤取
り、1−メチル−2−ピロリジノン 1mlを加える。こ
れにビニルトリブチルスズ 76μlを加え室温で撹拌反応
させた後、酢酸エチル、2%塩酸を加えて抽出し、有機
層を水、食塩水で洗浄する。有機層を硫酸ナトリウムで
乾燥し、減圧下溶媒を留去すると結晶化する。この粗結
晶をシリカゲルカラム(ベンゼン/酢酸エチル=6/
1)で精製すると一般式(3)の化合物(R1=フエニ
ルアセトアミド、R2=H、R3=p−メトキシベンジ
ル、R5=ビニル、3a)が72.3mg得られた(収率90
%)。
【0030】実施例2 塩化第一銅の代りに臭化第一銅を用いて実施例1と同様
に反応させると対応する一般式(3)の化合物3aが87
%の収率で得られた。
【0031】実施例3 塩化第一銅の代りにヨウ化第一銅を用いて実施例1と同
様に反応させると対応する一般式(3)の化合物3a
80%の収率で得られた。
【0032】実施例4 1−メチル−2−ピロリジノンの代りにN,N−ジメチ
ルホルムアミドを用いて実施例1と同様に反応させると
対応する一般式(3)の化合物3aが82%の収率で得ら
れた。
【0033】実施例5 一般式(1)の化合物(R1=フエニルアセトアミド、
2=H、R3=p−メトキシベンジル、R4=フエニ
ル、m=2、1a)の代りに一般式(1)の化合物(R
1=フエニルアセトアミド、R2=H、R3=p−メトキ
シベンジル、R4=ベンゾチアゾール−2−イル、m=
0、1b)を用いて実施例1と同様に反応させると対応
する一般式(3)の化合物3aが82%の収率で得られ
た。
【0034】実施例6〜10 一般式(1)の化合物(R1=フエニルアセトアミド、
2=H、R3=p−メトキシベンジル、R4=フエニ
ル、m=2、1a)と、R5として表1に示す置換基を
有する一般式(2)の化合物(R6=ブチル、n=1)
を用いて実施例1と同様の反応を行うと対応する一般式
(3)の化合物(R1=フエニルアセトアミド、R2
H、R3=p−メトキシベンジル、R5は表1参照)が得
られた。
【0035】
【表1】
【0036】実施例11〜25 一般式(1)の化合物(R1、R3は表2参照、R2
H、R4=フエニル、m=2)と、R5として表2に示す
置換基を有する一般式(2)の化合物(R6=ブチル、
n=1)を用いて実施例1と同様の反応を行うと対応す
る一般式(3)の化合物(R1、R3、R5は表2参照、
2=H)が得られる。
【0037】
【表2】
【0038】参考例1 一般式(1)で表されるアレニル−β−ラクタムの合成
【0039】
【化4】
【0040】一般式(4)の化合物(R1=フエニルア
セトアミド、R2=H、R3=p−メトキシベンジル、R
4=フエニル、R8=トリフルオロメチル、m=2)1g
をN,N−ジメチルホルムアミド 10mlに溶解し、−30℃
に冷却した後トリエチルアミン 0.43mlを加え、同温度
で1時間撹拌反応させる。反応混合物を酢酸エチルで抽
出し、抽出液を水洗後、無水硫酸ナトリウムで乾燥す
る。抽出液を減圧下濃縮すると、対応する一般式(1)
の化合物(R1、R2、R3、R4及びmは前記に同じ、
)が収率99%で得られた。
【0041】参考例2 一般式(4)の化合物(R1=フエニルアセトアミド、
2=H、R3=p−メトキシベンジル、R4=フエニ
ル、R8=トリフルオロメチル、m=2)の代りに一般
式(4)の化合物(R1=フエニルアセトアミド、R2
H、R3=ジフエニルメチル、R4=ベンゾチアゾール−
2−イル、R8=トリフルオロメチル、m=0)を用い
て参考例1と同様に反応させると対応する一般式(1)
の化合物(R1、R2、R3、R4及びmは前記に同じ、
)が99%の収率で得られた。
【0042】
【発明の効果】本発明によれば、有機銅試薬などの合成
を必要とせず環境温度(室温)において、一般式(3)
で表される広範囲な抗菌スペクトルを有する有用な目的
のセフエム化合物が高収率で合成できる。また、本発明
では、問題となる2−セフエム化合物の副生も起こらな
いので、特別な精製を行う必要もなく、目的物を有利に
合成しうる。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年7月19日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0022
【補正方法】変更
【補正内容】
【0022】R5で示されるアルケニル基としては、例
えばビニル、1−プロペニル、プロペン−2−イル、2
−メチルプロペン−1−イル、(E)−1−スチリル、
トリフルオロビニル、1−メトキシプロペン−1−イ
ル、1−シクロヘキセニル、4−tert−ブチルシクロヘ
キセン−1−イル、(E)−2−トリブチルスタニルビ
ニル、アレニル、1−ブテン−1−イル基などが例示で
きる。R5で示される含窒素芳香族複素環基としては、
例えばピリジル、ピラジル、ピリミジニル、ピリダジニ
ル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、イソチアゾ
リル、イソオキサゾリル、プリニル、プテリジニルなど
が例示できる。これらR5で示されるアルケニル基、ア
リール基、又は含窒素芳香族複素環基に置換していても
良い置換基としては、R4に於いて説明した置換基が同
様に例示できる。R5におけるアルケニル基、アリール
基、又は含窒素芳香族複素環基は、上記置換基から選ば
れる同一又は異なる種類の置換基で、同一又は異なる炭
素上に1つ以上置換されていてもよい。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0025
【補正方法】変更
【補正内容】
【0025】一般式(2)で表される有機スズ化合物の
より具体的な例としては、例えばビニルトリブチルス
ズ、ジビニルジブチルスズ、(Z)−1−プロペニルト
リブチルスズ、(E)−1−スチリルトリブチルスズ、
1−トリブチルスタニル−1−メチルプロペン、1−ト
リブチルスタニル−2−メチルプロペン、(トリフルオ
ロビニル)トリブチルスズ、1−メトキシ−1−(トリ
ブチルスタニル)エチレン、1−トリブチルスタニルシ
クロヘキセン、(4−t−ブチルシクロヘキセン−1−
イル)トリメチルスズ、(4−t−ブチルシクロヘキセ
ン−1−イル)トリブチルスズ、(E)−1,2−ビス
(トリブチルスタニル)エチレン、アレニルトリブチル
スズ、1−トリブチルスタニル−1−ブテン、フエニル
トリブチルスズ、(p−メトキシフエニル)トリブチル
スズ、[p−(トリフルオロメチル)フエニル]トリブ
チルスズ、2−トリブチルスタニルピリジン、2−トリ
ブチルスタニルピラジン、2−トルブチルスタニルピリ
ミジン、3−トリブチルスタニルピリダジン、1−メチ
ル−2−(トリブチルスタニル)ピロール、1−メチル
−2−(トリブチルスタニル)イミダゾール、1−メチ
ル−3−(トリブチルスタニル)ピラゾール、3−トリ
ブチルスタニルイソチアゾール、3−トリブチルスタニ
ルイソオキサゾール、7−メチル−8−トリブチルスタ
ニルプリン、2−トリブチルスタニルプテリジンなどが
例示できる。これら一般式(2)で表される有機スズ化
合物の使用量としては、一般式(1)の化合物に対して
通常1〜3倍モル、好ましくは1〜2倍モル量使用す
る。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0034
【補正方法】変更
【補正内容】
【0034】実施例6〜11 一般式(1)の化合物(R1=フエニルアセトアミド、
2=H、R3=p−メトキシベンジル、R4=フエニ
ル、m=2、1a)と、R5として表1に示す置換基を
有する一般式(2)の化合物(R6=ブチル、n=1)
を用いて実施例1と同様の反応を行うと対応する一般式
(3)の化合物(R1=フエニルアセトアミド、R2
H、R3=p−メトキシベンジル、R5は表1参照)が得
られた。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0035
【補正方法】変更
【補正内容】
【0035】
【表1】
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0036
【補正方法】変更
【補正内容】
【0036】実施例12〜26 一般式(1)の化合物(R1、R3は表2参照、R2
H、R4=フエニル、m=2)と、R5として表2に示す
置換基を有する一般式(2)の化合物(R6=ブチル、
n=1)を用いて実施例1と同様の反応を行うと対応す
る一般式(3)の化合物(R1、R3、R5は表2参照、
2=H)が得られる。 ─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年10月7日
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0037
【補正方法】変更
【補正内容】
【0037】
【表2】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // C07B 61/00 300 C07D 205/09 (72)発明者 城井 敬史 徳島県徳島市川内町加賀須野463 大塚化 学株式会社徳島研究所内 (72)発明者 亀山 豊 徳島県徳島市川内町加賀須野463 大塚化 学株式会社徳島研究所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式〔化1〕で表されるアレニルβ−
    ラクタム化合物を1価の銅塩の存在下、一般式〔化2〕
    で表される有機スズ化合物と反応させることを特徴とす
    る一般式〔化3〕で表されるセフエム化合物の製造法。 【化1】 (式中R1は水素原子、ハロゲン原子、アミノ基、又は
    保護されたアミノ基を示す。R2は水素原子、ハロゲン
    原子、低級アルコキシ基、低級アシル基、低級アルキル
    基、水酸基又は保護された水酸基を置換基として有する
    低級アルキル基、水酸基、又は保護された水酸基を示
    す。又、R1とR2とで=Oを示す。R3は水素原子又は
    カルボン酸保護基を示す。R4は置換基を有していても
    良いアリール基、又は置換基を有していても良い含窒素
    芳香族複素環基を示す。mは、0又は2を示す。) 【化2】(R5)n−Sn(R64-n (2) (式中R5は、置換基を有していても良いアルケニル
    基、置換基を有していても良いアリール基、置換基を有
    していても良い含窒素芳香族複素環基を示す。R6は低
    級アルキル基を示す。nは1又は2を示す。) 【化3】 (式中R1、R2、R3、R5は前記に同じ。)
JP22062192A 1992-07-27 1992-07-27 セフエム化合物の製造法 Expired - Fee Related JP3224279B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22062192A JP3224279B2 (ja) 1992-07-27 1992-07-27 セフエム化合物の製造法
PCT/JP1993/001041 WO1994002490A1 (en) 1992-07-27 1993-07-26 Process for producing cephem compound
US08/211,119 US5656754A (en) 1992-07-27 1993-07-26 Process for preparing cephem compounds
DE69326682T DE69326682T2 (de) 1992-07-27 1993-07-26 Verfahren zur herstellung von cephemverbindungen
EP93916221A EP0623622B1 (en) 1992-07-27 1993-07-26 Process for producing cephem compound

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22062192A JP3224279B2 (ja) 1992-07-27 1992-07-27 セフエム化合物の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0665252A true JPH0665252A (ja) 1994-03-08
JP3224279B2 JP3224279B2 (ja) 2001-10-29

Family

ID=16753845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22062192A Expired - Fee Related JP3224279B2 (ja) 1992-07-27 1992-07-27 セフエム化合物の製造法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5656754A (ja)
EP (1) EP0623622B1 (ja)
JP (1) JP3224279B2 (ja)
DE (1) DE69326682T2 (ja)
WO (1) WO1994002490A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995013281A1 (fr) * 1993-11-09 1995-05-18 Otsuka Kagaku Kabushiki Kaisha Procede de production d'un cepheme trisubstitue
WO1996028421A1 (fr) * 1995-03-10 1996-09-19 Otsuka Kagaku Kabushiki Kaisha PROCEDE DE PRODUCTION DE COMPOSES DE β-LACTAME HALOGENES
JP2015155435A (ja) * 2007-10-09 2015-08-27 ソファーミア,インコーポレイテッド 広帯域β−ラクタマーゼ阻害薬

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5986091A (en) * 1996-03-13 1999-11-16 Otsuka Kagaku Kabushiki Kaisha Process for preparation of β-lactam compounds
JPH101482A (ja) * 1996-06-13 1998-01-06 Otsuka Chem Co Ltd 3−ノルセフェム化合物の製造法
JP2006507289A (ja) * 2002-11-01 2006-03-02 オーキッド ケミカルズ アンド ファーマシューティカルズ リミテッド 改良されたクロロメチルセフェム誘導体調製方法
WO2014165126A2 (en) 2013-03-12 2014-10-09 Sopharmia, Inc. Derivatized 3-styryl-cephalosporins

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4870168A (en) * 1987-02-26 1989-09-26 Bristol-Myers Company 3-Unsaturated alkyl cephems from 3-triflyl cephems
DE3734004A1 (de) * 1987-05-26 1988-12-15 Bayer Ag Substituierte vinylcephalosporine, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als arzneimittel
DE3933934A1 (de) * 1989-10-03 1991-04-11 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von 7-amino-3-((z)-1-propen-1-yl)-3-cephem-4-carbonsaeure
US5245027A (en) * 1989-11-21 1993-09-14 Bristol-Myers Squibb Company 3-fluorosulfonyloxyceph-3-em compounds
US5266691A (en) * 1991-06-06 1993-11-30 Bristol-Myers Squibb Company Processes for making cephems from allenylazetidinone derivatives
US5162524B1 (en) * 1991-06-06 1997-06-17 Bristol Myers Squibb Co Processes for making cephems from allenylazetidinone derivatives

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995013281A1 (fr) * 1993-11-09 1995-05-18 Otsuka Kagaku Kabushiki Kaisha Procede de production d'un cepheme trisubstitue
WO1996028421A1 (fr) * 1995-03-10 1996-09-19 Otsuka Kagaku Kabushiki Kaisha PROCEDE DE PRODUCTION DE COMPOSES DE β-LACTAME HALOGENES
US6011151A (en) * 1995-03-10 2000-01-04 Otsuka Kagaku Kabushiki Kaisha Process for preparing β-lactam halide compound
JP2015155435A (ja) * 2007-10-09 2015-08-27 ソファーミア,インコーポレイテッド 広帯域β−ラクタマーゼ阻害薬
JP2017193558A (ja) * 2007-10-09 2017-10-26 グラディウス ファーマシューティカルズ コーポレーションGladius Pharmaceuticals Corporation 広帯域β−ラクタマーゼ阻害薬

Also Published As

Publication number Publication date
DE69326682T2 (de) 2000-02-10
EP0623622A4 (en) 1995-10-11
JP3224279B2 (ja) 2001-10-29
WO1994002490A1 (en) 1994-02-03
DE69326682D1 (de) 1999-11-11
EP0623622A1 (en) 1994-11-09
US5656754A (en) 1997-08-12
EP0623622B1 (en) 1999-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7427692B2 (en) Process for preparation of 7-[α-amino (4-hydroxyphenyl) acetamido]-3-substituted-3-cephem-4-carboxylic acid
JPH0665252A (ja) セフエム化合物の製造法
JP3195371B2 (ja) セフエム誘導体の製造法
EP1132391B1 (en) Process for the preparation of 3-sulfonyloxy-3-cephem compounds
JP2003513983A (ja) 高純度セフポドキシムプロキセチルの製造方法
EP0503603B1 (en) Process for preparing 2-exo-methylenepenam derivatives
JP2001072686A (ja) セフェム化合物の製造方法
JP3284284B2 (ja) 3−置換セフェム化合物の製造法
JP3224261B2 (ja) 2−エキソメチレンペナム誘導体の製造法
JP2993576B2 (ja) アレニルβ−ラクタム化合物及びその製造法
JPH0419997B2 (ja)
JPH01186854A (ja) 2−置換オキシイミノ−3−オキソ酪酸の製造法
JP2602669B2 (ja) 2β−ハロゲノ置換メチルペニシリン誘導体の製造法
JPH10245387A (ja) 3−置換セフェム化合物の製造法
EP0803506B1 (en) Process for the preparation of 3-halogenocephem derivatives
JP4659959B2 (ja) 3−セフェム化合物及びその製造法
JP2814286B2 (ja) 2―エキソメチレンペナム誘導体の製造法
JP3227497B2 (ja) β−ラクタム化合物及びその製造法
JP3265381B2 (ja) 2−置換メチル−3−セフェム化合物及びその製造法並びに2−エキソメチレンセフェム誘導体の製造法
WO1996028453A1 (fr) Procedes de production de derives de 2-isocepheme
JPH05500210A (ja) ペネムの製造方法
JPH10168071A (ja) 2−アミノチアゾール酢酸塩誘導体及びその製造方法
JPH11236387A (ja) 3−セフェム化合物の製造方法
JPH08245630A (ja) 3−セフェム化合物の製造法
JPH11236386A (ja) 3−セフェム化合物の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees