JPH10245387A - 3−置換セフェム化合物の製造法 - Google Patents

3−置換セフェム化合物の製造法

Info

Publication number
JPH10245387A
JPH10245387A JP9069216A JP6921697A JPH10245387A JP H10245387 A JPH10245387 A JP H10245387A JP 9069216 A JP9069216 A JP 9069216A JP 6921697 A JP6921697 A JP 6921697A JP H10245387 A JPH10245387 A JP H10245387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
substituted
general formula
compound represented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9069216A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Torii
滋 鳥居
Hideo Tanaka
秀雄 田中
Yutaka Kameyama
豊 亀山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Chemical Co Ltd
Original Assignee
Otsuka Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Chemical Co Ltd filed Critical Otsuka Chemical Co Ltd
Priority to JP9069216A priority Critical patent/JPH10245387A/ja
Publication of JPH10245387A publication Critical patent/JPH10245387A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 工業的に容易に入手し得る3−ハロゲノメチ
ルセフェム化合物より、広範囲な抗菌スペクトルを有す
る3−置換セフェム化合物を簡便な反応操作、また、工
業的に達成しやすい反応条件により容易に製造しうる方
法を提供する。 【解決手段】 一般式(1)で表されるハロゲノメチル
セフェム化合物を、ハロゲン化第一銅及び芳香族アミン
の存在下、一般式(2)で表されるアルケニルスズ化合
物と反応させて、一般式(3)で表される3−置換セフ
ェム化合物を得ることを特徴とする3−置換セフェム化
合物の製造法。 【化1】 (式中R1は水素原子、ハロゲン原子などを示す。R2
水素原子、ハロゲン原子などを示す。R3は水素原子又
はカルボン酸保護基を示す。Xはハロゲン原子を示
す。) R4 3SnR5 (2) (式中R4は低級アルキル基、R5は置換基を有していて
も良いアルケニル基を示す。) 【化2】 (式中R1、R2、R3、R5は上記に同じ。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、工業的に容易に入
手し得る3−ハロゲノメチルセフェム化合物から3−置
換セフェム化合物への製造法に関する。得られる3−置
換セフェム化合物(例えば、特開昭48−19593号
および特開平1−313482号など)は広範囲な抗菌
スペクトルを有する坑菌剤として有用である。
【0002】
【従来の技術】特開昭48−19593号には、3−ハ
ロゲノメチルセファロスポリン化合物より誘導した3−
ホスホラニリデンエチルセファロスポリン化合物とカル
ボニル化合物とのカップリングによる3−置換セフェム
化合物の合成法が示されている。この反応では一旦、ホ
スホラニリデンエチルセファロスポリン化合物を経由し
なければならず工業的に有為な方法とはいいがたい。ま
た、3−トリフルオロメタンスルホニルオキシセフェム
(4)或いは3−クロロメチルセフェム(5)と以下に
示す有機錫化合物とのパラジウム触媒を用いるカップリ
ング反応により3−置換セフェム化合物(6)を合成す
る方法が報告されている(ジャ−ナル オブ オ−ガニ
ック ケミストリ−、55、P5833〜5847、1
990)。
【0003】
【化3】 (式中R1、R3、R5は前記に同じ、Buはブチル基を示
す。)
【0004】しかしこれらの製造法は、高価なパラジウ
ム触媒を用いなければならないばかりではなく、化合物
(4)の合成に工業的に扱いにくいトリフルオロメタン
スルホン酸無水物を用いなければならない等の問題も抱
えている。また、ペニシリンを出発原料とする3−置換
セフェム化合物の製造法としてアレニルβ−ラクタム化
合物(7)を用いる方法も報告されている(特開平7−
133279号)が、この方法では不安定なアレニルβ
−ラクタム化合物を取り扱う必要があり、工業的な製造
方法としては難点がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、工業
的に容易に入手し得る3−ハロゲノメチルセフェム化合
物より、広範囲な抗菌スペクトルを有する3−置換セフ
ェム化合物を簡便な反応操作、また、工業的に達成しや
すい反応条件により容易に製造しうる方法を提供するこ
とにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、一般式(1)
で表されるハロゲノメチルセフェム化合物を、ハロゲン
化第一銅及び芳香族アミンの存在下、一般式(2)で表
されるアルケニルスズ化合物と反応させて、一般式
(3)で表される3−置換セフェム化合物を得ることを
特徴とする3−置換セフェム化合物の製造法に係る。
【0007】
【化4】 (式中R1は水素原子、ハロゲン原子、アミノ基、又は
保護されたアミノ基を示す。R2は水素原子、ハロゲン
原子、低級アルコキシ基、低級アシル基、低級アルキル
基、水酸基又は保護された水酸基を置換基として有する
低級アルキル基、水酸基、又は保護された水酸基を示
す。R3は水素原子又はカルボン酸保護基を示す。Xは
ハロゲン原子を示す。) R4 3SnR5 (2) (式中R4は低級アルキル基、R5は置換基を有していて
も良いアルケニル基を示す。)
【0008】
【化5】 (式中R1、R2、R3、R5は上記に同じ。)
【0009】本発明の方法によれば、高価なパラジウム
化合物を必要とせず環境温度(室温)において、一般式
(3)で表される目的のセフェム化合物が容易に合成で
きる。
【0010】
【発明の実施の形態】本明細書において示される各基
は、具体的には各々次の通りである。尚、本明細書の説
明において特に断らない限り、ハロゲン原子とは、弗
素、塩素、臭素、ヨウ素などを意味する。低級アルキル
基とは、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソ
プロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、
tert−ブチルなどの直鎖又は分枝状のC1〜C4アル
キル基を意味する。
【0011】R1で示される保護されたアミノ基として
は、フェノキシアセトアミド、p−メチルフェノキシア
セトアミド、p−メトキシフェノキシアセトアミド、p
−クロロフェノキシアセトアミド、p−ブロモフェノキ
シアセトアミド、フェニルアセトアミド、p−メチルフ
ェニルアセトアミド、p−メトキシフェニルアセトアミ
ド、p−クロロフェニルアセトアミド、p−ブロモフェ
ニルアセトアミド、フェニルモノクロロアセトアミド、
フェニルジクロロアセトアミド、フェニルヒドロキシア
セトアミド、フェニルアセトキシアセトアミド、α−オ
キソフェニルアセトアミド、チエニルアセトアミド、ベ
ンズアミド、p−メチルベンズアミド、p−t−ブチル
ベンズアミド、p−メトキシベンズアミド、p−クロロ
ベンズアミド、p−ブロモベンズアミド、或いはTheod
ora W. Greene著の”Protective Groups in Organ
ic Synthesis、1981 by John Wiley & Sons.
Inc.”(以下、単に「文献」という)の第7章(p2
18〜287)に記載されている基、或いはフェニルグ
リシルアミド及びアミノ基の保護されたフェニルグリシ
ルアミド、p−ヒドロキシフェニルグリシルアミド及び
アミノ基、水酸基又はその両方が保護された p−ヒド
ロキシフェニルグリシルアミドを例示できる。フェニル
グリシルアミドおよび p−ヒドロキシフェニルグリシ
ルアミドのアミノ基の保護基としては上記文献の第7章
(p218〜287)に記載されている基を例示でき
る。又、p−ヒドロキシフェニルグリシルアミドの水酸
基の保護基としては上記文献の第2章(p10〜72)
に記載されている基を例示できる。
【0012】R2で示される低級アルコキシ基として
は、例えば、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イ
ソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、sec−
ブトキシ、tert−ブトキシなどの直鎖又は分枝状の
1〜C4アルコキシ基を例示できる。R2で示される低
級アシル基としては、例えば、ホルミル、アセチル、プ
ロピオニル、ブチリル、イソブチリルなどの直鎖又は分
枝状のC1〜C4アシル基を例示できる。R2で示される
水酸基又は保護された水酸基を置換基として有する低級
アルキル基の保護された水酸基、およびR2で示される
保護された水酸基の保護基としては、上記文献の第2章
(p10〜72)に記載されている基を例示できる。R
2で示される上記置換低級アルキル基は、水酸基又は上
記で示される保護された水酸基の中から選ばれる同一又
は異なる種類の置換基で、同一又は異なる炭素上に1つ
以上置換されていてもよい。
【0013】R3で示されるカルボン酸保護基としては
ベンジル基、p−メトキシベンジル基、p−ニトロベン
ジル基、ジフェニルメチル基、トリクロロエチル基、t
ert−ブチル基或いは上記文献の第5章(p152〜
192)に記載されている基を例示できる。R4で示さ
れる低級アルキル基としては、例えば、メチル、エチ
ル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブ
チル、sec−ブチル、tert−ブチルなどの直鎖又
は分枝状のC1〜C4アルキル基を例示できる。
【0014】R5で示されるアルケニル基としてはエチ
レン性二重結合を1つもしくは2つ以上有する脂肪族炭
化水素基を挙げることができ、例えばアルケニル基、ア
ルカジエニル基等を挙げることができる。R5で示され
る基に置換してもよい置換基の種類としては、ハロゲン
原子、水酸基、ニトロ基、シアノ基、アリール基、低級
アルキル基、アミノ基、モノ低級アルキルアミノ基、ジ
低級アルキルアミノ基、メルカプト基、基R6S−(R6
は低級アルキル基又はアリール基)で表されるアルキル
チオ基又はアリールチオ基、ホルミルオキシ基、基R6
COO−(R6は前記に同じ)で表されるアシルオキシ
基、ホルミル基、基R6CO−(R6は前記に同じ)で表
されるアシル基、基R6O−(R6は前記に同じ)で表さ
れるアルコキシ基又はアリールオキシ基、カルボキシル
基、基R6OCO−(R6は前記に同じ)で表されるアル
コキシカルボニル基又はアリールオキシカルボニル基な
どが例示できる。アリール基とは、例えば、フェニル、
ナフチルなどを挙げることができる。R5で示される基
は、上記置換基から選ばれる同一又は異なる種類の置換
基で、同一又は異なる炭素上に1つ以上置換されていて
もよい。アリール基とは、例えば、フェニル、ナフチル
などを意味する。
【0015】本発明において、出発原料として用いられ
る一般式(1)で表されるハロゲノセフェム化合物は、
例えば文献記載の方法[Torii et. al., Tetrahedron
Lett., 23, 2187(1982)]に従って製造
される。本発明では、上記方法で合成される一般式
(1)で表されるハロゲノセフェム化合物を、ハロゲン
化第一銅及び芳香族アミンの存在下、一般式(2)で表
されるアルケニルスズ化合物と環境温度で反応させるこ
とにより、一般式(3)で表されるセフェム化合物が得
られる。
【0016】一般式(2)で表されるアルケニルスズ化
合物としては、例えばビニルトリブチルスズ、(Z)−1
−プロペニルトリブチルスズ、1−(トリブチルスタニ
ル)−2−メチル−1−プロペン、(トリフルオロビニ
ル)トリブチルスズ、(4−t−ブチル−1−シクロヘ
キセン−1−イル)トリメチルスズ、(4−t−ブチル
−1−シクロヘキセン−1−イル)トリブチルスズ、1
−メトキシ−1−(トリブチルスタニル)エチレン、プ
ロパジエニルトリブチルスズなどが例示できる。その使
用量としては、一般式(1)の化合物に対して通常1〜
3倍モル、好ましくは1〜2倍モル量使用する。
【0017】本発明においてハロゲン化第1銅として
は、例えば塩化銅(I)、臭化銅(I)、ヨウ化銅(I)
等を挙げることができる。ハロゲン化第1銅の使用量と
しては通常、一般式(1)の化合物に対して1〜10当
量が好ましいが、必要に応じて一般式(1)の化合物が
なくなるまで加えることもできる。芳香族アミンとして
は、ピリジン、ジピリジン、テルピリジン等のピリジン
化合物、ピリミジン、4−ヒドロキシピリミジン等のピ
リミジン化合物、キナルジン等のキナルジン化合物、キ
ノリン等のキノリン誘導体、キノキサリン等のキノキサ
リン誘導体等が例示できる。
【0018】溶媒としては、例えば、ジメチルアセトア
ミド、ジメチルホルムアミド、1−メチル−2−ピロリ
ジノン、ヘキサメチルホスホリックトリアミド等のアミ
ド類、アセトニトリル、プロピオニトリル、ブチロニト
リル、イソブチロニトリル、バレロニトリル等のニトリ
ル類、ジメチルスルホキシドなどが単独または二種以上
混合して用いられてもよく、また上記溶媒を主として、
これに他の通常の溶媒、例えば、蟻酸メチル、蟻酸エチ
ル、蟻酸プロピル、蟻酸ブチル、酢酸メチル、酢酸エチ
ル、酢酸プロピル、酢酸ブチル、プロピオン酸メチル、
プロピオン酸エチルなどの低級カルボン酸の低級アルキ
ルエステル類、ジエチルエーテル、エチルプロピルエー
テル、エチルブチルエーテル、ジプロピルエーテル、ジ
イソプロピルエーテル、ジブチルエーテル、メチルセロ
ソルブ、ジメトキシエタンなどのエーテル類、テトラヒ
ドロフラン、ジオキサン等の環状エーテル類、ベンゼ
ン、トルエン、キシレン、クロルベンゼン、アニソール
などの置換もしくは未置換の芳香族炭化水素類、ペンタ
ン、ヘキサン、ヘプタン、オクタンなどの炭化水素類、
シクロペンタン、シクロヘキサン、シクロヘプタン、シ
クロオクタンなどのシクロアルカン類、ジクロルメタ
ン、クロロホルム、ジクロルエタン、トリクロルエタ
ン、ジブロムエタン、プロピレンジクロライド、四塩化
炭素、フレオン等のハロゲン化炭化水素類、を併用した
混合溶媒を用いることもできる。特に好ましい溶媒とし
ては、ジメチルホルムアミド、1−メチル−2−ピロリ
ジノン、ジメチルスルホキシドを主溶媒とする混合溶媒
が用いられる。これら溶媒の使用量は、一般式(1)の
化合物1kg当たり0.5〜200リットル程度、好まし
くは1〜50リットル程度とするのがよい。反応は−1
0〜80℃、好ましくは0〜50℃の範囲で行なわれ
る。
【0019】一般式(3)の化合物は、反応終了後、通
常の抽出操作或いは晶析操作を行なうことによりほぼ純
品として得ることができるが、その他の方法によっても
勿論精製することができる。
【0020】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明を更に説明す
る。尚、Phはフェニルを示す。 実施例1 一般式(1)の化合物(R1=フェニルアセトアミド、
2=H、R3=p−メトキシベンジル、X=Cl、1a)
50mg、塩化第一銅 10mg、テルピリジン 24mgを秤
取し、1−メチル−2−ピロリジノン 1mlを加える。
これに、一般式(2)の化合物[R4=CH3(CH2)2
2−,R5=−CH=CH2,2a]48mgを加え室温で
4時間攪拌反応した後、酢酸エチル、5%塩酸を加えて
抽出し、有機層を水、食塩水で洗浄する。有機層を硫酸
ナトリウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去してえられる濃
縮残渣をシリカゲルカラム(ベンゼン/酢酸エチル=8
/1)で精製すると一般式(3)の化合物(R1=フェ
ニルアセトアミド、R2=H、R3=p−メトキシベンジ
ル、R5=−CH=CH2、3a)が43mg得られる(収
率89%)。1 H NMR(200MHz, CDCl3) δ2.88(d
d, J=7.7,14.3Hz,1H),3.25(d,J
=18.3Hz,1H),3.36(dd,J=7.7,1
4.3Hz,1H),3.61(d,J=16.2Hz,1
H),3.64(d,J=16.2Hz,1H),3.79
(s,3H),4.90(d,J=4.8Hz,1H),
5.75(m,1H),5.76(dd,J=4.8,9.
0Hz,1H),6.16(d,J=9.0Hz,1H),
6.87(d,J=8.7Hz,2H),7.21〜7.4
2(m,7H).
【0021】実施例2 実施例1に於て、一般式(2)の化合物を2aから2b
[R4=CH3(CH2)2CH2−,R5=−CH=C=CH
2,49mg]にかえて、反応時間を2時間とする以外
は、実施例1と同様に反応させると対応する一般式
(3)の化合物3b(R1=フェニルアセトアミド、R2
=H、R3=p−メトキシベンジル、R5=−CH=C=
CH2,54mg,収率92%)が得られる。1 H NMR(200MHz,CDCl3)δ2.87(d
d,J=8.0,13.8Hz,1H),3.26(m,1
H),3.30(d,J=18.4Hz,1H),3.41
(d,J=18.4Hz,1H),3.62(d,J=1
6.2Hz,1H),3.63(d,J=16.2Hz,1
H),3.80(s,3H),4.73(dt,J=2.
8,6.2Hz,1H),4.90(d,J=4.7Hz,
1H),5.11(m,1H),5.18(s,2H),
5.78(dd,J=4.7,9.1Hz,1H),6.0
2(d,J=9.1Hz,1H),6.86(d,J=8.
8Hz,2H),7.19〜7.40(m,7H).
【0022】実施例3 実施例1に於て、一般式(2)の化合物を2aから2c
[R4=CH3(CH2)2CH2−, R5=−CH=CH−P
h,59mg]にかえて、反応時間を4時間とする以外
は、実施例1と同様に反応させると対応する一般式
(3)の化合物3c(R1=フェニルアセトアミド、R2
=H、R3=p−メトキシベンジル、R5=−CH=CH
−Ph,42mg,収率75%)が得られる。1 H NMR(200MHz,CDCl3)δ2.97(d
d,J=8.2,14.4Hz,1H),3.29(d,J
=18.1Hz,1H),3.40(J=18.1Hz,1
H),3.50(dd,J=5.1,14.4Hz,1
H),3.61(d,J=16.2Hz,1H),3.63
(d,J=16.2Hz,1H),3.78(s,3
H),4.91(d,J=4.8Hz,1H),5.20
(s,2H),5.77(dd,J=4.8,9.0Hz,
1H),6.16(d,J=9.0Hz,1H),6.01
〜6.32(m,1H),6.40(d,J=15.8H
z,1H),6.86(d,J=8.6Hz,1H),7.
18〜7.40(m,12H).
【0023】実施例4〜7 実施例1に於て、種々の溶媒を1−メチル−2−ピロリ
ジノンにかえて使用した以外は、実施例1と同様に反応
させた結果を表1に示す。
【0024】
【表1】
【0025】実施例9 実施例1に於て、塩化第一銅を臭化第一銅(15mg)に
かえて、実施例1と同様に反応させた結果、化合物3a
(40mg,83%)が得られた。3aの1H NMRは実
施例1のそれに完全に一致した。 実施例10 実施例1に於て、塩化第一銅を沃化第一銅(15mg)に
かえて、実施例1と同様に反応させた結果、化合物3a
(35mg,72%)が得られた。3aの1H NMRは実
施例1のそれに完全に一致した。
【0026】実施例11〜14 実施例1に於て、種々の芳香族アミンをテルピリジルに
かえて使用した以外は実施例1と同様に反応させた結果
を表2に示す。
【0027】
【表2】
【0028】
【発明の効果】本発明では、工業的に容易に入手し得る
3−ハロゲノメチルセフェム化合物より、広範囲な抗菌
スペクトルを有する3−置換セフェム化合物を簡便な反
応操作、また、工業的に達成しやすい反応条件により容
易に製造することができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(1)で表されるハロゲノメチル
    セフェム化合物を、ハロゲン化第一銅及び芳香族アミン
    の存在下、一般式(2)で表されるアルケニルスズ化合
    物と反応させて、一般式(3)で表される3−置換セフ
    ェム化合物を得ることを特徴とする3−置換セフェム化
    合物の製造法。 【化1】 (式中R1は水素原子、ハロゲン原子、アミノ基、又は
    保護されたアミノ基を示す。R2は水素原子、ハロゲン
    原子、低級アルコキシ基、低級アシル基、低級アルキル
    基、水酸基又は保護された水酸基を置換基として有する
    低級アルキル基、水酸基、又は保護された水酸基を示
    す。R3は水素原子又はカルボン酸保護基を示す。Xは
    ハロゲン原子を示す。) R4 3SnR5 (2) (式中R4は低級アルキル基、R5は置換基を有していて
    も良いアルケニル基を示す。) 【化2】 (式中R1、R2、R3、R5は上記に同じ。)
JP9069216A 1997-03-05 1997-03-05 3−置換セフェム化合物の製造法 Pending JPH10245387A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9069216A JPH10245387A (ja) 1997-03-05 1997-03-05 3−置換セフェム化合物の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9069216A JPH10245387A (ja) 1997-03-05 1997-03-05 3−置換セフェム化合物の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10245387A true JPH10245387A (ja) 1998-09-14

Family

ID=13396314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9069216A Pending JPH10245387A (ja) 1997-03-05 1997-03-05 3−置換セフェム化合物の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10245387A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0592677B1 (en) Beta-LACTAM COMPOUND AND CEPHEM COMPOUND, AND PRODUCTION THEREOF
JP4157177B2 (ja) 3−アルケニルセフェム化合物の製造法
EP1132391B1 (en) Process for the preparation of 3-sulfonyloxy-3-cephem compounds
JP3224279B2 (ja) セフエム化合物の製造法
JP2003513983A (ja) 高純度セフポドキシムプロキセチルの製造方法
US6576761B1 (en) Process for the preparation of cephem compounds
JPH10245387A (ja) 3−置換セフェム化合物の製造法
US4160091A (en) Process for preparation of 3-halo-3-methylcephams
JP3284284B2 (ja) 3−置換セフェム化合物の製造法
CA1173837A (en) 4-fluoroazetidinones
JPH11236387A (ja) 3−セフェム化合物の製造方法
JP3775819B2 (ja) 3−セフェム化合物の製造法
JP3265381B2 (ja) 2−置換メチル−3−セフェム化合物及びその製造法並びに2−エキソメチレンセフェム誘導体の製造法
JP2814285B2 (ja) アレニルβ―ラクタム化合物及びその製造法
JP2993576B2 (ja) アレニルβ−ラクタム化合物及びその製造法
EP0803506B1 (en) Process for the preparation of 3-halogenocephem derivatives
JP2814286B2 (ja) 2―エキソメチレンペナム誘導体の製造法
US6011151A (en) Process for preparing β-lactam halide compound
JPH0797368A (ja) 保護水酸基含有複素環化合物の製造方法
JPH11236386A (ja) 3−セフェム化合物の製造法
JP4659959B2 (ja) 3−セフェム化合物及びその製造法
JP3227497B2 (ja) β−ラクタム化合物及びその製造法
JPH11228452A (ja) ハロゲン化剤及び水酸基のハロゲン化方法
WO1996028453A1 (fr) Procedes de production de derives de 2-isocepheme
JPH08245631A (ja) 3−ハロゲン化セフェム誘導体の製造法