JPH0662631B2 - β―ラクタム化合物、その製法および用途 - Google Patents

β―ラクタム化合物、その製法および用途

Info

Publication number
JPH0662631B2
JPH0662631B2 JP1150323A JP15032389A JPH0662631B2 JP H0662631 B2 JPH0662631 B2 JP H0662631B2 JP 1150323 A JP1150323 A JP 1150323A JP 15032389 A JP15032389 A JP 15032389A JP H0662631 B2 JPH0662631 B2 JP H0662631B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
mixture
product
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1150323A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02209877A (ja
Inventor
ミヒアエル・ボベルク
カルル・ゲオルク・メツガー
Original Assignee
バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JPH02209877A publication Critical patent/JPH02209877A/ja
Publication of JPH0662631B2 publication Critical patent/JPH0662631B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D261/00Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings
    • C07D261/02Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D261/06Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D261/08Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/38Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D307/54Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/24Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D499/00Heterocyclic compounds containing 4-thia-1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. penicillins, penems; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はある種のβ−ラクタム化合物、その製造法及び
薬剤、例えば殊に殺菌剤、また動物における成長促進剤
及び飼料利用改善剤、並びに酸化防止剤に関する。 置換されたアクリルアミノ側鎖を有するβ−ラクタム化
合物はすでに公知である。 かくて、例えば構成要素 式中、Arは置換されたフェニル環または複素環式基で
あり、そしてR1及びR2は置換されたまたは未置換のア
ルキル基またはシクロアルキル基を表わす、 を含むペニシリン化合物はベルギー国特許第633,3
97号及び米国特許第3,622,569号に記載され
ている。 更に、米国特許第4,014,869号には、Z−配置
であり且つ中でも2−位置及び3−位置に芳香族または
複素環式基をもつアクリルアミドる側鎖を有するセファ
ロスポリン化合物が記載されている: 本発明に従えば、一般式 式中、Aは水素原子;置換されていてもよいアルキル、
アルケニル、アルキニルもしくはシクロアルキル基;置
換もしくは未置換のフェニル環;多環式芳香族環または
1〜4個のヘテロ原子をもつ置換されていてもよい5も
しくは6員の複素環式環を表わし、 遊離酸形におけるYは一般式 または の基を表わし、ここに Xは硫黄または酸素原子を表わし、 Tは水素原子又は有機性基であり、そして Zは水素原またはC1〜C6のアルコキシ基を表わす、 のβ−ラクタム化合物、そのエステルまたは内部塩を含
めた塩が提供される。 本発明における化合物は極めて良好な殺菌剤特性を有す
る。 Aがアルキル、アルケニルまたはアルキニル基を表わす
場合、このものは好ましくは炭素原子18個まで、殊に
好ましくは12個まで、そして特に6個までの直鎖また
は分岐鎖状の置換されていてもよい基である。 アルキル、アルケニル、アルキニル及びシクロアルキル
基に対する置換基には、本発明に関しては二重結合した
酸素、窒素または硫黄が含まれる。 基Aの定義における多環式芳香族環には、本発明に関し
てはヘテロ原子を含むかかる環が含まれる。 Aは好ましくは一般式 式中、R1、R2、R3およびR4は相互に独立して、水素
もしくはハロゲン原子;炭素原子6個までのアルキル、
アルケニル、アルキニルもしくはシクロアルキル基ここ
でこれらの基は置換されていてもよい;アリール基; −COOR5基; またはヒドロキシル、トリフルオロメチル、ニトロ、シ
アノ、C16アルコキシ、C1〜C6アルキルチオ、ヒド
ロキシカルボニル、(C1〜C6アルコキシ)−カルボニ
ル、アミノカルボニルオキシ、スルホニルもしくはスル
ホ基を表わし、該アリール基は置換もしくは未置換の炭
素環式芳香族環または5もしくは6員の複素環式環を表
わし、 R5は炭素原子6個までの分枝鎖状または直鎖状のアル
キル、アルケニルもしくはアルキニル基を表わすか、こ
こでこれらの基は置換されていてもよいまたは置換され
ていてもよいシクロアルキル基を表わし、 R6及びR7は相互に独立して、水素原子であるか、或い
は一緒になるかまたは互いに独立して置換されていても
よいアルキル、アルケニル、アルキニルもしくはシクロ
アルキニル基またはC1〜C6アルカノイル基を表わす、 のフェニル基を表わす。 Yの定義に関して、好ましい化合物は、 Xが硫黄または酸素原子を表わし、そして Tが水素原子、C1〜C4アルキル基、ハロゲン原子また
はC1〜C4−アルコキシ、ヒドロキシメチル、ホルミル
オキシメチル、(C1〜C4アルキル)−カルボニルオキ
シメチル、アミノカルボニルオキシメチル、ピリジウム
メチル、4−カルバモイルピリジウムメチルまたはヘテ
ロサイクリルチオメチル基を表わし、ここに「ヘテロサ
イクリル」は好ましくは一般式 または の基を表わし、ここに R8は水素原子またはメチル、2−ジメチルアミノエチ
ル、カルボキシメチルもしくはスルホメチル基を表わ
し、そして R9は水素原子またはメチル基を表わす、 化合物である。 本発明の式(I)の化合物において、各構造式に対して
は、J.Amer.Chem.Soc.90,509(1968)に記載された
E/Z名命法に従いE−配置による化合物及びZ−配置
による化合物が存在する。本発明において好ましい化合
物はZ−配置による化合物である。 本発明の化合物は遊離酸、エステル、内部塩を含めた塩
の形であることができる。本発明の新規なβ−ラクタム
塩の中で、酸カルボキシル基の無毒性の製剤上許容し得
る塩、例えばナトリウム、カリウム、マグネシウム、カ
ルシウム、アルミニウム及びアンモニウム塩、並びにア
ミン例えばジ−及びトリ低級アルキルアミン、プロカイ
ン、ジベンジルアミン、N,N′−ジベンジルエチレンジ
アミン、N−ベンジル−β−フエニルエチルアミン、N
−メチル−及びN−エチル−モルホリン、1−エフエナ
ミン、デヒドロアビエチルアミン、N,N′−ビス−デヒ
ドロアビエチルエチレンジアミン、N−低級アルキル−
ピペリジン及びペニシリンまたはセフアロスポリンの塩
生成に使用し得る他のアミンによる無毒性の置換された
アンモニウム塩が殊に重要でありそして好ましい。 一般式(I)の新規な遊離β−ラクタム及びその塩は適当
な方法で相互転化することができる;かかる相互転化法
は当該分野においては公知である。 Z−置換による本発明の好ましい化合物は、 Zが水素原子またはメトキシ基を表わし、 Xが硫黄原子を表わし、 Tが式 または-CH2OCONH2 の基を表わし、 Aが式 または の基を表わし、ここに R1、R2、R3及びR4は上記の意味を有する、の化合物
である。 一般に同一構造式の特定のZ−及びE−形は異なる活性
を有する物質であり、このものは互に別個にまたは一緒
に製造することができる。 更に本発明に従えば、一般式 式中、Aは上記の意味を有し、そして該アミノ基は保護
されたまたは未保護の形である、 の化合物を、カルボキシル基をその混成無水物に転化し
て活性化(例えばエチルまたはイソブチルクロロホルメ
ートを用いて)した後、またはその酸ハロゲン化物に転
化した後、またはその活性化されたエステルに転化(例
えばN−ヒドロキシコハク酸イミドまたはジシクロヘキ
シルカルボジイミドを用いて)した後、一般式 式中、Y及びZは上記の意味を有する、 の化合物またはそのモノシリルもしくはジシリル形或い
は離脱させ得るそのエステルと反応させ、そして適当な
らば保護基を除去することからなる本発明の化合物の製
造方法が提供される。 好ましくは、式(II)の化合物を、そのカルボキシル基を
オキシ塩化リンまたは五塩化リンで活性化した後、或い
は式 のアルコールによるエステルの形で、前もつてアミノ保
護基を導入せずに、式(III)の化合物と反応させる。 本発明における式(I)のある化合物は、Tが-CH2-OCO-低
級アルキル(特に-CH2-OCOCH3)を表わす式(I)の化合物
を求核的物質例えば または と反応させる方法によつて、本発明の他の化合物に転化
することができる。 本発明における式(I)の他の化合物は、Tが-CH2OH-を表
わす一般式(I)の化合物をO=C=NSO2C1またはO=C
=N-COCC13と反応させ、次いで、SO2C1基または-COCC13
基を離脱させる方法によつて、相互転化することができ
る。 更に、本発明における式(I)の化合物は、Zが水素原子
を表わし、そしてその遊離酸、その塩または離脱させ得
るそのエステル形である式(I)の化合物をアルコレート
(好ましくはメタノレート、例えばLiOCH3)の存在下に
おいて次亜塩素酸塩〔例えば(CH3)3COC1〕と反応させ、
そして適当ならば保護基を除去する方法によつて、相互
転化することができる。 本発明における化合物を製造する際に必要であり、且つ
文献に未だ記載されていない式(II)の化合物は多くの方
法によつて製造することができる。次の方法が最も適当
であることがわかつた。方法(1)に従えば、一般式 式中、Aは上記の意味を有し、R10はC1〜C4アルキル
基、好ましくはエチル基を表わす、 の化合物は、第一段階において一般式 C1-CH2-CO-CH2-COOR10 (VI) 式中、R10は上記の意味を有する、 の化合物を一般式 式中、Aは上記の意味を有する、 のカルボニル化合物と縮合させることによつて製造され
る。 上記の反応に対して多くの方法が文献に記載されている
が、しかし、1つの例のみで試験を行い、そしてピペリ
ジン/氷酢酸触媒系を用いたJ.Amer.Chem.Soc.66,1933
(1944)に記載された方法を(V)の数多くの化合物を合成
する際に使用し得ることがわかつた。この方法は種々な
条件下で種々な溶媒中で行うことができる(例えばベン
ゼン/水分離器/還流またはジメチルホルムアミド/乾
燥剤、例えばモレキユラ・シーブ/50°)。有極性溶
媒(例えばアセトニトリル)、しかし好ましくはヒドロ
キシル基を含む溶媒(例えばメタノールまたはエタノー
ル)或いは溶媒混合物(例えばエタノール/水またはテ
トラヒドロフラン/水)中にて0°乃至100℃間の温
度範囲(好ましくは20°乃至50℃間)で適当ならば
緩衝剤(例えば酢酸ナトリウム)の添加によつて、式
(V)の化合物とチオウレアとの反応により、遊離塩基形
において一般式 式中、A及びR10は上記の意味を有する、 に対応する化合物が誘導される。 式(VIII)の化合物は上に示した如く式(VIII)に対応する
遊離塩基形で、或いはその塩酸塩の形で単離することが
できる。このものを0°乃至還流温度間で、例えば溶媒
としてメタノール、エタノールまたはジオキサン中の2
NNaOHによるアルカリ性エステル−加水分解によつて式
(II)のカルボン酸に転化することができる。 方法(2)によれば、式(VIII)の化合物は、原則として工
程順序のみの異なる方法(1)の径路によつて得られる。
式(IX)のエチルアセトアセテートと式(VII)のカルボニ
ル化合物との式(X)の縮合生成物は臭素と反応して、次
の反応式によつて示した如く式(XI)の1,4−ジブロマイ
ドを生成する: 式中、Aは上記の意味を有する、 この反応は、非極性溶媒(例えば塩化メチレン、クロロ
ホルムまたはトルエン)中にて-10°乃至0℃間の温度
で行つた場合、最も有利に進行する。式(XI)の化合物を
すでに述べた条件下でチオウレアと反応させ、同時に環
式化及びHBrの除去に伴い、式(VIII)の化合物を生成さ
せることができる。 方法(3)によれば、保護された状態でアミノ基をもつ式
(II)の化合物は、一般式 式中、R10は上記の意味を有し、そしてR11はアミノ−
保護基(例えばホルミルまたはt−ブトキシカルボニル
基)を表わす、 の化合物を一般式 式中、A及びR10は上記の意味を有する、 のホスホネートと反応させ、式(XIII)の化合物を有機溶
媒(例えばテトラヒドロフラン)中にて塩基(例えば水
素化ナトリウム、リチウムジイソプロピルアミド、水素
化リチウム、ブチルリチウムまたはカリウムt−ブタノ
レート)によつて脱プロトン化させて一般式 式中、R10及びR11は上記の意味を有する、 の化合物を生成させ、そしてこの式(XIV)の化合物をア
ルカリ性エステル−加水分解に付して一般式 式中、R11は上記の意味を有する、 のカルボン酸を生成させる方法によつて製造することが
できる〔式(XV)の化合物は保護されたアミノ基を有する
式(II)の化合物である〕。次に式(II)の化合物に対して
述べた如き式(XV)の化合物を活性化し、そして式(III)
の化合物と反応させることができ、保護基を離脱させた
後に式(I)の化合物が得られる。 更に、置換基Aを上記の合成中間段階の一つで変えるこ
とができる。 本発明における化合物を単一のE−またはZ−異性体と
して製造する場合、これらの異性体は、すでに述べた式
(V)、(VIII)または(II)の化合物に対応する合成中間段
階のいずれかで、普通の分離方法(例えば蒸留、結晶化
またはクロマトグラフイー)によつて、或いは次の合成
段階の生成物を生成させるために、1種の異性体のみの
選択的化学反応によつて分離することができる。 更に、多くの場合に異性化させることができる、即ち有
極性有機または水−有機或いは水性溶媒中の酸または塩
基(例えばエタノール中のHC1または希釈水酸化ナトリ
ウム溶液)で処理して、一方の異性体を他方の異性体に
転化することができる。 本発明における化合物はグラム陽性及びグラム陰性細
菌、殊に腸内菌科、なかでもβ−ラクタマーゼ生成菌に
対して広い殺菌剤スペクトルを示す。 更に本発明における化合物は動物における生長及び飼料
利用を改善し、そして酸化防止剤として使用することが
できる。 本発明における化合物は低毒性と兼備して、強い且つ広
い殺菌剤活性を示す。この特性は本化合物を医楽におけ
る化学治療活性化合物として且つ無機及び有機物質、特
に全ての種類の有機物質、例えば重合体、潤滑剤、塗
料、繊維、皮革、紙及び木材、並びに飼料及び水の保存
に対する物質として使用することができる。 本発明における活性化合物は極めて広範囲のスペクトル
の微生物に対して有効である。本化合物によつてグラム
陰性及びグラム陽性バクテリアそしてバクテリア様微生
物を撲滅すること、並びにこれらの病原体に起因する病
気を予防、回復及び/または治癒することができる。 本発明における化合物はバクテリア及びバクテリア様微
生物に対して殊に有効である。従つて本化合物は医楽及
び獣医薬としてこれらの病原体に起因する局部的及び全
身的感染の予防及び化学療法に対して殊に適する。 例えば下記の病原体または下記の病原体の複数種によつ
て引き起こされる局部的及び/または全身的病気を処理
及び/または予防することができる: 球菌科(Micrococcaceae)例えばブドウ球菌(Staphylococ
ci)例えば黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)、表
皮ブドウ球菌(Staph.epidermidis)、スタフイロコツカ
ス・アエロゲネス(Staph.aerogenes)及び四連球菌(Gaff
kya tetragena)(“Staph.”=Staphylococcus); 乳酸菌科(Lactobacteriaceae)例えば連鎖球菌属(Strept
ococci)例えば化膿連鎖球菌(Streptococcus pyogene
s)、α−及びβ−溶血性連鎖球菌(Streptococci)、非−
(γ)−溶血性連鎖球菌(non-(γ)-haemolytic Strepto
cocci)、緑色連鎖球菌(Str.viridans)、大便連鎖球菌(S
tr.faecalis)(Enterococci)、及び肺炎双球菌(Diplococ
cus pneumoniae)(Pneumococci)(“Str.”=Streptococc
us); 腸内菌科(Enterobacteriaccae)、例えばコリー(Coli)群
のエシエリヒア族バクテリア(Escherichiae bacteria)
例えば大腸菌(Escherichia coli)、エンテロバクテル・
バクテリア(Enterobacter bacteria)例えばエンテロバ
クテル・アエロゲネス(E.aerogenes)及びエンテロバク
テル・クロアカエ(E.cloacae)(E.=Enterobacter)、ク
レブシエラ属(Klebsiella)バクテリア例えば肺炎桿菌
(K.pneumoniae)(K.=Klebsiella)、セラシア属(Serrati
a)例えば霊菌(Serratia marcescens)、プロテウス群の
プロテウス族(Proteae)バクテリア;プロテウス属(Prot
eus)例えば尋常変形菌(Pr.vulgaris)、モンガン変形菌
(Pr.morganii)、レツトゲル変形菌(Pr.rettgeri)及び奇
怪変形菌(Pr.mirabilis)(Pr.=Proteus); プソイドモナス科(Pseudomonadaceae)、例えばプソイド
モナス(Pseudomonas)バクテリア例えば緑膿菌(Ps.aerug
inosa)(Ps.=Pseudomonas); バクテロイド科(Bacteroidaceae)、例えばバクテロイド
属(Bacteroides)バクテリア例えばバクテロイデス・フ
ラギリス(B.fragilis)(B.=(Bacteroides)。 上記の病原体は単なる例であり、決してこれに拘束され
るものではない。 本発明における化合物によつて予防、軽減及び/または
治癒し得る病気の例として次のものをあげることができ
る:気道及び咽頭空洞の病気;耳炎;咽頭炎;肺炎;腹
膜炎;腎孟腎炎;膀胱炎;心内膜炎;全身感染;気管支
炎;及び関節炎及び局部感染。 上記の如く、また本発明は本発明の化合物の医薬及び獣
医薬における用途に関する。 また本発明は本発明の活性化合物の製剤上許容し得る生
物学的前駆物質からなる。 本明細書の目的に対する本発明の活性化合物の「製剤上
許容し得る生物学的前駆物質」なる用語は本活性化合物
とは異なる構造式を有するが、しかしながら動物または
人間に投与した際に、患者の体内で活性化合物に転化さ
れる化合物を意味する。 本発明における化合物は活性成分として、固体または液
化した気体の希釈剤或いは表面活性剤が存在する場合を
除いて分子量200よりも小さい(好ましくは350よ
りも小さい)溶媒以外の液体希釈剤との混合物として含
有させて薬剤調製物にすることができる。 更に本発明における化合物は活性成分として無菌性及び
/または生理学的等張性水溶液の形態で、含有させて薬
剤調製物にすることができる。 また本発明における化合物は本化合物を含有している投
薬単位形態における製剤にすることができる。 また本発明の化合物を単独でまたは希釈剤との混合物と
して含有させて錠剤(ロゼンジ(lozenge)及び顆粒も含
む)、糖衣丸、カプセル剤、丸剤、アンプル剤または坐
薬の形態における薬剤にすることができる。 本明細書に用いた「薬剤」とは医薬投与に適する物理的
に分離した一体の部分を意味する。本明細書に用いた
「投薬量単位形態における薬剤」とは、担体と配合及び
/またはエンベロプ(envelope)内に含ませた各々本発明
における化合物の1日当りの投薬量または倍数(4倍ま
で)もしくは約数(1/40まで)を含む医薬投与に適
する物理的に分離した一体の部分を意味する。薬剤が1
日当りの投薬量を含むか或いは例えば1日当りの投薬量
の1/2、1/3もしくは1/4を含むかによつて、投与する薬
剤はそれぞれ1日に1回または例えば2、3もしくは4
回となろう。 薬剤調製物は例えば軟膏、ゲル、塗布剤、クリーム、ス
プレー(エーロゾルを含む)、ローシヨン、水性もしく
は非水性希釈剤中の活性成分の懸濁液、溶液及び乳液、
シロツプ、顆粒または粉末の形態をとることができる。 錠剤、糖衣丸、カプセル剤及び丸剤に成形するために適
合した薬剤調製物(例えば粒剤)に用いる希釈剤として
は次のものが含まれる:(a)充填剤及び伸展剤、例えば
殿粉、砂糖、マンニトール及びケイ酸;(b)結合剤、例
えばカルボキシルメチルセルロース及び他のセルロース
誘導体、アルギン酸塩、ゼラチン及びポリビニルピロリ
ドン;(c)湿潤剤、例えばグリセリン;(d)崩壊剤例えば
寒天、炭酸カルシウム及び重炭酸ナトリウム;(e)溶解
遅効剤、例えばパラフイン;(f)再吸収促進剤、例えば
第四アンモニウム化合物;(g)表面活性剤、例えばセチ
ルアルコール、グリセリンモノステアレイト;(h)吸着
担体、例えばカオリン及びベントナイト;(i)潤滑剤、
例えばタルク、ステアリン酸カルシウム及びステアリン
酸マグネシウム並びに固体のポリエチレングリコール。 薬剤調製物からつくつた錠剤、糖衣丸、カプセル剤及び
丸剤には普通の被覆、エンベロプ(envelope)及び保護基
質を含ませることができ、これらは乳白剤を含むことが
できる。該製剤が活性成分のみを或いは好ましくは腸管
の特定の部分において可能ならば長時間放出するように
構成することができる。被覆、エンベロープ及び保護基
質は例えば重合体物質またはロウからつくることができ
る。 また活性成分を上記希釈剤の1種または数種共にマイク
ロカプセル状につくることができる。 坐薬に成形するために適する薬剤調製物に用いる希釈剤
は例えば普通の水溶性または非水溶性希釈剤、例えばポ
リエチレングリコール及び脂肪(例えばココア油及び高
級エステル〔例えばC16−脂肪酸によるC14−アルコー
ル〕)またはこれらの希釈剤の混合物であることができ
る。 軟膏、塗布剤、クリーム及びゲルである薬剤調製物には
例えば普通の希釈剤、例えば動物性及び植物性脂肪、ロ
ウ、パラフイン、殿粉、トラガカント、セルロース誘導
体、ポリエチレングリコール、シリコーン、ベントナイ
ト、ケイ酸、タルク及び酸化亜鉛またはこれらの物質の
混合物を含ませることができる。 粉末及びスプレーである薬剤調製物には例えば普通の希
釈剤、例えばラクトース、タルク、ケイ酸、水酸化アル
ミニウム、ケイ酸カルシウム及びポリアミド粉末または
これらの物質の混合物を含ませることができる。エーロ
ゾルスプレーには例えば普通の噴射基剤例えばクロルフ
ルオル炭化水素を含ませることができる。 溶液及び乳液である薬剤調製物には例えば普通の希釈剤
(勿論、表面活性剤が存在する場合を除いて、分子量2
00以下をもつ上記の溶媒は除去する)、例えば溶媒、
溶解剤及び乳化剤を含ませることができる:かかる希釈
剤の特定の例は水、エチルアルコール、イソプロピルア
ルコール、炭酸エチル、酢酸エチル、ベンジルアルコー
ル、安息香酸ベンジル、プロピレングリコール、1,3
−ブチレングリコール、ジメチルホルムアミド、油(例
えば落花生油)、グリセリン、テトラヒドロフルフリル
アルコール、ポリエチレングリコール及びソルビトール
の脂肪酸エステルまたはこれらの混合物である。 非経口投与に対しては溶液及び乳液は無菌性にそして適
当には血液等張性にすべきである。 懸濁液である薬剤調製物には普通の希釈剤、例えば、
水、エチルアルコール、プロピレングリコール、表面活
性剤(例えばエトキシル化イソステアリルアルコール、
ポリオキシエチレンソルビツト及びソルビタンエステ
ル)の如き液体希釈剤、微結晶性セルロース、メタ水酸
化アルミニウム、ベントナイト、寒天及びトラガカント
またはこれらの混合物を含ませることができる。 また全ての薬剤調製物には着色剤及び保存剤並びに芳香
及び風味添加物(例えばはつか油及びユーカリ油)及び
甘味剤(例えばサツカリン)を含ませることができる。 薬剤調製物は全組成物の重量に対して活性成分を通常
0.1〜99.5重量%、更に一般的には0.5〜95
重量%含有する。 本発明における化合物に加えて、また上記薬剤調製物及
び薬剤には他の薬剤的に活性な化合物を含ませることが
できる。また該調製物は本発明における化合物の複数を
含むことができる。 薬剤における全ての希釈剤は薬剤調製物について上に述
べたいずれかの希釈剤であることができる。かかる薬剤
は単独の希釈剤として分子量200よりも小さい溶媒を
含むことができる。 薬剤を構成する分離した一体部分は医薬投与に対する形
状または包装に適合し、例えば次のものであることがで
きる:錠剤(ロゼンジ及び顆粒を含む)、丸剤、糖衣
丸、カプセル剤、坐薬、及びアンプル剤。これらの形態
のあるものは活性成分を徐放剤にすることができる。カ
プセル剤の如きものは保護エンベロプを含み、これは薬
剤部分を物理的に分離し、そして一体にさせる。 薬剤の投与に対する好適な1日当りの投薬量は活性成分
0.5〜10gである。 上記の薬剤調製物及び薬剤の製造は当分野おいては公知
の方法によつて、例えば活性成分(複数)と希釈剤(複
数)とを混合して薬剤調製物(例えば顆粒)をつくり、
次に該組成物を薬剤(例えば錠剤)にすることによつて
行なわれる。 更に本発明における化合物を単独で、または希釈剤との
混合物として、或いは上記薬剤の形態で人間及び人間以
外の動物に投与して該動物における上記の病気を防除
(予防、救済及び治療を含む)することができる。 本活性化合物は経口的、非経口的(例えば筋肉内、腹腔
内、皮下もしくは静脈内)、肛門部または局部的、好ま
しくは経口的または非経口的、特に静脈内または筋肉内
に投与することが考えられる。従つて好適な薬剤調製物
及び薬剤は経口的または非経口的投与に適合したもので
ある。本発明の方法における投与は好ましくは経口また
は非経口投与である。 一般に所定の成果を得るためには、本発明における活性
化合物を5mg〜1000mg/kg体重、好ましくは10mg
〜200mg/kg体重/日の量を投与することが有利であ
ることがわかつた。しかしながら上記の投薬量からはず
れなければならないことがあり、特にそのことは処置を
受ける人間または動物の性質及び体重、処置に対する個
々の反応、活性成分を投与する調製物のタイプ及び投与
方法並びに病気の進行時点及び投与を行う間隔に依存す
る。かくして或る場合には、上記の最少投薬量よりも少
なく用いて十分であり、一方他の場合には、所望の成果
を得るためには上記の上限も超えなければならない場合
も起るであろう。多量を投与する場合には、1日に数回
に分けて投与することが有利である。個々の投与物は好
ましくは活性成分1mg〜250mg/kg体重、好ましくは
3mg〜60mg/kg体重を含有するものである。 飼料添加物として使用する場合、本発明の化合物の飼料
もしくは飼料調剤または飲料水と共に普通の濃厚物及び
調製物として投与することができる。この方法でグラム
陰性またはグラム陽性バクテリアに起因する感染を防
止、軽減及び/または治療することができ、また生長促
進及び良好な飼料利用促進を達成することができる。 新規化合物は強い殺菌剤作用を有することに特色があ
り、この作用は生体内及び試験管内で及び経口投与した
際にその吸収の容易さによつて試験された。 本発明における化合物は、作用の範囲を広げるため或い
は作用を更に強めるため、特にβ−ラクタマーゼを生成
するバクテリアの場合、他の抗菌活性化合物、例えばペ
リシナーゼに対して殊に耐性であるペニシリン、と配合
することができる。かかる配合物は例えばオキサシリン
またはジクロキサシリンとの配合物である。 作用の範囲を広げるため或いは作用を更に強めるため
に、本発明における化合物をアミノグリコシド抗生物
質、例えばゲンタマイシン、シソマイシン、カナマイシ
ン、アミカシンまたはトブラマイシンと配合することが
できる。 本発明における化合物は、例えば敏感なペニシリンを通
常加水分解し、かくしてペニシリンを不活性にするβ−
ラクタマーゼによるペニシリンの劣化を防止する。大腸
菌A261から得られたβ−ラクタマーゼの粗製の抽出
液にメズロシリン100mg/mlを加えた場合、このペニ
シリンは60分以内に完全に不活性される。しかしなが
ら、メズロシリン100mg+実施例23による化合物1
00mgの配合物を加えた場合、メズロシリンは完全に殺
菌剤として活性である。 本発明におけるβ−ラクタム抗生物質の活性度を例とし
て次の試験管内実験によつて立証することができる。 試験管内実験 本発明における化合物の代表的な例とみなし得る実施例
18及び23の化合物の抗菌作用をドイツDIN標準条
件下で寒天希釈試験において試験した。濃度は100μ
g/ml寒天であつた。完全な増殖抑制が次のバクテリア
種について見出された: 大腸菌T7、クレブシエラ57 US、霊菌1600
1、プロビデンシア12012、モルガン変形菌93
2、尋常変形菌1017、レツトゲル変形菌、エンテロ
バクテル・アエロゲネス55US、緑膿菌W、バクテロ
イデス・フラギリス012999、黄色ブドウ球菌13
3及び腸内球菌(Enterococcus)ATCC9790。 以下の実施例1〜85は本発明の化合物と類似の化合物
の製造方法及びこれらの化合物の抗菌活性を説明するた
めの参考例である。 実施例中、全ての温度はセツ氏度で表わした。 本発明による化合物における二重結合配置の測定は13C-
核磁気共鳴スペクトル法によつて行つた。式(XVI) 式中、R′及びR″は有機基を表わす、 のタイプの三置換されたオレフインにおいて、3I-HaCC-
ヘテロ−カツプリングは、Ha及びCCがトランス−位置
〔式(XVIb)〕にある場合、これが対応するシス−位置
〔式(XVIa)〕にある場合よりも常に実質的に大である。
このことを、本発明による化合物の式(V)、(VIII)また
は(II)の前駆物質の一つの配置を決定するために用い
た。 実施例1 2−(2−ブロモ−2−フエニル−メチル)−3−オキ
ソ−4−ブロモ酪酸エチルエステル 臭素430gを塩化メチレン3中の2−ベンジリデン
アセト酢酸エチルエステル595gに−10乃至−5°
で滴下した。次に混合物を室温で1時間攪拌し、溶媒を
室温でストリツピングし、残渣にリグロインを加え、そ
して残渣をデカンテーシヨンした。残渣に再びリグロイ
ンを加え、この混合物を一夜放置した。沈殿した生成物
を別し、リグロインから再結晶した。収率23.5
%、融点99〜101°。 IR(ヌジヨール):1738,1712,1575,1460,1320,1290,12
70,1208,1181,1143,1092,1030,1005cm-1。 NMR(CDC13):δ=0.91〔3〕t,J=7Hz,3.92〔2〕q,J=
7Hz,4.25〔2〕s,4.83〔1〕d,j=11Hz,5.54〔1〕d,j
=11Hz,7.36〔5〕m ppm。 実施例2 2−(2−アミノチアゾル−4−イル)−3−プロペノ
ン酸エチルエステル(E−異性体) 実施例1に従つて製造した物質323.5gをエタノー
ル5に溶解した。この溶液にチオウレア65gを50
℃で一部づつ導入した。次に混合物を50℃で2時間攪
拌し、溶媒をストリツピングし、油状の残渣を水に採り
入れた。この混合物を濃アンモニア溶液でpH値に調節し
た後、酢酸エチルで3回抽出した。精製した抽出液を硫
酸マグネシウム上で乾燥し、そして蒸発させた。残渣を
エタノール及びアセトンから再結晶した。収率45%、
融点162°。 IR(ヌジヨール):1680,1620,1520,1365,1260,1205cm
-1。 NMR(CDC13+DMSO):δ=7.75〔1〕s,7.22〔5〕s,6.25
〔1〕s,6.19〔2〕s巾広い,4.21〔2〕q,J=7Hz,1.2
5〔3〕t,J=7Hz ppm。 計算値:C61.3 H5.1 N10. S11.7 実測値:C61.0 H5.3 N10.2 S11.2 実施例3 2−(2−アミノチアゾル−4−イル)−3−フエニル
プロペノン酸(E−異性体) 実施例2に従つて製造した化合物20gをメタノール2
50mlに溶解し、1N水酸化ナトリウム溶液222mlに
加えた。この混合物を室温で一夜攪拌した後、メタノー
ルをストリツピングした。残つた水相を2N塩酸でpH値
6.5に調節し、酢酸エチルで2回抽出し、次に抽出液
を徐々にpH値4に調節した。沈殿した生成物を別し、
エタノールから再結晶した。収率75.2%、融点20
6〜207°(分解)。 IR(ヌジヨール):1660,1620,1589,1321,1226,1196cm
-1。 NMR(CDC13+DMSO):δ=7.67〔1〕s,7.23〔5〕s,6.90
〔2〕s巾広い,6.25〔1〕ppm。 計算値:C58.5 H4.1 N11.4 S13.0 実測値:C58.0 H4.2 N11.2 S12.7 実施例4 2−(2,6−ジクロロベンジリデン)−3−オキソ−4
−クロロ酪酸エチルエステル 4−クロロアセト酢酸エチルエステル10g、2,6−ジ
クロロベンズアルデヒド10.5g、氷酢酸0.7ml及
びピペリジン0.35mlをベンゼン15mlに溶解した。
この溶液を6時間、水分離器を用いて沸騰させ、次に放
冷し、エーテル100mlを加え、この混合物を各々1回
づつ飽和重炭酸ナトリウム溶液、水、1Nクエン酸溶液
及び水で再び抽出した。有機相を硫酸マグネシウム上で
乾燥し、そして濃縮した。残つた油を高真空下で初期蒸
留した。油状の残渣として生成物が得られ、このものは
ガスクロマトグラフ及びNMRによれば、3:1混合物
として2種の異性体を含んでいた。収率64.5%。 主成分として存在するZ−異性体はイソプロパノールを
用いて純形としてこの混合物から再結晶することができ
た。収量5.5g、融点74〜76°。もはや結晶せぬ
1:1E/Z混合物が母液中に残つた。 a)Z−異性体: IR(KBr):1727,1708,1619,1557,1441,1430,1377,1232cm
-1: NMR(CDC13):δ=7.82〔1〕s,7.32〔3〕m,4.60〔2〕
s,4.12〔2〕q,J=7Hz,0.98〔3〕t,J=7Hz ppm。 計算値:C48.6 H3.4 Cl33.1 実測値:C48.4 H3.4 Cl33.1 b)E−異性体 NMR(CDC13):δ=7.80〔1〕s,7.32〔3〕m,4.43〔2〕
s,4.40〔2〕gJ=7Hz,1.38〔3〕t,J=7Hz ppm。 実施例5 2−(2−アミノチアゾル−4−イル)−3−(2,6−
ジクロロフエニル)−プロペノン酸エチルエステル塩酸
塩(Z−異性体) 実施例4に述べた如くして最終的に製造粗製のE/Z混
合物52.2g及びチオウレア12.3gをエタノール
500mlに溶解した。5時間後、この溶液を50℃に加
熱し、次に室温で16時間放置した。生成物を別した
後、母液を濃縮することによつて、同様な純度の第二の
結晶性フラクシヨンを晶出させることができた。生成物
をエタノールから再結晶した。収率36.5%、融点2
50℃。 IR(ヌジヨール):1710,1635,1588,1315,1240,1160,10
20cm-1。 NMR(DMSO):δ=8.41〔3〕巾広い,7.62〔1〕s,7.50
〔3〕m,7.07〔1〕s,4.04〔2〕q,J=7Hz,0.91〔3〕
t,J=7Hz ppm。 計算値:C44.3 H3.4 N7.4 S8.4 Cl 28.1 実測値:C44.2 H3.6 N6.4 S8.0 Cl 27.8 実施例6 2−(2−アミノチアゾル−4−イル)−3−(2,6−
ジクロロフエニル)−プロペノン酸(Z−異性体) ジオキサン50ml及び水20mlの混合物中の実施例5に
従つて製造したエステル10gの溶液に、45%水酸化
ナトリウム溶液6.5gを加え、この混合物を還流下で
56時間沸騰させた。水100mlを加え、ジオキサンを
ストリツピングし、水相を2N塩酸でpH値7.5に調節
した。この混合物を酢酸エチルで2回抽出した後、抽出
液をpH値2に調節した、沈殿した生成物を別した。収
率88.7%、融点163〜165°(分解)。 IR(ヌジヨール):1642,1601(シヨルダー)、1580,14
05,1285,1198cm-1。 NMR(DMSO):δ=7.45〔4〕m,7.16〔2〕s,巾広い,6.9
0〔1〕s ppm。 実施例7 2−(4−クロロベンジリデン)3−オキソ−4−クロ
ロ酪酸エチルエステル 4−クロロアセト酢酸エチルエステル25.7g、4−
クロロベンズアルデヒド23.9g、ピペリジン0.7
ml及び氷酢酸18mlをベンゼン15mlに溶解した。この
溶液を、水分離器を用いて、5時間沸騰させ、放冷し、
エーテル300mlを加えた。混合物を水で3回洗浄した
後、硫酸マグネシウム上で乾燥し、溶媒を蒸発させた。
残渣を高真空下で蒸留した。得られた生成物は3/1の
比におけるZ/E混合物であつた。収率23.4%、沸
点0.5:161〜165°。 IR(フイルム):1720,1695(シヨルダー)、1622,159
2,1494,1395,1315,1290,1260,2000cm-1。 NMR(CDC13): a)Z−異性体 δ=7.75〔1〕s,7.30〔4〕s,4.32
〔2〕s,4.30〔2〕q,J=7Hz,1.31〔3〕t,J=7Hz pp
m。 b)E−異性体 δ=7.66〔1〕s,7.36〔4〕s,4.50
〔2〕s,4.30〔2〕q,J=7Hz,1.25〔3〕t,J=7Hz pp
m。 計算値:C54.4 H4.2 C1 24.7 実測値:C54.0 H4.2 C1 24.8 実施例8 2−(2−アミノチアゾル−4−イル)−3−(4−ク
ロロフエニル)−プロペノン酸エチルエステル 実施例7に述べた如くして製造した最終物質10.5g
及びチオウレア2.8gをエタノール275mlに溶解
し、この溶液を2時間50°に加温した。溶媒を蒸発さ
せた後、残つた油に酢酸エチル及び水を加え、この溶液
を塩酸でpH値1に調節した。酢酸エチル相を分離し、硫
酸マグネシウム上で乾燥し、溶媒を蒸発させた。残つた
粘性油は不純生成物からなつていた。酸水性相を濃アン
モニア溶液でpH値11に調節し、次にクロロホルムで3
回抽出した。この混合物を硫酸マグネシウム上で乾燥
し、クロロホルムを蒸発させた後、生成物の純E−異性
体をエタノールによつて結晶させることができた。母液
を中間圧のクロマトブラフにかけ、各々の場合に純形
で、更にE−異性体及びまたZ−異性体を単離すること
ができた。 a)E−異性体 融点119〜121°(分解) IR(ヌジヨール):3350,3240,3080,1695,1630,1620,15
30,1490,1270,1205,1182,1098cm-1。 NMR(CDC13):δ=7.88〔1〕s,7.26〔3〕m,6.42〔4〕
s,5.50〔2〕s巾広い,4.33〔2〕q,J=7Hz,1.33
〔3〕t,J=7Hz ppm。 計算値:C54.5 H4.2 N9.1 S10.4 Cl 11.5 実測値:C53.4 H4.5 N9.2 S10.8 Cl 11.4 b.)Z−異性体 融点114〜116°(分解) IR(ヌジヨール):3360,3250,3100,1698,1630,1535,12
22,1100,1030,1010cm-1。 NMR(CDC13):δ=7.45〔1〕s,7.26〔4〕m,6.55〔1〕
s,5.20〔2〕s,巾広い,4.25〔2〕q,J=7Hz,1.18
〔3〕t,J=7Hz ppm。 計算値:C54.5 H4.2 N9.1 S10.4 Cl 11.5 実測値:C53.5 H4.3 N8.6 S 9.8 Cl 11.8 実施例9 2−(2−アミノチアゾル−4−イル)−3−(4−ク
ロロフエニル)−プロペノン酸(E−異性体) 参考例8に述べた如くして製造した純E−異性体10g
をメタノール50ml及び水20mlの混合物に溶解した。
この溶液に2N水酸化ナトリウム溶液20mlを加え、こ
の混合物を室温で一夜攪拌した。メタノールをストリツ
ピングし、水相を2N塩酸でpH値3に調節し、沈殿した
生成物を別した。このものをエタノールから再結晶し
た。 収率66.6%、融点225°(分解)。 IR(ヌジヨール):1650,1620,1585,1338cm-1。 NMR(CMSO):δ=7.72〔1〕s,7.33〔4〕m,7.0-7.8
〔3〕巾広い,6.40〔1〕s ppm。 実施例10 2−(2−フリリデン)−3−オキソ−4−クロロ酪酸
エチルエステル 4−クロロアセト酢酸エチルエステル200g、新らた
に蒸留したフルフロール125.6g、ピペリジン2.
6ml及び氷酢酸7mlをベンゼン120mlに溶解し、この
溶液を、水分離器を用いて、5時間沸騰させた。この冷
却した溶液にエーテル1を加え、この混合物を振盪し
ながら各々1回づつ飽和重炭酸ナトリウム溶液、水、2
Mクエン酸溶液及び再び水で抽出した。抽出液を硫酸マ
グネシウム上で乾燥しそして濃縮した後、油が得られ、
このものを高真空下で初期蒸留した。生成物が粘性油と
して残り、E/Z異性体比は4:1であつた。収率8
6.8%。 IR(ヌジヨール):1720,1678,1620,1450,1415,1355,13
03cm-1。 NMR(CDC13):(異性体化合物による等価のプロトンのシ
グナルを11/11によつて分離した): δ=7.50〔2〕m,7.03/6.89〔1〕d,J=7Hz,6.57〔1〕
m,4.48/4.50〔2〕s,4.43/4.32〔2〕q,J=7Hz,1.40/1.
34〔3〕t,J=7Hz ppm。 計算値:C54.4 H4.6 Cl 14.6 実測値:C54.3 H4.5 Cl 14.8 実施例11 2−(2−アミノチアゾル−4−イル)−3−(2−フ
リル)−プロペノン酸エチルエステル 塩酸塩(E−異性体) 実施例10に述べた如くして製造した異性体混合物3
2.2g及びチオウレア10gをエタノール850mlに
溶解した。この溶液を4時間50°に加熱し、16時間
室温で放置した。沈殿した生成物を別した。母液を濃
縮して、更に同一純度の生成物を得ることができた。生
成物をエタノールから再結晶した後、Z−異性体約10
%を含むE−異性体が得られた。収率65.4%、融点
>250°。エタノールからくり返して再結晶して、純
形でE−異性体を得ることができた。 IR(ヌジヨール):1679,1620,1300,1270,1222,1156,10
80,1050,1025cm-1。 NMR(DMSO):δ=6.6-8.2〔1〕巾広い,NH,7.86〔1〕
d,J=2Hz,7.75〔1〕s,7.0〔1〕d,J=4Hz,6.90〔1〕
s,6.66〔1〕dd,J=2Hz,J=4Hz,4.20〔2〕q,J=7Hz,1.
25〔3〕t,J=7Hz ppm。 計算値:C47.9 H4.4 N9.3 S10.7 Cl 11.8 実測値:C47.8 H4.5 N9.1 S10.2 Cl 11.7 実施例12 2−(2−アミノチアゾル−4−イル)−3−(2−フ
リル)−プロペノン酸(E−異性体) 実施例11に述べた如くして製造した生成物8.5gを
エタノール50ml及び水50mlの混合物に溶解した。こ
の溶液を2N水酸化ナトリウム溶液でpH値13にし、室
温で5時間攪拌した。メタノールをストリツピングし、
水溶液を2N塩酸でpH値7.5に調節し、酢酸エチルで
2回抽出した。抽出液をpH値3に調節し、生成物を別
し、エタノールから再結晶した後。収率64.3%、融
点201°(分解)。 IR(ヌジヨール):1630,1598,1570,1540,1330,1280cm
-1。 NMR(DMSO):δ=7.84〔1〕d,J=1.5Hz,7.64〔1〕a,7.
50〔3〕s巾広い,6.65〔1〕s,6.61〔2〕s,広がつ
た、ppm。 計算値:C50.8 H3.4 N11.9 S13.5 実測値:C50.4 H3.4 N11.6 S12.8 実施例13 2−(3−チエニリデン)−3−オキソ−4−クロロ酪
酸エチルエステル 4−クロロアセト酢酸エチル55.3g、チオフエン−
3−アルデヒド41g、氷酢酸3.8ml及びピペリジン
1.5mlをベンゼン30mlに溶解した。この溶液を、水
分離器を用いて、7時間沸騰させ、溶液が冷却した後、
エーテル400mlを加え、この混合物を水で3回抽出し
た。抽出液を硫酸ナトリウム上で乾燥しそして溶媒を蒸
発させた後、粗製の生成物を初期蒸留に付し、次に残渣
を短いシリカゲルカラム(70〜230メツシユ)(移
動相:石油エーテル/エーテル8/2)で精製した。油と
してE/Z混合物が得られた。収率63%。 IR(フイルム):1720,1690,1609,1265,1240cm-1。 NMR(CDC13):δ=7.54-7.83〔2〕m,6.95-7.50〔2〕4.
52/4.45〔2〕s,4.35/4.26〔2〕q,J=7Hz,1.27/1.32
〔3〕t,J=7Hz ppm(異性体化合物及び相互に対応する
ものから生じたシグナルを11/11によつて分離した)。 計算値:C51.1 H4.3 S12.4 Cl 13.7 実測値:C51.7 H4.5 S12.4 Cl 12.6 実施例14 2−(2−アミノチアゾル−4−イル)−3−(3−チ
エニル)−プロペノン酸エチルエステル塩酸塩(E−異
性体) 実施例13に述べた如くして製造したE/Z混合物22g
及びチオウレア6.5gをエタノール100mlに溶解
し、2.5時間50°に加熱した。この溶液を蒸発さ
せ、残渣に少量の水及び酢酸エチルを加え、生成物を
別した。収率22%、融点213〜215°(分解)。 IR(ヌジヨール):1685,1620,1278,cm-1。 NMR(CD3OD):δ=8.18〔 〕s,7.87〔1〕dd,J=2Hz,J
=4Hz,7.53〔1〕dd,J=4Hz,J=6Hz,6.95〔1〕dd,J=2
Hz,J=6Hz,6.86〔1〕s,4.32〔2〕q,J=7Hz,1.32
〔3〕t,J=7Hz ppm。 計算値:C45.5 H4.1 N8.8 S20.2 Cl 11.2 実測値:C45.1 H4.4 N8.5 S19.5 Cl 10.9 実施例15 2−(2−アミノチアゾル−4−イル)−3−(3−チ
エニル)−プロペノン酸(E−異性体) メタノール10mlに溶解した実施例14に述べた如くし
て製造した生成物3.3gに2N水酸化ナトリウム溶液
8mlを加えた。この溶液を一夜室温で放置し、メタノー
ルをストリツピングし、残渣を水に溶解した。pH値を2
N塩酸で8に調節し、水溶液を酢酸で3回抽出した。pH
値を3に調節して生成物を沈殿させ、そして別した。
収率50.5%、融点172〜175°(分解)。 IR(KBr):1628,1367,1262,1028cm-1。 NMR(DMF:δ=8.5,N-H,極めて巾広い,7.93〔1〕s,広
がつた,7.86〔1〕dd,J1=1.5Hz,J2=3Hz,7.54〔1〕d
d,J3=1Hz,J4=6Hz,6.91〔1〕dd,J4=6Hz,J1=1.5Hz,
6.70〔1〕s ppm。 計算値:C47.6 H3.2 N11.1 S25.4 実測値:C47.2 H3.1 N11.4 S25.3 実施例16 ナトリウムE−7−〔2−(2−アミノチアゾル−4−
イル)−2−ベンジリデンアセタミド〕−3−アセトキ
シメチル−3−セフエム−4−カルボキシレート 酢酸エチル200ml中の 例3に述べた如くして製
造した生成物4.9gの懸濁液を0〜5°に冷却し、オ
キシ塩化リン3.8gを加えた。30分後、酢酸エチル
5mlに溶解したトリメチルシリルアセタミド3.3gを
加え、次にオキシ塩化リン3.8gを更に加えた。この
混合物を続いて15分間0°で攪拌した、次にジメチル
ホルムアミド1.8mlを加えた。更に40分後、混合物
を−10°に冷却し、水100ml及びアセトン75mlの
混合物中の7−アミノセフアロスポラン酸5.44g及
び重炭酸ナトリウム4gの−5°に冷却された溶液に滴
下した。次にこの混合物を2時間攪拌し、この間、pH値
を飽和重炭酸ナトリウム溶液によつて6に保持した。こ
の溶液を過し、水相を分離し、酢酸エチルで1回洗浄
し、酢酸エチルを加え、この混合物をpH値3.5に調節
した。酢酸エチルを分離し、水相を酢酸エチルで更に2
回抽出した。合液した酢酸エチル相に水を加え、この混
合物をpH値7にした。水相を分離し、凍結乾燥し、生成
物2.0gを得た。 IR(ヌジヨール):1750cm-1。 NMR(CD3OD):δ=7.78〔1〕s,7.29〔5〕s,6.32〔1〕
s,5.82〔1〕d,J=5Hz,5.09〔1〕d,J=5Hz,5.06〔1〕
d,J=14Hz,4.83〔1〕d,J=14Hz,3.60〔1〕d,J=18Hz
3.29〔1〕d,J=18Hz,2.03〔3〕s ppm。 実施例17 ナトリウムE−6−〔2−(2−アミノチアゾール−4
−イル)−2−ベンジリデンアセタミド〕−ペナム−カ
ルボキシレート 実施例3に述べた如くして得られた生成物1.9gを、
実施例16における方法に従い、7−アミノセフアロス
ポラン酸の代りに6−アミノ−ペニシラン酸と反応させ
た。凍結乾燥したナトリウム塩1.4gを得た。融点2
50°。 IR(KBr):1761,1607,1508cm-1。 NMR(CD3OD):7.78〔1〕s,7.25〔5〕s,6.33〔1〕s,5.
62〔2〕s,4.25〔1〕s,1.58〔6〕sppm。 実施例18 トリエチルアンモニウムZ−7−〔2−アミノチアゾル
−4−イル)−2(2.6−ジクロロベンジリデン)−
アセタミド〕−3−アセトキシメチル−3−セフエム−
4−カルボキシレート 無水ジメチルホルムアミド15ml中の実施例6による生
成物2.1gの溶液に、1−ヒドロキシベンゾトリアゾ
ール0.68g及びN,N′−ジシクロへキシルカルボ
ジイミド1.03gを加え、この混合物を室温で5時間
撹拌した。混合物を過し、この母液に塩化メチレン2
5ml中の7−アミノセフアロスポラン酸1.36g及び
トリエチルアミン2.0mlの溶液を滴下した。この反応
溶液を室温で一夜撹拌し、次に蒸発乾固させた。残渣を
少量の水に溶解し、この溶液をpH値7で過し、次に酢
酸エチルで数回洗浄した。この水溶液を2N塩酸でpH値
4.5に調節し、沈殿した生成物を別し、水で洗浄
し、水酸化カリウム上で乾燥した。粗製の生成物を酢酸
エチルと共に1時間撹拌し、別し、残渣をメタノール
と共に1時間撹拌し、再び別し、液を冷却蒸発乾固
させた。残渣を水酸化カリウム上で乾燥した。所望の生
成物0.6gが得られた。 IR(KBr):1775,1735,1675,1620cm-1。 NMR(CD3OD):δ=7.2-7.44〔4〕m,6.78〔1〕s, 5.71〔1〕d,J=6Hz,5.07〔1〕d,J=12Hz, 5.05〔1〕d,J=6Hz,4.82〔1〕d,J=12Hz, 3.60〔1〕d,J=18Hz,3.38〔1〕d,J=18Hz, 2.07〔3〕s,3.23〔6〕q,J=7Hz,及び1.32
〔9〕t,J=7Hz,ppm。 実施例19 E−7−〔2−アミノチアゾル−4−イル)−2−(2
−フリリデン)アセタミド〕−3−アセトキシメチル−
3−セフエム−4−カルボン酸 前もつて十分に加熱したフラスコ中の無水ジメチルホル
ムアミド30ml中に窒素下にて、実施例12に従つて製
造した生成物2.0gを溶解した。この溶液に1−ヒド
ロキシベンゾトリアゾール1.12g及びN,N′−ジ
シクロヘキシルカルボジイミド1.7gを加え、この混
合物を室温で6時間撹拌した。ジシクロヘキシルウレア
を別した後、この液に塩化メチレン20ml中の7−
アミノセフアロスポラン酸2.2g及びトリエチルアミ
ン3.4gの溶液を滴下した。この混合物を一夜撹拌
し、次に蒸発乾固させ、残渣をpH値7で溶解させた。水
溶液を酢酸エチルで数回抽出した後、2N塩酸でpH値
2.5に調節し、30分間撹拌した。生成物を別し、
KOH上で乾燥した。この粗製の生成物を酢酸エチルと
共に1時間撹拌し、別し、次に冷メタノールに溶解し
た。生成物を過及び溶液の蒸発によつて単離した。 IR(KBr):1759,1612,1514,1397,1249cm-1。 NMR(CD3OD):δ=7.54〔1〕s,7.52〔1〕s, 6.60〔1〕s,6.44〔2〕m,5.76〔1〕d,J=5H
z, 5.04〔1〕d,J=5Hz,4.98〔1〕d,J=11Hz, 4.80〔1〕d,J=11Hz,3.58〔1〕d,J=17Hz, 3.30〔1〕d,J=17Hz,2.01〔3〕s,ppm。 実施例20 ナトリウムE−7−〔2−(2−アミノチアゾル−4−
イル)−2−(3−チエニリデン)−アセタミド〕−3
−アセトキシメチル−3−セフエム−4−カルボキシレ
ート 実施例15に従つて製造した生成物1.0gを実施例1
8に述べた如くして反応させた。pH値4.5で沈殿した
遊離酸を2N水酸化ナトリウム溶液によつてpH値6.5
で水に溶解し、次に凍結乾燥した。所望の化合物0.7
gが得られた。 IR(ヌジヨ-ル):1758,1605,1412,1220cm-1。 NMR(CD3OD):δ=7.76〔1〕s,7.52〔1〕d, J=2Hz,7.29〔1〕dd,J=2Hz,J=6Hz,6.79
〔1〕d,J=6Hz,5.79〔1〕d,J=5Hz,5.08
〔1〕d, J=5Hz,5.00〔1〕d,J=11Hz,4.82〔1〕d, J=11Hz,3.60〔1〕d,J=18Hz,3.32〔1〕d, J=18Hz,2.04〔3〕s ppm。 実施例21 ナトリウムE−7−〔2−(2−アミノチアゾル−4−
イル)−2−(4−クロロベンジリデン)−アセタミ
ド〕−3−アセトキシメチル−3−セフエム−4−カル
ボキシレート 実施例9に述べた如くして製造した化合物2.0gを実
施例19に述べた如くして反応させた。pH値2.5で
別した粗製の生成物を冷メタノールに溶解し、この溶液
を過し、そして蒸発乾固させた。残渣をpH値6.8で
2N水酸化ナトリウム溶液によつて水に溶解させた。所
望の生成物0.9gを水溶液の凍結乾燥によつて単離し
た。 IR(ヌジヨール):1579,1610,1515cm-1。 NMR(CD3OD):δ=7.67〔1〕s,7.25〔4〕m, 6.35〔1〕s,5.82〔1〕d,J=5Hz,5.10〔1〕
d, J=5Hz,5.02〔1〕d,J=12Hz,4.85〔1〕d, J=12Hz,3.61〔1〕d,J=17Hz,3.33〔1〕d, J=17Hz,2.06〔3〕s ppm。 実施例22 ナトリウムE−7−〔2−(2−アミノチアゾル−4−
イル)−2−(4−クロロベンジリデン)−アセタミ
ド〕−ペナム−3−カルボキシレート 実施例9による生成物2.3gを実施例17に述べた如
くして反応させた。凍結乾燥したナトリウム塩1.0g
が得られた。 IR(ヌジヨール):1755、1600cm-1。 NMR(CD3OD):δ=7.71〔1〕s,7.24〔4〕m, 6.36〔1〕s,5.59〔2〕s,4.20〔1〕s,1.55
〔3〕s, 1.54〔3〕s ppm。 実施例23 Z−6−〔2−(2−アミノチアゾル−4−イル)−2
−(2,6−ジクロロベンジリデン)−アセタミド〕−
ペナム−3−カルボン酸 実施例6による生成物0.9gを無水ジメチルホルムア
ミド15mlに溶解した。ヒドロキシベンゾトリアゾール
0.3g及びジシクロヘキシルカルボジイミド0.44
gを加え、この混合物を室温で5時間撹拌した。混合物
を過し、母液を塩化メチレン25ml中のアミノペニシ
ラン酸0.4g及びトリエチルアミン0.9mlの溶液に
滴下した。この混合物を室温で一夜撹拌した後、蒸発さ
せ、残渣に水及び酢酸エチルを加え、この混合物をpH値
6.5に調節した。混合物を過し、有機相を分離し、
水相を酢酸エチルで1回洗浄した。次に生成物の相をpH
値2.8に調節し、そして過した。 かくして生成物0.5gが得られた。 IR(KBr):1770(シヨルダー),1728,1637cm-1。 NMR(CD3OD):δ=7.1〔4〕m,6.74〔1〕s,5.52
〔1〕d,J=6Hz,5.45〔1〕d,J=6Hz,4.31
〔1〕s,1.49〔3〕s,1.47〔3〕s,ppm。 実施例24 2−(2,4,6−トリメチルベンジリデン)−3−オ
キソ−4−クロロ酪酸エチルエステル 2,4,6−トリメチルベンズアルデヒド90g、4−
クロロアセト酢酸エチルエステル150g、ピペリジン
2.6ml及び氷酢酸7mlをベンゼン60mlに溶解し、こ
の溶液を水分離器を用いて6時間沸騰させた。冷却した
溶液に酢酸エチル200mlを加え、この溶液を各々1回
ずつ飽和重炭酸ナトリウム溶液、水、1Mクエン酸溶液
で抽出し、抽出液を硫酸マグネシウム上で乾燥し、そし
て蒸発させた。粗製の生成物を高真空下で初期蒸留して
過剰量の4−クロロアセト酢酸エチルエステルを除去し
た。生成物をシリカゲル60(Merck、70〜230メ
ツシユ)上でクロマトグラムにかけた後、E−異性体
2.1gをイソプロパノールから結晶させることがで
き、3:1Z/E混合物が油状物として母液に残つた。
合計収率39%。E−異性体:融点85°。 1250,1175,1135,1095,1030,
970cm-1。 NMR(CDCI3):δ=8.02〔1〕s,6.90〔2〕s,4.37
〔2〕q,J=7Hz,4.04〔2〕s,2.32〔3〕s,2.2
0〔6〕s,1.38〔3〕t,J=7Hz ppm。 計算値:C65.2 H6.5 Cl 12.0 実測値:C65.1 H6.8 Cl 12.0 Z−異性体: NMR(CDCI3):δ=7.98〔1〕s,6.84〔2〕s,4.56
〔2〕s,4.06〔2〕q,J=7Hz,2.32〔3〕s,2.2
0〔6〕s,0.91〔3〕t,J=7Hz ppm。 実施例25 2−(アミノチアゾル−4−イル)−3−(2,4,6
−トリメチルフエニル)−プロペノン酸エチルエステル
(Z−異性体) テトラヒドロフラン210ml及び水90ml中の実施例2
4において製造したZ/E混合物32g、酢酸ナトリウ
ム9g及びチオウレア8.8gの溶液を室温で48時間
撹拌した。テトラヒドロフランをストリツピングし、水
相をpH値8に調節し、酢酸エチルで3回抽出した。有機
相を水で洗浄し、乾燥しそして蒸発させた。ジオキサン
から結晶させ、融点122〜124°のジオキサン1/2
モルを含む純Z−異性体8.5gを得た。クロマトグラ
フによつて母液から第二のフラクシヨンを得ることがで
きた。 IR(ヌジヨール):3600,3210,1710,1640,1540,1465,12
85,1230,1210,1140,1110,1080,1040cm-1。 NMR(DMF):δ=7.56〔1〕s,7.30〔2〕s,6.91
〔2〕s,6.30〔1〕s,3.99〔2〕q,J=7Hz,2.2
3〔3〕s,2.16〔6〕s,0.86〔3〕t,J=7Hz pp
m。 生成物1M+ジオキサン1/2Mに対する 計算値:C63.2 H6.7 N7.8 S8.9 実測値:C63.0 H6.8 N7.7 S9.0 実施例26 2−(2−アミノチアゾル−4−イル)−3−(2,
4,6−トリメチルフエニル)−プロペノン酸(Z−異
性体) 実施例17に対する生成物6.1gをジオキサン150
ml及び1.5N水酸化ナトリウム溶液45mlの混合物に
溶解した。この溶液を一夜還流下で沸騰させ、次にジオ
キサンをストリツピングし、残渣を水50mlで希釈し、
この混合物を過した。液を希塩酸でpH値5に調節
し、10分後に再び過した。残渣をメタノールから再
結晶し、72%の収率で所望の生成物を得た。融点>2
00°。 IR(KBr):1675,1565,1473,1393,1307,1242,1199,1171cm
-1。 NMR(DMF):δ=7.52〔1〕s,7.20〔2〕s,6.91
〔2〕s,6.75〔1〕s,2.23
〔9〕s ppm。 計算値:C62.5 H5.6 N9.7 S11.1 実測値:C62.0 H6.0 N9.8 S11.2 実施例19 2−(2−ジクロロホスホリルアミノチアゾル−4−イ
ル)−3−(2,4,6−トリメチルフエニル)−プロ
ペノン酸クロライド(Z−異性体) 実施例26によるカルボン酸2gを窒素雰囲気下にて塩
化メチレン50mlに懸濁させた。五塩化リン3gを0°
で加え、この混合物を室温で4時間撹拌した。過後、
液を蒸発させ、残つた油をエーテルによつて結晶させ
た。収量1g。融点161〜162°(分解)。 IR(ヌジヨール):1760,1570,1360,1310,1275,1235,11
75,1060,1010,910cm-17.82〔1〕s,6.95〔2〕s,6.64〔1〕d,J=2H
z,2.35〔3〕s,2.30〔6〕s,ppm。 実施例28 A)ナトリウムZ−6−〔2−(2−アミノチアゾル−4
−イル)−2−(2,4,6−トリメチルベンジリデ
ン)−アセタミド〕−ペナム−3−カルボキシレート 実施例26による生成物1gを実施例23に述べた如く
して反応させた。pH値2.5で沈殿した酸を酢酸エチル
/水に縣濁させ、2N水酸化ナトリウム溶液の添加によ
つてpH値7で溶解させた。酢酸エチルを分離した後、水
相を凍結乾燥した。ナトリウム塩0.8gが得られ、こ
のものは1−ヒドロキシベンゾトリアゾールの残渣を含
んでいた。 IR(ヌジヨール):1750,1600cm-1。 NMR(CD3OD):δ=7.44〔1〕s,6.82〔2〕s,6.65
〔1〕s,5.45〔1〕d,J=5Hz,5.37〔1〕d,J
=5Hz,4.07〔1〕s,2.22
〔9〕s,1.49〔3〕s,
1.43〔3〕s。 B)6−アミノペニシラン酸0.43gを80%水性テト
ラヒドロフラン20mlに、トリエチルアミンによりpH値
7〜8で溶解した。実施例27による生成物を0°で導
入し、この間、トリエチルアミンの添加によつてpH値を
7.5に保持した。次いでこの混合物を室温で2時間撹
拌し、テトラヒドロフランをストリツピングし、水溶液
を酢酸エチルで2回抽出した。水相から残つている酢酸
エチルを除去し、次に2N塩酸によつてpH値2.0に調
節した。沈殿した生成物を別し、水10mlに縣濁さ
せ、この縣濁液を50°及びpH値3で3時間撹拌した。
このものを再び過し、残渣を上記の如く、凍結乾燥し
たナトリウム塩に転化した。収量0.7g。 実施例29 ナトリウムZ−7−〔2−(2−アミノチアゾル−4−
イル)−2−(2,4、6−トリメチルベンジリデン)
−アセタミド〕−3−アセトキシメチル−3−セフエム
−4−カルボキシレート 実施例26による生成物1gを実施例19に述べた如く
して反応させた。pH値2.5で沈殿したカルボン酸を実
施例28に述べた如くしてナトリウム塩に転化した。収
量1.2g。 IR(ヌジヨール):1750,1600,1520cm-1。 NMR(CD3OD):δ=7.35〔1〕s,6.80〔2〕s,6.60
〔1〕s,5.59〔1〕d,J=5Hz,4.99〔1〕d,J
=12Hz,4.93〔1〕d,J=5Hz,4.81〔1〕d,J=
12Hz,3.50〔1〕d,J=17Hz,3.21〔1〕d,J=
17Hz,2.24〔6〕s,2.22〔3〕s,2.04〔3〕spp
m。 実施例30 2−(2−アミノチアゾル−4−イル)−3−フエニル
プロペノン酸エチルエステル(Z−異性体) 2−ベンジリデン−3−オキソ−4−クロロ酪酸エチル
エステル〔J.Amer.Chem.Soc.661933(1944)に
記載〕209.2g、チオウレア63.2g及び酢酸ナ
トリウム104.6gをテトラヒドロフラン1460ml
及び水630mlの混合物に溶解した。この溶液を一夜室
温で撹拌し、次にテトラヒドロフランを蒸発させた。水
相をpH値8に調節し、酢酸エチルで3回抽出した。有機
相を乾燥し、蒸発させて粘性油が得られ、このものは主
として所望のZ−異性体からなつていた。この生成物を
粗製の状態で更に処理した。収量222g。 IR(CHCl3):1710,1610,1525,1380cm-1。 NMR(CDCl3):δ=7.46〔1〕s,7.24〔5〕s,6.45
〔1〕s,4.18〔2〕q,J=7Hz,1.10〔3〕t,J
=7Hz ppm。 実施例31 2−(2−アミノチアゾル−4−イル)−3−フエニル
プロペノン酸(Z−異性体) 実施例30による粗製の生成物216gをジオキサン
1.2及び12%水酸化ナトリウム溶液800mlの混
合物に溶解した。この溶液を還流下で15時間沸騰さ
せ、次にジオキサンをストリツピングし、残渣を2N塩
酸によつてpH値8に調節した。この混合物を酢酸エチル
で3回抽出し、水性溶液をpH値3〜4に調節し、沈殿し
た生成物を別した。メタノールから再結晶して、融点
138°の所望の生成物20gを直接得ることができ
た。母液はE/Z混合物からなり、このものは結晶化に
よつて分離できなかつた。 IR(KBr):1650,1599,1579,1564,1425,1344,1304cm-1。 NMR(CDCl3+DMSO):δ=7.54〔1〕s,7.32〔5〕m,
6.59〔1〕s ppm。 実施例32 ナトリウムZ−6−〔2−(2−アミノチアゾール−4
−イル)−2−ベンジリデンアセタミド〕−ペナム−3
−カルボキシレート 実施例31による生成物2gを実施例28Aに述べた如
くして反応させた。ナトリウム塩2.6gを得た。 IR(ヌジヨール):1750,1600cm-1。 NMR(CD3OD):δ=7.25〔1〕s,7.20〔5〕m,6.50
〔1〕s,5.57〔1〕d,J=5Hz,5.49〔1〕d,J
=5Hz,4.08〔1〕s,1.47〔6〕s ppm。 実施例33 ナトリウムZ−7−〔2−(2−アミノチアゾル−4−
イル)−2−ベンジリデンアセタミド〕−3−アセトキ
シメチル−3−セフエム−4−カルボキシレート 実施例31による生成物2gを実施例29に述べた如く
して反応させた。ナトリウム塩2.8gを得た。 IR(ヌジヨール):1755,1600cm-1。 NMR(CD3OD):δ=7.26〔1〕s,7.20〔5〕m,6.48
〔1〕s,5.76〔1〕d,J=5Hz,5.05〔1〕d,J
=5Hz,4.93〔1〕d,J=12.5Hz,4.75〔1〕d,J=
12.5Hz,3.52〔1〕d,J=18Hz,3.24〔1〕d,J=18
Hz,1.98〔3〕s ppm。 実施例34 ナトリウムE−6−〔2−(2−アミノチアゾル−4−
イル)−2−(2−フリリデン)−アセタミド〕−ペナ
ム−3−カルボキシレート 実施例12に述べた如くして製造した生成物4gを実施
例28Aに述べた如くして反応させた。ナトリウム塩
3.5gを得た。 IR(ヌジヨール):1750,1595cm-1。 NMR(CD3OD):δ=7.62〔1〕s,7.56〔1〕s巾広い,
6.64〔1〕s,6.48〔2〕m,5.62〔2〕s,4.22
〔1〕s,1.55〔3〕s,1.53〔3〕s ppm。 実施例35 2−(2−アミノチアゾル−4−イル)−3−(2−フ
リル)−プロペノン酸エチルエステル(Z−異性体) 実施例10に述べた如くして製造した異性体混合物20
0g、チオウレア68g及び酢酸ナトリウム68gをテ
トラヒドロフラン1及び水250mlの混合物に溶解し
た。この溶液を室温で24時間撹拌し、テトラヒドロフ
ランをストリツピングし、水相をpH値8に調節した。水
相を酢酸エチルで3回抽出し、合液した酢酸エチル相を
1回水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、そして
濃縮し、その際に少量のE−異性体(4.7g)を結晶
させることができた。母液を完全に蒸発させ、残つた油
をエタノールによつて結晶させた。融点109〜110
°の純Z−異性体106gを得た。 IR(ヌジヨール):1700,1635,1590,1520,1350,1230,11
90,1140,1020cm-1。 NMR(DMF):δ=7.65〔1〕m,7.18〔3〕s広がつた、
6.50〔3〕m,4.35〔2〕q,J=7Hz,1.30〔3〕
t,J=7Hz ppm。 計算値:C54.5 H4.6 N10.6 S12.1 実測値:C53.9 H4.6 N10.5 S11.2 実施例36 2−(2−アミノチアゾル−4−イル)−3−(2−フ
リル)−プロペノン酸(Z−異性体) ジオキサン1中の実施例35によつて製造した生成物
61gの溶液に、2N水酸化ナトリウム溶液300mlを
加え、この混合物を還流下で7時間沸騰させた。ジオキ
サンをストリツピングし、水溶液を2N塩酸でpH値9に
調節し、酢酸エチルで3回抽出した。次に生成物の相を
pH値2.0に調節し、そして過した。残渣をエタノー
ルから再結晶し、融点143°(分解)の生成物41g
を得た。 IR(KBr):1660,1635,1612,1575,1468,1421,1308cm-1。 NMR(DMSO):δ=7.62〔1〕d,J=2Hz,6.91〔1〕
s,6.53〔2〕m,6.42〔1〕s ppm。 実施例37 2−(2−アミノチアゾル−4−イル)−3−(2−フ
リル)−プロペノン酸クロライド塩酸塩(Z−異性体) 実施例36によつて製造した乾燥生成物10gを窒素雰
囲気下にて無水塩化メチレン120mlに縣濁させた。五
塩化リン17.5gを0°で加え、この混合物を室温に
し、次いで4.5時間撹拌した。生成物を別した。収
量6.3g、融点123°(分解)。 IR(ヌジヨール):1779,1622,1295cm-1。 NMR(DMF):δ=12.7〔3〕s極めて巾広い,7.83〔1〕
d,J=2Hz,7.46〔1〕s,6.96〔1〕s,6.91
〔1〕d,J=4Hz,6.64〔1〕dd,J=2Hz,J=4
Hzppm。MS:192,150。 実施例38 ナトリウムZ−7−〔2−(2−アミノチアゾル−4−
イル)−2−(2−フリリジン)−アセタミド〕−3−
アセトキシメチル−3−セフエム−4−カルボキシレー
実施例37による生成物1gを無水塩化メチレン100
ml中の7−アミノセフアロスポラン酸0.8g及びトリ
エチルアミン1.3mlの溶液に0°で加えた。次にこの
混合物を0°で30分間そして室温で4時間撹拌し、水
に注ぎ、pH値6.5に調節した。有機溶媒をストリツピ
ングした後、水相を酢酸エチルで3回抽出し、次にpH値
2.5に調節した。この混合物を過し、残渣を実施例
28に述べた如くしてナトリウム塩に転化した。収量
1.1g。 IR(ヌジヨール):1750,1600,1520,1325,1232,1020cm
-1。 NMR(CD3OD):δ=7.60〔1〕d,J=1.5Hz,7.15
〔1〕s,6.61〔1〕d,J=4Hz,6.56〔1〕s,6.5
1〔1〕dd,J=4Hz,J=1.5Hz,5.98〔1〕d,
J=5Hz,5.21〔1〕d,J=5Hz,5.05〔1〕d,J=
13Hz,4.88〔1〕d,J=13Hz,3.66〔1〕d,J=
18Hz,3.38〔1〕d,J=18Hz,2.07〔3〕s pp
m。 実施例39 ナトリウムZ−6−〔2−(2−アミノチアゾル−4−
イル)−2−(2−フリリデン)−アセタミド〕−ペナ
ム−4−カルボキシレート 実施例37による酸塩化物2gを実施例38と同様にし
て6−アミノペニシラン酸1.5gと反応させた。ナト
リウム塩2.4gを得た。 IR(ヌジヨール):3300,1750,1600,1510,1310cm-1。 NMR(CD3OD):δ=7.57〔1〕d,J=2Hz,7.13〔1〕
s,6.56〔1〕s,6.56〔1〕d,J=3Hz,6.49
〔1〕dd,J=2Hz,J=3Hz,5.79〔1〕d,J=5
Hz,5.69〔1〕d,J=5Hz,4.24〔1〕s,1.26〔3〕
s,1.22〔3〕s ppm。 実施例40 2−(2−ジクロロホスホリルアミノチアゾル−4−イ
ル)−3−(2,6−ジクロロフエニル)−プロペノン
酸クロライド(Z−異性体) 無水塩化メチレン200ml中の実施例6に述べた如くし
て製造した生成物20gの縣濁液に、窒素雰囲気下にて
0°で、五塩化リン26.2gを一部ずつ導入した。こ
の混合物を、透明な溶液が生じるまで、撹拌し、次に溶
液を蒸発させた。残渣をエーテルと共に撹拌し、生成物
を別し、エーテルで十分に洗浄し、アセトニトリルか
ら再結晶した。収量10g、融点174〜176°(分
解)。 IR(ヌジヨール):1760,1570,1545,1235,1000cm-1。 NMR(アセトン−d6):δ=7.80〔1〕s,7.58〔3〕
s,7.43〔1〕d,J=2Hz ppm。 MS:448,413,377,117,82,66,
47,36。 計算値:C32.0 H1.3 N6.2 S7.1 Cl39.4 P
6.9 実測値:C32.1 H1.7 N5.8 S7.4 Cl39.2 P
7.2 実施例41 Z−6−〔2−(2−ジヒドロキシホスホリルアミノチ
アゾル−4−イル)−2−(2.6−ジクロロベンジリ
デン)−アセタミド〕−ペナム−3−カルボン酸 6−アミノペニシラン酸3gを1当量のトリエチルアミ
ンと共に80%水性テトラヒドロフラン100mlに溶解
した。この溶液を0°に冷却し、実施例40による生成
物5gを導入し、この間、溶液のpH値をトリエチルアミ
ンの添加によつて7.5に保持した。この混合物を30
分間撹拌し、次にテトラヒドロフランをストリツピング
し、水溶液を2N塩酸によつてpH値1.8に調節した。
この溶液をこのpH値で1時間撹拌し、次に2N水酸化ナ
トリウム溶液でpH値6.5に調節し、酢酸エチルで3回
抽出した。水相を再びpH値1.8に調節し、生成物を
別し、水で洗浄し、そして乾燥した。このものはトリエ
チルアミン1Mを含んでいた。収量7.5g。 IR(ヌジヨール):1775,1740,1665,1570,1550,1495,12
90,1080cm-1。 NMR(CD3OD/DMF):δ=7.50〔4〕m,7.25〔1〕s,5.
71〔1〕d,J=4Hz,5.62〔1〕d,J=4Hz,4.45
〔1〕s,1.65〔3〕s,1.58〔3〕s ppm。 実施例42 ナトリウムZ−6−〔2−(2−アミノチアゾル−4−
イル)−2−(2,6−ジクロロベンジリデン)−アセ
トアミド〕−ペナム−3−カルボキシレート 水20ml中の実施例41による生成物4gの懸濁液を撹
拌しながらpH値3で3時間50°に加温した。この混合
物を過し、残渣を水で洗浄し、実施例28に述べた如
くしてナトリウム塩に転化した。収量2.4g。 IR(ヌジヨール):1755,1600,1500,1300,1090cm-1。 NMR(CD3OD):δ=7.45〔3〕m,7.36〔1〕s,6.85
〔1〕s,5.55〔1〕d,J=4Hz,5.51〔1〕d,J
=4Hz,4.20〔1〕s,1.40〔3〕s,1.38〔3〕s p
pm。 実施例43 2−(2−トリフルオロメチルベンジリデン)−3−オ
キソ−4−クロロアセト酪酸エチルエステル 2−トリフルオロメチルベンズアルデヒド226.2
g、4−クロロアセト酢酸エチルエステル235g、氷
酢酸4.2ml及びピペリジン2.1mlをベンゼン500
mlに溶解し、この溶液を水分離器を用いて8時間沸騰さ
せた。酢酸エチル1を加え、この混合物を重炭酸ナト
リウムで2回、クエン酸で1回、そして更に水で1回抽
出し、乾燥し、そして蒸発させた。粗製の生成物を高真
空下に130°まで初期蒸留し、生成物がクロマトグラ
フ的に純粋な2:1異性体混合物の状態で、生成物が残
渣として残つた。収量234g。 IR(フイルム):1720,1620,1575,1490,1450,1400,137
5,1320,1300,1260,1175,1130,1062,1040cm-1。 NMR(CDCl3):δ=8.20〔1〕m,7.3-7.8〔4〕m,4.5
9/4.40〔2〕s,4.38/4.10〔2〕q,J=7Hz,1.32/
1.00〔3〕t,J=7Hz, ppm。 計算値:C52.4 H3.8 Cl11.1 F17.8 実測値:C51.5 H3.7 Cl11.3 F17.3 実施例44 2−(2−アミノチアゾル−4−イル)−3−(2−ト
リフルオロメチルフエニル)プロペノン酸エチルエステ
エタノール500ml中の実施例43による生成物234
g及びチオウレア55.5gの溶液を50°で3時間撹
拌し、次に蒸発させた。残渣を水/酢酸エチルに採り入
れ、この混合物をpH値8に調節し、水相を酢酸エチルで
3回抽出した。合液した酢酸エチル抽出液を水で1回洗
浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、約300mlに濃縮
した。濃縮物を一夜放置した後、このものを過し、残
渣をエーテルで洗浄した。かくしてE−異性体44.8
gを得た。融点145〜147°。 蒸発させた母液から、この残渣をトルエンにより分別結
晶して純Z−異性体68gを得ることができた。融点9
7〜98° E−異性体: IR(ヌジヨール):3350,1690,1635,1625,1520,1310,12
60,1150,1120,1035cm-1。 NMR(CDCl3):δ=8.0〔1〕m,7.0-7.8〔4〕m,6.16
〔1〕s,5.24〔2〕s,巾広い,4.30〔2〕q,J=
7Hz,1.30〔3〕t,J=7Hz ppm。 計算値:C52.6 H3.8 N8.2 S9.4 F16.6 実測値:C51.6 H3.9 N7.9 S9.3 F16.7 Z−異性体: IR(ヌジヨール):3350,3220,3100,1700,1623,1530,13
50,1310,1260,1230,1170,1110,1060,1025cm-1。 NMR(DMSO):δ=7.3-7.9〔5〕m,7.23〔2〕s,巾広
い,6.65〔1〕s,4.06〔2〕q,J=7Hz,0.95
〔3〕t,J=7Hz ppm。 計算値:C52.6 H3.8 N8.2 S9.4 F16.6 実測値:C52.1 H4.1 N7.9 S9.5 F17.2 実施例45 2−(2−アミノチアゾル−4−イル)−3−(2−ト
リフルオロメチルフエニル)−プロペノン酸(E−異性
体) 実施例44に述べた如くして製造したE−異性体44g
を実施例15に述べた如くして反応させた。生成物をメ
タノールから再結晶した。収量33.5g、融点222
〜223°(分解)。 IR(ヌジヨール):1650(シヨルダ-),1620,1590,1520,1315,
1180,1120,1095,1060,1030cm-1。 NMR(DMSO):δ=7.1-8.0〔5〕m,7.06〔2〕s巾広
い,6.23〔1〕sppm。 計算値:C49.7 H2.9 N8.9 S10.2 F18.1 実測値:C49.1 H3.2 N8.9 S10.0 F18.3 実施例46 2−(2−アミノチアゾル−4−イル)−3−(2−ト
リフルオロメチルフエニル)−プロペノン酸(Z−異性
体) 実施例44に述べた如くして製造したZ−異性体66.
5gを実施例36に述べた如くして反応させた。メタノ
ールから再結晶して融点205〜207°(分解)の生
成物43.4gを得た。 IR(ヌジヨール):1625,1400,1310,1260,1170,1108cm
-1。 NMR(DMSO):δ=7.3-7.8〔4〕m,7.53〔1〕s,7.14
〔2〕s巾広い,6.57〔1〕sppm。 計算値:C49.7 H2.9 N8.9 S10.2 F18.1 実測値:C49.5 H3.5 N8.6 S10.0 F18.2 実施例47 Z−6−〔2−(2−アミノチアゾル−4−イル)−2
−(2−トリフルオロメチルベンジリデン)−アセタミ
ド〕−ペナム−3−カルボン酸 実施例46に述べた如くして製造した生成物4.7gを
実施例23に述べた如くして反応させ、生成物4.2g
を得た。 IR(ヌジヨール):1750,1715,1650,1600,1310cm-1。 NMR(CD3OD):δ=7.3-7.8〔5〕m,6.67〔1〕s,5.5
6〔1〕d,J=4Hz,5.48〔1〕d,J=4Hz,4.16
〔1〕s,1.50〔3〕s,1.47〔3〕s ppm。 実施例48 ナトリウムZ−7−〔2−(2−アミノチアゾル−4−
イル)−2−(2−トリフルオロメチルベンジリデン)
−アセタミド〕−3−アセトキシメチル−3−セフエム
−4−カルボキシレート 実施例46による生成物4.7gを実施例29に述べた
如くして反応させ、ナトリウム塩5.2gを得た。 IR(ヌジヨール):1750,1600,1520,1310cm-1。 NMR(CD3OD):δ=7.7〔3〕m,7.53〔1〕t,J=6H
z,7.41〔1〕t,J=6Hz,6.65〔1〕s,5.74〔1〕
d,J=4Hz,5.02〔1〕d,J=4Hz,4.99〔1〕d,
J=12Hz,4.85〔1〕d,J=12Hz,3.52〔1〕d,
J=18Hz,3.26〔1〕d,J=18Hz,2.00〔3〕s
ppm。 実施例49 ナトリウムE−7−〔2−(2−アミノチアゾル−4−
イル)−2−(2−トリフルオロメチルベンジリデン)
−アセタミド〕−3−アセトキシメチル−3−セフエム
−4−カルボキシレート 実施例45に述べた如くして製造した生成物4.7gを
実施例29に述べた如くして反応させ、ナトリウム塩
4.5gを得た。 IR(ヌジヨール):1750,1600,1310,1100cm-1。 NMR(CD3OD):δ=7.95〔1〕s,7.68〔1〕m,7.40
〔2〕m,7.18〔1〕m,5.91〔1〕s,5.87〔1〕
d,J=4Hz,5.11〔1〕d,J=4Hz,5.03〔1〕d,
J=12Hz,4.87〔1〕d,J=12Hz,3.60〔1〕d,
J=17Hz,3.35〔1〕d,J=17Hz,2.02〔3〕s
ppm。 実施例50 2−(2,3,6−トリクロロベンジリデン)−3−オ
キソ−4−クロロ酪酸エチルエステル 実施例43に述べた如くして、2,3,6−トリクロロ
ベンズアルデヒド210gを4−クロロアセト酪酸エチ
ルエステルと反応させた。油状の粗製の生成物として、
3:1異性体混合物213gを得た。 NMR(DMSO):δ=7.5-8.0〔3〕m,5.02/4.80〔2〕
s,4.10/4.30〔2〕q,J=7Hz,1.33/0.96〔3〕
t,J=7Hz ppm。 実施例51 2−(2−アミノチアゾル−4−イル)−3−(2,
3,6−トリクロロフエニル)−プロペノン酸エチルエ
ステル塩酸塩 エタノール500mlに溶解した実施例50による生成物
213g及びチオウレア30gを15°で15時間撹拌
した。この混合物を蒸発させ、残渣をアセトンから結晶
させた。生成物をアセトンから再結晶した後、融点17
8°のZ−異性体35gを得た。 母液を蒸発させて粘性油としてE/Z混合物166gが
得られ、このものは遊離塩基に転化した後にクロマトグ
ラフ(移動相:塩化メチレン/メタノール=95/5)
によつて分離することができた。 Z−異性体:(塩酸塩) IR(ヌジヨール):1700,1620,1550,1295,1235,1175,11
40,1030cm-1。 NMR(DMSO):δ=9.10〔3〕s巾広い,7.71〔1〕s,
7.76〔1〕d,J=9Hz,7.60〔1〕d,J=9Hz,7.20
〔1〕s,4.05〔2〕q,J=7Hz,0.90〔3〕t,J
=7Hz ppm。 計算値:C40.6 H2.9 N6.8 S7.7 Cl34.2 実測値:C40.7 H2.9 N6.6 S7.5 Cl33.0 E−異性体:(遊離塩基) 融点172°。 IR(ヌジヨール):1690,1625,1525,1275,1245cm-1。 NMR(DMSO):δ=7.62〔1〕d,J=9Hz,7.48〔1〕
d,J=9Hz,7.26〔1〕s,6.72〔2〕s巾広い,6.4
8〔1〕s,4.28〔2〕q,J=7Hz,1.30〔3〕t,J
=7Hz ppm。 実施例52 2−(2−アミノチアゾル−4−イル)−3−(2,
3,6−トリクロロフエニル)プロペノン酸(Z−異性
体) ジオキサン500mlに溶解した実施例51によるZ−異
性体25g及び2N NaOH100mlを還流下で5時間沸騰
させた。実施例36に従つて処理し、融点>210°の
生成物18.5gを得た。 IR(ヌジヨール):1600,1565,1300,1225,1170,1090cm
-1。 NMR(DMSO):δ=7.63〔1〕d,J=9Hz,7.50〔1〕
d,J=9Hz,7.46〔1〕s,6.92〔1〕s ppm。 実施例53 2−(2−ジクロロホスホリルアミノチアゾル−4−イ
ル)−3−(2,3,6−トリクロロフエニル)プロペ
ノン酸クロライド(Z−異性体) 実施例52による生成物3.5gを実施例40に述べた
如くして反応させた。エーテルから融点200°(分
解)の結晶性生成物2.8gを得た。 NMR(CDCl3):δ=7.70〔1〕s,7.53〔1〕s,7.48
〔1〕s,7.36〔1〕s,6.98〔1〕d,J=2Hz pp
m。 実施例54 2−(2−アミノチアゾル−4−イル)−3−(2,6
−ジクロロフエニル)プロペノン酸クロライド塩酸塩
(Z−異性体) 塩化メチレン30ml中の実施例6による生成物1gの懸
濁液に水30μlを加え、次に0°で五塩化リン1.3
gを加えた。この混合物を室温で3時間撹拌し、生成物
を別し、塩化メチレンで洗浄し、そして乾燥した。収
量1.1g、融点234°(分解)。 IR(ヌジヨール):3210,1760,1630,1570,1550,1300,12
55,1195,1180,1090,1030cm-1。 NMR(THF-D8):δ=7.86〔1〕s,7.36〔3〕m,6.8
5〔1〕s ppm。 計算値:C36.3 H2.2 N6.8 S7.7 Cl43.0 実測値:C35.9 H2.0 N6.7 S7.7 Cl41.1 実施例55 ナトリウムZ−7−〔2−(2−アミノチアゾル−4−
イル)−2−(2,3,6−トリクロロベンジリデン)
−アセタミド〕−3−アセトキシメチル−3−セフエム
−4−カルボキシレート 実施例52による生成物4gを実施例29に述べた如く
して反応させ、ナトリウム塩6gを得た。 IR(ヌジヨール):1755,1650,1600,1510,1230cm-1。 NMR(CD3OD):δ=7.44[1]d,J=8Hz,7.36[1]
d,J=8Hz,7.24[1]s,6.76[1]s,5.65
[1]d,J=5Hz,4.98[1]d,J=12Hz,4.96
[1]d,J=5Hz,4.80[1]d,J=12Hz,3.53
[1]d,J=18Hz,3.25[1]d,J=18Hz,,2.0
2[3]s ppm。 実施例56 ナトリウムZ−6−[2−(2−アミノチアゾル−4−
イル)−2−(2,3,6−トリクロロベンジリデン)
−アセタミド]ペナム−4−カルボキシレート 実施例52による生成物4gを実施例28に述べた如く
して反応させ、ナトリウム塩3.3gを得た。 IR(ヌジヨール):1750,1600,1190,1170,1095cm-1。 NMR(CD3OD):δ=7.45〔1〕d,J=8Hz,7.37〔1〕
d,J=8Hz,7.28〔1〕s,6.79〔1〕s,5.47
〔2〕m,4.15〔1〕s,1.55〔3〕s,1.51〔3〕s
ppm。 実施例57 2−(2−t−ブトキシカルボニルアミノチアゾル−4
−イル)−4−オキソ−2−ペンテノン酸エチルエステ
十分に加熱されたフラスコ中の無水ジメトキシエタン
(DME)100ml中に窒素下にて水素化ナトリウム
3.5gを懸濁させた。DME100mlに溶解したジエ
チル−2−オキソ−プロピルホスホネート20gを室温
で滴下した。次いでこの混合物を1時間撹拌し、次にD
ME100ml中の2−(2−t−ブトキシカルボニルア
ミノチアゾル−4−イル)−グリオキシル酸エチルエス
テル30gの溶液を滴下した。この混合物を一夜撹拌し
た後、氷及び1Nクエン酸溶液によつて加水分解を行
い、混合物をpH値6に調節した。DMEをストリツピン
グし、水相を酢酸エチルで3回抽出した。合液した酢酸
エチル相を乾燥し、そして濃縮した。残つた油をエーテ
ル/石油エーテルで結晶させ、この粗製の生成物(収率
62%、融点107〜108°)をシクロヘキサンから
再結晶した。収率44%、融点108〜110°。純異
性体が得られた。 IR(KBr):3284(巾広い),3085,1717,1700(シヨルダ-),168
6,1591,1550,1246,1150cm-1。 NMR(CDCl3):δ=7.10〔1〕s,6.96〔1〕s,4.24
〔2〕q,J=7Hz,2.28〔3〕s,1.54
〔9〕s,1.3
8〔3〕t,J=7Hz ppm。 計算値:C52.9 H5.9 N8.2 S9.4 実測値:C52.1 H5.9 N7.4 S8.5 実施例58 2−(2−t−ブトキシカルボニルアミノチアゾル−4
−イル)−4−ヒドロキシ−4−メチルブテノリド メタノール100ml及び水20mlの混合物中の実施例5
7において製造した生成物15gの懸濁液を2N水酸化
ナトリウム溶液によつてpH値13に調節し、pH値が一定
に保持されるまで(2〜3時間)、室温で撹拌した。pH
値を7に調節し、メタノールをストリツピングし、この
混合物を過し、液を酢酸エチルで2回洗浄した。次
に水相をpH値1.8に調節し、酢酸エチルで3回抽出し
た。合液した酢酸エチル相を乾燥し、蒸発させ、黄色の
硬い泡状物として生成物が得られた。収率88%。 IR(KBr):3399,1769,1727,1543,1443,1371,1208,1154cm
-1。 NMR(CDCl3):δ=7.70〔1〕s,7.35〔1〕s,6.80
〔2〕s極めて巾広い,1.76〔3〕s,1.57
〔9〕s
ppm。 MS:312,256,212,197,195,169,151,125,57。 計算値:C50.0 H5.2 N9.0 S10.3 実測値:C49.2 H5.3 N8.5 S9.9 実施例59 トリエチルアンモニウム2−(2−t−ブトキシカルボ
ニルアミノチアゾル−4−イル)−3−オキソ−ペンテ
ノエート 実施例58において製造した生成物を酢酸エチルに溶解
し、この溶液に水を加えた。pH値をトリエチルアミンで
7に調節し、酢酸エチルを分離し、水相を凍結乾燥し
た。 IR(KBr):1608,1527,1370,1239(全て巾広い),1140cm
-1。 NMR(D2O):δ=7.34〔1〕s,6.77〔1〕s,3.21
〔6〕q,J=7Hz,2.33〔3〕s,1.52
〔9〕s,1.2
9
〔9〕t,J=7Hz ppm。 実施例60 2−(2−t−ブトキシカルボニルアミノチアゾル−4
−イル)−4−メトキシイミノ−2−ペンテノン酸 エタノール150ml中の実施例58による生成物12.
75g、ヒドロキシルアミンメチルエーテル塩酸塩3.
6g及びトリエチルアミン12.5mlの溶液を室温で2
4時間撹拌した。エタノールをストリツピングし、残渣
を酢酸エチルに採り入れ、この混合物を2N塩酸で3回
及び水で1回抽出した。混合物を乾燥しそして蒸発させ
た後、残つた油をアセトニトリルまたは四塩化炭素から
結晶させた。収量7.7g、融点165°(分解)。 IR(ヌジヨール):3150,1700,1550,1300,1250,1180,11
55,1080,1055cm-1。 NMR(DMSO):δ=7.08〔1〕s,6.83〔1〕s,3.87
〔3〕s,1.98〔3〕s,1.50
〔9〕s ppm。 MS:341,295,285,241,222。 計算値(x1/3CCl4):C43.8 H4.8 N10.7 S8.1 実測値:C44.3 H5.1 N10.4 S8.0 実施例61 t−ブチル−7−〔2−(2−t−ブトキシカルボニル
アミノチアゾル−4−イル)−4−メトキシイミノ−ペ
ント−2−エノイル〕アミノ−3−アセトキシメチル−
3−セフエム−4−カルボキシレート 1−ヒドロキシベンゾトリアゾール0.4g及びジシク
ロヘキシルカルボジイミド0.6gを無水テトラヒドロ
フラン30ml中の実施例60による生成物1gの溶液に
加えた。この混合物を室温で5時間撹拌し、次にテトラ
ヒドロフラン20ml中の7−アミノセフアロスポラン酸
t−ブチルエステル1gの溶液を加え、この混合物を一
夜室温で撹拌した。シクロヘキシルウレアを別し、
液を蒸発させ、残渣を酢酸エチルに溶解した。この溶液
を重炭酸ナトリウム溶液で3回そして水で1回抽出し、
乾燥しそして蒸発させた。残渣をエーテルと共に砕解
し、混合物を過し、液を蒸発させて、粗製の生成物
1.2gが得られ、このものをシリカゲル上でクロマト
グラフ(移動相:トルエン/酢酸エチル4:1)によつ
て精製した。収量320mg。 IR(KBr):3284,2979,2932,1787,1725,1679,1551,1453,1
370,1245,1154,1105,1052cm-1。 NMR(CDCl3):δ=8.70〔1〕s巾広い,7.46〔1〕d,
J=9Hz,7.20〔1〕s,7.03〔1〕s,5.89〔1〕d
d,J=9Hz,J=5Hz,5.10〔1〕d,J=13Hz,5.0
1〔1〕d,J=5Hz,4.79〔1〕d,J=13Hz,3.88
〔3〕s,3.55〔1〕d,J=18Hz,3.36〔1〕d,
J=18Hz,2.08〔3〕s,2.07〔3〕s,1.52〔1
8〕s ppm。 実施例62 2−(2,4,5−トリメトキシベンジリデン)−3−
オキソ−4−クロロ酪酸エチルエステル 4−クロロアセト酢酸エチルエステル42g、2,4,
5−トリメトキシベンズアルデヒド50g、氷酢酸2.
5ml及びピペリジン1mlをベンゼン60mlに溶解し、こ
の溶液を水分離器を用いて2時間沸騰させた。転化は未
だ完全ではないが、この混合物を処理した。このものを
酢酸エチル200mlで希釈し、各々3回ずつ飽和重炭酸
ナトリウム溶液、水、1Mクエン酸溶液及び再び水で抽
出し、乾燥しそして蒸発させた。残渣をメタノールから
分別結晶した際、まずE/Z混合物として純生成物20
g、次に未反応のアルデヒド10.5gを結晶させるこ
とができた。多量の生成物に加えて、母液は未だ少量の
アルデヒドを含み、シリカゲル上でクロマトグラフによ
つて予備精製した後、同様に結晶させることができた。
更に生成物25gが得られた。 IR(ヌジヨール):1715,1680,1595,1505,1405,1370,13
40,1270,1210,1165,1120,1020cm-1。 NMR(CDCl3):δ=8.09〔1〕s,7.00/6.80〔1〕s,
6.71〔1〕s,4.50/4.41〔2〕s,4.33〔2〕q,J
=7Hz,3.98〔3〕s,3.88〔3〕s,3.83〔3〕s,
1.36/1.32〔3〕t,J=7Hz ppm。 実施例63 2−(2−アミノチアゾル−4−イル)−3−(2,
4,5−トリメトキシフエニル)−プロペノン酸エチル
エステル(Z−異性体) 実施例62によるE/Z混合物54.8gを実施例25
に従つて反応させた。テトラヒドロフランをストリツピ
ングし、水相をpH値8に調節した後、一部の純Z−異性
体が晶出し、このものをアセトンから再結晶し、融点1
94°の生成物12.5gを得た。水相を酢酸エチルで
抽出し、乾燥し、有機相を蒸発させ、暗い色の油として
E/Z混合物44gを得た。 IR(ヌジヨール):3320,1700,1635,1600,1510,1395,13
20,1290,1270,1230,1200,1150,1110,1025cm-1。 NMR(DMSO):δ=7.62〔1〕s,7.22〔2〕s広がつ
た,6.91〔1〕s,6.82〔1〕s,6.51〔1〕s,4.33
〔2〕q,J=7Hz,3.93〔6〕s,3.78〔3〕s,1.2
5〔3〕t,J=7Hz ppm。 計算値:C55.9 H5.8 N7.7 S8.8 実測値:C55.7 H5.8 N7.5 S8.8 実施例64 2−(2−アミノチアゾル−4−イル)−3−(2,
4,5−トリメトキシフエニル)−プロペノン酸エチル
エステル塩酸塩(E−異性体) 実施例62によるE/Z混合物5g及びチオウレア1.
1gをエタノール100ml中にて室温で一夜撹拌し、こ
の混合物を50°に6時間加温した。混合物が冷却した
後、生成物を別し、母液を濃縮しそして再過して同
様な純度の第二のフラクシヨンを得ることができた。収
量4.4g、融点200°(分解)。 IR(ヌジヨール):3220,1680,1625,1595,1575,1490,14
00,1340,1285,1255,1210,1120,1040cm-1。 NMR(DMSO):δ=8.17〔1〕s,6.75〔2〕s,6.60
〔1〕s,4.23〔2〕q,J=7Hz,3.90〔6〕s,3.5
3〔3〕s,1.25〔3〕t,J=7Hz ppm。 実施例65 2−(2−アミノチアゾル−4−イル)−3−(2,
4,5−トリメトキシフエニル)−プロペノン酸 実施例63による生成物5.5gをジオキサン200ml
に縣濁させ、2N水酸化ナトリウム溶液24ml及び水1
0mlの添加後、この縣濁液を還流下で12時間沸騰させ
た。ジオキサンをストリツピングし、水相を酢酸エチル
で2回抽出し、pH値2.5に調節した。生成物を別
し、そして乾燥した。収量:E/Z混合物3.4g。 IR(ヌジヨール):1650,1600,1495,1330,1290,1260,12
06,1120,1020cm-1。 E−異性体 NMR(DMSO):δ=7.90〔1〕s,6.86〔2〕s広がつ
た,6.62〔1〕s,6.58〔1〕s,6.30〔1〕s,3.82
〔3〕s,3.80〔3〕sppm。 Z−異性体 NMR(DMSO):δ=7.39〔1〕s,6.98〔2〕s広がつ
た,6.66〔1〕s,6.55〔1〕s,6.34〔1〕s,3.80
〔6〕s,3.63〔3〕s ppm。 実施例66 2−(4−ヒドロキシベンジリデン)−3−オキソ−4
−クロロ酪酸エチルエステル 実施例24に述べた如くして、4−ヒドロキシベンズア
ルデヒド122gを反応させ、そしてこの混合物を処理
した。未反応の4−クロロアセト酢酸エチルエステルを
留去した後、粗製の生成物を一夜放置して結晶させた。
このものをトルエン200ml及びシクロヘキサン50ml
の混合物と共に撹拌し、p−ヒドロキシベンズアルデヒ
ド21gを別した。母液を再び蒸発させ、残渣を数日
間放置して結晶させた。トルエンで処理した後、融点9
2〜95°のE/Z混合物85gを得た。 IR(ヌジヨール):3310,1700,1665,1600,1570,1505,14
00,1310,1285,1210,1160,1010cm-1。 NMR(DMSO):δ=10.40〔1〕s巾広い,7.76/7.72
〔1〕s,7.45/7.33〔2〕d,J=7Hz,6.91/6.88
〔1〕d,J=7Hz,4.96/4.68〔2〕s,4.32/4.23
〔2〕q,J=7Hz,1.25〔3〕t,J=7Hz ppm。 計算値:C58.1 H4.9 Cl13.2 O23.8 実測値:C58.2 H4.9 Cl13.1 O24.1 実施例67 2−(2−アミノチアゾル−4−イル)−3−(4−ヒ
ドロキシフエニル)−プロペノン酸エチルエステル塩酸
塩(E−異性体) 実施例66による生成物83.2g及びチオウレア2
3.6gをエタノール500mlに溶解し、還流下で5時
間沸騰させた。この混合物を蒸発させ、残渣を酢酸エチ
ル200ml及び水30mlの混合物と十分に混合し、この
混合物を過した。残渣をメタノールから再結晶し、塩
酸塩として純E−異性体32gを得た。融点195〜1
97°(分解)。この酢酸エチル/水中の溶液を2N水
酸化ナトリウム溶液によつてpH値8に調節し、酢酸エチ
ル相を分離し、水溶液を酢酸エチルで更に2回抽出し
た。有機相を乾燥しそして蒸発させて油が得られ、この
ものからエタノールによつて遊離塩基としてE−異性体
8.2gを結晶させることができた。油の状態で母液と
して不純なE/Z混合物が残つた。 IR(ヌジヨール):1695,1620,1590,1505,1310,1270,12
50,1200,1160,1130,1035cm-1。 NMR(DMSO):δ=7.93〔1〕s,7.27〔2〕d,J=8H
z,6.93〔2〕d,J=8Hz,6.86〔1〕s,4.26〔2〕
q,J=7Hz,1.26〔3〕t,J=7Hz ppm。 実施例68 2−(2−アミノチアゾル−4−イル)−3−(4−ヒ
ドロキシフエニル)−プロペノン酸(Z−異性体) ジオキサン300ml中の実施例67による生成物21g
の溶液に2N水酸化ナトリウム溶液120mlを加え、こ
の混合物を50〜60°に5時間加温し、次に室温で3
日間放置した。実施例26に述べた如くして処理し、生
成物13gを得た。融点178°(分解)。 IR(ヌジヨール):1630,1580,1510,1420,1335,1305,12
80,1240,1170cm-1。 NMR(DMF):δ=7.39〔2〕d,J=8Hz,7.07〔1〕
s,6.78〔2〕d,J=8Hz,6.45〔1〕s ppm。 実施例69 2−(5−メチルイソキサゾル−3−イリデン)−3−
オキソ−4−クロロ酪酸エチルエステル 実施例24に述べた如くして、5−メチルイソキサゾル
−3−アルデヒド79.5gを4−クロロアセト酢酸エ
チルエステルと反応させた。クロマトグラフ的に純粋で
ある粗製の生成物が得られた。 異性体比は2:1であつた。 IR(フイルム):2950,1720,1590,1420,1255,1225,1020
cm-1。 MNR(CDCl3):δ=7.64/7.61〔1〕s,6.21/6.08〔1〕
s,4.47〔2〕s,4.40/4.32〔2〕q,J=7Hz,2.43
〔3〕s,1.32〔3〕t,J=7Hz ppm。 実施例70 2−(2−アミノチアゾル−4−イル)−3−(5−メ
チルイソキサゾル−3−イル)−プロペノン酸エチルエ
ステル 実施例69による生成物79.5gを実施例25に述べ
た如くして反応させた。粗製の生成物をシリカゲル上で
クロマトグラフによつて精製した(移動相:塩化メチレ
ン/メタノール95:5)。 異性体混合物74.5gが得られた。 異性体A IR(ヌジヨール):3350,3250,3100,1700,1625,1590,15
40,1250,1210,1160,1040,1020cm-1。 NMR(DMSO):δ=7.25〔2〕s巾広い,7.20〔1〕s,
6.70〔1〕s,6.21〔1〕s,4.38〔2〕q,J=7H
z,2.41〔3〕s,1.25〔3〕t,J=7Hz ppm。 実施例71 2−(2−アミノチアゾル−4−イル)−3−(5−メ
チルイソキサゾル−3−イル)−プロペノン酸(Z−異
性体) 実施例70に従つて製造した異性体混合物50gをエタ
ノール200mlに溶解した。この溶液を2N水酸化ナト
リウムの添加によつてpH値13.5に調節し、pH値1
3.5及び室温で24時間放置した。次にエタノールを
ストリツピングし、水100mlを加え、pH値を8に調節
し、この混合物を酢酸エチルで3回抽出した。有機相を
蒸発させて粗製の生成物20gが得られ、このものをジ
オキサン70ml及び2N水酸化ナトリウム溶液70mlの
混合物に溶解した。この溶液を還流下で5時間沸騰さ
せ、次に実施例31に従つて処理し、粗製の生成物をア
セトン/メタノール1:3から再結晶した。収量7g、
融点180〜182°(分解)。 IR(ヌジヨール):1600,1460,1400,1290,cm-1。 NMR(DMSO):δ=7.02〔1〕s,6.63〔1〕s,6.26
〔1〕s,2.41〔3〕s ppm。 実施例72 2−ナフチリデン−3−オキソ−4−クロロ酪酸エチル
エステル 実施例24に述べた如くして、1−ナフトアルデヒド
9.85gを10時間にわたり4−クロロアセト酢酸エ
チルエステル15.2gと反応させた。高真空下で初期
蒸留を行つた後、未だ微量のアルデヒドを含む2:1異
性体混合物が残渣として得られた。 NMR(CDCl3):δ=8.12/8.06〔1〕s,7.33-8.0〔7〕
m,7.26/7.20〔1〕s,4.55/4.05〔2〕s,4.39/4.1
0〔2〕q,J=7Hz,1.33/0.90〔3〕t,J=7Hz pp
m。 実施例73 2−(2−アミノチアゾル−4−イル)−3−ナフチル
プロペノン酸エチルエステル 実施例72に述べた如くして製造した粗製の生成物18
gをエタノール100ml中にてチオウレア4.6gと共
に50°で3時間撹拌した。実施例44に述べた如くし
て処理し、粗製の生成物が得られ、このものから融点1
55〜157°のE−異性体6.3gをエーテルによつ
て結晶させることができた。E/Z混合物が母液に残つ
た。 E−異性体 NMR(DMSO):δ=8.18〔1〕s,7.1-8.1〔7〕m,6.85
〔2〕s広がつた,6.20〔1〕s,4.26〔2〕q,J=
7Hz,1.28〔3〕t,J=7Hz ppm。 Z−異性体 NMR(DMSO):δ=8.06〔1〕s,7.1-8.1〔7〕m,7.26
〔2〕s広がつた,6.70〔1〕s,4.08〔2〕q,J=
7Hz,0.9−〔3〕t,J=7Hz ppm。 実施例74 7−〔2−(2−アミノチアゾル−4−イル)−2−
(2,3,6−トリクロロベンジリデン)アセタミド〕
−3−(1−メチル−1−H−テトラゾル−5−イル)
チオメチル−3−セフエム−4−カルボン酸(Z−異性
体) 7−アミノ−3−(1−メチル−1−H−テトラゾル−
5−イル)チオメチル−3−セフエム−4−カルボン酸
0.7gをトリエチルアミンによりpH値7〜8で50%
水性テトラヒドロフランに溶解し、実施例53による生
成物1gを0°で導入し、この間、トリエチルアミンの
添加によつてpH値を7.5に保持した。次にこの混合物
を室温で3時間撹拌し、テトラヒドロフランをストリツ
ピングした。水性溶液をpH値3.0に調節し、生じた懸
濁液を50°で3時間撹拌した。生じた油状残渣をデカ
ンテーシヨンした後、水性懸濁液をpH値2.8に調節
し、生成物を別し、そして乾燥した。収量0.4g。 IR(KBr):1785,1630,1517,1436,1385,1235,1178cm-1。 NMR(CD3OD):δ=7.52〔1〕d,J=8Hz,7.42〔1〕
d,J=8Hz,7.16〔1〕s,7.10〔1〕s,5.69
〔1〕d,J=5Hz,5.03〔1〕d,J=5Hz,4.31
〔2〕s巾広い,4.01〔3〕s,3.78〔1〕d,J=1
8Hz,3.65〔1〕d,J=18Hz ppm。 実施例75 ナトリウム7−〔2−(2−アミノチアゾル−4−イ
ル)−2−(2,6−ジクロロベンジリデン)アセタミ
ド〕−3−(1−メチル−1−H−テトラゾル−5−イ
ル)チオメチル−3−セフエム−4−カルボキシレート
(Z−異性体) 実施例54による生成物2gを実施例38に述べた如く
して7−アミノ−3−(1−メチル−1−H−テトラゾ
ル−5−イル)チオメチル−3−セフエム−4−カルボ
ン酸1.8gと反応させた。ナトリウム塩1.6が得ら
れた。 IR(ヌジヨール):1750,1595cm-1。 NMR(CD3OD):δ=7.34〔1〕s,7.27〔3〕m,6.73
〔1〕s,5.62〔1〕d,J=5Hz,4.95〔1〕d,J
=5Hz,4.39〔1〕d,J=13Hz,4.29〔1〕d,J=
13Hz,3.97〔3〕s,3.66〔1〕d,J=18Hz,3.42
〔1〕d,J=18Hz ppm。 実施例76 2−(2−アミノチアゾル−4−イル)−3−ナフチル
プロペノン酸(Z−異性体) 実施例73に従つて製造した異性体混合物10gをエタ
ノール50mlに溶解した。この溶液を2N水酸化ナトリ
ウム溶液の添加によつてpH値13.5に調節し、室温で
10時間撹拌した。エタノールをストリツピングし、水
を加え、pH値を8.0に調節し、この混合物を酢酸エチ
ルで3回抽出した。合液した有機相を水で洗浄し、そし
て蒸発させた。残渣をジオキサン100ml及び濃水酸化
ナトリウム溶液30mlの混合物に溶解し、この溶液を還
流下で15時間沸騰させた。実施例71に従って処理
し、純Z−異性体2.5gを得た;融点220°。 IR(ヌジョール):1620,1595,1560,1420,1300,1208cm
-1。 NMR(DMSO):δ=7.40[8]m,7.17[2]s巾広い、
6.62[1]s ppm 実施例77 ナトリウム7−[2−(2−アミノチアゾル−4−イ
ル)−2−ナフチリデンアセタミド]ペナム−4−カル
ボキシレート(Z−異性体) 無水塩化メチレン20ml中の実施例76による生成物
0.8gの懸濁液に水24μ及び五塩化リン1.1g
を加えた。個の混合物を室温で21/2時間撹拌し、生成
物を別し、塩化メチレンで洗浄した。残渣を塩化メチ
レン60ml中の6−アミノペニシラン酸310mg及びト
リエチルアミン600μの溶液に0°で導入した。0
°で30分間、次に室温で31/2時間撹拌した後、この
混合物を実施例38に述べた方法に従って処理した。収
量:ナトリウム塩0.8g。 IR(ヌジョール):1755、1600cm-1。 NMR(CD3OD):δ8.04[1]m,7.88[1]s,7.68-7.8
0[2]m,7.26-7.54[4]m,6.53[1]s,5.34
[1]d,J=5Hz,5.28[1]d,J=5Hz,3.91
[1]s,1.32[3]s,1.22[3]s ppm。 実施例15 ナトリウム7−[2−(2−アミノチアゾル−4−イ
ル)−2−ナフチリデンアセタミド]−3−アセトキシ
メチル−3−セフェム−4−カルボキシレート(Z−異
性体) 実施例76による生成物1gを実施例29に述べた如く
して反応させた。ナトリウム塩2.6gが得られた。 IR(ヌジヨール):1745,1600cm-1。 NMR(CD3OD):δ=8.20〔1〕m,8.06〔1〕s,7.38-
7.95〔6〕m,6.66〔1〕s,5.74〔1〕d,J=5H
z,4.99〔1〕d,J=5Hz,4.97〔1〕d,J=13Hz,
4.78〔1〕d,J=13Hz,3.46〔1〕d,J=17Hz,
3.11〔1〕d,J=17Hz,2.01〔3〕s ppm。 参考例43 ナトリウム7−〔2−(2−アミノチアゾル−4−イ
ル)−2−(5−メチルイソキサゾル−3−イリデン)
アセタミド〕−3−アセトキシメチル−3−セフエム−
4−カルボキシレート(Z−異性体) 実施例71による生成物1gを実施例29に述べた如く
して反応させた。ナトリウム塩1.5gが得られた。 IR(ヌジヨール):1755,1600,1520,1230cm-1。 NMR(CD3OD):δ=7.21〔1〕s,6.70〔1〕s,6.30
〔1〕s,5.91〔1〕d,J=5Hz,5.16〔1〕d,J
=5Hz,5.00〔1〕d,J=12Hz,4.81〔1〕d,J=
12Hz,3.61〔1〕d,J=18Hz,3.34〔1〕d,J=
18Hz,2.41〔3〕s,2.03〔3〕s ppm。 実施例80 7−〔2−(2−アミノチアゾル−4−イル)−2−
(4−ヒドロキシベンジリデン)アセタミド〕−3−ア
セトキシメチル−3−セフエム−4−カルボキシレート 実施例68による生成物3gを実施例29に述べた如く
して反応させ、E/Z異性体混合物4.5gを得た。塩
化メチレン25ml中の上記の混合物1gの懸濁液に、ト
リエチルアミン500μを加え、この懸濁液を室温で
一夜撹拌した。生成物を別し、次に水20mlに懸濁さ
せた。2N塩酸の添加によつてpH値3.0に調節しそし
て15分間撹拌した後、生成物を再び別し、そして乾
燥した。収量0.6g。 IR(ヌジヨール):1765,1720,1650,1590,1500,1225,11
65cm-1。 NMR(DMSO):δ=8.56/8.15〔1〕d,J=8Hz,7.0-7.8
〔5〕m,6.72〔1〕t,J=7Hz,6.40/6.29〔1〕
s,5.84〔1〕m,5.21/5.15〔1〕d,J=5Hz,5.02
〔1〕d,J=12Hz,4.68〔1〕d,J=12Hz,3.66
〔1〕d,J=17Hz,3.49〔1〕d,J=17Hz,2.05
〔3〕s ppm。 実施例81 2−エチリデン−3−オキソ−4−クロロ酪酸エチルエ
ステル ピペリジン1gを4−クロロアセト酢酸82g及びアセ
トアルデヒド24gの混合物に−20°で滴下した。こ
の混合物を−10乃至−20°で7時間撹拌した後、酢
酸エチル100mlを加え、次にこの溶液を氷冷した1N
塩酸で3回及び水で抽出した。有機相を硫酸マグネシウ
ム上で乾燥し、そして濃縮した。残つた油を高真空下で
ケイソウ土−蒸留に付した。収量37g、沸点0.0
5:110°。得られた生成物はZ/E混合物が得られ
た。 IR(CHCl3):1700,1620,1445,1375,1260cm-1J=7Hz,ppm。 実施例82 1−(2−アミノチアゾル−4−イル)−1−プロペン
カルボン酸エチルエステル テトラヒドロフラン400ml中の実施例81の生成物1
90gの溶液にまず水150ml中の酢酸ナトリウム82
gの溶液、次にチオウレア76gを加えた。この溶液を
室温で20時間撹拌し、次にTHFを留去し、残渣に酢
酸エチルエステルを加えた。 水を分離した後、有機相を水で2回、1Mクエン酸溶液
で1回、そして水で1回洗浄し、乾燥し、溶媒を蒸留乾
固させた。生成物をシリカゲル上でクロマトグラフによ
つて精製した(溶離剤:塩化メチレン)。収量10.3
g。 実施例83 1−(2−アミノチアゾル−4−イル)−1−プロペン
カルボン酸 実施例82の生成物をメタノール20ml及び2NNaOH5
mlの混合物に溶解した。この溶液を6時間還流させ、実
施例15に従つて処理した。収量2.2g。 E−異性体: Z−異性体: 実施例84 7−〔1−(2−アミノチアゾル−4−イル)−1−プ
ロペンカルバミド〕−3−アセトキシメチル−3−セフ
エム−4−カルボン酸 Z−異性体 実施例83のZ−異性体1gを実施例19と同様にして
反応させた。生成物0.6gが得られた。 E−異性体 実施例83のE−異性体1gを実施例19と同様にして
反応させた。生成物0.6gが得られた。 NMR(DMSO):δ=9.20〔1〕d,J=9Hz,7.90〔2〕
s,極めて巾広い,6.87〔1〕q,J=7Hz,6.64
〔1〕s,5.81〔1〕dd,J=9Hz,J=5Hz,5.15
〔1〕d,J=5Hz,5.02〔1〕d,J=13Hz,4.67
〔1〕d,J=13Hz,3.65〔1〕d,J=18Hz,3.50
〔1〕d,J=18Hz,2.03〔3〕s,1.90〔6〕d,
J=7Hz ppm。 実施例84と同様にして次のものが得られた。 7−〔1−(2−アミノチアゾル−4−イル)−1−ブ
テンカルバミド〕−3−アセトキシメチル−3−セフエ
ム−4−カルボン酸 Z−異性体 E−異性体 上記同様にして次のものが得られた: 7−〔1−(2−アミノチアゾル−4−イル)−1−ウ
ンデセンカルバミド〕−3−アセトキシメチル−3−セ
フエム−4−カルボン酸 7−〔1−(2−アミノチアゾル−4−イル)−3,3
−ジメチル−1−ブテンカルバミド〕−3−アセトキシ
メチル−3−セフエム−4−カルボン酸 7−〔1−(2−アミノチアゾル−4−イル)−3−メ
チル−1−ブテンカルバミド〕−3−アセトキシメチル
−3−セフエム−4−カルボン酸 7−〔1−(2−アミノチアゾル−4−イル)−2−シ
クロヘキシル−1−エタンカルバミド〕−3−アセトキ
シメチル−3−セフエム−4−カルボン酸 7−〔1−(2−アミノチアゾル−4−イル)−2−シ
クロペンチル−1−エチレンカルバミド〕−3−アセト
キシメチル−3−セフエム−4−カルボン酸 7−〔1−(2−アミノチアゾル−4−イル)−2−シ
クロペンチル−1−カルバミド〕−3−アセトキシメチ
ル−3−セフエム−4−カルボン酸 7−〔1−(2−アミノチアゾル−4−イル)−3−メ
トキシ−1−プロペンカルバミド〕−3−アセトキシメ
チル−3−セフエム−4−カルボン酸 7−〔1−(2−アミノチアゾル−4−イル)−3−エ
トキシ−1−プロペンカルバミド〕−3−アセトキシメ
チル−3−セフエム−4−カルボン酸 7−〔1−(2−アミノチアゾル−4−イル)−4−ジ
メチルアミノ−3,3−ジメチル−1−ブテンカルバミ
ド〕−3−アセトキシメチル−3−セフエム−4−カル
ボン酸 7−〔1−(2−アミノチアゾル−4−イル)−5−ジ
メチルアミノメチル−3−メチル−1−ヘキサンカルバ
ミド〕−3−アセトキシメチル−3−セフエム−4−カ
ルボン酸 6−〔1−(2−アミノチアゾル−4−イル)−3,3
−ジメチル 1−ブテンカルバミド〕−ペナム−カルボ
ン酸 7−〔1−(2−アミノチアゾル−4−イル)−3,3
−ジメチル−1−ブテンカルバミド〕−3−(1−メチ
ル−1−H−テトラゾル−5−イル)チオメチル−3−
セフエム−4−カルボン酸 6−〔1−(2−アミノチアゾル 4−イル)−1−プ
ロペンカルバミド〕−ペナム−カルボン酸 7−〔1−(2−アミノチアゾル−4−イル)−1−プ
ロペンカルバミド〕−3−(1−メチル−1−H−テト
ラゾル−5−イル)チオメチル−3−セフエム−4−カ
ルボン酸 7−〔1−(2−アミノチアゾル−4−イル)−4−ジ
メチルアミノ−3,3−ジメチル−1−ブテンカルバミ
ド〕−3−(1−メチル−1−H−テトラゾル−5−イ
ル)チオメチル−3−セフエム−4−カルボン酸 6−〔1−(2−アミノチアゾル−4−イル)−4−ジ
メチルアミノ−3,3−ジメチル−1−ブテンカルバミ
ド〕−ペナム−カルボン酸 6−〔1−(2−アミノチアゾル−4−イル)−3−メ
トキシ−1−プロペンカルバミド〕−ペナム−カルボン
酸 7−〔1−(2−アミノチアゾル−4−イル)−3−メ
トキシ−1−プロペンカルバミド〕−3−(1−メチル
−1−H−テトラゾル−5−イル)チオメチル−3−セ
フエム−4−カルボン酸 7−〔1−(2−アミノチアゾル−4−イル)−1−ペ
ンテンカルバミド〕−3−アセトキシメチル−3−セフ
エム−4−カルボン酸 7−〔1−(2−アミノチアゾル−4−イル)−1−ヘ
キセンカルバミド〕−3−アセトキシメチル−3−セフ
エム−4−カルボン酸 7−〔1−(2−アミノチアゾル−4−イル)−1−ヘ
プテンカルバミド〕−3−アセトキシメチル−3−セフ
エム−4−カルボン酸 7−〔1−(2−アミノチアゾル−4−イル)−1−オ
クテンカルバミド〕−3−アセトキシメチル−3−セフ
エム−4−カルボン酸 7−〔1−(2−アミノチアゾル−4−イル)−1−ノ
ネンカルバミド〕−3−アセトキシメチル−3−セフエ
ム−4−カルボン酸 7−〔1−(2−アミノチアゾル−4−イル)−1−デ
センカルバミド〕−3−アセトキシメチル−3−セフエ
ム−4−カルボン酸。 実施例85 本発明のβ−ラクタム化合物の幾つかについての種々の
微生物に対する抗菌活性を最小発育阻止濃度(MIC、
μg/ml)で示すと、下記表に示すとおりである。 また、上記化合物は、E.コリA261、クレブシエラ
63およびプロテウスバルガリス1017についても上記の
結果とほぼ同程度のMICを示した。 実施例86 3.67mgの (1.0当量)と、18.5μの無水トリエチルアミ
ン(1.05当量)を、N下に1mlのCH2Cl2に溶解す
る。−50℃で10μ(0.8当量)の塩化メタンス
ルホニルを加える。それを−50℃で5時間撹拌し、1
mlのCH2Cl2中の70mgの 及び17μのトリエチルアミンの溶液を添加しそして
一夜室温に徐々に加温する。20mlのH2Oを注ぎ、3×
20mlのCH2Cl2で抽出し、有機相をそれぞれ20mlの
水、20mlの1NHCl及び20mlの10%NaCl溶液で洗浄
し、MgSO4上で乾燥しそして蒸発させる。残留物を、ト
ルエン/酢酸エステル1:4でシリカゲルでのクロマト
グラフィーにかける。収量46mg。 保護基を除去するために、1.3mlトリフルオロ酢酸+
275μアニソール+550μ1CH2Cl2中に溶解し、
1.5時間室温で撹拌する。溶媒を真空中で除去する。
エーテルによる摩砕によって、トリフルオロアセテート
としての生成物を、固化させ、吸引ろ過し、エーテルで
洗浄し、乾燥する。この2つの工程にわたる収率42
%。H−NMRシグナル、δ=1.76(d、J=
7.5Hz;3H、C−CH);3.95(bs;3
H、N−CH);4.30及び4.20(AB−シグ
ナル、JAB=12.5Hz;2H、OCH);4.6
(bs;2H、S−CH);5.19(d、J=5H
z、1H、6−H);5.68(dd、J=5Hz、J=
7.5Hz;1H、7−H);6.26(s;1H、チア
ゾール−5−H);6.31(q、J=7.5Hz;
C=C);9.0(d、J=7.5Hz;1H、NH)
(250MHz、DMSO/CDCl). 実施例87 30mgの と48mgの から、実施例86と同様にして、カップリング及び保護
基の除去により26%の全収率で上記物質が得られる。 H−NMRシグナル、δ=1.72(d、J=7.5
Hz;3H、CHCH );1.96(s、1H、−C
(O)CH);4.4(bs;2H、CH −OA
c);4.78及び4.96(AB−シグナル、JAB
=12.5Hz;2H、O−CH−);5.15(d、
J=5Hz;1H、6−H);5.55(dd、J=5H
z、J=7.5Hz;1H、7−H);6.26(q、J
=7.5Hz;1H、C=CH);6.38(s;1H、
チアゾール−5−H);9.0(d、J=7.5H;1
H、NH)(250MHz、DMSO) 実施例88 184mg(1mM)の を、0.19ml(1.1mM)のジイソプロピルアミン
と共に2mlのDMFに溶解し、−50℃で85μ
(1.1mM)の塩化メタンスルホニルと混合し、この
温度で30分間撹拌する(溶液1)。 その間に1mlの水に319mg(1.16mM)の を溶解し、氷冷下に1当量のトリエチルアミン(160
μ)とpH=7に至るまで混合する(溶液2)。ここで
溶液1をすばやく注ぎ、その際更に約1.5当量のTE
Aの添加によりpH=8−9に保つ。室温で10分間撹拌
し、次いで50mlのアセトンを注ぎ、0℃で10分間撹
拌し、吸引ろ過し、アセトン及びエーテルで洗浄し、乾
燥器で乾燥する。収率280mg=63%。 H−NMR(250MHz、DMSO)δ=1.88
(d、J=7.5Hz;3H、CH);4.16及び
4.35(AB−シグナル、JAB=15Hz;2H、O
CH);5.09(d、J=5Hz;1H、6−H);
5.45(dd、J=5Hz、J=7.5Hz;1H、7−
H);5.12及び5.91(AB−シグナル、JAB
=12.5Hz;2H、N−CH);6.73(q、J
=7.5Hz;1Hz、CH=C);7.07(s;1H、
チアゾリル−5−H);8.17(m;2H、ピリジル
3−及び5−H);8.60(m;1H、ピリジル−4
−H);8.88(d、J=7.5H;1H、NH);
9.50(m;2H、ピリジル2−及び6−H)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 31/545 AER

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式 式中、 遊離酸形におけるYは一般式 の基を表わし、ここに Xは酸素原子を表わし、 Tは または の基を表わし、そして Zは水素原子を表わす、 で表わされる化合物。
  2. 【請求項2】製剤上許容し得る塩形にある特許請求の範
    囲第1項記載の化合物。
  3. 【請求項3】Z−配置にある特許請求の範囲第1項記載
    の化合物。
  4. 【請求項4】式 の化合物を、カルボキシル基をその混成無水物に転化し
    て活性化した後、またはその酸ハロゲン化物に転化した
    後、またはその活性化されたエステルに転化した後、一
    般式 式中、Yは一般式 の基を表わし、ここに Xは酸素原子を表わし、 Tは または の基を表わし、そして Zは水素原子を表わす、 の化合物又はそのモノシリルもしくはジシリル形或いは
    離脱され得るそのエステルと反応させ、そして適当なら
    ば次いで保護基を除去することを特徴とする一般式 式中、遊離酸形におけるYおよびZの定義は上記に同じ
    である、 のβ−ラクタム化合物、そのエステルまたは内部塩を含
    めた塩の製造法。
  5. 【請求項5】式(II)の化合物のカルボキシル基が、式(I
    I)の化合物と式(III)の化合物との反応前に、エチルも
    しくはイソブチルクロロホルメートを用いてその混成無
    水物に転化することによって活性化されているか、或い
    はN−ヒドロキシコハク酸イミドまたはジクロロヘキシ
    ルカルボジイミドを用いてその活性化されたエステルに
    転化されている特許請求の範囲第4項記載の方法。
  6. 【請求項6】式(III)の化合物を該式によって示される
    形で、或いはそのモノシリル又はジシリル形のいずれか
    で用いる特許請求の範囲第4項又は第5項に記載の方
    法。
  7. 【請求項7】特許請求の範囲第5項に定義した式(II)の
    化合物を、そのカルボキシル基を五塩化リンもしくはオ
    キシ塩化リンで活性化した後或いは式 のアルコールによるエステルの形で、前もってアミノ保
    護基を導入せずに、特許請求の範囲第4項に定義した式
    (III)の化合物と反応させることからなる、特許請求の
    範囲第4項または第5項に記載の方法。
  8. 【請求項8】オキシ塩化リンを式(II)の化合物のカルボ
    キシル基の活性化に用いる、特許請求の範囲第6項記載
    の方法。
JP1150323A 1980-10-08 1989-06-13 β―ラクタム化合物、その製法および用途 Expired - Lifetime JPH0662631B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19803037997 DE3037997A1 (de) 1980-10-08 1980-10-08 (beta) -lactamantibiotika, verfahren zu deren herstellung sowie sie enthaltende mittel
DE3037997.6 1980-10-08

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56158247A Division JPS5793982A (en) 1980-10-08 1981-10-06 Beta-lactam compounds, manufacture and use as antibiotics

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02209877A JPH02209877A (ja) 1990-08-21
JPH0662631B2 true JPH0662631B2 (ja) 1994-08-17

Family

ID=6113915

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56158247A Expired - Lifetime JPS5793982A (en) 1980-10-08 1981-10-06 Beta-lactam compounds, manufacture and use as antibiotics
JP60237800A Pending JPS61106579A (ja) 1980-10-08 1985-10-25 β‐ラクタム化合物類、それらの製造法およびそれらの抗生物質としての用途
JP60237801A Granted JPS6193173A (ja) 1980-10-08 1985-10-25 2‐(2‐アミノチアゾル‐4‐イル)プロペン酸類
JP1150323A Expired - Lifetime JPH0662631B2 (ja) 1980-10-08 1989-06-13 β―ラクタム化合物、その製法および用途

Family Applications Before (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56158247A Expired - Lifetime JPS5793982A (en) 1980-10-08 1981-10-06 Beta-lactam compounds, manufacture and use as antibiotics
JP60237800A Pending JPS61106579A (ja) 1980-10-08 1985-10-25 β‐ラクタム化合物類、それらの製造法およびそれらの抗生物質としての用途
JP60237801A Granted JPS6193173A (ja) 1980-10-08 1985-10-25 2‐(2‐アミノチアゾル‐4‐イル)プロペン酸類

Country Status (15)

Country Link
US (1) US4416880A (ja)
EP (1) EP0049448B1 (ja)
JP (4) JPS5793982A (ja)
AT (1) ATE36714T1 (ja)
AU (1) AU554294B2 (ja)
CA (1) CA1178946A (ja)
DE (2) DE3037997A1 (ja)
DK (1) DK165924C (ja)
ES (1) ES8206532A1 (ja)
FI (1) FI75825C (ja)
GR (1) GR75073B (ja)
HK (1) HK6191A (ja)
HU (1) HU186429B (ja)
IL (1) IL63959A (ja)
ZA (1) ZA816932B (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3145727A1 (de) * 1981-11-19 1983-05-26 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Zwischenprodukte, verfahren zu deren herstellung und verfahren zur herstellung von cephalosporinen
CA1201431A (en) * 1981-12-17 1986-03-04 Daiei Tunemoto .beta.-LACTAM COMPOUNDS, PROCESS FOR THE PREPARATION THEREOF AND INTERMEDIATE PRODUCTS FOR THE PREPARATION THEREOF
DE3224866A1 (de) * 1982-07-02 1984-01-05 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Ss-lactamantibiotika, verfahren zu deren herstellung sowie sie enthaltende mittel
DE3239365A1 (de) * 1982-10-23 1984-04-26 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Neue cephalosporine und verfahren zu ihrer herstellung
DE3300593A1 (de) * 1983-01-11 1984-07-12 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Neue cephalosporine und verfahren zu ihrer herstellung
JPS6034957A (ja) * 1983-08-05 1985-02-22 Meiji Seika Kaisha Ltd 2−置換メチレン−2−(2−アミノチアゾ−ル−4−イル)酢酸誘導体及びその製造方法
DE3329427A1 (de) * 1983-08-13 1985-02-21 Bayer Ag, 5090 Leverkusen 7-amino-3(1-pyridiniomethyl)-8-oxo-5-oxa-1-azabicyclo(4.2.0)oct-2-en-2-carboxylate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als zwischenprodukte zur synthese von ss-lactam-antibiotika
AU575854B2 (en) * 1983-10-04 1988-08-11 Shionogi & Co., Ltd. 7beta-(carboxyalkenamido) cephalosporins
DE3343208A1 (de) * 1983-11-30 1985-06-05 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Neue cephalosporine und verfahren zu ihrer herstellung
DE3418376A1 (de) * 1984-05-17 1985-11-21 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Zwischenprodukte sowie verfahren zur herstellung von zwischenprodukten fuer die synthese von cephalosporinen
DE3419012A1 (de) * 1984-05-22 1985-11-28 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Ss-lactamantibiotika, verfahren zu deren herstellung sowie ihre verwendung als arzneimittel oder wachstumsfoerderer in der tieraufzucht oder als antioxidantien
JP2501785B2 (ja) * 1984-07-09 1996-05-29 明治製菓株式会社 新規セフアロスポリン系化合物
JPS6153272A (ja) * 1984-08-24 1986-03-17 Shionogi & Co Ltd グルタル酸誘導体の製法
JPS61205282A (ja) * 1985-03-08 1986-09-11 Sagami Chem Res Center β−ラクタム化合物類
AU580855B2 (en) * 1985-03-29 1989-02-02 Shionogi & Co., Ltd. Alkeneamidocephalosporin esters
AT397963B (de) * 1985-03-29 1994-08-25 Shionogi & Co Verfahren zur herstellung von neuen 7 beta-(2-(2- amino-4-thiazolyl)-alkenoylamimo)-3-cephem-4- carbonsäureestern
US4731362A (en) * 1985-08-05 1988-03-15 Shionogi & Co., Ltd. Alkylcarbamoyloxymethylcephem compounds
DE3541095A1 (de) * 1985-11-21 1987-05-27 Bayer Ag Neue cephalosporine, verfahren zu deren herstellung sowie ihre verwendung als arzneimittel
US5017380A (en) * 1986-07-02 1991-05-21 Shionogi & Co., Ltd. Gelatin hard capsule containing crystalline hydrate of oral cephalosporin
NZ220764A (en) * 1986-07-02 1989-09-27 Shionogi & Co Crystalline form of 7beta((z)-2-(2-aminothiazol-4-yl)-4- carboxybut-2-enoylamino)-3-cephem-4-carboxylic acid and pharmaceutical compositions
WO1993013108A1 (en) * 1987-03-11 1993-07-08 Susumu Nakanishi Substituted 3-cephem compounds as antibacterial agents
MA21530A1 (fr) * 1988-04-06 1989-12-31 Beecham Group Plc Nouveaux composes contenant le cycle betalactame, et leur procede de preparation .
GB8906592D0 (en) * 1989-03-22 1989-05-04 Beecham Group Plc Novel compounds
GB8922410D0 (en) * 1989-10-05 1989-11-22 Beecham Group Plc Novel compounds
MA21969A1 (fr) * 1989-10-05 1991-07-01 Beecham Group Plc Procede de preparation de nouveaux composes contenant un cycle beta - lactame .
GB9117783D0 (en) * 1991-08-17 1991-10-09 Smithkline Beecham Plc Novel compounds
JP3217191B2 (ja) * 1992-07-16 2001-10-09 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト ヘテロ芳香族化合物およびこれを含有する植物保護剤
CA2287663C (en) * 1998-11-02 2008-04-08 Isao Kurimoto Process for producing 2-alkylidene-4-bromoacetoacetic acid ester
RU2218338C2 (ru) * 1998-11-12 2003-12-10 Сумитомо Кемикал Компани, Лимитед Получение z-изомера бромоводородной соли производного 2-аминотиазола
CN102827188B (zh) * 2012-08-25 2014-09-10 河北农业大学 一种青霉素类药物通用半抗原、人工抗原、广谱单克隆抗体及其制备方法与应用

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS435888B1 (ja) * 1964-03-14 1968-03-04
US3622569A (en) * 1969-08-05 1971-11-23 R & L Molecular Research Ltd 6-(2-aryl-3-azido-and-3-amino-methyl-isocrotonamido)penicillanic acids
GB1497039A (en) * 1973-12-05 1978-01-05 Glaxo Lab Ltd Penicillins and cephalosporins
US4182868A (en) * 1974-10-29 1980-01-08 Takeda Chemical Industries, Ltd. 7-Methoxycephalosporin derivatives
US4298606A (en) * 1974-12-19 1981-11-03 Takeda Chemical Industries, Ltd. Thiazolylacetamido compounds
FR2340093A1 (fr) * 1976-02-05 1977-09-02 Roussel Uclaf Derives de l'acide 3-carbamoyloxymethyl 7-amino thiazolyl acetamido cephalosporanique, leur procede de preparation et leur application comme medicaments
DE2758000A1 (de) * 1977-12-24 1979-07-05 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von penicillinen und cephalosporinen
FR2387235A1 (fr) * 1978-01-23 1978-11-10 Fujisawa Pharmaceutical Co Procede de preparation de composes d'acide 3,7-disubstitue-3-cephem-4-carboxylique et nouveaux produits ainsi obtenus, ayant une forte activite antibacterienne
US4310459A (en) * 1978-04-03 1982-01-12 Bristol-Myers Company Process for producing carbamoyl substituted penams and carbamoyl substituted cephams from penicillin sulfoxide esters
DE2818263A1 (de) * 1978-04-26 1979-11-08 Bayer Ag Beta-lactamantibiotika
US4275062A (en) * 1979-09-19 1981-06-23 E. R. Squibb & Sons, Inc. Aminothiazolyl ureido sulfoxide cephalosporins
GB2076801A (en) * 1980-04-14 1981-12-09 Erba Farmitalia alpha , beta -Disubstituted Acrylamido Cephalosporins
CA1178947A (en) * 1980-09-26 1984-12-04 Sagami Chemical Research Center .beta.-LACTAM COMPOUNDS AND PROCESS FOR THEIR PREPARATION

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6337107B2 (ja) 1988-07-22
HU186429B (en) 1985-07-29
IL63959A0 (en) 1981-12-31
DK165924C (da) 1993-06-28
ZA816932B (en) 1982-09-29
FI75825C (fi) 1988-08-08
GR75073B (ja) 1984-07-13
ES506115A0 (es) 1982-08-16
ATE36714T1 (de) 1988-09-15
US4416880A (en) 1983-11-22
ES8206532A1 (es) 1982-08-16
FI75825B (fi) 1988-04-29
EP0049448A3 (en) 1983-05-11
EP0049448A2 (de) 1982-04-14
IL63959A (en) 1985-07-31
JPS6193173A (ja) 1986-05-12
HK6191A (en) 1991-01-25
JPS61106579A (ja) 1986-05-24
JPS5793982A (en) 1982-06-11
DE3176851D1 (en) 1988-09-29
AU7613381A (en) 1982-04-22
AU554294B2 (en) 1986-08-14
DE3037997A1 (de) 1982-05-13
DK165924B (da) 1993-02-08
JPH02209877A (ja) 1990-08-21
FI813089L (fi) 1982-04-09
CA1178946A (en) 1984-12-04
DK444581A (da) 1982-04-09
EP0049448B1 (de) 1988-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0662631B2 (ja) β―ラクタム化合物、その製法および用途
DK159156B (da) Analogifremgangsmaade til fremstilling af (2-(2-aminothiazol-4-yl)-2-(0-substitueret)-oxyiminoacetamido)-7-cephalosporan-syre og fysiologisk acceptable salte deraf
JPH0255437B2 (ja)
DK161082B (da) Analogifremgangsmaade til fremstilling af syn-isomere oximderivater af 7-aminothiazolylacetamidocephalosporansyre
FI65623C (fi) Foerfarande foer framstaellning av antibiotiskt aktiv (6r 7r)-3-karbamoyloximetyl-7-(2-(fur-2-yl)-2-metoxiiminoacetamido)-cef-3-em-4-karboxylsyra samt dennas icke-giftiga salter
DK150201B (da) Alfa-azido-n-acyl-6-aminopenicillansyreester til anvendelse ved fremstilling af den tilsvarende alfa-aminoforbindelse
JP2002523496A (ja) Tan−1057誘導体
SE444683B (sv) Syn-isomerer av 3-substituerade 7-amino-tiazolyl-acetamido-cefalosporansyraforeningar och farmaceutiska kompositioner till anvendning mot gram-positiva och gram-negativa bakterier
JPS6043332B2 (ja) 人間以外の動物用抗菌剤
HU195663B (en) Process for producing beta-lactame compounds and pharmaceutical compositions containing them
US3579506A (en) Alpha-aminoisothiazolylacetic acids and their penicillin and cephalosporin derivatives
AT391319B (de) Verfahren zur herstellung von neuen cephalosporinverbindungen
US4735938A (en) 2-aminothiazolyl-containing β-lactam antibiotics
US4160829A (en) Antibacterial 1,2,4-oxadiazolylacetamido cephalosporins
US4548934A (en) 4H-1,4-Benzothiazine derivatives
US3996218A (en) Oxopyridazinylthiomethyl derivatives of ureidocephalosporins
JP2004137185A (ja) チオフェン骨格を有する抗菌剤
US4052554A (en) Oxopyridazinylthiomethyl derivatives of ureidocephalosporins
KR830001656B1 (ko) B-락탐계 항생물질의 제조방법
JPS60197682A (ja) β−ラクタム抗生物質類、それらの製造方法および薬物としてのそれらの使用
WO2008120992A1 (en) Novel antibiotics
JPS621954B2 (ja)
JPS5852996B2 (ja) β−ラクタム及び抗バクテリア剤
JPS60260582A (ja) β−ラクタムの製造方法
NO752901L (ja)