JPS6193173A - 2‐(2‐アミノチアゾル‐4‐イル)プロペン酸類 - Google Patents

2‐(2‐アミノチアゾル‐4‐イル)プロペン酸類

Info

Publication number
JPS6193173A
JPS6193173A JP60237801A JP23780185A JPS6193173A JP S6193173 A JPS6193173 A JP S6193173A JP 60237801 A JP60237801 A JP 60237801A JP 23780185 A JP23780185 A JP 23780185A JP S6193173 A JPS6193173 A JP S6193173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixture
product
isomer
solution
nmr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60237801A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6337107B2 (ja
Inventor
ミヒアエル・ボベルク
カルル・ゲオルク・メツガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPS6193173A publication Critical patent/JPS6193173A/ja
Publication of JPS6337107B2 publication Critical patent/JPS6337107B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D261/00Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings
    • C07D261/02Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D261/06Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D261/08Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/38Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D307/54Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/24Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D499/00Heterocyclic compounds containing 4-thia-1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. penicillins, penems; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発萌は2−(2−アミノチアゾルー4−イル)プロペ
ン酸類に関する。さらに詳しくは6−7ミノペニシラン
酸類又は7−アミノセファロスポラン酸類のアミノ基の
アシル化剤として有用な2−(2−アミノチアゾルー4
−イル)プロペン酸類に関する。
置換されたアクリルアミノ側鎖を有するβ−ラクタム化
合物はすでに公知である。
かくて、例えば構成要素 式中、Arは置換されたフェニル環または複素環式基で
あり、そしてR1及びR2は置換されたまたは未置換の
アルキル基またはシクロアルキル基を表わす、 を含むペニシリン化合物はベルギー国特許第635.5
97号及び米国特許第462’l、569号に記載され
ている。
更に、米国特許第4,014,869号には、Z−配置
であシ且つなかでも2−位置及び5−位置に芳香族また
は複素環式基をもつアクリルアミド側鎖を有するセファ
ロスポリン化合物が記載されている: 本発明に従えば、一般式 式中、Aは水素原子;置換されていてもよいアルキル、
アルケニル、アルキニルもしくはシクロアルキル基;置
換もしくは未置換のフェニル環;多環式芳香族環または
1〜4個のへテロ原子をもつ置換されていてもよい5も
しくは6員の複素環式環を表わし、セしてBは水素を表
わすかtたはI・ライドもしくはカルボキシル活性基を
表わす、 の化合物が提供される。
上記本発明の化合物を6−アミノペニシラン酸類又は7
−アミノセファロスポラン酸類と後述する方法に従って
反応させることにより、下記式(1)式中、Aは水素原
子;置換されていてもよいアルキル、アルケニル、アル
キニルもしくはシクロアルキル基:置換もしくは未置換
のフェニル環;多環式芳香族環または1〜4個のへテロ
原子をもつ置換されていてもよい5もしくは6員の複素
環式環を表わし、 遊離酸形におけるYは一般式 %式% Xは硫黄または酸素原子を表わし、 Tは有機性基であり、そして 2は水素原子またはc、 −Csアルコキシ基を表わす
、 のβ−ラクタム化合物、そのエステルまたは内部塩を含
めた塩が提供される。
:t16φX 、X’ X化合物は極めて良好な殺菌剤
特性を有する。
Aがアルキル、アルケニルまたはアルキニル基を表わす
場合、このものは好ましくは炭素原子18個まで、殊に
好ましくは12個まで、そして特に6個までの直鎖また
は分枝鎖状の置暎されていてもよい基である。
アルキル、アルケニル、アルキニル及ヒシクロアルキル
基に対する置換基には、本発明に関しては二重結合した
酸素、窒素または硫黄が含まれる。
基Aの足義における多環式芳香族環には、本発明に関し
てはへテロ原子を含むかかる環が含まれる。
Aは好ましくは一般式 式中、R1、BRlHA及びR4は相互に独立して、水
素もしくはハロゲン原子:炭素原子6個までのアルキル
、アルケニル、アルキニルもしくはシクロアルキル基こ
とてこれらの基は置換されていてもよいニアリール基;
−0COR’フルオロメチル、ニトロ、シアノ、C1〜
C6アルコキシ、c、−Osアルキルチオ、ヒドロキシ
カルボニル、(Ct〜C6アルコΦシ)−カルボニル、
アミノカルボニルオキシ、スルホニルもしくはスルホ基
を表わし、該アリール基は置換もしくは未置換の炭素環
式芳香族環または5もしくは6員の複素環式環を表わし
、 R5は炭素原子6個までの分枝鎖状または直鎖状のアル
キル、アルケニルもしくはアルキニル基を表わすか、こ
こでこれらの基はf換されていてもよいまたは置換され
ていてもよいシクロアルキル基を表わし、 R6及びR7は相互に独立して、水素原子であるか、或
いは一緒になるかまたは互に独立して置換されていても
よいアルキル、アルケニル、アルキニルもしくはシクロ
アルキル基またはC1〜C@アルカノイル基を表わす、
のフェニル基を表わす。
Yの定′#、に関して、好ましい化合物は、Xが硫黄ま
たは酸素原子を表わし、そしてTが水素原子、C1〜C
4アルキル基、ハロゲン原子またはC!〜C4アルコキ
シ、ヒドロキシメチル、ホルミルオキシメチル、(c1
〜c4アルキル)−カルボニルオキシメチル、アミノカ
ルボニルオキシメチル、ピリジニウムメチル、4−カル
バモイルピリジニクムメチルまたはヘテロサイクリルチ
オメチル基を表わし、ここに「ヘテロサイクリル」は好
ましくは一般式の基を表わし、ここK R畠は水素原子またはメチル、2−ジメチルアミノエチ
ル、カルボキシメチルもしくはスルホメチル基を表わし
、そして R1は水素原子またはメチル基を表わす、化合物である
上)t−、X・スノ式(1)の化合物において、各構造
式に対しては、J、^mer−Ch@m、Soc、?O
e 509(1968)K記載され九E/Z名命法に従
イE−配置による化合物及び2−配置による化合物が存
在するC に2<)cxx’mx好ましい化合物は2−
配置による化合物である。
上記・xi−ん化合物は遊離酸、エステル、内部塩を含
めた塩の形であることができる。よ記・Xll新規なβ
−ラクタム塩の中で、酸カルボキシル基の無毒性の製剤
上許容し得る塩、例えばナトリウム、カリウム、マグネ
シウム、カルシウム、アルミニウム及びアンモニウム塩
、並びにアミン例えばジー及びトリ低級アルキルアミン
、プロカイン、ジベンジルアミン、 N、lf−ジベン
ジルエチレンジアミン、N−ベンジル−β−フェニルエ
チルアミン、N−メチル−及びN−エチル−モルホリン
、1−工7エナミン、デヒドロアビエチルアミン、N、
N−ビス−デヒドロアビエチルエチレンジアミン、N−
低級アルキル−ピペリジン及びベニン974たけセファ
ロスポリンの塩生[1使用し得る他のアミンによる無毒
性の置換されたアンモニウム喋が殊に重要でちりそして
好ましい。
一般式(1)の新規な遊離β−ラクタム及びその塩は適
当な方法で相互転化することができる:かかる相互転化
法は当該分野においては公知である。
2−配RKよるX %’ X、 x・好ましい化合物は
、2が水素原子またはメトキシ基を表わし、Xが硫黄原
子を茨わし、 Tが式 または−〇H*0CONHz の基を表わし、 Aが式 %式% Bl 、 R鵞、R3及びR4は上記の意味を有する、
の化合物である。
一般に同一構造式の特定の2−及びE−形は異なる活性
を有する物質であり、このものは互に別個にまたは一緒
に製造することができる。
よxiのの5化θ雅り瞬g、−ネi補のFに一根xt”
 (It 3式中、Aは上記の意味を有し、そして該ア
ミノ基は保護されたまたは未保護の形である、の化合物
を、カルボキシル基をその混成無水物に転化して活性化
(例えばエチルまたはイソブチルクロロホルメートを用
いて)した後、またはその酸ハロゲン化物に転化した後
、またはその活性化されたエステルに転化(例えばN−
ヒドロキシコハク酸イミドまたはジシクロへキシルカル
ボジイミドを用いて)した後、一般式 式中、Y及び2は上記の意味を有する、の化合物または
そのモノシリルもしくはジシリル形成いは離脱させ得る
そのエステルと反応させ、そして適当ならば保護基を除
去することからなる本発明の化合物の製造方法1.jl
’ 7?東119J j。
好ましくは、式(II)の化合物を、そのカルボキシル
基をオキシ塩化リンまたは五塩化リンで活性化した後、
或いは式 のアルコールによるエステルの形で、前もってアミノ保
j基を導入せずに、式(III)の化合物と反応させる
X、XXXx・XX式(1)のある化合物は、Tが−C
M冨−〇〇〇−低級アルキル(特K −CHz −0C
OCHs )を表わす式(1)の化合物を求核的物質例
えば概 と反応させる方法によって、WXXに他の化合物に転化
することができる。
X X X”Xに・tにX・大(1)の他の化合物は、
Tが−CH20Hを表わす一般式(夏)の化合物を0=
C=NSO2C1または0=C=N−COCCIsと反
応させ、次いで5OIC1基または一〇〇〇〇Is基を
離脱させる方法によって、相互転化することができる。
更に、xx・x’xxrに1式(1)の化合物は、2が
水素原子を表わし、そしてその遊離酸、その塩または離
脱させ得るそのエステル形である式(1)の化合物をア
ルコレート(好ましくはメタル−ト、例えばLloCH
s)の存在下において次亜塩素酸塩〔例えば(CHs 
)scOc l 、lと反応させ、そして適当ならば保
護基を除去する方法によって、相互転化することができ
る。
金物は多くの方法によって製造することができる。
次の方法が最も適当であることがわかった。方法(1)
に従えば、一般式 式中、Aは上記の意味を有し、R10は01〜C4アル
キル基、好ましくはエチル基を表わす、の化合物は、第
一段階において一般式 %式%(1) 式中、BIOは上記の意味を有する、 の化合物を一般式 式中、Aは上記の意味を有する、 のカルボニル化合物と縮合させることKよって製造され
る。
上記の反応に対して多くの方法が文献に記載されている
が、しかし、1つの例のみで試験を行い、そしてピペリ
ジン/氷酢酸触媒系を用いたJ。
Amer、 Ch@m、 Soe、 66、1953(
1944)K記載された方法を式ff)の数多くの化合
物を合成する際に使用し得ることがわかった。この方法
は種々な条件下で種々な溶媒中で行うことができる(例
えばベンゼン/水分離器/還流または゛ジメチルホルム
アミド/乾燥剤、例えばモレキュラ・シープ750″′
)。有極性溶媒(例えばアセトニトリル)、シかし好ま
しくはヒドロキシル基を含む溶媒(例えばメタノールま
たはエタノール)或いは溶媒混合物(例えばエタノール
/水またはテトラヒドロフラン/水)中にて0″乃至1
00℃間の温度範囲(好ましくは20°乃至50℃間)
で適当ならば緩衝剤(例えば酢酸す) IJウム)の添
加によって、式(V)の化合物とチオウレアとの反応に
より、遊離塩基形において一般式 式中、A及びRloは上記の意味を有する、に対応する
化合物が誘導される。
式備)の化合物は上に示した如く式備)に対応する遊離
塩基形で、或いはその塩酸塩の形で単離する仁とができ
る。このものを0°乃至還流湯度間で、例えば溶媒とし
てメタノール、エタノールまたはジオキサン中の2 N
 NaOHによるアルカリ性エステル−加水分解によっ
て式(n)のカルボン酸に転化することができる。
方法(2)Kよれば、式(■)の化合物は、原則として
工程110序のみの異なる方法(1)の径路によって得
られる。式(IX)のエチルアセトアセテートと式(■
)のカルボニル化合物との式(X)の縮合生成物は臭素
と反応して、次の反応式によって示した如く式(XI)
の1.4−ジプロマイドを生成する:(■)(■) (X)                 □11)式
中、Aは上記の意味を有する、 この反応は、非極性溶媒(例えば塩化メチレン、クロロ
ホルムまたはトルエンン中にて一10°乃至0℃間の温
度で行った場合、最も有利に進行する。
式(X)の化合物をすでに述べた条件下でチオウレアと
反応させ、同時に環式化及びHBrの除去に伴い、式備
)の化合物を生成させることができる。
方法(3)によれば、保護された状態でアミノ基をもり
式(ff)の化合物は、一般式 式中、RlGは上記の意味を有し、゛そしてR11はア
ミノ−保護基(例えばホルミルまたはt−ブトキシカル
ボニル基)を表わす、 の化合物を一般式 式中、A及びBIGは上記の意味を有する、のホスホネ
ートと反rJ6させ、式(Xm)の化合物を有機溶媒(
例えばテトラヒドロフラン)中にて塩基(例えば水素化
ナトリウム、リチウムジインプロピルアミド、水素化リ
チウム、ブチルリチウムまたはカリウムt−ブタル−ト
)によって脱プロトン化させて一般式 式中、RIG及びR11は上記の意味を有する、の化合
物を生成させ、そしてこの式(XIV)の化合物をアル
カリ性エステル−加水分解に付して一般式 式中、allは上記の意味を有する、 のカルボン酸を生Fy、させる方法によって製造するこ
とができる〔式(XV)の化合物は保護されたアミノ基
を有する式(II)の化合物である〕。次に式(II)
の化合物に対して述べた如き木(XV)の化合物を活性
化し、そして式(1)の化合物と反応させることができ
、保護基を離脱させた後に式(1)の化合物が得られる
更に、置換基Aを上記の合成中間段階の一つで変えるこ
とができる。
上記寅、(L)のX・化合物を単一のE−または2−異
性体として製造する場合、これらの異性体は、すでに述
べた式ff)、備)または(It)の化合物に対応する
合成中間段階のいずれかで、普通の分離方法(例えば蒸
留、結晶化またはクロマトグラフィー)Kよって、或い
は次の合成段階の生成物を生成させるために、1種の異
性体のみの選択的化学反応によって分離することができ
る。
更に、多くの場合に異性化させることができる、即ち有
極性有機または水−有機或いは水性溶媒中の酸または塩
基(例えばエタノール中のHCIまたは希釈水酸化ナト
リウム溶液)で処理して、一方の異性体を他方の異性体
に転化することができる。
ttc式′・(I・)のX化合物はグラム陽性及びグラ
ム隘性細菌、殊に腸内菌科、なかでもβ−ラクタマーゼ
生成菌に対して広い殺菌剤スペクトルを示す。
更によtこズC,1,)のに化合物は動物における生長
及び飼料利用を改善し、そして酸化防止剤として使用す
ることができる。
式CI)のw=x’に化合物は低毒性と兼備して、強い
且つ広い殺菌剤活性を示す。この特性は本化合物を医薬
における化学治療活性化合物として且つ無機及び有機物
質、特に全ての種類の有機物質、例えば重合体、61滑
剤、塗料、繊維、皮革、紙及び木材、並びに飼料及び水
の保存に対する物質として使用することができる。
1(1)・のににに活性化合物は極めて広範囲のスペク
トルの微生物に対して有効である。本化合物によってグ
ラム陰性及びグラム陽性バクテリアそしてバクテリア様
微生物を撲滅するとと、並びにこれらの病原体に起因す
る病気を予防、回復及び/または治癒することができる
f (1)、 Q x、x H化合物はバクテリア及び
バクテリア様微生物に対して殊に有効でちる。−従って
本化合物は医薬及び獣医薬としてこれらの病原体に起因
する局部的及び全身的感染の予防及び化学療法に対して
殊に適する。
例えば下記の病原体または下記の病原体の複数棟によっ
て引き起こされる局部的及び/または全!的病気を処置
及び/または予防することができる: 球菌科(Mierococeaeeae)例えばブドウ
球菌(8taphylococci )例えば黄色ブド
ウ球菌(Staphylococe、u、s  aur
eus)、表皮ブドウ球菌(Staph、 epide
rmidig)、スタフイロコツカス−アエロゲネス(
Staph、  aerogenes )及び回連球菌
(Gaffkya tetragena) (”5ta
ph、 ’″8Staphylococcus ) :
乳酸菌科(Laetobieteriaceaり例えば
連鎖球菌ig (Streptococci )例えば
化膿連鎖球菌(Str*ptoeoecus pyog
enes)、α−及びβ−溶血性連鎖球菌(Strep
tococei ) 、非−(r)−溶血性連鎖球M 
(non−(r)−haemolytieStrept
ocoaci )、緑色連鎖球菌(Str、  vir
i−dans )、大便連鎖球菌(Str、  fae
calis)(Enterococci )、及び肺炎
双球菌(Diplococaus pneumonim
s)(Pn@umococci)(”Str、”=St
r@ptoeoccn+s):腸円菌科(gntero
baetsriaccae八例えばコリー(Coli)
群のエシェリヒア族バクテリア(Escheriehl
ae bacteria )例えば大腸菌(Esche
rlehia call )、エンテロバクチルe/(
クチリア(Enterobactsr bacteri
m )例えばエンテロハクチル嗜アエロケネス(E、 
aerogenes)及びエンfaバクチルークロアカ
ニ(E、 closeae)(E、 =Enterob
acter)、クレブシェラ属(Kleb−aisll
m )バクテリア例えば肺炎桿菌(K、pneu−mo
niae ) (K、 =に1ebs1sl1m )、
セラシア属(Serratia )例えば霊菌(Ser
ratia mareea−etlnllン、プofク
ス群のグaデウス族(Proteae)バクテリア;プ
ロテウス属(Proteus )例えハ尋゛常変形菌(
Pr、 vu1giri@)、モルガン変形菌(Prl
morganii)、レットゲル変形菌(Pr、 re
tt−geri)及び奇怪変形菌(Pr、mirabi
lig) (Pr、=Proteus)ニ ブソイトモナス科(Pseadomonadaceae
 )、例えばプソイドモナス(P+seudomona
s)バクテリア例えば緑膿菌(Pm、 asrugin
osa ) (Ps、 =Pseudomonas )
 ; バクテロイド科(Baeteroidacea*)、例
えばバタテロイド属(Baet@roidea)バクテ
リア例えばバクfaイデスl17ラギリx (B、 f
rsgilis )(R,=Baetero1des)
上記の病原体は単なる例であ妙、決してこれに拘束され
るものではない。
π(1)1のX)cぺ・化合物によって予防、軽減及び
/または治療し得る病気の例として次のものをあげるこ
とができる:気道及び咽頭空洞の病気;耳炎;咽頭炎;
肺炎;腹膜炎;腎孟腎炎;膀胱炎;心内膜炎;全身感染
;気管支炎;及び関節炎及び局部感染。
上記@(口寞釈本餐明蟹本鴬剣鋤た膏胃郊闘凍Xぴ獣鷹
廣覇ジ姪獲(齋11”i”Q?**多FR対察鋪頭優減
斂死V譬夢輩剤X好剪1i*単*=ssmg物買2’g
*”。
本明a書の目的に対するx’xXx・活性化合物の「製
剤上許容し得る生物学的前駆物質」なる用語は本活性化
合物とは異なる構造式を有するが、しかしながら動物ま
たは人間に投与した際に、患者の体内で活性化合物に転
化される化合物を意味する。
i“(1>のX)fX、化合物は活性成分として、固体
または液化した気体の希釈剤或いは表面活性剤が存在す
る場合を除いて分子′#20Gよりも小さい(好ましく
けSSaよりも小さいン溶媒以外の液体希釈剤との混合
物として含有させて薬剤調製物にすることができる。
更に式<I>・のXにX;化合物は活性成分として無菌
性及び/lたは生理学的等張性水溶液の形態で、含有さ
せて薬剤調製物にすることができる。
また式’rliのXXX、化合物は本化合物を含有して
いる投薬単位形態における薬剤にすることができる。
また1(I):の化合物を単独でまたは希釈剤との混合
物として含有させて錠剤(ロゼンジ(lozenge 
)及び顆粒も含む)、糖衣丸、カプセル剤、丸剤、アン
プル剤または農薬の形態における薬剤にすることができ
る。
本明細書に用いた「薬剤」とは医薬投与に適する物理的
に分離した一体の部分を意味する。本明#htK用いた
「投薬量単位形態における薬剤」とは、担体と配合及び
/ま九はエンペロブ(enve−1ope )内に含ま
せた各々f(■):のXXX、化合物の1日当りの投薬
量または倍数(4倍まで)もしくは約a(1/40まで
)を含む医薬投与に適する物理的に分離した二律の部分
を意味する。薬剤が1日当りの投薬量を含むか或いは例
えば1日当抄の投薬量の%、%もしくは1Aを含むかに
よって、投与する薬剤はそれぞれ1日に1回または例え
ば2.3もしくけ4回となろう。
薬剤調製物は例えば軟膏、ゲル、塗布剤、クリーム ス
プレー(エーロゾルを含t?)、ローション、水性もし
くは非水性希釈剤中の活性成分の懸濁液、溶液及び乳液
、シロップ、顆粒または粉末の形態をとることができる
錠剤、糖衣光、カプセル剤及び丸剤に成形するために適
合した薬剤調製物(例えば粒剤)に用いる希釈剤として
は次のものが含まれる:(a)充填剤及び伸展剤、例え
ば殿粉、砂糖、マンニトール及びケイ酸:(b)結合剤
、例えばカルボキシルメチルセルロース及び他のセルロ
ース誘導体、アルギン酸塩、ゼラチン及びポリビニルピ
ロリドン;(C)湿潤剤、例えばグリセリン;(d)崩
壊剤例えば寒天、炭酸カルシウム及び重炭酸ナトリウム
”、<e)ffj解遅効剤、例えばパラフィン:(f)
再吸収促進剤、例えば第四アンモニウム化合物;ω安面
活性剤、例えばセチルアルコール、グリセリンモノステ
アレイト;(ト)吸着担体、例えばカオリン及びペント
ナイ):(i)#滑剤、例えばタルク、ステアリン酸カ
ルシウム及びステアリン酸マグネシウム並びに固体のポ
リエチレングリコール。
薬剤、A判物からつくった錠剤、糖衣光、カプセル剤及
び丸剤には普通の被覆、エンベロブ(envelope
)及び保護基質を含ませることができ、これらは乳白剤
を含むことができる。該製剤が活性成分のみを或いは好
ましくは腸管の特定の部分において可能ならば長時間放
出するよ5に構成することができる。被覆、エンベロー
プ及び保護基質は例えば重合体物質またはロウからりく
ることができる。
また活性成分を上記希釈剤の1種または数橿共にマイク
ロカプセル状につくることができる。
生薬に成形するために適する薬剤調製物に用いる希釈剤
は例えば普通の水溶性または非水溶性希釈剤、例えばポ
リエチレングリコール及び脂肪(例えばココア油及び高
級エステル〔例えばCtS−脂肪酸によるC14−アル
コール〕)またはこれらの希釈剤の混合物であることが
できる。
軟膏、塗布剤、クリーム及びゲルである薬剤調製物には
例えば普通の希釈剤、例えば動物性及び植物性脂肪、ロ
ウ、パラフィン、eL粉、トラガカント、セルロース誘
導体、ポリエチレンクリコール、シリコーン、ベントナ
イト、ケイ酸、メルク及び酸化亜鉛またはこれらの物質
の混合物を含ませることができる。
粉末及びスプレーである薬剤調製物には例えば普通の希
釈剤、例えばラクトース、タルク、ケイ酸、水酸化アル
ミニウム、ケイ酸カルシウム及びポリアミド粉末または
これらの物質の混合物を含ませることができる。エーロ
ゾルスプレーには例えば普通の噴射基剤例えばクロルフ
ルオル炭化水素を含ませることができる。
溶液及び乳液である薬剤調製物には例えば普通の希釈剤
(勿論、表面活性剤が存在する場合を除いて、分子量2
00以下をもつ上記の溶媒は除去する)、例えば溶媒、
溶解剤及び乳化剤を含ませることかできる:かかる希釈
剤の特定の例は水、エチルアルコール、イソプロピルア
ルコール、炭酸エチル、619エチル、ベンジルアルコ
ール、安息香酸ベンジル、フロピレンゲリコール、1,
3−プチレングリコール、ジメチルホルムアミド、油(
例えば堪花生油)、グリセリン、テトラヒドロフルフリ
ルアルコール、ポリエチレンクリコール及びソルビトー
ルの脂肪酸エステルまたはこれらの混合物である。
非経口投与に対しては溶液及び乳液は無菌性にそして適
当には血液等張性にナベきである。
懸濁液である薬剤調製物には普通の希釈剤、例、t G
f 水、エチルアルコール、フロピレンクリコール、表
面活性剤(例えばエトキシル化イソステアリルアルコー
ル、ポリオキシエチレンフルビット及びソルビタンエス
テル)の如き液体希釈剤、微結晶性セルロース、メタ水
酸化アルミニウム、ベントナイト、寒天及びトラガカン
トまたはこれらの混合物を含ませることができる。
また全ての薬剤調製物には屑色剤及び保存剤並びに芳香
及び風味添加物(例えばはっか油及びユーカリ油)及び
甘味剤(例えばサッカリン)を含を通常α1〜99.5
重量%、更に一般的には05〜95重量%含有する。
式C1)のX・・イλ化合物に加えて、また上記薬剤調
−判物及び薬剤には他の薬剤的に活性な化合物を含ませ
ることができる。また該調製物は式(I)fの、X K
 x化合物の複数を含むことができる。
薬剤における全ての希釈剤は薬剤ギ4判物について上に
述べたいずれかの希釈剤であることができる。かかる薬
剤は単独の希釈剤として分子−12QQよりも小さい溶
媒を含むことができる。
薬剤を構成する分離した一体部分は医薬投与に対する形
状tfcは包装に適合し、例えば次のものであることが
できる二錠剤(ロゼンジ及び顆粒を含む)、丸剤、糖衣
丸、カプセル剤、生薬、及びアンプル剤。これらの形態
のあるものは活性成分を徐放剤にすることができる。カ
プセル剤の如き4、+7)は保護エンベロブを含み、こ
れは薬剤部分を物理的に分離し、そして一体にさせる。
薬剤の投与に対する好適な1日当りの投薬量は活性成分
[lL5〜10Fである。    ゛上記の薬剤調製物
及び薬剤の製造は当分野においては公知の方法によって
、例えば活性成分(複数)と希釈剤(複数)とを混合し
て薬剤調製物(例えば顆粒)をつくり、次に該組成物を
薬剤(例えば錠剤)にすることによって行なわれる。
更に’tscIコjすX tX’ X化合物を単独で、
または希釈剤との混合物として、或いは上記薬剤の形態
で人間及び人間以外の動物に投与して該動物における上
記の病気を防除(予防、政断及び治療を含む)すること
ができる。
本活性化合物は経口的、非経口的(例えば筋肉内、腹腔
円、皮下もしくは静脈内)、肛門部または局部的、好ま
しくは経口的または非経口的、特に静脈内または筋肉内
に投与することが考えられる。従って好適な薬剤歯Ji
ff物及び薬剤は経口的または非経口的投与に適合した
ものである。xxにxxxxxxx投与は好ましくは経
口または非経口投与である。
一般に所定の成果を得るためには、式(j)゛のXXに
・活性化合物を5〜〜10001NI/Kf体重、好ま
しくは10η〜200 W/にり体重7日の景を投与す
ることが有利であることがわかった。しかしながら上記
の投薬量からはずれなければならないことがあり、特に
そのことは処置を受ける人間または動物の性質及び体重
、処置に対する個々の反応、活性成分を投与する調製物
のタイプ及び投与方法並びに病気の進行時点及び投与を
行う間隔に依存する。かくして成る場合には、上記の最
少投薬量よりも少なく用いて十分であり、一方他の場合
には、所望の成果を得るためには上記の上限も超えなけ
ればならない場合も起るであろう。多量を投与する場合
には、1日に数回に分けて投与することが有利である。
個々の投与物は好ましくは活性成分IJ11i1〜25
0町/Kf体重、好ましくは3■〜6ozq/〜体重を
含有するものである。
飼料添加物として使用する場合、式<Ly、の化合物を
飼料もしくは飼料調剤または飲料水と共に普通の4厚物
及び調製物として投与することができる。この方法でダ
ラム陰性またはグラム陽性バクテリアに起因する感染を
防止、軽減及び/または治療することができ、また生長
促進及び良好な飼料利用促進を達成することができる。
新規化合物は強い殺菌剤作用を有するととに特色があり
、この作用は生体内及び試験管内で及び経口投与した際
にその吸収の容易さKよって試験された。
式d)・のル・××・化合物は、作用の範囲を広げる 
、ため或いは作用を更に強めるなめ、特にβ−2クタマ
ーゼを生成するバクテリアの場合、他の抗菌活性化合物
、例えばペリシナーゼに対して殊に耐性であるペニシリ
ン、と配合することができる。
かかる配合物は例えばオキサシリンまたはジクロキサシ
リンとの配合物である。
作/!1の範囲を広げる丸め或いは作用を更に強めるた
めに、本発明における化合物をアミノグリコシド抗生物
質、例えばゲンタマイシン、シソマイシン、カナマイシ
ン、アミカシンまたはトブラマイシンと配合することが
できる。
A(l>・、のXイに、化合物は、例えば敏感なペニシ
リンを通常加水分解し、かくしてペニシリンを不活性に
するβ−ラクタマーゼによるペニシリンの劣化を防止す
る。大腸菌A261から得られたβ−ラクタマーゼの粗
製の抽出液にメズロシリン100η/ mtを加えた場
合、このペニシリンは60分以内に完全に不活性される
。しかしながら、メズロシリン100キ+実施例23に
よる化合物100〜の配合物を加えた場合、メズロシリ
ンは完全に殺菌剤として活性である。
d<I:h・、のX−Jc−8・β−ラクタム抗生物質
の活性度を例として次の試験管内実験によって立証する
ことができる。
式(JJのx’gx化合物の代表的な例とみなし得る実
施例18及び23の化合物の抗菌作用をドイツDIN標
準条件下で寒天希釈試験において試験した。a度は10
0μf/−寒天であった。完全な増殖抑制が次のバクテ
リア種について見出された: 大H%菌T7、クレブシェラ57US 、 霊菌160
01、プロビデンシア12012、モルガン変形藺93
2、尋常変形菌1017、レットゲルffJli、エン
テロバクチル・アエロケネス55US、緑膿菌W、バク
テロイデス・フラギリス012999、黄色ブドウ球菌
133及び腸内球菌DEntaroeoceus ) 
ATCC9790゜以下の実施例は本発明の化合物の製
造方法を説明するものである。
実施例中、全ての温度はセラ成度で表わした。
本発明による化合物における二重結合配置の測定は13
C−核磁気共鳴スペクトル法によって行った。式(XV
I) XVla             XMb式中、R′
及びR′は有機基を表わす、の夕′イブの三置換された
オレフィンにおいて、”I−H鳳Cc−ヘデローカップ
リングは、H&及びCcがトランス−位置〔式(Xvl
b))にある場合、これが対応するシス−位置〔式(X
Ma) )にある場合よ抄も常に実質的に大である。こ
のことを、本発明による化合物の式(■)、備)または
(II)の前駆物質の一つの配置を決定するために用い
た。
tJ)1例1 2−(2−ブロモー2−フェニル−メチル)−3−オキ
ソ−4−ブロモ酪酸エチルエステルr 臭素430tを塩化メチレン5を中の2−ベンジリチン
アセト酢酸エチルニス:F−ル595PK−10乃至−
5°で滴下した。次に混合物を室温で1時間攪拌し、溶
媒を室温でストリッピングし、残渣にリグロインを加え
、そして残渣をデヵンデ。
−ジョンした。残渣に再びリグロインを加え、この混合
物を一夜放置した。沈殿した生成物を戸別し、リグロイ
ンから再結晶した。収率2五5チ、融点99〜101゜ IR(Xショール): 1738,1712.1575
−。
1460.1320.129G、1270,1208,
1181゜1143.1092,1030.11005
c ONM R(CD C1g ) : ’ =[19
1(3) t ? J =7 Hz ? 192〔2:
’q、J=7Hz*4.25(23at4.83(1)
dsJ=11Hzt&54(1)d、J=11Hzt7
−36(5)m ppm。
実施例l 2−(2−アミノチアゾルー4−イル)−3−プロペノ
ン酸エチルエステル(E−A性体)洲冨 参オ例1に従って製造した物質32五5tをエタノール
5tKI解した。この溶液にチオフレア651を50℃
で一部づつ導入した。次に混合物を50℃で2時間攪拌
し、溶媒をストリッピングし、油状の残渣を水に採9人
れた。この混合物を濃アンモニア溶液でpH値にfA#
した後、酢酸エチルで3回抽出した。精製した抽出液を
硫酸マグネシウム上で乾燥し、そして蒸発させた。残渣
をエタノール及びアセトンから再結晶した。収率” q
l’、融点162°。
IR(Xショール): 1680,1620,1520
,1365゜1260.1205譚  。
NMR(CDC1s+DM80):δ=7.75(1)
s、7.22(5)s、L25(1)+s、419(2
3g巾広い°、4.21(2)q、J=7Hz、1.2
5(3)t、J=7Hzppm。
計算11ft:C6L3 H5,I  N1(L  5
1t7実側++t:c61.o Hs、s N1(L2
  S11.2実施例2 2−(2−7ミノチアゾルー4−イル)−3−フェニル
プロペノン酸(E−A性体) 実施例1に従って製造した化合物201をメタノール2
50 mlKmNし、1N水岐化ナトリウム溶液222
−に加えた。この混合物を室温で一夜攪拌した後、メタ
ノールをストリッピングした。
残った水相を2N塩酸でpH値&5に調節し、酢酸エチ
ルで2回抽出し、次に抽出液を徐々にpH値4に調節し
た。沈殿した生成物を戸別し、エタノールから再結晶し
た。収率7N2%、融点206〜207°(分解)。
IR(ヌジョール): 1660,1620.1513
?、1321 。
1226.1196個 。
NMR(CDCIs +DMSO) :δ=7.67 
(1〕a 、 7.25(5)g、t9o(2)s巾広
い、&251:1)pPrn。
計算値:C3a5  H4,I  N11.4 800
実測値:C3aOH4,2N11.2 812.7参オ
例2 2−(2,6−ジクロロベンジリデン)−3−オキソ−
4−クロロ酪酸エチルエステル 4−クロロアセト酢酸エチルエステル10f。
φ 2.6−ジクロベンズアルデヒド115F、氷酢酸[L
7−及びピペリジンCL35dをベンゼン15dに溶解
した。この溶液を6時間、水分離器を用いて沸騰させ、
次に放冷し、エーテル100m1を加え、この混合物を
各々1回づつ飽和重炭酸す) +7ウム溶液、水、1N
クエン酸溶液及び水で再び抽出した。有機相を硫酸マグ
ネシウム上で乾燥し、そしてd縮した。残った油を高真
空下で初期蒸留した。油状の残渣として生成物が得られ
、このものはガスクロマトグラフ及びNMRKよれば、
3:1混合物として2種の異性体を含んでいた。収率6
4.5%0 主成分として存在するZ −角柱体はイノプロパツール
を用いて細形としてこの混合物から再結晶することがで
きた。収1a5f、融点74〜76°。
もはや結晶せぬ1:1z、/z混合物が母液中に残った
a)  Z−異性体: IRGKBr):1727,1708,1619,15
57,1441゜1430.1377.1232tMt
ぺNMR(CDCIg ) :δ=282 [1] s
 ? Z 52 (5) m t 4−60(23g、
4.12[2]q、’J=7Hz、LL98(3)t、
J=7Hzppm0 計算値: C4a6  HN3  C13A1実測値:
C4&4  H五4C15五1b)  E−異性体 NMR(CDCIg) :δ=7.80(1)s 、7
.52〔5〕m、4.43(2)+s、4.40(2)
gJ=7Hz、1.38(3)t、J=7Hz ppm
実施例3 2−(2−アミノチアゾルー4−イル)−3−C2,6
−ジ?ロロフエニル)−プロペノン醒エチルエステル塩
醒塩(2−異性体) 参オ例2に述べた如くして最終的に製造粗製のE/Z混
合物52.2f及びチオウレア12−5tをエタノール
500WItK溶解した。5時間後、この溶液を50℃
に加熱し、次に室温で16時間放置した。生成物を戸別
した後、母液を濃縮することによって、同様な純度の第
二の結晶性7ラクシヨンを晶出させることができた。生
成物をエタノールから丹結晶した。収率36.5+%、
融点250℃。
IR(ヌジョール):1710,1635,1588,
1315゜1240.1160,1020crR0NM
R(DMSO):δ=&41(3)s巾広い、7.62
(1)g。
7.50(3)m、7.07(1:Is、to4[z:
1qtJ=7 Hz。
α911j)t、J=7土ppm。
計算値:C44,3H&4  N7.4  Sa4  
Cl2a1実測値: C44,2H&6  N6.4 
8aOC127,8実施例4 2−(2−アミノチアゾルー4−イル)−3−(2,6
−シクロロフエ二ル)−フロペノンIN(Z−異性体) ジオキサン50I!!7!及び水20−の混合物中の実
施例3に従って製造したエステル1ofの溶液に、45
%水酸化ナトリウム溶液6.5tを加え、この混合物を
還流下で56時間沸騰させた。水100−を/JIIえ
、ジオキサンをストリッピングし、水相を2N塩酸でp
 HHz5に調節した。この混合物を酢酸エチルで2回
抽出した後、抽出液をpHHzに調節し、沈殿した生成
物を戸別した。収率8a7%、融点163〜165°(
分解)。
IR(ヌジョール):1642,1601(ショルダー
)、1580.1405,1285.1198cn1 
NMR(DMSO) :δ=zas(4)m、Z16(
z〕a、巾広い。
t9o[1)s I)pm。
参A例3 2−(4−クロロベンジリデン)−3−オキソ−4−ク
ロロ酪酸エチルエステル 4−クロロアセ)61エチルエステル25.7F、4−
クロロベンズアルデヒド2S、9f、ピペリジンα7 
ml及び氷酢酸18−をベンゼン15−に溶解した。こ
の溶液を、水分離器を用いて、5時間沸騰させ、放冷し
、エーテル300−を加えた。
混合物を水で5回洗浄した後、硫酸マグネシウム上で乾
燥し、溶媒を蒸発させた。残渣を高真空下で蒸留した。
得られた生成物は3/1の比におけるZ/E混合物であ
った。収率2五4チ、沸点[L5:161〜165゜ IR(フィルム):1720,1695(ショルダー)
、1622.1592,1494,1395,1315
,1290゜j260,2QrJOcm  。
NMR(CDCI! ) : a)  Z−異性体 δ=7.75(1)s、7.30
(4)a。
442(2)s、4゜30(2)q、J=7出、1.3
1[:3)t。
J=7七1)pile b)  E−異性体 δ=Z 66 [1) g I 
7−36 (4〕ist4.50(2:is 、4.5
Q [2)q 、J=7)Iz 、 1.25113)
 t 。
J=7 Hz ppm 0 計算値:C54,4H4,2Cl24.7実測値:C5
4,OH4,2C124,8実施例5 2−(2−アミノチアゾルー4−イル)−3−(4−ク
ロロフェニル)−フロペノン敵エチルエステル NH。
条4例3に述べた如くして製造した最終物質1a52及
びチオウレア2.82をエタノール275m1に浴1が
し、この溶液を2時間50°に加湛した。
溶媒を蒸発させた後、残った油に酢酸エチル及び水を加
え、この溶液を塩酸でpH値1に調節した。
酢酸エチル相を分離し、’xl Lsiマグネシウム上
で乾燥し、溶媒を蒸発させた。残った粘性油は不純生酸
物からなっていた。散水性用を濃アンモニア溶液でpH
値11にA節し、欠にクロロホルムで3回抽出した。こ
の混合物を硫酸マグネシウム上で乾燥し、クロロホルム
を蒸発させた後、生成物の純E−異性体をエタノールに
よって結晶させることができた。母液を中間圧のクロマ
トグラフにかけ、各々の場合に補形で、更にE−異性体
及びまた2−異性体を単離することができた。
a)  E−異性体 融点119〜121°(分解) IR(ヌジョール):3350,3240,3080,
1695゜16.50,1620,1530,1490
,1270,1205゜1182.1098儒 。
NMR(CDC13) :δ=7.88(1’l!l、
7.2J3)m、&42(4] ist 5.50 C
2) s巾広い、4.!13(2〕(1、J=7Hz。
1.3+3(3)t 、J=7)h ppm0計算値:
C54,5H4,2N9.1 8114C111,5実
6111値:C5五4  H4,5N9.2 81[1
8C111,4b、)  z−異性体 融点114〜116°(分解) IR(ヌジョール):3360,3250,5100,
1698゜1630.1535,1222,1100.
10!+0.1010cm101O(CDCI! ) 
:δ=7.45(1:is、7.26(4:)m、&5
5(1)s、a2o(z)at巾広い、425[2]q
、J=7Hz。
1.18(3)t 、J=7 Hz ppm0計H値:
C54,5H4,2N?、1 81α4C111,5実
i11+1イIIW:C3A5   H4,3Na6 
 8  9.8   C111,8実施例6 2−(2−アミノチアゾルー4−イル)−3−(4−ク
ロロフェニル)−フロヘノン酸(hニー溪性体) 実施例5に述べた如くして製造した純E−異性体10f
をメタノール50Wt及び水20m1の混合物に溶解し
た。この溶液に2N水酸化ナトリウム溶液20−を加え
、この混合物を室温で一夜攪拌した。メタノールをスト
リッピングし、水相を2N塩酸でpH値3に調節し、沈
殿した生成物を戸別した。このものをエタノールから再
結晶した。
収率6&6%、融点225°(分解)。
IR(ヌジョール):1650,1620,1585.
1338tMONMR(DMSO) :δ=7.72[
1]+s、7j5(43m、7.0−7.81j)巾広
いI&40(:1:IgppmO参シ例4、] 2−(2−フリリデン)−3−オキソ−4−クロロ酪酸
エチルエステル 4−クロロアセト酢酸エチルエステル200 F。
新らたに蒸留したフルフロール125.6F、ピペリジ
ン2.6−及び木酢r!!7−をベンゼン120m/に
溶解し、この溶液を、水分1liI器を用いて、51呼
間沸騰させた。この冷却した溶液にエーテル1tを加え
、この混合物を11i盪しながら各々1回づつ飽和重炭
酸ナトリウム溶液、水、2Mクエン酸溶液及び再び水で
抽出した。抽出液をkbHマグネシウム上で乾燥しそし
て濃縮した後、油が得られ、このものを高真空下で初期
蒸留した。生成物が粘性油として残り、 F、/Z異性
体比は4:1であった。収率8&8チ。
IR(ヌジョール):1720,1678,1620,
1450゜1415.1355,1303個 。
NMR(CDC13) :  (異性体化合物による等
価のプロトンのシグナルを /4.によって分離した)
:δ=7.50(2)m、7.03/6.89(1)d
、J=7Hz。
ts7(13ms4−48/4−50(2)!l 、4
a3/432(2)q 、J=7Hz 、 1.40/
1.34 (5) t 、J=7 Hz ppm0計算
flL:C54,4H4,6C114,6実測値:C5
4,3H4,5CI 14.8実施例、7 2−(2−アミノチアゾルー4−イル)−3−(2−7
1Jル)−フロペノン酸エチルエステル塩酸塩(E−異
性体) 一1例A・、に述べた如くして製造した異性体混合物5
2.2 F及びチオウレア101Fをエタノール850
rntK溶解した。この溶液を4時間50°に加熱し、
16時間室室温放置した。沈殿した生成物を戸別した。
母液を濃縮して、更に同一純度の生成物を得ることがで
きた。生成物をエタノールから再結晶した後、2−異性
体約10チを含むE−異性体が得られた。収率6’h4
%、融点〉250°。
エタノールから〈抄返し再結晶して、細形でE−異性体
を得ることができた。
IR(ヌジョール):1679,1620.130口、
1270゜1222.1156.1080.105G、
102551  。
NMR(DMSO) :δ=t6−az(1〕巾広い、
NH,7,86(1)d 、J=2)1z 、 7.7
5(1) fi 、 7.0 (1)d 、J=4)i
z。
&90(1,Is、466(1,ldd、J=2Hz、
J=4Hz、420(2)q 、J=7Hz 、 t2
5(3)t 、J=7Hz ppm0計n値:C47,
9H4,4N9.5 81(L7  C111,8実測
イlK:c47.8  H4,5N?、1  81(L
2   C111,7実施例1&’“ 2−(2−アミノチアゾルー4−イル)−3−(2−フ
リル)−プロペノン&(E−41体)HI 実施例7:に述べた如くして製造した生成物a51をメ
タノール5〇−及び水50−の混合物に溶解した。この
溶液を2N*酸化すIIJウム溶液でpH値13にし、
室温で5時間攪拌した。メタノールをストリッピングし
、水溶液を2N塩酸でpH値7.5Ke8節し、酢酸エ
チルで2回抽出した。抽出液をpH値5tK’t!A節
し、生成物を戸別し、エタノールから再結晶した。収率
64.3チ、融点201°(分解)。
IR(ヌジョール):16i、1598,1570,1
540゜1330.1280cIn O NMR(DMSO) :δ=7.84(1)d、J=1
.5Hz 、7.64(1〕s、7.50[3]a巾広
い、&65(1)s、&61(2)s。
広がった、Pplma 計算値:C3QI  HN3  N11.9 81五5
実側値:C3a4  HN3  N11.6 812.
8年A例・S。
2−(3−チェニリデン)−3−オキソ−4−クロロ酪
酸エチルエステル 4−クロロアセト酢酸エチル55.5?、チオフェン−
5−アルデヒド41f、木酢散五8−及びピペリジン1
5 dをベンゼン30dlCr6解した。
この溶液を、水分離器を用いて、7時間線n8せ、溶液
が冷却した後、エーテル400−を加え、この混合物を
水で3回抽出した。抽出液を硫酸ナトリウム上で乾燥し
そして溶媒を蒸発させた後、粗製の生成物を初期蒸留に
付し、次に残渣を短いシリカゲルカラム(70〜230
メツシユ)(移動相:石油エーテル/エーテル8/!)
で精製した。
油として2混合物が得られた。収率65 %0IR(フ
ィルム):1720.1690.160?、1265゜
124001t  。
NMR(CDC13):δ=7.54−7.83[:2
]m、&95−7.50[2) m + 4−52 /
445 (2) s * 4.35 /4−26 [2
] q *J=7Hz、1.27/1.52(31t、
J=7Hzppm (異性体化合物及び相互に対応する
ものから生じたシグナルを11/、、によって分離した
)。
計算値:C3t1 H4,3S12.4  C11五7
実測値:C3t7  H45S12.4  CI 12
.6実施例′、?′ 2−(2−アミノチアゾルー4−イル)−3−(3−?
エニル)−フロペノン酸エチルエステル塩酸塩(E−異
性体) NH,−HCI 専4例、5.に述べた如くして製造したルタ混合物22
2及びチオウレア6.52をエタノール100tne 
K +”:i 76し、2.5時間50°に71[1熱
した。この溶液を蒸発させ、残渣に少量の水及び酢酸エ
チルを加え、生成物を戸別した。収率22チ、融点21
3〜215’ (分解)。
IR(ヌジョール):1685,1620,1278c
In ONMR(CDsOD) :δ=a18(3s、
Z87(1)dd、J=2Hz 、J=4Hz 、7.
53(1)dd 、J=4Hz 、J=6Hz。
&95(1)dd、J=2Hz、J=6H1,&86(
13m。
442(2]q、J ==7Hz、1.32(3,)t
、J−=7Hz ppm。
計算値:C45,5H4,I  NA3 52112 
 C111,2実測値:C4aI  H44NA3  
S19.5  C11(L99実施10 2−(2−アミノチアゾルー4−イル)−3−(5−チ
ェニル)−フロペノンfi(E−A柱体)瓶 メタノール10−に溶解した実施例19′に述べた如く
して調造した生成物五32に2N水酸化ナトリウム溶液
8−を加木た。この溶液を一夜室温で放置し、メタノー
ルをストリッピングし、残渣を水VcM解した。pH値
を2N塩酸で8に調節し、水l@液を酢酸で5回抽出し
た。pH値を3に調節して生成物を沈殿させ、そして炉
別した。収率5α5チ、融点172〜175°(分解)
IR(KBr):1628,1367.1262.10
28m  。
NMR(DMF ) :δ=&5.N−H,極めて巾広
い、ztps〔1〕8、広がった。7.86〔1)dd
 、J1=1.5Hz 、J*=3Hz。
7.54 (1] ddd e Js =I Hz t
 J4 =6 Hz t 6.91 [1]ddd r
J4=:6Hz、Jt=1.5Hz、&70(1)a 
ppm0計算値:C47,6H五2  N11.I  
S25.4実測値:C47,2H&1  N114 5
2m3参才例6 ナトリウムE−7−C2−(2−アミノチアゾルー4−
イル)−2−ベンジリゾyアセタミド〕−3−アセトキ
シメチル−5−セフェム−4−カルボキシレート 晶2 酢酸エチル200d中の実施例2に述べた如くして製造
した生成物49fの懸濁液を0〜5″に冷。
却し、オキシ塩化リン5−8Fを加えた。50分後、酢
酸エチル5yAK溶解したトリメチルシリルアセタミド
五3fを加え、次にオキシ塩化すン工8tを更に加えた
。この混合物を続いて15分間0゜で撹拌し、次にジメ
チルホルムアミド1.8w1tヲ7JOえた。更1c4
0分後、混合物を一10″に冷却し、水10〇−及びア
セトン75−の混合物中の7−アミンセファロスポラン
@Fh44f及び重炭識ナトリウム4tの−56に冷却
された溶液に滴下した。次にこの混合物を2時間撹拌し
、この間、PH値を飽和重炭酸ナトリウム溶液によって
6に保持した。この溶液を濾過し、水相を分離し、酢酸
エチルで1回洗浄し、酢酸エチルを加え、この混合物を
pH値工5に:JI4WJシた。酢酸エチルを分離し、
水相を酢酸エチルで更に2回抽出した。合液した酢酸エ
チル相に水を加え、この混合物をpHHzにした。水相
を分離し、凍結乾燥し、生成物201を得た。
IR(ヌジE−ル):1750cm  。
NMR(CDsOD) :δ=7.78(:1)s、7
.29(53m、&32(1)s 、5.82(1:I
d、J=5 Hz、5.09(1)d、J=5Hz、5
.06(1)d、J==14Hz、4.83(+:ld
、J=14Hz、五60(1)d、J=18Hz、32
9(1)d。
J=18 Hz、2.03(53s ppm。
パ\ 亭4例7 ナトリウムE−6−1:2−(2−アミノチアゾルー4
−イル)−2−ベンジリデンアセタミドニーペナム−3
−カルボキシレート 実施例2に述べた如くして得られた生成物1.9ft、
IP、tj例1g における方法に従い、7−アミ/−
t=770スボ2ン酸の代りに6−アミノ−ペニシラン
酸と反応させた。凍結乾燥したナトリウム塩1.4fe
得た。融点25o0゜ rR(KBr):1761,1607.j508cm−
”。
NMR(CD30D)ニア、78[1]s、7.25(
53g、653〔1〕ε+、  a62(2)s、  
4.25(1)s、  に58(:6)sPmQ 喉劣例18゜ トリエチルアンモニウムZ−7−[2−アミノチアゾル
ー4−イル)−2−(2,6−ジクロロベンジリデン)
−アセタミド]−3−アセトキシメチル−3−セフェム
−4−カルボキシレート H1 無水ジメチルホルムアミド15−中の実施例今による生
成物2.1tの溶液に、1−ヒドロキシベンゾトリアゾ
ールα681及びN、N’−ジシクロヘキシルカルボジ
イきドto srを加え、この混合物全室温で5時間攪
拌した。混合物を21−5過し、この母液に塩化メチレ
ン25−中の7−アミノセ7アロスボラ7g1.56f
及びトリエチルアミン2.0−の溶液を滴下した。この
反応溶液を室温でエチルで数回洗浄した。この水溶液1
t2N塩酸でpH値4.5に調節し、沈殿した生成物t
P別し、水で洗浄し、水酸化カリウム上で乾燥した。粗
製の生成物を酢酸エチルと共に1−間攪拌し、P別し、
残渣會メタノールと共に1時間攪拌し、再びP別し、r
液を冷却蒸発乾固させた。残渣を水酸化カリウム上で乾
燥した。所望の生成物cL61が得られた。
IR(KBr):1775,1735,1675,16
20tyR。
NMR(CD、00):δ=7.2−7.44(4)m
、 478[:13s。
A71(1)d、J=6Hz、 5.07[:1]d、
J=12Hz。
a’05(1)d、 J=6Hz、 4.82(1〕d
、 J=12Hz。
A60(1]d、J=18Hz、A38[:I〕d、J
=18Hz。
2.07(3)ss、 123(6:lq、 J=7H
z及びA52[:9]t。
J=7Hz、ppm。
参可例9 F−7−(2−(2−アミノチアゾルー4−イル)−2
−(2−フリリデン)アセタミド〕−5−アセトキシメ
チル−3−セフェム−4−カルボン酸 前もって十分に加熱したフラスコ中の無水ジメチルホル
ムアミド3〇−中に窒素下にて、実施例′どに従って製
造した生成物2. Ot 全溶解した0この浴液に1−
ヒドロキシベンゾトリアゾールt 12 y 及0= 
N+N’−ジシクロへキシルカルボジイミド1.7fを
加え、この混合物を室温で6時間攪拌した。ジシクロへ
キシルクレアkP別した後、このPMに塩化メチレン2
〇−中の7−アミツセフアクスボラン酸2−29及びト
リエチルアミン五4tの溶液を滴下した。この混合物を
一夜攪拌し、次に蒸発乾固させ、残漬1kpH値7で溶
解させた。水溶液を酢酸エチルで数回抽出した後、2N
塩酸でpH12,5に調節し、30分間攪拌した。
生成物’rP別し、KOH上で乾燥した0この粗製の生
成物を酢酸エチルと共に1時間攪拌し、P別し、次に冷
メタノールに溶解した。生成物t濾過及び溶液の蒸発に
よって単離した。
IR(KBr):1759.’1612.1514.1
597゜12496n  。
NMR(CD300):δ=7.54(:1)s、 7
.52(1)s。
6.60(1)s、 6.44[:2)m、 5.76
[:1]d、 J=5Hz。
5.04(1)d、 J =5Hz、 4.98(1:
ld、 J=11Hz。
4.80(1)d、 J=11Hz、 A38(1)d
、 J=17Hz。
340(1)d、J=17Hz、2.01(3:18p
pmO祭A例10 ナトリウムE−7−(2−(2−アミノチアゾルー4−
イル)−2−(3−チェニリデン)−アセタミド〕−3
−アセトキシメチル−3−セフェム−4−カルボキシレ
ート 実施例10に従って調造した生成物1.0 ? fQA
例′8に述べた如くして反応させた。pH値4.5で沈
殿した遊離1¥21r:2N水酸化ナトリウム溶液によ
ってpH値6.5で水に溶解し、次に凍結乾燥した。所
望の化合物[171が得られた。
IR(ヌジョール): 1758,1605,1412
.1220rnO NivfR(CDs OD ) :δ=7.76(1)
s、 7.52(1)d。
J=2Hz、7.29(1)dd、J=2Hz、J=6
Hz、6.79(1)d、 J=6Hz、 5.79(
1)d、J=5Hz、 5.08(1)d。
J=5Hz、 5.00(1)d、J=11Hz、4.
82(1)d。
J=11Hz、 五60(1)d、J=18Hz、五3
2(1)d。
J=18Hz、2.041j〕s  ppm□挙趨例1
1 ナトリウムE−7−(2−(2−アミノチアゾルー4−
イル)−2−(4−クロロベンジリデン)−アセタミド
クー3−アセトキシメチル−3−セフェム−4−カルボ
キシレート 実施例6に述べ友如くして大造した化合物2.02を参
月例、?に述べた如くして反応させた。
pHM2.5で1別した粗製の生成物を冷メタノールに
溶解し、この溶液を濾過し、そして蒸発乾固させた。残
渣をpH値6.8で2N水酸化ナトリウム溶液によって
水に溶解させた。所望の生成物0.9f全水溶液の凍結
乾燥によって単離したうl1l(ヌジョール):157
9,1610,1515cm−”。
Ni1(CD、 OD) :δ=7.67〔1〕s、 
725(4)m。
&35(1)s、 5.82[1]d、 J=5Hz、
 5.10(1)d。
J=5Hy、、 5.02(1〕d、 J=12Hz、
 4.85(1)d。
J =l 211z、 5.61 〔1) d、 J=
17 f(z、 3.55(1) d。
J=17Hz、2.06(33s  ppm。
拳4例12 ナトリウムg−7−(2−(2−アミノチアゾルー4−
イル)−2−(4−クロロベンジリデンクーアセタミド
〕−ペナム−3−カルボキシレート 間■2 実施例6による生成物2.3fを参考例・7に述べた如
くして反応させた。凍結乾燥したナトリウム塩1.02
が得られた。
IR(ヌジョー/L’) : 1755.1600cm
−”。
NMR(CDsoo):δ=7.71 [13g、 7
.24 (4)m。
&36(1)s、 a591:2:1m、 420(1
3g、 1.55(3)s。
t54(5)、11  ppm、l 挙(例13 Z−6−(2−(2−アミノチアゾルー4−イル)−2
−(2,6−ジクロロベンジリデン)−アセタミド〕−
ペナムー3−カルボン酸実施例4による生成物α9Fを
無水ジメチルホルムアミド15mに溶解し7C6ヒドロ
ギシペンゾトリアゾールα3f及びジシクロへキシルカ
ルボジイミドCL44f’if加え、この混合物を室温
で5時間費拌した。混合物を濾過し、母液を塩化メチレ
ン25−中のアミノペニシラン酸a41F及びトリエチ
ルアミンα9−の溶液に滴下した□この混合物全室温で
一夜攪拌した後、蒸発させ、残渣に水及び酢酸エチルを
加え、この混合物ftpH値&5に調節し友。混合物を
P ifA ’ L、、有機相を分離し、水相を酢酸エ
チルで1回洗浄した。次に生成物の相t−pH値2.8
に調節し、そして濾過した。
かくして生成物CL5fが得られた◇ IR(KBr):1770(ショルダーL  1728
,1637CM−”6 NMR(CD30D ) :δ=7.1(4)m、 6
.74(1)s、 a52(lld、 J=6Hz、 
5.45(1)d、 J=6Hz、 4.31(1:i
s。
1.49(3)s、 1.471j〕s  ppm0率
オ例14 2−(2,4,6−ドリメチルベ/ジリデン)−3−オ
キノー4−クロロ酪酸エチルエステル2.4.6−1’
リメチルペンズアルデヒド90f14−クロロアセト酢
酸エチルエステル150 ?。
ピペリジン2.6 d及び氷酢酸7Wt’iヘンゼン6
゜−に溶解し、この溶液を水分離器を用いて6時間沸騰
させた。冷却した溶液Kr!#酸エチル200dを加え
、この溶液を各々1回ずつ飽和重炭酸ナトリウム溶液、
水、1Mクエン酸溶液で抽出し、抽出液を硫酸マグネシ
ウム上で乾燥し、そして蒸発させたり粗製の生成物を高
真空下で初期蒸留して遇刺景の4−クロロアセト酢酸エ
チルエステルを除去した。生成物をシリカゲル60 (
Merek 。
70〜230メツシユ)上でクロマトグラフにかけた後
、E−異性体21fをインプロパツールから結晶させる
ことができ、5 : I Z/EA合物が油状物として
母液に残った。合計収率39チ。E−異性体:融点85
°。
IR(Jショール):〜1700,1610.1!i1
0゜1250、1175.1135.1095.1+1
30. qyo′!−’。
NMR(CDCIg) :δ=a02(1)s、 6.
90(2)s。
4.37(2)q、 J=7Hz、4.04[23m、
 2.32(5)a。
Z20[6)l、 t3B(3)t、 J=7Hz  
ppm。
計算値:C6!52  H45C112,0実測値:C
65,l  H48C112,02−異性体: NMR(CDC1s):δ=7.98(1)s、 A8
4(23g、 4.56(2)s、 4.06[2]q
、 J=7Hz、 2.321j〕s、 2.20(6
)S、C9j (3) t、 J=7Hzp p m。
実施例11 2−(アミノチアゾルー4−イル)−5−C2゜4、6
− ) I) /チルフェニル)−フロペノン酸エチル
エステル(2−異性体) テトラヒドロフラン21〇−及び水9〇−中の祭シ例1
4において製造したZ/E混合物32t1酢酸ナトリウ
ム9を及びチオウレアa8fの溶液を室温で48時間攪
拌した。テトラヒドロフランをストリッピングし、水相
t−pH値8に調節し、酢酸エチルで5回抽出した。M
様相を水で洗浄し、乾燥しそして蒸発させた。ジオキサ
ンから結晶させ、融点122〜124°のジオキサン1
//2そルを含む純2−異性体&5fを得之。クロマト
グラフによって母液から第二のフラクション金得ること
ができた。
IR(ヌジョール): 5600,3210,1710
.164G。
1540、1465,1285,1230,1210,
1140゜1110.1080.10104O’。
NMR(DMF):δ=7.56(1)s、 7.30
(2)a、 l&、91(23s、 A30(1)s、
 五9?[2]q、 J=7H’z、 2.231j)
g、 2.16[:6]+、α8S(5〕t、J=7H
z  ppm(。
生成物1M+ジオキサン172Mに対する計算値:C6
A2  H&7  A7.8  sa9実測値:C6&
OH&8  A7.7 39.0実施例′t2 2−(2−アミノチアゾルー4−イル)−3−(2,4
,6−1/チルフエニル)−プロベノン酸(2−異性体
) 、NH鵞 実施例? 7.に対する生成物6.1yをジオキサン1
5〇−及び1.5N水酸化す) IJウム溶液45mの
混合物に溶解したつこの溶液を一夜還流下で沸騰させ、
次にジオキチンをストリッピングし、残漬を水50rn
tで希釈し、この混合物をPaしたOP沿°を希塩酸で
pI(値5に調節し、10分後に再び濾過した。残漬を
メタノールから再結晶し、72チの収率で所望の生成物
を得た。融点ン2(10°。
IR(KBr):1675,1565.1475,15
95゜1307、1242,1199,1171crR
NMR(DMF):δ=7.52[1]s、 7.20
(2)s、’6.91[23s、 S75(1)s、 
2.23(93s  ppm□計算値: C62,5H
5,6N9.7 81 t1実側値:C62,OH&O
N?、B  S11.2実施例13 2−(2−ジクロロホスホリルアミノチアゾルー4−イ
ル)−5−C2,4,6−ドリメチルフエニル)−プロ
ペノン酸クロライド(2−異性体)実施例12によるカ
ルボン酪22を窒素雰囲気下にて塩化メチレン5Qdに
懸濁させた。五塩化リン32を0°で加え、この混合物
を室温で4時間攪拌したO濾過後、P銭金蒸発させ、残
った油をエーテルによって結晶させた。収−[19o融
点161〜162’(分解う0 IR(ヌショール): 176o、1570,1560
.C310゜1275.1235,1175.106G
、1010.910(7)−1ONMIZ(CDCI、
 ) :δ=c−14,5−1s、s(:1)極めて巾
広い。
7.82(13s、 495[2]s、 6.64(l
ld、 J=2Hz。
2.35(53m、 2.30(4)s、 ppm0灸
イ例l5 A)ナトリウムZ−6−(2−(2−アミノチアゾルー
4−イル)−2−(2,4,6−ドリメチルペンジリデ
ン)−アセタミド〕−ペナムー3−カルボキシレート NH冨 実施例12による生成物1ft−′J!f!4例【3に
述べた如くして反応させko PH1e 2.5で沈殿
した酸を酢酸エチル/水に懸濁させ、2N水酸化ナトリ
ウム溶液の添加によってpH値7で#解させた。
酢酸エチルを分離した後、水相を凍結乾燥し九〇ナトリ
ウム塩α8tが得られ、このものは1−ヒドロキシベン
ゾトリアゾールの残渣ヲ含んでいた。
IR(ヌジョール、):1750,1600傷 。
NMR(CD、OD):δ=7.44(1)a、 48
2(2)a。
6.65(1)s、 !1L45(1]d、J=5Hy
、、5.371:1)d。
J=5Hz、  4.07(j  ) m、  2.2
2(9) s、  1.49[3]s。
1.43〔3〕き 。
B)  6−アミノペニシラン酸0.43 Fを80チ
水性テトラヒドロ7ラン20−に、トリエチルアミンに
よりpH値7〜8で溶解した。実施例27による生成物
をθ°で導入し、この間、トリエチルアミンの添加によ
ってpH@を7.5に保持した。
次いでこの混合物を室温で2時間攪拌し、テトラヒドロ
フランをストリッピングし、水溶液を酢酸エチルで2回
抽出しに6水相から残っている酢酸エチルを除去し、次
に2N@酸によってpH値2.0に調節した。沈殿した
生成物全1別し、水10frLtK懸濁させ、このmy
iti液を50’及びpH値3で3時間攪拌した。この
ものを再び濾過し、残漬を上記の如く、凍結乾燥したす
) IJウム塩に転化した。収tα7f0 4考例t6 ナトリウムZ−7−(2−(2−アミノチアゾルー4−
イルノー2−(2,4,6−ドリメチルペンジリデン)
−アセタミド〕−3−アセトキシメチル−3−セフェム
−4−カルボキシレートNH冨 実施例12による生成物1fを゛牟趨例1?に述ぺた如
くして反応させた。pH値2.5で沈殿したカルボン酸
を与4例15に述べた如くしてナトリウム塩に転化した
。収量1.2t。
IR(ヌジョール): 175G、1600.1520
の ONMR(CDsOD):δ=7.35(1)s、
 6.80(2:Is。
6.601:1 ) s、 5.59(1〕d、 J=
5Hz、 4.99(1)d。
J=12Hz、 493(1)d、 J=5Hz、 4
.81 (’1 )d。
J−J2Hz、 3.50〔j〕d、J=17Hz、3
.21(1〕d。
J=17Hz、 2.24(6)s、2.22[3]s
、2.04(3)spPm。
実施例1.4 2−(2−アミノチアゾルー4−イル)−3−フェニル
プロペノン酸エチルエステル(Z−異性体) Hs 2−ベンジリデン−3−オキノー4−クロロ酪酸エチル
エステル(J、 Amer、 Cham、 Soe、 
6!1933(1944)に記載)209.2?、チオ
ウレア6129及び酢酸ナトリウム104.6f’iz
テトラヒトaフラン146〇−及び水630−の混合物
に溶解した。この溶液を一夜室温で攪拌し、次にテトラ
ヒドロフランを蒸発させた。水相をpH値8に調節し、
酢酸エチルで3回抽出した。
有機相を乾燥し、蒸発させて粘性油が得られ、このもの
は主として所望の2−異性体からなっていた。この生成
物全粗製の状態で更に処理した。収量222 fo I R(CHCh ) : 171011610,15
25−1580副−1O NMR(CDCig ) :δ=7.46(1)s、 
7.24[:5]s。
&45[1]s、 4.18(2’)q、 J=7Hz
、 1.10(3)t。
J=7Hz  ppm0 実施例15 2−(2−アミノチアゾルー4−イル)−3−フエニル
グロペノンe<z−異性体> 実施例14による粗製の生成物216ft−ジオキサン
1.2を及び12チ水酸化ナトリウム溶液800+wt
の混合物に溶解したーこの溶液を還流下で15時間沸騰
させ、次にジオキサンをストリッピングし、残漬t−2
N塩酸によってpH値8に調節し足。この混合物を酢酸
エチルで3回抽出し、水性溶液全pH値3〜4に調節し
、沈殿した生成物ヲdコ別した。メタノールからAM晶
して、融点138°の所望の生成物202全直接得るこ
とができた。母液はE/Z混合物からなり、このものは
結晶化によって分離できなかった。
IR(KBr):1650,1599,1579,15
64゜1425、1544.1504 cm  。
NMR(CDCh+ DMSO):δ=7.54(I 
IS、 7.52(53m、&59(13s  ppm
、)岑A例1.7 ナトリウムZ−5−(2−(2−アミノチアゾルー4−
イル)−2−ベンジリデンアセタミドツーペナム−3−
カルボキシレート NH。
実施例7.5による生成物2fを乎考例ff5Aに述べ
た如くして反応させた0ナトリウム塩2.69を得た◇ IR(ヌジョール) : 1750s 1600 ey
tr  。
NMR(CD30D):δ==225(13g、7.2
0(53m。
& 50 (1) s 15.57 (1) d −J
=5 Hz m 149 (1) d。
J=5Hz、4.08(1)s、t47〔6)s  p
pm□参考例18 ナトリウムZ−7−(2−(2−アミノチアゾルー4−
イル)−2−ベンジリゾ/アセタミド〕−3−アセトキ
シメチル−3−セフェム−4−カルボキシレート NH。
実施fil / Sによる生成物2fを挙考例J6に述
べた如くして反応させた。ナトリウム塩2.81f得た
IR(ヌジv−ル): 1755.16QQ cm−”
NMR(CDsOD):δ=7.26(1)s、 7.
20(5)m。
448(1)at 5.76(1)d、 J=5H1,
5,05(1)d。
J=5Hz、 4.95〔1〕d、 J=I L5Hz
、 4.75(1)d。
J=12.5)[z、152(1]d、J=18Hz、
124て1〕d。
J=18Hz、1.98(3)s  ppm64−イ例
19 ナトリウムE−6−(2−(2−アミノチアゾルー4−
イル)−2−(2−7リリデン)−丁セタミド〕−ペナ
ムー3−カルボキシレート実施例・8・に述べた如くし
て製造した生成物4?を争考例t 5 Aに述べた如く
して反応させた。
ナトリウム塩&52を得た。
IR(ヌジョール):1750.1595ers−”。
NMR(CDs OD):δ=7.62(1)s、 7
.56(13g巾広い、 6.64(1)s、44B[
2]m、5.62[:2]s。
4.22(1)s、t55[3]a、1531:3)s
  ppm6実施例L6 2−(2−7ミノチアゾルー4−イル)−5−(2−7
リルンー10ペノン酸エチルエステル(2−異性体) NH麿 参A例14−1に述べた如くして製造した異性体混合物
200f、チオウレア68F及び酢酸ナトリウム68f
t−ナト2ヒトa 79ン1を及び水250dの混合物
に溶解した。この溶液を室温で24時間攪拌し、テトラ
ヒドロフランをストリッピングし、水相tpH値8に調
節した。水相を酢酸エチルで5回抽出し、合液した酢酸
エチル相を1回水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥
し、そして製錠し、その際に少量のE−異性体(4,7
1を結晶させることができた。母液全完全に蒸発させ、
残った油をエタノールによって結晶させた。融点109
〜110’o純2−異性体106f’lj得た0IR(
ヌジョール):1700.1655.1590.152
0゜1550.1230.11?0,1140.H)2
0  ts−璽。
NMR(DMF):δ=7.65(1)m、7.18(
3)s  広がった、&50(:3)m、4.35[2
]q、J=7Hz、IJO[3]t、J=7Hz  p
prn。
計算値:C54,55r4b  N1CL681;1実
測値:C5&9  H4,6N1α5S11.2実施例
1? 2−(2−アミノチアゾルー4−イル)−3−(2−フ
リル)−プロベノンrs<z−異性体)NH雪 ジオキサン1L中の実施例16によって製造した生成物
61tの溶液に、2N*酸化ナトリウム溶液30(ld
t″加え、この混合物を還流下で7時間沸騰させた。ジ
オキサンをストリッピングし、水溶液を2N塩酸でpH
値9に調節し、酢酸エチルで3回抽出し友。次に生成物
の相をpH値z、。
に調節し、そしてi1過しzt0残渣をエタノールから
再結晶し、融点143°(分解)の生成物41Fを得た
IR(KBr):1640,1635.16j2,15
75゜146B、14;l、1508m−1゜NMR(
DMSO):δ=7.62(1)d、 J=2Hz、 
lh、911j)s、453(2)m、442(1)s
  ppm6秀A例20 2−(2−アミノチアゾルー4−イルンー3−(2−フ
リル)−プロペノン酸クロライド塩酸塩(2−異性体) 劇)is  x  Hに1 実施例7.7によって製造した乾燥生成物10fを窒素
雰囲気下にて無水塩化メチレン120mK懸濁させた。
五塩化リン17.59を0@で加え、この混合物を室温
にし、次いで4.5時間攪拌し友。
生成物をP別した。収量&3t1融点123゜(分解)
IR(ヌジョールン: 1779,1622.1295
 cm−”。
NMR(DMFン:δ=12.7[:3]l極めて巾広
い、z83(1)d、 J=2Hz、 7.46(1)
s、 496(1)s;491(1)d、 J=4Hz
、 &64[1]dd、J=2Hz、 J=4Hzpp
>MS:192,150゜ 季オ例21 ナトリウムZ−7−[2−(2−7ミノチアゾルー4−
イルンー2−(2−7リリジン)−アセタミド〕−3−
アセトキシメチル−3−セフェム−4−カルボキシレー
ト 十オ例20による生成物1tを無水塩化メチレン10〇
−中の7−アミノセフアースボラン酸IIL8F及びト
リエチルアミンL3mの溶液に06で加え友。次にこの
混合物’i’o’で30分間そして室温で4時間攪拌し
、水に注ぎ、pH値&5に調節しfc、、有機溶媒をス
トリッピングした後、水相全酢酸エチルで3回抽出し、
次にpH値2.5に調節した。この混合物f:PIUし
、残渣t”牟4例15に述べた如くしてナトリウム塩に
転化した。
収li:1.11F。
IR(ヌジョール):1750,1600,1520,
1325゜1232.1020国 。
NMR(CDs OD):δ=7.60〔1〕d、J=
1.5Hz、7.15(1)g、A61[1]d、J=
4Hz、456[1]s、A51(:  1  〕dd
、  J=4Hz、  J=1.5Hz、  5.98
(1ゴーd、J=5Hz、 5.21 [1]d、 J
=5Hz、 五O5(1)d、 J=13Hz。
488(1)d、J=13Hz、X66(1)d、J=
18Hz。
A381:1)d、J=18Hz、2.07(3)+s
  ppm0李シ例z2 ナトリウムZ−6−(2−(2−アミノチアゾルー4−
イル)−2−(2−フリリデン)−アセタミドツーペナ
ム−4−カルボキシレート手イ例20による酸塩化物2
?を亨A例21と同様にして6−アミノペニシランa!
11.5ft!:反Eさせた。ナトリウム塩2.4ft
−得た。
IR(lジ:i−ル): 3300,1750,160
0゜1510.1511)cM  。
NMR(CD30D):δ=7.57(1)d、 J=
2Hz、 7.15(1〕s、 6.56C1)s、 
6.56[1]d、 J=3)IZ、 X49〔1〕d
d、J=2Hz、J=3Hz、5.79〔1〕d、J=
511z、 5.69(1〕d、 J=5Hz、 4.
24(1) s、 1.26(3]轟、1.22(3)
+s  PpmO 冥施例18 2−(2−ジクe112ホスホリルアミノチアゾルー4
−イル)−5−(2,6−ジクロロフェニル)−10ベ
ノン酸クロライド(2−異性体)無水塩化メチレン20
o7甲の実施例4に述べた如くして製造した生成物20
1の懸濁液に、窒素雰囲気下にて0°で、五塩化リン2
&22を一部ずつ導入した。この混合物金、透明な溶液
が生じるまで、攪拌し、次に溶液を蒸発させた。残漬金
エーテルと共に攪拌し、生成物t−F別し、エーテルで
十分に洗浄し、アセトニトリルから再結晶した。収Jt
10f%融点174〜176°(分解)。
IR(ヌジョール):1760,1570,1545゜
1235、1000 cm  。
NMR(アセトン−d・):δ=780[1]s、7.
58(33tr、7.43(1)d、J=2Hz  p
pm0M5:44B、413,577.117,82,
66.47,36゜計算値: C32−OHl、3  
A6.2  S7.I  C11,4P&? 実測値:C32,I  Hl、7  Nxa  sス4
  C159,2・  P 7.2 拳考例23 Z−6−[:2−(2−ジヒドロキシホスホリルアミノ
チアゾルー4−イル) −2−(2,6−ジクロロベン
ジリデン)−アセタミド〕−ヘナムー3−カルボ/酸 6−アミノペニシラン酸5?’(1当量のトリエチルア
ミンと共に80チ水性テトラヒドロフラン100−に溶
解した。この溶液全00に冷却し、実施例18による生
成物5fを導入し、この間、溶液のpH値をトリエチル
アミンの添加によってZ5に保持し九。この混合物を3
0分間攪拌し、次にテトラヒドロフ97fストリツピン
グし、水溶銭金2N塩酸によってpH値1.8に調節し
た。
この溶液をこのpH値で1時間攪拌し、次に2N水酸化
ナトリウム溶液でpH(直6.5に調節し、酢酸エチル
で3回抽出した。水相全角びpH値t8Km節し、生成
物tF別し、水で洗浄し、そして乾燥した。このものは
トリエチルアミン1Mを含んでいた。収量7.5f0 IR(ヌジョール): f775,174G、1665
,1570゜1550.1495,1290,1080
 の 。
NMR(CDsOD/DMF):δ=7.50(43m
、 7.25[1]s、 a71 (1)d、 J=4
Hz、 562(−1)ct、 J=4Hz、445[
1]s、t65[5]s、1.58(3)s  ppm
参考例24 ナトリウムZ−6−(2−(2−アミノチアゾルー4−
イル)−2−にj−ジクロロベンジリデン)−アセトア
ミド〕−ベナムー3−カルボキシレート Δn雪 水2〇−中の44例23による生成物4fの懸濁液を攪
拌しながらpH値5で3時間so’に加温した。この混
合物を濾過し、残渣を水で洗浄し、華シ例15に述べた
如くしてナトリウム塩に転化した。収量2.42゜ IR(ヌジョール): 1755,1600,1500
,1300゜1090m−1゜ NMR(CDs OD):δ=7.45(5)m、7.
36[1]a。
135[1]s、a55[1]d、J=4Hz、5.5
1(1)d。
J=4Hz、4.20(1)s、t40(:3)s、1
.38(3)sppm。
参シ例25″ 2−(2−トリフルオロメチルベンジリデン)−3−オ
キンー4−りcfロ酪酸エチルエステル2−トリフルオ
ロメチルベンズアルデヒド226.2f、4−クロロア
セト酢酸エチルエステル255 f、氷酢酸4.2−及
びピペリジン2.1td金ベンゼン5001Rgに溶解
し、この溶液を水分離器を用いて8時間沸騰させた。酢
酸エチル1tt−加え、この混合物を重炭酸ナトリウム
で2回、クエン酸で1回、そして更に水で1回抽出し、
乾燥し、そして蒸発させた。粗製の生成物を高真空下に
130°まで初期蒸留し、生成物がクロマトグラフ的に
純粋な2:1異性体混合物の状態で、生成物が残渣とし
て喪った。収量254 t。
IR(フィルム): 1720,1620,1575,
1490゜14&o、 斉400.1375.1320.1300.1260.
1175゜1130.1062.1040 副 。
NMR(CDCIm):δ−a20 (1)m、ス3−
7.8(4)m。
4.5974.40(23s、4.3874.10(2
]q、J=7Hz。
t32/1.00[5]t、J=7Hz  ppm。
計算値:C52,4H五8  C111−11i’17
.8実測値:C51,5、HN3  C111,3F1
z3実施例l9 2−(2−アミノチアゾルー4−イル)−3−(2−)
リフルオロメチルフェニル)プロペノン酸エチルエステ
ル エタノール50〇−中の参考例25による生成物234
f及びチオウレア55..5?の溶液を50゜で3時間
攪拌し、次に蒸発させた。残渣を水/酢酸エチルに採り
入れ、この混合物t−pH値8に調節し、水相を酢酸エ
チルで3回抽出した。合液し之酢酸エチル抽出液を水で
1回洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、約500−
に濃縮した。濃縮物音−夜放置した後、このものをP遇
し、残清をエーテルで法理した。かくしてE−異性体4
4.8を金得た。融点145〜147°。
蒸発させた母液から、この残渣をトリエンにより分別結
晶して純2−異性体6B9を得ることができた。融点9
7〜98″ E−異性体: IR(ヌジョール): 3350,1i0,1655,
1625゜1520.1310,1260,1150,
1120.103シク 。
NMR(CDCl2):δ=ao(1)m、 7.0−
7.8(4)m。
&L6[1]g、 5.24(2:ls、巾広い、ts
o(2)q。
J=7Hz、1.30(りt、J=7Hz  ppm。
計算値:C52,6Na8  Na2 89.4  F
l6.6実測値:C51,6H&9  N7.9 89
.5  F1474二A負会」 IR(ヌジョール): 3350,3220.5100
,1700゜1623.1550,1350,1310
,1260,12!50゜1170.1110,10,
60.1025の 。
NMR(DMSO):δ=7.5−7.9〔5〕m、7
.23[2]s。
巾広い、6−65(1)s、4.06(2’)q、J=
7Hz、α95(51t、J=7Hz  PpmO 計算値: C52,6Na8  Na2 89.4  
Fl 6.6実測値: C52,1)14.I  N7
.9 89.5  Fl 7.2実施例2゜ 2−(2−アミノチアゾルー4−イル)−3−(2−ト
IJ フルオロメチルフェニル)−7”oベノンψ(E
−異性体) H2 実施例19に述べた如くして製造したE−異性体44t
f実施例1 o’に述べた如くして反応させた。生成物
をメタノールから再結晶した0収量3 As f、 融
点222〜223’ (分j%)。
IR(ヌジョール): 1650(ショルダー)、16
20゜1590.1520,115,1180,112
0.1095゜1060.1050  on   6 NMR(DMSO):δ=7.1−fLo(5)m、 
7.06(2)m巾広い、α23(1〕s  ppm(
計算値:C49,7H2,9Nat  51a2FI&
1 実測値: C49,I  Na2  Na9 81(L
OFl[ 実施例21 2−(2−アミノチアゾルー4−イル)−3−(2−ト
IJフルオロメチルフェニル)−10ペノン酸(2−異
性体) NH鵞 実施例1?に述べた如くして製造した2−異性体6&5
fi実施例Attic述ぺた如くして反応させた。メタ
ノールから再結晶して融点205〜207° (分解)
の生成物4&42を得た0IR(’ヌジョール):16
25,1400,1310,1260゜1170.11
08国 O NMR(0M80):δ=7.3−7.8(4)m、 
7.53(1)s。
7.14(2)l  巾広い、ts7[:1]s  P
pmO計算値:C49,7H2,9Nat  81(1
21a1 実測値:C49,5[35Na6 81(LOIa2 手5例26 Z−6−[2−(2−アミノチアゾルー4−イ°ル)−
2−(2−トリフルオロメチルベンジリゾ/)−7セタ
ミド]−ペナム−3−カルボン酢 NH鵞 実施例21に述べた如くして製造した生成物4、7 f
 を参考例13に述べた如くして反応させ、生成物42
Fを得た。
IR(ヌジョール):1750,1715,1650,
1600゜1310α 。
NMR(CD、00):δ=7.3−7.8(5)m、
 4671:1)a。
5.56〔1)d、J=4Hz、a48(1)d、J=
4Hz。
4.16(1)s、t50(53g、1.47(5)s
  ppm□亨週例27 ナトリウムZ−7−(2−(2−アミノチアゾルー4−
イル)−2−(2−トリフルオロメチルベンジリデン)
−アセタミド〕−3−アセトキシメチル−3−セフェム
−4−カルボキシレート 実施例21による生成物4.7ff季4例ICK述べた
如くして反応させ、ナトリウム塩52ff得た。
IR(JジEi−ル):1750,1600,1520
.1510d″″1つ NMR(CDsOD):δ=7.7(3)m、7.53
(1)t、J=6Hz、7.41[1,]t、J=6H
z、&55(1)s、174(1)d、 J=4Hz、
 5.02(1)d、 J=4Hz、 4.9?(1)
d、 J=12Hz、 4.85(1)d、 J=12
Hz、 152(1)d。
J=18Hz、126(1)d、J=18Hz、2.0
0(3)sp11tQ 季4例I!S ナトリウムE−7−(2−(2−アミノチアゾルー4−
イル)−2−(2−トリフルオロメチルベンジリデン)
−アセタミド〕−3−アセトキシメチル−3−セフェム
−4−カルボキシレート NH冨 実施例2oに述べた如くして製造した生成物4.7tを
奎/1 flJ L#に述べた如くして反応させ、ナト
リウム塩4,5Fを得た。
IR(ヌジョール):1750,1600.13N1,
1100cn1−宜O NMR(CDs OD):δ=7.95(1、is、 
7.68(1)m。
7.40[2]m、7.18(1)m、5.911j)
m、5.87(1)d。
J=4Hz、 111 (j )d、 J=4Hz、 
5.03(1)d。
J=12Hz、4.87(1)d、J=12Hz、14
0(1)d。
J=17Hz、335(1)d、J=17Hz、2.0
2(3)spPm。
9−1・例29 2−(2,A6−)リクロロベンジリデン)−3−オキ
ソ−4−クロロ酪酸エチルエステル◆4例2Sに述べた
如くして、16−)リクロロベンズアルデヒド210f
を4−クロロアセト酢酸エチルエステルと反応させた。
油状の粗製の生成物として、5:1異性体混合物215
f’に得な。
NMR(DM80):δ=7.5− JLO(3)m、
 5.02/ 4.8 G(2)s、 4.10/4.
50(2:lq、 J=7)1z、 1.4i3/α9
6(5)t、J=7Hz  ppm。
実雄例22 2−(2−アミノチアゾルー4−イル)−3−(2,3
,6−ドリクロロフエニル)−プロペノン酸エチルエス
テル塩酸塩 エタノール500−に溶解し九参4例29による生成物
213を及びチオフレア30fi15゜で15時間攪拌
した0この混合物を蒸発させ、残渣をアセトンから結晶
させた。生成物をアセトンから再結晶した後、融点17
8’の2−異性体55ft−得た。
母液を蒸発させて粘性油としてE/Z混会物166tが
得られ、このものは遊離塩基に転化した後にクロマトグ
ラフ(移動相:塩化メチレン/メタノール=9515 
)によって分離することができた。
2−異性体:(塩酸塩) IR(ヌジョール): 1700,1620,1550
,129.5゜1235.1175,1140,103
0 α 。
NMR(DMSO):δ=9.10(3)a巾広い、7
.71〔1)s、7.76(1)d、J=9Hz、7.
60[1]d、J=9Hz。
7.20(1)t+、405(2)q、J=7Hz、(
190(3]t。
J=7Hz  ppnlQ 計算像:cao、6 gzq  Ni2 87.7CI
34.2 実測値:C4(17H2,9N6L6 87.5C13
五〇 E−異性体:(遊離塩基) 融点172°。
IR(ヌジョール): 1690,1625,1525
,1275゜1245 cwt  。
NMR(DMSO):δ=7.62〔1〕d、J=9■
21、Z48(1)d、J=9Hz、7.26(1〕s
、472(2)s巾広い。
&4B(1〕s、4.28(2]q、J=7Hz、t5
Q〔5〕t。
J=7Hz  PPm0 実施例23 2−(2−アミノチアゾルー4−イル)−3−(2,へ
6− ) +7クロaフエニル)プロペノン酸(2−異
性体) NH鵞 ジオキサン500艷に溶解した実施例22による2−異
性体25?及び2N NaOH100m1ft還流下で
5時間沸騰させた。実施例17に従って処理し、融点〉
210°の生成物11L5f’i得た0IR(ヌジョー
ル):1600,1565,1300,1225゜11
70.109Q  倒−1゜ NMR(DMSO):δ=7.6%r I Id、 J
=9Hz、 7.501:f)d、J=9Hz、Zn2
[1]s、&92(:1)j PP!1)。
実施例24 2−(2−ジクロロホスホリルアミノチアゾルー4−イ
ル)−5−(2,46−ドリクロロフ、エニル)プロペ
ノン酸りnライド(2−異性体)実施例23による生成
物!L5 ff実施例/1?に述べた如くして反応させ
た。エーテルから融点200° (分解)の結晶性生成
物2.89に得た。
NMR(CDC13):δ=7.70(1)s、 7.
53(1:Is。
7.48[13g、 7.56〔1〕m、 &9B[1
]d、 J=2Hzprn0 実施例2g 2−(2−アミノチアゾルー4−イル)−3−C2,6
−ジクロロフェニル)プロベノン酸クロライド塩酸塩(
2−異性体) NM雪 塩化メチレン30−中の実施例4による生成物1?の懸
濁液に水30μmt−加え、次に06で五塩化リン1.
32を加えた。この混付物金室温で3時間攪拌し、生成
物tP別し、塩化メチレンで洗浄し、そして乾燥した0
収31.11F、融点234゜(分解)O IR(ヌジョール):3210,1760.1650,
1570゜1550.1500,1255.11?5,
1180.1090゜1010  cM  。
NMR(THF−D、):δ=7.86[1:Is、ス
36(3)m。
A85(1)s  ppm0 計算値=C5&5  HI3  N&8  S7.7 
 C1410実測値:C35,?  H2,ON&7 
 S7.7  C14t1李考例30 ナトリウムZ−7−[2−(2−アミノチアゾルー4−
イル)−2−(駐冒−トリクcIロベンシリテン)−7
セタミド]−3−アセトキシメチル−3−セフェム−4
−カルボキシレートH2 実施例23による生成物4t’it:蚤省例16に述べ
た如くして反応させ、ナトリウム塩6ft−得た。
I[(ヌジョール):1755,1650,1600,
1510゜12305I O NM R(CD30D ) :δ=7.44(1)d、
 J=8Hz、 7.36(1)d、J=8Hz、7.
24[1]s、A76[:1]s、5.65[1]d、
J=5Hz、4.98(1)d、J=:12Hz、4.
96(1)d、J=5Hz、4.80(1)d、J=1
2Hz、A33(1)d。
J=18Hz、325(1)ti、J=18Hz、2.
02(3)sp p nl Q 幸オ例31 ナトリウムZ−6−(2−(2−アミノチアゾルー4−
イル)−2−(2,46−ドリクロロベンジリデン)ア
セタミド〕ペナムー4−カルボキシレート NM鵞 実施例23による生成物42を滲4例Tδに述べた如く
して反応させ、ナトリウム塩A31Ft−得た0IR(
ヌジョール):1750,1600.1190,117
0゜10Q56II  O NMR(CD30D):δ=7.45(1)d、J=8
Hz、7.57[1]d、J=8Hz、7.28(1)
s、 6.79(13g、5.47(2)m、415(
1)s、 A55[3]s、A511:3)s ppm
0手考例32 2−(2−t−ブトキシカルボニルアミノチアゾルー4
−イル)−4−オキソ−2−ペンテノy酸エチルエステ
ル 十分に加熱されたフラスコ中の無水ジメトキシエタン(
DME)100−中に窒素下にて水素化ナトリウム5.
5tf懸濁させた。DMEloomに溶解したジエチル
−2−オΦソーブロピルホスホネー)20Fを室温で滴
下した。次いでこの混合物を1時間攪拌し、次にDME
 100−中の2−(2−t−ブトキシカルボニルアミ
ノチアゾルー4−イル)−クリオキシル酸エチルエステ
ル30Fの溶液を滴下した。この混合物を一夜攪拌した
後、氷及び1Nクエン酸溶液によって加水分解上行い、
混合物をpHfli6に8節した。DMEをストリッピ
ングし、水相を酢酸エチルで3回抽出した。合液した酢
酸エチル相1に燥し、そして濃縮した。残った油をエー
テル/石油エーテルで結晶させ、この粗製の生成物(収
率629に、融点107〜108°)t−シクロヘキサ
ンから再結晶した。収率44チ、融点108〜1100
゜純異性体が得られた。
IR(KBr):3284(巾広い)、30B5,17
17゜1700(ショルダー)、  1686.15?
1,1550゜1244.1150 on  。
NMR(CDC13):δ=7.10(1)s、6.9
6(1)s。
4.24(2)q、J=7Hz、2.28(3)s、1
.54(93s。
t!18(5)t、J=7Hz  ppm、)計邸値:
 C52,9H& 9  N a 2 89.4!%<
fl、1I(ttf : C52,I   H5,9N
 7.4  8  a 5キシ例3,1 2−(2−t−ブトキシカルボニルアミノチア1h−4
−イル)−4−ヒドロキシ−4−メチルブテノリド メタノール100−及び水20m1の混合物中の参週例
32において製造した生成物15Fの懸濁液を2N水酸
化ナトリウムを液によってPH値13に調節し、PH値
が一定に保持されるまで(2〜3時間)、室温で攪拌し
た。 PH値t−7に調節し、メタノールをストリッピ
ングし、この混合物tP遇し、F液を酢酸エチルで2回
洗浄した。
次に水相をpH値1.8に調節し、酢酸エチルで3回抽
出した。合液した酢酸エチル相を乾燥し、蒸発させ、黄
色の硬い泡状物として生成物が得られた。収y488チ
IR(KBr):519,17&9,1727,154
5゜1443.1371,1208.1154譚 。
NMR(CDCIs):δ=7.70(1)s、 z3
5(1)a。
tao(z)畠極めて巾広い、1.76(!i)i、1
.57(9)sppm。
N8:312,256,212,197,195.i6
?、151゜125.57゜ 計算値:C3(LOHs、2 N9.0  hla、s
実測値: C49,2)I !L S  N & 5 
8 9.9実施例26 トリエチルアンモニウム2−(2−t−ブトキシカルボ
ニルアミノチアゾ#−4−イル)−3−オキソ−ペンテ
ノエート ナシ例33において製造した生成物を酢酸エチルに溶解
し、この溶液に*を加えた。PH値をトリエチルアミン
で7に調節し、酢酸エチルを分離し、水相を凍結乾燥し
た。
IR(KBr):1408.1527.1370.12
!i9 (全て巾広い)t  1140  訓  。
NMR(D雪0):δ=734(1)g、477(1)
a、工21(6)q、J=7Hz、135[3]m、1
52(93s、 t29(9)t、J=7Hz  pp
m□ 実施例27 2−(2−t−ブトキシカルボニルアミノチアゾルー4
−イル)−4−メトキシイミノ−2−ベンテノン酸 NH−COOC(CHs)s エタノール150+d中の事A例3Bによる生成物12
.751’、ヒドロキシルアミンメチルエーテル塩酸塩
五6f及びトリエチルアミン12.5−の溶液を電温で
24時間攪拌した。エタノールをストリッピングし、残
渣を酢醜エチルに採り入れ、この混合物を2Nm&で3
回及び水で1回抽出した。混合物を乾燥しそして蒸発さ
せた後、残った油をアセトニトリA−または四塩化炭素
から結晶させた。収t7.7f、融点165°(分解)
IR(ヌジョール):5150.17oo、1550,
1300゜1250、1180.1155.10130
.1055 ts  。
NMR(DMSO):δ=ZO8(1)s、6.83(
:1)+s、五87(3)s、1.98[51g、1.
50(9)s  ppm□MS : 341,295,
285,241,222゜計算値(x1/3CC14)
:C4X8  H4,8N1(l7g1lL1 実測値:C44,3H5,I  NI CLJ  Sa
O参シ例34 t−ブチル−7−(2−(2−t−ブトキシカルボニル
アミノチアゾルー4−イル)−4−メトキシイミノ−ベ
ント−2−エノイルコアミノ−3−アセトキシメチル−
3−セフェム−4−カルボキシレート 1−ヒドロキシベンゾトリアゾールα4を及びジシクロ
へキシルカルボジイミドl16tf無水テトラヒドロフ
ラン3〇−中の実施例22による生成物1fの溶液に加
えた。この混合物を室温で5時間攪拌し、次にテトラヒ
ドロフラン20d中の7−アミノセ7アロスポラン酸t
−ブチルエステル1fの溶液を加え、この混合物を一夜
室温で攪拌した。シクロヘキシルクレアtP別し、P液
を蒸発させ、残NLt−酢酸エチルに溶解した。この浴
液を重炭酸す) IJウム溶液で5回そして水で1回抽
出し、乾燥しそして蒸発させた。残渣をエーテルと共に
砕解し、混合物をF遇し、P液を蒸発させて、粗製の生
成物1.2tが得られ、このものをシリカゲル上でクロ
マトグラフ(移動相:トルエン/酢酸エチル4:1)に
よって精製した。収量520”Q。
IR(KBr):3284,2979,2932,17
87゜1725.1679,1551,1453,13
70,1245゜1154.1105.0152  c
m−”。
NMR(CDCIs):δ=a7o[:1〕s巾広い、
746(1)d、J=9Hz、7.20(1)s、7.
05(l1g、5.89[1)dd、 J=9Hz、 
J=5Hz、 !L10(1]d、 J=15Hz、5
.01(lld、J=5Hz、4.79(1]d、J−
15Hz。
五88(51g、155(1)d、J=18Hz、 &
36〔1〕d。
J=18Hz、2.08(5)s、2.07(51g、
1.52(18)mPPnl。
4−4例35 2−(2,4,5−トリメトキシペyジリデン)−3−
オキソ−4−クロロ酪酸エチルエステル4−クロロアセ
ト酢酸エチルエステル42f12、4.5−トリメトキ
シベンズアルデヒド50?。
木酢ff2.5Nt及びピペリジ71w1fベンゼア6
0−に溶解し、この溶液を水分離器を用いて2時間沸騰
させた。転化は未だ完全ではないが、この混合物を処理
した。このものを酢うエチル20〇−で希釈し、各々3
回ずつ飽和重炭酸ナトリウム溶液、水、1Mクエン酸溶
液及び再び水で抽出し、乾燥しそして蒸発させた。残漬
金メタノールから分別結晶した際、まずE/Z混合物と
して純生成物2021次に未反応のアルデヒド1α5f
t−結晶させることができた。多量の生成物に加えて、
母液は未だ少量のアルデヒドを含み、シリカゲル上でク
ロマトグラフによって予備精製した後、同様に結晶させ
ることができた。更に生成物251が得られた0 IR(ヌジョール):115,1680.15?5,1
505゜1405.1370.134G、1270,1
210,1165゜1120.1020 am  □ NMR(CDCIs):δ=&09+:1)島、 7.
00/6.80(1]s= 6.71(13m、 4−
50/ 4−41[2] IT 4.33[2]q。
J=7Hz、五98〔3)s、188[3)s、五83
[3,1g。
1.36/1.32(3)t、J=7Hz  ppm 
実施例/8 2−(2−7ミノチアゾルー4−イル)−3−(2,4
,5−)リメトキシフェニル)−プロペノン酸エチルエ
ステル(Z−M柱体) NH。
=9−渚例3SによるE / Z混合物54.8fi実
施例11に従って反応させた。テトラヒドロフランをス
トリッピングし、水相QpH値8に調節した後、一部の
純2−異性体が晶出し、このものをアセトンから再結晶
し、融点194°の生成物12.51金得た。水相全酢
酸エチルで抽出し、乾燥し、有機相を蒸発させ、暗い色
の油としてE/Z混合物44Pを得た。
IR(ヌジョール)1320,1700,1635,1
600゜1510.1395,1320,1290,1
270,1250゜j200.1150.1110.1
025 cyrt  □NMR(DMSO):δ=7.
62(13m、7.22(2)s広がった。&91(1
’ls、482(1)s、&51(1)i、433(2
)q、J=7Hz、 五93(4)s、五78(jlm
、1.25(3)t、J=7Hz  PPm0 計算M:05a9  I(5,8N7.7 8&8実測
値:C55,7Hi8  N7.5 8a8実施例29 2−(2−アミノチアゾルー4−イル)−3−(2,4
,5−)リメトキシフェニル)−プロペノン酸エチルエ
ステル塩酸塩(E−異性体)fM、例8に!;によるE
/Z混合物5を及びチオウレア1.12をエタノール1
00d中にて室温で一夜攪拌し、この混合物を50°に
6時間加温した。
混合物が冷却した後、生成物をP別し、母液を濃縮しそ
して再r過して同様な純度の第二のフラクションを得る
ことができた。収f14.4t、融点200°(分1?
f)。
IR(ヌジョール):3220,1680,1625.
15?5゜1575.14?0,1400,1340,
1285,1255゜1210.1120.1040の
 。
NMR(DMSO):δ=a17(1:)s、 &75
(2)s。
6.60(1)s、4.23(2)q、J=7Hz、 
五9G(6)s。
五5!i(31g、1.25(3)t、J=−7Hz 
 pPmOPm側3゜ 2−(2−7ミノチアゾルー4−イル)−3−(2,4
,5−トリメトキシフェニル)−プロペノNH。
実施例28による生成物asrt″ジオキサン200d
K懸濁させ、2N水酸化ナトリウム溶液24−及び水1
0−の添加後、この懸濁液を還流下で12時間沸騰させ
た。ジオキサンをストリッピングし、水相を酢酸エチル
で2回抽出し、pH値Z5に調節した。生成物’frP
別し、そして乾燥した。収斂: E/Z混合物五42゜ IR(ヌジョール):1650,110,1495,1
330゜1290.1260.1206,1120.1
020 cm  0E−異性体 NMR(I)MSO):δ=7.90(13g、 6.
86(2)s広がった。462(1,)m、、6.58
(1〕s、430(1)m、382(3)s、 五80
(3)s、五t5[:3)a  PPm02−異性体 NMR(DMSO):δ=7j?(1〕i、&98[:
2]s広がった。6J6(1)s、455(1〕s、&
34(13g、五80〔6〕墨、sbs〔s〕a  p
pm。
奉考例36 2−(4−ヒドロキシベンジリデン)−3−オキソ−4
−クロロ酪酸エチルエステル +、<例14に述べた如くして、4−ヒドロキシベンズ
アルデヒド122F’i反応させ、そしてこの混合物を
処理した。未反応の4−クロロアセト酢nエチルエステ
ルを留去した後、粗製の生成物を一夜放置して結晶させ
た。このものをトルエン20〇−及びシクロヘキサン5
0づの混合物と共に攪拌し、p−ヒドロキシベンズアル
デヒド21ftP別した。母液を再び蒸発させ、残2N
!全数日間放散して結晶させた。トルエンで処理した後
、融点92〜95°のE/Z混合物85tを得た。
IR(ヌジョーk):5510,1700,1665,
1600゜?570,1505,1400,1310.
12B5,1210゜1160.1010  cm  
 □ NMR(DMSO):δ=1140(1)s巾広い、7
.7677.72(1)s、7.45/Z33(2]d
、J=7Hz、6.917488(1)d、J=7Hz
、4L674.68(2)a、4.32/4.23(2
)q、J=7Hz、t25(3)t、J=7Hz PP
m0計算値:C5&I  H4,9CI  112 0
21B実測(1(:C3a2  H4,9C1ILl 
 0241実施例31・ 2−(2−アミノチアゾAl−4−イル)−3−(4−
ヒドロキシフェニル、)−7’ロベノン酸エチルエステ
ル塩酸塩(E−異性体) +A例36による生成物8五2を及びチオウレア2五6
tをエタノール500−に溶解し、還流下で5時間沸騰
させた。この混合物を蒸発させ、残渣を酢酸エチル20
〇−及び水30−の混合物と十分に混合し、この混合物
を濾過した。残渣をメタノールから再結晶し、地r8塩
として純E−異性体52ft−得りo 融点195〜1
97a(分N)。
この酢酸エチル/水中の溶液i2N水酸化ナトリウム溶
液によってpH値8に調節し、酢酸エチル相金分離し、
水浴液を酢酸エチルで更に2(ロ)抽出した。壱様相勿
乾燥しそして蒸発させて油が得られ、このものからエタ
ノールによって遊離塩基としてE−異性体a2fi結晶
させることができた。
油の状態で母液として不純なE/Z混合物が残った0 IR(ヌジョール):16?5,1620,1590,
1505゜1310.1270,1250,1200,
1160,1130゜1035cm  。
NtR(DMSO):δ=7.93(t)s、7.27
(2)d、J=8Hz、6.93(2)d、J=8Hr
、、6.86[1]11,4.26(2)q、J=7H
z、1.26(3)t、J=7Hz  pPmQPm側
32 2−(2−アミノチアゾルー4−イル)−5−(4−ヒ
トルキシフェニル)−プロペノン酸(2−異性体) NH。
ジオキサン300−中の実施例31による生成物21f
の溶液に2N水酸化ナトリウム溶液12ONtヲ加え、
この混合物を50〜60°に5時間加温し、次に室温で
3日間放置した。実施例12に述べた如くして処理し、
生成物13ft−得た。融点178° (分M)。
IR(ヌジョール):1630,1580.151G、
1420゜15s5,1305.1280・、1240
.1170 cm  。
NMR(DMF):δ=7.39(2)d、J=8Hz
、7.07(1)s、&78(2)d、J=8Hz、&
45(1)s  ppm□ヰ考例32 2−(5−メチルイソキサゾル−3−イリデン)−3−
オキソ−4−クロロ酪酸エチルエステルH3 υ ナシ、例14に述べへ如くして、5−メチルイソキサゾ
ル−3−アルデヒド79.5 fを4−クロロアセト酢
酸エチルエステルと反応させた。クロマトグラフ的に純
粋でめる粗契の生成物が得られた0異性体比は2:1で
あった。
IR(フィルム):2950,1720,1590,1
420゜1255.1225.1020 cIIM 。
MNR(CDCIg):δ=7.6477.61 (1
) s、 42176.08(1)農、 447(2)
s、 4.40/4.32(2)q、 J=+=7Hz
、2.4.!+(31g、132(3)t、J=7Hz
  ppm。
実施例33 2−(2−アミノチアゾA/−4−イル)−3−(5−
メチルイソキサゾル−3−イル)−プロペノン酸エチル
エステル 多シ例32による生成物79.5 f t−実施例x 
i。
に述べた如くして反応させた。粗製の生成物をシリカゲ
ル上でクロマトグラフによってn裏した(移動相:塩化
メチレン/メタノール95:5)。
異性体混合物74.5 fが得られた。
異性体A IR(ヌジョールン:3350,5250.3100.
1700゜1625.15?0,1540,1250,
1210,1160゜1040.120  画一1゜ NMR(DMSO):δ=7.25[2)l巾広い、7
.20[1)s、470(1)g、421(1)s、4
.38(2)q、J=7Hz。
2.41[:3)s、1.25(I)t、J=7Hz 
 ppm6実施例、34 2−(2−アミノチアゾルー4−イル)−3−(5−メ
チルインキサシルー5−イル)−プロペノンtri<z
−異性体) CH。
′実施例38.に従って製造し要具柱体混合物50t’
(エタノール200dK溶解した。仁の溶液を2N水a
ソ化ナトリウムの添加によってpH値1五5に調節し、
pH値1&5及び室温で24時間放置した。次にエタノ
ールをストリッピングし、水100−を加え、pH値を
8に調節し、この混合物を酢酸エチルで3回抽出した。
有機相を蒸発させて粗製の生成物20fが得られ、この
もの金ジオキサ/7〇−及び2N水酸化ナトリウム溶液
70−の混合物に溶解した。この溶液を還流下で5時間
沸騰させ、次に実施例トSに従って処理し、粗製の生成
物をアセトン/メタノール1:5から再結晶した。収f
17f1融点180〜182゜(分M ) 。
IR(ヌジョール):1600,1460,1400,
1290゜d″″1゜ NMR(DMSO):δ=7.02[1]a、 &65
〔1〕s。
&26(13a、Z41〔5)s  ppm□亨A例3
8 2−ナフチリデン−5−オキソ−4−クロ四酪酸エチル
エステル +A例14に述べた如くして、1−ナフトアルテヒ)”
9.85 fを10時間にわたり4−クロロアセト酢酸
エチルエステル152?と反応させた。
高真空下で初期蒸留を行った後、未だ微量のアルデヒド
を含む2:1異性体混合物が残渣として得られた。
NMR(CDC1i):δ=a12/1LO6(1’3
g、7.55−&01ニア)m、7.26/7.20(
1)g、455/4.05(2〕s。
439/41G(2)q、J=7Hz、1j3/CL9
0(3:lt。
J=7Hz  ppm。
実施例35 2−(2−アミノチアゾルー4−イル)−3−ナフチル
10ペノン酸工チルエステル 肇オ例38に述べた如くして装造した粗製の生成物18
fiエタノール100d中にてチオウレアL6fと共に
50°で3時間攪拌した。実施例1?に述べた如くして
処理し、粗製の生成物が得られ、このものから融点15
5〜157°のE−異性体6,5f5(エーテルによっ
て結晶させることができたOE/Z混合物が母液に残っ
たOE−異性体 NMR(DMSO):J=848[1]s、7.1−&
1(7)m。
&85(2]+s広がった。&20(f)g、4.26
[:2](1゜J=7Hz、1.28(3)t、J=7
Hz  PPm。
2−異性体 NMR(DMSO) :a=aots(1)s、 7.
f−al(7)m。
7.26(2)1広がった。470(1)s、4.08
(2)q。
J=7 夏(z、  Q、9−   [3)t、  J
=7Hz   ppm。
季趨例39 7−(2−(2−アミノチアゾルー4−イル)−2−(
スヘ6−トリクロロベンジリデン)アセタミド)−3−
(1−メチル−1−H−テトラ”/ルー5−イル)チオ
メチル−3−セフェム−4−カルボンaR(Z−異性体
) 7−アミノ−3−(1−メチル−1−H−テトラツルー
5−イル)チオメチル−3−セフェム−4−カルボン酸
α7ft−)リエチルアミンによりpH値7〜8で5o
−水性テトラヒドロ7ランに#解し、実施例24による
生成物1f’i0’で導入し、この開、トリエチルアミ
ンの添加によってp)(値全7.5 K保持した。次に
この混合物全室温で3時間攪拌し、テトラヒドロフラン
をストリッピングした。水性/l!液をpHHSO3調
節し、生じた!濁液を50°で3時間攪拌した。生じた
油状残渣全デカンテーションした浸、水性懸濁液’kp
HWi−2,8VCFA節し、生成物を1別し、そして
乾燥した。収量r1.4f0 IR(KBr):1785.1650,1517,14
36゜15B5,1235,1178 ts−’ 。
NMR(CDs OD):δ=7.52 (1) d、
 J=8Hz、 7.42[1)d、J=8Hz、7.
L6(1)s、7.10(1)s、5.69[1]d、
 J=51(c、 SO5[1、ld、 J=5Hz、
 4.51 (2)3巾広い、4.01(5)s、 5
78(1:ld、JxjBHz。
五65(1)d、J=18Hz  ppm。
参A例4゜ ナトリウム7−(2−(2−アミノチアゾルー4−イル
)−2−(2,6−ジクロロベンジリデン)アセタミド
)−3−(1−メチル−1−H−テトラゾルー5−イル
)チオメチル−3−セフェム−4−カルボキシレート(
Z −異性体)NH。
実施例24による生成物2fを季考例21に述べた如く
して7−アミノ−5−(1−メチル−1−H−テトラゾ
ルー5−イル)チオメチル−3−セフェム−4−カルボ
ン酸1.8?と反応させた。
ナトリウム塩1.6が得られた。
IR(ヌジョール):1750,1595  副  ◇
NMR(CDs 00 ) :δ=Z34(f 〕a、
Z271:5〕m。
6.73[1]m、 5−62〔1)d、 J=5Hz
、 4.95(1〕d。
J=5Hz、 4.591:1 )d、 J=13Hz
、 4.29(1)d。
J=13Hz、 五97(51g、166(11d、J
=18EIz。
五42(1)d、J=18Hz  PPm0実施例36 2−(2−アミノチアゾルー4−イル)−3−ナフチル
プロペノン酸・(2−異性体)実施例35に従って製造
した異性体混合物10?5(エタノール50−に溶解し
た。この溶液を2N水酸化す) IJウム溶液の添加に
よってpH値1&5に調節し、室温で10時間攪拌した
。エタノール金ストリッピングし、水を加え、pH値を
aOに調節し、この混合物を酢酸エチルで3回抽出した
。合液した有機相を水で洗浄し、そして蒸発させた。残
!?ジオキサ710ロー及び濃水酸化す) IJウム溶
液30−の混合物に溶解し、この溶液を還流下で15時
間沸騰させた。実施例34−に従って処理し、純2−異
性体2.5fを得た;融点220°。
IR(ヌジョール):1620,1595,1560,
1420゜1300.1208個 。
NMR(DMSO):δ=7.40418(8)it、
7.17(2)8巾広い、462(1)a  ppm(
ヰ屑例41 ナトリウム7−(2−(2−アミノチアゾルー4−イル
)−2−す7チリデンアセタミド〕ベナム−4−カルホ
キシレー)(Z−異性体)無水塩化メチレン2〇−中の
実施例36による生成物0.8Fの懸濁液に水24μを
及び五塩化すン1.11FQ加えた。この混合物を室温
で2/2時間攪拌し、生成物tP別し、塩化メチレンで
洗浄した。残渣を塩化メチレン6〇−中の6−アミノペ
ニシラン酸310#7及びトリエチルアミン600μL
の溶液に00で導入した。0°で50分間、次に室温で
54時間攪拌した後、この混合物を実施例38に述べた
方法に従って処理した。収量:ナトリウム塩α82゜ IR(ヌジョール): 1755,1600 cm  
6NMR(CD、OD):δ=lLO4(1)m、7.
88(1)s。
7.6B−7,80(2)m、7.26−7.54(4
)m、6.53(1)s。
5.34[1]d、J=5Hz、 5.28(1)d、
 J=5Hz。
&91 (1)鵡、1.32(3)s、1.22(3)
m  ppm□尋シ例42 ナトリウム7−(2−(2−7ミノチアゾルー4−イル
)−2−ナフチリデンアセタミドクー3−アセトキシメ
チル−5−セフェム−4−カルボキシレート(2−異性
体) NH。
実施例36による生成物1を金参シ例’16IC述べた
如くして反応させた。ナトリウム塩2.6fが得られた
IR(ヌジa−ル): 1745,1600 cyn−
”。
NMR(CD300):δ=a20[1]rn、 &0
6(1〕s。
7.38−745(6:1m、 &66[1]s、a7
4(1)d、J=5Hz、4.99[1]d、 J=5
Hz、 4.97(1)d、 J=I SHz、478
(1〕d、J=13Hz、工46〔1’:Jd、J=1
7Hz、311(1)d、J=17Hz、2[]1(3
:Is  PPm。
参考例Z3 ナトリウム7−(2−(2−7ミノチアゾルー4−イy
)−z−(5−メチルイソキサゾル−3−イリデンンア
セタミド〕−3−アセトキシメチル−3−七フエムー4
−カルボキシレート(2−異性体) 実施例31mよる生成物1ft−亨λ例゛【6に述べた
如くして反応させた。ナトリウム塩t5fが得られた。
IR(ヌジョール): 1755,1600,1520
.12306n−1゜ NMR(CD、OD):δ=7.21(1,)a、47
0(Ils。
&+0(1)s、5.91(1)d、J=5Hz、5.
16[1:ld。
J=5Hz、 5.00(1)d、 J=12Hz、 
4.81〔1)d。
J=12Hz、 5.61 (1:l d、 J=18
Hz、五54[:1]d。
J=18Hz、2−41(3)s、2.03[:!+]
s  ppm04−3例44 7−(2−(2−アミノチアゾルー4−イル)−2−(
4−ヒドロキシベンジリデン)ア七タミド〕−3−アセ
トキシメチル−3−セフェム−4−カルボキシレート NH。
実施例B2による生成物3?を参4例16に述べた如く
して反応させ、E/z異性体混合物4.591を得た。
塩化メチレン25−中の上記の混合物1tの懸濁液に、
トリエチルアミン500μtを加え、この懸濁液を室温
で一夜攪拌した。生成物を1別し、次に水20WLtに
懸濁させた。2N塩酸の添加によってpH値五〇に調節
しそして15分間攪拌した後、生成物を再び/」別し、
そして乾燥した。収1α6P0 IR(ヌジョール) : 1765.1720.165
0.1590゜1500.1225.1165  譚 
 。
NMR(DMSO):δ=a56/a15(1)d、J
=8Hz。
7.0−7.8(5)m、6.72(1〕t、J=7[
z、440/&29[1:ls、5.84[13m、5
.2115.15(1)d、J=5H1゜102c1 
〕d、J=12Hz、4.68(1)d、J=12Hz
五66(1)d、J=17Hz、149(1)d、J=
17Hz。
zos(3)畠 PPm0 拳A例45 2−エチリデン−5−オキソ−4−クロロ酪酸エチルエ
ステル ピペリジンIP’i4−クロロアセト酢酸821及びア
セトアルデヒド24fの混曾物に−20゜で滴下した。
この混合物を−10乃至−20°で7時間上に拌した後
、酢酸エチル100−を加え、次にこの溶液を氷冷した
1N塩酸で3回及び水で抽出した。有機相を硫酸マグネ
シウム上で乾燥し、そして濃縮した。残った油を高真空
下でケイソウ土−蒸角に付した。収@571、沸点α0
5:110°。得られた生成物はZ/E混合物か得らj
した。
IR(CHCIs):17G0,1620,1445,
1375゜1260tYRO NRM(CDCIs):δ=7.50/ 7.207i
7’g、 J=8Hz。
4.45/ 4.43/77’ s、 4.56/ 4
.5 olスフg + J =7 Hz tZ、 10
/ 1.9 sワ7 d、 J=8Hz、 1.3 s
/ 1.50μ7 t。
J=7Hz  ppm□ 実施例37 1−(2−アミノチアゾルー4−イル)−1−プロベン
カルボンシエチルエステル テトラヒドロフラン40〇−中の参/f例45の生成物
190fの溶液にまず水15〇−中の酢酸ナトリウム8
21の溶液、次にチオウレア76tを加えた。この溶液
ft室温で20時間攪拌し、次にT)IFt−留去し、
残渣に酢酸エチルエステルを加えた0 水を分離した後、有機相を水で2回、1Mクエン酸溶液
で1回、そして水で1回洗浄し、乾燥し、溶媒を蒸発乾
固させた0生成物をシリカゲル上でクロマトグラフによ
って′IM製した(溶離剤:塩化メチレン)。収量1α
3f0 実施例38゜ 1−に−アミノチアゾルー4−イル)−1−ブーペンカ
ルボン酸 CH CH。
実施例32の生成物上メタノール2〇−及び2NNaO
H5−の混合物に溶解した◇この溶液を6時間還流させ
、実施例10に従って処理した。
収量Z290 E−異性体: NMR(DMSO):J==zO4/7/ll 巾広い
、48973/q、 J=7Hz、 6..48/17
′s、 t8 a/iンd、J=7HzPITIO 2−異性体: NMR(DMSO):δ=6.54/ユ/q、J=7H
z、&48/3/s、 1.81/i/d、 J=7H
z  PPm0参A例46 7−(1−(2−アミノチアゾルー4−イル)−1−1
0ペンカルバミド〕−3−アセトキシメチル−3−セフ
ェム−4−カルボン酸2−異性体 実施例88の2−異性体1ft−参4例12と同様にし
て反応させた。生成物IIL6tが得られた。
NMR(DMSO):δ=9.39(1)d、J=7H
z、Zo。
〔2〕3巾広い、4bSS/エフc4.J=7Hz、&
24(13m。
5.82(1)dd、J=4Hz、J=7Hz、!L2
0(1)d。
J=4Hz、aol(1)d、J=13Hz、4.71
(1)d。
J=13Hz、 S66〔1)d、 J=18Hz、 
&52(1)d。
J=18Hz、2.061:3)a、t84(6)d、
J=7Hzppm。
E−異性体 賓施例38のE−異性体1tを琴4例1?と同様にして
反応させた。生成物α6tが得られた0(1)a、 5
.81(j )dd、 J==9Hz、 J=5Hz、
 5.15(1)d、 J=5Hz、 !LO2(1〕
d、 J=15Hz、 4.67[: 1 ] dd−
J =I S Hz e l 65 (1) d −J
=18 Hz * l 50(11d、J=18Hz、
2.03(33g、1.90(6)d、J=7 Hz 
 p p m r) 仝オ例4Cと同様にして次のものが得られた07−(1
−(2−7ミノチアゾA−−4−イル)−1−ブテンカ
ルバミド〕−3−ア七トキシメチル−3−セフェム−4
−カルボン酸 2−異性体 Nhllit(DMSO) :δ==9.25(1)d
、 J=711z、 7.00[2]a、巾広い、&2
3どj/l、J=7Hz、419(1違。
179(1)dd、J=7Hz、J=6Hz、5.17
(1)d。
J=6Hz、498(1)d、J=12Hz、4.67
(1)d。
J=12Hz、五62〔1)d、J=18Hz、五50
(1)d。
J=18Hz、 2.18(2)dq、J=7Hz、J
=7Hz。
2.04[3]a、1.01(3)t、J=7Hz  
ppm。
E−異性体 NMR(DMSO):δ=9.08(1:ld、 J=
8Hz、 a。
〔2〕3極めて巾広い、6−77/工/l、J=7Hz
、6−65(j )s、 a80(j )dd、 J=
8Hz、 J=5Hz、 515(13d、 J=5f
(z、 5.01(1〕d、 J=f3Hz、 4.6
9[1]d、 J=15Hz、 A66[:1 ]d、
 J=18Hz、 五49(1)d、 J=18Hz、
 2.29(2)dq、 J=7Hz、 J=7Hz、
2.05(3)s、1.02[3]t、J=7Hz  
ppm。
上記同様にして次のものが得られたニ ア−[1−(2−アミノチアゾルー4−イル)−1−ウ
ンデセンカルバミド]−3−アセトキシメチル−3−セ
フェム−4−カルボン酸7−(1−(2−7ミノチアゾ
ルー4−イル、)−43−ジメチル−1−ブテンカルバ
ミドツー3−アセトキシメチル−3−セフェム−4−カ
ルボン酸 7−(1−(2−7ミノチアゾルー4−イル)−3−メ
チル−1−ブテンカルバミドツー5−アセトキシメチA
/−3−セフェム−4−カルボン酸7−(1−(2−ア
ミノチアゾルー4−イル)−2−シクロヘキシル−1−
エタンカルバミドツー6−アセドキシメチルー3−セフ
ェム−4−カルボン酸 7−(1−(2−アミノチアゾルー4−イル)−2−シ
クロペンチルー1−エチレンカルバミドツー3−アセト
キシメチル−3−セフェム−4−カルボン酸 7−(1−(2−アミノチアゾルー4−イル)−2−シ
クロペ/チル−1−カルバミド〕−3−アセトキシメチ
ル−3−セフェム−4−カルボン酸 7−[1−(2−アミノチアゾルー4−イル)−3−メ
トキシ−1−プロペンカルノ(ミド〕−5−アセトキシ
メチル−3−セフェム−4−カルボン酸 7−(1−(2−アミノチアブルー4−イル)−3−エ
トキシ−1−プロペンカルノくミド〕−3−アセトキシ
メチル−3−セフェム−4−カルボン酸 7−[1−(2−アミノチアゾルー4−イル)−4−ジ
メチルアミノ−3,5−ジメチル−1−フ゛テンカルバ
ミド]−3−アセトキシメチ/Lp −5−セフェム−
4−カルボン酸 7−(1−(2−アミノチアゾルー4−イル)−5−ジ
メチルアミノメチル−3−メチル−1−ヘキナンカルバ
ミド〕−5−アセトキシメチル−3−セフェム−4−カ
ルボン酸 6−(1−(2−アミノチアゾルー4−イル)−6,3
−ジメチル−1−ブテンカルバミド〕−ペナムーカルボ
ン酸 7−(1−(2−アミノチアゾルー4−イル)−43−
ジメチル−1−ブテンカルバミド〕−3−(1−メチル
−1−H−テトラゾルー5−イル)チオメチル−5−セ
フェム−4−カルボン酸6−(1−(2−アミノチアゾ
ルー4−イル)−1−7”ロペンカルバミド〕−ペナム
ーカルボン酸 7−(1−(2−アミノチアゾルー4−イル)=1−プ
ロペンカルバミド)−3−(1−メチル−1−■−テト
ラゾルー5−イル)チオメチル−3−セフェム−4−カ
ルボン酸 7−(1−(2−アミノチアゾルー4−イル)−4−ン
メtルアミノーム3−ジメチル−1−ブテンカルバミド
)−3−(1−メチル−1−H−テトラゾ)b−5−イ
/I/)チオメチル−3−セフェム−4−カルボン酸 6−(1−(2−アミノチアゾルー4−イル)−4−ジ
メチルアミノ−3,3−ジメチル−1−ブテンカルバミ
ド〕−ペナムーカルボン酸6−[1−(2−アミノチア
ゾルー4−イル)−3−メトキシ−1−プロペンカル/
<ミド〕−ペナムーカルボン酸 7−(1−(2−アミノチアゾルー4−イル)−3−メ
トキシ−1−プロベンカルノ(ミド〕−3−(1−メチ
ル−1−H−テトラゾルー5−イル)チオメチル−3−
セフェム−4−カルボン酸7−[1−(2−7ミノチア
ゾルー4−イル)−1−ペンテンカルバミド〕−5−ア
セトキシメチA/ −3−セフェム−4−カルボン酸7
−(1−(2−アミノチアゾルー4−イル)−1−ヘキ
センカルパントコ−3−アセトキシメチル−5−セフェ
ム−4−カルボン酸 7−(1−(2−アミノチアゾルー4−イル)−1−へ
ブテンカルバミド〕−3−アセトキシメチル−3−セフ
ェム−4−カルボン酸 7−(1−(2−アミノチアゾルー4−イル)−1−オ
クテンカルバミドクー3−アセトキシメチル−3−セフ
ェム−4−カルボン酸 7−(1−(2−アミノチアゾルー4−イル)−1−ノ
ネンカルバミド〕−3−アセトキシメチル−3−セフェ
ム−4−カルボン酸 7−(1−(2−アミノチアゾルー4−イル)−1−デ
センカルバミド〕−3−アセトキシメチル−3−セフェ
ム−4−カルボン酸。
ニー          0            
 ° ° ゛□士 セ1← シづ唾  [2リ  47 下扼・××・β−ラクタム化合11の幾つかについての
純々の畝生切に対する抗菌活8:を最小元青阻止JA度
(MIC,μf/4)で示すと、下記表に示すとおりで
ある。
ま几、上記化合物は、E、コ!7,4261、クレブシ
ェラ63おLびプロテウスバルガリス1017について
も上記の結果とほぼ同程度のMIC−q示した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、Aは水素原子;置換されていてもよいアルキル、
    アルケニル、アルキニルもしくはシクロアルキル基;置
    換もしくは未置換のフエニル環;多環式芳香族環または
    1〜4個のヘテロ原子をもつ置換されていてもよい5も
    しくは6員の複素環式環を表わし、そして Bは水素を表わすかまたはハライドもしくはカルボキシ
    ル活性基を表わす、 の化合物。 2、Aが一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、R^1、R^2、R^3及びR^4は相互に独立
    して、水素もしくはハロゲン原子;炭素原子6個までの
    アルキル、アルケニル、アルキニルもしくはシクロアル
    キル基ここでこれらの基は置換されていてもよく;アリ
    ール基;−OCOR^5基;▲数式、化学式、表等があ
    ります▼基またはヒドロ キシル;トリフルオロメチル、ニトロ、シアノ、C_1
    〜C_■アルコキシ、C_1〜C_■アルキルチオ、ヒ
    ドロキシカルボニル、(C_1〜C_■アルコキシ)−
    カルボニル、アミノカルボニルオキシ、スルホニルもし
    くはスルホ基を表わし、該アリール基は置換もしくは未
    置換の炭素環式芳香族環または5もしくは6員の複素環
    式環を表わし、 R^5は炭素原子6個までの分枝鎖状または直鎖状のア
    ルキル、アルケニルもしくはアルキニル基を表わすか、
    ここでこれらの基は置換されていてもよく、または置換
    されていてもよいシクロアルキル基を表わし、 R^6及びR^7は相互に独立して、水素原子であるか
    、或いは一緒になるかまたは互に独立して置換されてい
    てもよいアルキル、アルケニル、アルキニルもしくはシ
    クロアルキル基またはC_1〜C_6アルカノイル基を
    表わす、の基を表わす、特許請求の範囲第1項記載の化
    合物。
JP60237801A 1980-10-08 1985-10-25 2‐(2‐アミノチアゾル‐4‐イル)プロペン酸類 Granted JPS6193173A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19803037997 DE3037997A1 (de) 1980-10-08 1980-10-08 (beta) -lactamantibiotika, verfahren zu deren herstellung sowie sie enthaltende mittel
DE3037997.6 1980-10-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6193173A true JPS6193173A (ja) 1986-05-12
JPS6337107B2 JPS6337107B2 (ja) 1988-07-22

Family

ID=6113915

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56158247A Expired - Lifetime JPS5793982A (en) 1980-10-08 1981-10-06 Beta-lactam compounds, manufacture and use as antibiotics
JP60237800A Pending JPS61106579A (ja) 1980-10-08 1985-10-25 β‐ラクタム化合物類、それらの製造法およびそれらの抗生物質としての用途
JP60237801A Granted JPS6193173A (ja) 1980-10-08 1985-10-25 2‐(2‐アミノチアゾル‐4‐イル)プロペン酸類
JP1150323A Expired - Lifetime JPH0662631B2 (ja) 1980-10-08 1989-06-13 β―ラクタム化合物、その製法および用途

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56158247A Expired - Lifetime JPS5793982A (en) 1980-10-08 1981-10-06 Beta-lactam compounds, manufacture and use as antibiotics
JP60237800A Pending JPS61106579A (ja) 1980-10-08 1985-10-25 β‐ラクタム化合物類、それらの製造法およびそれらの抗生物質としての用途

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1150323A Expired - Lifetime JPH0662631B2 (ja) 1980-10-08 1989-06-13 β―ラクタム化合物、その製法および用途

Country Status (15)

Country Link
US (1) US4416880A (ja)
EP (1) EP0049448B1 (ja)
JP (4) JPS5793982A (ja)
AT (1) ATE36714T1 (ja)
AU (1) AU554294B2 (ja)
CA (1) CA1178946A (ja)
DE (2) DE3037997A1 (ja)
DK (1) DK165924C (ja)
ES (1) ES8206532A1 (ja)
FI (1) FI75825C (ja)
GR (1) GR75073B (ja)
HK (1) HK6191A (ja)
HU (1) HU186429B (ja)
IL (1) IL63959A (ja)
ZA (1) ZA816932B (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3145727A1 (de) * 1981-11-19 1983-05-26 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Zwischenprodukte, verfahren zu deren herstellung und verfahren zur herstellung von cephalosporinen
CA1201431A (en) * 1981-12-17 1986-03-04 Daiei Tunemoto .beta.-LACTAM COMPOUNDS, PROCESS FOR THE PREPARATION THEREOF AND INTERMEDIATE PRODUCTS FOR THE PREPARATION THEREOF
DE3224866A1 (de) * 1982-07-02 1984-01-05 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Ss-lactamantibiotika, verfahren zu deren herstellung sowie sie enthaltende mittel
DE3239365A1 (de) * 1982-10-23 1984-04-26 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Neue cephalosporine und verfahren zu ihrer herstellung
DE3300593A1 (de) * 1983-01-11 1984-07-12 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Neue cephalosporine und verfahren zu ihrer herstellung
JPS6034957A (ja) * 1983-08-05 1985-02-22 Meiji Seika Kaisha Ltd 2−置換メチレン−2−(2−アミノチアゾ−ル−4−イル)酢酸誘導体及びその製造方法
DE3329427A1 (de) * 1983-08-13 1985-02-21 Bayer Ag, 5090 Leverkusen 7-amino-3(1-pyridiniomethyl)-8-oxo-5-oxa-1-azabicyclo(4.2.0)oct-2-en-2-carboxylate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als zwischenprodukte zur synthese von ss-lactam-antibiotika
AU575854B2 (en) * 1983-10-04 1988-08-11 Shionogi & Co., Ltd. 7beta-(carboxyalkenamido) cephalosporins
DE3343208A1 (de) * 1983-11-30 1985-06-05 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Neue cephalosporine und verfahren zu ihrer herstellung
DE3418376A1 (de) * 1984-05-17 1985-11-21 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Zwischenprodukte sowie verfahren zur herstellung von zwischenprodukten fuer die synthese von cephalosporinen
DE3419012A1 (de) * 1984-05-22 1985-11-28 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Ss-lactamantibiotika, verfahren zu deren herstellung sowie ihre verwendung als arzneimittel oder wachstumsfoerderer in der tieraufzucht oder als antioxidantien
JP2501785B2 (ja) * 1984-07-09 1996-05-29 明治製菓株式会社 新規セフアロスポリン系化合物
JPS6153272A (ja) * 1984-08-24 1986-03-17 Shionogi & Co Ltd グルタル酸誘導体の製法
JPS61205282A (ja) * 1985-03-08 1986-09-11 Sagami Chem Res Center β−ラクタム化合物類
AU580855B2 (en) * 1985-03-29 1989-02-02 Shionogi & Co., Ltd. Alkeneamidocephalosporin esters
AT397963B (de) * 1985-03-29 1994-08-25 Shionogi & Co Verfahren zur herstellung von neuen 7 beta-(2-(2- amino-4-thiazolyl)-alkenoylamimo)-3-cephem-4- carbonsäureestern
US4731362A (en) * 1985-08-05 1988-03-15 Shionogi & Co., Ltd. Alkylcarbamoyloxymethylcephem compounds
DE3541095A1 (de) * 1985-11-21 1987-05-27 Bayer Ag Neue cephalosporine, verfahren zu deren herstellung sowie ihre verwendung als arzneimittel
US5017380A (en) * 1986-07-02 1991-05-21 Shionogi & Co., Ltd. Gelatin hard capsule containing crystalline hydrate of oral cephalosporin
NZ220764A (en) * 1986-07-02 1989-09-27 Shionogi & Co Crystalline form of 7beta((z)-2-(2-aminothiazol-4-yl)-4- carboxybut-2-enoylamino)-3-cephem-4-carboxylic acid and pharmaceutical compositions
WO1993013108A1 (en) * 1987-03-11 1993-07-08 Susumu Nakanishi Substituted 3-cephem compounds as antibacterial agents
MA21530A1 (fr) * 1988-04-06 1989-12-31 Beecham Group Plc Nouveaux composes contenant le cycle betalactame, et leur procede de preparation .
GB8906592D0 (en) * 1989-03-22 1989-05-04 Beecham Group Plc Novel compounds
GB8922410D0 (en) * 1989-10-05 1989-11-22 Beecham Group Plc Novel compounds
MA21969A1 (fr) * 1989-10-05 1991-07-01 Beecham Group Plc Procede de preparation de nouveaux composes contenant un cycle beta - lactame .
GB9117783D0 (en) * 1991-08-17 1991-10-09 Smithkline Beecham Plc Novel compounds
JP3217191B2 (ja) * 1992-07-16 2001-10-09 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト ヘテロ芳香族化合物およびこれを含有する植物保護剤
CA2287663C (en) * 1998-11-02 2008-04-08 Isao Kurimoto Process for producing 2-alkylidene-4-bromoacetoacetic acid ester
RU2218338C2 (ru) * 1998-11-12 2003-12-10 Сумитомо Кемикал Компани, Лимитед Получение z-изомера бромоводородной соли производного 2-аминотиазола
CN102827188B (zh) * 2012-08-25 2014-09-10 河北农业大学 一种青霉素类药物通用半抗原、人工抗原、广谱单克隆抗体及其制备方法与应用

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS435888B1 (ja) * 1964-03-14 1968-03-04
US3622569A (en) * 1969-08-05 1971-11-23 R & L Molecular Research Ltd 6-(2-aryl-3-azido-and-3-amino-methyl-isocrotonamido)penicillanic acids
GB1497039A (en) * 1973-12-05 1978-01-05 Glaxo Lab Ltd Penicillins and cephalosporins
US4182868A (en) * 1974-10-29 1980-01-08 Takeda Chemical Industries, Ltd. 7-Methoxycephalosporin derivatives
US4298606A (en) * 1974-12-19 1981-11-03 Takeda Chemical Industries, Ltd. Thiazolylacetamido compounds
FR2340093A1 (fr) * 1976-02-05 1977-09-02 Roussel Uclaf Derives de l'acide 3-carbamoyloxymethyl 7-amino thiazolyl acetamido cephalosporanique, leur procede de preparation et leur application comme medicaments
DE2758000A1 (de) * 1977-12-24 1979-07-05 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von penicillinen und cephalosporinen
FR2387235A1 (fr) * 1978-01-23 1978-11-10 Fujisawa Pharmaceutical Co Procede de preparation de composes d'acide 3,7-disubstitue-3-cephem-4-carboxylique et nouveaux produits ainsi obtenus, ayant une forte activite antibacterienne
US4310459A (en) * 1978-04-03 1982-01-12 Bristol-Myers Company Process for producing carbamoyl substituted penams and carbamoyl substituted cephams from penicillin sulfoxide esters
DE2818263A1 (de) * 1978-04-26 1979-11-08 Bayer Ag Beta-lactamantibiotika
US4275062A (en) * 1979-09-19 1981-06-23 E. R. Squibb & Sons, Inc. Aminothiazolyl ureido sulfoxide cephalosporins
GB2076801A (en) * 1980-04-14 1981-12-09 Erba Farmitalia alpha , beta -Disubstituted Acrylamido Cephalosporins
CA1178947A (en) * 1980-09-26 1984-12-04 Sagami Chemical Research Center .beta.-LACTAM COMPOUNDS AND PROCESS FOR THEIR PREPARATION

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0662631B2 (ja) 1994-08-17
JPS6337107B2 (ja) 1988-07-22
HU186429B (en) 1985-07-29
IL63959A0 (en) 1981-12-31
DK165924C (da) 1993-06-28
ZA816932B (en) 1982-09-29
FI75825C (fi) 1988-08-08
GR75073B (ja) 1984-07-13
ES506115A0 (es) 1982-08-16
ATE36714T1 (de) 1988-09-15
US4416880A (en) 1983-11-22
ES8206532A1 (es) 1982-08-16
FI75825B (fi) 1988-04-29
EP0049448A3 (en) 1983-05-11
EP0049448A2 (de) 1982-04-14
IL63959A (en) 1985-07-31
HK6191A (en) 1991-01-25
JPS61106579A (ja) 1986-05-24
JPS5793982A (en) 1982-06-11
DE3176851D1 (en) 1988-09-29
AU7613381A (en) 1982-04-22
AU554294B2 (en) 1986-08-14
DE3037997A1 (de) 1982-05-13
DK165924B (da) 1993-02-08
JPH02209877A (ja) 1990-08-21
FI813089L (fi) 1982-04-09
CA1178946A (en) 1984-12-04
DK444581A (da) 1982-04-09
EP0049448B1 (de) 1988-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6193173A (ja) 2‐(2‐アミノチアゾル‐4‐イル)プロペン酸類
JPH0255437B2 (ja)
PL129534B1 (en) Process for preparing novel derivatives of 6-beta-hydroxyalkylpenicillanic acid
JPS6056160B2 (ja) β−ラクタマ−ゼ阻害剤としてのペニシラン酸1,1−ジオキシド
Chen et al. Structure-activity relationships of 6-(heterocyclyl) methylene penam sulfones; a new class of β-lactamase inhibitors
US4231928A (en) Antibacterial agents
US4081545A (en) Penicillins
US20240092716A1 (en) Cyclopentenones derivatives and their use as antibiotics
Wheeler et al. Orally active esters of cephalosporin antibiotics. Synthesis and biological properties of acyloxymethyl esters of 7-(D-2-amino-2-phenylacetamido)-3-[5-methyl-(1, 3, 4-thiadiazol-2-yl) thiomethyl]-3-cephem-4-carboxylic acid
US4735938A (en) 2-aminothiazolyl-containing β-lactam antibiotics
CA1270814A (en) 6-(1-acyl-1-hydroxymethyl)penicillanic acid derivatives
JPS61109791A (ja) 6−(置換)メチレンペニシラン酸および6−(置換)ヒドロキシメチルペニシラン酸およびそれらの誘導体
KR910009290B1 (ko) 플루오르 알킬레이티드 카르바 펜엠 유도체의 제조방법
US3996218A (en) Oxopyridazinylthiomethyl derivatives of ureidocephalosporins
NO833415L (no) Fremgangsmaate for fremstilling av 6-aminoalkylpenicillansyre-1,1-dioksyder
DE2818985C2 (de) Halogenarylmalonamidooxacephalosporine und deren Verwendung bei der Bekämpfung bakterieller Infektionen
US4105668A (en) Process for 6-amino-2,2-dimethyl-3-(5-tetrazolyl)penam
NO832663L (no) 4h-1,4-benzothiazin-derivat, fremgangsmaate til deres fremstilling og deres anvendelse som laegemiddel, fortilsetningsstoffer og konserveringsmiddel
US4728733A (en) C-3' thiadiazinyl cephalosporin analogs
US3796702A (en) Alpha-cyanaminoacetyl penicillins
JPH07508274A (ja) アルファロスポリンおよび1−カルバ−1−デチアセファロスポリン
LiBassi et al. SEMISYNTHETIC β-LACTAM ANTIBIOTICS. II PENICILLINS FROM α-HYDRAZINOARYLACETIC ACIDS
US4052554A (en) Oxopyridazinylthiomethyl derivatives of ureidocephalosporins
US4026881A (en) 6-(D-2-[4-hydroxy-1,5-naphthyridine-3-carboxamido]-2-[4-hydroxyphenyl]acetamido)-2,2-dimethyl-3-(5-tetrazolyl)penam
US4837318A (en) Carbonate substituted monobactams as antibiotics