JPH0657900A - 柱脚固定装置 - Google Patents
柱脚固定装置Info
- Publication number
- JPH0657900A JPH0657900A JP21148292A JP21148292A JPH0657900A JP H0657900 A JPH0657900 A JP H0657900A JP 21148292 A JP21148292 A JP 21148292A JP 21148292 A JP21148292 A JP 21148292A JP H0657900 A JPH0657900 A JP H0657900A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pedestal
- bolt
- hole
- fitted
- fixed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Fencing (AREA)
- Steps, Ramps, And Handrails (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【目的】 施工が簡単で作業能率がよく、支柱の建入精
度が向上する柱脚固定装置を提供すること。 【構成】 下部台座6をボルト孔に挿通したアンカーボ
ルト7によってコンクリート躯体1に固定できるように
する。この下部台座6の上面と嵌合する凹湾曲面を底面
とする上部台座9の両側にそれぞれボルト用ねじ孔に螺
合するボルト挿通用の長孔を設けると共に、これら長孔
の中間部に柱脚部嵌合用のボス部を設ける。さらに底面
に下部台座6に設けた凹凸部と嵌合する凹凸部を設けて
上部台座9を形成する。この上部台座9を下部台座6に
重合してボルト10により固定すると共に、柱脚部をボス
部と嵌合固着できるようにする。
度が向上する柱脚固定装置を提供すること。 【構成】 下部台座6をボルト孔に挿通したアンカーボ
ルト7によってコンクリート躯体1に固定できるように
する。この下部台座6の上面と嵌合する凹湾曲面を底面
とする上部台座9の両側にそれぞれボルト用ねじ孔に螺
合するボルト挿通用の長孔を設けると共に、これら長孔
の中間部に柱脚部嵌合用のボス部を設ける。さらに底面
に下部台座6に設けた凹凸部と嵌合する凹凸部を設けて
上部台座9を形成する。この上部台座9を下部台座6に
重合してボルト10により固定すると共に、柱脚部をボス
部と嵌合固着できるようにする。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばコンクリート躯
体を有する建物に手摺等の支柱を取り付ける際に適用さ
れる柱脚固定装置に関するものである。
体を有する建物に手摺等の支柱を取り付ける際に適用さ
れる柱脚固定装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図7は、例えば集合住宅のベランダ等に
設ける手摺のコンクリート躯体に対する立設工法の一例
を示すもので、図中aは手摺の支柱bを立設しようとす
るコンクリート躯体、cはこのコンクリート躯体aをは
つって形成した穴、dはこの穴cの底部に設置したアン
カー、eはこのアンカーdと溶接した連結材、fはこの
連結材eと溶接した支柱bと接続用の鞘管で、支柱bは
この鞘管fに嵌合して固定する。gは支柱bを立て込ん
だ後穴c内に充填したモルタルである。
設ける手摺のコンクリート躯体に対する立設工法の一例
を示すもので、図中aは手摺の支柱bを立設しようとす
るコンクリート躯体、cはこのコンクリート躯体aをは
つって形成した穴、dはこの穴cの底部に設置したアン
カー、eはこのアンカーdと溶接した連結材、fはこの
連結材eと溶接した支柱bと接続用の鞘管で、支柱bは
この鞘管fに嵌合して固定する。gは支柱bを立て込ん
だ後穴c内に充填したモルタルである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の工法
は、コンクリートのはつり作業や、溶接作業や、モルタ
ル充填作業のように、異なる工種の作業が多いため、施
工上作業が複雑で能率が悪くなり易い上に、コンクリー
ト躯体の精度誤差に対応する調製機能が乏しいため、支
柱の建入精度が良くないという問題点があった。
は、コンクリートのはつり作業や、溶接作業や、モルタ
ル充填作業のように、異なる工種の作業が多いため、施
工上作業が複雑で能率が悪くなり易い上に、コンクリー
ト躯体の精度誤差に対応する調製機能が乏しいため、支
柱の建入精度が良くないという問題点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】上述の問題点を解決する
ため本発明においては、上面を中高に湾曲して形成する
と共に、この湾曲面に凹凸を設けてなる下部台座にアン
カー用ボルト孔およびボルト用ねじ孔を形成し、この下
部台座を前記ボルト孔に挿通したアンカーボルトによっ
て被着面に固定できるようにし、この下部台座の上面と
嵌合する凹湾曲面を底面とする座板の両側にそれぞれ前
記ボルト用ねじ孔に螺合するボルト挿通用の長孔を設け
た上部台座に柱脚部嵌合用のボス部を設け、さらに前記
底面に前記下部台座に設けた凹凸部と嵌合する凹凸部を
設けて上部台座を形成し、この上部台座を前記下部台座
に重合してボルトにより固定するようにして柱脚固定装
置を構成する。
ため本発明においては、上面を中高に湾曲して形成する
と共に、この湾曲面に凹凸を設けてなる下部台座にアン
カー用ボルト孔およびボルト用ねじ孔を形成し、この下
部台座を前記ボルト孔に挿通したアンカーボルトによっ
て被着面に固定できるようにし、この下部台座の上面と
嵌合する凹湾曲面を底面とする座板の両側にそれぞれ前
記ボルト用ねじ孔に螺合するボルト挿通用の長孔を設け
た上部台座に柱脚部嵌合用のボス部を設け、さらに前記
底面に前記下部台座に設けた凹凸部と嵌合する凹凸部を
設けて上部台座を形成し、この上部台座を前記下部台座
に重合してボルトにより固定するようにして柱脚固定装
置を構成する。
【0005】
【作用】上述のように本発明においては、コンクリート
躯体に対する作業はアンカーボルトの立て込み作業だけ
であり、また支柱の垂直度は、下部台座と上部台座との
重合部の摺動によって自由に調製できる。特に本発明に
おいては、下部台座と上部台座の重合部に互に嵌合する
凹凸を設けたから、この凹凸部の嵌合位相を調節するこ
とによって微細な調整を可能にすると共に、一旦重合し
た後は、凹凸部同士の嵌合によって上下の台座間の嵌合
位相がずれるおそれがないから支柱の保持が確実にな
る。したがって本発明によれば、コンクリート躯体のは
つり作業や、溶接作業や、モルタル充填作業が不要にな
るため、施工が簡単となって作業能率が向上すると共
に、支柱取り付け位置および垂直度の調製が容易である
から、支柱の建入精度も向上する。
躯体に対する作業はアンカーボルトの立て込み作業だけ
であり、また支柱の垂直度は、下部台座と上部台座との
重合部の摺動によって自由に調製できる。特に本発明に
おいては、下部台座と上部台座の重合部に互に嵌合する
凹凸を設けたから、この凹凸部の嵌合位相を調節するこ
とによって微細な調整を可能にすると共に、一旦重合し
た後は、凹凸部同士の嵌合によって上下の台座間の嵌合
位相がずれるおそれがないから支柱の保持が確実にな
る。したがって本発明によれば、コンクリート躯体のは
つり作業や、溶接作業や、モルタル充填作業が不要にな
るため、施工が簡単となって作業能率が向上すると共
に、支柱取り付け位置および垂直度の調製が容易である
から、支柱の建入精度も向上する。
【0006】
【実施例】以下、図1〜図6について本発明の一実施例
を説明する。図中1は集合住宅のベランダのコンクリー
ト躯体、2は手摺の支柱、3は支柱2の上端にかけ渡し
た笠木、4は支柱2の下部間にかけ渡した下桟、5は笠
木3と下桟4間に適当間隔で並設した立子である。
を説明する。図中1は集合住宅のベランダのコンクリー
ト躯体、2は手摺の支柱、3は支柱2の上端にかけ渡し
た笠木、4は支柱2の下部間にかけ渡した下桟、5は笠
木3と下桟4間に適当間隔で並設した立子である。
【0007】本実施例においては、図3に詳細に示すよ
うに、上面6aを中高に湾曲してかまぼこ状に形成すると
共に、この湾曲面6aの中央帯域に立断面形状が鋸歯状の
凹凸部6bを設け、その湾曲面6aの中央部にアンカー用ボ
ルト孔6cとその周りに座ぐり穴6dを設けると共に、その
両側にそれぞれボルト用ねじ孔6eを設けて下部台座6を
形成し、この下部台座6を前記ボルト孔6cに挿通したア
ンカーボルト7(図2参照)によってコンクリート躯体
1に固定できるようにする。
うに、上面6aを中高に湾曲してかまぼこ状に形成すると
共に、この湾曲面6aの中央帯域に立断面形状が鋸歯状の
凹凸部6bを設け、その湾曲面6aの中央部にアンカー用ボ
ルト孔6cとその周りに座ぐり穴6dを設けると共に、その
両側にそれぞれボルト用ねじ孔6eを設けて下部台座6を
形成し、この下部台座6を前記ボルト孔6cに挿通したア
ンカーボルト7(図2参照)によってコンクリート躯体
1に固定できるようにする。
【0008】なお下部台座6の底面に設けた凹欠6fは水
抜き用のものである。またコンクリート躯体1にアンカ
ーボルト7を植設するには、まずコンクリート躯体1に
ドリルによって孔あけし、その孔内に接着剤を介してボ
ルト7の下部を挿入すればよい。図2の8はボルト7の
頭部に螺合したナットである。
抜き用のものである。またコンクリート躯体1にアンカ
ーボルト7を植設するには、まずコンクリート躯体1に
ドリルによって孔あけし、その孔内に接着剤を介してボ
ルト7の下部を挿入すればよい。図2の8はボルト7の
頭部に螺合したナットである。
【0009】また図4および図5に詳細に示すように、
下部台座6の上面6aと嵌合する凹湾曲面を底面9aとする
座板9bの両側にそれぞれ前記ボルト用ねじ孔6eに螺合す
るボルト挿通用の長孔9cを設けると共に、これら長孔9c
の中間部に柱脚部嵌合用のボス部9dを設け、さらに前記
底面9aの中央帯域に前記下部台座6に設けた凹凸部6bと
嵌合する凹凸部9eを設けて上部台座9を形成し、この上
部台座9を前記下部台座6に重合して長孔9cを介してボ
ルト10(図2参照)をねじ孔6eにねじ込んで固定すると
共に、支柱2の柱脚部を前記ボス部9dと嵌合固着できる
ようにする。
下部台座6の上面6aと嵌合する凹湾曲面を底面9aとする
座板9bの両側にそれぞれ前記ボルト用ねじ孔6eに螺合す
るボルト挿通用の長孔9cを設けると共に、これら長孔9c
の中間部に柱脚部嵌合用のボス部9dを設け、さらに前記
底面9aの中央帯域に前記下部台座6に設けた凹凸部6bと
嵌合する凹凸部9eを設けて上部台座9を形成し、この上
部台座9を前記下部台座6に重合して長孔9cを介してボ
ルト10(図2参照)をねじ孔6eにねじ込んで固定すると
共に、支柱2の柱脚部を前記ボス部9dと嵌合固着できる
ようにする。
【0010】なお9fは角状のボス部9dの上面より下方へ
向って凹欠して設けた柱脚挿入溝、9gはボス部9dの中央
部に設けた角穴、9hはボス部9dの外壁部の三辺にそれぞ
れ2個づつ設けたねじ孔、9iは柱脚挿入溝9fの底部に設
けた水抜き穴、9jはねじ孔9gの座ぐり、9kは底面に設け
た肉ぬすみ用の凹陷部である。
向って凹欠して設けた柱脚挿入溝、9gはボス部9dの中央
部に設けた角穴、9hはボス部9dの外壁部の三辺にそれぞ
れ2個づつ設けたねじ孔、9iは柱脚挿入溝9fの底部に設
けた水抜き穴、9jはねじ孔9gの座ぐり、9kは底面に設け
た肉ぬすみ用の凹陷部である。
【0011】また支柱2の柱脚部は、柱脚挿入溝9f内に
挿入して、図2に示すように止めねじ11をねじ孔9hにね
じ込むことによって固定してもよいし、またこの際溝9f
内に接着剤を注入してもよい。
挿入して、図2に示すように止めねじ11をねじ孔9hにね
じ込むことによって固定してもよいし、またこの際溝9f
内に接着剤を注入してもよい。
【0012】
【発明の効果】上述のように本発明においては、コンク
リート躯体1に対する作業はアンカーボルト7の立て込
み作業だけであり、また支柱2の垂直度は、下部台座6
と上部台座9との重合部の摺動によって自由に調製でき
る。特に本発明においては、下部台座6と上部台座9の
重合部に互に嵌合する凹凸6b, 9eを設けたから、この鋸
歯状の凹凸部6b, 9eの嵌合位相を調節することによって
微細な調整を可能にすると共に、一旦重合した後は、凹
凸部6b, 9e同士の嵌合によって上下の台座6,9間の嵌
合位相がずれるおそれがないから支柱2の保持が確実に
なる。したがって本発明によれば、コンクリート躯体1
のはつり作業や、溶接作業や、モルタル充填作業が不要
になるため、施工が簡単となって作業能率が向上すると
共に、支柱取り付け位置および垂直度の調製が容易であ
るから、支柱の建入精度も向上するというすぐれた効果
が得られる。
リート躯体1に対する作業はアンカーボルト7の立て込
み作業だけであり、また支柱2の垂直度は、下部台座6
と上部台座9との重合部の摺動によって自由に調製でき
る。特に本発明においては、下部台座6と上部台座9の
重合部に互に嵌合する凹凸6b, 9eを設けたから、この鋸
歯状の凹凸部6b, 9eの嵌合位相を調節することによって
微細な調整を可能にすると共に、一旦重合した後は、凹
凸部6b, 9e同士の嵌合によって上下の台座6,9間の嵌
合位相がずれるおそれがないから支柱2の保持が確実に
なる。したがって本発明によれば、コンクリート躯体1
のはつり作業や、溶接作業や、モルタル充填作業が不要
になるため、施工が簡単となって作業能率が向上すると
共に、支柱取り付け位置および垂直度の調製が容易であ
るから、支柱の建入精度も向上するというすぐれた効果
が得られる。
【図1】本発明の一実施例を示す分解斜視図である。
【図2】図1の支柱支持部を断面で示す立面図である。
【図3】(a) は、下部台座の平面図であり、(b) は、そ
の立断面図であり、(c) は、(b) の側面図である。
の立断面図であり、(c) は、(b) の側面図である。
【図4】(a) は、上部台座の平面図であり、(b) は、そ
の立面図であり、(c) は、(b) のA−A断面図である。
の立面図であり、(c) は、(b) のA−A断面図である。
【図5】(a) は、図4(a) のB−B断面図であり、(b)
は、(a) の底面図である。
は、(a) の底面図である。
【図6】図2の支柱のC−C断面図である。
【図7】従来の支柱植設方法を示す立断面図である。
1 コンクリート躯体 2 支柱 3 笠木 4 下桟 5 立子 6 下部台座 6a 上面(湾曲面) 6b 凹凸(凹凸部) 6c アンカー用ボルト孔 6d 座ぐり穴 6e ボルト用ねじ孔 6f 水抜き用凹欠 7 アンカーボルト 8 ナット 9 上部台座 9a 底面 9b 座板 9c 長孔 9d ボス部 9e 凹凸(凹凸部) 9f 柱脚挿入溝 9g 角穴 9h ねじ孔 9i 水抜き穴 9j 座ぐり 9k 凹陷部 10 ボルト 11 止めねじ
Claims (1)
- 【請求項1】 上面を中高に湾曲して形成すると共に、
この湾曲面に凹凸を設けてなる下部台座に、アンカー用
ボルト孔およびボルト用ねじ孔を形成し、この下部台座
を前記ボルト孔に挿通したアンカーボルトによって被着
面に固定できるようにし、この下部台座の上面と嵌合す
る凹湾曲面を底面とする座板の両側にそれぞれ前記ボル
ト用ねじ孔に螺合するボルト挿通用の長孔を設けた上部
台座に柱脚部嵌合用のボス部を設け、さらに前記底面に
前記下部台座に設けた凹凸部と嵌合する凹凸部を設けて
上部台座を形成し、この上部台座を前記下部台座に重合
してボルトにより固定することを特徴とする柱脚固定装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21148292A JPH0657900A (ja) | 1992-08-07 | 1992-08-07 | 柱脚固定装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21148292A JPH0657900A (ja) | 1992-08-07 | 1992-08-07 | 柱脚固定装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0657900A true JPH0657900A (ja) | 1994-03-01 |
Family
ID=16606689
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21148292A Pending JPH0657900A (ja) | 1992-08-07 | 1992-08-07 | 柱脚固定装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0657900A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1396594A2 (de) | 2002-09-05 | 2004-03-10 | Gust. Alberts GmbH & Co. KG | Befestigungsvorrichtung für Pfosten |
-
1992
- 1992-08-07 JP JP21148292A patent/JPH0657900A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1396594A2 (de) | 2002-09-05 | 2004-03-10 | Gust. Alberts GmbH & Co. KG | Befestigungsvorrichtung für Pfosten |
DE10241020A1 (de) * | 2002-09-05 | 2004-03-25 | Gust. Alberts Gmbh & Co Kg | Befestigungsvorrichtung für Pfosten |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0657900A (ja) | 柱脚固定装置 | |
JPH05248052A (ja) | 柱脚固定装置 | |
JP3348112B2 (ja) | 柱脚固定装置および柱脚固定方法 | |
JPH0335781Y2 (ja) | ||
JPS6217552Y2 (ja) | ||
JPH0224447A (ja) | 手摺りの取付方法及び取付装置 | |
JPH0338348Y2 (ja) | ||
JPS637601Y2 (ja) | ||
JPS6315476Y2 (ja) | ||
JPS6127406Y2 (ja) | ||
JPH05248053A (ja) | 柱脚固定装置 | |
JPH0335779Y2 (ja) | ||
JPH0335783Y2 (ja) | ||
JPS5936592Y2 (ja) | 手摺りの支柱保持装置 | |
JPS6132018Y2 (ja) | ||
JPH0335787Y2 (ja) | ||
JPS624126Y2 (ja) | ||
JPH0335784Y2 (ja) | ||
JPH0335778Y2 (ja) | ||
JPS6337361Y2 (ja) | ||
JPS5840168Y2 (ja) | バルコニ−側梁の取付装置 | |
JPH0122860Y2 (ja) | ||
JPH0335786Y2 (ja) | ||
JPH0335782Y2 (ja) | ||
JPH0519466Y2 (ja) |