JPS5840168Y2 - バルコニ−側梁の取付装置 - Google Patents

バルコニ−側梁の取付装置

Info

Publication number
JPS5840168Y2
JPS5840168Y2 JP6220379U JP6220379U JPS5840168Y2 JP S5840168 Y2 JPS5840168 Y2 JP S5840168Y2 JP 6220379 U JP6220379 U JP 6220379U JP 6220379 U JP6220379 U JP 6220379U JP S5840168 Y2 JPS5840168 Y2 JP S5840168Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side beam
bracket
fixed
girder
building
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6220379U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55162606U (ja
Inventor
秀夫 田口
Original Assignee
新日軽住宅建材株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新日軽住宅建材株式会社 filed Critical 新日軽住宅建材株式会社
Priority to JP6220379U priority Critical patent/JPS5840168Y2/ja
Publication of JPS55162606U publication Critical patent/JPS55162606U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5840168Y2 publication Critical patent/JPS5840168Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steps, Ramps, And Handrails (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、バルコニーの側梁を建物に固着した桁材に
対して所定の位置で関着するための取付装置に関するも
のである。
バルコニーには風圧その他の外力によってデツキ支持面
が平行四辺形状に圧潰されることのないように強度を高
め、かつ、デツキ側端部を支持する側梁が支柱と建物躯
体に固着された桁材との間に架橋固定される。
しかし、従来、側梁を桁材に固定するには、側梁の長平
方向端面を桁材に当接し、桁材の長手方向に延びる凹溝
に摺動嵌合したボルトでブラケットを固定するとともに
、側梁の長手方向端部側面にナツトを接合したブラケッ
トを固着して、前者ブラケットに挿入したボルトを後者
ブラケットのナツトにねじ込むことにより行なっていた
から、第1に、部材点数が多く、側梁の桁材への固定に
多くの手間がかかり、部材管理も厄介であり、第2に、
桁材のブラケットが桁材の長手方向に移動し勝ちであり
、側梁が桁材の端部から外れる危険があり、第3に、側
梁は桁材の水平に突出する受は部に載置されるため、テ
゛ツキ、又は手摺から側梁に加わる荷重に対して桁材が
充分な支持強度を発揮できないおそれがある。
この考案は上記の点に鑑みてなされたものであり、最少
限の部材数で側梁を所定の位置に桁材に固定でき、かつ
、側梁の手摺、デツキの荷重に対する支持強度を補強し
うる側梁取付装置を提供することを目的とする。
次に、この考案の一実施例を図面に基いて説明する。
第1図は建物Bに取付けられた一般的なバルコニーの水
平断面図であり、1,1′は地面に立設した支柱、2は
支柱間に架橋固定された画業、3は建物躯体Bに固着さ
れた桁材、4,4′は各支柱1,1′と桁材3の長手方
向端部との間に架橋固定された側梁であり、これら画業
2、側梁4,4′及び桁材3にデツキ5の周囲の各辺が
載置されている。
6は手摺を構成する格子である。
この考案は第1図の円II部における改良に係るもので
ある。
以下に詳述する。
桁材3は垂直部3aと受は部3bと一体に有して、側面
はぼL字状をなし、垂直部に設けた孔3Cにコーチスク
リュー7を挿通し、これを建物躯体の柱、又は壁下地材
などに堅固にねじ込ん、で水平に固定される。
受は部3bは上面に開口する凹溝3dを全長にわたって
有しており、この受は部にデツキ5を支持するための根
太(図示せず)を載置し、凹溝3dに頭部を摺動嵌合し
た図示されていないボルトで、根太を固定することがで
きるようになっている。
8はこの考案においてもつとも重要な構成部材であるブ
ラケットであり、水平部8aと垂直部8bとを一体に有
して側面倒立り字状をなしており、垂直部の下端中央に
位置出し片8Cが突設されている。
水平部及び垂直部にはそれぞれねし孔8d。透孔8eが
穿設しである。
このブラケット8は前記桁材3を建物に固定した後、前
記位置出し片8Cを桁材の長手方向端部の上部角部3a
′に係合して、垂直部の孔8eにねじ9を挿通し、これ
を建物にねじ込むことにより固着されている。
支柱1,1′にはその立設前に、画業2が架橋固定され
、かつ、両側梁4,4′が片持ち状に連結される。
一つの支柱1について第3図に代表的に示し、説明する
と、支柱1には、一側面1aの所定の高さに、前梁取付
用ブラケット10がボルト11により固着され、その隣
りの側面1bの所定の高さに、側梁取付用ブラケット1
2がボルト13により固着されており、画業2の長手方
向一端を前記ブラケツ)−10に連結し、側梁4の長手
方向一端を前記ブラケット12に連結する。
他の支柱1′にも同様にして画業2の他端が連結され、
かつ、側梁4′の長手方向一端が連結される。
こうして、組立てたのち、支柱1.1′を同時に立てか
け、レベルをとったのち、前記側梁4の他端を前述した
桁材3の長手方向端部に近づけ、前記ブラケット8の水
平部8aを側梁4内に差込み、その水平部を側梁の上面
を覆う手摺支持部4aの下面に当接する。
この場合、側梁4の下部内側に形成しである段部4bが
丁度、前記桁材の受は部3b上面に載置されるように、
ブラケット8の垂直部8bの高さが設定しである。
また、手摺支持部4aの長手方向端部には、前記水平部
8aのねじ孔8dと合致する孔4Cが設けであるので、
手摺支持部4aの上方からねじ14を孔4Cに挿通し、
前記ねし孔8dにねじ込むことにより、側梁4がブラケ
ット8に固定される。
他の側梁4′の他端部も桁材3の他端部に取付けた同様
のブラケットに固定される。
こうして、側梁4.4′は建物Bの壁面に対して直角な
方向にも、壁面と平行な方向にも不動にブラケット8に
より固定されている。
このように側梁は長手方向端部にブラケット8を差込め
ばそのまま位置決めができ、建物側の固定を容易にでき
る。
支柱1,1′を地面に固植したのち、デツキ5が載置固
定され、そのテ゛ツキの側端部が側梁4,4′のデツキ
受は部4dに載せられる。
また、側梁の手摺支持部4aに、格子6を連結した下通
し材15を嵌合してねし止めなどして手摺が取付けられ
る。
第3図の16.17は手摺取付は後に、図示されていな
い笠木を支柱1に連結するためのブラケットであり、8
′はブラケット8と同一物を支柱1にも固着して、側梁
の手摺支持部を固着するようにしたブラケットである。
このようにして、バルコニーを取付けた状態では、デツ
キの荷重、及び手摺の荷重の一部が側梁4を介して桁材
3の受は部3bに、他の一部が前記ブラケット8に伝達
され、これらによって支持される。
すなわち、ブラケット8は単に側梁4の位置決めを容易
にするばかりでなく、側梁及び桁材のデツキ、手摺及び
にデツキに載った人、手摺にかけたふとん等の荷重に対
する強度を補強する作用をする。
とくに、側梁には子供が桁材の長手方向と平行な力を加
えて押し引きをすることが多いが、桁材の凹溝に嵌合し
たボルトで連結していた従来と異なり、側桁はブラケッ
トにねし止めされているから、側桁が桁材と平行な方向
にずれることがなく、安定性が高い。
ブラケツ) 8.8’はさらに、側梁4のねじれを有効
に防止する。
側梁4の形状は図示のものに限定されない。
段部4bを設けてこれを桁材の受は部3bに載せた場合
は、側梁の荷重をブラケット8のみでなく、桁材3にも
分散しうる利点があるが、ブラケット8の大きさ、強度
により、段部4bを有しなくてもよい。
また、ブラケット8の位置決め片8Cは垂直部8bの下
端中央に突設した場合は、同一形状のものを、桁材の左
右両端に用いうる利点を有するが、位置決め片8Cは垂
直部の下端に横転り字状の保合面を形成すれば、その設
けられる位置、形状は任意である。
なお、必要ならば、第4図に示すように、桁材3の凹溝
3d内に挿入したボルト18とナツト19でL字金具2
0を固定するとともに、側梁4の端部内側面に、ナツト
21を固着したねし受は金具22をねじ23で固着して
、前記り字金具20を貫通したボルト24をナツト21
にねじ込むことによ町、側□梁の桁材との結合強度を補
強してもよい。
以上のように、この考案による取付装置は形状単純なブ
ラケットを桁材の長手方向端部の上部角部に係合させて
建物に固着し、水平部を側梁の長手方向端部に差込んで
、側梁をブラケットにねし止めするようにしたものであ
るから、第1に部材数量が著しく少なく安価であり、第
2に、側梁の建物側端部の位置決め及び建物に対する固
定作業が非常に容易であり、しかも、ブラケットとの連
結後は側梁のテ゛ツキ、手摺等の荷重に対する支持強度
が補強され、かつ、桁材の長手方向と平行に加えられる
力に対しても堅固で・ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は一般的なバルコニーの横断平面図、第2図ない
し第3図はこの考案の一実施例を示すものであり、第2
図は第1図の円IIに対応する部分の分解斜視図、第3
図は支柱の斜視図、第4図は第1図のIV−IV線に対
応する断面図である。 1.1′・・・・・・支柱、3・・・・・・桁材、4.
4’・・・・・・側梁、8・・・・・・ブラケット、8
a・・・・・・水平部、8b・・・・・・垂直部、8C
・・・・・・位置決め片。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 側面倒立り字状をなし、下端に位置出し片を突設された
    ブラケットを、前記位置出し片を建物に固着された桁材
    の長手方向端部の上部角部に係合させて垂直部において
    建物に固着し、水平部を側梁の長手方向端部に差込んで
    ねし止めすることを特徴とするバルコニー側梁の取付装
    置。
JP6220379U 1979-05-10 1979-05-10 バルコニ−側梁の取付装置 Expired JPS5840168Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6220379U JPS5840168Y2 (ja) 1979-05-10 1979-05-10 バルコニ−側梁の取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6220379U JPS5840168Y2 (ja) 1979-05-10 1979-05-10 バルコニ−側梁の取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55162606U JPS55162606U (ja) 1980-11-21
JPS5840168Y2 true JPS5840168Y2 (ja) 1983-09-09

Family

ID=29296202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6220379U Expired JPS5840168Y2 (ja) 1979-05-10 1979-05-10 バルコニ−側梁の取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5840168Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55162606U (ja) 1980-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5840168Y2 (ja) バルコニ−側梁の取付装置
JP2515516Y2 (ja) 手摺の支柱固定具
JPS6337361Y2 (ja)
JPH0354521Y2 (ja)
JPH0417712Y2 (ja)
JPH0116818Y2 (ja)
JP2515237Y2 (ja) 手摺の取付構造
JP2500934Y2 (ja) 手摺りの取付装置
JPS6315476Y2 (ja)
JPS5937382B2 (ja) 建物用手摺
JPS5825043Y2 (ja) バルコニ−用入隅固定金具
JPS6128832Y2 (ja)
JPS5845375Y2 (ja) バルコニ−の梁
JPS5825042Y2 (ja) バルコニ−の入隅固定装置
JPS62156470A (ja) 手摺取付け装置
JPS6240002Y2 (ja)
JPS603881Y2 (ja) 手摺子取付部の構造
JPH0137046Y2 (ja)
JPH0417705Y2 (ja)
JPS5840169Y2 (ja) バルコニ−の側梁の建物側固定装置
JPH05248052A (ja) 柱脚固定装置
JPH0337320Y2 (ja)
JPH0448256Y2 (ja)
JPS6016161Y2 (ja) 柱の取付装置
JPH0437157Y2 (ja)