JPH0656790A - 二重作用抑制剤 - Google Patents

二重作用抑制剤

Info

Publication number
JPH0656790A
JPH0656790A JP5115874A JP11587493A JPH0656790A JP H0656790 A JPH0656790 A JP H0656790A JP 5115874 A JP5115874 A JP 5115874A JP 11587493 A JP11587493 A JP 11587493A JP H0656790 A JPH0656790 A JP H0656790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
oxo
formula
ethyl acetate
mmol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5115874A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3487611B2 (ja
Inventor
Donald S Karanewsky
ドナルド・エス・カラネウスキ
Joel C Barrish
ジョエル・シー・バリッシュ
W Petrillo Edward Jr
エドワード・ダブリュー・ペトリロ・ジュニア
Jeffrey A Robl
ジェフリー・エイ・ロブル
Denis E Ryono
デニス・イー・リオノ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bristol Myers Squibb Co
ER Squibb and Sons LLC
Original Assignee
Bristol Myers Squibb Co
ER Squibb and Sons LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bristol Myers Squibb Co, ER Squibb and Sons LLC filed Critical Bristol Myers Squibb Co
Publication of JPH0656790A publication Critical patent/JPH0656790A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3487611B2 publication Critical patent/JP3487611B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D223/00Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D223/14Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D223/18Dibenzazepines; Hydrogenated dibenzazepines
    • C07D223/22Dibenz [b, f] azepines; Hydrogenated dibenz [b, f] azepines
    • C07D223/24Dibenz [b, f] azepines; Hydrogenated dibenz [b, f] azepines with hydrocarbon radicals, substituted by nitrogen atoms, attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D223/00Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D223/14Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D223/16Benzazepines; Hydrogenated benzazepines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/68Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D211/72Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/74Oxygen atoms
    • C07D211/76Oxygen atoms attached in position 2 or 6
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D223/00Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D223/02Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D223/06Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D223/08Oxygen atoms
    • C07D223/10Oxygen atoms attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D223/00Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D223/02Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D223/06Heterocyclic compounds containing seven-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D223/12Nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D267/00Heterocyclic compounds containing rings of more than six members having one nitrogen atom and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D267/02Seven-membered rings
    • C07D267/08Seven-membered rings having the hetero atoms in positions 1 and 4
    • C07D267/12Seven-membered rings having the hetero atoms in positions 1 and 4 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D267/14Seven-membered rings having the hetero atoms in positions 1 and 4 condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D281/00Heterocyclic compounds containing rings of more than six members having one nitrogen atom and one sulfur atom as the only ring hetero atoms
    • C07D281/02Seven-membered rings
    • C07D281/04Seven-membered rings having the hetero atoms in positions 1 and 4
    • C07D281/08Seven-membered rings having the hetero atoms in positions 1 and 4 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D281/10Seven-membered rings having the hetero atoms in positions 1 and 4 condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06139Dipeptides with the first amino acid being heterocyclic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 アンギオテンシン変換酵素(ACE)および
中性エンドペプチダーゼ(NEP)に対し抑制活性を有
する、心臓血管剤として有用な化合物を提供する。 【構成】 下記式 〔式中、Rは水素、R−CO−又はR18−S−、
及びR19は水素、アルキル、シクロアルキル−
(CH−など、R及びR18は(置換)アルキ
ルなど、nは0又は1、mは0又は1〜6の整数、X
は下記式などを示す〕 で示される化合物。具体的一例を示すと、[S−(R
*,R*)]−2,3,4,5−テトラヒドロ−3−
[(2−メルカプト−1−オキソヘキシル)アミノ]−
2−オキソ−1H−ベンズアゼピン−1−酢酸になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は二重作用抑制剤、更に詳
しくは、アンギオテンシン変換酵素抑制活性と中性エン
ドペプチダーゼ抑制活性の両方を有する新規化合物およ
びその製造法に関する。また本発明は、上記二重抑制化
合物またはその医薬的に許容しうる塩を含有する医薬組
成物およびその使用用途にも関係する。
【0002】
【発明の構成】本発明の二重抑制化合物は、下式(I)で
示され、その医薬的に許容しうる塩をも包含する。
【化36】 (式中、R1は水素、
【化37】 またはR18−S−;R2およびR19はそれぞれ独立して、
水素、アルキル、シクロアルキル−(CH2)m−、置換ア
ルキル、アリール−(CH2)m−、置換アリール−(C
2)m−、またはヘテロアリール−(CH2)m−;nは0ま
たは1、但し、R2とR19が共に水素以外であるとき、n
は0でなければならない;mは0または1〜6の整数;R3
はアルキル、置換アルキル、シクロアルキル−(CH2)m
−、アリール−(CH2)m−、置換アリール−(CH2)m
−、またはヘテロアリール−(CH2)m−;R18はアルキ
ル、置換アルキル、シクロアルキル−(CH2)m−、アリ
ール−(CH2)m−、置換アリール−(CH2)m−もしくは
ヘテロアリール−(CH2)m−、または−S−R18は対称
ジスルフィドを形成し、ここでR18は式:
【化38】 の基;X1は式:
【化39】
【化40】
【化41】
【化42】 の基;R4は水素、アルキル、置換アルキル、アルケニ
ル、置換アルケニル、ヒドロキシ、シクロアルキル−
(CH2)m−、アリール−(CH2)m−、置換アリール−
(CH2)m−、またはヘテロアリール−(CH2)m−;R5
水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、シクロア
ルキル−(CH2)m−、アリール−(CH2)m−、置換アリ
ール−(CH2)m−もしくはヒドロキシ、またはR4とR5
はそれらが結合する炭素と共に合して、炭素数3〜7の
飽和シクロアルキル環を形成、もしくはR4とR5はそれ
らが結合する炭素と共に合して、ケト置換基、すなわち
【化43】 を形成;R6, R8およびR10はそれぞれ独立して、水
素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケ
ニル、シクロアルキル−(CH2)m−、アリール−(C
2)m−、置換アリール−(CH2)m−、またはヘテロア
リール−(CH2)m−;R7, R9およびR11はそれぞれ独
立して、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、
置換アルケニル、シクロアルキル−(CH2)m−、アリー
ル−(CH2)m−、もしくは置換アリール−(CH2)m−、
またはR6とR7はそれらが結合する炭素と共に合して、
炭素数3〜7の飽和シクロアルキル環を形成、あるいは
8とR9はそれらが結合する炭素と共に合して、炭素数
3〜7の飽和シクロアルキル環を形成;bは0または1;q
は1〜4の整数;rは1または2;sは0、1または2;tは
1、2または3;vは1または2;wは1または2;Y1は−
CH2−、−(CH2)2−、−(CH2)3−、−O−、
【化44】 2は−CH2−、
【化45】 またはO;Y3は−CH2−または
【化46】 4は−CH2−、−(CH2)2−、−(CH2)3−、−O
−、または−CH2−O−;Zは0または2つの水素、R
12は水素、アルキル、置換アルキル、アリール−(C
2)m−、置換アリール−(CH2)m−、ヘテロアリール
−(CH2)m−、
【化47】 13は水素、低級アルキル、または置換低級アルキル;
14は水素、低級アルキル、シクロアルキル、またはフ
エニル;R15は水素、低級アルキル、低級アルコキシま
たはフエニル;R16は低級アルキルまたはアリール−(C
2)m−; およびR17は水素、アルキル、置換アルキ
ル、アルケニル、置換アルケニル、シクロアルキル−
(CH2)m−、アリール−(CH2)m−、置換アリール−
(CH2)m−、またはヘテロアリール−(CH2)m−であ
る)
【0003】なお、上記「アルキル」とは、炭素数7以下
の直鎖または分枝鎖基を指称する。「低級アルキル」と
は、炭素数4以下の直鎖または分枝鎖基を指称し、アル
キルの好ましい組分けである。「置換アルキル」とは、少
なくとも1個、好ましくは1、2または3個の水素がヒ
ドロキシ、アミノ、ハロ、トリフルオロメチル、シア
ノ、−NH(低級アルキル)、−N(低級アルキル)2、低
級アルコキシ、低級アルキルチオまたはカルボキシで置
換された、炭素数1〜7の直鎖または分枝鎖基を指称す
る。
【0004】「置換低級アルキル」とは、1個の水素がヒ
ドロキシ、アミノ、ハロ、トリフルオロメチル、シア
ノ、−NH(低級アルキル)、−N(低級アルキル)2、低
級アルコキシ、低級アルキルチオまたはカルボキシで置
換された、炭素数1〜4の直鎖または分枝鎖基を指称す
る。
【0005】「アルケニル」とは、1または2つの二重結
合を有する炭素数3〜7の直鎖または分枝鎖基を指称す
る。「置換アルケニル」とは、水素がヒドロキシ、アミ
ノ、ハロ、トリフルオロメチル、シアノ、−NH(低級
アルキル)、−N(低級アルキル)2、低級アルコキシ、低
級アルキルチオまたはカルボキシで置換された、1また
は2つの二重結合を有する炭素数3〜7の直鎖または分
枝鎖基を指称する。
【0006】「低級アルコキシ」および「低級アルキルチ
オ」とは、上述の低級アルキル基が酸素または硫黄に結
合したものを指称する。「シクロアルキル」とは、炭素数
3〜7の飽和環を指称する。「ハロ」とは、クロロ、ブロ
モ、フルオロおよびヨードを指称する。
【0007】「アリール」とは、フエニル、1−ナフチ
ル、および2−ナフチルを指称する。「置換アリール」と
は、低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルキルチ
オ、ハロ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、アミノ、
−NH(低級アルキル)、または−N(低級アルキル)2
ら選ばれる置換基を有するフエニル、1−ナフチルおよ
び2−ナフチル、並びに置換基がメチル、メトキシ、メ
チルチオ、ハロ、ヒドロキシおよびアミノから選ばれ
る、ジもしくはトリ置換のフエニル、1−ナフチルおよ
び2−ナフチルを指称する。
【0008】「ヘテロアリール」とは、1または2個のO
およびS原子および/または1〜4個のN原子を含有
し、但し、環中のヘテロ原子の総数は4個以下である、
5員または6員の不飽和環を指称する。ヘテロアリール
環は、有効な炭素または窒素原子を介して結合してい
る。好ましいヘテロアリール基としては、2−、3−ま
たは4−ピリジル、4−イミダゾリル、4−チアゾリ
ル、2−および3−チエニル、および2−および3−フ
リルが包含される。またヘテロアリールには、上記O、
SおよびN原子を含有する5員または6員環がベンゼン
またはピリジル環に縮合したジ環式基も含まれる。好ま
しいジ環式基は、2−および3−インドリル、および4
−および5−キノリニルである。またモノあるいはジ環
式ヘテロアリール環はさらに、有効炭素原子において、
低級アルキル、ハロ、ヒドロキシ、ベンジルまたはシク
ロヘキシルメチルによる置換が可能である。モノあるい
はジ環式基が有効なN原子を有する場合、かかるN原子
もまた、
【化48】 、2,4−ジニトロフェニル、低級アルキル、ベンジ
ル、またはベンズヒドリルなどのN−保護基による置換
が可能である。
【0009】R1が水素または
【化49】 、およびR19が水素である本発明化合物(I)は、以下の
手順で製造することができる。すなわち、式:
【化50】 の側鎖含有アシルメルカプト化合物を(XIV)を、式: (XV) H−X1 の中間体(XV)とカップリング反応させて、式:
【化51】 (式中、X1の定義中のR12は好ましくは、メチル、エチ
ルまたはベンジルなどの容易に脱離しうるエステル保護
基である)の生成物(XVI)を得る。上記反応は、ジメ
チルホルムアミドなどの有機溶媒中、ベンゾトリアゾー
ル−1−イルオキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウ
ムヘキサフルオロホスフェート、1−エチル−3−(3
−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド、ジシクロ
ヘキシルカルボジイミド、またはカルボニルジイミダゾ
ールなどのカップリング試薬の存在下で行うことができ
る。別法として、式(XIV)のアシルメルカプトカルボ
ン酸は、カップリング反応に先立ち、酸クロリド、混合
無水物、対称無水物、活性化エステルなどの活性体に変
換することができる。
【0010】上記生成物(XVI)は、当分野で公知の方
法によって、R1が水素およびR12が水素であるメルカ
プタン生成物(I)に変換することができる。たとえば、
3がメチルおよびR12がメチルまたはエチルのとき、
メタノール性水酸化ナトリウムによる処理によって、R
1およびR12が水素である生成物が得られ、また、R
がメチルおよびR12がt−ブチルのとき、トリフルオ
ロ酢酸、次いでアンモニアによる処理によって、R1
よびR12が水素である生成物が得られる。
【0011】R2とR19が共に水素以外で、nが0である
本発明化合物(I)は、以下の手順で製造することができ
る。すなわち、式:
【化52】 の側鎖含有置換メルカプト化合物(XVII)を、上記中
間体(XV)とカップリング反応させて、式:
【化53】 の化合物(XVIII)を得る。化合物(XVIII)をト
リフルオロメタンスルホン酸などの強酸で処理して、メ
トキシベンジル保護基を脱離することにより、R1が水
素である対応生成物(I)を得る。
【0012】置換メルカプト含有化合物(XVII)は、
式;
【化54】 のジ置換カルボン酸(XIX)をリチウム・ジイソプロ
ピルアミドの存在下、ビス[[(4−メトキシ)フェニル]
メチル]ジスルフィドと反応させることにより、製造す
ることができる。
【0013】X1がスルホキシドまたはスルホン酸を含
有する生成物(I)は、カップリング反応中に、メルカプ
タン(すなわち、sは0)として中間体(XV)を用いるこ
とにより、製造することができる。次いで、得られる生
成物(XVI)または(XVIII)を、メタクロロ過安息
香酸、過酢酸、またはモノパーオキシフタル酸マグネシ
ウム塩・6水和物などの公知の酸化剤で酸化する。酸化
剤の量および反応時間をコントロールすることにより、
sが1または2の生成物が得られる。
【0014】R1が水素である生成物(I)を、式:
【化55】 (式中、ハロはClまたはBrである)のアシルハライドま
たは無水物(XX)でアシル化することにより、R1
【化56】 である他の生成物(I)を得ることができる。
【0015】R1が−S−R18およびR18がアルキル、
置換アルキル、シクロアルキル−(CH2)m−、アリール
−(CH2)m−、置換アリール−(CH2)m−またはヘテロ
アリール−(CH2)m−である生成物(I)は、以下の手順
で製造することができる。すなわち、R1が水素である
生成物(I)を水性アルコール溶媒中、式: (XXI) H3C−SO2−S−R18 のスルホニル化合物(XXI)と反応させて、所望生成物
を得る。化合物(XXI)は、文献において公知である
か、あるいは公知の方法で製造することができる[スミ
スらの「Biochemistry」(14、766〜771頁、19
75年)参照]。
【0016】式(I)の対称ジスルフィド生成物は、R1
が水素である生成物(I)を、たとえばオンデッティらの
U.S.特許No.4105776に記載のように、ヨウ素
で直接酸化することによって製造することができる。
【0017】R12
【化57】 であるエステル生成物(I)は、R12が水素である生成物
(I)を、式:
【化58】 (式中、Lはクロロ、ブロモまたはトリルスルホニルオ
キシなどの脱離可能基である)の化合物(XXII)で処
理することにより、製造することができる。
【0018】上記式(XIV)のアシルメルカプトアルカ
ン酸は、文献に記載されている。たとえば、オンデッテ
ィらのU.S.特許No.4105776および43396
00、ハスランジャーらのU.S.特許No.480160
9等を参照。
【0019】また中間体(XV)も文献に記載されている
か、あるいは公知の手順の改変によって得られる。たと
えば、X1が式(III)の場合と同意義である中間体(X
V)は、ソーセットらの「J.Med.Chem.」(29、251
〜260頁、1988年)、ハリスらのU.S.特許No.
4587050、4587238、4629787、お
よびヤナギサワらのU.S.特許No.4734410に開
示されている。X1が式(IV)の場合と同意義である中
間体(XV)は、ヤナギサワらの「J.Med.Chem.」(
、1984〜1991頁、1987年)および(31
422〜428頁、1988年)、カラニュウスキーの
U.S.特許No.4460579、チェウングらのU.S.
特許No.4594341、およびヤナギサワらのU.S.
特許No.4699905に開示されている。X1が式
(V)の場合と同意義である中間体(XV)は、カラニュウ
スキーのU.S.特許No.4460579および4711
884に開示されている。X1が式(VI)の場合と同意
義およびY1が−CH2−、−(CH2)2−または−(C
2)3−である中間体(XV)は、ワットゼイらの「J.Me
d.Chem.」(28、1511〜1516頁、1985年)
およびワットゼイのU.S.特許No.4410520、4
470988、4473575、4537885および
4575503、さらにパーソンズらの「Biochemical
& BiophysicalResearch Comm.」(117、10
8〜113頁、1983年)およびU.S.特許No.48
73235に開示されている。
【0020】X1が式(VI)の場合と同意義およびY1
SまたはOである中間体(XV)は、スレイドらの「J.M
ed.Chem.」(28、1517〜1521頁、1985年)
およびU.S.特許No.4477464、およびイトウら
の「Chem.Pharm.Bull.」(34、1128〜1147
頁、1986年)および(34、2078〜2089頁、
1986年)、並びにスギハラらのU.S.特許No.45
48932(YはO)およびカタカミらのU.S.特許No.
4539150(YはS)に開示されている。
【0021】X1が式(VII)の場合と同意義である中
間体(XV)は、X1が式(VI)の場合と同意義である対
応中間体の還元によって製造することができる。X1
式(VIII)の場合と同意義である中間体(XV)は、フ
リンらのU.S.特許No.4973585に開示されてい
る。X1が式(IX)の場合と同意義およびY2がS、−S
Oまたは−SO2である中間体(XV)は、ハリスおよび
パチェットらのU.S.特許No.4415496および4
617301に開示されている。X1が式(IX)の場合
と同意義およびY2がCH2である中間体(XV)は、ソー
セットの「Actual.Chim.Ther.」(13、257〜26
8頁、1986年)に開示されている。X1が式(XI)の
場合と同意義である中間体(XV)は、アットウッドらの
「Federation of European Biochemical Studie
s」(165、201〜206頁、1984年)およびU.
S.特許No.4512994、およびナフトらの「Drugs
ofthe Future」(12、475〜483頁、1987
年)に開示されている。X1が式(XII)の場合と同意義
である中間体(XV)は、ヒュアングらのU.S.特許No.
4465679に開示されている。X1が式(XIII)
の場合と同意義である中間体(XV)は、ボロスらの「Te
trahedron」(48、9567〜9576頁、1992年)
に開示されている。
【0022】X1が式(III)の場合と同意義、qが1ま
たは2、およびR7が水素である中間体(XV)は、以下
に示す方法に従って製造することができ、またこの方法
は、本発明の一部を構成する。
【0023】式:
【化59】 のN−フタルイミド・α−アミノ酸(XXIII)と式:
【化60】 (式中、R12はメチル、エチルまたはベンジルなどの容
易に脱離しうるエステル保護基である)のアミノ酸エス
テル(XXIV)をカップリング反応に付して、式:
【化61】 のペプチジル化合物(XXV)を得る。このカップリン
グ反応は、ベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリス
(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェ
ートまたはエチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)
カルボジイミドなどのカップリング試薬の存在下で行う
のが好ましい。
【0024】化合物(XXV)を酸化、たとえば塩化オキ
サリルおよびジメチルスルホキシドまたはテトラ−n−
プロピルアンモニウムパールテネートおよびN−メチル
モルホリン・N−オキシドで処理して、式:
【化62】 の化合物(XXVI)を得る。
【0025】化合物(XXVI)をトリフルオロ酢酸、ト
リフルオロメタンスルホン酸、塩化水素酸などの非水性
酸による処理で環化して、式:
【化63】 の化合物(XXVII)を得る。
【0026】X1が式(III)の場合と同意義、qが1ま
たは2、およびR6とR7が共に水素である中間体(XV)
は、以下の手順で製造することができる。すなわち、化
合物(XXVII)を水素化シリル(たとえばトリエチル
シラン、ジフェニルメチルシラン、フェニルメチルシラ
ン等)、およびルイス酸触媒(たとえば塩化錫、四塩化チ
タン、臭化錫、三弗化硼素エテレート等)で処理した
後、カルボキシル基をエステル化し、次いでヒドラジン
水和物で処理して、N−フタロイル保護基を脱離する。
【0027】X1が式(III)の場合と同意義、qが1ま
たは2、R7が水素、およびR6が水素以外である中間体
(XV)は、化合物(XXVII)から製造することができ
る。たとえば、R6が炭素数3〜7のアルケニルまたは
置換アルケニルのとき、化合物(XXVII)を上記例示
したルイス酸触媒の存在下、アルケニルまたは置換アル
ケニルシランで処理した後、カルボキシル基をエステル
化し、次いで上述のN−フタロイル保護の脱離を行っ
て、所望の中間体を得る。アルケニル部分を水素添加し
て、R6が炭素数3〜7のアルキルまたは置換アルキル
である所望の中間体を得ることができる。R6がアルケ
ニルまたは置換アルケニル以外のとき、化合物(XXV
II)をルイス酸触媒の存在下、対応するR6含有アルミ
ニウムまたはチタン化合物で処理した後、カルボキシル
基をエステル化し、次いでN−フタロイル保護基を脱離
して、所望中間体を得る。
【0028】X1が式(IX)または(X)の場合と同意
義、Y2が−CH2−、およびvが2である中間体(XV)
は、以下に示す方法に従って製造することができ、この
方法も本発明の一部を構成する。
【0029】式:
【化64】 のN−フタルイミド・α−アミノ酸(XXVIII)を上
記カップリング触媒の存在下、式:
【化65】 のα−アミノ酸エステル(XXIX)とカップリング反応
させて、式:
【化66】 のアルコール(XXX)を得る。
【0030】アルコール(XXX)を酸化、たとえば塩化
オキサリルで処理して、対応するアルデヒドを得、次い
でトリフルオロ酢酸または塩化水素酸などの酸で処理し
て、式:
【化67】 のカルボン酸エステル(XXX1)を得る。
【0031】化合物(XXX1)をトリフルオロメタンス
ルホン酸などの強酸で環化した後、通常の手段で再エス
テル化し、ヨウ化ナトリウムで処理して、式:
【化68】 の化合物(XXXII)および(XXXIII)混合物を
得る。
【0032】上記中間体(XXXIII)のN−フタロイ
ル保護基を脱離して、X1が式(X)の場合と同意義およ
びY2が−CH2−である所望化合物(XV)を得る。
【0033】中間体(XXXII)を触媒量のアゾビスイ
ソブチロニトリルの存在下、トリス(トリメチルシリル)
シランまたは水素化トリ−n−ブチル錫で処理して、ヨ
ード基を脱離する。次いで、上述の如くN−フタロイル
基を脱離して、X1が式(IX)の場合と同意義、vが2、
およびY2が−CH2−である所望化合物(XV)を得る。
同様な操作を用いることにより、X1が式(IX)の場合
と同意義、vが1、およびY2が−CH2−である対応化
合物(XV)を得ることができる。
【0034】なお、中間体(XV)の他の製造操作につい
ては、後記実施例からも明らかである。
【0035】本発明化合物(I)は、少なくとも1つの不
斉中心を含有する。従って、これらの化合物はジアステ
レオアイソマー体またはその混合物で存在することがで
き、かかる形状の全ては本発明の技術的範囲内に属す
る。なお、上述の方法において、出発物質として、ラセ
ミ体、エナンチオマー、またはジアステレオマーを使用
しうる。ジアステレオマー化合物を製造するとき、それ
らを通常のクロマトグラフィーまたは分別結晶法で分離
することができる。
【0036】R12が水素である本発明化合物(I)は、医
薬的に許容しうる塩の形状で単離しうる。この目的に適
当な塩としては、ナトリウムおよびカリウムなどのアル
カリ金属塩、カルシウムおよびマグネシウムなどのアル
カリ土類金属塩、並びにアルギニン、リシンなどのアミ
ノ酸から誘導される塩が含まれる。これらの塩は、当該
化合物の遊離の酸形状を、塩を折出せしめる媒体中、ま
たは水性媒体中で、所望のイオンを供給する当量の塩基
と反応させ、次いで凍結乾燥することによって得られ
る。
【0037】
【発明の効果】本発明化合物(I)は、アンギオテンシン
変換酵素および中性エンドペプチダーゼの両方を抑制す
る能力を持つ二重抑制剤である。従って、本発明化合物
(I)(その医薬的に許容しうる塩を包含)は、アンギオテ
ンシン変換酵素抑制剤または中性エンドペプチダーゼ抑
制剤のいずれかが有用であることがわかっている生理的
コンディションの治療に使用できる。かかるコンディシ
ョンとしては、心臓血管病、特に高血圧症、うっ血性心
不全、腎不全、および肝硬変、並びに鎮痛活性が挙げら
れる。哺乳動物、たとえばヒトにおいて、本発明化合物
(I)(二重抑制剤)もしくはその医薬的に許容しうる塩の
少なくとも1種を、約1〜100mg/kg(体重)/日、好
ましくは約1〜50mg/kg(体重)/日の量で投与するこ
とにより、利尿、ナトリウム排泄増加、および血圧降下
が生じる。本発明化合物(I)は経口投与が好ましいが、
非経口法、たとえば皮下注射、筋肉注射、および静脈注
射も使用しうる。1日用量分は1日1回投与または2〜
4回の分割投与が可能である。
【0038】本発明化合物(I)は、ヒューマン(human)
ANF99−126と組合せて投与することができる。
かかる組合せは、本発明化合物(I)を約1〜100mg/
kg(体重)、およびヒューマンANF99−126を約
0.001〜0.1mg/kg(体重)の量で含有されてよい。
【0039】本発明化合物(I)は、他の医薬活性化合物
と組合せて投与することができる。たとえば、カルシウ
ム通路遮断薬、カリウム通路賦活剤、コレステロール降
下剤等。
【0040】本発明化合物(I)またはその医薬的に許容
しうる塩と他の医薬的に許容しうる成分を、上述の医薬
用途に合せて配合することができる。経口投与用の適当
な組成物(製剤)としては、錠剤、カプセル剤、およびエ
リキシル剤が挙げられ、また非経口投与用の適当な組成
物としては、殺菌溶液および懸濁液が挙げられる。約1
0〜500mgの有効成分を、許容医薬実務が要求する単
位投与剤形において、生理的に許容しうるビヒクル、担
体、賦形剤、結合剤、保存剤、安定化剤、フレーバー等
と共に配合する。
【0041】本発明の好ましい化合物(I)は、式(I)の
メルカプト含有側鎖部、すなわち、
【化69】 に関して、R1が水素、
【化70】 またはR18−S−;R3が炭素数1〜4の低級アルキルま
たはフェニル;R18が炭素数1〜4の低級アルキル;nが
0または1;R2がアリール−CH2−、置換アリール−
CH2−、ヘテロアリール−CH2−、または炭素数1〜
7の直鎖もしくは分枝鎖アルキル;およびR19が水素で
あるものを包含する。
【0042】上記メルカプト含有側鎖にあって、R1
水素または
【化71】 、特に水素;nが0;およびR2がベンジル、(2−チエニ
ル)メチル、または炭素数1〜5の直鎖もしくは分枝鎖
アルキル、特にベンジルである場合が最も好ましい。
【0043】本発明の好ましい化合物(I)は、X1に関
して、qが1または2;R4が水素、メチル、またはフェ
ニル;R5が水素;R6およびR7が共に水素、または共にメ
チル、あるいはR6が炭素数1〜4の低級アルキル、炭
素数1〜4のモノ置換低級アルキル、または1つの二重
結合を有する炭素数3〜5のアルケニルで、R7が水
素、あるいはR6とR7はそれらが結合する炭素と共に合
して、炭素数3〜5のシクロアルキルを形成;R10およ
びR11が共に水素、またはそれらの一方が水素で、他方
が炭素数1〜4の低級アルキル;bが0または1;および
12が水素または炭素数1〜4の低級アルキルである式
(III)のものを包含する。
【0044】上記式(III)の化合物にあって、qが2;
4およびR5が共に水素;R6およびR7が共にメチル、
またはR6がプロピル、アリルもしくは2−ヒドロキシ
エチルでR7が水素;bが0;R10およびR11が共に水素、
またはそれらの一方が水素で、他方がメチル;およびR
12が水素である場合が最も好ましい。
【0045】本発明の好ましい化合物(I)は、X1に関
して、rが1;sが0;R8が水素、フェニル、または炭素
数1〜4の低級アルキル;R9が水素;R6およびR7が共
に水素または共にメチル、あるいはR66が炭素数1〜
4の低級アルキル、またはフェニルで、R7が水素;R10
およびR11が共に水素、またはそれらの一方が水素で、
他方が炭素数1〜4の低級アルキル;bが0;およびR12
が水素または炭素数1〜4の低級アルキルである式(I
V)のものを包含する。
【0046】上記式(IV)の化合物にあって、R8が水
素またはフェニル;R6およびR7が共に水素、またはR6
がフェニルで、R7が水素;R10,R11およびR12が全て
水素である場合が最も好ましい。
【0047】本発明の好ましい化合物(I)は、X1に関
して、sが0;tが1または2;R6およびR7が共に水素ま
たは共にメチル、あるいはR6が炭素数1〜4の低級ア
ルキルまたはフェニルで、R7が水素;R10およびR11
共に水素、またはそれらの一方が水素で、他方が炭素数
1〜4の低級アルキル;bが0;およびR12が水素または
炭素数1〜4の低級アルキルである式(V)のものを包含
する。
【0048】上記式(V)の化合物にあって、tが2;R6
がフェニルで、R7が水素;およびR10,R11およびR12
が全て水素である場合が最も好ましい。
【0049】本発明の好ましい化合物(I)は、X1に関
して、Y1がO、SまたはCH2;R6およびR7が共に水
素、またはR6が炭素数1〜4の低級アルキルで、R7
水素;R10およびR11が共に水素、またはそれらの一方
が水素で、他方が炭素数1〜4の低級アルキル;bが0;
およびR12が水素または炭素数1〜4の低級アルキルで
ある式(VI)のものを包含する。
【0050】上記式(VI)の化合物にあって、Y1がC
2;R6およびR7が共に水素;およびR10,R11およびR
12が全て水素である場合が最も好ましい。
【0051】本発明の好ましい化合物(I)は、X1に関
して、Y4が−CH2−;R6およびR7が共に水素;R10
よびR11が共に水素、またはそれらの一方が水素で、他
方が炭素数1〜4の低級アルキル、特に両方が共に水
素;bが0;およびR12が水素または炭素数1〜4の低級
アルキル、特に水素である式(VII)のものを包含す
る。
【0052】本発明の好ましい化合物(I)は、X1に関
して、R6およびR7が共に水素、またはそれらの一方が
水素で、他方が炭素数1〜4の低級アルキル;R10およ
びR11が共に水素、またはそれらの一方が水素で、他方
が炭素数1〜4の低級アルキル、特に両方が共に水素;b
が0;およびR12が水素または炭素数1〜4の低級アル
キル、特に水素である式(VIII)のものを包含する。
【0053】本発明の好ましい化合物(I)は、X1に関
して、vが1または2、特に2;wが1または2;Y2がS
またはCH2;およびR12が水素または炭素数1〜4の低
級アルキル、特に水素である式(IX)のものを包含す
る。
【0054】本発明の好ましい化合物(I)は、X1に関
して、Y2がCH2;wが1または2、特に2;およびR12
が水素または炭素数1〜4の低級アルキル、特に水素で
ある式(X)のものを包含する。
【0055】本発明の好ましい化合物(I)は、X1に関
して、vが1または2、特に2;ZがOまたは2つの水
素、特に2つの水素;およびR12が水素または炭素数1
〜4の低級アルキル、特に水素である式(XI)のものを
包含する。
【0056】本発明の好ましい化合物(I)は、X1に関
して、ZがOまたは2つの水素、特にO;R17が炭素数
1〜4の低級アルキル、特にメチル;R10およびR11
共に水素、またはそれらの一方が水素で、他方が炭素数
1〜4の低級アルキル、特に両方が共に水素;bが0;お
よびR12が水素または炭素数1〜4の低級アルキル、特
に水素である式(XII)のものを包含する。
【0057】本発明の好ましい化合物(I)は、X1に関
して、Y3がCH2またはS、特に、CH2;R13が水素;
10およびR11が共に水素、またはそれらの一方が水素
で、他方が炭素数1〜4の低級アルキル、特に両方が共
に水素;bが0;および R12が水素または炭素数1〜4
の低級アルキル、特に水素である式(XIII)のものを
包含する。
【0058】
【実施例】次に挙げる実施例は、本発明の具体例であ
る。なお、温度は℃で示す。 実施例1 [3R(S*)]−3,4−ジヒドロ−3−[[2−(メルカプ
トメチル)−1−オキソ−3−フェニルプロピル]アミ
ノ]−4−オキソ−1,5−ベンゾチアゼピン−5(2H)
−酢酸の製造:− a)(S)−2−[(アセチルチオ)メチル]ベンゼンプロピオ
ン酸エフェドリン塩ジエチルエーテル(175ml)中の2
−[(アセチルチオ)メチル]ベンゼンプロピオン酸(50.
0g、210ミリモル)の溶液に、ジエチルエーテル(1
75ml)中の(1R,2S)−(−)−エフェドリン(17.3
g、105ミリモル)の溶液を一部づつ加える。室温で1
6時間静置後、晶出したエフェドリン塩を濾取する(1
9.7g)。m.p.114〜125℃、[α]D=−40.6°
(C=1、メタノール)。室温で20時間放置後の濾液か
ら、別途固体が分離した[8.9g、m.p.121〜126
℃、[α]D=−47.2°(C=1、メタノール)]。固体
をコンバインし、アセトニトリル(1500ml)より再結
晶する。室温で16時間後、20.8gの固体を集める。
m.p.125〜130℃、[α]D=−47.5°(C=1、
メタノール)。この物質を同様にアセトニトリル(300
ml)より再結晶して、18.74gを得る。m.p.128〜
130℃、[α]D=−48.9°(C=1、メタノール)。
アセトニトリル(225ml)より3回目の再結晶を行い、
17.4gの(S)−2−[(アセチルチオ)メチル]ベンゼン
プロピオン酸エフェドリン塩を得る。m.p.128〜12
9℃、[α]D=150.1°(C=1、メタノール)。元素分析 (C12143S・C1015NOとして) 計算値:C65.48、H7.24、N3.47、S7.9
5 実測値:C65.46、H7.34、N3.21、S8.0
【0059】b)[3R(S*)]−3,4−ジヒドロ−3−
[[2−[(アセチルチオ)メチル]−1−オキソ−3−フェ
ニルプロピル]アミノ]−4−オキソ−1,5−ベンゾチ
アゼピン−5(2H)−酢酸エチルエステル (S)−2−[(アセチルチオ)メチル]ベンゼンプロピオン
酸エフェドリン塩(3.34ミリモル、1.01当量)を酢
酸エチル(65ml)に懸濁し、希HCl(水65ml+1.0
N−塩酸4.7ml、次いで水31ml+1.0N−塩酸1.
6ml)、塩水(10ml)で洗い、無水硫酸マグネシウムで
乾燥し、濾過し、蒸発乾固する。無色シロップを1.0
時間減圧乾燥して、定量の遊離酸(836mg)を得る。
【0060】上記遊離酸を乾燥ジメチルホルムアミド
(19ml)に溶解し、0℃に冷却し(氷−塩浴)、1−ヒド
ロキシベンズトリアゾール水和物(470mg、3.48ミ
リモル)および1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプ
ロピル)カルボジイミド(690mg、3.60ミリモル)で
処理し、アルゴン下0℃にて1.0時間撹拌する。透明
溶液を(R)−3,4−ジヒドロ−3−アミノ−4−オキ
ソ−1,5−ベンゾチアゼピン−5(2H)−酢酸エチル
エステル[スレイドらの「J.Med.Chem.」(28、151
7〜1521頁、1985年)に記載の操作に従って製
造](1.2g、3.32ミリモル)および4−メチルモルホ
リン(0.37ml、3.32ミリモル)で処理し、0℃で
1.0時間および室温で1.0時間撹拌を続ける。反応混
合物を酢酸エチル(80ml)で希釈し、水(12ml)、5%
重硫酸カリウム(12ml)、水(12ml)、飽和重炭酸ナト
リウム(12ml)および塩水(12ml)で連続して洗い、無
水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、蒸発乾固し、減
圧乾燥する。粗生成物をシリカゲルカラム(メルク(Mer
ck))にて、酢酸エチル/ヘキサン(1:4)で溶離するク
ロマトグラフィーに付して、1.5gの生成物をシロップ
で得る。Rf=0.68(酢酸エチル/ヘキサン=1:
1)。
【0061】c).[3R(S*)]−3,4−ジヒドロ−3−
[[2−(メルカプトメチル)−1−オキソ−3−フェニル
プロピル]アミノ]−4−オキソ−1,5−ベンゾチアゼ
ピン−5(2H)−酢酸 乾燥メタノール(15ml)中の上記(a)エチルエステル生
成物(1.5g、2.996ミリモル)の溶液を、アルゴン
で15分間パージし、0℃に冷却し(氷−塩浴)、次いで
予めパージした(アルゴン、30分)1.0N−水酸化ナ
トリウム溶液(12ml、4当量)で滴下処理し、かつ滴下
中および反応時間中、アルゴンの泡立ちを維持する。反
応混合物を0℃で1.0時間撹拌し、0℃にて5%重硫
酸カリウム(50ml)でpH1.0まで酸性化し、次いで酢
酸エチル(100ml×2)で抽出する。有機抽出物を塩水
(25ml)で洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過
し、蒸発乾固し、減圧乾燥する。粗生成物を塩化メチレ
ン(10ml)とエチルエーテル(5.0ml)の混合物に溶解
し、次いでヘキサン(30ml)で少しづつ処理し、混合物
をこすりつけて固体を形成する。沈澱物を濾別し、ヘキ
サン(50ml)で洗い、ペンタン(50ml×4)より蒸発す
る。次いで、固体をペンタン(50ml)と共に、アルゴン
下室温にて、48時間撹拌し、濾過し、6時間減圧乾燥
して、1.01gの生成物を非晶質固体で得る。Rf=0.
62(塩化メチレン/メタノール/酢酸=20:1:1)、
[α]D=−171.4°(C=0.74、メタノール)。1 H−NMR(CDCl3):2.47〜2.90(m,6H)、
3.84(dd,1H)、4.13(d,1H,J=17Hz)、4.
71(m,1H)、4.85(d,1H,J=17Hz)、6.88
〜7.67(m,9H)元素分析 (C2122242として) 計算値:C58.59、H5.15、N6.51、S14.
89、SH7.68 実測値:C58.55、H5.35、N6.20、S14.
56、SH7.54
【0062】実施例2 [R−(R*,S*)]−3,4−ジヒドロ−3−[(2−メル
カプト−1−オキソ−3−フェニル−プロピル)アミノ]
−4−オキソ−1,5−ベンゾチアゼピン−5(2H)−
酢酸の製造:− a)(S)−2−(アセチルチオ)ベンゼンプロピオン酸ジシ
クロヘキシルアミン塩硫酸(2.5N、365ml)中のD
−フェニルアラニン(30.0g、181ミリモル)および
臭化カリウム(73.5g)の溶液に、亜硝酸ナトリウム
(10.3g、280ミリモル)を1時間にわたって加え、
その間、反応混合物の温度を0℃に維持する。混合物を
さらに、0℃で1時間および室温で1時間撹拌する。反
応溶液をエーテルで抽出し、エーテル層を硫酸ナトリウ
ム上で乾燥する。エーテルを減圧除去し、油状残渣を蒸
留して、25.7gの(R)−2−ブロモ−3−ベンゼンプ
ロピオン酸を得る。b.p.141℃(0.55mmHg)、[α]
D=+14.5°(C=2.4、クロロホルム)。
【0063】アセトニトリル(180.5ml)中のチオ酢
酸(7ml、97.9ミリモル)および水酸化カリウム(5.
48g、97.9ミリモル)の混合物を、アルゴン下室温
にて1.75時間撹拌する。混合物を氷浴で冷却し、ア
セトニトリル(20ml)中の(R)−2−ブロモ−3−ベン
ゼンプロピオン酸(20.4g、89ミリモル)の溶液を1
0分にわたって加える。反応液をアルゴン下室温にて5
時間撹拌し、濾過し、アセトニトリルを減圧除去する。
油状残渣を酢酸エチルに再溶解し、10%重硫酸カリウ
ムおよび水で洗う。酢酸エチルを減圧除去して、19.
6gの粗生成物を得る。粗生成物を、結晶化の溶剤とし
てイソプロピルエーテルを用い、そのジシクロヘキシル
アミン塩を経由して精製する。酢酸エチルより再結晶し
て、分析試料の(S)−2−(アセチルチオ)ベンゼンプロ
ピオン酸ジシクロヘキシルアミン塩を得る。m.p.146
〜147℃、[α]D=−39.6°(C=1.39、クロロ
ホルム)。元素分析 (C11123S・C1223Nとして) 計算値:C68.11、H8.70、N3.45、S7.9
1 実測値:C67.93、H8.71、N3.37、S7.9
【0064】b)[R−(R*,S*)]−3,4−ジヒドロ−
3−[[2−(アセチルチオ)−1−オキソ−3−フェニル
プロピル]アミノ]−4−オキソ−1,5−ベンゾチアゼ
ピン−5(2H)−酢酸エチルエステル (S)−2−(アセチルチオ)ベンゼンプロピオン酸ジシク
ロヘキシルアミン塩(1.76g、4.34ミリモル、1.
01当量)を酢酸エチル(123ml)に懸濁し、5%重硫
酸カリウム(19ml×5)および塩水(25ml)で洗い、無
水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、蒸発乾固し、減
圧乾燥する。
【0065】かかる遊離酸を乾燥塩化メチレン(25ml)
に溶解し、0℃に冷却し(氷−塩浴)、1−ヒドロキシベ
ンズトリアゾール水和物(611mg、4.52ミリモル)
および1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)
カルボジイミド(897mg、4.68ミリモル)で処理
し、0℃で1.0時間撹拌する。溶液を(R)−3,4−ジ
ヒドロ−3−アミノ−4−オキソ−1,5−ベンゾチア
ゼピン−5(2H)−酢酸エチルエステル[スレイドらの
「J.Med.Chem.」(Vol.28、1517〜1521頁、
1985年)](1.55g、4.29ミリモル)および4−
メチルモルホリン(0.48ml、4.37ミリモル)で処理
し、撹拌を0℃で1.0時間および室温で1.0時間続け
る。反応混合物を酢酸エチル(104ml)で希釈し、水
(16ml)、5%重硫酸カリウム(16ml×2)、飽和重炭
酸ナトリウム(16ml)および塩水(16ml)で連続的に洗
い、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、蒸発乾固
し、減圧乾燥する。粗生成物をシリカゲルカラム(メル
ク)にて、酢酸エチル/ヘキサン(1:4)で溶離するクロ
マトグラフィーに付して、1.347gの生成物をシロッ
プで得る。Rf=0.80(酢酸エチル/ヘキサン=1:
1)。
【0066】c)[R−(R*,S*)]−3,4−ジヒドロ−
3−[(2−メルカプト−1−オキソ−3−フェニルプロ
ピル)アミノ]−4−オキソ−1,5−ベンゾチアゼピン
−5(2H)−酢酸 メタノール(14ml)中の上記(b)エチルエステル生成物
(1.347g、2.768ミリモル)の溶液をアルゴンで
30分間パージし、0℃に冷却し(氷−塩浴)、次いで予
めパージした(アルゴン、30分)、1.0N−水酸化ナ
トリウム溶液(11ml、4当量)で滴下処理し、滴下中お
よび反応時間中、アルゴンの泡立ちを維持する。反応混
合物を0℃で1.0時間撹拌し、0℃にて5%重硫酸カ
リウム(46ml)でpH2.0に酸性化し、次いで酢酸エチ
ル(100ml×2)で抽出する。有機抽出物を塩水(25m
l)で洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、蒸発
乾固し、減圧乾燥する。粗生成物を塩化メチレン(10m
l)に溶解し、ヘキサン(50ml)で少しづつ処理し、混合
物をこすって固体を形成する。上層液をデカントし、固
体をさらにヘキサン(50ml)およびペンタン(100ml
×2)と共にトリチュレートし、先ず100mlのペンタ
ンと共に4時間、そして100mlのペンタンと共にアル
ゴン下で一夜撹拌する。次いで、得られる生成物を12
時間減圧乾燥して、1.048gの生成物を非晶質固体で
得る。Rf=0.57(塩化メチレン/メタノール/酢酸
=20:1:1)、[α]D=−169.9°(C=0.61、
メタノール)。1 H−NMR(CDCl3):1.99(d,1H)、2.76(t,
1H,J=11Hz)、3.10(m,2H)、3.54(m,1
H)、3.76(m,1H)、4.10(d,1H,J=17H
z)、4.65(m,1H)、4.86(d,1H,J=17Hz)、
7.12〜7.68(m,9H)元素分析 (C202224S・0.17C512・0.52
2Oとして) 計算値:C57.15、H5.30、N6.40、S14.
64、SH7.55 実測値:C57.15、H4.99、N6.14、S14.
72、SH8.02
【0067】実施例3 (S,S)−1,3,4,5−テトラヒドロ−4−[[2−(メ
ルカプトメチル)−1−オキソ−3−フェニルプロピル]
アミノ]−3−オキソ−2H−2−ベンズアゼピン−2
−酢酸の製造:− a)N−(N−フタロイル−L−フェニルアラニル)グリシ
ン・エチルエステル乾燥塩化メチレン(30ml)中のN−
フタロイル−L−フェニルアラニンアミド(2.95g、
10.0ミリモル)の溶液にアルゴン下0℃にて、ヒドロ
キシベンズトリアゾール水和物(1.42g、10.5ミリ
モル)および1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロ
ピル)カルボジイミド塩酸塩(2.10g、11.0ミリモ
ル)を加える。0℃で30分間撹拌後、得られる混合物
をグリシン・エチルエステル塩酸塩(1.675g、12.
0ミリモル)およびN−メチルモルホリン(1.32ml、
12.0ミリモル)で処理する。0℃で1時間および室温
で3時間撹拌後、混合物を酢酸エチルと5%重硫酸カリ
ウム間に分配する。有機相を5%重硫酸カリウム、飽和
重炭酸ナトリウムおよび飽和塩化ナトリウム溶液で連続
的に洗い、硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発乾固する。粗
生成物をエチルエーテルと共にトリチュレートして、
3.542gの生成物を白色結晶固体で得る。m.p.158
〜159℃、Rf=0.33(アセトン/ヘキサン=2:
3)、[α]D=−99.7°(C=0.61、クロロホル
ム)。
【0068】b)(S)−1,3,4,5−テトラヒドロ−4
−フタルイミド−3−オキソ−2H−2−ベンズアゼピ
ン−2−酢酸エチルエステル 五酸化リン(9.6g、68ミリモル)および85%リン酸
(6.0ml)を撹拌下、五酸化リンの全てが溶けるまで加
熱する。得られる粘稠液を氷酢酸(36ml)に溶かし、N
−(N−フタロイル−L−フェニルアラニル)グリシン・
エチルエステル(2.241g、5.90ミリモル)および
トリオキサン(0.75g、8.3ミリモル)で連続して処
理し、アルゴン雰囲気下80℃(浴温)で加熱する。80
℃で6.5時間撹拌後、混合物をさらにトリオキサン
(0.75g、8.3ミリモル)で処理する。80℃でさら
に16時間撹拌後、氷水混合物で反応を抑え、酢酸エチ
ルで抽出する。酢酸エチル抽出物を水(3回)、飽和重炭
酸ナトリウム(洗出液が塩基性になるまで)および飽和塩
化ナトリウム溶液で洗い、硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸
発乾固する。粗生成物をシリカゲル(ウオットマン(Wha
tmann)LPS−1)にて、酢酸エチル/ヘキサン(35:
65)で溶離するフラッシュクロマトグラフィーで精製
し、1.718gの生成物を無色泡状物で得る。Rf=0.
38(酢酸エチル/トルエン=3:7)。
【0069】c)(S)−1,3,4,5−テトラヒドロ−4
−[[(フェニルメトキシ)カルボニル]アミノ]−3−オキ
ソ−2H−2−ベンズアゼピン−2−酢酸エチルエステ
ル 1.0M−ヒドラジン水和物/エタノール(9.0ml、9.
0ミリモル)中の(S)−1,3,4,5−テトラヒドロ−4
−フタルイミド−3−オキソ−2H−2−ベンズアゼピ
ン−2−酢酸エチルエステル(1.67g、4.26ミリモ
ル)の溶液を、アルゴン下室温にて36時間撹拌する。
混合物を同量の酢酸エチルで希釈し、濾過し、濾液を蒸
発乾固する。残渣をトルエンに溶かし、再び蒸発乾固す
る。無色半固体の残渣(1.81g)を乾燥塩化メチレン
(20ml)に溶かし、氷浴に入れ、トリエチルアミン(0.
80ml、5.8ミリモル)およびベンジルクロロホルメー
ト(0.77ml、5.4ミリモル)で連続して処理する。0
℃で2時間撹拌後、混合物を酢酸エチルと5%重硫酸カ
リウム間に分配する。有機相を5%重硫酸カリウム、飽
和重炭酸ナトリウムおよび飽和塩化ナトリウム溶液で連
続して洗い、硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発乾固する。
粗生成物をシリカゲル(ウオットマンLPS−1)にて、
酢酸エチル/ヘキサン(1:2)で溶離するフラッシュク
ロマトグラフィーで精製して、1.0747gの生成物を
無色泡状物で得る。Rf=0.52(酢酸エチル/トルエ
ン=3:7)。ヘキサンより結晶化した試料のm.p.80〜
82℃、[α]D=+87.2°(C=0.53、クロロホル
ム)。
【0070】d)(S)−1,3,4,5−テトラヒドロ−4
−アミノ−3−オキソ−2H−2−ベンズアゼピン−2
−酢酸エチルエステル 無水エタノール(20ml)中の(S)−1,3,4,5−テト
ラヒドロ−4−[[(フェニルメトキシ)カルボニル]アミ
ノ]−3−オキソ−2H−2−ベンズアゼピン−2−酢
酸エチルエステル(1.037g、2.62ミリモル)の溶
液に、20%水酸化パラジウム/炭素触媒を加え、得ら
れる懸濁液を水素雰囲気(バルーン)下で2時間撹拌す
る。混合物をセライトで濾過し、濾液を蒸発乾固する。
半固体残渣をヘキサンと共にトリチュレートして、0.
63gの生成物を白色結晶固体で得る。m.p.71〜73
℃、Rf=0.38(メタノール/塩化メチレン=1:
9)、[α]D=77.5°(C=0.59、クロロホルム)。
【0071】e)(S,S)−1,3,4,5−テトラヒドロ−
4−[[2−[(アセチルチオ)メチル]−1−オキソ−3−
フェニルプロピル]アミノ]−3−オキソ−2H−2−ベ
ンズアゼピン−2−酢酸エチルエステル (S)−2−[(アセチルチオ)メチル]ベンゼンプロピオン
酸(前記のエフェドリン塩から得る)を、実施例1/(b)
の操作に従い、上記(b)生成物と反応させて、標記(e)生
成物を無色泡状物で得る。Rf=0.30(酢酸エチル/
ヘキサン=1:1)。
【0072】f)(S,S)−1,3,4,5−テトラヒドロ−
4−[(2−(メルカプトメチル)−1−オキソ)−3−フ
ェニルプロピル]アミノ]−3−オキソ−2H−2−ベン
ズアゼピン−2−酢酸 上記(e)生成物のメタノール溶液を、実施例1/(c)の操
作に従い、1N−水酸化ナトリウムで処理して、標記
(f)生成物を白色固体で得る。m.p.149〜151℃(分
解)、Rf=0.47(塩化メチレン/酢酸/メタノール=
20:1:1)。[α]D=+112.2°(C=0.58、メ
タノール)。元素分析 (C222424Sとして) 計算値:C64.06、H5.86、N6.79、S7.7
7、SH8.02 実測値:C64.20、H6.09、N6.43、S7.6
8、SH8.33
【0073】実施例4 (S,S)−1,3,4,5−テトラヒドロ−4−[(2−(メ
ルカプト−1−オキソ−3−フェニルプロピル)アミノ]
−3−オキソ−2H−2−ベンズアゼピン−2−酢酸の
製造:− a)(S,S)−1,3,4,5−テトラヒドロ−4−[(2−
(アセチルチオ)−1−オキソ−3−フェニルプロピル]
アミノ]−3−オキソ−2H−2−ベンズアゼピン−2
−酢酸エチルエステル (S)−2−(アセチルチオ)ベンゼンプロピオン酸(前記
ジシクロヘキシルアミンから得る)を、実施例2/(b)の
操作に従い、実施例3/(d)生成物と反応させて、標記
(a)生成物を無色泡状物で得る。Rf=0.35(酢酸エチ
ル/ヘキサン=1:1)。
【0074】b)(S,S)−1,3,4,5−テトラヒドロ−
4−[(2−メルカプト−1−オキソ−3−フェニルプロ
ピル)アミノ]−3−オキソ−2H−2−ベンズアゼピン
−2−酢酸 上記(a)生成物のメタノール溶液を、実施例2/(c)の操
作に従い、1N−水酸化ナトリウムで処理して、標記
(b)生成物を白色固体で得る。m.p.181〜183℃(分
解)、Rf=0.49(塩化メチレン/酢酸/メタノール=
20:1:1)、[α]D=+103.4°(C=0.57、メ
タノール)。元素分析 (C212224Sとして) 計算値:C63.30、H5.56、N7.03、S8.0
5、SH8.30 実測値:C63.35、H5.65、N6.87、S8.0
7、SH9.40
【0075】実施例5 [S−(R*,R*)]−2,3,4,5−テトラヒドロ−3−
[[2−(メルカプトメチル)−1−オキソ−3−フェニル
プロピル]アミノ]−2−オキソ−1H−ベンズアゼピン
−1−酢酸の製造:− a)[S−(R*,R*)]−2,3,4,5−テトラヒドロ−3
−[[2−[(アセチルチオ)メチル]−1−オキソ−3−フ
ェニルプロピル]アミノ]−2−オキソ−1H−ベンズア
ゼピン−1−酢酸エチルエステル (S)−2−[(アセチルチオ)メチル]ベンゼンプロピオン
酸エフェドリン塩(1.547g、3.83ミリモル、1.
01当量)を、酢酸エチル(72ml)に懸濁し、希塩酸(水
72ml+1.0N塩酸5.4ml、次いで水36ml+1.0
N塩酸1.8ml)、塩水(12ml)で洗い、無水硫酸マグネ
シウムで乾燥し、濾過し、蒸発乾固する。無色シロップ
を1.0時間減圧乾燥して、1.062gの(S)−2−
[(アセチルチオ)メチル]ベンゼンプロピオン酸を得る。
【0076】この遊離酸を乾燥ジメチルホルムアミド
(21.8ml)に溶解し、0℃に冷却し(氷−塩浴)、1−
ヒドロキシベンズトリアゾール水和物(540mg、3.9
9ミリモル)および1−エチル−3−(3−ジメチルアミ
ノプロピル)カルボジイミド(792mg、4.13ミリモ
ル)で処理し、アルゴン下0℃にて1.0時間撹拌する。
透明溶液を(S)−2,3,4,5−テトラヒドロ−3−ア
ミノ−2−オキソ−1H−ベンズアゼピン−1−酢酸エ
チルエステル[ワットゼイらの「J.Med.Chem.」
28、1511〜1516頁、1985年)の記載に
準じ製造](1.0g、3.81ミリモル)で処理し、撹拌を
0℃で1時間および室温で1.0時間続ける。反応混合
物を酢酸エチル(100ml)で希釈し、水(15ml)、5%
重硫酸カリウム(15ml×2)、飽和重炭酸ナトリウム
(15ml)および塩水(15ml)で連続して洗い、無水硫酸
マグネシウムで乾燥し、濾過し、蒸発乾固し、減圧乾燥
する。粗生成物をシリカゲルカラム(メルク)にて、酢酸
エチル/ヘキサン(1:4、1:2)混合物で溶離するクロ
マトグラフィーに付して、1.725gの生成物をシロッ
プで得る。Rf=0.42(酢酸エチル/ヘキサン=1:
1)。
【0077】b)[S−(R*,R*)]−2,3,4,5−テト
ラヒドロ−3−[[2−(メルカプトメチル)−1−オキソ
−3−フェニルプロピル]アミノ]−2−オキソ−1H−
ベンズアゼピン−1−酢酸 メタノール(18.0ml)中の上記(a)エチルエステル生成
物(1.725g、3.574ミリモル)の溶液を、アルゴ
ンで30分間パージし、0℃に冷却し(氷−塩浴)、次い
で予めパージした(アルゴン、30分)1.0N−水酸化
ナトリウム溶液(14.3ml、4当量)で滴下処理し、滴
下中および反応時間中アルゴンの泡立ちを維持する。反
応混合物を0℃で1.0時間撹拌し、0℃にて5%重硫
酸カリウム(60ml)でpH1.0に酸性化し、次いで酢酸
エチル(120ml×2)で抽出する。有機抽出物を塩水
(30ml)で洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過
し、蒸発乾固する。粗生成物を塩化メチレン(10ml)に
溶解し、ヘキサン(50ml)で少しづつ処理し、混合物を
こすって固体を形成する。上層液をデカントし、固体を
さらにヘキサン(50ml×2)およびペンタン(100ml
×2)と共にトリチュレートし、先ず100mlのペンタ
ンと共に4.0時間、そして100mlのペンタンと共に
アルゴン下で一夜撹拌する。次いで得られる生成物を1
2時間減圧乾燥して、1.438gの生成物を非晶質固体
で得る。Rf=0.53(塩化メチレン/メタノール/酢
酸=20:1:1)、[α]D=−140.4°(C=0.7
6、メタノール)。元素分析 (C222424S・0.11C512として) 計算値:C64.42、H6.07、N6.66、S7.6
3、SH7.87 実測値:C64.07、H6.13、N6.34、S7.2
5、SH7.141 H−NMR(CDCl3):1.42(t,1H)、1.95(m,
1H)、2.44〜2.90(m,7H)、3.27(m,1H)、
4.37(d,1H,J=17Hz)、4.52(m,1H)、4.
67(d,1H,J=17Hz)、6.86〜8.00(m,9H)
【0078】実施例6 [S−(R*,R*)]−2,3,4,5−テトラヒドロ−3−
[(2−メルカプト−1−オキソ−3−フェニルプロピ
ル)アミノ]−2−オキソ−1H−ベンズアゼピン−1−
酢酸の製造:− a)[S−(R*,R*)]−2,3,4,5−テトラヒドロ−3
−[[2−(アセチルチオ)−2−オキソ−3−フェニルプ
ロピル]アミノ]−2−オキソ−1H−ベンズアゼピン−
1−酢酸エチルエステル (S)−2−(アセチルチオ)ベンゼンプロピオン酸ジシク
ロヘキシルアミン塩(1.70g、4.19ミリモル)を酢
酸エチル(120ml)に懸濁し、5%重硫酸カリウム(2
0ml×5)および塩水(25ml)で洗い、無水硫酸マグネ
シウムで乾燥し、濾過し、蒸発乾固し、減圧乾燥して、
954mgの遊離酸をシロップで得る。
【0079】この遊離酸を乾燥塩化メチレン(25ml)に
溶解し、0℃に冷却し(氷−塩浴)、1−ヒドロキシベン
ズトリアゾール水和物(594mg、4.40ミリモル)お
よび1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カ
ルボジイミド(870mg、4.54ミリモル)で処理し、
0℃で1.0時間撹拌する。かかる溶液を、乾燥塩化メ
チレン(10ml)中の(S)−2,3,4,5−テトラヒドロ
−3−アミノ−2−オキソ−1H−ベンズアゼピン−1
−酢酸エチルエステル[ワットゼイらの「J.Med.Che
m.」(28、1511〜1516頁、1985年)の記載
に準じ製造](1.0g、3.81ミリモル)の溶液で処理
し、撹拌を0℃で1.0時間および室温で1.5時間続け
る。反応混合物を酢酸エチル(100ml)で希釈し、水
(15ml)、5%重硫酸カリウム(15ml×2)、飽和重硫
酸ナトリウム(15ml)および塩水(15ml)で連続して洗
い、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、蒸発乾固
し、減圧乾燥する。粗生成物をシリカゲルカラム(メル
ク)にて、酢酸エチル/ヘキサン(1:4、1:2)混合物
で溶離するクロマトグラフィーに付して、1.632gの
生成物をシロップで得る。また上記カラムから、別途1
27mgの異性混合物(1:1比)も得る。Rf=0.50(酢
酸エチル/ヘキサン=1:1)。
【0080】b)[S−(R*,R*)]−2,3,4,5−テト
ラヒドロ−3−[(2−メルカプト−1−オキソ−3−フ
ェニルプロピル)アミノ]−2−オキソ−1H−ベンズア
ゼピン−1−酢酸 メタノール(17.0ml)中の上記(a)エチルエステル生成
物(1.57g、3.35ミリモル)の溶液をアルゴンで3
0分間パージし、0℃に冷却し(氷−塩浴)、次いで予め
パージした(アルゴン、30分)1.0N−水酸化ナトリ
ウム溶液(13.4ml、4.0当量)で滴下処理し、滴下中
および反応時間中、アルゴンの泡立ちを維持する。反応
混合物を0℃で1.0時間撹拌し、0℃にて5%重硫酸
カリウム(60ml)でpH1.0に酸性化し、次いで酢酸エ
チル(110ml×2)で抽出する。有機抽出物を塩水(3
0ml)で洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、
蒸発乾固し、減圧乾燥する。粗生成物を塩化メチレン
(10ml)に溶解し、ヘキサン(50ml)で少しづつ処理
し、混合物をこすって固体を形成する。上層液をデカン
トし、固体をさらにヘキサン(50ml×2)およびペンタ
ン(100ml×2)と共にトリチュレートし、先ず100
mlのペンタンと共に4時間、そしてアルゴン下100ml
のペンタンと共に一夜撹拌する。次いで、得られる生成
物を12時間減圧乾燥して、1.237gの生成物を得
る。Rf=0.58(塩化メチレン/メタノール/酢酸=
20:1:1)、[α]D=−155.5°(C=0.73、メ
タノール)。元素分析 (C212224S・0.1C512・0.18H
2Oとして) 計算値:C63.14、H5.81、N6.85、S7.8
4、SH8.09 実測値:C63.14、H5.85、N6.58、S7.5
0、SH7.051 H−NMR(CDCl3):1.88(m,1H)、1.97(d,
1H)、2.62(m,2H)、3.07(m,2H)、3.25
(m,1H)、3.51(m,1H)、4.39(d,1H,J=17
Hz)、4.45(m,1H)、4.64(m,1H,J=17H
z)、7.07〜7.41(m,9H)
【0081】実施例7 [2S−[2α,5α(R*)]]−5,6−ジヒドロ−5−
[(2−メルカプト−1−オキソ−3−フェニルプロピ
ル]アミノ]−4−オキソ−2−フェニル−2H−1,3
−チアジン−3(4H)−酢酸の製造:− a)(2S−シス)−5,6−ジヒドロ−5−フタルイミド
−4−オキソ−2−フェニル−2H−1,3−チアジン
−3(4H)−酢酸エチルエステル U.S.特許No.4460579の実施例1/(a)〜(c)の
操作を追行して、15.6gのジアステレオマー生成混合
物を得る。この混合物をエーテル(500ml)中で4時間
還流し、氷浴で冷却し、濾過して5.9gの(2R−トラ
ンス)−5,6−ジヒドロ−5−フタルイミド−4−オキ
ソ−2−フェニル−2H−1,3−チアジン−3(4H)
−酢酸エチルエステルを得る。m.p.166〜168℃、
Rf=0.40(ヘキサン/酢酸エチル=1:1)、[α]D
−72.9°(C=1、クロロホルム)。元素分析 (C222025Sとして) 計算値:C62.25、H4.75、N6.60、S7.7
7 実測値:C62.21、H4.82、N6.63、S7.5
2 生成混合物の残りを還流エーテル(125ml)と共にトリ
チュレートして、第2バッチの0.9gの(2R−トラン
ス)異性体生成物を得る。残渣を再び還流エーテルと共
にトリチュレートして、0.75gの不溶物質[主に(2R
−トランス)異性体]および7.1gの物質[(2S−シス)
異性体を多量に含む]を得る。6.0gの(2S−シス)異
性体リッチの物質を2つの接続したウォーターズ・プレ
ップ(Waters Prep)LCカラムにて、ヘキサン/酢酸
エチル(3:1)で溶離するクロマトグラフィーに付す。
生成物含有画分をプールして、4.8gの(2S−シス)−
5,6−ジヒドロ−5−フタルイミド−4−オキソ−2
−フェニル−2H−1,3−チアジン−3(4H)−酢酸
エチルエステルを得る。m.p.66〜68℃、[α]D=−
101.2°、TLCは異性体Aと同じ。元素分析 (C222025S・0.2H2Oとして) 計算値:C61.83、H4.79、N6.55、S7.5
0 実測値:C61.83、H5.07、N6.25、S7.4
【0082】b)(2S−シス)−5,6−ジヒドロ−5−
アミノ−4−オキソ−2−フェニル−2H−1,3−チ
アジン−3(4H)−酢酸エチルエステル クロロホルム(15ml)中の上記(a)(2S−シス)異性体
生成物(ジアステレオマー純度約85%、3.03g、7.
1ミリモル)の溶液を、メチルヒドラジン(850μl、
736mg、16.0ミリモル)で処理する。室温で24時
間撹拌後、混合物を酢酸エチルおよびエチルエーテルで
希釈し、濾過する。濾液を0.5N−塩酸で2回抽出
し、プールした水性抽出物を1N−水酸化ナトリウムで
塩基性とする。水性混合物を塩化メチレンで3回抽出
し、プールした塩化メチレン抽出物を硫酸ナトリウムで
乾燥し、濾過し、ストリップして1.648gの生成物を
淡黄色油状物で得る。Rf=0.43(塩化メチレン/酢
酸/メタノール=8:1:1)。NMR分析により、得ら
れる生成物のジアステレオマー純度は約84%であるこ
とがわかった。
【0083】c)[2S−[2α,5α(R*)]]−5,6−ジ
ヒドロ−5−[[2−(アセチルチオ)−1−オキソ−3−
フェニルプロピル]アミノ]−4−オキソ−2−フェニル
−2H−1,3−チアジン−3(4H)酢酸エチルエステ
ル (S)−2−(アセチルチオ)ベンゼンプロピオン酸ジシク
ロヘキシルアミン塩(1.318g、3.25ミリモル)
を、酢酸エチルと5%重硫酸カリウム間に分配する。酢
酸エチル層を水および塩水で洗い、次いで硫酸ナトリウ
ムで乾燥し、濾過し、ストリップして遊離酸を無色油状
物で得る。この遊離酸と上記(b)(2S−シス)生成物(ジ
アステレオマー純度84%、960mg、3.26ミリモ
ル)の混合物を、塩化メチレン(25ml)に溶解し、1−
ヒドロキシベンズトリアゾール水和物(622mg、4.6
ミリモル)で処理し、次いで−10℃に冷却する。次い
で混合物を、1−エチル−3−(3−ジメチル−アミノ
プロピル)カルボジイミド(687mg、3.58ミリモル)
で処理する。1時間にわたって0℃までゆっくり加温し
た後、混合物を室温まで加温する。4時間後、溶液を酢
酸エチルで希釈し、水、5%重硫酸カリウム、水、飽和
重炭酸ナトリウム、および塩水で連続して洗う。次い
で、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、ストリップす
る。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(メルクシリ
カゲル、酢酸エチル/ヘキサン=1:1)に付して、80
4mgの生成物を無色泡状物で得る。Rf=0.33(50
%酢酸エチル/ヘキサン)。NMR分析により、該物質
はアセチルチオ中心に関して91%のジアステレオマー
純度であることがわかった。
【0084】d)[2S−[2α,5α(R*)]]−5,6−ジ
ヒドロ−5−[(2−メルカプト−1−オキソ−3−フェ
ニルプロピル]アミノ]−4−オキソ−2−フェニル−2
H−1,3−チアジン−3(4H)−酢酸 メタノール(5ml、アルゴン気泡による脱酸素)中の上記
(c)エチルエステル生成物(500mg、1.0ミリモル)の
溶液を0℃にて、氷冷1N−水酸化ナトリウム(5ml、
アルゴン気泡による脱酸素)で処理し、得られる混合物
をアルゴン下0℃にて30分間撹拌する。溶液を10%
重硫酸カリウム(15ml)で酸性化し、水で希釈し、酢酸
エチルで抽出する。酢酸エチル抽出物を水および塩水で
洗い、次いで硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、ストリ
ップして油状/泡状物を得る。この物質をフラッシュク
ロマトグラフィー(メルクシリカゲル、塩化メチレン/
メタノール/酢酸=20:1:1)に付す。生成物含有画
分をプールし、ストリップし、残渣を酢酸エチルに溶か
し、水、0.5N−塩酸および塩水で連続して洗い、硫
酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、再びストリップする。
得られる油状物を少量の酢酸エチルおよびエチルエーテ
ルに溶解し、ヘキサンと共にトリチュレートする。混合
物をストリップ乾固し、ヘキサンにスラリー化し、再び
ストリップ乾固し、減圧乾燥して392mgの生成物を白
色泡状物で得る。Rf=0.24(塩化メチレン/メタノ
ール/酢酸=20:1:1)、[α]D=−13.2°(C=
0.5、クロロホルム)。HPLC :YMC S3 ODSカラム(6.0×150m
m)にて、 44%A:水90%/メタノール10%/リン酸0.2%
で溶離 56%B:水10%/メタノール90%/リン酸0.2%
で溶離 流速1.5ml/分、220nmで検出;tR=26.22分お
よびtR=24.64分(9.3%5α(S*)異性体)元素分析 (C2122242・0.17H2Oとして) 計算値:C58.18、H5.19、N6.46、S14.
79、SH7.63 実測値:C58.20、H5.51、N6.44、S14.
46、SH6.60
【0085】実施例8 [2S−[2α,5α(R*)]]−5,6−ジヒドロ−5−
[[2−(メルカプトメチル)−1−オキソ−3−フェニル
プロピル]アミノ]−4−オキソ−2−フェニル−2H−
1,3−チアジン−3(4H)−酢酸の製造:− a)[2S−[2α,5α(R*)]]−5,6−ジヒドロ−5−
[[2−[(アセチルチオ)メチル]−1−オキソ−3−フェ
ニルプロピル]アミノ]−4−オキソ−2−フェニル−2
H−1,3−チアジン−3(4H)−酢酸エチルエステル (S)−2−[(アセチルチオ)メチル]ベンゼンプロピオン
酸(前記エフェドリン塩から得る)を、実施例1/(b)の
操作に従い、実施例7/(b)の生成物と反応させて、標
記(a)生成物を白色泡状物で得る。Rf=0.29(50%
酢酸エチル/ヘキサン)。NMR分析により、生成物が
ジアステレオマー的に純粋であることがわかった。
【0086】b)[2S−[2α,5α(R*)]]−5,6−ジ
ヒドロ−5−[[2−(メルカプトメチル)−1−オキソ−
3−フェニルプロピル]アミノ]−4−オキソ−2−フェ
ニル−2H−1,3−チアジン−3(4H)−酢酸 上記(a)生成物のメタノール溶液を、実施例1/(c)の操
作に従い、1N−水酸化ナトリウムで処理して、標記生
成物を比較的硬い白色泡状物で得る。Rf=0.29(塩
化メチレン/メタノール/酢酸=20:1:1)、[α]D
+42.9°(C=1.0、クロロホルム)。HPLC :YMC S3 ODSカラム(6.0×150m
m)にて、 44%A:水90%/メタノール10%/リン酸0.2%
で溶離 56%B:水10%/メタノール90%/リン酸0.2%
で溶離 流速1.5ml/分、220nmで検出、tR=33.45分
(99.1%)元素分析 (C2224242として) 計算値:C59.44、H5.44、N6.30、S14.
42、SH7.44 実測値:C59.63、H5.84、N5.99、S14.
54、SH6.83
【0087】実施例9 (S,S)−ヘキサヒドロ−3−[[2−(メルカプトメチ
ル)−1−オキソ−3−フェニルプロピル]アミノ]−2
−オキソ−1H−アゼピン−1−酢酸の製造:−a)N2
−[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]−N6
[(フェニルメトキシ)カルボニル]−L−リシン・メチル
エステル N2−[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]−N6
[(フェニルメトキシ)カルボニル]−L−リシン(10
g、26.3ミリモル)および20%水/メタノール(6
0ml)の混合物に、炭酸セシウム(4.28g、13.1
ミリモル)を加える。溶液は5分以内で均質となり、そ
こで、溶媒をストリップし、残水をアセトニトリルと共
沸除去する(3回)。得られる油状物を減圧乾燥し、乾燥
ジメチルホルムアミドに溶解し、ヨウ化メチル(3.2m
l、2.0当量)で処理する。反応混合物をアルゴン下室
温にて1.5時間撹拌し、酢酸エチル(200ml)で希
釈し、水(25ml×2)、飽和重炭酸ナトリウム(25
ml)および塩水(25ml)で連続して洗う。有機相を
無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、蒸発乾固し、
減圧乾燥して10.11gの生成物を明黄色シロップで
得る。Rf=0.30(酢酸エチル/ヘキサン=1:
2)。
【0088】b)(S)−3−[[(1,1−ジメチルエトキ
シ)カルボニル]アミノ]−ヘキサヒドロ−2H−アゼピ
ン−2−オン 乾燥メタノール(100ml)中の上記(a)メチルエステ
ル生成物(8.532g、21.63ミリモル)の溶液を、
10%パラジウム/炭素触媒(2.13g)で処理し、5
0psiで2時間水素添加する。混合物をメタノール(10
0ml)で希釈し、ミリポアユニットのセライトパッド
で濾過し、パッドをメタノール(100ml×3)で十分
に洗う。透明濾液を蒸発乾固し、減圧乾燥し、得られる
油状物を乾燥キシレン(70ml)に溶解する。溶液をア
ルゴン下で20時間還流し、室温まで冷却し、酢酸エチ
ル(425ml)で希釈し、5%重硫酸カリウム(85m
l)、飽和重炭酸ナトリウム(85ml)および塩水(85
ml)で連続して洗う。有機相を硫酸マグネシウムで乾
燥し、濾過し、蒸発乾固し、減圧乾燥する。粗生成物を
シリカゲルカラム(メルク)にて、酢酸エチル/ヘキサン
(1:1)で溶離するクロマトグラフィーに付して、2.
76gの生成物を白色固体で得る。m.p.146〜14
7℃、Rf=0.58(酢酸エチル)、[α]D=+4.5°
(c=1.0、メタノール)。元素分析 (C112023として) 計算値:C57.87、H8.83、N12.27 実測値:C58.12、H8.63、N12.26
【0089】c)(S)−3−[[(1,1−ジメチルエトキ
シ)カルボニル]アミノ]ヘキサヒドロ−2−オキソ−1
H−アゼピン−1−酢酸エチルエステル 乾燥テトラヒドロフラン(21.0ml)中の上記(b)2
H−アゼピン−2−オン生成物(2.966g、12.9
9ミリモル)の懸濁液を、1.0M−カリウム・t−ブト
キシド/テトラヒドロフラン(16.9ml、1.3当量)
で処理し、アルゴン下室温にて5分間撹拌する。透明淡
褐色溶液をブロモ酢酸エチル(2.34ml、1.7当量)
で滴下処理し、室温で1.0時間撹拌し、次いで酢酸エ
チル(100ml)で希釈する。混合物を飽和重炭酸ナト
リウム(20ml)、5%重硫酸カリウム(15ml)およ
び塩水(15ml)で洗い、無水硫酸マグネシウムで乾燥
し、濾過し、蒸発乾固し、減圧乾燥する。粗生成物をシ
リカゲルカラム(メルク)にて、ヘキサンと酢酸エチル/
ヘキサン(1:6、1:3)混合物で溶離するクロマトグ
ラフィーに付して、3.387gの生成物をシロップで
得る。Rf=0.55(酢酸エチル/ヘキサン=1:
1)。
【0090】d)(S)−3−アミノ−ヘキサヒドロ−2
−オキソ−1H−アゼピン−1−酢酸エチルエステル・
塩酸塩 乾燥ジオキサン(80ml)中の上記(c)エチルエステル
生成物(3.278g、10.13ミリモル)の溶液を、
4.0M−塩酸/ジオキサン(31ml、0.124モ
ル、12当量)で処理し、アルゴン下室温にて20時間
撹拌する。反応混合物をストリップ乾固し、生成物をエ
ーテルより数回蒸発し、次いで減圧乾燥して2.541
gの生成物を白色結晶吸湿性固体で得る。Rf=0.3
2(塩化メチレン/メタノール/酢酸=8:1:1)。
【0091】e)(S,S)−3−[[2−[(アセチルチオ)
メチル]−1−オキソ−3−フェニルプロピル]アミノ]
−2−オキソ−1H−アゼピン−1−酢酸エチルエステ
ル (S)−2−[(アセチルチオ)メチル]ベンゼンプロピオン
酸エフェドリン塩(1.625g、4.028ミリモル、
1.01当量)を、酢酸エチル(75ml)に懸濁し、希塩
酸(水75ml+1.0N塩酸5.7ml、次いで水40
ml+1.0N塩酸1.9ml)、塩水(15ml)で希釈
し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、蒸発乾固す
る。無色シロップを1.0時間減圧乾燥して、1.05g
の遊離酸を得る。
【0092】この遊離酸を乾燥ジメチルホルムアミド
(25ml)に溶解し、0℃に冷却し(氷−塩浴)、1−ヒ
ドロキシベンズトリアゾール水和物(567mg、4.2
0ミリモル)および1−エチル−3−(3−ジメチルアミ
ノプロピル)カルボジイミド(832mg、4.34ミリ
モル)で処理し、アルゴン下0℃にて1.0時間撹拌す
る。透明溶液を、乾燥ジメチルホルムアミド(3.0m
l)中の上記(d)エチルエステル塩酸塩生成物(1.0
g、3.988ミリモル)および4−メチルモルホリン
(0.45ml、1.0当量)の溶液で処理し、撹拌を0℃
で1.0時間および室温で2.0時間続ける。反応混合物
を酢酸エチル(100ml)で希釈し、水(15ml)、5
%重硫酸カリウム(15ml×2)、飽和重炭酸ナトリウ
ム(15ml)および塩水(15ml)で連続して洗い、無
水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、蒸発乾固し、減圧
乾燥する。粗生成物をシリカゲルカラム(メルク)にて、
酢酸エチル/ヘキサン(1:4、1:2)混合物で溶離す
るクロマトグラフィーに付して、1.618gの生成物
をシロップで得る。Rf=0.030(酢酸エチル/ヘキ
サン=1:1)。
【0093】f)(S,S)−ヘキサヒドロ−3−[[2−
(メルカプトメチル)−1−オキソ−3−フェニルプロピ
ル]アミノ]−2−オキソ−1H−アゼピン−1−酢酸 メタノール(18ml)中の上記(e)エチルエステル生成
物(1.537g、3.53ミリモル)の溶液をアルゴンで
30分間パージし、0℃に冷却し(氷−塩浴)、次いで予
めパージした(アルゴン、30分)1.0N−水酸化ナト
リウム溶液(14.2ml、4当量)で滴下処理し、滴下
中および反応時間中にアルゴンの泡立ちを維持する。反
応混合物を0℃で1.0時間撹拌し、0℃にて5%重硫
酸カリウム(60ml)でpH2.0に酸性化し、次いで
酢酸エチル(100ml×2)で抽出する。有機抽出物を
塩水(25ml)で洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、
濾過し、蒸発乾固し、減圧乾燥する。粗生成物を塩化メ
チレン(5ml)に溶解し、ヘキサン(50ml)で少しづ
つ処理し、混合物をこすって固体を形成する。上層液を
デカントし、固体をさらにヘキサン(50ml×3)と共
にトリチュレートし、固体をペンタン(40ml×4)よ
り蒸発する。得られる生成物を12時間減圧乾燥して、
1.261gの生成物を非晶質固体で得る。Rf=0.4
3(塩化メチレン/メタノール/酢酸=20:1:1)、
[α]D=+20.2°(c=0.61、メタノール)。1 H−NMR(400MHz、CDCl3):1.46(t,
3H)、1.81(m,6H)、2.60(m,2H)、2.8
7(m,3H)、3.21(m,1H)、3.71(m,1
H)、4.17(s,2H)、4.68(m,1H)、7.13
〜7.27(m,5H)元素分析 (C182424S・0.2C512・0.45H
2Oとして) 計算値:C58.96、H7.11、N7.24、S8.2
8、SH8.54 実測値:C58.96、H6.86、N7.07、S8.3
1、SH8.43
【0094】実施例10 (S,S)−ヘキサヒドロ−3−[(2−メルカプト−1−
オキソ−3−フェニルプロピル)アミノ]−2−オキソ−
1H−アゼピン−1−酢酸の製造:− a)(S,S)−3−[[2−(アセチルチオ)−1−オキソ−
3−フェニルプロピル]アミノ]−2−オキソ−1H−ア
ゼピン−1−酢酸エチルエステル (S)−2−(アセチルチオ)ベンゼンプロピオン酸ジシク
ロヘキシルアミン塩(2.81g、6.93ミリモルまた
は1.01当量)を酢酸エチル(200ml)に懸濁し、5
%重硫酸カリウム(30ml×5)および塩水(40ml)
で洗い、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、蒸発
乾固し、減圧乾燥して1.737gの遊離酸を透明シロ
ップで得る。
【0095】この遊離酸を乾燥塩化メチレン(30ml)
に溶解し、0℃に冷却し(氷−塩浴)、1−ヒドロキシベ
ンズトリアゾール水和物(978mg、7.23ミリモ
ル)および1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピ
ル)カルボジイミド(1.435mg、7.49ミリモル)
で処理し、0℃で1.0時間撹拌する。溶液を、乾燥塩
化メチレン(10ml)中の(S)−3−アミノ−ヘキサヒ
ドロ−2−オキソ−1H−アゼピン−1−酢酸エチルエ
ステル・塩酸塩(1.58g、6.30ミリモル)および4
−メチルモルホリン(0.77ml、7.01ミリモル)の
溶液で処理し、撹拌を0℃で1.0時間および室温で1.
5時間続ける。反応混合物を酢酸エチル(170ml)で
希釈し、水(25ml)、5%重硫酸カリウム(25ml
×2)、飽和重炭酸ナトリウム(25ml)および塩水(2
5ml)で連続して洗い、無水硫酸マグネシウムで乾燥
し、濾過し、蒸発乾固し、減圧乾燥する。粗生成物をシ
リカゲルカラム(メルク)にて、酢酸エチル/ヘキサン
(3:7)で溶離するクロマトグラフィーに付して、2.
045gの生成物をシロップで得る。上記カラムより別
途261mgの異性体混合物(1:1比)を得る。Rf=
0.45(酢酸エチル/ヘキサン=1:1)。
【0096】b)(S,S)−ヘキサヒドロ−3−[(2−メ
ルカプト−1−オキソ−3−フェニルプロピル)アミノ]
−2−オキソ−1H−アゼピン−1−酢酸 メタノール(25ml)中の上記(a)エチルエステル生成
物(2.044g、4.86ミリモル)の溶液を、アルゴン
で30分間パージし、0℃に冷却し(氷−塩浴)、次いで
予めパージした(アルゴン、30分)1.0N−水酸化ナ
トリウム溶液(19.55ml、4当量)で滴下処理し、
滴下中および反応時間中にアルゴンの泡立ちを維持す
る。反応混合物を0℃にて1.0時間撹拌し、0℃にて
5%重硫酸カリウム(85ml)でpH2.0に酸性化
し、次いで酢酸エチル(140ml×2)で抽出する。有
機抽出物を塩水(35ml)で洗い、無水硫酸ナトリウム
で乾燥し、濾過し、蒸発乾固し、減圧乾燥する。粗生成
物を塩化メチレン(10ml)に溶解し、ヘキサン(50
ml)で少しづつ処理し、混合物をこすって固体を形成
する。上層液をデカントし、固体をさらにヘキサン(5
0ml×2)およびペンタン(100ml×2)と共にト
リチュレートし、先ず100mlのペンタンと共に4時
間、そして100mlのペンタンと共にアルゴン下で一
夜撹拌する。次いで、得られる生成物を12時間減圧乾
燥して、1.618gの生成物を非晶質固体で得る。R
f=0.53(塩化メチレン/メタノール/酢酸=10:
1:1)、[α]D=+8.04°(c=0.56、メタノー
ル)。1 H−NMR(400MHz、CDCl3):1.71(m,6
H)、2.02(d,1H)、3.16(m,3H)、3.61
(m,1H)、3.70(m,1H)、4.17(s,2H)、4.
65(m,1H)、7.18〜7.72(m,5H)元素分析 (C172224Sとして) 計算値:C58.27、H6.33、N7.99、S9.1
5、SH9.44 実測値:C58.43、H6.56、N7.85、S8.9
6、SH10.27
【0097】実施例11 [3R−[3α,6α(S*),9aβ]]−オクタヒドロ−6
−[(2−メルカプト−1−オキソ−3−フェニルプロピ
ル)アミノ]−5−オキソチアゾロ[3,2−a]アゼピン
−3−カルボン酸の製造:− a)N2−フタロイル−L−リシン N6−[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]−L−リ
シン(10.827g、43.9ミリモル)および炭酸ナト
リウム(4.665g、44.0ミリモル)の混合物を、1
70mlのエタノール/水(1:3)中で2.5時間撹拌
する。エタノールを回転蒸発で除去し、水溶液をN−カ
ルベトキシフタルイミド(9.66g、44.0ミリモル)
で処理する。室温で1.5時間撹拌後、溶液を濾過し、
塩化メチレン(200ml)で処理し、水性層を6N−塩
酸で酸性化する(pH2.8に)。各層を振とうし、分離
する。水性層を再び酢酸エチルで抽出し、プールした有
機層を乾燥(硫酸マグネシウム)し、濾過し、ストリップ
して、ほぼ無色の油状/ガラス状物(19.510g)を
得る。
【0098】残渣を0℃に冷却し、トリフルオロ酢酸
(150ml)で処理し、混合物を室温で3時間撹拌す
る。トリフルオロ酢酸を回転蒸発で除去し、残渣をトル
エンと共に2回共沸する。粗生成物を水に溶かし、ダウ
エックス(Dowex)AG50X2(100〜200メッシ
ュ、300ml、酸型)カラムに付し、メタノール/水
(1:1)(600ml)、水(500ml)、最後にピリジ
ン/水(5:95)(1000ml)で連続して溶離する。
所望画分をプールし、ストリップし、水に溶かし、凍結
乾燥して7.850gの生成物を白色固体で得る。Rf
=0.57(n−ブタノール/水/酢酸/酢酸エチル=
1:1:1:1)。
【0099】b)[2(S),4R]−4−(メトキシカルボ
ニル)−α−フタルイミド−2−チアゾリジンペンタン
酸 乾燥ジメチルホルムアミド(135ml)中のN2−フタ
ロイル−L−リシン(7.710g、27.9ミリモル)の
スラリーを、4−ホルミル−1−メチルピリジニウムベ
ンゼンスルホネート(7.320g、26.2ミリモル)で
処理する。得られる暗色混合物は、徐々に均質となる。
室温で1時間撹拌後、混合物を1,8−ジアゾビシクロ
[5.4.0]ウンデク−7−エン(8.15ml、8.30
g、54.5ミリモル)で処理し、5分後に、L−システ
ィン・メチルエステル塩酸塩(4.53g、26.3ミリ
モル)で処理する。暗色溶液を2.5時間撹拌し、次いで
水性塩酸(pH1.7、300ml)およびクロロホルム
(150ml)で希釈する。水性層を0.5N−塩酸でp
H4.3〜4.4に調整し、次いでクロロホルムで5回抽
出する。プールしたクロロホルム抽出物を水(50ml)
で洗い、乾燥(硫酸ナトリウム)し、濾過し、ストリップ
する。残渣を酢酸エチルに溶かし、セライトで濾過し、
濃縮して1.84gの粗生成物を暗オレンジ−赤色油状
物で得る。Rf=0.58(主要スポット)(酢酸/酢酸エ
チル=15:85)。NMRにより、異性体比は2:1
であった。
【0100】c)[3R−(3α,6α)]−オクタヒドロ−
6−フタルイミド−5−オキソチアゾロ[3,2−a]ア
ゼピン−3−カルボン酸メチルエステル テトラヒドロフラン(70ml)中の上記(b)生成物(1.
84g、4.7ミリモル)の溶液を、2−エトキシ−1−
エトキシカルボニル−1,2−ジヒドロキノリン(1.4
00g、5.67ミリモル)で処理し、混合物を室温で3
日間撹拌する。テトラヒドロフランを回転蒸発で除去
し、残渣を酢酸エチルに溶かし、0.5N塩酸(2回)、
50%飽和重炭酸ナトリウム、水および塩水で連続して
洗い、次いで乾燥(硫酸ナトリウム)し、濾過し、ストリ
ップする。得られるオレンジ色油状物をフラッシュクロ
マトグラフィー(メルクシリカゲル、40〜50%酢酸
エチル/ヘキサン)に付して、1.126gの生成物をジ
アステレオマー混合物(1:1)で得る。Rf=0.22
および0.20(40%酢酸エチル/ヘキサン)。
【0101】d)[3R−(3α,6α,9aβ)]−オクタ
ヒドロ−6−フタルイミド−5−オキソチアゾロ[3,2
−a]アゼピン−3−カルボン酸メチルエステル ベンゼン(20ml)中の上記(c)メチルエステル生成物
(1.110g)およびp−トルエンスルホン酸水和物
(2.33g)の混合物を、脱水しながら(ディーン−スタ
ーク・トラップ)2.5時間還流する。冷却した混合物を
酢酸エチルで希釈し、50%飽和重硫酸ナトリウム、水
および塩水で洗い、次いで乾燥(硫酸ナトリウム)し、濾
過し、ストリップする。残渣をフラッシュクロマトグラ
フィー(メルクシリカゲル、10〜20%酢酸エチル/
塩化メチレン)に付して、ほぼ純粋な生成物をオフホワ
イト泡状物で得る。泡状物を温酢酸エチル/ヘキサンに
溶解し、冷却し、播種して微細な白色針状晶(845m
g)を得る。さらに母液から、別途50mgの固体生成
物を得て、純生成物のトータル量を895mgとする。
m.p.154〜155℃、[α]D=−31.8°(c=0.
52、クロロホルム)、Rf=0.22(40%酢酸エチ
ル/ヘキサン)。
【0102】e)[3R−(3α,6α,9aβ)]−6−ア
ミノ−オクタヒドロ−5−オキソチアゾロ[3,2−a]
アゼピン−3−カルボン酸メチルエステル・塩酸塩 無水エタノール(50ml)中の上記(d)メチルエステル
生成物(875mg、2.34ミリモル)のスラリーを、
ヒドラジン水和物(115ml、118mg、2.37ミ
リモル)で処理し、溶液を最初2時間で定期的に加温し
て、可溶化させる。室温で3日間撹拌後、さらにヒドラ
ジン水和物(80μl、82.6mg、1.65ミリモル)
を加え、混合物をさらに1日間撹拌する。反応液をスト
リップ乾固し、白色残留固体を冷(0℃)0.5N塩酸(6
0ml)中で、3.5時間撹拌する。固体を濾去し、濾液
を1N水酸化ナトリウムでpH11−12に塩基性と
し、塩化メチレン(3回)および酢酸エチルで抽出する。
プールした有機抽出物を乾燥(硫酸ナトリウム)し、濾過
し、ストリップしてほぼ無色の油状物(約600mg)を
得る。油状物を水(10ml)および1.0N塩酸(3.0
ml)で処理し、油状物がなくなるまで渦撹拌し、混合
物を凍結乾燥して674mgの生成物を明黄色固体で得
る。Rf=0.64(主要スポット)(n−ブタノール/水
/酢酸/酢酸エチル=1:1:1:1)。
【0103】f)[3R−[3α,6α(S*),9aβ]]−
オクタヒドロ−6−[[2−(アセチルチオ)−1−オキソ
−3−フェニルプロピル]アミノ]−5−オキソチアゾロ
[3,2−a]アゼピン−3−カルボン酸メチルエステル 上記(e)メチルエステル塩酸塩生成物(374mg、1.
33ミリモル)を、飽和重炭酸ナトリウムと塩化メチレ
ン間に分配する。塩化メチレン抽出物を乾燥(硫酸ナト
リウム)し、濾過し、ストリップして遊離アミンを淡黄
色油状物(302mg、1.16ミリモル)で得る。加え
て、(S)−2−(アセチルチオ)ベンゼンプロピオン酸ジ
シクロヘキシルアミン塩(648mg、1.60ミリモ
ル)を、酢酸エチルと5%重硫酸カリウム間に分配す
る。酢酸エチル層を水および塩水で洗い、次いで乾燥
(硫酸ナトリウム)し、濾過し、ストリップして遊離酸を
無色油状物で得る。遊離アミンと遊離酸の塩化メチレン
(9ml)中の混合物を、ヒドロキシベンズトリアゾール
水和物(550mg、4.07ミリモル)で処理し、0℃
に冷却し、次いで1−エチル−3−(3−ジメチルアミ
ノプロピル)カルボジイミド(313mg、1.63ミリ
モル)で処理する。混合物を0℃で1時間、次いで室温
で3時間撹拌する。さらに1−エチル−3−(3−ジメ
チルアミノプロピル)カルボジイミド(100mg)を加
え、撹拌を一夜続ける。溶液を酢酸エチルで希釈し、
水、5%重硫酸カリウム、水、50%飽和重炭酸ナトリ
ウムおよび塩水で連続して洗い、次いで乾燥(硫酸ナト
リウム)し、濾過し、ストリップする。得られる黄色油
状物をフラッシュクロマトグラフィー(メルクシリカゲ
ル、30%アセトン/ヘキサン)に付して、396mg
の生成物を側鎖ジアステレオマーの87:13混合物で
得る。この混合物を再度フラッシュクロマトグラフィー
(メルクシリカゲル、35〜40%酢酸エチル/ヘキサ
ン)に付して、318mgの生成物を白色泡状物で得る
(ジアステレオマー純度94〜95%)。Rf=0.29
(主要)および0.26(少量)[6α(R*)異性体]、[α]D
=−84.4°(c=0.36、クロロホルム)。
【0104】g)[3R−[3α,6α(S*),9aβ]]−
オクタヒドロ−6−[(2−メルカプト−1−オキソ−3
−フェニルプロピル)アミノ]−5−オキソチアゾロ[3,
2−a]アゼピン−3−カルボン酸 メタノール(4ml、アルゴン気泡による脱酸素)中の上
記(f)メチルエステル生成物(308mg、0.68ミリ
モル)の溶液を、1N水酸化ナトリウム(3.5ml、ア
ルゴン気泡による脱酸素)で処理し、均質混合物をアル
ゴン下で2時間撹拌する。混合物を10%重硫酸カリウ
ム(15ml)で酸性化し、水で希釈し、酢酸エチルで抽
出する。酢酸エチル抽出物を塩水で洗い、乾燥(硫酸ナ
トリウム)し、濾過し、ストリップして固体を得る。固
体をジメチルホルムアミド(1ml)に溶解し、酢酸エチ
ルで希釈し、フラッシュクロマトグラフィー(メルクシ
リカゲル、5%酢酸/酢酸エチル)に付して、所望生成
物を白色固体で得、これを酢酸エチル/エチルエーテル
と共にトリチュレートし、濾取し、乾燥して144mg
の生成物を得る。m.p.217〜220℃、Rf=0.
52(5%酢酸/酢酸エチル)、[α]D=−64.3°(c
=0.36、ジメチルホルムアミド)。NMR分析によ
り、生成物のジアステレオマー純度は93%で、7%の
対応6α(R*)異性体が共存していることがわかった。HPLC :YMC S3 ODSカラム(6.0×150
mm)にて、 44%A:水90%/メタノール10%/リン酸0.2
%で溶離、流速1.5ml/分、220nmで検出、tR
12.27分は純度95%を示す(HPLCで検出される
6α(S*)および6α(R*)異性体の分離はない)。元素分析 (C1822242・0.4H2Oとして) 計算値:C53.82、H5.72、N6.97、S1
5.96、SH8.21 実測値:C53.88、H5.67、N6.78、S15.
37、SH4.91
【0105】実施例12 [3R−[3α,6α(S*)−9aβ]]−オクタヒドロ−
6−[[2−(メルカプトメチル)−1−オキソ−3−フェ
ニルプロピル]アミノ]−5−オキソ−チアゾロ[3,2−
a]アゼピン−3−カルボン酸の製造:− 工程(f)において、(S)−2−[(アセチルチオ)メチル]
ベンゼンプロピオン酸を用いる以外は、実施例11の操
作を追行して、標記生成物を白色固体で得る。m.p.2
12〜213℃、Rf=0.55(5%酢酸/酢酸エチ
ル)、[α]D=−36.5°(c=0.36、ジメチルホル
ムアミド)。HPLC :YMC S3 ODSカラム(6.0×150
mm)にて、 44%A:水90%/メタノール10%/リン酸0.2
%で溶離 56%B:水10%/メタノール90%/リン酸0.2
%で溶離 流速1.5ml/分、220nmで検出、tR=15.96
は純度99.2%を示す。元素分析 (C1924242として) 計算値:C55.86、H5.92、N6.86、S15.
70、SH8.09 実測値:C55.99、H6.01、N6.75、S15.
70、SH7.81
【0106】実施例13 [S−(R*,R*)−3,4−ジヒドロ−3−[[2−(メ
ルカプトメチル)−1−オキソ−3−フェニルプロピル]
アミノ]−4−オキソ−1,5−ベンゾキシアゼピン−
5(2H)−酢酸の製造:− a)N−[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]−O−
(2−ニトロフェニル)−L−セリン 乾燥ジメチルホルムアミド(200ml)中の60%水素
化ナトリウム(10.1g、0.25モル)の冷却した(0
℃、氷−塩浴)懸濁液に、乾燥ジメチルホルムアミド(2
5ml)中のN−[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニ
ル]−L−セリン(24.3g、0.118ミリモル)の溶液
を1.0時間にわたって滴下し、泡立ちがおさまるまで
(約2.0時間)0℃の撹拌を続ける。反応混合物を1−
フルオロ−2−ニトロベンゼン(14.3ml、0.13
モル)で20分にわたり滴下処理し、アルゴン下0℃に
て4.0時間撹拌し、次いで氷水(750ml)に注ぎ、
酢酸エチル(100ml×2)で抽出する。水性相を6N
塩酸(70ml)でpH1.0とし、酢酸エチル(500m
l×3)で抽出し、コンバインした有機抽出物を塩水(1
00ml)で洗い、乾燥(無水硫酸ナトリウム)し、濾過
し、蒸発乾固し、減圧乾燥する。粗生成混合物をシリカ
ゲルカラム(メルク)にて、塩化メチレン/メタノール/
酢酸(100:5:0.2)で溶離するクロマトグラフィ
ーに付して、27.22gの生成物を粘稠黄色シロップ
で得る。Rf=0.27(塩化メチレン/メタノール/酢
酸=100:5:0.5)。
【0107】b)N−[(1,1−ジメチルエトキシ)カル
ボニル]−O−(2−アミノフェニル)−L−セリン 乾燥メタノール(500ml)中の上記(a)生成物(27.
1g、83ミリモル)の溶液を、10%パラジウム/炭
素触媒(900mg)で処理し、40psiで2.0時間水素
添加する。反応混合物をミニポアユニットのセライトパ
ッドで濾過し、パッドをメタノール(100ml×5)で
十分に洗う。暗色濾液を蒸発乾固し、減圧乾燥して暗色
固体を得る。粗生成物を塩化メチレン/ヘキサン(1:
4)と共にトリチュレートして、17.69gの生成物を
明黄褐色固体で得る。Rf=0.15(塩化メチレン/メ
タノール/酢酸=20:1:1)。
【0108】c)(S)−3−[[(ジメチルエトキシ)カル
ボニル]アミノ]−2,3−ジヒドロ−1,5−ベンゾキシ
アゼピン−4(5H)−オン 乾燥ジメチルホルムアミド(121ml)中の上記(b)生
成物(16.69g、56.3ミリモル)の溶液を、1−エ
チル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミ
ド(10.64g、55.5ミリモル)で処理し、室温で
3.0時間撹拌する。反応混合物を酢酸エチル(492m
l×2)と1.0N重炭酸ナトリウム(492ml)間に分
配し、コンバインした有機抽出物を水(492ml×
3)、塩水(492ml)で洗い、乾燥(無水硫酸マグネシ
ウム)、濾過し、蒸発乾固し、減圧乾燥する。粗生成物
をシリカゲルカラム(メルク)にて、酢酸エチル/ヘキサ
ン(1:4、1:2、1:1)混合物で溶離するクロマト
グラフィーに付して、10.5gの生成物をオフホワイ
ト結晶で得る。Rf=0.40(酢酸エチル/ヘキサン=
1:4)。
【0109】d)(S)−3−[[(ジメチルエトキシ)カル
ボニル]アミノ]−3,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,5
−ベンゾキシアゼピン−5(2H)−酢酸エチルエステル 乾燥テトラヒドロフラン(10ml)中の上記(c)生成物
(1.0g、3.59ミリモル)の溶液を、アルゴン下0℃
に冷却し(氷−塩浴)、水酸化カリウム粉末(259m
g、4.6ミリモル)および臭化テトラブチルアンモニウ
ム(172mg、0.53ミリモル)で処理し、5分間撹
拌し、次いで2−ブロモ酢酸エチル(0.50ml、1.
2当量)で処理する。反応混合物をアルゴン下室温にて
19.0時間撹拌し、塩化メチレン(25ml×2)と水
(13ml)間に分配し、コンバインした有機抽出物を水
(13ml×2)、塩水(10ml)で洗い、乾燥(無水硫
酸ナトリウム)し、濾過し、蒸発乾固し、減圧乾燥す
る。粗生成混合物をシリカゲル(メルク)にて、酢酸エチ
ル/ヘキサン(1:9、1:4)混合物で溶離するクロマ
トグラフィーに付して、860mgの生成物をシロップ
で得る。Rf=0.67(酢酸エチル/ヘキサン=1:
1)。
【0110】e)(S)−3−アミノ−3,4−ジヒドロ−
4−オキソ−1,5−ベンゾキシアゼピン−5(2H)−
酢酸エチルエステル塩酸塩 乾燥ジオキサン(85ml)中の上記(d)生成物(4.0
g、11ミリモル)の溶液を、4.0M塩酸/ジオキサン
(33.6ml、0.134モルまたは12.2当量)で処
理し、室温で20時間撹拌する。反応混合物を蒸発乾固
し、得られるシロップをトルエン(2回)およびエタノー
ル(1回)より蒸発し、次いで減圧乾燥して3.466g
の生成物を明ゴールド色シロップで得る。Rf=0.4
8(塩化メチレン/メタノール=9:1)。
【0111】f)[S,(R*,R*)]−3−[[2−[(アセ
チルチオ)メチル]−1−オキソ−3−フェニルプロピ
ル]アミノ]−3,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,5−ベ
ンゾキシアゼピン−5(2H)−酢酸エチルエステル (S)−2−[(アセチルチオ)メチル]ベンゼンプロピオン
酸(前記エフェドリン塩から得る)を実施例1/(b)の操
作に従い、上記(e)生成物と反応させて、標記(f)生成
物を白色シロップ泡状物で得る。Rf=0.62(酢酸エ
チル/ヘキサン=1:1)。
【0112】g)[S−(R*,R*)]−3,4−ジヒドロ
−3−[[2−(メルカプトメチル)−1−オキソ−3−フ
ェニルプロピル]アミノ]−4−オキソ−1,5−ベンズ
アゼピン−5(2H)−酢酸 上記(f)生成物のメタノール溶液を、実施例1/(c)の
操作に従い、1.0N水酸化ナトリウムで処理して、標
記(g)生成物を非晶質固体で得る。Rf=0.62(塩化
メチレン/メタノール/酢酸=20:1:1)、[α]D
−140.2°(c=0.61、メタノール)。1 H−NMR(400MHz、CDCl3):1.43(t,1
H),2.51〜2.90(m,5H),4.17(t,1H,
J=10Hz)、4.29(d,1H,J=17Hz)、4.
69(t,1H,J=7Hz)、4.71(d,1H,J=1
7Hz)、6.76(d,1H)、7.05〜7.26(m,9
H)元素分析 (C212225Sとして) 計算値:C60.86、H5.35、N6.76、S7.7
4、SH7.98 実測値:C60.85、H5.54、N6.74、S7.6
6、SH6.29
【0113】実施例14 [S,(R*,R*)]−3,4−ジヒドロ−3−[(2−メル
カプト−1−オキソ−3−フェニルプロピル)アミノ]−
4−オキソ−1,5−ベンゾキシアゼピン−5(2H)−
酢酸の製造:− a)[S,(R*,R*)]−3−[[2−(アセチルチオ)−1
−オキソ−3−フェニルプロピル]アミノ]−3,4−ジ
ヒドロ−4−オキソ−1,5−ベンゾキシアゼピン−5
(2H)−酢酸エチルエステル (S)−2−(アセチルチオ)ベンゼンプロピオン酸ジシク
ロヘキシルアミン塩(1.35g、3.81ミリモル)を酢
酸エチル(120ml)に懸濁し、5%重硫酸カリウム
(20ml×5)および塩水(25ml)で洗い、乾燥(無
水硫酸マグネシウム)し、濾過し、蒸発乾固し、減圧乾
燥して遊離酸を得る。
【0114】この遊離酸を乾燥塩化メチレン(25ml)
に溶解し、0℃に冷却し(氷−塩浴)、1−ヒドロキシベ
ンズトリアゾール水和物(541mg、4.0ミリモル)
および1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)
カルボジイミド(792mg、4.13ミリモル)で処理
し、アルゴン下0℃にて1.0時間撹拌する。溶液を
(S)−3−アミノ−3,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,
5−ベンゾキシアゼピン−5(2H)−酢酸エチルエステ
ル(1.147g、3.81ミリモル)および4−メチルモ
ルホリン(0.47ml、4.2ミリモル)で処理し、撹拌
を0℃で1時間および室温で1.0時間続ける。反応混
合物を酢酸エチル(100ml)で希釈し、水(15m
l)、5%重硫酸カリウム(15ml×2)、水(15m
l)、飽和重炭酸ナトリウム(15ml)および塩水(15
ml)で連続して洗い、乾燥(無水硫酸ナトリウム)し、
濾過し、蒸発乾固し、減圧乾燥する。粗生成物をシリカ
ゲルカラム(メルク)にて、酢酸エチル/ヘキサン(1:
4)で溶離するクロマトグラフィーに付して、1.21g
の生成物をシロップで得る。また別途に、409.6m
gの生成物(異性体混合物比1:1)を得る。Rf=0.
67(酢酸エチル/ヘキサン=1:4、次いで1:1)。
【0115】b)[S,(R*,R*)]−3,4−ジヒドロ−
3−[(2−メルカプト−1−オキソ−3−フェニルプロ
ピル)アミノ]−4−オキソ−1,5−ベンゾキシアゼピ
ン−5(2H)−酢酸 メタノール(13ml)中の上記(a)エチルエステル生成
物(1.81g、2.51ミリモル)の溶液を、アルゴンで
30分間パージし、0℃に冷却し(氷−塩浴)、次いで予
めパージした(アルゴン、30分)1.0N水酸化ナトリ
ウム溶液(10ml、4.0当量)で滴下処理し、滴下中
および反応時間中にアルゴンの泡立ちを維持する。反応
混合物を0℃で1.0時間撹拌し、0℃にて5%重硫酸
カリウム(45ml)でpH1.0に酸性化し、酢酸エチ
ル(80ml×2)で抽出する。コンバインした有機抽出
物を塩水(20ml)で洗い、乾燥(無水硫酸ナトリウム)
し、濾過し、蒸発乾固し、減圧乾燥する。粗生成物を塩
化メチレン(10ml)に溶解し、ヘキサン(100ml)
で少しづつ処理し、混合物をこすって固体を形成する。
上層液をデカントし、固体をヘキサン(50ml)および
ペンタン(100ml×2)と共にトリチュレートし、最
初に100mlのペンタンと共に4.0時間、そして1
00mlのペンタンと共にアルゴン下で一夜撹拌する。
次いで生成物を6.0時間減圧乾燥して、969.7mg
の標記生成物を非晶質固体で得る。Rf=0.47(塩化
メチレン/メタノール/酢酸=20:1:1)、[α]D
−143.3°(c=0.54、メタノール)。
【0116】実施例15 [3S−[1(R*),3α(R*)]−3−[(2−メルカプト
−1−オキソ−3−フェニルプロピル)アミノ]−α−メ
チル−2−オキソヘキサヒドロ−1H−アゼピン−1−
酢酸の製造 a)[3S−[1(R*),3α(R*)]−3−[[2−(アセチ
ルチオ)−1−オキソ−3−フェニルプロピル)アミノ]
−α−メチル−2−オキソヘキサヒドロ−1H−アゼピ
ン−1−酢酸メチルエステル 塩化メチレン(10ml)中の[S−(R*,R*)]−3−
アミノヘキサヒドロ−α−メチル−2−オキソ−1H−
アゼピン−1−酢酸メチルエステル(374mg、1.7
5ミリモル)[ソーセット(Thorsett)ら「ペプチド:構造
と機能」,第8回アメリカン・ペプタイド・シンポジウ
ム会報,p555(1983年)の記載に準じて製造]と
(S)−2−(アセチルチオ)ベンゼンプロピオン酸(39
3mg、1.75ミリモル)の冷(0℃)溶液をトリエチル
アミン(245μl、178mg、1.76ミリモル)、
次いでベンゾトリアゾール−1−イルオキシ−トリス
(ジメチルアミノ)ホスホニウム・ヘキサフルオロリン酸
塩(775mg、1.75ミリモル)で処理する。透明で
ほとんど無色の溶液を0℃で時間撹拌し、次いで室温で
3時間撹拌する。混合物を酢酸エチルと0.5N塩酸に
分配し、酢酸エチル抽出物を水、半飽和重炭酸ナトリウ
ムおよび食塩水で連続的に洗浄する。溶液を乾燥(硫酸
ナトリウム)、濾過して溶媒除去する。残渣をフラッシ
ュクロマトグラフィー(メルクシリカゲル、酢酸エチ
ル:ヘキサン,70:30)に付して純生成物(590m
g)を無色油状物/泡状物で得る。Rf=0.43(酢酸
エチル:ヘキサン,75:25)。
【0117】b)[3S−[1(R*),3α(R*)]−3−
[(2−メルカプト−1−オキソ−3−フェニルプロピ
ル)アミノ]−α−メチル−2−オキソヘキサヒドロ−1
H−アゼピン−1−酢酸 メタノール(7ml、アルゴン通気で脱酸素)中のa項の
化合物(570mg、1.36ミリモル)を1N水酸化ナ
トリウム(5.5ml、アルゴン通気で脱酸素)で処理す
る。0℃で1.25時間撹拌後、溶液を1N塩酸(9m
l)で酸性化し、酢酸エチルで抽出する。酢酸エチル抽
出物を水、食塩水で洗浄し、次いで乾燥(硫酸ナトリウ
ム)し、濾過して溶媒除去して油状物を得る。該物質を
フラッシュクロマトグラフィー(メルクシリカゲル、2
%酢酸/酢酸エチル)に付す。生成物含有画分を集め溶
媒除去し、次いで残渣を酢酸エチルに加え、水、食塩水
で連続的に洗浄し、次いで乾燥(硫酸ナトリウム)し、濾
過して再度溶媒除去する。得られる油状物/泡状物を最
初にエチルエーテル、次いでヘキサンでトリチュレート
して白色油状物/泡状物を得る。混合物を溶媒除去し、
ヘキサンでスラリー化し、再度溶媒除去し、減圧乾燥し
て、生成物(470mg)を白色泡状物で得る。(>98
%ジアステレオマー純度,NMR分析により決定);Rf
=0.49(5%酢酸/酢酸エチル);[α]D=−37.1
゜(c=0.6,クロロホルム)。HPLC:YMC S3
ODSカラム(6.0×150mm);44%A:90%
水−10%メタノール−0.2%リン酸および56%
B:10%水−90%メタノール−0.2%リン酸で溶
離;流速1.5ml/分,220nmで検出;tR=1
1.02分(98%)。 元素分析値(C2122242として): 計算値:C59.32;H6.64;N7.69;S8.8
0;SH9.07、 実測値:C59.27;H6.92;N7.37;S8.3
6;SH8.75。
【0118】実施例16 [6R(S*)]−2,3,6,7−テトラヒドロ−6−[[2
−(メルカプトメチル)−1−オキソ−3−フェニルプロ
ピル]アミノ]−5−オキソ−1,4−チアゼピン−4(5
H)−酢酸の製造 a)[2−[(メチルスルホニル)オキシ]エチル]カルバミ
ン酸・1,1−ジメチルエチルエステル ジクロロメタン(100ml)中のエタノールアミン(6.
1g、100ミリモル)の溶液を0〜5℃にて撹拌しな
がら、ジ−tert−ブチルジカルボン酸塩(21.8g、1
00ミリモル)を少しずつ加える。添加完了後、冷却浴
を取り外し、溶液を室温で5時間撹拌する。溶媒を減圧
除去し、得られる物質をジクロロメタン(100ml)お
よびトリエチルアミン(21ml、150ミリモル)に溶
解し、−10℃に冷却し、塩化メタンスルホニル(9.2
5g、150ミリモル)を10分間にわたって滴下処理
する。混合物を酢酸エチル(200ml)で希釈し、1N
塩酸と水で洗浄する。酢酸エチル層を乾燥(硫酸マグネ
シウム)し、濾過し、溶媒を減圧除去して生成物を粘稠
油状物で得、これを精製せずに次工程に用いる。
【0119】b)S−[2−[[(1,1−ジメチルエトキ
シ)カルボニル]アミノ]エチル]−N−[(フェニルメトキ
シ)カルボニル]−L−システィン・ジフェニルメチルエ
ステルジメチルホルムアミド(190ml)中のN−[(フ
ェニルメトキシ)カルボニル]−L−システィン・ジフェ
ニルメチルエステル(12.7g、30.1ミリモル)およ
びa項の生成物(7.20g、30.1ミリモル)の溶液を
スプレイ乾燥フッ化カリウム(25g、430ミリモル)
で処理し、アルゴン下70〜70℃で20時間撹拌す
る。冷却後、混合物を酢酸エチル(800ml)と水(4
00ml)に分配する。有機層を食塩水(300ml)で
洗浄し、乾燥(硫酸マグネシウム)し、濾過し、溶媒を減
圧除去して油状物を得る。これを酢酸エチルとヘキサン
の混合物(1:4,1:3および1:2)で溶離するシリ
カゲルクロマトグラフィー(メルク、〜1000ml)に
付して、生成物(9.13g)を得る。Rf=0.35(酢
酸エチル:ヘキサン,1:2)。
【0120】c)(R)−テトラヒドロ−6−[[(フェニル
メトキシ)カルボニル]アミノ]−1,4−チアゼピン−5
(4H)−オン アニソール(30ml)およびトリフルオロ酢酸(45m
l)中のb項の生成物(6.13g、10.86ミリモル)
の溶液を室温で2時間撹拌し、次いで減圧濃縮する。残
留油状物をイソプロピルエーテル(40ml)で希釈し、
撹拌し、次いでイソプロピルエーテル層をデカントす
る。この工程をもう1度繰り返し、残渣を減圧乾燥す
る。無水ジメチルホルムアミド(75ml)中のこの物質
とジフェニルホスホリルアジド(4.4g、16ミリモ
ル)の混合物をアルゴン下、氷浴で冷却し、次いで撹拌
しながら4−メチルモルホリン(4.45、44ミリモ
ル)を滴下する。添加終了後、混合物を室温まで暖め、
20時間撹拌する。混合物を酢酸エチル(150ml)と
水(100ml)に分配する。各層を分離し、水性層を酢
酸エチル(50ml)で抽出する。有機層を合わせ、飽和
重硫酸カリウム溶液(30ml)、飽和重炭酸ナトリウム
溶液(50ml)および食塩水(50ml)で洗浄し、乾燥
(硫酸マグネシウム)し、溶媒を減圧除去する。残留物質
をイソプロピルエーテルでトリチュレートして、白色固
体生成物(2.45g)を得る。Rf=0.27(酢酸エチ
ル:ヘキサン,1:1)。
【0121】d)(R)−テトラヒドロ−5−オキソ−6
−[[(フェニルメトキシ)カルボニル]アミノ]−1,4−
チアゼピン−4(5H)−酢酸・エチルエステル 蒸留テトラヒドロフラン(40ml)中のC項の生成物
(3.55g、12.68ミリモル)の溶液をアルゴン雰囲
気下、0℃に冷却し、粉末水酸化カリウム(2.16g、
40ミリモル)と臭化テトラブチルアンモニウム(420
mg、1.3ミリモル)で処理する。混合物を冷却しなが
ら2時間撹拌し、次いで酢酸エチル(50ml)で希釈
し、無水硫酸マグネシウムを加える。反応混合物を硫酸
マグネシウムパッドを通して濾過し、酢酸エチルで数回
洗浄する。濾液を1N塩酸溶液(50ml)で処理し、各
層を分離する。有機層を乾燥(硫酸マグネシウム)し、濾
過し、溶媒を減圧除去して油状物を得、これを10〜3
0%酢酸エチル/ヘキサンで溶離するシリカゲルクロマ
トグラフィーで精製して、生成物(3.22g)を粘稠油
状物で得る。Rf=0.60(酢酸エチル:ヘキサン,
1:1)。
【0122】e)(R)−アミノテトラヒドロ−5−オキ
ソ−1,4−チアゼピン−4(5H)−酢酸・エチルエス
テル臭化水素酸塩 d項の生成物(3.17g、8.65ミリモル)を30%臭
化水素/酢酸(14ml)で処理する。混合物を室温で1
時間撹拌し、次いでジエチルエーテル(200ml)を加
える。室温で1時間撹拌後、沈殿した塩を濾過して集
め、エーテルで数回洗浄する。僅かにガム状の物質を熱
エタノールに溶解し、溶媒を減圧除去する。この工程を
もう一度繰り返す。残留物質にジエチルエーテルを加
え、臭化水素酸塩生成物(2.52g)を黄色固体として
濾過回収する。
【0123】f)[6R(S*)]−2,3,6,7−テトラヒ
ドロ−6−[[2−[(アセチルチオ)メチル]−1−オキソ
−3−フェニルプロピル]アミノ]−5−オキソ−1,4
−チアゼピン−4(5H)−酢酸・エチルエステル 実施例1のb項の操作に従って、(S)−2−[(アセチル
チオ)メチル]ベンゼンプロピオン酸(先に述べたように
エフレジン塩から得る)をe項の生成物と反応させ、標
記生成物を得る。Rf=0.40(酢酸エチル:ヘキサ
ン,1:1)。
【0124】g)[6R(S*)]−2,3,6,7−テトラヒ
ドロ−6−[[2−(メルカプトメチル)−1−オキソ−3
−フェニルプロピル]アミノ]−5−オキソ−1,4−チ
アゼピン−4(5H)−酢酸 実施例1のc項の操作に従って、メタノール中のf項の
生成物の溶液を1N水酸化ナトリウムで処理して、標記
生成物を白色固体泡状物で得る。m.p.85〜101℃;
Rf=0.35(8%メタノール/ジクロロメタン+酢酸
2滴/5ml);[α]D=−9.5゜(c=0.6,メタノー
ル)。HPLC:Rt=13.2分,0.2%リン酸含有5
0%メタノール水溶液,1.5ml/分,220nmで検
出,YMC S−3(ODS),6.0×150mm,3ミク
ロン球形末端キャップカラム。H.I.=>95%。 元素分析値(C1722242・0.15H2O・0.1
5C614として): 計算値:C60.24;H5.71;N6.11;S13.
98、 実測値:C60.01;H5.77;N5.94;S13.
64。
【0125】実施例17 [6R(S*)]−2,3,6,7−テトラヒドロ−6−[(2
−メルカプト−1−オキソ−3−フェニルプロピル)ア
ミノ]−5−オキソ−1,4−チアゼピン−4(5H)−酢
酸の製造 a)[6R(S*)]−2,3,6,7−テトラヒドロ−6−
[[2−(アセチルチオ)−1−オキソ−3−フェニルプロ
ピル]アミノ]−5−オキソ−1,4−チアゼピン−4(5
H)−酢酸・エチルエステル 実施例2のb項の操作に従って、(S)−2−(アセチル
チオ)ベンゼンプロピオン酸(先に述べたようにジシクロ
ヘキシルアミン塩から得る)を実施例16のe項の生成
物と反応させ、標記生成物を得る。Rf=0.29(酢酸
エチル:ヘキサン,1:1)。
【0126】b)[6R(S*)]−2,3,6,7−テトラヒ
ドロ−6−[(2−メルカプト−1−オキソ−3−フェニ
ルプロピル)アミノ]−5−オキソ−1,4−チアゼピン
−4(5H)−酢酸 実施例2のc項の操作に従って、メタノール中のa項の
生成物の溶液を1.0N水酸化ナトリウムで処理して、
標記生成物を固体泡状物で得る。m.p.69〜76℃;R
f=0.29(8%メタノール/ジクロロメタン+酢酸2
滴/5ml)。 元素分析値(C2224242・0.1C482とし
て): 計算値:C52.21;H5.56;N7.43;S17.
00、 実測値:C52.27;H5.54;N7.35;S16.
98。
【0127】実施例18 [3R−[3α,6α(S*)]]−テトラヒドロ−6−[(2
−メルカプト−1−オキソ−3−フェニルプロピル)ア
ミノ]−5−オキソ−3−フェニル−1,4−チアゼピン
−4(5H)−酢酸の製造 a)(3R−シス)−テトラヒドロ−5−オキソ−3−フ
ェニル−6−[[(フェニルメトキシ)カルボニル]アミノ]
−1,4−チアゼピン−4(5H)−酢酸・エチルエステ
ル 蒸留テトラヒドロフラン(30ml)中の(3R−シス)−
テトラヒドロ−3−フェニル−6−[[(フェニルメトキ
シ)カルボニル]アミノ]−1,4−チアゼピン−5(4H)
−オン(1.16g、3.25ミリモル)[ヤナギサワ(Yana
gisawa)らの「J.Med.Chem.」,Vol.30,p1984〜
1991(1987年)の記載に準じて調製]の溶液をア
ルゴン雰囲気下、0℃に冷却し、粉末水酸化カリウム
(540mg、10ミリモル)および臭化テトラブチルア
ンモニウム(97mg、10ミリモル)で処理する。ブロ
モ酢酸エチル(501mg、3ミリモル)を撹拌しながら
滴下する。混合物を冷却しながら2時間撹拌し、次いで
追加のブロモ酢酸エチル(501mg、3ミリモル)を加
える。混合物を冷却しながらさらに2時間撹拌し、酢酸
エチル(50ml)で希釈し、無水硫酸マグネシウムを加
える。反応混合物を硫酸マグネシウムパッドを通して濾
過し、酢酸エチルで数回洗浄する。濾液を1N塩酸溶液
(40ml)に加え、各層を分離する。有機層を乾燥(硫
酸マグネシウム)し、濾過し、溶媒を減圧除去して油状
物を得、これを10〜30%酢酸エチル/ヘキサンで溶
離するシリカゲルクロマトグラフィーで精製して、生成
物(730mg)を得る。Rf=0.32(酢酸エチル:ヘ
キサン,1:2)。
【0128】b)(3R−シス)−6−アミノテトラヒド
ロ−5−オキソ−3−フェニル−1,4−チアゼピン−
4(5H)−酢酸・エチルエステル・臭化水素酸塩 a項の生成物(1.43g、3.23ミリモル)を30%臭
化水素/酢酸(5.5ml)で処理する。混合物を室温で
2時間撹拌し、次いでジエチルエーテル(100ml)を
加える。室温で1時間撹拌後、沈殿した塩を濾過して集
め、エーテルで数回洗浄して、臭化水素酸塩生成物(1.
08g)をベージュ色固体で得る。
【0129】c)[3R−[3α,6α(S*)]]−[[2−
(アセチルチオ)−1−オキソ−3−フェニルプロピル]
アミノ]−テトラヒドロ−5−オキソ−3−フェニル−
1,4−チアゼピン−4(5H)−酢酸・エチルエステル 酢酸エチル(30ml)中の(S)−2−(アセチルチオ)ベ
ンゼンプロピオン酸のジシクロヘキシルアミン塩(73
6mg、1.81ミリモル)の懸濁液を0.1N塩酸で2
回(40ml,20ml)および食塩水で1回(20ml)
洗浄し、乾燥(硫酸マグネシウム)し、濾過し、溶媒を減
圧除去して遊離酸を油状物で得る。b項の臭化水素酸塩
(640mg、1.65ミリモル)をジクロロメタン(30
ml)に溶解し、重炭酸ナトリウム溶液(2×20m
l)、次いで食塩水(20ml)で洗浄し、乾燥(硫酸マグ
ネシウム)し、濾過し、溶媒を減圧除去して遊離アミン
(495mg)を粘稠油状物で得る。この遊離アミンと前
記遊離酸をアルゴン雰囲気下にジクロロメタン(20m
l)に溶解し、0℃に冷却し、1−ヒドロキシベンゾト
リアゾール水和物(256mg、1.90ミリモル)およ
び1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カル
ボジイミド(362.5mg、1.90ミリモル)を加え
る。混合物を冷却しながら3時間撹拌し、ついでジクロ
ロメタン(30ml)で希釈する。溶液を水(15ml)、
5%重硫酸カリウム溶液(15ml)、重炭酸ナトリウム
溶液(15ml)および水(15ml)で洗浄する。ジクロ
ロメタン溶液を乾燥(硫酸マグネシウム)し、濾過し、溶
媒を減圧除去する。残留物質を25%酢酸エチル/ヘキ
サンで溶離するシリカゲルクロマトグラフィー(メル
ク、およそ150ml)に付して、生成物(610mg)
を得る。Rf=0.53(酢酸エチル:ヘキサン,1:
1)。
【0130】d)[3R−[3α,6α(S*)]]−テトラヒ
ドロ−6−[(2−メルカプト−1−オキソ−3−フェニ
ルプロピル)アミノ]−5−オキソ−3−フェニル−1,
4−チアゼピン−4(5H)−酢酸・メチルエステルおよ
びエチルエステル混合物 メタノール(12ml)中のc項の生成物(610mg、
1.185ミリモル)の溶液をアルゴンで15分間パージ
し、氷塩浴で冷却し、撹拌とアルゴンパージをしなが
ら、使用直前に30分間アルゴンパージした1N水酸化
ナトリウム溶液(4.75ml)を滴下処理する。混合物
を冷却しながら75分間撹拌し、次いで5%重硫酸カリ
ウム溶液でpH1に酸性化する。生成物を酢酸エチル
(2×40ml)に抽出する。有機抽出物を合わせ、食塩
水で洗浄し、乾燥(硫酸マグネシウム)し、濾過し、溶媒
を減圧除去して、ゆっくりと結晶化する生成物(533
mg)を得る。NMRとマススペクトルにより、これが
メチルエステルとエチルエステルの混合物であることが
示される。Rf=0.76(5%メタノール/塩化メチレ
ン+酢酸2滴/5ml)。
【0131】e)[3R−[3α,6α(S*)]]−テトラヒ
ドロ−6−[(2−メルカプト−1−オキソ−3−フェニ
ルプロピル)アミノ]−5−オキソ−3−フェニル−1,
4−チアゼピン−4(5H)−酢酸 d項の生成物(480mg、およそ1.03ミリモル)を
メタノール(12ml)に加える。物質が析出する。蒸留
テトラヒドロフラン(5ml)を加えると溶液は透明にな
り、これをアルゴンで15分間パージし、氷塩浴で冷却
し、撹拌とアルゴンパージをしながら、使用直前に30
分間アルゴンパージした1N水酸化ナトリウム溶液(4
ml)を滴下処理する。混合物を冷却しながらアルゴン
下に27時間置く。この時点でのTLCにより、エステ
ルの加水分解が完了したことがわかる。混合物を5%重
硫酸カリウム溶液でpH1に酸性化する。生成物をジク
ロロメタン(2×30ml)に抽出する。有機抽出物を合
わせ、食塩水で洗浄し、乾燥(硫酸マグネシウム)し、濾
過し、溶媒を減圧除去して、白色固体泡状物を得る。こ
れをジクロロメタンに溶解し、ヘキサンを加えて濁らせ
る。混合物の溶媒を減圧除去して固体を得る。これを2
0%ヘキサン/エーテルでトリチュレートする。白色固
体を濾過して回収し、冷50%ヘキサン/エーテルで洗
浄して、生成物(350mg)を得る。m.p.175〜18
2℃;Rf=0.42(5%メタノール/塩化メチレン+
酢酸2滴/5ml);[α]D=+26.7゜(c=0.8,メ
タノール)。HPLC:Rt=8.0分,0.2%リン酸含
有66.8%メタノール水溶液,1.5ml/分,220n
mで検出,YMC S−3(ODS),6.0×150mm,
3ミクロン球形末端キャップカラム。H.I.=>95
%。 元素分析値(C2224242として): 計算値:C59.44;H5.44;N6.30;S14.
42、 実測値:C59.52;H5.54;N6.08;S14.
14。
【0132】実施例19 [3R−[3α,6α(S*)]]−テトラヒドロ−6−[[2
−(メルカプトメチル)−1−オキソ−3−フェニルプロ
ピル]アミノ]−5−オキソ−3−フェニル−1,4−チ
アゼピン−4(5H)−酢酸の製造 a)[3R−[3α,6α(S*)]]−テトラヒドロ−6−
[[2−(アセチルチオ)メチル]−1−オキソ−3−フェ
ニルプロピル]アミノ]−5−オキソ−3−フェニル−
1,4−チアゼピン−4(5H)−酢酸・メチルエステル
およびエチルエステル混合物 酢酸エチル(40ml)中の(S)−2−[(アセチルチオ)
メチル]ベンゼンプロピオン酸(853mg、2.11ミ
リモル)のエフレドリン塩の懸濁液を0.1N塩酸で2回
(40ml,20ml)および食塩水で1回(20ml)洗
浄し、乾燥(硫酸マグネシウム)し、濾過し、溶媒を減圧
除去して遊離酸を油状物で得る。 (3R−シス)−6−アミノテトラヒドロ−5−オキソ−
3−フェニル−1,4−チアゼピン−4(5H)−酢酸・
メチルエステルおよびエチルエステル混合物・臭化水素
酸塩(エチルエステル320mg、0.82ミリモルおよ
びメチルエステル410mg、1.09モリモル)[実施
例18のb項に準じて調製]をジクロロメタン(30m
l)に溶解し、重炭酸ナトリウム溶液(2×20ml)、
次いで食塩水(20ml)で洗浄し、乾燥(硫酸マグネシ
ウム)し、濾過し、溶媒を減圧除去して遊離アミン(49
5mg,98%)を粘稠油状物で得る。この遊離アミンと
前記遊離酸をアルゴン雰囲気下にジクロロメタン(20
ml)に溶解し、0℃に冷却し、1−ヒドロキシベンゾ
トリアゾール水和物(285mg、2.11ミリモル)お
よび1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カ
ルボジイミド(403mg、2.11ミリモル)を加え
る。混合物を冷却しながら3.5時間撹拌し、ついでジ
クロロメタン(30ml)で希釈する。溶液を水(15m
l)、5%重硫酸カリウム溶液(15ml)、重炭酸ナト
リウム溶液(15ml)および水(15ml)で洗浄する。
ジクロロメタン溶液を乾燥(硫酸マグネシウム)し、濾過
し、溶媒を減圧除去する。残留物質を25%酢酸エチル
/ヘキサンで溶離するシリカゲルクロマトグラフィー
(メルク、170ml)に付して、生成物(535mg)を
得る。Rf=0.68と0.63(酢酸エチル:ヘキサン,
1:1)。
【0133】b)[3R−[3α,6α(S*)]]−テトラヒ
ドロ−6−[[2−(メルカプトメチル)−1−オキソ−3
−フェニルプロピル]アミノ]−5−オキソ−3−フェニ
ル−1,4−チアゼピン−4(5H)−酢酸 メタノール(12ml)中のa項の生成物(493mg、
約0.98ミリモル)の溶液をアルゴンで15分間パージ
し、氷塩浴で冷却し、撹拌とアルゴンパージをしなが
ら、使用直前に30分間アルゴンパージした1N水酸化
ナトリウム溶液(4ml)を滴下処理する。混合物を冷却
しながらアルゴン下に48時間置く。この時点でのTL
Cにより、エステルの加水分解が完了したことがわか
る。混合物を5%重硫酸カリウム溶液でpH1に酸性化
する。生成物をジクロロメタン(2×30ml)に抽出す
る。有機抽出物を合わせ、食塩水(20ml)で洗浄し、
乾燥(硫酸マグネシウム)し、濾過し、溶媒を減圧除去し
て、白色ガラス状泡状物を得る。25%ヘキサン/エー
テル(20ml)を加え、撹拌しながら白色固体を形成さ
せる。これを濾過して回収し、50%ヘキサン/エーテ
ルで洗浄して、生成物(342mg)を得る。m.p.170
〜174℃;Rf=0.43(5%メタノール/塩化メチ
レン+酢酸2滴/5ml);[α]D=+32.8゜(c=
0.9,メタノール)。HPLC:Rt=8.6分,0.2%
リン酸含有66.8%メタノール水溶液,1.5ml/分,
220nmで検出,YMC S−3(ODS),6.0×15
0mm,3ミクロン球形末端キャップカラム。H.I.=
>95%。 元素分析値(C2326242として): 計算値:C60.24;H5.71;N6.11;S13.
98、 実測値:C60.25;H5.77;N6.06;S13.
85。
【0134】実施例20 [2R−[2α,6β(S*)]]−テトラヒドロ−6−[[2
−(メルカプトメチル)−1−オキソ−3−フェニルプロ
ピル]アミノ]−5−オキソ−2−フェニル−1,4−チ
アゼピン−4(5H)−酢酸の製造 a)(2R−トランス)−テトラヒドロ−2−フェニル−
6−[[(フェニルメトキシ)カルボニル]アミノ]−1,4
−チアゼピン−5(4H)−オン ジクロロメタン(125ml)とトリエチルアミン(11
ml)の混合物中の(2R−トランス)−6−アミノテト
ラヒドロ−1,4−チアゼピン−5(4H)−オン(5.8
2g)[ヤナギサワらの「J.Med.Chem.」,Vol.30,p1
984〜1991(1987年)の記載に準じて調製]の
懸濁液をジ−tert−ブチルジカルボン酸塩(6g)で処理
し、室温で4時間撹拌する。混合物をジクロロメタン
(100ml)で希釈し、水で洗浄する。ジクロロメタン
溶液を乾燥(硫酸マグネシウム)し、濾過し、溶媒を減圧
除去して淡黄色固体を得る。これを酢酸エチル:ヘキサ
ン(1:1)、次いで酢酸エチルで溶離するシリカゲルク
ロマトグラフィーに付して、生成物(2.01g)を白色
固体で得る。
【0135】b)(2R−トランス)−テトラヒドロ−5
−オキソ−2−フェニル−6−[[(フェニルメトキシ)カ
ルボニル]アミノ]−1,4−チアゼピン−4(5H)−酢
酸・メチルエステル 蒸留テトラヒドロフラン中のa項の生成物(1.95g、
6.05ミリモル)の溶液をアルゴン雰囲気下、0℃に冷
却し、粉末水酸化カリウム(1.10g、18.15ミリ
モル、3当量)および臭化テトラブチルアンモニウム(1
95mg)で処理する。ブロモ酢酸エチル(800μl、
7.26ミリモル、1.2当量)を30分間にわたって滴
下する。混合物を冷却しながら2時間撹拌し、次いでジ
クロロメタン(300ml)と水(50ml)で希釈する。
次いで、希塩酸溶液(75ml)を加え、、各層を分離す
る。水性層をジクロロメタン(100ml)で再抽出す
る。合わせた有機層を乾燥(硫酸マグネシウム)し、濾過
し、溶媒を減圧除去して白色泡状物を得る。泡状物を酢
酸エチルとジクロロメタンの混合物に溶解し、過剰のジ
アゾメタン/エーテルで処理する。得られるメチルエス
テルを酢酸エチル:ヘキサン(1:1)で溶離するシリカ
ゲルクロマトグラフィーで精製して、生成物(2.193
g)を得る。Rf=0.49(酢酸エチル:ヘキサン,1:
1)。
【0136】c)(2R−トランス)−6−アミノテトラ
ヒドロ−5−オキソ−2−フェニル−1,4−チアゼピ
ン−4(5H)−酢酸・メチルエステル・塩酸塩 b項の生成物(2.19g、5.56ミリモル)を氷浴で冷
却し、4N塩酸/ジオキサン溶液(15ml)で処理す
る。混合物を室温で1時間撹拌する。この間にゲルが形
成される。冷却浴を取り外し、混合物を室温で1時間撹
拌する。溶媒を減圧除去し、トルエンを1回加え、減圧
除去し、生成物(1.84g)を固体で得る。
【0137】d)[2R−[2α,6β(S*)]]−テトラヒ
ドロ−6−[[2−[(アセチルチオ)メチル]−1−オキソ
−3−フェニルプロピル]アミノ]−1−オキソ−2−フ
ェニル−1,4−チアゼピン−4(5H)−酢酸・メチル
エステル 実施例1のb項の操作に従って、(S)−2−[(アセチル
チオ)メチル]ベンゼンプロピオン酸(先に述べたように
エフレジン塩から得る)をc項の生成物と反応させ、標
記生成物を得る。Rf=0.510(酢酸エチル:ヘキサ
ン,1:1)。
【0138】e)[2R−[2α,6β(S*)]]−テトラヒ
ドロ−6−[[2−(メルカプトメチル)−1−オキソ−3
−フェニルプロピル]アミノ]−5−オキソ−2−フェニ
ル−1,4−チアゼピン−4(5H)−酢酸 実施例1のc項の操作に従って、メタノール中のd項の
生成物の溶液を1N水酸化ナトリウムで処理して、標記
生成物を得る。m.p.197〜199℃;Rf=0.41
(5%メタノール/ジクロロメタン+酢酸2滴/5m
l);[α]D=+27.1゜(c=0.5,メタノール)。 元素分析値(C2326242として): 計算値:C60.24;H5.71;N6.11;S13.
98、 実測値:C60.01;H5.77;N5.94;S13.
64。
【0139】実施例21 [2R−[2α,6β(S*)]]−テトラヒドロ−6−[(2
−メルカプト−1−オキソ−3−フェニルプロピル)ア
ミノ]−5−オキソ−2−フェニル−1,4−チアゼピン
−4(5H)−酢酸の製造 a)[2R−[2α,6β(S*)]]−テトラヒドロ−6−
[[2−(アセチルチオ)−1−オキソ−3−フェニルプロ
ピル]アミノ]−5−オキソ−2−フェニル−1,4−チ
アゼピン−4(5H)−酢酸・メチルエステル 酢酸エチル(50ml)中の(S)−2−(アセチルチオ)ベ
ンゼンプロピオン酸のジシクロヘキシルアミン塩(1.1
3g、2.8ミリモル)の懸濁液を0.1N塩酸で2回(5
0ml,20ml)および食塩水で1回(25ml)洗浄
し、乾燥(硫酸マグネシウム)し、濾過し、溶媒を減圧除
去して遊離酸を油状物で得る。これをアルゴン雰囲気下
にジクロロメタン(15ml)に溶解し、0℃に冷却し、
1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(405m
g、3.0ミリモル)および1−エチル−3−(3−ジメ
チルアミノプロピル)カルボジイミド(592mg、3.
1ミリモル)を加える。実施例20のc項のアミン塩酸
塩生成物(920mg、2.79ミリモル)、次いで4−
メチルモルホリン(306μl、2.79ミリモル)を加
える前に、混合物を冷却しながら1時間撹拌する。混合
物を冷却しながら1時間、次いで室温で1時間撹拌し、
ジクロロメタン(70ml)で希釈する。溶液を水(15
ml)、5%重硫酸カリウム溶液(15ml)、重炭酸ナ
トリウム溶液(15ml)および水(15ml)で洗浄す
る。ジクロロメタン溶液を乾燥(硫酸マグネシウム)し、
濾過し、溶媒を減圧除去する。残留物質を酢酸エチルと
ヘキサンの混合物(1:3、次いで1:2)で溶離するシ
リカゲルクロマトグラフィー(メルク、160ml)に付
して、生成物(880mg)を得る。Rf=0.57(酢酸
エチル:ヘキサン,1:1)。
【0140】b)[2R−[2α,6β(S*)]]−テトラヒ
ドロ−6−[(2−メルカプト−1−オキソ−3−フェニ
ルプロピル)アミノ]−5−オキソ−2−フェニル−1,
4−チアゼピン−4(5H)−酢酸 メタノール(12ml)中のa項の生成物(880mg、
1.75ミリモル)の溶液をアルゴンで15分間パージ
し、氷塩浴で冷却し、撹拌とアルゴンパージをしなが
ら、使用直前に30分間アルゴンパージした1N水酸化
ナトリウム溶液(7.0ml)を滴下処理する。混合物を
冷却しながら70分間撹拌し、次いで5%重硫酸カリウ
ム溶液でpH1に酸性化する。生成物を酢酸エチル(2
×40ml)に抽出する。有機抽出物を合わせ、食塩水
で洗浄し、乾燥(硫酸マグネシウム)し、濾過し、溶媒を
減圧除去して、白色の部分的固体物質を得る。エーテル
を加え、白色固体を濾過回収し、さらにエーテルで洗浄
して生成物(494mg)を得る。m.p.181〜183
℃;Rf=0.43(5%メタノール/ジクロロメタン+
酢酸2滴/5ml);[α]D=+6.7゜(c=0.7,メタ
ノール)。HPLC:Rt=9.6分,0.2%リン酸含有
66.8%メタノール水溶液,1.5ml/分,220nm
で検出,YMC S−3(ODS),6.0×150mm,3
ミクロン球形末端キャップカラム。H.I.=98%。 元素分析値(C2224242・0.1C482とし
て): 計算値:C59.34;H5.51;N6.18;S14.
14、 実測値:C59.22;H5.41;N6.12;S13.
72。
【0141】実施例22 [R−(R*,S*)]−2,3,4,5−テトラヒドロ−3−
[(2−メルカプト−1−オキソ−3−フェニルプロピ
ル)アミノ]−2−オキソ−1H−ベンズアゼピン−1−
酢酸の製造 a)(R)−2,3,4,5−テトラヒドロ−3−アミノ−2
−オキソ−1H−ベンズアゼピン−1−酢酸・エチルエ
ステル 2,3,4,5−テトラヒドロ−3−アミノ−2−オキソ
−1H−ベンズアゼピン−1−酢酸・エチルエステル
[ワッチー(Watthey)らの「J.Med.Chem.」,28,151
1〜1516頁(1985年)の記載に準じて調製](1
4.8g、56.4ミリモル)を前述の参考文献に記載の
方法で、そのL−酒石酸を経て分割して、S−アミン
(3.927g,m.p.105〜107゜;[α]D=−277
゜(c=0.99,エタノール))を得る。合わせた母液か
らの残渣(21.5g、52.1ミリモル)を酢酸エチル
(340ml)に懸濁させ、10%NH4OHで2回(41
ml、次いで30ml)、さらに食塩水(25ml)で洗
浄し、乾燥(無水硫酸ナトリウム)し、濾過し、蒸発乾固
し、次いで得られる生成物を減圧乾燥して、R異性体に
富むアミン混合物(7.01g)を得る。無水エタノール
(18ml)中の該異性体混合物(2.285g、8.71
ミリモル)の溶液をD−酒石酸(1.31g、8.73ミリ
モル)で処理し、溶液になるまで蒸気浴上で加熱する。
透明溶液を室温まで冷却し、2日間静置し、次いで0℃
に冷却(氷浴)し、結晶が形成されるまでスクラッチす
る。粗塩(2.585g)を無水エタノール(14ml)か
ら再結晶して所望の塩[2.158g、[α]D=+154.
1゜(c=0.6,メタノール)]を得る。該塩を酢酸エチ
ル(35ml)に懸濁させ、10%NH4OHで2回(2×
4ml)、さらに食塩水(6ml)で洗浄し、乾燥(無水硫
酸ナトリウム)し、濾過し、蒸発乾固し、減圧乾燥し
て、生成物(1.31g)を得る。Rf=0.60(塩化メ
チレン:メタノール,9:1);[α]D=+273.1゜
(c=0.677,メタノール)。
【0142】b)[R−(R*,S*)]−2,3,4,5−テ
トラヒドロ−3−[[2−(アセチルチオ)−1−オキソ−
3−フェニルプロピル]アミノ]−2−オキソ−1H−ベ
ンズアゼピン−1−酢酸・エチルエステル 実施例2のb項の操作に従って、(S)−2−(アセチル
チオ)ベンゼンプロピオン酸(先に述べたようにジシクロ
ヘキシルアミン塩から得る)をa項の生成物と反応さ
せ、標記生成物をシロップで得る。Rf=0.57(酢酸
エチル:ヘキサン,1:1)。
【0143】c)[R−(R*,S*)]−2,3,4,5−テ
トラヒドロ−3−[(2−メルカプト−1−オキソ−3−
フェニルプロピル)アミノ]−2−オキソ−1H−ベンズ
アゼピン−1−酢酸 実施例2のc項の操作に従って、メタノール中のb項の
生成物の溶液を1N水酸化ナトリウムで処理して、標記
生成物を非晶質固体で得る。Rf=0.67(塩化メチレ
ン:メタノール:酢酸,20:1:1);[α]D=+23
0.9゜(c=0.57,メタノール)。 元素分析値(C212224Sとして): 計算値:C63.30;H5.56;N7.03;S8.0
5:SH8.30、 実測値:C63.23;H5.80;N6.76;S7.9
9;SH7.67。1 H−NMR(400MHz,CDCl3):δ1.65(m,
1H),2.06(d,1H),2.51(m,2H),2.94(d
d,1H,J=7,13Hz),3.17(m,2H),3.40
(m,1H),4.39(d,1H,J=17Hz),4.45
(m,1H),4.67(d,1H,J=17Hz),7.05〜
7.31(m,9H)。
【0144】実施例23 [R−(R*,S*)]−2,3,4,5−テトラヒドロ−3−
[[(2−メルカプトメチル)−1−オキソ−3−フェニル
プロピル]アミノ]−1H−ベンズアゼピン−1−酢酸の
製造 (S)−2−[(アセチルチオ)メチル]ベンゼンプロピオン
酸を用いる以外は、実施例22の操作に従って、標記生
成物を非晶質固体で得る。Rf=0.53(塩化メチレ
ン:メタノール:酢酸,20:1:1);[α]D=+25
3.9゜(c=0.38,メタノール)。 元素分析値(C222424Sとして): 計算値:C64.06;H5.86;N6.79;S7.7
7、 実測値:C63.83;H6.08;N6.40;S7.7
5。1 H−NMR(400MHz,CDCl3):δ1.51(m,
2H),2.32〜2.52(m,4H),2.77(m,3H),
3.17(m,1H),4.36(d,1H,J=17Hz),4.
48(m,1H),4.70(d,1H,J=17Hz),6.5
3(d,1H),7.11〜7.30(m,9H)。
【0145】実施例24 [S−(R*,S*)]−2,3,4,5−テトラヒドロ−3−
[(2−メルカプト−1−オキソ−3−フェニルプロピ
ル)アミノ]−2−オキソ−1H−1−ベンズアゼピン−
1−酢酸の製造 a)(S)−α−ブロモベンゼンプロピオン酸 2.5N硫酸(365ml)中のL−フェニルアラニン(3
0.0g、0.175モル)および臭化カリウム(73.5
g、0.618モル)の溶液を0℃に冷却し(氷塩浴)、硝
酸ナトリウム(19.3g、0.28モル)で1.0時間に
わたって一部ずつ処理する。0℃で1時間、室温で1時
間撹拌を続けた後、反応混合物をエーテルで抽出する
(3×250ml)。有機抽出物を合わせ、水(100m
l)および食塩水(50ml)で洗浄し、乾燥(無水硫酸マ
グネシウム)し、濾過し、蒸発乾固し、減圧乾燥して、
生成物(34.46g)を得る。Rf=0.45(トルエ
ン:酢酸,95:5)。
【0146】b)(R)−α−(アセチルチオ)ベンゼンプ
ロピオン酸・ジシクロヘキシルアミン塩 無水アセトニトリル(300ml)中のチオ酢酸カリウム
(19.25g、0.168モル)の懸濁液を0℃に冷却し
(氷塩浴)、無水アセトニトリル(35ml)中のa項の生
成物(34.462g、0.15モル)の溶液を15分間に
わたって滴下処理する。反応混合物を室温まで暖め、ア
ルゴン下に5.0時間撹拌し、次いで濾過し、アセトニ
トリル(125ml)で固体を完全に洗浄する。透明濾液
を蒸発乾固して減圧乾燥する。遊離酸(39.717g、
オレンジ色シロップ)をエーテル(400ml)に溶解
し、ジシクロヘキシルアミン(30.2ml、1.0当量)
で処理し、アルゴン下に室温で30分間撹拌する。白色
沈殿を濾別し、エチルエーテル(2×100ml)で完全
に洗浄し、室温で一夜減圧乾燥して、生成物(41.0
g)を得る。[α]D=+31.8゜(c=1.4,メタノー
ル)。
【0147】c)[S−(R*,S*)]−2,3,4,5−テ
トラヒドロ−3−[[2−(アセチルチオ)−1−オキソ−
3−フェニルプロピル]アミノ]−2−オキソ−1H−1
−ベンズアゼピン−1−酢酸・エチルエステル 酢酸エチル(60ml)中の(R)−α−(アセチルチオ)ベ
ンゼンプロピオン酸のジシクロヘキシルアミン塩(85
0mg、2.1ミリモル)の懸濁液を5%重硫酸カリウム
(5×10ml)および食塩水(10ml)で洗浄し、乾燥
(無水硫酸マグネシウム)し、濾過し、蒸発乾固し、減圧
乾燥して、遊離酸(497mg)を透明シロップで得る。
遊離酸を塩化メチレン(12ml)に溶解し、0℃に冷却
し(氷塩浴)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物
(297mg、2.20ミリモル)および1−エチル−3
−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(43
5mg、2.27ミリモル)で処理する。反応混合物をア
ルゴン下、0℃にて1.0時間撹拌し、(S)−2,3,4,
5−テトラヒドロ−3−アミノ−2−オキソ−1H−ベ
ンズアゼピン−1−酢酸・エチルエステル[ワッチーら
の「J.Med.Chem.」,28,1511〜1516頁(198
5年)の記載に準じて調製](500mg、1.91ミリモ
ル)で処理し、0℃で1時間、室温で1時間撹拌を続け
る。溶液を酢酸エチル(50ml)で希釈し、水(8.0m
l)、5%重硫酸カリウム溶液(2×8ml)、水(8.0
ml)、飽和重炭酸ナトリウム溶液(8.0ml)および食
塩水(8.0ml)で連続的に洗浄し、乾燥(無水硫酸ナト
リウム)し、濾過し、蒸発乾固し、減圧乾燥する。粗生
成物を酢酸エチル:ヘキサン(1:4)で溶離するシリカ
ゲルクロマトグラフィー(メルク)に付して、生成物(7
14mg)を透明シロップで得る。Rf=0.62(酢酸
エチル:ヘキサン,1:1)。
【0148】d)[S−(R*,S*)]−2,3,4,5−テ
トラヒドロ−3−[(2−メルカプト−1−オキソ−3−
フェニルプロピル)アミノ]−2−オキソ−1H−1−ベ
ンズアゼピン−1−酢酸 メタノール(9.0ml)中のc項の生成物(714mg、
1.52ミリモル)の溶液をアルゴンで30分間パージ
し、氷塩浴で0℃に冷却し、反応中アルゴン通気を継続
しながら、前もってアルゴンパージした1.0N水酸化
ナトリウム溶液(6.0ml、4当量)を滴下処理する。
反応混合物を0℃で1.0時間撹拌し、5%重硫酸カリ
ウム(26ml)でpH2.0に酸性化し、次いで、酢酸
エチル(2×50ml)で抽出する。有機抽出物を合わ
せ、食塩水(14ml)で洗浄し、乾燥(無水硫酸ナトリ
ウム)し、濾過し、蒸発乾固し、減圧乾燥する。粗生成
物を塩化メチレン(5.0ml)に溶解し、ヘキサン(50
ml)で一部ずつ処理し、スクラッチして固体を形成さ
せる。上澄み液をデカントし、固体を追加のヘキサン
(50ml)およびペンタン(2×100ml)でトリチュ
レートし、まずペンタン(100ml)とともに4.0時
間撹拌し、次の100mlでアルゴン下、一夜撹拌す
る。次いで、得られる生成物を減圧乾燥して生成物を非
晶質固体で得る。Rf=0.47(塩化メチレン:メタノ
ール:酢酸,20:1:1);[α]D=−228゜(c=
0.51,メタノール)。 元素分析値(C212224S・0.26C512・0.1
76CH2Cl2として): 計算値:C62.46;H5.94;N6.48;S7.4
2、 実測値:C62.81;H5.87;N6.53;S7.2
9。1 H−NMR(400MHz,CDCl3):δ1.65(m,
2H),2.06(d,1H),2.51(m,2H),2.95(d
d,1H,J=7,4Hz),3.17(m,2H),4.39
(d,1H,J=17Hz),4.46(m,1H),4.67
(d,1H,J=17Hz),7.02〜7.31(m,9H)。
【0149】実施例25 [S−(R*,R*)]−ヘキサヒドロ−3−[(2−メルカ
プト−1−オキソ−3−フェニルプロピル)アミノ]−2
−オキソ−1(2H)−アゾシン酢酸の製造 a)[S−(R*,R*)]−ヘキサヒドロ−3−[[(2−ア
セチルチオ)−1−オキソ−3−フェニルプロピル]アミ
ノ]−2−オキソ−1(2H)−アゾシン酢酸・1,1−ジ
メチルエチルエステル 酢酸エチル(50ml)中の(S)−2−(アセチルチオ)ベ
ンゼンプロピオン酸のジシクロヘキシルアミン塩(2.6
3g、6.6ミリモル)の懸濁液を0.1N塩酸で2回(5
0ml,25ml)および食塩水で1回(25ml)洗浄
し、乾燥(硫酸マグネシウム)し、濾過し、溶媒を減圧除
去して遊離酸を油状物で得る。この遊離酸と(S)−3−
アミノヘキサヒドロ−2−オキソ−1(2H)−アゾシン
酢酸・1,1−ジメチルエチルエステル[ソーセットらの
「J.Med.Chem.」,29,251〜60(1986年)に記
載の操作に準じて調製](1.66g、6.5ミリモル)を
アルゴン雰囲気下、ジクロロメタン(30ml)に溶解
し、0℃に冷却する。1−ヒドロキシベンゾトリアゾー
ル水和物(891mg、6.6ミリモル)および1−エチ
ル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド
(1.26g、6.6ミリモル)を加える。混合物を冷却し
ながら4時間撹拌する。混合物をジクロロメタン(10
0ml)で希釈する。溶液を水(50ml)、5%重硫酸
カリウム溶液(50ml)、重炭酸ナトリウム溶液(50
ml)および食塩水(50ml)で洗浄する。ジクロロメ
タン溶液を乾燥(硫酸マグネシウム)し、濾過し、溶媒を
減圧除去する。残留泡状物を20〜50%酢酸エチル/
ヘキサンで溶離するシリカゲルクロマトグラフィー(メ
ルク、500ml)に付して、生成物(2.252g)を得
る。Rf=0.35(酢酸エチル:ヘキサン,1:1)。
【0150】b)[S−(R*,R*)]−ヘキサヒドロ−3
−[[(2−アセチルチオ)−1−オキソ−3−フェニルプ
ロピル]アミノ]−2−オキソ−1(2H)−アゾシン酢酸
a項の生成物をトリフルオロ酢酸(20ml)に溶解し、
アルゴン雰囲気下、室温で1.75時間撹拌する。トリ
フルオロ酢酸を減圧除去し、トルエンを2回加え、減圧
除去して、酸生成物を白色泡状物で得る。
【0151】c)[S−(R*,R*)]−ヘキサヒドロ−3
−[(2−メルカプト−1−オキソ−3−フェニルプロピ
ル)アミノ]−2−オキソ−1(2H)−アゾシン酢酸 メタノール(30ml)中のb項の生成物(5.45ミリモ
ル)の溶液をアルゴンで15分間パージし、氷塩浴で冷
却し、撹拌とアルゴンパージをしながら、濃水酸化アン
モニウム溶液(2.0ml)を滴下する。冷却ながら、6.
5時間撹拌後、追加の水酸化アンモニウム溶液(1.0m
l)を加え、混合物に蓋をして18時間冷蔵庫で静置す
る。混合物を5%重硫酸カリウム溶液でpH2に酸性化
する。生成物をジクロロメタン(3×50ml)に抽出す
る。有機抽出物を合わせ、乾燥(硫酸マグネシウム)し、
濾過し、溶媒を減圧除去して、白色泡状物を得る。エー
テルとヘキサンを加え、懸濁液をアルゴン下、1時間撹
拌する。白色固体を濾過回収し、さらにエーテルとヘキ
サンで洗浄し、減圧乾燥して、生成物(1.531g)を
白色泡状物で得る。m.p.71〜90℃;Rf=0.41
(10%メタノール/塩化メチレン+酢酸2滴/5m
l);[α]D=+3.5゜(c=0.75,メタノール)。 元素分析値(C1824242として): 計算値:C59.32;H6.64;N7.69;S8.8
0、 実測値:C59.02;H6.77;N7.67;S8.7
0。 HPLC:Rt=6.1分,0.2%リン酸含有62%メ
タノール水溶液,1.5ml/分,220nmで検出,YM
C S−3(ODS),6.0×150mm,3ミクロン球形
末端キャップカラム。H.I.>98%。
【0152】実施例26 (3S)−2,3,4,5−テトラヒドロ−3−[[2−メル
カプト−3−(1−ナフタレニル)−1−オキソプロピ
ル]アミノ]−2−オキソ−1H−ベンズアゼピン−1−
酢酸の製造 a)(アセチルアミノ)(1−ナフタレニルメチル)プロパ
ンジオン・ジエチルエステル エタノール(100ml)中のナトリウムエトキシド(エ
タノール中21%、4.613g、67.8ミリモル)の
溶液にアセタミドマロン酸ジエチル(14.74g、6
7.8ミリモル)、次いで、1−(ブロモメチル)ナフタレ
ン(10.0g、45.2ミリモル)を加える。溶液を室温
で1時間撹拌する。次いで、反応混合物を濃縮してオレ
ンジ色油状物を得る。油状物を酢酸エチルに溶解し、5
0%飽和塩化アンモニウム水溶液および食塩水で洗浄
し、次いで、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮し
て、オレンジ色固体を得る。固体を酢酸エチルとヘキサ
ンから再結晶して、マロン酸塩が混合したベージュ色の
結晶を得る。混合を50%酢酸エチル/ヘキサンに溶解
し、50%酢酸エチル/ヘキサンを用いるメルクシリカ
ゲルクロマトグラフィーに付して精製する。純生成物含
有画分を合わせ、濃縮して、生成物(10.225g)を
白色固体で得る。m.p.105〜108℃;Rf=0.
60(50%酢酸エチル/ヘキサン)。
【0153】b)α−アミノ−1−ナフタレンプロピオ
ン酸 a項の生成物(16.182g、47.5ミリモル)を48
%臭化水素(100mlに)懸濁させ、アルゴン下、14
時間還流する。生成物の臭化水素塩を溶液から白色固体
で濾別し、次いで、湯(50℃)(500ml)を加え、溶
液を濃水酸化アンモニウムで中和する。溶液から生成物
が微細白色固体で沈殿する。濾過し、一夜(18時間)減
圧乾燥して、生成物(8.335g)を羽毛状白色固体で
得る。m.p.264℃。
【0154】c)α−ブロモ−1−ナフタレンプロピオ
ン酸 2.5N硫酸(35ml)中のb項の生成物(4.000
g、18.6ミリモル)と臭化カリウム(7.63g、6
3.2ミリモル)の溶液に0℃を保ちながら硝酸ナトリウ
ム(1.92g、27.8ミリモル)を1時間にわたって加
える。混合物を0℃でさらに1時間撹拌し、次いで、室
温まで暖め、2.5時間撹拌する。次いで、反応混合物
をエーテルで抽出する(3回)。エーテル層を合わせ、水
と食塩水で洗浄し、次いで、硫酸ナトリウムで乾燥し、
濾過し、濃縮して、オレンジ色油状物を得る。テーリン
グを押えるため1%酢酸を含む70%酢酸エチル/ヘキ
サンを用いるメルクシリカゲルのフラッシュクロマトグ
ラフィーに付して精製する。臭化物を含有する画分を合
わせ、濃縮して、僅かに不純物を含む生成物をオレンジ
色油状物で得、これを一夜静置して固化する。Rf=
0.40(1%酢酸を含む40%酢酸エチル/ヘキサ
ン)。
【0155】d)α−(アセチルチオ)−1−ナフタレン
プロピオン酸 アセトニトリル(300ml)中のチオ酢酸カリウム(0.
912g、8.00ミリモル)のスラリーに、0℃にてc
項の生成物(2.030g、7.27ミリモル)のアセトニ
トリル溶液(3ml)を加える。溶液を0℃で1時間撹拌
し、次いで、室温まで暖め、15時間撹拌する。次い
で、反応混合物から臭化カリウムを濾別し、濾液を濃縮
してオレンジ色油状物を得る。油状物を酢酸エチルに溶
解し、10%重硫酸カリウムと食塩水で洗浄し、次い
で、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮してオレン
ジ色油状物を得る。テーリングを押えるため1%酢酸を
含む50%酢酸エチル/ヘキサンを用いるメルクシリカ
ゲルのフラッシュクロマトグラフィーに付して精製す
る。生成物を含有する画分にはすべてRf=0.43の
化合物が不純物として含まれる。これらの画分を集め、
濃縮してオレンジ色油状物を得る。オレンジ色油状物を
エーテルに溶解し、その溶液に当量のジシクロヘキシル
アミン(18.13g、100ミリモル)を加えることに
よって、ジシクロヘキシルアミン塩を経由して粗生成物
を精製する。ジシクロヘキシルアミン塩は2つの茶色結
晶(1.450g)で得られるが、まだ僅かに不純であ
る。結晶を酢酸エチルに懸濁させ、10%重硫酸カリウ
ムと震盪する(3回)。次いで有機層を水と食塩水で洗浄
し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮して生成物(875
mg)を黄色油状物で得る。Rf=0.40(1%酢酸を
含む40%酢酸エチル/ヘキサン)。
【0156】e)(3S)−2,3,4,5−テトラヒドロ−
3−[[2−(アセチルチオ)−3−(1−ナフタレニル)−
1−オキソプロピル]アミノ]−2−オキソ−1H−ベン
ズアゼピン−1−酢酸 d項のラセミ酸生成物(338mg、1.23ミリモル)
および(S)−2,3,4,5−テトラヒドロ−3−アミノ
−2−オキソ−1H−1−ベンズアゼピン−1−酢酸・
エチルエステル[ワッチーらの「J.Med.Chem.」,28,p1
511〜1516(1985年)の記載に準じて調製](3
21mg、1.23ミリモル)をアルゴン下、室温にて塩
化メチレン(11ml)に溶解する。混合物を0℃に冷却
し、ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(166m
g、1.23ミリモル)と1−エチル−3−(3−ジメチ
ルアミノプロピル)カルボジイミド(259mg、1.3
5ミリモル)で処理刷る。1時間撹拌後、混合物を室温
まで暖め、さらに4時間撹拌する。揮発物を蒸発させ、
残渣を酢酸エチルに容喙し、1N塩酸、水、飽和重炭酸
ナトリウムおよび食塩水で連続的に洗浄する。有機層を
乾燥(硫酸ナトリウム)し、濾過し、濃縮し、次いで残渣
を50%酢酸エチル/ヘキサンで溶離するフラッシュク
ロマトグラフィー(メルクシリカゲル)に付して、生成物
(510mg)を油状物で得る。Rf=0.40(5%酢酸
/酢酸エチル)。
【0157】f)(3S)−2,3,4,5−テトラヒドロ−
3−[[2−メルカプト−3−(1−ナフタレニル)−1−
オキソプロピル]アミノ]−2−オキソ−1H−ベンズア
ゼピン−1−酢酸 メタノール(6ml、アルゴン通気で脱酸素したもの)中
のe項の生成物の溶液を0℃に冷却し、1N水酸化ナト
リウム(6ml、アルゴン通気で脱酸素したもの)で処理
する。得られる混合物をアルゴン下で1時間撹拌する。
溶液を10%重硫酸カリウムで酸性化し、酢酸エチルで
抽出する。有機層を食塩水で洗浄し、乾燥(硫酸ナトリ
ウム)し、濾過し、濃縮して透明油状物を得る。この残
渣を1:1ヘキサン/酢酸エチルで溶離するフラッシュ
クロマトグラフィー(メルクシリカゲル)に付す。純生成
物含有画分を合わせ、濃縮し、酢酸エチルで共沸し、水
で洗浄して酢酸を除去する。有機層を乾燥(硫酸ナトリ
ウム)し、濾過し、濃縮する。残渣に酢酸エチルを加
え、エチルエーテルとヘキサンでトリチュレートする。
溶媒を除去し、残渣をヘキサンでスラリーにし、溶媒除
去し、減圧乾燥して生成物(327mg)を白色粉末泡状
物で得る。Rf=0.64(5%酢酸/酢酸エチル);
[α]D=−187.3゜(c=0.43,クロロホルム)。 元素分析値(C252324S・0.42H2Oとして): 計算値:C65.98;H5.28;N6.16;S7.0
5、 実測値:C66.29;H5.29;N5.85;S6.6
5。 HPLC:tR=12.3分(48.1%)と14.4分(5
1.8%)(λ=220nm),YMC S3 ODS(C−1
8)6.0×150mm;68%(10%水−90%メタ
ノール−0.2%リン酸)/32%(90%水−10%メ
タノール−0.2%リン酸)で溶離;流速1.5ml/
分。
【0158】実施例27 [S−(R*,R*)]−3−[[2−(アセチルチオ)−1−
オキソ−3−フェニルプロピル]アミノ]−2,3,4,5
−テトラヒドロ−1−オキソ−1H−ベンズアゼピン−
1−酢酸の製造 実施例6の生成物(799mg、2.0ミリモル)を脱酸
素(アルゴン通気)した重炭酸カリウム(378mg、3.
8ミリモル)水溶液(25ml)に加える。出発物質が溶
解した後、無水酢酸(1.5ml、1.62g、15.9ミ
リモル)を加える。最終的にはガムになる乳白色溶液が
得られる。室温で数分間撹拌後、混合物を10%塩酸で
酸性化し、酢酸エチルで抽出する。酢酸エチル抽出物を
水(3回)および食塩水で洗浄し、乾燥(硫酸ナトリウム)
し、濾過し、溶媒除去する。残渣をフラッシュクロマト
グラフィー(メルクシリカゲル、1%酢酸/酢酸エチル)
に付し、所望の画分を集め、酢酸エチルで共沸(3回)
し、少量の酢酸エチルを加え、ヘキサンでトリチュレー
トする。溶媒を除去し、残渣をヘキサンでスラリーにし
た後溶媒除去(2回)して標記化合物を堅い白色泡状物で
得る。TLC(1%酢酸/酢酸エチル);Rf=0.4
1;[α]D=−190.8゜(c=0.68,クロロホル
ム)。 元素分析値(C232425S・0.13C482・0.
5H2Oとして): 計算値:C61.28;H5.69;N6.08;S6.9
6、 実測値:C61.18;H5.64;N5.90;S6.7
0。
【0159】実施例28〜30 アシル化剤として塩化ベンゾイルを用いる他は実施例2
7の手順に従い、[S−(R*,R*)]−[3−[[2−(ベ
ンゾイルチオ)−1−オキソ−3−フェニルプロピル]ア
ミノ]−2,3,4,5−テトラヒドロ−2−オキソ−1H
−ベンズアゼピン−1−酢酸を得た(融点:170〜1
71℃;[α]D=−244°(c=0.30、クロロホル
ム))。TLC(ヘキサン:酢酸エチル:酢酸、40:6
0:1) Rf=0.31 元素分析値(C282625S・0.1C482・0.2
2Oとして) 計算値(%):C66.24、H5.32、N5.44、S
6.23 実測値(%):C66.28、H5.23、N5.40、S
6.18
【0160】アシル化剤として無水プロピオン酸を用い
る他は実施例27の手順に従い、[S−(R*,R*)]−
2,3,4,5−テトラヒドロ−3−[[1−オキソ−2−
[(1−オキソプロピル)チオ]−3−フェニルプロピル]
アミノ]−2−オキソ−1H−ベンズアゼピン−1−酢
酸を得た(融点:156〜157℃;[α]D=−210°
(c=0.31、クロロホルム))。TLC(ヘキサン:酢
酸エチル:酢酸、40:60:1) Rf=0.34 元素分析値(C242625S・0.07C482とし
て) 計算値(%):C63.30、H5.81、N6.08、S
9.96 実測値(%):C63.32、H5.77、N5.90、S
6.96
【0161】アシル化剤として無水トリメチル酢酸を用
いる他は実施例27の手順に従い、[S−(R*,R*)]
−[3−[[2−[[2−[(2,2−ジメチル−1−オキソプ
ロピル)チオ]−1−オキソ−3−フェニルプロピル]ア
ミノ]−2,3,4,5−テトラヒドロ−2−オキソ−1H
−ベンズアゼピン−1−酢酸を得た(融点:86〜90
℃;[α]D=−190°(c=3.06、クロロホル
ム))。TLC(ヘキサン:酢酸エチル:酢酸、30:7
0:1)。Rf=0.42 元素分析値(C263025S・0.2C614・0.25
2Oとして) 計算値(%):C64.78、H6.65、N5.50、S
6.36 実測値(%):C64.79、H6.56、N5.53、S
6.30
【0162】実施例31 [S−(R*,R*)]−3,4−ジヒドロ−3−[[(2−メ
ルカプト−1−オキソ−3−フェニルプロピル)アミノ]
−4−オキソ−1,5−ベンゾキシアゼピン−5(2H)
−プロパン酸 (a)(S)−3−[[(ジメチルエトキシ)カルボニル]アミ
ノ]−3,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,5−ベンゾキ
シアゼピン−5(2H)−プロパン酸エチルエステル
【0163】テトラヒドロフラン:t−ブタノール
(2:1、21ml)中の(S)−3−[[(ジメチルエトキ
シ)カルボニル]アミノ]−2,3−ジヒドロ−1,5−ベ
ンゾキシアゼピン−4(5H)−オン[実施例13(c)の
記載に従って調製、1.49g、5.35ミリモル]の溶
液を0℃に冷却し、酢酸エチル(0.81ml、7.50
ミリモル、1.4当量)で処理し、ついで1.0N t−ブ
タノールカリウム塩(535μl、0.1当量)で処理し
た。この反応混合物をアルゴン下、0℃で15分間、つ
いで室温にて2.5時間撹拌した。この反応混合物に1.
0N t−ブタノールカリウム塩/テトラヒドロフラン
(270μl、0.05当量)をさらに加えた。この反応
混合物を室温にて45分間撹拌し、ついで60℃にて2
時間加熱した。25%塩化アンモニウム(50ml)で反
応を停止させ、酢酸エチル(2×100ml)で抽出し
た。コンバインした有機物を25%塩化アンモニウム
(50ml)、水(50ml)、および食塩水(50ml)で
洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮して
透明なシロップを得た。この残渣はTLCにより2つの
スポットを示した。
【0164】0℃に冷却したテトラヒドロフラン:t−
ブタノール(2:1、15ml)中の上記混合物(1.42
g、5.10ミリモル)の溶液を酢酸エチル(0.77m
l、7.14ミリモル、1.4当量)ついで1.0N t−
ブタノールカリウム塩/テトラヒドロフラン(510μ
l、0.1当量)で処理することにより反応を再び開始し
た。この反応混合物を0℃で15分間、ついで室温にて
3時間撹拌した。25%塩化アンモニウム(50ml)で
反応を停止させ、酢酸エチル(2×100ml)で抽出し
た。コンバインした有機物を25%塩化アンモニウム
(50ml)、水(50ml)、および食塩水(50ml)で
洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮して
黄色のシロップを得た。得られた残渣を5×15cmシ
リカゲルカラム上のクロマトグラフィーにかけ30%酢
酸エチル/ヘキサン混合物(2L)で溶出して精製した。
所望のフラクションをコンバインし、濃縮して標記化合
物(1.40g)を透明なシロップとして得た。TLC(5
%メタノール/クロロホルム)Rf=0.63
【0165】(b)(S)−3−アミノ−3,4−ジヒドロ
−4−オキソ−1,5−ベンゾキシアゼピン−5(2H)
−プロパン酸エチルエステル塩酸塩 工程(a)の生成物(1.4g、3.7ミリモル)を4.0M
塩酸/ジオキサン(20ml、80ミリモル)で処理し、
0℃に冷却した。得られた溶液を0℃にて30分間撹拌
し、ついで室温にて2時間撹拌した。この反応混合物を
濃縮し、酢酸エチルでストリッピングし(2回)、トルエ
ンと共沸し(3回)、4時間真空乾燥して標記化合物(1.
05g)を得た。
【0166】(c)[S−(R*,R*)]−3−[[2−(ア
セチルチオ)−1−オキソ−3−フェニルプロピル]アミ
ノ]−3,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,5−ベンゾキ
シアゼピン−5(2H)−プロパン酸エチルエステル (S)−2−(アセチルチオ)ベンゼンプロパン酸ジシクロ
ヘキシルアミン塩(1.8g、4.40ミリモル)を酢酸エ
チル(100ml)中に懸濁し、5%重硫酸カリウム(5
×25ml)および食塩水(30ml)で洗浄し、乾燥し
(無水硫酸マグネシウム)、濾過し、蒸発乾固し、真空乾
燥させて遊離の酸を得た。
【0167】この遊離の酸を乾燥塩化メチレン(10m
l)中に溶解し、0℃に冷却し(氷−塩浴)、乾燥塩化メ
チレン(25ml)中の工程(b)の生成物(1.05g、
3.33ミリモル)の溶液で処理し、ついでトリエチルア
ミン(0.62ml、4.44ミリモル、1.3当量)およ
びベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリス(ジメチ
ルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート
(1.96g、4.44ミリモル、1.3当量)で処理し
た。この反応混合物を0℃にて1時間、ついで室温にて
一夜撹拌した。この反応混合物を濃縮乾固し、酢酸エチ
ル(150ml)で希釈し、5%重硫酸カリウム(2×5
0ml)、水(2×50ml)、および食塩水(50ml)
で洗浄し、乾燥し(無水硫酸マグネシウム)、濾過し、蒸
発乾固した。得られた粗製の生成物をシリカゲルカラム
(5×15cm)上のクロマトグラフィーにかけ、30%
酢酸エチル/ヘキサンで溶出した。所望のフラクション
をコンバインし、濃縮して純粋な生成物(740mg)を
得た。TLC(クロロホルム中の10%メタノール) R
f=0.74
【0168】(d)[S−(R*,R*)]−3,4−ジヒド
ロ−3−[[(2−メルカプト−1−オキソ−3−フェニ
ルプロピル)アミノ]−4−オキソ−1,5−ベンゾキシ
アゼピン−5(2H)−プロパン酸 メタノール(15ml)中の工程(c)の生成物(740m
g、1.53ミリモル)の溶液を0℃に冷却し(氷−塩
浴)、アルゴンで30分間パージし、ついで1.0N水酸
化ナトリウム(6.1ml、4当量)の前以てパージした
(アルゴン、30分間)溶液(反応物の添加および反応期
間の間アルゴンの泡立てを持続)で滴下処理した。この
反応混合物を0℃にて1時間撹拌し、0℃にて5%重硫
酸カリウム(150ml)でpH1.5の酸性にし、つい
で酢酸エチル(3×100ml)で抽出した。コンバイン
した有機抽出物を食塩水(100ml)で洗浄し、乾燥し
(無水硫酸ナトリウム)、濾過し、蒸発乾固し、真空乾燥
して白色の泡(612mg)を得た。得られた残渣を5×
15cmシリカゲルカラム上のカラムクロマトグラフィ
ーにかけ酢酸エチル中の0.5%酢酸で溶出して精製し
た。得られた残渣を塩化メチレン(5ml)中に溶解し、
ロートバプ(rotovap)上でヘキサンでストリッピングし
(5回)、この混合物をかき集めて白色の泡/固体を形成
させた。この固体を一夜真空乾燥させて生成物(590
mg)を得た。TLC(酢酸エチル中の1%酢酸) Rf=
0.42。[α]D=−127.6゜(c=1.12、メタノ
ール)
【0169】元素分析値(C212225S・0.03H
2Oとして) 計算値(%):C60.86、H5.36、N6.75、S
7.73 実測値(%):C61.08、H5.68、N6.45、S
7.51
【0170】実施例32 [2R−[2α,3α(S*)]]−3,4−ジヒドロ−3−
[(2−メルカプト−1−オキソ−3−フェニルプロピ
ル)アミノ]−2−メチル−4−オキソ−1,5−ベンゾ
キシアゼピン−5(2H)−酢酸 (a)N−[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]−O
−(2−ニトロフェニル)−L−スレオニン
【0171】乾燥ジメチルホルムアミド(10ml)中の
N−[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]−L−ス
レオニン(5.02g、22.9ミリモル)の溶液を、乾燥
ジメチルホルムアミド(40ml)中の60%水素化ナト
リウム(1.93g、48.25ミリモル、2.11当量)
の冷(0℃)懸濁液に30分間かけて滴下した。この反応
液を0℃にて泡立ちが止まるまで(約3.5時間)撹拌し
た。この反応混合物を1−フルオロ−2−ニトロベンゼ
ン(2.67ml、25.2ミリモル、1.1当量)で20
分間滴下処理し、アルゴン下、0℃にて2時間撹拌し
た。ついで、この反応混合物を冷室(5℃)中に置き、一
夜撹拌した。この反応混合物を氷−水(500ml)中に
注ぎ、エチルエーテル(2×200ml)で抽出した。水
性相を6N塩酸(200ml)でpH1.0とし、酢酸エ
チル(3×300ml)で抽出した。コンバインした酢酸
エチル抽出物を水洗し(2×300ml)、食塩水(30
0ml)で洗浄し、乾燥し(無水硫酸ナトリウム)、濾過
し、蒸発乾固し、真空乾燥した。得られた粗製の残渣を
セライト上に負荷し、10×20cmシリカゲルカラム
上のクロマトグラフィーにより精製した。塩化メチレン
(3L)、99:1塩化メチレン:メタノール(2L)、9
5:5 塩化メチレン:メタノール、および100:
5:0.5 塩化メチレン:メタノール:酢酸(5L)で溶
出して標記化合物(6.07g)を得た。TLC(塩化メチ
レン:メタノール:酢酸、100:5:0.5) Rf=
0.16
【0172】(b)N−[(1,1−ジメチルエトキシ)カル
ボニル]−O−(2−アミノフェニル)−L−スレオニン 乾燥メタノール(20ml)中の工程(a)の生成物(1.0
g、2.94ミリモル)の溶液を炭素上の10%パラジウ
ム触媒(35mg)で処理し、40psiにて5.5時間
水素化した。反応が完了しなかったので、炭素上の10
%パラジウム触媒をさらに加え(50mg)、この反応混
合物をさらに1.5時間水素化した。この反応混合物を
ミリポア単位のセライトパッドで濾過し、パッドをメタ
ノールで洗浄した。得られた暗色の濾液を蒸発乾固し、
真空乾燥して標記生成物(0.856g)を暗色固体とし
て得た。TLC(塩化メチレン:メタノール:酢酸、2
0:1:1) Rf=0.16
【0173】(c)(2R−シス)−3−[[(ジメチルエト
キシ)カルボニル]アミノ]−2,3−ジヒドロ−2−メチ
ル−1,5−ベンゾキシアゼピン−4(5H)−オン 乾燥ジメチルホルムアミド(6ml)中の工程(b)の生成
物(0.8g、2.58ミリモル)の溶液を1−エチル−3
−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(49
5mg、2.58ミリモル)で処理し、室温にて3時間
撹拌した。この反応混合物を酢酸エチル(50ml)と5
0%重炭酸ナトリウム溶液(50ml)との間に分配し
た。水性層を分離し、酢酸エチル(2×50ml)で抽出
した。コンバインした有機抽出物を水洗し(3×50m
l)、食塩水(50ml)で洗浄し、乾燥し(無水硫酸マグ
ネシウム)、濾過し、蒸発させ、真空乾燥して粗製の黄
色の固体を得た。この粗製の生成物をシリカゲルカラム
(5×15cm)上のクロマトグラフィーにかけ、25%
酢酸エチル/ヘキサンで溶出して標記化合物(568m
g)をオフホワイトの固体として得た。TLC(酢酸エチ
ル:ヘキサン、1:1)Rf=0.47
【0174】(d)(2R−シス)−3−[[(ジメチルエト
キシ)カルボニル]アミノ]−3,4−ジヒドロ−2−メチ
ル−4−オキソ−1,5−ベンゾキシアゼピン−5(2
H)−酢酸エチルエステル 乾燥テトラヒドロフラン(3ml)中の工程(c)の生成物
(319mg、1.09ミリモル)およびブロモ酢酸エチ
ル(151.3μl、1.36ミリモル、1.25当量)の
溶液を、乾燥テトラヒドロフラン(2ml)中の60%水
素化ナトリウム(53mg、1.32ミリモル、1.21
当量、ヘキサンで3回洗浄)の0℃冷却懸濁液に5分間
かけて加えた。この反応混合物を0℃にて1時間、つい
で室温にて30分間撹拌した。25%塩化アンモニウム
溶液(5ml)で反応を停止させ、塩化メチレン(2×2
0ml)で抽出した。コンバインした有機物を25%塩
化アンモニウム溶液(10ml)および食塩水(10ml)
で洗浄し、乾燥し(無水硫酸マグネシウム)、濾過し、濃
縮し、真空乾燥して標記生成物(400mg)を得た。T
LC(酢酸エチル:ヘキサン、1:1) Rf=0.55
【0175】(e)(S)−3−アミノ−3,4−ジヒドロ
−2−メチル−4−オキソ−1,5−ベンゾキシアゼピ
ン−5(2H)−酢酸エチルエステル塩酸塩 0℃に冷却した工程(d)の生成物(400mg、1.06
ミリモル)にジオキサン中の4.0M塩酸(5.5ml、2
2ミリモル、20.8当量)を加えた。得られた溶液を0
℃にて30分間、ついで室温にて3時間撹拌した。この
反応混合物をロトバプにより除去し、エチルエーテル
(3×10ml)で濃縮し、水酸化ナトリウムペレット上
で一夜真空乾燥させて標記生成物(350mg)を得た。
TLC(塩化メチレン:メタノール、9:1) Rf=0.
49
【0176】(f)[2R−[2α,3α(S*)]]−3−
[[2−(アセチルチオ)−1−オキソ−3−フェニルプロ
ピル]アミノ]−2−メチル−4−オキソ−1,5−ベン
ゾキシアゼピン−5(2H)−酢酸 酢酸エチル(30ml)中の(S)−2−(アセチルチオ)ベ
ンゼンプロパン酸ジシクロヘキシルアミン塩(495m
g、1.22ミリモル、1.1当量)の懸濁液を5%重硫
酸カリウム(5×5ml)および食塩水(10ml)で洗浄
し、乾燥し(無水硫酸マグネシウム)、濾過し、蒸発乾固
し、真空乾燥して遊離の酸を透明なシロップ(278m
g)として定量的収量にて得た。
【0177】この遊離の酸を乾燥塩化メチレン(10m
l)中に溶解し、0℃に冷却し(氷−塩浴)、乾燥塩化メ
チレン(2ml)中の工程(e)の生成物(350mg、1.
11ミリモル)の溶液で処理し、ついでトリエチルアミ
ン(163μl、1.17ミリモル、1.05当量)および
ベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリス(ジメチル
アミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(51
5.5mg、1.17ミリモル、1.05当量)で処理し
た。この反応混合物を0℃で1時間、ついで室温にて
3.5時間撹拌した。TLCにより反応が完了していな
いことがわかったので、さらにトリエチルアミン(54
μl、0.389ミリモル)およびベンゾトリアゾール−
1−イルオキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘ
キサフルオロホスフェート(172mg、0.389ミリ
モル)を加え、この反応液を1時間撹拌した。この反応
混合物を濃縮乾固し、0.5N塩酸(2×10ml)、水
(10ml)および食塩水(10ml)で洗浄し、乾燥し
(無水硫酸マグネシウム)、濾過し、蒸発乾固した。得ら
れた粗製の生成物をシリカゲルカラム(3×16cm)上
のクロマトグラフィーにかけ、20%酢酸エチル/ヘキ
サンで溶出した。所望のフラクションをコンバインし、
濃縮して純粋な標記生成物(378mg)を得た。TLC
(酢酸エチル:ヘキサン、1:1) Rf=0.48
【0178】(g)[2R−[2α,3α(S*)]]−3,4−
ジヒドロ−3−[(2−メルカプト−1−オキソ−3−フ
ェニルプロピル)アミノ]−2−メチル−4−オキソ−
1,5−ベンゾキシアゼピン−5(2H)−酢酸 メタノール(4ml)中の工程(f)の生成物(297m
g、0.61ミリモル)の溶液を30分間アルゴンでパー
ジし、0℃に冷却し(氷−塩浴)、ついで1.0N水酸化
ナトリウム(2.45ml、4当量)の前以てパージした
(アルゴン、30分間)溶液(反応物の添加および反応期
間の間アルゴンの泡立てを持続)で滴下処理した。この
反応混合物を0℃にて1時間撹拌し、0℃にて5%重硫
酸カリウム(20ml)でpH1.5の酸性にし、ついで
酢酸エチル(2×50ml)で抽出した。コンバインした
有機抽出物を食塩水(25ml)で洗浄し、乾燥し(無水
硫酸ナトリウム)、濾過し、蒸発乾固し、真空乾燥して
ガラス状油状物(351mg)を得た。得られた粗製の残
渣を塩化メチレン(5ml)中に溶解し、ヘキサン(50
ml)で少しずつ処理し、混合物をかき集めて固体を形
成させた。上澄み液をデカントし、固形分をヘキサン
(50ml)およびペンタン(2×100ml)でトリチュ
レートし、アルゴン下、ペンタンの最初の100mlと
ともに4時間、ついで残りの100mlとともに一夜撹
拌した。ペンタンをデカントし、得られた白色アモルフ
ァス固体を一夜真空乾燥して標記生成物(240mg)を
得た。TLC(酢酸エチル中の2%酢酸) Rf=0.4
8;[α]D=−101.1(c=1、メタノール)。
【0179】元素分析値(C212225S・0.40C
482・0.08H2Oとして) 計算値(%):C60.36、H5.65、N6.23、S
7.13 実測値(%):C60.17、H5.57、N6.16、S
7.45
【0180】実施例33 アロ−L−スレオニンを出発物質として用いる他は実施
例32の手順に従い、[2S−[2α,3β(R*)]]−3,
4−ジヒドロ−3−[(2−メルカプト−1−オキソ−3
−フェニルプロピル)アミノ]−2−メチル−4−オキソ
−1,5−ベンゾキシアゼピン−5(2H)−酢酸を得
た。[α]D=−174.3°(c=0.89、メタノール)
TLC(酢酸エチル中の1%酢酸) Rf=0.43
【0181】実施例34 (2S)−3−[(2−メルカプト−1−オキソ−3−フェ
ニルプロピル)アミノ]−3,4,5,6−テトラヒドロ−
2−オキソ−1−ベンズアゾシン−1(2H)−酢酸 (a)1−ベンゾスベロン、オキシム 水(16ml)中のヒドロキシルアミン塩酸塩(2.39
g、34.33ミリモル、1.1当量)の溶液を、ピリジ
ン(9.0ml)およびエタノール(16ml)中の1−ベ
ンゾスベロン(4.67ml、31.21ミリモル)の溶液
に加えた。この反応混合物を35分間還流した(浴温1
05℃)。この反応混合物を冷却し、酢酸エチル(100
ml)および水(40ml)で希釈し、層を分離した。水
性層を酢酸エチル(2×50ml)で抽出した。コンバイ
ンした有機抽出物を1N塩酸(3×100ml)で洗浄
し、乾燥し(無水硫酸マグネシウム)、濾過し、濃縮して
粗製のオフホワイトの固体(5.60g)を得た。この残
渣を10×20cmシリカゲルカラム上のクロマトグラ
フィーにより精製した。ヘキサン(2L)、ついで10%
酢酸エチル/ヘキサン(5L)で溶出して標記化合物(4.
40g)をオフホワイトの固体として得た。TLC(10
%酢酸エチル/ヘキサン) Rf=0.35
【0182】(b)3,4,5,6−テトラヒドロ−1−ベ
ンズアゾシン−2(1H)−オン 氷酢酸(4.4ml)中の工程(a)の生成物(4.33g、
24.71ミリモル)の懸濁液に濃硫酸(8.8ml)を一
度に加えた。温度を83℃に上げ、反応混合物を160
℃(油浴)にて10分間加熱した。この反応混合物を室温
に冷却し、ついで氷水(100ml)中に注いだ。この反
応混合物を10N水酸化ナトリウム溶液でpH11に調
節した。混合物を酢酸エチル(250ml)および水(1
00ml)で希釈し、層を分離した。水性層を酢酸エチ
ル(3×100ml)で抽出した。コンバインした酢酸エ
チル抽出物を水(150ml)および食塩水(150ml)
で洗浄し、乾燥し(無水硫酸ナトリウム)、濾過し、濃縮
して標記生成物(2.8g)を得た。TLC(酢酸エチル)
Rf=0.33
【0183】(c)3,4,5,6−テトラヒドロ−3−ブ
ロモ−1−ベンズアゾシン−2(1H)−オン クロロホルム(115ml)中の工程(b)の生成物(8.3
1g、47.42ミリモル)の溶液を0℃に冷却し、五塩
化リン(11.36g、54.53ミリモル、1.15当
量)およびヨウ素(114mg)で処理し、アルゴン下、
0℃で30分間撹拌した。この黄色の反応混合物を臭素
(2.92ml、56.90ミリモル、1.2当量)で処理
し、室温に温め、アルゴン下で3.5時間還流した。こ
の反応混合物を室温に冷却し、氷−水(100ml)に加
えた。層を分離し、クロロホルム層を水(100ml)で
洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮し
た。得られた粗製の残渣を熱酢酸エチルから再結晶して
標記生成物(8.69g)を得た。TLC(酢酸エチル:ヘ
キサン、1:1) Rf=0.36。
【0184】(d)3,4,5,6−テトラヒドロ−3−ア
ジド−1−ベンズアゾシン−2(1H)−オン ジメチルスルホキシド(130ml)中の工程(c)の生成
物(6.87g、27.03ミリモル)およびアジ化ナトリ
ウム(2.28g、35.14ミリモル、1.3当量)の溶
液をアルゴン下、60℃(油浴)にて5時間撹拌した。こ
の反応混合物を室温に冷却し、冷水(400ml)中に注
ぎ、15分間撹拌した。得られた沈澱を濾過し、固形分
を水(1L)で洗浄し、ドライヤー(drierite)上で一夜、
真空乾燥して標記生成物を得た。TLC(酢酸エチル:
ヘキサン、1:1) Rf=0.63。
【0185】(e)3−アジド−3,4,5,6−テトラヒ
ドロ−2−オキソ−1−ベンズアゾシン−1(2H)−酢
酸エチルエステル 乾燥テトラヒドロフラン(50ml)中の工程(d)の生成
物(5.454g、25.22ミリモル)およびブロモ酢酸
エチル(3.5ml、31.53ミリモル、1.25当量)
の溶液を、乾燥テトラヒドロフラン(15ml)中の60
%水素化ナトリウム[1.23g、30.77ミリモル、
1.22当量;ヘキサン(3×10ml)で洗浄]の冷(0
℃)懸濁液に15分間かけて加えた。この混合物を0℃
にて1時間、ついで室温にて30分間撹拌した。25%
塩化アンモニウム溶液(100ml)で反応を停止させ、
酢酸エチル(2×250ml)で抽出した。コンバインし
た酢酸エチル抽出物を25%塩化アンモニウム溶液(1
00ml)および食塩水(100ml)で洗浄し、乾燥し
(無水硫酸マグネシウム)、濾過し、濃縮して標記化合物
を黄色の油状物として得た。TLC(35%酢酸エチル
/ヘキサン) Rf=0.35。
【0186】(f)3−アミノ−3,4,5,6−テトラヒ
ドロ−2−オキソ−1−ベンズアゾシン−1(2H)−酢
酸エチルエステル 無水エタノール(50ml)中の工程(e)の生成物(9.0
g、29.83ミリモル)の溶液を炭素上の10%パラジ
ウム触媒(900mg)で処理し、45psiで5時間水
素化し、最初の1.5時間にパールボトルを2回排出し
た。この混合物をミリポアユニットで濾過し、エタノー
ルで充分に洗浄した。得られた透明な濾液を蒸発乾固
し、真空乾燥して標記生成物(7.59g)を濃い黄色の
シロップとして得た。TLC(10%メタノール/塩化
メチレン) Rf=0.29
【0187】(g)(2S)−3−[[2−(アセチルチオ)−
1−オキソ−3−フェニルプロピル]アミノ]−3,4,
5,6−テトラヒドロ−2−オキソ−1−ベンズアゾシ
ン−1(2H)−酢酸エチルエステル 酢酸エチル(100ml)中の(S)−2−(アセチルチオ)
ベンゼンプロパン酸ジシクロヘキシルアミン塩(2.1
g、5.18ミリモル、1.1当量)の懸濁液を5%重硫
酸カリウム(5×25ml)および食塩水(30ml)で洗
浄し、乾燥し(無水硫酸マグネシウム)、濾過し、蒸発乾
固し、真空乾燥して遊離の酸を透明なシロップ(1.24
g)として定量的収量にて得た。
【0188】この遊離の酸を乾燥塩化メチレン(45m
l)中に溶解し、0℃に冷却し(氷−塩浴)、乾燥塩化メ
チレン(10ml)中の工程(f)の生成物(1.3g、4.
71ミリモル)の溶液で処理し、ついでトリエチルアミ
ン(723μl、5.18ミリモル、1.1当量)およびベ
ンゾトリアゾール−1−イルオキシトリス(ジメチルア
ミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(2.2
9g、5.18ミリモル、1.1当量)で処理した。この
反応混合物を0℃にて1時間、ついで室温にて一夜撹拌
した。この反応混合物を濃縮乾固し、酢酸エチル(12
5ml)で希釈し、0.5N塩酸(2×25ml)、水(2
5ml)、および食塩水(25ml)で洗浄し、乾燥し(無
水硫酸マグネシウム)、濾過し、蒸発乾固した。得られ
た粗製の生成物をシリカゲルカラム(3×16cm)上の
クロマトグラフィーにかけ、30%酢酸エチル/ヘキサ
ンで溶出した。所望のフラクションをコンバインし、濃
縮して純粋な標記化合物(1.77g)を得た(ジアステレ
オマーの1:1混合物)。TLC(酢酸エチル:ヘキサ
ン、1:1) Rf=0.39
【0189】(h)(2S)−3−[(2−メルカプト−1−
オキソ−3−フェニルプロピル)アミノ]−3,4,5,6
−テトラヒドロ−2−オキソ−1−ベンズアゾシン−1
(2H)−酢酸 メタノール(25ml)中の工程(g)の生成物(1.75
g、3.62ミリモル)の溶液をアルゴンで30分間パー
ジし、0℃に冷却し(氷−塩浴)、ついで1.0N水酸化
ナトリウム(14.5ml、4当量)の前以てパージした
(アルゴン、30分間)溶液(反応物の添加および反応期
間の間アルゴンの泡立てを持続)で滴下処理した。この
反応混合物を0℃にて1時間撹拌し、0℃にて5%重硫
酸カリウム(200ml)でpH1.5の酸性にし、つい
で酢酸エチル(2×200ml)で抽出した。コンバイン
した有機抽出物を食塩水(200ml)で洗浄し、乾燥し
(無水硫酸ナトリウム)、濾過し、蒸発乾固し、真空乾燥
して白色の泡(1.67g)を得た。得られた粗製の残渣
を塩化メチレン(10ml)中に溶解し、ヘキサン(50
ml)で少しずつ処理し、混合物をかき集めて固体を形
成させた。上澄み液をデカントし、固形分をさらにヘキ
サン(50ml)およびペンタン(2×100ml)でトリ
チュレートし、アルゴン下、ペンタンの最初の100m
lで4時間撹拌し、残りの100mlで一夜撹拌した。
ペンタンをデカントし、得られた白色のアモルファス固
体を一夜真空乾燥して標記生成物(1.388g、ジアス
テレオマーの1:1混合物);融点 107〜111℃;
[α]D=+28.3°(c=1.0、メタノール)。TLC
(塩化メチレン:メタノール:酢酸、20:1:1) R
f=0.44。
【0190】実施例35 [4S−[4α,7α(R*),10aβ]]−デカヒドロ−7
−[(2−メルカプト−1−オキソ−3−フェニルプロピ
ル)アミノ]−6−オキソピリド[1,2−a]アゼピン−
4−カルボン酸 (a)(S)−2−フタルイミド−4−ペンテン酸ジシクロ
ヘキシルアミン塩
【0191】水(55ml)中の(S)−2−アミノ−4−
ペンテン酸(2.988g、25.9ミリモル)および炭酸
ナトリウム(2.600g、24.5ミリモル)の均一溶液
を固体のN−(カルブエトキシ)フタルアミド(5.677
g、25.9ミリモル)で処理した。室温で2.5時間撹
拌した後、混合物を10%塩酸で酸性にし、酢酸エチル
で抽出した。この酢酸エチル抽出物を食塩水で洗浄し、
乾燥し(硫酸ナトリウム)、濾過し、ストリッピングし
た。得られた残渣を2回フラッシュクロマトグラフィー
にかけ(酢酸エチル中の2%酢酸)、所望の生成物のフラ
クションをコンバインし、ストリッピングし、トルエン
と共沸した。得られた残渣をエチルエーテル中に溶解
し、ジシクロヘキシルアミン(5.3ml)で処理し、シ
ードした(seeded)。得られた白色の沈澱を濾過により回
収し、エチルエーテルで洗浄し、真空乾燥して純粋な標
記生成物(7.620g)を得た;融点 196〜197
℃;[α]D=−13.9°(c=0.8、メタノール)。T
LC(酢酸エチル中の5%酢酸) Rf=0.57
【0192】(b)[S−(R*,R*)]−2−[(2−フタ
ルイミド−1−オキソ−4−ペンテニル)アミノ]−6−
ヒドロキシヘキサン酸メチルエステル 乾燥メタノール(60ml)中の(S)−2−アミノ−6−
ヒドロキシヘキサン酸(2.42g、16.4ミリモル)の
スラリーを、混合物が還流し始めるまで塩化水素ガスで
処理した。ついで、この均一溶液を室温にて2.5時間
撹拌した。溶媒をストリッピングし、得られた残渣をト
ルエンとともに3回共沸して粗製の(S)−2−アミノ−
6−ヒドロキシヘキサン酸メチルエステル塩酸塩を油状
物として得た。この油状物をジメチルホルムアミド(2
0ml)および塩化メチレン(50ml)中に溶解し、4
−メチルモルホリン(3.20ml、2.94g、29.1
ミリモル)で処理した。この混合物を0℃に冷却し、塩
化メチレン(10ml)中の(S)−2−フタルイミド−4
−ペンテン酸[10%重硫酸カリウムと酢酸エチルとの
間に分配することにより工程(a)の塩生成物(7.0g、
16.4ミリモル)から得た]で処理し、ついで固体のヒ
ドロキシベンゾトリアゾール(2.22g、16.4ミリモル)
およびエチル−3−(3−ジメチルアミノ)プロピルカル
ボジイミド塩酸塩(3.458g、18.0ミリモル)で処
理した。0℃で0.5時間および室温で2時間撹拌した
後、反応液を酢酸エチルと0.5N塩酸との間に分配し
た。酢酸エチル抽出物を水、50%飽和重炭酸ナトリウ
ム、および食塩水で順番に洗浄し、乾燥し(硫酸ナトリ
ウム)、濾過し、ストリッピングした。得られた残渣を
フラッシュクロマトグラフィー(メルクシリカゲル、酢
酸エチル)にかけて純粋な標記化合物を油状物として
得、このものは放置すると固化した。この固体を酢酸エ
チルおよびヘキサンでトリチュレートし、濾過により回
収して、分析学的に純粋な標記生成物(5.149g)を
得た;融点 90〜92℃;[α]D=+25.6(c=1.
1、クロロホルム)。TLC(酢酸エチル) Rf=0.3
【0193】(c)[S−(R*,R*)]−2−[(2−フタ
ルイミド−1−オキソ−4−ペンテニル)アミノ]−6−
オキソヘキサン酸メチルエステル 塩化メチレン(70ml)中のオキサリルクロリド(1.3
8ml、0.95g、7.5ミリモル)の−78℃溶液
を、塩化メチレン(2ml)中の乾燥ジメチルスルホキシ
ド(2.20ml、2.00g、25.6ミリモル)の溶液
で滴下処理した。10分後、この混合物を塩化メチレン
(15ml)中の工程(b)の生成物(5.04g、13.0
ミリモル)の溶液で処理した。さらに10分後、トリエ
チルアミン(9.0ml)を加え、混合物を−78℃で5
分間撹拌し、ついで徐々に0℃に温めた。この混合物を
酢酸エチル/エチルエーテルと0.5N塩酸との間に分
配した。有機抽出物を50%飽和重炭酸ナトリウムおよ
び食塩水で洗浄し、ついで乾燥し(硫酸ナトリウム)、濾
過し、ストリッピングした。得られた残渣を酢酸エチル
/エチルエーテルから結晶化して標記生成物(4.567
g)を白色固体として得た。母液をフラッシュクロマト
グラフィーにかけ(メルクシリカゲル、6/4−酢酸エ
チル/ヘキサン)、結晶化してさらに生成物(184m
g)を得、全部で4.751g得た;融点 74〜76
℃;[α]D=+25.2°(c=1.3、クロロホルム)。
TLC(酢酸エチル:ヘキサン、6:4) Rf=0.22
【0194】(d)[S−(R*,R*)−1,2,3,4−テ
トラヒドロ−(1−オキソ−2−フタルイミド−4−ペ
ンテニル)−2−ピリジンカルボン酸メチルエステル 塩化メチレン(70ml)中の工程(c)の生成物(3.65
7g、9.46ミリモル)およびトリフルオロ酢酸(19
0μl)の溶液をアルゴン下で1.5時間還流した。冷却
した混合物を重炭酸ナトリウムの希水溶液で洗浄し、乾
燥し(硫酸ナトリウム)、濾過し、ストリッピングした。
得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィーにかけて
(メルクシリカゲル、1:1 酢酸エチル:ヘキサン)標
記生成物(3.417g)を油状物/泡として得た。TL
C(酢酸エチル:ヘキサン) Rf=0.50
【0195】(e)[4S−(4α,7α,10aβ)]−デカ
ヒドロ−9−ヨード−6−オキソ−7−フタルイミドピ
リド[1,2−a]アゼピン,4−カルボン酸メチルエステ
ル 塩化メチレン(8.8ml)中の工程(d)の生成物(1.4
27g、3.87ミリモル)の溶液を、トリフルオロメタ
ンスルホン酸(2.2ml)と無水トリフルオロメタンス
ルホン(210μl)との混合物に室温にて滴下した。得
られた明るい黄色の溶液を5.5時間撹拌し、ついで氷
水中に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。この酢酸エチル抽
出物を食塩水で洗浄し、乾燥し(硫酸ナトリウム)、濾過
し、ストリッピングした。得られた粗製の残渣(主とし
てカルボン酸の混合物)をメタノール(3ml)および塩
化メチレン(20ml)中に溶解し、過剰のエタノール性
ジアゾメタンで25分間処理した。過剰のジアゾメタン
をアルゴンの泡立てにより除去し、溶媒をストリッピン
グした。得られた残渣をメチルエチルケトン(40ml)
中に溶解し、ヨウ化ナトリウム(2.48g)で処理し
た。室温で1時間撹拌した後、混合物を酢酸エチルと水
(少量の重硫酸ナトリウムが含まれていた)との間に分配
した。有機層を食塩水で洗浄し、乾燥し(硫酸ナトリウ
ム)、濾過し、ストリッピングした。得られた残渣をフ
ラッシュクロマトグラフィー(メルクシリカゲル、1:
1 酢酸エチル:ヘキサン、ついで6:4 酢酸エチル:
ヘキサン)にかけて標記生成物(1.125g)を白色の泡
として得た;[α]D=−17.1°(c=0.7、クロロホ
ルム)。TLC(酢酸エチル:ヘキサン 6:4) Rf=
0.43
【0196】加えて、[4S−(4α,7α,10aβ)]−
1,2,3,4,6,7,8,10a−オクタヒドロ−6−オ
キソ−7−フタルイミドピリド[1,2−a]アゼピン,4
−カルボン酸メチルエステル(206mg)が得られ、エ
チルエーテルでストリッピングして白色固体とした;融
点 162〜166℃;[α]D=−106.0°(c=0.
8、クロロホルム)。TLC(酢酸エチル:ヘキサン
6:4) Rf=0.36
【0197】(f)[4S−(4α,7α,10aβ)]−デカ
ヒドロ−6−オキソ−7−フタルイミドピリド[1,2−
a]アゼピン,4−カルボン酸メチルエステル 乾燥ベンゼン(10ml)中の工程(e)の標記生成物(1.
068g、2.15ミリモル)およびトリス(トリメチル
シリル)シラン(1.0ml、806mg、3.2ミリモ
ル)の溶液を50℃に加熱し、30分毎に触媒量(2〜3
mg)の2,2'−アゾビスイソブチロニトリルで処理し
た。3.5時間後、さらにシラン(400μl)を加え、
反応を続けた。5時間後、わずかに濁った溶液を室温に
冷却し、濃縮した。得られた残渣を酢酸エチルでトリチ
ュレートし、得られた固体を濾過により回収し、酢酸エ
チルで充分に洗浄して本質的に純粋な標記生成物(52
2mg)を得た。母液をフラッシュクロマトグラフィー
(メルクシリカゲル、酢酸エチル:ヘキサン、1:1)に
かけて純粋な生成物(261mg)をさらに得、全部で7
83mgを得た;融点 179〜181℃;[α]D=−1
0.6°(c=0.9、クロロホルム)。TLC(酢酸エチ
ル:ヘキサン、1:1) Rf=0.25
【0198】(g)[4S−[4α,7α(R*),10aβ]]
−デカヒドロ−7−[[2−(アセチルチオ)−1−オキソ
−3−フェニルプロピル]アミノ]−6−オキソピリド−
[1,2−a]アゼピン−4−カルボン酸メチルエステル メタノール(10ml)および塩化メチレン(2ml)中の
工程(f)の生成物(786mg、2.12ミリモル)をヒ
ドラジン一水和物(135μl、2.8ミリモル)で処理
し、この溶液を室温にて66時間撹拌した。この混合物
を濾過し、固形分をメタノールで洗浄した。濾液をスト
リッピングし、塩化メチレンでトリチュレートし、再び
濾過した。濾液を水で洗浄し、水性層を塩化メチレンで
逆抽出した。プールした塩化メチレン抽出物を乾燥し
(硫酸ナトリウム)、濾過し、ストリッピングして粗製の
[4S−[4α,7α,10aβ]]−デカヒドロ−7−アミ
ノ−6−オキソピリド[1,2−a]アゼピン−4−カル
ボン酸メチルエステル(479mg)を無色油状物として
得た。TLC(塩化メチレン中の10%メタノール) R
f=0.18
【0199】塩化メチレン(15ml)中の(S)−2−
(アセチルチオ)ベンゼンプロパン酸[上記のようにして
ジシクロヘキシルアミン塩から得た、524mg、2.
33ミリモル]、トリエチルアミン(295μl、214
mg、2.11ミリモル)および上記粗製のアミンの冷
(0℃)溶液をベンズトリアゾール−1−イルオキシトリ
ス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフ
ェート(940mg、2.12ミリモル)で処理した。こ
の溶液を0℃にて1時間、ついで室温にて2時間撹拌し
た。溶媒をストリッピングし、得られた残渣を酢酸エチ
ルと1N塩酸との間に分配した。有機層を水、50%飽
和重炭酸ナトリウムおよび食塩水で順番に洗浄し、つい
で乾燥し(硫酸ナトリウム)、濾過し、ストリッピングし
た。得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(メ
ルクシリカゲル、酢酸エチル:ヘキサン、1:1)にか
けて純粋な標記化合物(770mg)を白色の泡として得
た;TLC(酢酸エチル:ヘキサン) Rf=0.27
【0200】(h)[4S−[4α,7α(R*),10aβ]]
−デカヒドロ−7−[(2−メルカプト−1−オキソ−3
−フェニルプロピル)アミノ]−6−オキソピリド−[1,
2−a]アゼピン−4−カルボン酸 メタノール(8ml、アルゴン泡立てにより脱酸素した
もの)中の工程(g)の生成物(755mg、1.70ミリ
モル)の室温溶液を1N水酸化ナトリウム(10ml、ア
ルゴン泡立てにより脱酸素したもの)で処理した。3時
間撹拌した後、混合物を10%塩酸で酸性にし、水で希
釈し、酢酸エチルで抽出した。この酢酸エチル抽出物を
食塩水で洗浄し、ついで乾燥し(硫酸ナトリウム)、濾過
し、ストリッピングした。得られた残渣をフラッシュク
ロマトグラフィー(メルクシリカゲル、酢酸エチル中の
1%酢酸)にかけた。所望の生成物のフラクションをス
トリッピングし、酢酸エチルで3回共沸し、少量の酢酸
エチル中に取り、ヘキサンでトリチュレートした。溶媒
を回転蒸発により除去し、得られた残渣を再びヘキサン
でトリチュレートし、ストリッピングし、真空乾燥して
標記生成物(654mg)を白色アモルファス粉末として
得た;[α]D=−31.0°(c=0.8、クロロホル
ム)。TLC(酢酸エチル中の2%酢酸) Rf=0.51
【0201】元素分析値(C202624S・0.16C
482・0.3H2Oとして) 計算値(%):C60.46、H6.85、N6.83、S
7.82 実測値(%):C60.57、H7.07、N6.57、S
7.63
【0202】実施例36 [3S−[3α(R*),7β]]−ヘキサヒドロ−3−[(2
−メルカプト−2−オキソ−3−フェニルプロピル)ア
ミノ]−2−オキソ−7−(2−プロペニル)−1H−ア
ゼピン−1−酢酸 (a)(S)−N−(2−フタルイミド−1−オキソヘキシ
ル)グリシンエチルエステル ジメチルホルムアミド(36ml)中のグリシンエチルエ
ステル塩酸塩(2.718g、19.5ミリモル)のスラリ
ーを4−メチルモルホリン(2.60ml、2.39g、
23.6ミリモル)で処理し、室温にて5分間撹拌した。
ついで、この混合物を(S)−2−フタルイミド−6−ヒ
ドロキシヘキサン酸(4.50g、16.2ミリモル)およ
びヒドロキシベンゾトリアゾール(2.225g、16.
5ミリモル)で処理し、0℃に冷却し、ついでエチル−
3−(3−ジメチルアミノ)プロピルカルボジイミド塩酸
塩(3.438g、17.9ミリモル)で処理した。0℃で
1時間、ついで室温にて2時間撹拌した後、混合物を酢
酸エチルと0.5N塩酸との間に分配し、ついで酢酸エ
チルで3回抽出した。プールした酢酸エチル抽出物を
水、飽和重炭酸ナトリウムおよび食塩水で順番に洗浄
し、ついで乾燥し(硫酸ナトリウム)、濾過し、ストリッ
ピングして標記化合物(5.77g)を無色油状物として
得た。TLC(酢酸エチル) Rf=0.34
【0203】(b)(S)−N−(2−フタルイミド−1,6
−ジオキソヘキシル)グリシンエチルエステル 塩化メチレン(50ml)中のオキサリルクロリド(1.6
7ml、2.43g、19.1ミリモル)の−78℃溶液
を塩化メチレン(2ml)中の乾燥ジメチルスルホキシド
(2.70ml、2.97g、38.0ミリモル)の溶液で
滴下処理した。15分後、塩化メチレン(25ml)中の
工程(a)の生成物(5.770g、15.9ミリモル)の溶
液を加えた。さらに15分後、混合物をトリエチルアミ
ン(10.0ml)で処理し、−78℃にて5分間撹拌
し、ついで0℃に温めた。得られた混合物を1N塩酸お
よび食塩水で洗浄し、ついで乾燥し(硫酸ナトリウム)、
濾過し、ストリッピングした。得られた残渣をフラッシ
ュクロマトグラフィー(メルクシリカゲル、酢酸エチ
ル:ヘキサン、80:20)にかけて標記化合物(5.1
70g)を無色油状物として得た。
【0204】(c)(6S−トランス)−テトラヒドロ−6
−フタルイミド−オキサゾロ[3,2−b]アゼピン−2,
5(3H,6H)−ジオン トリフルオロ酢酸(40ml)およびクロロホルム(16
0ml)中の工程(b)の生成物(5.16g、14.3ミリ
モル)の溶液をアルゴン下で42時間還流した。この混
合物を室温に冷却し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で中
和した。層を分離し、水性層を塩化メチレンで抽出し
た。プールした有機層を食塩水で洗浄し、乾燥し(硫酸
ナトリウム)、シリカゲルの短いプラグで濾過し、1:
1−酢酸エチル:塩化メチレンで洗浄した。濾液をスト
リッピングして固体残渣を得た。得られた残渣を塩化メ
チレン中で撹拌し、酢酸エチルでトリチュレートして標
記生成物(3.437g)を白色固体として得た。融点 2
34〜240℃。TLC(アセトン:ヘキサン、1:1)
Rf=0.51
【0205】(d)(3S−トランス)−ヘキサヒドロ−6
−フタルイミド−2−オキソ−7−(2−プロペニル)−
1H−アゼピン−1−酢酸 室温の塩化メチレン(75ml)中の工程(c)の生成物
(2.6g、8.27ミリモル)およびアリルトリメチルシ
ラン(10.0ml、7.19g、62.9ミリモル)の溶
液を臭化第二スズ(塩化メチレン中に1.0M、16.5
ml、16.5ミリモル)で処理した。室温で9時間、つ
いで−20℃で14時間撹拌した後、混合物の反応を水
で停止し、酢酸エチル/エチルエーテルで抽出した。こ
の抽出物を食塩水で洗浄し、乾燥し(硫酸ナトリウム)、
濾過し、ストリッピングして濁った白色油状物を得た。
この油状物をフラッシュクロマトグラフィー(メルクシ
リカゲル、酢酸エチル中の2%酢酸)にかけて純粋な標
記化合物(2.810g)を白色の泡としてジアステレマ
ーとして得た。TLC(酢酸エチル中の5%酢酸) Rf
=0.55
【0206】(e)(3S−トランス)−ヘキサヒドロ−6
−フタルイミド−2−オキソ−7−(2−プロペニル)−
1H−アゼピン−1−酢酸メチルエステル メタノール(20ml)およびエチルエーテル(30ml)
中の工程(d)の生成物(2.50g、7.0ミリモル)の冷
(0℃)溶液を過剰のエーテル性ジアゾメタンで10分間
処理した。酢酸を添加して過剰のジアゾメタンを破壊
し、溶媒を回転エバポレータ上で除去して黄色の油状物
を得た。この油状物をフラッシュクロマトグラフィー
(メルクシリカゲル、1:1−酢酸エチル:ヘキサン)に
かけて生成物を泡として得た。この泡を少量の塩化メチ
レンを含有する熱エチルエーテル中に溶解し、冷却し、
シードして結晶性の標記生成物(2.072g)を得た。
母液からも生成物(262mg)がさらに得られ、全部で
2.334gが得られた;融点107〜109℃。TL
C(酢酸エチル:ヘキサン、1:1) Rf=0.29
【0207】(f)[3S−[3α(R*),7β]]−ヘキサ
ヒドロ−3−[[2−(アセチルチオ)−1−オキソ−3−
フェニルプロピル)アミノ]−2−オキソ−7−(2−プ
ロペニル)−1H−アゼピン−1−酢酸メチルエステル メタノール(10ml)中の工程(e)の結晶性生成物(4
92mg、1.33ミリモル)のスラリーをヒドラジン一
水和物(142μl、147mg、2.93ミリモル)で
処理し、この溶液をしばらく温めて出発物質を溶解させ
た。室温で18時間撹拌した後、混合物を塩化メチレン
で希釈し、濾過した。濾液をストリッピングし、塩化メ
チレン中にスラリー化し、濾過し、再びストリッピング
して粗製のアミン(270mg)を無色油状物として得
た。このアミンと(S)−2−(アセチルチオ)ベンゼンプ
ロパン酸(上記のようにしてジシクロヘキシルアミン塩
から得た、287mg、1.28ミリモル)との塩化メチ
レン(12ml)中の冷(0℃)溶液をトリエチルアミン
(172μl、125mg、1.23ミリモル)で処理
し、ついでベンゾチアゾール−1−イルオキシトリス
(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェ
ート(547mg、1.24ミリモル)で処理した。得ら
れた透明で殆ど無色の溶液を0℃で1時間、ついで室温
で2時間撹拌した。この混合物をストリッピングし、つ
いで酢酸エチルと1N塩酸との間に分配した。酢酸エチ
ル抽出物を水、50%飽和重炭酸ナトリウムおよび食塩
水で順番に洗浄した。この溶液を乾燥し(硫酸ナトリウ
ム)、濾過し、ストリッピングした。得られた残渣をフ
ラッシュクロマトグラフィー(メルクシリカゲル、ヘキ
サン:アセトン:エチルエーテル、6:3:1)にかけ
て標記生成物(352mg)をジアステレオマーの84:
16混合物として得た。この物質を同様の不純な生成物
のバッチとともにプールし、コンバインした物質を分取
逆相高速液体クロマトグラフィー(YMC SH−365
ー10 S−10 120A ODS、30×400mm
カラム、イソクラティック66%メタノール/34%
水、50ml/分、220nmにて検出、標記生成物t
R=22.6分、不純なものtR=28.7分)により精製
した。標記生成物を無色油状物として98.2%の純度
で得た。TLC(アセトン:ヘキサン、4:6) Rf=
0.38
【0208】(g)[3S−[3α(R*),7β]]−ヘキサ
ヒドロ−3−[(2−メルカプト−1−オキソ−3−フェ
ニルプロピル)アミノ]−2−オキソ−7−(2−プロペ
ニル)−1H−アゼピン−1−酢酸 メタノール(12ml、アルゴン泡立てにより脱酸素し
たもの)中の工程(f)の生成物(720mg、1.61ミ
リモル)の室温溶液を1N水酸化ナトリウム(10ml、
アルゴン泡立てにより脱酸素したもの)で処理した。2
0分間撹拌した後、溶液を10%塩酸(5ml)で酸性に
し、酢酸エチルで抽出した。この酢酸エチル抽出物を水
および食塩水で洗浄し、ついで乾燥し(硫酸ナトリウ
ム)、濾過し、ストリッピングして油状物を得た。この
物質をフラッシュクロマトグラフィー(メルクシリカゲ
ル、酢酸エチル中の2〜5%酢酸)にかけた。生成物を
含有するフラクションをプールし、ストリッピングし、
得られた残渣を酢酸エチルとともに3回共沸した。得ら
れた油状物/泡を少量の酢酸エチル中に溶解し、ついで
ヘキサンでトリチュレートして白色の油状物/泡を得
た。この混合物をストリッピングして乾固し、ヘキサン
中にスラリー化し、再びストリッピングして乾固し、真
空乾燥して標記生成物(616mg)を固い白色の泡とし
て得た;[α]D=−48.5°(c=0.63、クロロホル
ム)。TLC(酢酸エチル中の5%酢酸) Rf=0.56
【0209】元素分析値(C202624S・0.2H2
Oとして) 計算値(%):C60.95、H6.75、N7.11、S
8.14 実測値(%):C60.98、H6.93、N6.93、S
7.94
【0210】実施例37 [3S−[3α,(R*),7β]]−ヘキサヒドロ−3−[(2
−メルカプト−1−オキソ−3−フェニルプロピル)ア
ミノ]−2−オキソ−7−プロピル−1H−アゼピン−
1−酢酸 (a)(3S−トランス)−ヘキサヒドロ−3−フタルイミ
ド−2−オキソ−7−プロピル−1H−アゼピン−1−
酢酸メチルエステル メタノール(10ml)および酢酸エチル(10ml)中の
実施例36(e)の生成物(767mg、2.07ミリモ
ル)の溶液をパラジウム(炭素上に10%、62mg)
上、室温にて1時間水素化した(バルーン)。この混合物
をセライトで濾過し、ストリッピングし、酢酸エチル中
に再溶解し、シリカゲルのプラグで濾過し、再びストリ
ッピングして標記生成物(780mg)を無色油状物とし
て得た。TLC(酢酸エチル:ヘキサン、1:1) Rf
=0.29
【0211】(b)[3S−[3α,(R*),7β]]−ヘキサ
ヒドロ−3−[[2−(アセチルチオ)−1−オキソ−3−
フェニルプロピル]アミノ]−2−オキソ−7−プロピル
−1H−アゼピン−1−酢酸メチルエステル メタノール(8ml)中の工程(a)の生成物(774m
g、2.07ミリモル)をヒドラジン一水和物(222μ
l、229mg、4.58ミリモル)で処理し、この溶液
を室温にて23時間撹拌した。この混合物を0.5N塩
酸(20ml)で希釈し、0℃で2時間撹拌した。この溶
液を濾過し、濾液を酢酸エチルで洗浄した。酢酸エチル
抽出物を水で1回逆抽出し、プールした水性層を1N水
酸化ナトリウムで塩基性にした。塩化メチレンで抽出し
(3回)、ついで乾燥し(硫酸ナトリウム)、溶媒を蒸発し
て粗製のアミン(354mg)を無色油状物として得た。
【0212】この粗製のアミンおよび(S)−(アセチル
チオ)ベンゼンプロパン酸[上記のようにしてジシクロヘ
キシルアミン塩から得た、344mg、1.53ミリモ
ル]の塩化メチレン(12ml)中の冷(0℃)溶液をトリ
エチルアミン(214μl、154mg、1.53ミリモ
ル)で処理し、ついでベンゾトリアゾール−1−イルオ
キシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオ
ロホスフェート(679mg、1.54ミリモル)で処理
した。得られた透明で殆ど無色の溶液を0℃で1時間、
ついで室温で1時間撹拌した。この混合物をストリッピ
ングし、ついで酢酸エチルと0.5N塩酸との間に分配
した。酢酸エチル抽出物を水、50%飽和重炭酸ナトリ
ウムおよび食塩水で順番に洗浄した。この溶液を乾燥し
(硫酸ナトリウム)、濾過し、ストリッピングした。得ら
れた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(メルクシリ
カゲル、6:4−ヘキサン:アセトン)にかけて純粋な
標記生成物(510mg)を無色油状物として得た。TL
C(アセトン:ヘキサン、4:6) Rf=0.31
【0213】(c)[3S−[3α(R*),7β]]−ヘキサ
ヒドロ−3−[(2−メルカプト−1−オキソ−3−フェ
ニルプロピル)アミノ]−2−オキソ−7−プロピル−1
H−アゼピン−1−酢酸 メタノール(8ml、アルゴン泡立てにより脱酸素した
もの)中の工程(b)の生成物(502mg、1.12ミリ
モル)の室温溶液を1N NaOH(6ml、アルゴン泡
立てにより脱酸素したもの)で処理した。25分間撹拌
した後、この溶液を10%塩酸で酸性にし、酢酸エチル
で抽出した。酢酸エチル抽出物を水および食塩水で洗浄
し、ついで乾燥し(硫酸ナトリウム)、濾過し、ストリッ
ピングして油状物を得た。この物質をフラッシュクロマ
トグラフィー(メルクシリカゲル、酢酸エチル中の2%
酢酸)にかけた。生成物を含有するフラクションをプー
ルし、ストリッピングし、得られた残渣を酢酸エチルと
ともに2回共沸した。得られた油状物/泡を少量の塩化
メチレン中に溶解し、ついでヘキサンでトリチュレート
して白色油状物/泡を得た。この混合物をストリッピン
グして乾固し、ヘキサン中にスラリー化し、再びストリ
ッピングして乾固し、真空乾燥して標記生成物(394
mg)を固い白色の泡として得た;[α]D=−51.2°
(c=0.65、クロロホルム)。TLC(酢酸エチル中の
2%酢酸) Rf=0.47
【0214】元素分析値(C202824S・0.2H2
Oとして) 計算値(%):C60.95、H6.75、N7.11、S
8.14 実測値(%):C60.98、H6.93、N6.93、S
7.94
【0215】実施例38 [3S−[3α(R*),7β]]−7−(シクロプロピルメチ
ル)ヘキサヒドロ−3−[(2−メルカプト−1−オキソ
−3−フェニルプロピル)アミノ]−2−オキソ−1H−
アゼピン−1−酢酸 (a)(3S−トランス−7−(シクロプロピルメチル)ヘ
キサヒドロ−3−フタルイミド−2−オキソ−1H−ア
ゼピン−1−酢酸メチルエステル
【0216】0℃に冷却した塩化メチレン(5ml)中の
実施例36(e)の生成物(700mg、1.89ミリモ
ル)の溶液にジアゾメタン/エチルエーテル溶液(フィー
ザー&フィーザー(Fieser&Fieser)、Vol.I、1
92頁の手順に従って調製、75ml)を加え、ついで
酢酸パラジウム(II)(7mg、0.03ミリモル)を加
えた。この反応混合物を激しく泡立てると透明になっ
た。10分間撹拌した後、さらに25mlのジアゾメタ
ン/エチルエーテル溶液を混合物に加えた。この反応液
を0℃にて50分間撹拌し、ついでセライトで濾過し、
真空濃縮して粗製の油状物を得た。この粗製の油状物を
フラッシュクロマトグラフィー(メルクシリカ、50×
150mm、1:2 酢酸エチル/ヘキサン)にかけて標
記生成物(717mg)を白色の泡として得た。
【0217】(b)[3S−[3α(R*),7β]]−7−(シ
クロプロピルメチル)ヘキサヒドロ−3−[[2−(アセチ
ルチオ)−1−オキソ−3−フェニルプロピル)アミノ]
−2−オキソ−1H−アゼピン−1−酢酸メチルエステ
ル 室温で撹拌したメタノール(8ml)中の工程(a)の生成
物(697mg、1.81ミリモル)の溶液に、ヒドラジ
ン一水和物(92μl、1.90ミリモル)を滴下した。
この反応液を室温にて48時間撹拌し、ついで濾過して
固体の副生成物を除去した。濾液を真空濃縮し、塩化メ
チレン中に溶解し、再濾過し、再濃縮して粗製の油状物
を得た。この粗製の油状物を真空乾燥して粗製のアミン
(441mg)を白色の泡として得た。この粗製の泡をさ
らに精製することなくつぎの反応に用いた。
【0218】この粗製のアミン(420mg、1.64ミ
リモル)と(S)−2−(アセチルチオ)ベンゼンプロパン
酸(上記と同様にしてジシクロヘキシルアミン塩から調
製、384mg、1.81ミリモル)とのクロロホルム
(10ml)中の冷(0℃)溶液にトリエチルアミン(28
0μl、1.97ミリモル)を加えた。この反応混合物を
30分間撹拌し、ついでベンゾトリアゾール−1−イル
オキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフル
オロホスフェート(799mg、1.81ミリモル)を加
えた。この反応液を0℃で48時間撹拌し、ついでベン
ゾトリアゾール−1−イルオキシトリス(ジメチルアミ
ノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(399m
g、0.904ミリモル)およびトリエチルアミン(4滴)
をさらに加えた。この反応液を0℃にてさらに24時間
撹拌し、ついで酢酸エチル50ml/5%重硫酸カリウ
ム溶液50mlとの間に分配した。水性層を分離し、酢
酸エチル(2〜25ml)で抽出し、コンバインした酢酸
エチル層を5%重硫酸カリウム溶液(25ml)、飽和重
炭酸ナトリウム(40ml)、食塩水(40ml)で洗浄
し、乾燥し(硫酸マグネシウム)、真空濃縮して粗製の油
状物を得た。この油状物をフラッシュクロマトグラフィ
ー(メルクシリカゲル、50×200mm、1:3酢酸
エチル/ヘキサン、ついで1:2 酢酸エチル/ヘキサ
ン)にかけて標記生成物(678mg)を白色の泡として
得た。
【0219】(c)[3S−[3α(R*),7β]]−7−(シ
クロプロピルメチル)ヘキサヒドロ−3−[(2−メルカ
プト−1−オキソ−3−フェニルプロピル)アミノ]−2
−オキソ−1H−アゼピン−1−酢酸 メタノール(10ml)中の工程(b)の生成物(658m
g、1.43ミリモル)の溶液をアルゴンで30分間パー
ジし、0℃に冷却した。この溶液に1M水酸化ナトリウ
ム(6ml)を滴下し、アルゴンで30分間パージし、0
℃に冷却した。この反応液をアルゴンでのパージを続け
ながら0℃にて1時間撹拌し、ついで5%重硫酸カリウ
ム溶液でpH1の酸性にした。この混合物を酢酸エチル
(3〜80ml)で抽出し、コンバインした酢酸エチル層
を乾燥し(硫酸マグネシウム)、真空濃縮して粗製の油状
物を得た。この油状物をフラッシュクロマトグラフィー
(メルクシリカゲル、50×150mm、0.2%酢酸/
酢酸エチル)にかけて白色の泡を得た。この泡を塩化メ
チレン/ヘキサンでトリチュレートして標記生成物(4
90mg)を白色の固い固体として得た;[α]D=−7
8.9°(c=1.0、CDCl3)。TLC(塩化メチレン
中の5%メタノールおよび3滴の酢酸) Rf=0.41
【0220】元素分析値(C21282SO4・0.50H
2Oとして) 計算値(%):C61.00、H7.07、N6.77、S
7.93 実測値(%):C61.40、H6.75、N6.37、S
7.75
【0221】実施例39 [3S−[3α(R*),7β]]−7−(シクロペンチル)ヘ
キサヒドロ−3−[(2−メルカプト−1−オキソ−3−
フェニルプロピル)アミノ]−2−オキソ−1H−アゼピ
ン−1−酢酸 (a)(3S−トランス)−7−(2−シクロペンテニル)ヘ
キサヒドロ−3−フタルイミド−2−オキソ−1H−ア
ゼピン−1−酢酸メチルエステル
【0222】四塩化スズ(5.1ml、5.1ミリモル、
1M塩化メチレン)を、塩化メチレン(60ml)中の実
施例36(e)の生成物(800mg、2.55ミリモル)
および(2−シクロペンテニル)トリメチルシラン(2.8
5g、20.4ミリモル)の溶液に滴下した。この混合物
を室温にて18時間撹拌し、ついで水(100ml)を加
えて反応を停止させた。この混合物を酢酸エチル(3〜
100ml)およびエチルエーテル(2〜100ml)で
抽出し、コンバインした有機層を食塩水(100ml)で
洗浄し、乾燥し(硫酸ナトリウム)、真空濃縮して粗製の
油状物を得た。この油状物をフラッシュクロマトグラフ
ィー(メルクシリカゲル、50×100mm、1:1 酢
酸エチル/ヘキサン、ついで2%酢酸/酢酸エチル)に
かけて(3S−トランス)−7−(2−シクロペンテニル)
ヘキサヒドロ−3−フタルイミド−2−オキソ−1H−
アゼピン−1−酢酸(788mg)を白色の泡として得
た。
【0223】この酸(768mg、2.01ミリモル)の
メタノール(7ml)/エチルエーテル(10ml)中の室
温で撹拌した溶液を、ジアゾメタン/エチルエーテルの
溶液(フィーザー&フィーザー、Vol.I、192頁
の手順に従って調製)で滴下処理した。ジアゾメタン/
エチルエーテル溶液を、反応混合物が黄色くなったまま
泡立ちが終わるまで加えた。この混合物を10分間撹拌
し、ついで酢酸(0.3ml)を滴下することにより過剰
のジアゾメタンの反応を停止させた。得られた無色の溶
液を真空濃縮して粗製の油状物を得た。この油状物をフ
ラッシュクロマトグラフィー(メルクシリカゲル、50
×100mm、1:2 酢酸エチル/ヘキサン)にかけて
標記生成物(640mg)を白色の泡として得た。
【0224】(b)(3S−トランス)−7−(シクロペン
チル)ヘキサヒドロ−3−フタルイミド−2−オキソ−
1H−アゼピン−1−酢酸メチルエステル メタノール(5ml)中の工程(a)の生成物(700m
g、1.89ミリモル)の溶液をアルゴンで15分間パー
ジし、ついで炭素上の10%パラジウム(150mg、
25重量%)を加えた。反応容器を排出し、水素を3回
充填し、水素下(1気圧、バルーン)で5時間撹拌した。
この反応混合物をセライトで濾過し、濾液を真空濃縮し
て標記生成物(594mg)を白色の泡として得た。
【0225】(c)[3S−[3α(R*),7β]]−7−(シ
クロペンチル)ヘキサヒドロ−3−[[2−(アセチルチ
オ)−1−オキソ−3−フェニルプロピル)アミノ]−2
−オキソ−1H−アゼピン−1−酢酸メチルエステル 実施例38工程(b)の手順に従い、メタノール中の上記
工程(b)の生成物の溶液をヒドラジン一水和物で処理し
て粗製の(3S−トランス)−7−(シクロペンチル)ヘキ
サヒドロ−3−アミノ−2−オキソ−1H−アゼピン−
1−酢酸メチルエステルを白色の泡として得た。この白
色の泡を、実施例38工程(b)の手順に従って(S)−
(アセチルチオ)ベンゼンプロパン酸で処理して標記生成
物を透明な油状物として得た。
【0226】(d)[3S−[3α(R*),7β]]−7−(シ
クロペンチル)ヘキサヒドロ−3−[(2−メルカプト−
1−オキソ−3−フェニルプロピル)アミノ]−2−オキ
ソ−1H−アゼピン−1−酢酸 実施例38工程(c)の手順に従い、メタノール中の上記
工程(c)の生成物の溶液を1M水酸化ナトリウムで処理
して標記生成物を白色の固い固体として得た;[α]D
−78.1°(c=1、CDCl3)。TLC(塩化メチレ
ン中の5%メタノールおよび3滴の酢酸) Rf=0.3
9 元素分析値(C22302SO4・0.03H2Oとして) 計算値(%):C63.06、H7.23、N6.69、S
7.65 実測値(%):C63.25、H7.25、N6.50、S
7.55
【0227】実施例40 [S−(R*,R*)]−ヘキサヒドロ−3−[(2−メルカ
プト−1−オキソ−3−フェニルプロピル)アミノ]−2
−オキソ−1H−アゼピン−1−プロパン酸 (a)(S)−3−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニ
ル)アミノ]−ヘキサヒドロ−2−オキソ−1H−アゼピ
ン−1−プロパン酸エチルエステル
【0228】テトラヒドロフラン:t−ブタノール
(2:1、30ml)中の実施例9(b)の生成物(1.75
g、7.67ミリモル)の溶液を0℃に冷却し、アクリル
酸エチル(1.16ml、10.74ミリモル、1.4当
量)で処理し、ついで1.0N t−ブタノールカリウム
塩(767μl、0.1当量)で処理した。この反応混合
物を0℃にて15分間、ついで室温で1時間撹拌した。
25%塩化アンモニウム(50ml)で反応を停止させ、
酢酸エチル(2×125ml)で抽出した。コンバインし
た有機物を25%塩化アンモニウム(50ml)、水(1
00ml)、および食塩水(100ml)で洗浄し、硫酸
マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮して透明なシロッ
プを得た。得られた残渣を5×15cmシリカゲルカラ
ム上のクロマトグラフィーにかけ、30%酢酸エチル/
ヘキサン混合物で溶出して精製した。所望のフラクショ
ンをコンバインし、濃縮して標記生成物(2.18g)を
透明なシロップとして得た。TLC(酢酸エチル:ヘキ
サン、1:1) Rf=0.38
【0229】(b)[S−(R*,R*)]−ヘキサヒドロ−
3−[[2−(アセチルチオ)−1−オキソ−3−フェニル
プロピル)アミノ]−2−オキソ−1H−アゼピン−1−
プロパン酸エチルエステル 工程(a)の生成物(2.15g、6.55ミリモル)を4N
塩酸/ジオキサン(30ml、120ミリモル)で0℃に
て30分間、ついで室温にて2時間処理した。この反応
混合物を濃縮し、エチルエーテルでストリッピングし
(2回)、トルエンとともに共沸し(3回)、5時間真空乾
燥して(S)−3−アミノ−ヘキサヒドロ−2−オキソ−
1H−アゼピン−1−プロパン酸エチルエステル塩酸塩
を得た。ついで、このアミンを実施例31工程(c)と同
様にして、トリエチルアミンおよびベンゾトリアゾール
−1−イルオキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウム
ヘキサフルオロホスフェートの存在下で(S)−(アセチ
ルチオ)ベンゼンプロパン酸とカップリングして標記生
成物を得た。TLC(酢酸エチル:ヘキサン、1:1)
Rf=0.19
【0230】(c)[S−(R*,R*)]−ヘキサヒドロ−
3−[(2−メルカプト−1−オキソ−3−フェニルプロ
ピル)アミノ]−2−オキソ−1H−アゼピン−1−プロ
パン酸実施例31工程(d)と同様にして、メタノール中
の工程(b)の生成物を1N水酸化ナトリウムで処理して
標記生成物を白色の泡として得た;[α]D=+4.44°
(c=1.24、メタノール)。TLC(酢酸エチル中の1
%酢酸) Rf=0.27 元素分析値(C182424S・0.17H2Oとして) 計算値(%):C58.83、H6.67、N7.62、S
8.72 実測値(%):C58.83、H6.87、N7.33、S
8.49
【0231】実施例41 [S−(R*,R*)]−ヘキサヒドロ−3−[(2−メルカ
プト−1−オキソ−3−フェニルプロピル)アミノ]−2
−オキソ−α−(フェニルメチル)−1H−アゼピン−1
−酢酸 (a)(R*)−N−(2−フタルイミド−6−ヒドロキシ
−1−オキソヘキシル)−L−フェニルアラニンエチル
エステル
【0232】ジメチルホルムアミド(10ml)中のL−
フェニルアラニンエチルエステル塩酸塩(998mg、
4.3ミリモル)の溶液に4−メチルモルホリン(575
μl、529mg、5.2ミリモル)を加えた。室温で5
分間撹拌した後、この溶液を0℃に冷却し、(S)−2−
フタルアミド−6−ヒドロキシヘキサン酸(1.002
g、3.6ミリモル)、ヒドロキシベンゾトリアゾール
(582mg、4.3ミリモル)およびエチル−3−(3−
ジメチルアミノ)プロピルカルボジイミド塩酸塩(770
mg、4.0ミリモル)で順番に処理した。得られた混合
物を0℃で0.5時間、および室温で1.5時間撹拌し
た。この溶液を酢酸エチルと水との間に分配し、有機抽
出物を0.5N塩酸、水、50%飽和重炭酸ナトリウ
ム、および食塩水で順番に洗浄し、ついで乾燥し(硫酸
ナトリウム)、濾過し、ストリッピングして本質的に純
粋な標記生成物(1.63g)を油状物/泡として得た。
TLC(アセトン:ヘキサン、1:1) Rf=0.30
【0233】(b)(R*)−N−(2−フタルイミド−1,
6−ジオキソヘキシル)−L−フェニルアラニンエチル
エステル 塩化メチレン(10ml)中のオキサリルクロリド(37
0μl、538mg、4.2ミリモル)の−78℃溶液を
塩化メチレン(1.5ml)中の乾燥ジメチルスルホキシ
ド(610μl、672mg、8.6ミリモル)の溶液で
滴下処理した。10分後、塩化メチレン(10ml)中の
工程(a)の生成物(1.616g、3.6ミリモル)の溶液
を加えた。さらに15分後、この混合物をトリエチルア
ミン(4.0ml)で処理し、−78℃で5分間撹拌し、
ついで0℃に温めた。得られた白色のスラリーを0.5
N塩酸と酢酸エチルとの間に分配した。有機抽出物を食
塩水で洗浄し、ついで乾燥し(硫酸ナトリウム)、濾過
し、ストリッピングした。得られた残渣をフラッシュク
ロマトグラフィー(メルクシリカゲル、40:60−ア
セトン:ヘキサン)にかけて標記生成物(1.474g)を
油状物/泡として得た。TLC(アセトン:ヘキサン、
1:1) Rf=0.45
【0234】(c)[3S−(3α,6β,9aα)]−テトラ
ヒドロ−3−(フェニルメチル)−6−フタルイミド−オ
キサゾール[3,2−a]アゼピン−2,5(3H,6H)−
ジオン クロロホルム(205ml)中の工程(b)の生成物(6.1
1g、13.6ミリモル)およびトリフルオロ酢酸(34
ml)の混合物を6日間還流した。この溶液を室温に冷
却し、飽和重炭酸ナトリウムで中和した。層を分離し、
水性層を塩化メチレンで抽出した。プールした有機層を
水洗し、乾燥し(硫酸ナトリウム)、濾過し、ストリッピ
ングして暗黄−オレンジ色の油状物を得た。得られた残
渣をフラッシュクロマトグラフィー(メルクシリカゲ
ル、ヘキサン中の40〜60%酢酸エチル)にかけて標
記生成物(3.075g)を白色の泡として得た。
【0235】(d)[S−(R*,R*)]−ヘキサヒドロ−
2−オキソ−3−フタルイミド−α−(フェニルメチル)
−1H−アゼピン−1−酢酸メチルエステル 室温の塩化メチレン(42ml)中の工程(c)の生成物
(1.40g、3.46ミリモル)およびトリエチルシラン
(4.4ml、3.20g、27.5ミリモル)の溶液を四
塩化チタン(塩化メチレン中の1.0M、7.0ml、7.
0ミリモル)で滴下処理した。透明な無色溶液は四塩化
チタンを添加すると明るい黄色になった。沈澱は生じな
かった。66時間撹拌後、水で混合物の反応を停止さ
せ、酢酸エチルで抽出した。この酢酸エチル抽出物を水
および食塩水で洗浄し、乾燥し(硫酸ナトリウム)、濾過
し、ストリッピングして油状物を得た。フラッシュクロ
マトグラフィー(メルクシリカゲル、酢酸エチル、つい
で酢酸エチル中の2%酢酸)により[S−(R*,R*)]−
ヘキサヒドロ−2−オキソ−3−フタルイミド−α−
(フェニルメチル)−1H−アゼピン−1−酢酸を白色の
泡として得た。
【0236】この酸(898mg、2.21ミリモル)の
メタノール(8ml)および塩化メチレン(12ml)中の
冷(0℃)溶液を過剰のエーテル性ジアゾメタンで5分間
処理した。酢酸を添加して過剰のジアゾメタンを破壊
し、溶媒を回転エバポレータ上で除去して黄色の油状物
を得た。得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィー
(メルクシリカゲル、ヘキサン中の50〜60%酢酸エ
チル)にかけて標記生成物(858mg)を白色の泡とし
て得た。TLC(酢酸エチル:ヘキサン、1:1)Rf=
0.30
【0237】(e)[S−(R*,R*)]−ヘキサヒドロ−
3−[[2−(アセチルチオ)−1−オキソ−3−フェニル
プロピル)アミノ]−2−オキソ−α−(フェニルメチル)
−1H−アゼピン−1−酢酸メチルエステル 実施例36工程(f)の手順に従い、メタノール中の上記
工程(d)の生成物の溶液をヒドラジン一水和物で処理し
て[S−(R*,R*)]−ヘキサヒドロ−3−アミノ−2
−オキソ−α−(フェニルメチル)−1H−アゼピン−1
−酢酸メチルエステルを薄黄色の油状物として得た。T
LC(塩化メチレン:酢酸:メタノール、8:1:1)
Rf=0.60
【0238】このアミンの冷(0℃)溶液を、実施例36
工程(f)の手順に従ってトリエチルアミンおよびベンゾ
トリアゾール−1−イルオキシトリス(ジメチルアミノ)
ホスホニウムヘキサフルオロホスフェートの存在下で
(S)−2−(アセチルチオ)ベンゼンプロパン酸と反応さ
せて標記生成物を無色の油状物/泡として得た。TLC
(アセトン:ヘキサン、1:1) Rf=0.54
【0239】(f)[S−(R*,R*)]−ヘキサヒドロ−
3−[(2−メルカプト−1−オキソ−3−フェニルプロ
ピル)アミノ]−2−オキソ−α−(フェニルメチル)−1
H−アゼピン−1−酢酸 実施例36工程(g)の手順に従い、メタノール中の上記
工程(e)の生成物の溶液を1N水酸化ナトリウムで処理
して標記生成物を比較的固い白色の泡として得た;[α]
D=−64.2°(c=0.54、クロロホルム)。TLC
(酢酸エチル中の5%酢酸) Rf=0.60
【0240】元素分析値(C242824S・0.31H
2Oとして) 計算値(%):C64.61、H6.47、N6.28、S
7.19 実測値(%):C64.61、H6.78、N5.89、S
7.46
【0241】実施例42 [6(S)]−ヘキサヒドロ−6−[(2−メルカプト−1−
オキソ−3−フェニルプロピル)アミノ]−2,2−ジメ
チル−7−オキソ−1H−アゼピン−1−酢酸 (a)2,2−ジメチルシクロヘキサノン,オキシム 無水エタノール(50ml)中の2,2−ジメチルシクロ
ヘキサノン(8.960g、65ミリモル)、ピリジン(1
2.0ml、12.27g、155ミリモル)およびヒド
ロキシルアミン塩酸塩(10.30g、148ミリモル)
の溶液を85℃で2時間加熱した。冷却した混合物をエ
チルエーテルと水との間に分配し、エーテル層を1N塩
酸および食塩水で順番に洗浄し、ついで乾燥し(硫酸ナ
トリウム)、濾過し、ストリッピングした。得られた固
体残渣を少量の熱ヘキサン中に溶解し、0℃に冷却して
標記生成物(6.801g)を白色の薄片として得た;融
点 91〜93℃。TLC(酢酸エチル:ヘキサン、4:
6) Rf=0.60
【0242】(b)ヘキサヒドロ−3,3−ジクロロ−7,
7−ジメチル−2−オキソ−2H−アゼピン 塩化メチレン(250ml)中の五塩化リン(32.50
g、156.1ミリモル)の冷(0〜10℃)スラリーを
塩化メチレン(50ml)中の工程(a)の生成物(7.35
3g、52.1ミリモル)の溶液で10分間処理した。こ
の混合物を室温に温め、上記オキシムの添加0.5時間
および1.5時間後、この溶液中に塩素ガスを泡立て
た。全部で3時間後、破砕した氷(70ml)ついで飽和
した重炭酸ナトリウムで混合物の反応を停止した。定期
的に冷却する必要があった。得られた2相混合物を室温
で18時間激しく撹拌し、ついで層を分離し、塩化メチ
レン抽出物を飽和重炭酸ナトリウム/食塩水で洗浄し
た。有機層を乾燥し(硫酸ナトリウム)、濾過し、ストリ
ッピングし、フラッシュクロマトグラフィー(メルクシ
リカゲル、2/8−酢酸エチル/塩化メチレン)にかけ
た。所望の生成物を含有するフラクションをストリッピ
ングし、得られた残渣を熱塩化メチレン/酢酸エチル中
に溶解し、冷却して純粋な標記生成物(5.152g)を
得た。母液を再びクロマトグラフィー(メルクシリカゲ
ル、1/9−酢酸エチル/塩化メチレン)にかけて純粋
な生成物(2.054g)をさらに得、全部で7.206g
を得た;融点 148〜155℃(広い)。TLC(酢酸エ
チル:塩化メチレン、1:9) Rf=0.36
【0243】(c)ヘキサヒドロ−3−クロロ−7,7−
ジメチル−2H−アゼピン 氷酢酸(150ml)中の工程(b)の生成物(7.180
g、34.2ミリモル)の溶液を炭素上の10%パラジウ
ム触媒(2.5g)で1.75時間水素化した(バルーン)。
この混合物をセライトで濾過し、回転蒸発により溶媒を
除去した。得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィ
ー(メルクシリカゲル、3/7−酢酸エチル/塩化メチ
レン)にかけて純粋でない所望の生成物を油状固体とし
て得た。得られた残渣をエチルエーテルで処理し、ヘキ
サンでトリチュレートして純粋な標記生成物(2.845
g)を白色固体として得た。母液を再びクロマトグラフ
ィー(メルクシリカゲル、3/7−酢酸エチル/塩化メ
チレン)にかけて純粋な固体生成物(1.93g)をさらに
得た。固形分をプールして純粋な標記生成物(4.775
g)を得た;融点 115〜117℃、TLC(酢酸エチ
ル:塩化メチレン、3:7) Rf=0.41
【0244】(d)ヘキサヒドロ−3−アジド−7,7−
ジメチル−2−オキソ−2H−アゼピン 乾燥ジメチルスルホキシド(100ml)中の工程(c)の
生成物(4.670g、26.6ミリモル)およびアジ化ナ
トリウム(4.360g、67.0ミリモル)のスラリーを
80℃にて6時間加熱した。この溶液を0℃に冷却し、
氷冷水(175ml)で処理した。得られた雪白色の沈澱
を濾過により回収し、水洗し、乾燥して純粋な標記生成
物(2.37g)を得た。濾液を酢酸エチルで抽出し、有
機抽出物を水で2回洗浄し、食塩水で1回洗浄し、つい
で乾燥し(硫酸ナトリウム)、濾過し、ストリッピングし
た。得られた残渣をエチルエーテルおよびヘキサンでト
リチュレートして生成物(1.637g)をさらに得た。
単離した固形分をプールして純粋な標記生成物(4.00
7g)を得た;融点 98〜100℃。TLC(酢酸エチ
ル:ヘキサン、75:25) Rf=0.51
【0245】(e)ヘキサヒドロ−3−[[(1,1−ジメチ
ルエトキシ)カルボニル]アミノ]−7,7−ジメチル−2
−オキソ−2H−アゼピン メタノール(80ml)中の工程(d)の生成物(3.469
g、19.0ミリモル)の溶液を炭素上の10%パラジウ
ム触媒(850mg)で1.5時間水素化した(バルー
ン)。この混合物をセライトで濾過し、溶媒を回転蒸発
により除去した。得られた残渣を塩化メチレンから1回
蒸発して粗製のアミンを白色固体として得た。得られた
固体をクロロホルム中に再溶解し、トリエチルアミン
(2.65ml、1.92g、19.0ミリモル)およびジ
−tert−ブチル−ジカーボネート(5.000g、2
2.9ミリモル)で順番に処理した。室温で1時間撹拌し
た後、この溶液をストリッピングし、得られた残渣を酢
酸エチル/エチルエールでトリチュレートして標記生成
物(2.668g)を白色固体として得た。濾液をフラッ
シュクロマトグラフィー(メルクシリカゲル、2/8−
酢酸エチル/塩化メチレン)にかけて純粋な生成物をさ
らに得、これを上記固体とともにプールして純粋な標記
生成物(4.082g)を得た;融点 156〜158.5
℃。TLC(酢酸エチル:塩化メチレン、2:8) Rf
=0.26
【0246】(f)ヘキサヒドロ−3−[[(1,1−ジメチ
ルエトキシ)カルボニル]アミノ]−7,7−ジメチル−2
−オキソ−1H−アゼピン−1−酢酸エチルエステル 乾燥テトラヒドロフラン(110ml)中の工程(e)の生
成物(3.512g、13.7ミリモル)の室温溶液をリチ
ウムヘキサメチルジシラザン(テトラヒドロフラン中の
1.0M、21ml、21ミリモル)ついでブロモ酢酸エ
チル(3.0ml、4.52g、27.0ミリモル)で処理
した。20分後、リチウムヘキサメチルジシラザン(2
1ml)をさらに加え、ついでブロモ酢酸エチル(1.5
ml)をさらに加えた。得られた暗オレンジ色の溶液を
室温にてさらに30分間撹拌し、ついで飽和塩化アンモ
ニウムおよび水を添加して反応を停止させた。この混合
物を酢酸エチルで抽出し、有機抽出物を食塩水で洗浄
し、乾燥し(硫酸ナトリウム)、濾過し、ストリッピング
して暗色の油状物を得た。得られた残渣をフラッシュク
ロマトグラフィー(メルクシリカゲル、ヘキサン中の3
5〜50%酢酸エチル)にかけて純粋な標記生成物(1.
363g)を薄黄色の油状物として得た。TLC(酢酸エ
チル:ヘキサン、1:1) Rf=0.48
【0247】(g)[6(S)]−ヘキサヒドロ−6−[[2−
(アセチルチオ)−1−オキソ−3−フェニルプロピル]
アミノ]−2,2−ジメチル−7−オキソ−1H−アゼピ
ン−1−酢酸エチルエステル p−ジオキサン(3ml)中の工程(f)の生成物(1.34
9g、3.94ミリモル)の溶液を塩酸(p−ジオキサン
中の4.0M、12ml)で処理した。この混合物を室温
で1.5時間撹拌した。溶媒をストリッピングし、得ら
れた残渣を塩化メチレンと0.2N水酸化ナトリウム(2
6ml)との間に分配した。層を分離し、水性層をエチ
ルエーテル/酢酸エチルで抽出した。プールした有機抽
出物を乾燥し(硫酸ナトリウム)、濾過し、ストリッピン
グして粗製の遊離のアミンを黄色の油状物(982mg)
として得た。TLC(メタノール:塩化メチレン、1:
9)Rf=0.16
【0248】塩化メチレン(30ml)中の(S)−2−
(アセチルチオ)ベンゼンプロパン酸[上記と同様にして
ジシクロヘキシルアミン塩から調製(973mg、4.
3ミリモル)]および上記粗製のアミンの溶液をトリエチ
ルアミン(1.15ml、835mg、8.2ミリモル)で
処理し、この混合物を0℃に冷却した。ついで、固体と
してのベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリス(ジ
メチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェー
ト(1.915g、4.3ミリモル)を加えた。この溶液を
0℃にて1時間、ついで室温にて1.5時間撹拌した。
溶媒をストリッピングし、得られた残渣を酢酸エチルと
0.5N塩酸との間に分配した。有機層を水、50%飽
和重炭酸ナトリウムおよび食塩水で順番に洗浄し、つい
で乾燥し(硫酸ナトリウム)、濾過し、ストリッピングし
た。得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィー(メ
ルクシリカゲル、3:7 アセトン:ヘキサン)にかけて
標記生成物(1.564g)を油状物として得た(ジアステ
レオマーの1:1混合物)。TLC(アセトン:ヘキサ
ン、3:7) Rf=0.30
【0249】(h)[6(S)]−ヘキサヒドロ−6−[(2−
メルカプト−1−オキソ−3−フェニルプロピル)アミ
ノ]−2,2−ジメチル−7−オキソ−1H−アゼピン−
1−酢酸 メタノール(20ml、アルゴン泡立ちにより脱酸素し
たもの)中の工程(g)の生成物(1.548g、3.45ミ
リモル)の室温溶液を1N水酸化ナトリウム(15ml、
アルゴン泡立ちにより脱酸素したもの)で処理した。3
0分間撹拌した後、1N水酸化ナトリウム(15ml)を
さらに加え、アルゴン下で撹拌を続けた。全部で3時間
後、6N塩酸で溶液を酸性にし、酢酸エチルで抽出し
た。この酢酸エチル抽出物を水および食塩水で洗浄し、
ついで乾燥し(硫酸ナトリウム)、濾過し、ストリッピン
グして油状物を得た。この物質をフラッシュクロマトグ
ラフィー(メルクシリカゲル、酢酸エチル、ついで酢酸
エチル中の1.5%酢酸)にかけた。本質的に純粋な標記
生成物を含有するフラクションをプールし、ストリッピ
ングし、酢酸エチルとともに2回共沸した。この混合物
を少量の酢酸エチル中に溶解し、ヘキサンでトリチュレ
ートして泡を得た。揮発成分をストリッピングし、得ら
れた残渣をヘキサン中にスラリー化し、再びストリッピ
ングして乾固し、真空乾燥して標記生成物(863mg)
を比較的固い白色の泡として得た(ジアステレオマーの
45:55混合物として)。TLC(酢酸エチル中の2%
酢酸) Rf=0.40
【0250】元素分析値(C192624S・0.2H2
Oとして) 計算値(%):C59.73、H6.96、N7.33、S
8.39 実測値(%):C59.79、H7.13、N7.13、S
7.99
【0251】実施例43 [S−(R*,S*)]−3,4−ジヒドロ−3−[(2−メル
カプト−1−オキソ−3−フェニルプロピル)アミノ]−
4−オキソ−1,5−ベンゾチアゼピン−5(2H)−プ
ロピオン酸 a)2,3−ジヒドロ−3−アミノ−4−オキソ−1,5
−ベンゾチアゼピン−5(4H)−プロピオン酸エチルエ
ステル J.Med.Chem.,28,p 1517−1521
(1985)に記載のスレイド(Slade)らの方法によ
り調製した2,3−ジヒドロ−3−[[(フェニルメトキ
シ)カルボニル]アミノ]−1,5−ベンゾチアゼピン−4
(5H)−オン2.04g(6.21ミリモル)を塩化メチレ
ン/トルエンの混合溶媒と3回共沸し、1時間真空乾燥
する。この化合物のテトラヒドロフランとt−ブタノー
ル(2:1)の混合溶媒21ml懸濁液を0℃まで冷却
し、アクリル酸エチル1.08ml(9.94ミリモル、
1.6当量)と、さらに1.0Nt−ブタノールカリウム
塩のテトラヒドロフラン溶液621μl(0.1当量)で
処理する。反応混合物を0℃で15分間撹拌し、さらに
アルゴン雰囲気下室温で20時間撹拌する。50%塩化
アンモニウム50mlを反応液に加えて反応を終了さ
せ、酢酸エチル各150mlで2回抽出する。集めた抽
出液を飽和塩化アンモニウム溶液75ml、水75ml
および食塩水100mlで洗浄し、硫酸マグネシウムで
乾燥、濾過し濃縮して透明な黄色シロップを得る。残渣
を5x20cmのシリカゲルカラムによるクロマトグラ
フィー(溶媒:20%酢酸エチル/ヘキサンを2リット
ル)で精製する。所望の分画を集め、濃縮して透明なシ
ロップ状の2,3−ジヒドロ−3−[(3−エトキシ−3
−オキソプロピル)−[(フェニルメトキシ)カルボニル]
アミノ]-4-オキソ-1,,5-ベンゾチアゼピン-5(4H)−プロピオン酸
エチルエステル(25%)と2,3−ジヒドロ−3−[[(フ
ェニルメトキシ)カルボニル]アミノ]−4−オキソ−1,
5−ベンゾチアゼピン−5(4H)−プロピオン酸エチル
エステル(75%)の混合物を得る。上記混合物(第1成
分:698mg、1.32ミリモル、第2成分:1.69
8g、3.96ミリモル)と30%臭化水素酢酸溶液8.
71ml(41.98ミリモル)をアルゴン雰囲気下室温
で1.5時間撹拌する。反応混合物をエチルエーテル2
00mlで希釈し、オフホワイト色の沈殿物が生じるま
で撹拌し、濾過し、生成した橙色固形物をエチルエーテ
ル各50mlで4回洗浄する。粗残渣を1N塩酸100
mlに溶解し、酢酸エチル各100mlで2回抽出す
る。水相を1N水酸化ナトリウムでpH9に調整し、酢
酸エチル各100mlで3回抽出する。有機相を集め、
食塩水75mlで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥、濾
過し濃縮して1.50gの粗黄色油状物を得る。残渣を
5x20cmのシリカゲルカラムによるクロマトグラフ
ィー[溶媒:1%(2リットル)、2%(1リットル)最後
に5%(1リットル)メタノールの塩化メチレン溶液]で
精製する。所望の分画を濃縮し、真空乾燥して1.16
3gの標記化合物を得る。 TLC[塩化メチレン:メタノール(9:1)]でのRf
値:0.40
【0252】b)[S−(R*,S*)]−3,4−ジヒドロ
−3−[[2−(アセチルチオ)−1−オキソ−3−フェニ
ルプロピル]アミノ]−4−オキソ−1,5−ベンゾチア
ゼピン−5(2H)−プロピオン酸エチルエステル 前述の方法でジシクロヘキシルアミンから得た(S)−2
−(アセチルチオ)ベンゼンプロピオン酸を無水塩化メチ
レンに溶解し、0℃に冷却し、混合液を実施例36−
f)と同様に、工程a)で得た生成物の無水塩化メチレン
溶液で処理し、ついでトリエチルアミンとベンゾトリア
ゾール−1−イルオキシ(ジメチルアミノ)ホスホニウム
ヘキサフルオロリン酸塩で処理し標記化合物を得る。 TLC[酢酸エチル:ヘキサン(1:1)]でのRf値:
0.39
【0253】c)[S−(R*,R*)]−3,4−ジヒドロ
−3−[(2−メルカプト−1−オキソ−3−フェニルプ
ロピル)アミノ]−1,5−ベンゾチアゼピン−5(2H)
−プロピオン酸 工程b)で得た生成物のメタノール溶液を実施例36−
g)と同様に1N水酸化ナトリウム溶液で処理し、白色
泡状物の標記化合物を得る。 [α]D=−161.6°(c=1.16、メタノール) TLC[1%酢酸の酢酸エチル溶液]でのRf値:0.4
5 元素分析(C2122242・0.4H2Oとして) 理論値:C,57.63;H,5.25;N,6.40;
S,14.65 実測値:C,57.65;H,5.04;N,6.38;
S,14.44
【0254】実施例44 [3(S)]−2,3,4,5−テトラヒドロ−3−[(2−メ
ルカプト−1−オキソ−3−フェニルプロピル)アミノ]
−2−オキソ−1H−1−ベンゾアゼピン−1−プロピ
オン酸 a)3−アミノ−2,3,4,5−テトラヒドロ−2−オキ
ソ−1H−1−ベンゾアゼピン−1−プロピオン酸エチ
ルエステル J.Med.Chem.,28,p.1511−1516
(1985)に記載のワッシー(Watthey)らの方法により
調製した3−アジド−1,3,4,5−テトラヒドロ−2
H−1−ベンゾアゼピン−2−オンのテトラヒドロフラ
ン/t−ブタノール溶液を0°に冷却し、アクリル酸エ
チルと1Nt−ブタノールカリウム塩のテトラヒドロフ
ラン溶液で実施例40−a)と同様に処理して、シロッ
プ状の3−アジド−2,3,4,5−テトラヒドロ−2−
オキソ−1H−1−ベンゾアゼピン−1−プロピオン酸
エチルエステルを得る。 TLC[エチルエーテル:ヘキサン(1:1)]でのRf
値:0.45 上記化合物2.258g(6.94ミリモル)の無水エタノ
ール溶液を10%パラジウム−炭素触媒で処理し40p
siで4時間水素添加を行う(この時始めの1時間経過
後、パール(Parr)ボトルを通気する)。混合物をエタノ
ール50mlで希釈し、セライト濾過し、セライトパッ
ドをエタノール各50mlで2回完全に洗浄する。透明
な濾液を蒸発乾固し、真空乾燥して透明な淡黄色シロッ
プ状の標記化合物2.098gを得る。 TLC[塩化メチレン:メタノール(9:1)]でのRf
値:0.32
【0255】b)[3(S)]−2,3,4,5−テトラヒドロ
−3−[[2−(アセチルチオ)−1−オキソ−3−フェニ
ルプロピル]アミノ]−2−オキソ−1H−1−ベンゾア
ゼピン−1−プロピオン酸 前述の方法でジシクロヘキシルアミンから得た(S)−2
−(アセチルチオ)ベンゼンプロピオン酸を塩化メチレン
に溶解し、0℃まで冷却し、混合液を実施例36−f)
と同様に、順次、工程a)で得た生成物の無水塩化メチ
レン溶液、トリエチルアミン、ついでベンゾトリアゾー
ル−1−イルオキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウ
ムヘキサフルオロリン酸塩で処理し、シロップ状の標記
化合物を得る。 TLC[酢酸エチル:ヘキサン(1:1)]でのRf値:
0.56、0.52
【0256】c)[3(S)]−2,3,4,5−テトラヒドロ
−3−[(2−メルカプト−1−オキソ−3−フェニルプ
ロピル)アミノ]−2−オキソ−1H−1−ベンゾアゼピ
ン−1−プロピオン酸 工程b)で得た生成物のメタノール溶液を0℃に冷却
し、実施例36−g)と同様に1N水酸化ナトリウムで
処理して固形泡状物の標記化合物を得る。 [α]D=+41.8°(c=0.608、メタノール) TLC[塩化メチレン:メタノール:酢酸(20:1:
1)]でのRf値:0.47 元素分析(C222424S・0.25C512・0.41
3H2Oとして) 理論値:C,63.76;H,6.21;N,6.40;
S,7.32 実測値:C,63.76;H,6.18;N,6.38;
S,7.45
【0257】実施例45 [3(S)]−2,3,4,5−テトラヒドロ−3−[[2−(メ
ルカプトメチル)−1−オキソ−3−フェニルプロピル]
アミノ]−2−オキソ−1H−1−ベンゾアゼピン−1
−プロピオン酸 a)[3(S)]−2,3,4,5−テトラヒドロ−3−[[2−
[(アセチルチオ)メチル]−1−オキソ−3−フェニルプ
ロピル]アミノ]−2−オキソ−1H−1−ベンゾアゼピ
ン−1−プロピオン酸 前述と同様の方法でエフェドリン塩から調製した(S)−
2−[(アセチルチオ)メチル]ベンゼンプロピオン酸を無
水塩化メチレンに溶解し、0℃に冷却し、混合物を1−
ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物、1−エチル−3
−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド及び実
施例44−a)で得た生成物の無水塩化メチレン溶液
で、実施例8−a)と同様に処理してシロップ状の標記
化合物を得る。 TLC[酢酸エチル:ヘキサン(1:1)]でのRf値:
0.58
【0258】b)[3(S)]−2,3,4,5−テトラヒドロ
−3−[[2−(メルカプトメチル)−1−オキソ−3−フ
ェニルプロピル]アミノ]−2−オキソ−1H−1−ベン
ゾアゼピン−1−プロピオン酸 工程a)で得た生成物のメタノール溶液を0℃に冷却
し、実施例8−b)と同様に1N水酸化ナトリウム溶液
で処理して不定形固形物の標記化合物を得る。 [α]=+46.9°(c=0.608、メタノール) TLC[クロロホルム:メタノール:酢酸(20:1:
1)]でのRf値:0.42 元素分析(C232624S・0.233C512・0.6
1H2Oとして) 理論値:C,63.89;H,6.65;N,6.17;
S,7.06 実測値:C,63.89;H,6.40;N,6.18;
S,6.82
【0259】実施例46 [1S−[1α,9α(R*)]]−オクタヒドロ−9−[(2
−メルカプト−1−オキソ−3−フェニルプロピル)ア
ミノ]−6,10−ジオキソ−6H−ピリダジノ[1,2−
a][1,2]ジアゼピン−1−カルボン酸 a)(1S−シス)−オクタヒドロ−9−フタルイミド−
6,10−ジオキソ−6H−ピリダジノ[1,2−a][1,
2]ジアゼピン−1−カルボン酸1,1−ジメチルエチル
エステル Synthetic Communications,18(18),2225−
2231(1988)に記載のアダムス(Adams)らの方法
により調製した5,6−ジヒドロ−1,3(2H,4H)−
ピリダジンジカルボン酸3−(1,1−ジメチルエチル)
−1−(フェニルメチル)エステルを(S)−2−フタルイ
ミドペンタン二酸5−(フェニルメチル)エステルとJ.Ch
em.Soc.Perkins Trans I,1986,p.1011−1
019に記載のアットウッド(Attwood)らの方法で反応
させ、(S)−2−[2−フタルイミド−1,5−ジオキソ
−5−(フェニルメトキシ)ペンチル]−5,6−ジヒドロ
−1,3(2H,4H)−ピリダジンジカルボン酸3−(1,
1−ジメチルエチル)−1−(フェニルメチル)エステル
を得る。上記物質12.11g(18.5ミリモル)の無水
ジメチルホルムアミド190ml溶液を10%パラジウ
ム−炭素触媒372mgで処理し、室温で24時間水素
添加を行う。混合物をセライト濾過し、透明な暗色濾液
を蒸発乾固し、得られたシロップをメタノール200m
lに再溶解する。溶液を別のセライトパッドで濾過して
触媒の残留痕跡を除き、得られた透明の濾液を蒸発乾固
しさらに真空乾燥する。生成物を無水塩化メチレン18
5mlに溶解し、氷塩浴で0℃まで冷却し、塩化チオニ
ル1.56ml(21.36ミリモル,1.15当量)で処
理する。反応混合物をアルゴン雰囲気下室温で5時間撹
拌し、炭酸水素カリウム3.95gの水溶液34mlで
処理し、10分間撹拌する。各相を分離し、水相を塩化
メチレン270mlで再抽出し、集めた有機抽出液を無
水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過、蒸発乾固し、ついで
真空乾燥する。粗生成物の混合物をシリカゲルカラム
(メルク社製)クロマトグラフにかけ、酢酸エチル:ヘキ
サン(1:3,1:1)混合溶媒で溶出して固体状の標記
化合物3.053gを得る。 TLC[酢酸エチル:ヘキサン(1:1)]でのRf値:
0.40
【0260】b)(1S−シス)−オクタヒドロ−9−ア
ミノ−6,10−ジオキソ−6H−ピリダジノ[1,2−
a][1,2]ジアゼピン−1−カルボン酸1,1−ジメチ
ルエチルエステル 工程a)で得た生成物1.0g(2.41ミリモル)の無水
エタノール懸濁液をヒドラジン一水和物0.26ml
(2.2当量)で処理し、アルゴン雰囲気下室温で1時間
撹拌する。混合物をストリッピングにて乾固し、トルエ
ン25mlから1度蒸留する。得られた残渣を2.0M
酢酸10mlと24時間アルゴン雰囲気下撹拌する。固
形物を濾取し、2.0M酢酸5.0mlと水各2.0ml
(2回)で洗浄し、透明な濾液を固体状の炭酸水素ナトリ
ウム1.8gでpH10.0に調整する。混合物を塩化メ
チレン各25mlで2回抽出し、集めた有機抽出液を食
塩水6.0mlで洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥し濾
過する。透明な溶液を蒸発乾固し、真空乾燥してシロッ
プ状の標記化合物755mgを得る。 TLC[塩化メチレン:メタノール(9:1)]でのRf
値:0.20
【0261】c)[1S−[1α,9α(R*)]]−オクタヒ
ドロ−9−[[2−(アセチルチオ)−1−オキソ−3−フ
ェニルプロピル]アミノ]−6,10−ジオキソ−6H−
ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボ
ン酸1,1−ジメチルエチルエステル (S)−2−(アセチルチオ)ベンゼンプロピオン酸ジシク
ロヘキシルアミン塩1.07g(2.64ミリモル)を酢酸
エチル80mlに懸濁し、5%硫酸水素カリウム溶液各
12mlで5回、および食塩水14mlで洗浄し、無水
硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、蒸発乾固し、次いで真
空乾燥する。遊離酸を無水塩化メチレン20mlに溶解
し、氷塩浴で0℃まで冷却し、工程b)で得た生成物7
55mg(2.41ミリモル)の無水塩化メチレン5.0m
l溶液、トリエチルアミン0.33ml(2.37ミリモ
ル)およびベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリス
(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロリン酸塩
1.08mg(2.44ミリモル)で順次処理する。反応混
合物を0℃で1時間撹拌し、ついでアルゴン雰囲気下室
温で2時間撹拌する。反応混合物をストリッピングで乾
固し、得られたシロップを酢酸エチル80mlに再溶解
し、0.5N塩酸各14mlで2回、水14mlおよび
食塩水14mlで洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾
燥、濾過し蒸発乾固する。粗生成物をシリカゲルカラム
(メルク社製)クロマトグラフにかけ、酢酸エチル:ヘキ
サン(1;3,1:1)混合溶媒で溶出して透明なシロッ
プ状の標記化合物747mgを得る。 TLC[酢酸エチル:ヘキサン(1:1)]でのRf値:
0.23
【0262】d)[1S−[1α,9α(R*)]]−オクタヒ
ドロ−9−[[2−(アセチルチオ)−1−オキソ−3−フ
ェニルプロピル]アミノ]−6,10−ジオキソ−6H−
ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カル
ボン酸 工程c)で得た化合物747mg(1.48ミリモル)の無
水塩化メチレン10ml溶液をアニソール0.69ml
(6.35ミリモル)で処理し、さらにトリフルオロ酢酸
1.04ml(13.5ミリモル)で処理する。反応混合物
をアルゴン雰囲気下室温で5.5日間撹拌する。透明な
溶液をストリッピングにて乾固し、酢酸エチル各100
mlから2回蒸留し、得られた粗生成物をシリカゲルカ
ラム(メルク社製)クロマトグラフにかけ、酢酸エチル:
ヘキサン(4:1)ついで酢酸エチル:ヘキサン:酢酸
(85:10:5)で溶出する。所望の分画を集め、スト
リッピングにて乾固し、トルエン各100mlから2回
蒸留する。得られたシロップを酢酸エチル59mlに再
溶解し、水各10ml(3回)と食塩水5.0mlで洗
浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥、濾過、蒸発乾固し、真
空乾燥してシロップ状の標記化合物556mgを得る。 TLC[酢酸エチル:酢酸(95:5)]でのRf値:0.
30
【0263】e)[1S−[1α,9α(R*)]]−オクタヒ
ドロ−9−[(2−メルカプト−1−オキソ−3−フェニ
ルプロピル)アミノ]−6,10−ジオキソ−6H−ピリ
ダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボン
酸 工程d)で得た生成物556mg(1.24ミリモル)のメ
タノール7.0ml溶液を氷塩浴で0℃に冷却し、アル
ゴンガスで30分間置換し、ついで前以てアルゴンガス
で30分間置換処理した1.0N水酸化ナトリウム溶液
2.5ml(2.5ミリモル)で、反応液にずっとアルゴン
ガスを吹き込みながら処理する。反応混合物を0℃で3
0分間撹拌し、反応液のpHを0℃で5%硫酸水素カリ
ウム11.0mlでpH2.0に調整する。反応混合物を
室温まで加温し、酢酸エチル各40mlで2回抽出す
る。集めた有機抽出液を食塩水11.0mlで洗浄、無
水硫酸ナトリウムで乾燥、濾過、蒸発乾固し真空乾燥す
る。粗生成物を塩化メチレン5.0mlに溶解し、固形
物が生じるまでこすりながらヘキサン50mlを少量ず
つ添加して処理する。固形物をさらにヘキサン50ml
とペンタン各50ml(2回)(最初の50mlを2時間
かけて撹拌しながら加え、次の50mlは室温でアルゴ
ン雰囲気下終夜撹拌しながら添加する)でトリチュレイ
トする。生成物を真空乾燥して固形泡状の標記化合物4
68.5mgを得る。 [α]D=−83.5°(c=0.492、メタノール) TLC[酢酸エチル:酢酸(95:5)]でのRf値:0.
33 元素分析(C192335S・0.34H2Oとして) 理論値:C,55.45;H,5.80;N,10.2
1;S,7.79 実測値:C,55.45;H,5.95;N, 9.8
4;S,7.49
【0264】実施例47 [1S−[1α,9α(R*)]]−オクタヒドロ−9−[(2
−メルカプト−1−オキソ−3−フェニルプロピル)ア
ミノ]−10−オキソ−6H−ピリダジノ[1,2−a]
[1,2]ジアゼピン−1−カルボン酸 a)(1S−シス)−オクタヒドロ−9−フタルイミド−
10−オキソ−6H−ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジ
アゼピン−1−カルボン酸1,1−ジメチルエチルエス
テル 実施例46−a)で得た生成物1.0g(2.35ミリモ
ル)の無水テトラヒドロフラン8.0ml溶液を氷水浴で
約5℃まで冷却し、1.0Mジボラン/テトラヒドロフ
ラン溶液2.88ml(2.88ミリモル)で30分間かけ
て処理し、室温まで加温後アルゴン雰囲気下終夜撹拌す
る。反応混合物を塩化メチレン14.0mlで希釈し、
2.0N塩酸6.8mlで処理し15分間撹拌する。混合
物を無水炭酸水素ナトリウム1.92gでpH10.0に
調整し、各相を分離し、水相を塩化メチレン30mlで
再抽出する。集めた有機抽出液を食塩水5.0mlで洗
浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、蒸発乾固し真
空乾燥する。粗生成物をシリカゲルカラム(メルク社製)
クロマトグラフにかけ、酢酸エチル/ヘキサン(1:
3,1:1)混合溶媒で溶出してシロップ状の標記化合
物877mgを得る。 TLC[酢酸エチル:ヘキサン(1:1)]でのRf値:
0.63
【0265】b)(1S−シス)−オクタヒドロ−9−ア
ミノ−10−オキソ−6H−ピリダジノ[1,2−a]
[1,2]ジアゼピン−1−カルボン酸1,1−ジメチルエ
チルエステル 工程a)で得た生成物1.257g(3.0ミリモル)の無
水エタノール13.0ml溶液をヒドラジン一水和物0.
33ml(2.2当量)で実施例46−b)と同様に処理
し、シロップ状の標記化合物704mgを得る。 TLC[塩化メチレン:メタノール(9:1)]でのRf
値:0.35
【0266】c)[1S−[(1α,9α(R*)]]−オクタ
ヒドロ−9−[[2−(アセチルチオ)−1−オキソ−3−
フェニルプロピル]アミノ]−10−オキソ−6H−ピリ
ダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボン酸
1,1−ジメチルエチルエステル (S)−2−(アセチルチオ)ベンゼンプロピオン酸ジシク
ロヘキシルアミン塩1.10g(2.71ミリモル)を酢酸
エチル85mlに懸濁し、5%硫酸水素カリウム各1
2.4ml(5回)および食塩水14.4mlで洗浄し、無
水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、蒸発乾固し真空乾燥
する。得られた遊離酸を無水塩化メチレン21mlに溶
解し、0℃まで氷塩浴で冷却し、工程b)で得た生成物
704mg(2.48ミリモル)の無水塩化メチレン5.0
ml溶液、トリエチルアミン0.34ml(2.44ミリ
モル)およびベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリ
ス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロリン酸
塩1.113g(2.55ミリモル)で順次処理する。反応
混合物を0℃で1時間撹拌し、次いで室温でアルゴン雰
囲気下2.5時間撹拌する。反応混合物をストリッピン
グにより乾固し、得られたシロップを酢酸エチル80m
lに再溶解する。混合液を0.5N塩酸各14.0ml
(2回)、水14.0mlおよび食塩水14.0mlで洗
浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、蒸発乾固し真
空乾燥する。粗生成物をシリカゲルカラム(メルク社製)
クロマトグラフにかけ、酢酸エチル/ヘキサン(1:3)
混合溶媒で溶出してシロップ状の標記化合物1.085
gを得る。 TLC[酢酸エチル:ヘキサン(1:1)]でのRf値:
0.53
【0267】d)[1S−[[1α,9α(R*)]]−オクタ
ヒドロ−9−[(2−メルカプト−1−オキソ−3−フェ
ニルプロピル)アミノ]−10−オキソ−6H−ピリダジ
ノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボン酸 工程c)で得た生成物1.085g(2.216ミリモル)
の無水塩化メチレン15ml溶液をアニソール1.03
ml(9.5ミリモル)で処理し、ついでトリフルオロ酢
酸1.56ml(20.2ミリモル)で処理する。反応混合
物をアルゴン雰囲気下室温で4日間撹拌する。得られた
透明な溶液をストリッピングにて乾固し、酢酸エチル各
150mlから2回蒸留し、粗生成物を酢酸エチル10
mlとヘキサン50mlの混合溶媒に懸濁する。固形物
を濾別し、ヘキサン50mlで十分に洗浄し、次いでト
ルエン各100mlで2回蒸留し、さらに真空乾燥して
固体状の[1S−[1α,9α(R*)]]−オクタヒドロ−
9−[[2−(アセチルチオ)−1−オキソ−3−フェニル
プロピル]アミノ]−10−オキソ−6H−ピリダジノ
[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボン酸865
mgを得る。上記物質をメタノール15mlに懸濁し、
氷塩浴で0℃まで冷却し、アルゴンガスで30分間置換
し、ついで前以てアルゴン置換した1.0N水酸化ナト
リウム溶液6.03ml(3当量)を、アルゴンガスを反
応液中に通しながら滴下して処理する。反応混合物を0
℃で30分間撹拌し(固形物は最初の5分間で溶解す
る)、5%硫酸水素カリウム26.6mlでpH2.0に
調整する。反応混合物を室温まで加温し、酢酸エチル各
65mlで2回抽出する。集めた有機抽出液を食塩水1
8mlで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥、濾過、蒸
発乾固し真空乾燥する。生成物を塩化メチレン7.0m
lに溶解し、固形物が生じるまでこすりながらヘキサン
70mlを少量ずつ添加して処理する。固形物をさらに
ヘキサン100mlとペンタン各100ml(2回)(最
初の100mlを2時間かけて撹拌しながら添加し、次
の100mlをアルゴン雰囲気下室温で終夜撹拌しなが
ら添加する)でトリチュレイトする。生成物を真空乾燥
して固体泡状物の標記化合物790.6mgを得る。 [α]D=−44.4°(c=0.63、メタノール) TLC[酢酸エチル:酢酸(95:5)]でのRf値:0.67 元素分析(C192534S・0.20C512・0.80
2Oとして) 理論値:C,57.11;H,6.95;N,9.99;
S,7.62 実測値:C,57.11;H,6.72;N,9.83;
S,7.44
【0268】実施例48 [S−(R*,R*)]−ヘキサヒドロ−6−[(2−メルカ
プト−1−オキソ−3−フェニルプロピル)アミノ]−2
−メチル−3,7−ジオキソ−1H−1,2−ジアゼピン
−1−酢酸 a)[2−[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]ヒド
ラジノ]酢酸エチルエステル トリエチルアミン13.94ml(0.1モル)をヒドラジ
ンカルボン酸1,1−ジメチルエチルエステル13.2
16g(0.1モル)のベンゼン100ml溶液に加え、
さらにブロモ酢酸エチル11.09ml(0.1モル)を加
える。反応混合液を油浴中95〜100℃で14時間還
流し、その後トリエチルアミン1.4ml(0.01モ
ル)、ついでブロモ酢酸エチル1.1ml(0.01モル)
を加える。さらに8時間還流後、トリエチルアミン2m
l(0.015モル)とブロモ酢酸エチル1.4ml(0.0
13モル)を加える。混合物をさらに14時間(合計で3
6時間)還流する。室温まで冷却後、反応混合物を濾過
し、固形状のトリエチルアミン塩酸塩を酢酸エチル/ヘ
キサン(1:1)で洗浄する。集めた濾液を酢酸エチルで
希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液、水および食塩水
で洗浄、硫酸ナトリウムで乾燥して濾過する。濾液を真
空濃縮して黄色シロップ状の粗生成物19.38gを
得、これを精製することなく次の反応に用いる。
【0269】b)[2−[(1,1−ジメチルエトキシ)カル
ボニル]−1−[(フェニルメトキシ)カルボニル]ヒドラ
ジノ]酢酸エチルエステル トリエチルアミン12.4ml(89ミリモル)を工程a)
で得た粗生成物19.38gのベンゼン120ml溶液
に加え、[(フェニルメトキシ)カルボニル]クロリド1
3.4ml(89ミリモル)のベンゼン30ml溶液を3
0分間かけて滴下する。得られた懸濁液をアルゴン雰囲
気下20時間室温で撹拌し、酢酸エチル500mlと1
M硫酸水素カリウム溶液で分配する。有機相を分離し、
飽和炭酸水素ナトリウム溶液、水および食塩水で洗浄、
硫酸ナトリウムで乾燥して濾過する。濾液を真空濃縮
し、得られた残渣を酢酸エチル/ヘキサンから結晶化
し、さらに五酸化リンを用いて真空乾燥して白色結晶の
標記化合物15.736gを得る。 融点:117〜119℃
【0270】c)[2−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カ
ルボニル]−1−[(フェニルメトキシ)カルボニル]−2
−メチル]ヒドラジノ]酢酸エチルエステル 炭酸カリウム11.8g(乾燥粉末状、85.15ミリモ
ル)を工程b)で得た生成物6.0g(17.03ミリモル)
の無水ジメチルホルムアミド30ml溶液に加え、つい
でヨウ化メチル5.3ml(85.15ミリモル)を加え
る。40℃で17時間撹拌後、混合物にヨウ化メチル6
4ミリモルを加えて、さらに40℃で28時間撹拌す
る。懸濁液を濾過し、濾液に新鮮な炭酸カリウム(乾燥
粉末状)6.0gを加え、さらにヨウ化メチル5.0ml
を加える。懸濁液を40℃で21時間撹拌し、ヨウ化メ
チル1.2mlを加え、反応混合液を出発物質がTLC
で検出されなくなるまで17時間撹拌する。反応混合物
を濾過し、集めた固体を酢酸エチルで洗浄する。濾液を
真空濃縮して大部分のジメチルホルムアミドを除き、つ
いで酢酸エチル500mlで希釈し、水、1M硫酸水素
カリウム、水および食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウム
で乾燥する。濾液を濃縮し、残渣を真空乾燥して無色油
状物の標記化合物6.285gを得る。
【0271】d)[2−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カ
ルボニル]−2−メチル]ヒドラジノ]酢酸エチルエステ
ル 工程c)で得た生成物6.285g(17.03ミリモル)
と水酸化パラジウム800mgのエタノール75ml懸
濁液を水素(バルーン)下激しく4時間撹拌する。懸濁液
をミリポアフィルターユニット(Millipore filter uni
t)を用いて濾過する。濾液を濃縮し、残渣を真空乾燥し
て淡黄色油状の標記化合物4.3gを得る。
【0272】e)(S)−2−フタルイミド−1,5−ペン
タン二酸5−(フェニルメチル)エステル N−(カルベトキシ)フタルイミド9.7g(44.24ミ
リモル、1.05当量)をL−グルタミン酸5−(フェニ
ルメチル)エステル10.0g(42.14ミリモル)と炭
酸水素ナトリウム4.47g(42.14ミリモル)の水8
0mlとジオキサン40ml懸濁液に加える。2時間撹
拌後、さらに N−(カルベトキシ)フタルイミド4.4
g(0.1当量)を加える。混合物をさらに2時間撹拌す
る。反応混合物を固体状硫酸水素カリウムでpH1〜2
に調整し、酢酸エチル各150mlで3回抽出する。集
めた酢酸エチル抽出液を1M硫酸水素カリウムと食塩水
で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し濾過する。濾液を真
空濃縮する。油状残渣を酢酸エチルに溶解し、ジシクロ
ヘキシルアミン8.40ml(42.14ミリモル)で処理
する。得られた粗生成物を酢酸エチル/ヘキサンから結
晶化し、真空乾燥してジシクロヘキシルアミン塩として
標記化合物13gを得る。母液を1M硫酸水素ナトリウ
ム(2回)、水および食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで
乾燥する。濾液を真空濃縮する。得られた油状残渣を、
移動相として0.5%酢酸のヘプタン/酢酸エチル(3:
7)溶液を用いたクロマトグラフにかける。所望の分画
を集め濃縮する。得られた油状残渣を真空乾燥して標記
化合物9.644gを得る。
【0273】f)(S)−4−フタルイミド−5−オキソ
−5−[2−[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]−
1−(2−エトキシ−2−オキソエチル)−2−メチルヒ
ドラジノ]ペンタン酸フェニルメチルエステル 五塩化リン5.10g(24.5ミリモル)を工程e)で得
た生成物(約17.10ミリモル)のエーテル冷溶液(0
℃)に加える。0℃で30分間、さらに室温で30分間
撹拌後、反応混合物を真空濃縮する。残渣をトルエンで
3回ストリッピングし、真空下2時間乾燥して油状物を
得、これを直ちに次の反応に用いる。炭酸水素ナトリウ
ム水溶液(4gを46mlの水に溶解)を工程d)で得た
生成物のトルエン40ml冷溶液(0℃)に加える。十分
に撹拌しながら、上記で得た化合物のトルエン30ml
溶液をカニューレを通して滴下する。添加後、反応混合
液をアルゴン雰囲気下室温で19時間撹拌する。反応混
合液を酢酸エチル300mlで希釈し、水、5%硫酸水
素カリウム、水および食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム
で乾燥する。濾液を濃縮し、残渣を真空乾燥して油状の
標記化合物を得る。
【0274】g)(S)−4−フタルイミド−5−オキソ
−5−[1−(2−エトキシ−2−オキソエチル)−2−
メチルヒドラジノ]ペンタン酸フェニルメチルエステル 塩化メチレン(55ml)中の上記(f)粗生成物の冷却(−
10℃)溶液に、アニソール(7.4ml)、次いでトリフ
ルオロ酢酸(13.10ml、170ミリモル)を滴下す
る。滴下終了後、反応混合物を−10℃で1時間撹拌す
る。次いで反応混合物を室温まで加温せしめ、撹拌を1
4時間続ける。揮発分を減圧除去した後、残渣を200
mlの酢酸エチルに溶かし、飽和重炭酸ナトリウム(注
意して)、次いで水、塩水で洗い、乾燥(硫酸ナトリウ
ム)する。濾液を減圧濃縮し、残渣を移動相として20
〜40%酢酸エチル/ヘキサンを用いるクロマトグラフ
ィーに付す。所望画分を集め、濃縮し、残渣を減圧乾燥
して7.254gの標記(g)生成物を淡黄色油状物で得
る。
【0275】h)(S)−4−フタルイミド−5−オキソ−
5−[1−(2−エトキシ−3−オキソエチル)−2−メ
チルヒドラジノ]ペンタン酸 温エタノール(100ml)中の上記(g)生成物(6.43
6g、13.38ミリモル)の溶液に、水酸化パラジウム
(1.0g)を加える。懸濁液を水素(バルーン)下で4時
間激しく撹拌する。懸濁液を濾過し、触媒をエタノール
で洗う。コンバインした濾液を濃縮し、残渣をトルエン
(2回)と共にストリップし、一夜減圧乾燥して、5.8
6gの生成物を無色油状物で得、これを精製せずに次反
応に用いる。
【0276】i)(S)−ヘキサヒドロ−2−メチル−3,
7−ジオキソ−6−フタルイミド−1H−1,2−ジア
ゼピン−1−酢酸エチルエステル 塩化メチレン(120ml)中の上記(h)生成物(5.86
g、13.38ミリモル)の冷却(0℃)溶液に、塩化チオ
ニル(1.1ml)を滴下する。反応混合物を0℃で15
分間、次いで室温で3時間撹拌する。さらに塩化チオニ
ル(0.3ml、トータル1.4ml)を加え、反応混合物
をさらに3時間撹拌し、次いで重炭酸カリウム溶液(2
7mlの水中の2.7gの重炭酸カリウム)で反応を抑え
る。分離した有機相を飽和重炭酸ナトリウムで洗う。水
性相を塩化メチレン(2回)で抽出する。コンバインした
塩化メチレン相を水、塩水で洗い、乾燥(硫酸マグネシ
ウム)する。濾液を濃縮し、残渣を減圧乾燥して4.70
gの所望生成物を得る。
【0277】j)(S)−ヘキサヒドロ−2−メチル−3,
7−ジオキソ−6−アミノ−1H−1,2−ジアゼピン
−1−酢酸エチルエステル エタノール(30ml)および塩化メチレン(10ml)中
の上記(i)生成物(1.867g、5.0ミリモル)の懸濁
液に、ヒドラジンモノ水和物(255μl、5.25ミリ
モル)を加える。2時間撹拌後、揮発分を減圧除去し、
残渣をトルエン(2回)と共にストリップし、次いで減圧
乾燥する。残渣を2M水性酢酸(20ml)に溶かし、得
られる溶液を室温で14時間撹拌する。懸濁液を濾過す
る。集めた濾液を重炭酸ナトリウム固体でpH10に塩
基性化し、塩化メチレン(3回)で抽出する。コンバイン
した塩化メチレン相を50%塩水、塩水で洗い、乾燥
(硫酸ナトリウム)し、濾過し、蒸発する。残渣を、移動
相として2.5%メタノール/塩化メチレンを用いるク
ロマトグラフィーに付して、568mgの標記(j)生成
物を淡黄色油状物で得る。
【0278】k)[S−(R*,R*)]−ヘキサヒドロ−6
−[[2−(アセチルチオ)−1−オキソ−3−フェニルプ
ロピル]アミノ]−2−メチル−3,7−ジオキソ−1H
−1,2−ジアゼピン−1−酢酸エチルエステル (S)−2−(アセチルチオ)ベンゼンプロピオン酸(前記
ジシクロヘキシルアミン塩より得る、486mg、2.
17ミリモル)の冷却(0℃)溶液に、トリエチルアミン
(302μl、2.171ミリモル)を加えた後、塩化メ
チレン(3ml)中の上記(j)生成物(480mg、1.9
73ミリモル)およびベンゾトリアゾール−1−イルオ
キシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオ
ロホスフェート(960mg、2.171ミリモル)を加
える。混合物を0℃で1時間、次いで室温で2時間撹拌
する。揮発分を減圧除去する。残渣を酢酸エチル(10
0ml)に溶かし、5%重硫酸カリウム、50%飽和重
炭酸ナトリウム、塩水で洗い、乾燥(硫酸マグネシウム)
し、濾過し、蒸発乾固する。粗生成物を、移動相として
50〜70%酢酸エチル/ヘキサンを用いるフラッシュ
クロマトグラフィーに付して、824mgの標記(k)生
成物を白色泡状物で得る。
【0279】l)[S−(R*,R*)]−ヘキサヒドロ−6
−[(2−メルカプト−1−オキソ−3−フェニルプロピ
ル)アミノ]−2−メチル−3,7−ジオキソ−1H−1,
2−ジアゼピン−1−酢酸 0℃に冷却したメタノール(9ml)中の上記(k)生成物
(800mg、1.78ミリモル)の溶液を、アルゴンで
30分間パージし、次いで予めパージした1M水酸化ナ
トリウム溶液(7.12ml、4.0当量)で滴下処理す
る。反応液を0℃で1.5時間撹拌し、その間、アルゴ
ンの泡立ちを維持し、次いで1M重硫酸カリウムでpH
1〜2に酸性化し、酢酸エチル(3回)で抽出する。コン
バインした酢酸エチル抽出物を塩水(2回)で洗い、乾燥
(硫酸マグネシウム)し、濾過し、蒸発乾固する。残渣
を、移動相として2%酢酸/酢酸エチルを用いるフラッ
シュクロマトグラフィーに付して、668mgの所望生
成物を白色泡状物で得る。生成物含有カラム画分のプー
ルにクロロホルムを用いた。[α]D=−54.8°(C=
0.8、メタノール)。TLC(3%酢酸/酢酸エチル),
Rf=0.12元素分析 (C172135S・0.57CHCl3として) 計算値:C47.16、H4.86、N9.39、S7.1
6 実測値:C47.48、H4.56、N9.01、S7.1
【0280】実施例49 [S−(R*,R*)]−ヘキサヒドロ−6−[(2−メルカ
プト−1−オキソ−3−フェニルプロピル)アミノ]−2
−メチル−7−オキソ−1H−1,2−ジアゼピン−1
−酢酸の製造:− a)(S)−ヘキサヒドロ−2−メチル−7−オキソ−6−
フタルイミド−1H−1,2−ジアゼピン−1−酢酸エ
チルエステル 乾燥テトラヒドロフラン(2.4ml)中の実施例48/
(i)生成物(375mg、1.0ミリモル)の溶液を0℃に
冷却し、1Mジボラン/テトラヒドロフラン溶液で滴下
処理する。滴下終了後、反応溶液を0℃で30分間撹拌
する(このときゲル化する)。冷却浴を取除き、半固体混
合物を室温でさらに1時間撹拌した後、2mlの塩化メ
チレンおよび2mlの2M塩酸で希釈する。15分間撹
拌後、混合物を20mlの塩化メチレンで希釈し、飽和
重炭酸ナトリウムで注意して洗う。分離した水性相を塩
化メチレン(3回)で抽出する。コンバインした塩化メチ
レン抽出物を50%塩水、塩水で洗い、乾燥(硫酸ナト
リウム)する。濾液を減圧下で蒸発乾固して、344m
gの粗生成物を油状物で得、これを精製せずに次反応に
用いる。
【0281】b)(S)−ヘキサヒドロ−2−メチル−7−
オキソ−6−アミノ−1H−1,2−ジアゼピン−1−
酢酸エチルエステル エタノール(3ml)中の上記(a)生成物(344mg、
0.958ミリモル)の溶液を、実施例48/(j)の操作
に従い、ヒドラジンモノ水和物(54.8μl、1.13
ミリモル)で処理して、169mgの標記(b)生成物を淡
黄色油状物で得る。
【0282】c)[S−(R*,R*)]−ヘキサヒドロ−6
−[[2−(アセチルチオ)−1−オキソ−3−フェニルプ
ロピル]アミノ]−2−メチル−7−オキソ−1H−1,
2−ジアゼピン−1−酢酸エチルエステル 塩化メチレン(1ml)中の(S)−2−(アセチルチオ)ベ
ンゼンプロピオン酸(前記ジシクロヘキシルアミン塩よ
り得る、198mg、0.885ミリモル)の冷(0℃)溶
液を、トリエチルアミン(123μl、0.88ミリモ
ル)、上記(b)生成物(169mg、0.738ミリモル)
/塩化メチレン(2ml)およびベンゾトリアゾール−1
−イルオキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキ
サフルオロホスフェート(392mg、0.885ミリモ
ル)で処理する。混合物を0℃で1時間、次いで室温で
2時間撹拌する。揮発分を減圧除去する。残渣を酢酸エ
チル(50ml)に溶かし、5%重硫酸カリウム、飽和重
炭酸ナトリウム、50%塩水、塩水で洗い、乾燥(硫酸
マグネシウム)する。濾液を蒸発乾固し、残渣を、移動
相として40〜50%酢酸エチル/ヘキサンを用いるフ
ラッシュクロマトグラフィーに付して、260.5mg
の標記(c)生成物を無色油状物で得る。
【0283】d)[S−(R*,R*)]−ヘキサヒドロ−6
−[(2−メルカプト−1−オキソ−3−フェニルプロピ
ル)アミノ]−2−メチル−7−オキソ−1H−1,2−
ジアゼピン−1−酢酸 0℃に冷却したメタノール(3ml)中の上記(c)生成物
(235mg、0.54ミリモル)の溶液をアルゴンで3
0分間パージし、次いで予めパージした1M水酸化ナト
リウム溶液(2.20ml、4.0当量)で滴下処理する。
反応液を0℃で2時間撹拌し、その間、アルゴンの泡立
ちを維持し、次いで1M重硫酸カリウムでpH1〜2に
酸性化し、酢酸エチル(3回)で抽出する。コンバインし
た酢酸エチル抽出物を塩水(2回)で洗い、乾燥(硫酸ナ
トリウム)し、濾過し、蒸発乾固する。残渣を、移動相
として2%酢酸/酢酸エチルを用いるフラッシュクロマ
トグラフィーに付して、182.2mgの所望生成物を
白色泡状物で得る。[α]D=−9.6°(C=0.3、メ
タノール)。TLC(3%酢酸/酢酸エチル),Rf=0.2
元素分析 (C172334S・0.2H2Oとして) 計算値:C55.32、H6.39、N11.39、S8.
69 実測値:C55.73、H6.44、N10.98、S8.
56
【0284】実施例50 [S−(R*,R*)]−2,3,4,5−テトラヒドロ−3−
[(2−メルカプト−1−オキソヘキシル−3−フェニル
プロピル)アミノ]−2−オキソ−1H−ベンズアゼピン
−1−酢酸の製造:− a)(S)−2−ブロモヘキサン酸 2.5N硫酸(77ml)中のD−ノルロイシン(5.0
g、38ミリモル)の撹拌溶液に室温にて、臭化カリウ
ム(15.9g、133ミリモル)を加える。反応混合物
を−10℃に冷却し、亜硝酸ナトリウム固体(3.94
g、57ミリモル)を少量づつ加え、その間温度を−1
0〜−5℃に維持する。添加終了後、泡状反応液を1時
間撹拌し、次いで室温まで加温し、さらに1時間撹拌す
る。次いで反応混合物をエーテルで2回抽出し、エーテ
ル抽出物を水で1回洗い、乾燥(硫酸マグネシウム)し、
濾過し、蒸発して3.3gの粗標記(a)生成物を得る。
【0285】b)(S)−2−(アセチルチオ)ヘキサン酸ジ
シクロヘキシルアミン塩 50mlの乾燥アセトニトリル中のチオ酢酸カリウム
(2.11g、18.5ミリモル)の撹拌スラリーにアルゴ
ン下室温にて、26mlのアセトニトリル中の上記(a)
生成物(3.27g、16.8ミリモル)の溶液を加える。
反応液を5時間撹拌する。得られるスラリーを濾過し、
蒸発する。残渣をエチルエーテルに再溶解し、5%重硫
酸カリウム溶液で1回、塩水で1回洗い、乾燥(硫酸マ
グネシウム)し、蒸発する。残渣をエーテル(64ml)
に溶解し、ジシクロヘキシルアミン(3.4ml、16.
8ミリモル)で処理する。エーテル溶液を減圧濃縮し、
ヘキサンよりトリチュレートして白色固体を得、エチル
エーテル/ヘキサンより再結晶して標記(b)生成物を得
る。母液を濃縮し、2回再結晶してトータル収量2.2
gの標記生成物を得る。m.p.145〜147℃、[α]D
=−33.8°(C=1.08、クロロホルム)。
【0286】c)[S−(R*,R*)]−2,3,4,5−テト
ラヒドロ−3−[(2−メルカプト−1−オキソヘキシ
ル)アミノ]−2−オキソ−1H−ベンズアゼピン−1−
酢酸エチルエステル 5mlの酢酸エチル中の上記(b)生成物(295mg、
0.795ミリモル)の撹拌懸濁液を、5ml部の5%重
硫酸カリウム溶液で2回洗う。有機抽出物を乾燥(硫酸
ナトリウム)し、濾過し、濃縮し、20分間減圧乾燥す
る。得られる油状物を3mlの塩化メチレンに溶解し、
アルゴン下0℃にて撹拌する。この溶液に、塩化メチレ
ン(3ml)中の(S)−2,3,4,5−テトラヒドロ−3
−アミノ−2−オキソ−1H−ベンズアゼピン−1−酢
酸エチルエステル[ワットゼイらの「J.Med.Chem.」(
、1511〜1516、1985年)の記載に準じ製
造)(149mg、0.57ミリモル)、次いでトリエチル
アミン(83μl、0.60ミリモル)、最後にベンゾト
リアゾール−1−イルオキシトリス(ジメチルアミノ)ホ
スホニウムヘキサフルオロホスフェート(264mg、
0.60ミリモル)を加える。1時間後、反応液を室温ま
で加温し、90分間撹拌する。得られる溶液を30℃以
下で蒸発し、残渣を酢酸エチルに再溶解する。溶液を1
M塩酸で1回、水で1回、飽和重炭酸ナトリウム溶液で
1回、塩水で1回洗う。有機層を乾燥(硫酸マグネシウ
ム)し、濾過し、蒸発する。フラッシュクロマトグラフ
ィー(酢酸エチル/ヘキサンで溶離)で精製を行って、1
93mgの標記(c)生成物を得る。[α]D=−284.3
°(C=0.21、クロロホルム)。
【0287】d)[S−(R*,R*)]−2,3,4,5−テト
ラヒドロ−3−[(2−メルカプト−1−オキソヘキシル
−3−フェニルプロピル)アミノ]−2−オキソ−1H−
ベンズアゼピン−1−酢酸 3.8mlのメタノール中の上記(c)生成物(183m
g、0.42ミリモル)の溶液を、窒素で5分間パージ
し、0℃に冷却する。この溶液に、3.8mlの窒素パ
ージした1M水酸化ナトリウムを滴下する。反応中、溶
液に窒素をゆっくりと吹込む。1時間後、反応液を室温
まで加温し、1時間撹拌する。反応液を5%重硫酸カリ
ウム溶液で酸性化し、酢酸エチルで抽出し、抽出物を水
および飽和塩化ナトリウム溶液で洗い、乾燥(硫酸マグ
ネシウム)し、蒸発する。ヘキサンより再蒸発を行っ
て、白色固体を得る。固体をエチルエーテル中で穏やか
に加熱し、ヘキサンで結晶化して117mgの標記生成
物を白色固体で得る。m.p.151〜153℃、[α]D
−214.1°(C=0.46、クロロホルム)。 TLC(酢酸エチル/ヘキサン/酢酸=4:4:0.1),R
f=0.23元素分析 (C182424Sとして) 計算値:C59.32、H6.64、N7.69、S8.8
0 実測値:C59.10、H6.62、N7.72、S8.6
【0288】実施例51 [3S−[3α(R*),7β]]−ヘキサヒドロ−7−(2−
ヒドロキシエチル)−3−[(2−メルカプト−1−オキ
ソ−3−フェニルプロピル)アミノ]−2−オキソ−1H
−アゼピン−1−酢酸:− a)(3S−トランス)−ヘキサヒドロ−3−[[(1,1−ジ
メチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−2−オキソ−7
−(2−プロペニル)−1H−アゼピン−1−酢酸メチル
エステル (3S−トランス)−ヘキサヒドロ−3−フタルイミド−
2−オキソ−7−(2−プロペニル)−1H−酢酸メチル
エステル[実施例36/(e)の記載に準じ製造、609m
g、2.45ミリモル)の溶液に、ヒドラジンモノ水和物
(133μl、2.70ミリモル)を滴下する。反応液を
室温で64時間撹拌し、次いで固体の副生物を濾去す
る。濾液を減圧濃縮し、塩化メチレンに溶解し、再濾過
し、再濃縮して粗油状物を得る。粗油状物を減圧乾燥し
て、656mgの粗(3S−トランス)−ヘキサヒドロ−
3−アミノ−2−オキソ−7−(2−プロペニル)−1H
−アゼピン−1−酢酸メチルエステルを黄色油状物で得
る。
【0289】アルゴンでパージした塩化メチレン(10
ml)中の上記粗アミン(589mg、2.45ミリモル)
の溶液に、510μl(3.68ミリモル)のトリエチルア
ミンを加える。反応混合物を10分間撹拌し、次いで6
42mg(2.94ミリモル)の重炭酸ジ−t−ブチルを加
える。反応液を室温で16時間撹拌した後、2回目の1
70μl(1.23ミリモル)のトリエチルアミンおよび1
60mg(0.74ミリモル)の重炭酸ジ−t−ブチルを加
える。反応液を室温でさらに16時間撹拌し、次いで2
0mlの塩化メチレンで希釈する。有機層を2〜10m
l部の水で洗い、乾燥(硫酸マグネシウム)し、減圧濃縮
して粗油状物を得る。油状物をフラッシュクロマトグラ
フィー(メルクシリカ、25×120mm、酢酸エチル
/ヘキサン=1:6、次いで1:4)に付して、651m
gの標記(a)生成物を透明油状物で得る。
【0290】b)(3S−トランス)−ヘキサヒドロ−3−
[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニル]アミノ]−2
−オキソ−7−(ヒドロキシエチル)−1H−アゼピン−
1−酢酸メチルエステル 水3ml/ジオキサン3ml中の上記(a)生成物(554
mg、1.63ミリモル)の溶液に、731mg(3.42
ミリモル)の過ヨウ素酸ナトリウムを加え、10分後に
400μl(0.98ミリモル)の四酸化オスミウムを滴下
する。反応液を室温で16時間撹拌し、濾過し、酢酸エ
チルでリンスする。得られる濾液を加熱せずに減圧濃縮
し、フラッシュクロマトグラフィー(メルクシリカ、2
5×120mm、酢酸エチル/ヘキサン=1:4、圧力
なし)に付して、309mgの(3S−トランス)−ヘキ
サヒドロ−3−[[(1,1−ジメチルエトキシ)カルボニ
ル]アミノ]−2−オキソ−7−アセトアルデヒド−1H
−アゼピン−1−酢酸メチルエステルを透明油状物で得
る。
【0291】0℃に冷却したメタノール(5ml)中の上
記アルデヒド(309mg、0.90ミリモル)の溶液
に、68mg(1.80ミリモル)のホウ水素化ナトリウ
ムを少量づつ加える。反応液を0℃で1.5時間撹拌
し、次いで0.5mlの水を滴下して反応を抑え、室温
まで加温する。混合物を酢酸エチル25ml/1M塩酸
間に分配し、水性層を2−20ml部の酢酸エチルで抽
出する。コンバインした酢酸エチル層を10mlの飽和
重炭酸ナトリウムおよび10mlの塩水で洗い、乾燥
(硫酸マグネシウム)し、減圧濃縮して粗油状物を得る。
油状物をフラッシュクロマトグラフィー(メルクシリ
カ、25×90mm、酢酸エチル/ヘキサン=2:1、
次いで酢酸エチル)に付して、292mgの標記(b)生成
物を透明油状物で得る。
【0292】c)[3S−[3α(R*),7β]]−ヘキサヒ
ドロ−3−[[2−(アセチルチオ)−1−オキソ−3−フ
ェニルプロピル]アミノ]−7−(2−ヒドロキシエチル)
−2−オキソ−1H−アゼピン−1−酢酸メチルエステ
ル 0℃に冷却したジオキサン(1ml)中の上記(b)生成物
(292mg、0.85ミリモル)の溶液に、2.5ml
(9.34ミリモル、4M)の塩酸/ジオキサンを少量づ
つ加える。反応液を室温まで加温し、16時間撹拌し、
次いで減圧濃縮し、トルエンと共沸して、248mgの
(3S−トランス)−ヘキサヒドロ−3−アミノ−2−オ
キソ−7−(2−ヒドロキシエチル)−1H−アゼピン−
1−酢酸メチルエステル塩酸塩を粗油状物で得る。
【0293】0℃に冷却した塩化メチレン(10ml)中
の上記アミン塩酸塩(189mg、0.67ミリモル)お
よび(S)−2−(アセチルチオ)ベンゼンプロピオン酸
(前記ジシクロヘキシルアミン塩から製造、157m
g、0.74ミリモル)の溶液に、トリエチルアミン(2
30μl、1.68ミリモル)を加える。混合物を20分
間撹拌し、次いでベンゾトリアゾール−1−イルオキシ
トリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホ
スフェート(327mg、0.74ミリモル)を加える。
反応液を0℃で1時間、次いで室温で3時間撹拌する。
反応混合物を酢酸エチル20ml/5%重硫酸カリウム
溶液20ml間に分配する。水層を分離し、2〜20m
l部の酢酸エチルで抽出し、コンバインした酢酸エチル
層を20mlの5%重硫酸カリウム溶液、20mlの飽
和重炭酸ナトリウム、2〜20ml部の塩水で洗い、乾
燥(硫酸マグネシウム)し、減圧濃縮して粗油状物を得
る。油状物をフラッシュクロマトグラフィー(メルクシ
リカ、25×80mm、酢酸エチル/ヘキサン=1:4)
に付して、84mgの標記(c)生成物を白色泡状物で得
る。
【0294】d)[3S−[3α(R*),7β]]−ヘキサヒ
ドロ−7−(2−ヒドロキシエチル)−3−[(2−メルカ
プト−1−オキソ−3−フェニルプロピル)アミノ]−2
−オキソ−1H−アゼピン−1−酢酸 メタノール(2ml)中の上記(c)生成物(84mg、0.
19ミリモル)の溶液を、アルゴンで30分間パージ
し、0℃に冷却する。この溶液に、2mlの1M水酸化
ナトリウムを滴下し、さらにまたアルゴンで30分間パ
ージし、0℃に冷却する。反応液を0℃で1時間撹拌
し、連続的にアルゴンパージを行い、次いで5%重硫酸
カリウム溶液でpH2に酸性化する。混合物を3〜20
ml部の酢酸エチルで抽出し、コンバインした酢酸エチ
ル層を乾燥(硫酸マグネシウム)し、減圧濃縮して、粗泡
状物を得る。泡状物をフラッシュクロマトグラフィー
(メルクシリカ、15×60mm、酢酸/メタノール/
塩化メチレン=0.5:5:95)に付して、白色泡状物を
得、これをトルエンと共沸し、減圧乾燥して48mgの
標記生成物を白色泡状物で得る。[α]D=−42.9°
(C=1.0、CDCl3)。 TLC(酢酸/メタノール/塩化メチレン=1:10:9
0),Rf=0.25元素分析 (C19262SO5・0.5H2Oとして) 計算値:C56.55、H6.75、N6.94、S7.9
4 実測値:C56.55、H6.64、N6.77、S7.5
【0295】実施例52 [1S−[1α,9α(R*)]]−オクタヒドロ−9−[[2
−メルカプト−1−オキソ−3−(2−チエニル)プロピ
ル]アミノ]−10−オキソ−6H−ピリダジノ[1,2−
a][1,2]ジアゼピン−1−カルボン酸の製造:− a)(S)−α−(アセチルチオ)−2−チオフェンプロピオ
ン酸 2.5N塩酸(25ml)中のβ−(2−チエニル)−D−
アラニン(1.37g、8.03ミリモル)の溶液にアルゴ
ン下室温にて、塩化カリウム(3.0g、40.1ミリモ
ル)を加える。10分間撹拌後、得られる混合物を0℃
に冷却し、亜硝酸ナトリウム(720mg、10.44ミ
リモル)で処理する。2.5時間後、反応混合物を室温ま
で加温し、1時間撹拌する。混合物を水と酢酸エチル間
に分配し、有機層を乾燥(硫酸ナトリウム)し、濾過し、
濃縮する。残渣をメルクシリカゲルにて、ヘキサン/酢
酸エチル(3:1)中の1%酢酸で溶離するフラッシュク
ロマトグラフィーに付して、760mgの(R)−α−ク
ロロ−2−チオフェンカルボン酸を黄色油状物で得る。
【0296】ジメチルホルムアミド(15ml)中の上記
クロリド(750mg、4.73ミリモル)含有溶液にア
ルゴン下室温にて、チオ酢酸セシウム(2.95g、1
4.19ミリモル)を加える。2時間撹拌後、反応混合物
を10%重硫酸カリウムと酢酸エチル間に分配する。有
機層を塩水で洗い、乾燥(硫酸ナトリウム)し、濾過し、
濃縮し、残渣をメルクシリカゲルにて、ヘキサン/酢酸
エチル(4:1)中の1%酢酸で溶離するフラッシュクロ
マトグラフィーに付して、500mgの標記(a)生成物
を油状物で得る。 TLC(酢酸エチル/ヘキサン(3:1)中の2%酢酸),R
f=0.73
【0297】b)[1S−[1α,9α(R*)]]−オクタヒ
ドロ−9−[[2−(アセチルチオ)−1−オキソ−3−
(2−チエニル)プロピル]アミノ]−10−オキソ−6H
−ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カル
ボン酸 上記(a)生成物(246mg、1.07ミリモル)および実
施例47/(b)の(1S−シス)−オクタヒドロ−9−ア
ミノ−10−オキソ−6H−ピリダジノ[1,2−a][1,
2]ジアゼピン−1−カルボン酸・1,1−ジメチルエチ
ルエステル(370mg、1.17ミリモル)を、アルゴ
ン下室温にて塩化メチレン(10ml)に溶解する。得ら
れる混合物を0℃に冷却し、トリエチルアミン(0.15
ml、1.07ミリモル)を加える。得られる混合物を5
分間撹拌し、次いでベンゾトリアゾール−1−イルオキ
シトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロ
ホスフェート(517mg、1.17ミリモル)を加え
る。0℃で1時間撹拌後、反応混合物を室温まで加温
し、16時間撹拌する。揮発分を蒸発し、残渣を酢酸エ
チルに溶解し、1N塩酸、水、50%飽和重炭酸ナトリ
ウムおよび塩水で連続して洗う。有機層を乾燥(硫酸ナ
トリウム)し、濾過し、濃縮し、残渣をメルクシリカゲ
ルにて、ヘキサン/酢酸エチル(3:2)で溶離するフラ
ッシュクロマトグラフィーに付す。生成物を再度、ヘキ
サン/酢酸エチル(3:1)で溶離するフラッシュクロマ
トグラフィーに付して、395mgの[1S−[1α,9
α(R*)]]−オクタヒドロ−9−[[2−(アセチルチオ)
−1−オキソ−3−(2−チエニル)プロピル]アミノ]−
10−オキソ−6H−ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジ
アゼピン−1−カルボン酸・1,1−ジメチルエチルエ
ステルを白色泡状物で得る。 TLC(酢酸エチル/ヘキサン=1:1),Rf=0.43
【0298】塩化メチレン(6ml)中の上記生成物(3
90mg、0.82ミリモル)の溶液にアルゴン下室温に
て、アニソール(0.38ml、3.52ミリモル)を加え
る。得られる混合物をトリフルオロ酢酸(0.58ml、
7.5ミリモル)で処理し、36時間撹拌する。揮発分を
除去し、残渣をトルエンで追い出し、排出し、380m
gの黄色油状物を得る。油状物をメルクシリカゲルに
て、酢酸エチル/ヘキサン(1:1)中の1%酢酸、次い
で酢酸エチル/ヘキサン(2:1)中の1%酢酸で溶離す
るカラムクロマトグラフィーで精製して、360mgの
標記(b)生成物を得る。 TLC(酢酸エチル/ヘキサン=1:1),Rf=0.28
【0299】c)[1S−[1α,9α(R*)]]−オクタヒ
ドロ−9−[[2−メルカプト−1−オキソ−3−(2−
チエニル)プロピル]アミノ]−10−オキソ−6H−ピ
リダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボン
酸 メタノール(5ml、アルゴン気泡による脱酸素)中の上
記(b)生成物(328mg、0.75ミリモル)の溶液を0
℃に冷却し、1N水酸化ナトリウム(4ml、アルゴン
気泡による脱酸素)で処理する。得られる混合物をアル
ゴン下で1時間撹拌する。混合物を10%重硫酸カリウ
ムで酸性化し、酢酸エチルで抽出する。有機層を水およ
び塩水で連続して洗い、乾燥(硫酸ナトリウム)し、濾過
し、濃縮して透明油状物を得る。この残渣をメルクシリ
カゲルにて、ヘキサン/酢酸エチル(1:2)中の1%酢
酸で溶離するフラッシュクロマトグラフィーに付す。透
明所望生成物含有画分をコンバインし、ストリップし、
酢酸エチルと共沸し、水洗して酢酸を除去する。有機層
を乾燥(硫酸ナトリウム)し、濾過し、濃縮する。残渣を
酢酸エチルに溶かし、ヘキサンと共にトリチュレートす
る。溶媒を除去し、残渣をヘキサンにスラリー化し、ス
トリップし、減圧乾燥して165mgの標記生成物を白
色粉泡状物で得る。[α]D=131.6°(C=0.4
3、塩化メチレン) TLC(酢酸エチル/ヘキサン(2:1)中の1%酢酸),R
f=0.36元素分析 (C1723342・0.21H2O・0.09
614・0.13C482として) 計算値:C51.58、H6.17、N9.99、S15.
25 実測値:C51.24、H6.08、N9.69、S15.
22
【0300】実施例53 [1S−[1α,8α(R*)]]−ヘキサヒドロ−8−[(2
−メルカプト−1−オキソ−3−フェニルプロピル]ア
ミノ]−9−オキソ−1H,5H−ピラゾロ[1,2-a][1,
2]ジアゼピン−1−カルボン酸の製造:− a)1−[(フェニルメトキシ)カルボニル]−3−ピラゾリ
ジンカルボン酸・1,1−ジメチルエチルエステル 乾燥アセトニトリル(90ml)中の3−ピラゾリジンカ
ルボン酸・1,1−ジメチルエチルエステル(10.93
5g、63.5ミリモル)の溶液を0℃に冷却し(氷−塩
浴)、乾燥ピリジン(11.0ml)で処理した後、乾燥ア
セトニトリル(25ml)中のベンジルクロロホルメート
(12.54g、10.5ml、69.9ミリモル)の溶液
で処理する。反応液を0℃で3時間撹拌し、蒸発乾固
し、得られるシロップを酢酸エチル(250ml)に再溶
解する。溶液を5%重炭酸ナトリウム(25ml×2)お
よび塩水(25ml)で洗い、乾燥(無水硫酸ナトリウム)
し、濾過し、蒸発乾固し、減圧乾燥する。粗生成混合物
をシリカゲルカラム(メルク)にて、酢酸エチル/ヘキサ
ン(1:4、1:2)混合物で溶離するクロマトグラフィー
に付して、11.144gの標記(a)生成物をシロップで
得る。 TLC(酢酸エチル/ヘキサン=1:1),Rf=0.25
【0301】b)(S)−2−[2−フタルイミド−1,5−
ジオキソ−5−(フェニルメトキシ)ペンチル]−1,3−
ピラゾリジンジカルボン酸・3−(1,1−ジメチルエチ
ル)−1−フェニルメチルエステル (S)−2−フタルイミドペンタンジ酸・5−(フェニル
メチル)エステルのジシクロヘキシルアミン塩(11.5
48g、21ミリモル)を酢酸エチル(700ml)に懸
濁し、5%重硫酸カリウム(100ml×5)および塩水
(100ml)で洗い、乾燥(無水硫酸ナトリウム)し、濾
過し、蒸発乾固し、減圧乾燥する。
【0302】得られる遊離酸を乾燥エーテル(100m
l)に溶解し、0℃に冷却し(氷−塩浴)、五塩化リン
(4.45g、21ミリモル)で処理し、0℃で30分
間、次いで室温で15分間撹拌する。反応混合物を蒸発
乾固し、トルエン(230ml×2)より蒸発し、減圧乾
燥する。粗酸クロリドをトルエン(46ml)に溶解し、
これを、トルエン(35ml)中の上記(a)生成物(5.5
2g、18ミリモル)−重炭酸ナトリウム(4.77g、
水46ml中)の冷却溶液(10℃、氷水浴)に加え、室
温まで加温し、アルゴン下で20時間撹拌する。反応混
合物を酢酸エチル(650ml)で希釈し、5%重硫酸カ
リウム(140ml×2)および塩水(140ml)で洗
い、乾燥(無水硫酸ナトリウム)し、濾過し、蒸発乾固
し、減圧乾燥して11.587gの標記(b)生成物を得
る。
【0303】c)(1S−シス)−ヘキサヒドロ−8−フタ
ルイミド−5,9−ジオキソ−1H,5H−ピラゾロ[1,
2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボン酸・1,1−ジ
メチルエチルエステル 乾燥ジメチルホルムアミド(196ml)中の上記(b)生
成物(12.653g、18ミリモル)の溶液を、10%
パラジウム/炭素触媒(2.19g)で処理し、室温で2
4時間水素添加する(バルーン)。反応混合物をメタノー
ル(200ml)で希釈し、セライトパッドで濾過し、パ
ッドをメタノール(200ml×2)で十分に洗う。透明
濾液を蒸発乾固し、減圧乾燥して明ゴールド色シロップ
を得る。粗生成物を乾燥塩化メチレン(185ml)に溶
解し、0℃に冷却し(氷−塩浴)、塩化チオニル(1.62
ml、22.2ミリモル)で処理し、0℃で15分間、次
いで室温で6.0時間撹拌する。反応混合物に水(34m
l)中の重炭酸カリウム(3.93g)の溶液を加えて反応
を抑え、10〜15分間撹拌し、次いで塩化メチレン
(290ml×2)で抽出する。コンバインした有機抽出
物を乾燥(無水硫酸ナトリウム)し、濾過し、蒸発乾固
し、減圧乾燥する。粗生成混合物をシリカゲルカラム
(メルク)にて、酢酸エチル/ヘキサン(1:3、1:2)混
合物で溶離するクロマトグラフィーに付して、2.42
7gの標記(c)生成物を得る。 TLC(酢酸エチル/ヘキサン=1:1),Rf=0.37
【0304】d)(1S−シス)−ヘキサヒドロ−8−フタ
ルイミド−9−オキソ−1H,5H−ピラゾロ[1,2−
a][1,2]ジアゼピン−1−カルボン酸・1,1−ジメチ
ルエチルエステル 乾燥テトラヒドロフラン(12ml)中の上記(c)生成物
(607mg、1.43ミリモル)の溶液を0℃に冷却し
(氷塩浴)、実施例47/(a)の操作に従い、1.0Mジボ
ラン/テトラヒドロフランで処理して、538gの標記
(d)生成物をシロップで得る。 TLC(酢酸エチル/ヘキサン=1:1),Rf=0.38
【0305】e)(1S−シス)−ヘキサヒドロ−8−アミ
ノ−9−オキソ−1H,5H−ピラゾロ[1,2−a][1,
2]ジアゼピン−1−カルボン酸・1,1−ジメチルエチ
ルエステル 無水エタノール(5.5ml)中の上記(d)生成物(505
mg、1.25ミリモル)の溶液を、実施例46/(b)の
操作に従い、ヒドラジン水和物(0.14ml、2.2当
量)で処理して、312mgの標記(e)化合物をシロップ
で得る。 TLC(塩化メチレン/メタノール=9:1),Rf=0.6
【0306】f)[1S−[1α,8α(R*)]]−ヘキサヒ
ドロ−8−[[2−(アセチルチオ)−1−オキソ−3−フ
ェニルプロピル]アミノ]−9−オキソ−1H,5H−ピ
ラゾロ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボン酸 (S)−2−(アセチルチオ)ベンゼンプロピオン酸(前記
554mgのジシクロヘキシルアミン塩から得る)を塩
化メチレン(11ml)に溶解し、0℃に冷却し(氷−塩
浴)、実施例47/(c)の操作に従い、乾燥塩化メチレン
(2.5ml)中の上記(e)生成物(350mg、1.25ミ
リモル)の溶液、トリエチルアミン(0.17ml、1.2
2ミリモル)、およびベンゾトリアゾール−1−イルオ
キシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオ
ロホスフェート(561mg、1.29ミリモル)で連続
して処理し、400mgの[1S−[1α,8α(R*)]]
−ヘキサヒドロ−8−[[2−(アセチルチオ)−1−オキ
ソ−3−フェニルプロピル]アミノ]−9−オキソ−1
H,5H−ピラゾロ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−
カルボン酸・1,1−ジメチルエチルエステルをシロッ
プで得る。 TLC(酢酸エチル/ヘキサン=1:1),Rf=0.28
【0307】この物質の乾燥塩化メチレン溶液を、実施
例47/(d)の操作に従い、アニソールおよびトリフル
オロ酢酸で処理して、標記(f)生成物を固体で得る。
[α]D=−111.5°(C=0.48、メタノール)。 TLC(酢酸エチル/酢酸=95:5),Rf=0.38
【0308】g)[1S−[1α,8α(R*)]]−ヘキサヒ
ドロ−8−[(2−メルカプト−1−オキソ−3−フェニ
ルプロピル)アミノ]−9−オキソ−1H,5H−ピラゾ
ロ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボン酸 上記(f)生成物の乾燥メタノール溶液を、実施例47/
(d)の操作に従い、1.0N水酸化ナトリウムで処理し
て、標記生成物を白色固体非晶質泡状物で得る。 [α]D=−71°(C=0.50、メタノール)。 TLC(酢酸エチル/酢酸=95:5),Rf=0.25元素分析 (C182334S・0.13C512・0.20
2Oとして) 計算値:C57.36、H6.44、N10.76、S8.
21 実測値:C57.36、H6.50、N10.47、S8.
10
【0309】実施例54 [1S−[1α,8α(R*)]]−ヘキサヒドロ−8−[(2
−メルカプト−1−オキソ−3−フェニルプロピル)ア
ミノ]−5,9−ジオキソ−1H,5H−ピラゾロ[1,2
−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボン酸の製造:− a)(1S−シス)−ヘキサヒドロ−8−アミノ−5,9−
ジオキソ−1H,5H−ピラゾロ[1,2−a][1,2]ジア
ゼピン−1−カルボン酸・1,1−ジメチルエチルエス
テル 無水エタノール(7.4ml)中の実施例53/(c)生成物
(700mg、1.67ミリモル)の溶液を、実施例53
/(e)の操作に従い、ヒドラジン水和物(0.19ml、
2.2当量)で処理して、436mgの標記(a)生成物を
白色泡状物で得る。 TLC(塩化メチレン/メタノール=9:1),Rf=0.3
【0310】b)[1S−[1α,8α(R*)]]−ヘキサヒ
ドロ−8−[(2−メルカプト−1−オキソ−3−フェニ
ルプロピル)アミノ]−5,9−ジオキソ−1H,5H−ピ
ラゾロ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボン酸 上記(a)生成物を実施例53/(f)の操作に従い、トリエ
チルアミンおよびベンゾトリアゾール−1−イルオキシ
トリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホ
スフェートの存在下、(S)−2−(アセチルチオ)ベンゼ
ンプロピオン酸と反応させて、[1S−[1α,8α(R
*)]]−ヘキサヒドロ−8−[[2−(アセチルチオ)−1
−オキソ−3−フェニルプロピル)アミノ]−5,9−ジ
オキソ−1H,5H−ピラゾロ[1,2−a][1,2]ジアゼ
ピン−1−カルボン酸・1,1−ジメチルエチルエステ
ルをシロップで得る。 TLC(酢酸エチル/ヘキサン=1:1),Rf=0.22
【0311】この物質を実施例53/(f)の操作に従
い、アニソール、次いでトリフルオロ酢酸で処理する。
得られる酸生成物をメタノールに溶解し、実施例53/
(g)の操作に従い、1.0N水酸化ナトリウムで処理し
て、標記(b)生成物を白色固体非晶質泡状物で得る。
[α]D=−95.8°(C=0.72、メタノール)。 TLC(塩化メチレン/メタノール/酢酸=20:1:
1),Rf=0.13元素分析 (C182135S・0.07C614・1.14
2Oとして) 計算値:C52.89、H5.83、N10.06、S7.
67 実測値:C52.89、H5.80、N9.18、S7.0
【0312】実施例55 [3S−[1(R*),3α(R*),7β]]−ヘキサヒドロ−
α−メチル−3−[(2−メルカプト−1−オキソ−3−
フェニルプロピル]アミノ]−2−オキソ−7−プロピル
−1H−アゼピン−1−酢酸の製造:− a)[3S−[1(R*),3α,7β]]−ヘキサヒドロ−α−
メチル−3−フタルイミド−2−オキソ−7−(2−プ
ロペニル)−1H−アゼピン−1−酢酸メチルエステル 塩化メチレン(20ml)中の[S−(R*,R*)]−ヘキ
サヒドロ−α−メチル−3−フタルイミド−2−オキソ
−1H−アゼピン−1−酢酸メチルエステル(485m
g、1.48ミリモル)の溶液にアルゴン下室温にて、ア
リルトリメチルシラン(1.53ml、9.6ミリモル)を
加える。臭化錫(1.0M塩化メチレン溶液、2.52m
l、2.52ミリモル)を添加し、得られる混合物を4時
間撹拌する。さらに臭化錫(1.48ml)を加え、撹拌
を48時間続ける。反応混合物に水性塩化アンモニウム
を加えて反応を抑え、酢酸エチルで抽出する。有機層を
塩水で洗い、乾燥(硫酸ナトリウム)し、濾過し、濃縮し
て1.2gの黄色残渣を得る。粗酸をメタノールに溶解
し、0℃に冷却し、ジアゾメタンで処理してメチルエス
テルを生成する。揮発分を除去し、残渣をメルクシリカ
ゲルにて、酢酸エチル/ヘキサン(1:3)、次いで酢酸
エチル/ヘキサン(1:1)で溶離するフラッシュクロマ
トグラフィーに付して、283mgの標記(a)生成物を
白色泡状物で得る。[α]D=−13.7°(C=0.54、
塩化メチレン)。 TLC(酢酸エチル/ヘキサン=1:1),Rf=0.50
【0313】b)[3S−[1(R*),3α,7β]]−ヘキサ
ヒドロ−α−メチル−3−フタルイミド−2−オキソ−
7−プロピル−1H−アゼピン−1−酢酸メチルエステ
ル メタノール/酢酸エチル(1:1、14ml)中の上記(a)
生成物(463mg、1.24ミリモル)の溶液を、10
%パラジウム/炭素触媒(41mg)上で3時間水素添加
する。混合物をセライトで濾過し、揮発分を除去して4
83mgの標記(b)生成物を黄色油状物で得る。
【0314】c)[3S−[1(R*),3α(R*),7β]]−
ヘキサヒドロ−α−メチル−3−[[2−(アセチルチオ)
−1−オキソ−3−フェニルプロピル]アミノ]−2−オ
キソ−7−プロピル−1H−アゼピン−1−酢酸メチル
エステル 上記(b)生成物(483mg)をアルゴン下室温にてメタ
ノール(7ml)に懸濁する。混合物をヒドラジン・モノ
水和物(0.07ml、1.45ミリモル)で処理し、均質
となり、18時間撹拌する。混合物を濾過して白色沈澱
物を除去し、濾液をストリップし、塩化メチレンで処理
し、濾過し、再度ストリップして、282mgの[3S
−[1(R*),3α,7β]]−ヘキサヒドロ−α−メチル
−3−アミノ−2−オキソ−7−プロピル−1H−アゼ
ピン−1−酢酸メチルエステルを黄色油状物で得る。
【0315】(S)−2−(アセチルチオ)ベンゼンプロピ
オン酸(前記491mgのジシクロヘキシルアミン塩よ
り得る)を、アルゴン下室温にて塩化メチレン(15m
l)に溶解する。上記アミン(282mg、1.10ミリ
モル)を添加し、混合物を0℃に冷却し、実施例36/
(f)の操作に従い、トリエチルアミン(0.17ml、1.
21ミリモル)およびベンゾトリアゾール−1−イルオ
キシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオ
ロホスフェート(511mg、1.16ミリモル)で処理
して、385mgの標記(c)生成物を白色泡状物で得
る。 TLC(酢酸エチル/ヘキサン=1:1),Rf=0.43
【0316】d)[3S−[1(R*),3α(R*),7β]]−
ヘキサヒドロ−α−メチル−3−[(2−メルカプト−1
−オキソ−3−フェニルプロピル)アミノ]−2−オキソ
−7−プロピル−1H−アゼピン−1−酢酸 メタノール(10ml)中の上記(c)生成物(385mg、
0.83ミリモル)の溶液を、実施例36/(g)の操作に
従い、1N水酸化ナトリウム(8ml)で処理して、14
2mgの標記生成物を白色粉末泡状物で得る。[α]D
−51.6°(C=0.48、塩化メチレン)。 TLC(酢酸エチル/ヘキサン(2:1)中の1%酢酸),R
f=0.60元素分析 (C213024S・0.14H2Oとして) 計算値:C61.67、H7.46、N6.85、S7.8
4 実測値:C61.97、H7.50、N6.55、S7.6
【0317】実施例56 [S−(R*,R*)]−2,3,4,5−テトラヒドロ−3−
[(2−メルカプト−1−オキソ−3−フェニルプロピ
ル)アミノ]−2−オキソ−1H−ピロロ[1,2−b][1,
2]ジアゼピン−1−酢酸の製造:− a)[S−(R*,R*)]−2,3,4,5−テトラヒドロ−3
−[[2−(アセチルチオ)−1−オキソ−3−フェニルプ
ロピル)アミノ]−2−オキソ−1H−ピロロ[1,2−b]
[1,2]ジアゼピン−1−酢酸エチルエステル (S)−3−アミノ−2−オキソ−1H−ピロロ[1,2−
b][1,2]ジアゼピン−1−酢酸エチルエステル[ボロス
らの「J.Org.Chem.」(57、3535〜3539頁、
1992年)の記載に準じ製造]を、実施例36/(f)の
記載に従い、トリエチルアミンおよびベンゾトリアゾー
ル−1−イルオキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウ
ムヘキサフルオロホスフェートの存在下、(S)−2−
(アセチルチオ)ベンゼンプロピオン酸と反応させて、標
記(a)生成物を無色油状物で得る。
【0318】b)[S−(R*,R*)]−2,3,4,5−テト
ラヒドロ−3−[(2−メルカプト−1−オキソ−3−フ
ェニルプロピル)アミノ]−2−オキソ−1H−ピロロ
[1,2−b][1,2]ジアゼピン−1−酢酸 メタノール(2ml)、テトラヒドロフラン(1ml)およ
び水(1ml)中の上記(a)生成物(135mg、0.30
ミリモル)の溶液を、アルゴンで30分間パージする。
溶液に室温にて、水酸化リチウム・モノハイドライド
(50mg、1.2ミリモル)を加える。反応混合物を2
時間撹拌し、その間絶えずアルゴンパージを行い、次い
で1M塩酸(1.4ml)を加えて酸性化し、これを水(2
0ml)に加え、次いで酢酸エチル(15ml×2)で抽
出する。有機抽出物をコンバインし、乾燥(硫酸ナトリ
ウム)し、減圧濃縮して油状物を得る。粗物質をフラッ
シュクロマトグラフィー(メルクシリカ、12×1.5c
m、酢酸/酢酸エチル=1:99)で精製して、115m
gの標記(b)生成物を白色固体泡状物で得る。[α]D=−
67°(C=0.26、メタノール)。 TLC(酢酸/メタノール/塩化メチレン=1:10:9
0),Rf=0.43元素分析 (C192134Sとして) 計算値:C58.90、H5.46、N10.85、S8.
27 実測値:C58.55、H5.50、N10.74、S8.
17
【0319】実施例57 [1S−[1α,9α(R*)]]−オクタヒドロ−9−[[2
−(メチルジチオ)−1−オキソ−3−フェニルプロピ
ル]アミノ]−10−オキソ−6H−ピリダジノ[1,2−
a][1,2]ジアゼピン−1−カルボン酸の製造:− エタノール(1.5ml)および水(0.15ml)に溶解し
た実施例47生成物(100mg、0.247ミリモル)
の溶液を0℃に冷却し、メタンチオスルホン酸メチル
(30.5μl、37.4mg、0.296ミリモル)で処
理する。0℃で2時間および室温で6時間後、反応混合
物を水で希釈し、酢酸エチルとエチルエーテルの混合物
で抽出する。有機抽出物を水および塩水でリンスし、乾
燥(硫酸マグネシウム)し、減圧濃縮して157mgの粗
生成物とする。12gのメルクシリカゲルにて、ヘキサ
ン、次いでヘキサン/酢酸エチル(1:1)、最後にヘキ
サン/酢酸エチル/酢酸(4:4:0.05、次いで4:4:
0.1)で溶離するフラッシュクロマトグラフィーを行っ
て、精製生成物を得る。酢酸エチル/ヘキサンと共にト
リチュレートを行い、85.4mgの標記生成物を白色
固体泡状物で得る。[α]D=−104.2°(C=0.1
8、クロロホルム)。 TLC(ヘキサン/酢酸エチル/酢酸=4:4:0.1),R
f=0.16元素分析 (C202734S・0.05C482・0.0
1C614として) 計算値:C54.95、H6.27、N9.49、S14.
48 実測値:C55.03、H6.22、N9.49、S14.
40
【0320】実施例58 [S−(R*,R*)]−2,3,4,5−テトラヒドロ−3−
[[2−(メチルジチオ)−1−オキソ−3−フェニルプロ
ピル]アミノ]−2−オキソ−1H−ベンズアゼピン−1
−酢酸の製造:− エタノール(1.2ml)および水(0.112ml)に溶解
した実施例6生成物(100mg、0.235ミリモル)
の溶液を0℃に冷却し、メタンスルホン酸メチル(29
μl、35.6mg、0.282ミリモル)で処理する。
0℃で1時間後、反応液を室温に8時間保持し、次いで
一夜冷凍する。反応混合物を水希釈し、酢酸エチルとエ
チルエーテルの混合物で抽出する。有機抽出物を水およ
び塩水でリンスし、乾燥(硫酸マグネシウム)し、減圧濃
縮して123mgの粗生成物とする。9gのメルクシリ
カゲルにて、ヘキサン、次いでヘキサン/酢酸エチル
(1:1)、最後にヘキサン/酢酸エチル/酢酸(4:4:
0.1)で溶離するフラッシュクロマトグラフィーを行っ
て、108mgの生成物を得る。酢酸エチル/ヘキサン
と共にトリチューレートして、97mgの標記生成物を
白色固体で得る。m.p.83〜95℃、[α]D=−185.
17°(C=0.3、クロロホルム)。 TLC(ヘキサン/酢酸エチル/酢酸=4:4:0.1),R
f=0.16元素分析 (C2224242・0.84H2O・0.07
482・0.07C614として) 計算値:C57.78、H5.81、N5.94、S13.
59 実測値:C57.70、H6.13、N6.27、S13.
20
【0321】実施例59 [S−(R*,R*)]−2,3,4,5−テトラヒドロ−3−
[(2−メルカプト−1−オキソ−4−メチルペンチル)
アミノ]−2−オキソ−1H−ベンズアゼピン−1−酢
酸の製造:− a)(S)−2−ブロモ−4−メチルペンタン酸 2.5N硫酸(47ml)中のD−ロイシン(3.0g、2
3ミリモル)の撹拌溶液に室温にて、臭化カリウム(9.
5g、80ミリモル)を加える。反応混合物を−10℃
に冷却し、亜硝酸ナトリウム固体(2.4g、34ミリモ
ル)を少量づつ加え、温度を−10〜−5℃に維持す
る。添加終了後、反応液を1時間撹拌し、次いで室温ま
で加温し、さらに1時間撹拌する。次いで反応混合物を
エーテルで2回抽出し、エーテル抽出物を水で1回洗
い、乾燥(硫酸マグネシウム)し、濾過し、蒸発して2.
7gの粗標記(a)生成物を得る。
【0322】b)(S)−2−(アセチルチオ)−4−メチル
ペンタン酸ジシクロヘキシルアミン塩 50mlの乾燥アセトニトリル中のチオ酢酸カリウム
(1.7g、15.0ミリモル)の撹拌スラリーにアルゴン
下室温にて、17mlのアセトニトリル中の上記(a)生
成物(2.6g、13ミリモル)の溶液を加える。反応液
を4時間撹拌する。得られるスラリーを濾過し、蒸発す
る。残渣をエチルエーテルに再溶解し、5%重硫酸カリ
ウム溶液で1回および塩水で1回洗い、乾燥(硫酸マグ
ネシウム)し、蒸発する。残渣をエーテル(64ml)に
溶解し、ジシクロヘキシルアミン(2.7ml、14ミリモル)で処
理する。溶液から直ちに白色固体が析出し始める。溶液
を濾過し、白色固体を集め、2.0gの標記(b)生成物を
得る。m.p.153〜158℃、[α]D=−54.5°(C
=0.61、クロロホルム)。
【0323】c)[S−(R*,R*)]−2,3,4,5−テト
ラヒドロ−3−[[2−(アセチルチオ)−1−オキソ−4
−メチルペンチル]アミノ]−2−オキソ−1H−ベンズ
アゼピン−1−酢酸エチルエステル 5mlの酢酸エチル中の上記(b)生成物(312mg、
0.840ミリモル)の撹拌懸濁液を、5ml部の5%重
硫酸カリウム溶液で2回洗う。有機抽出物を乾燥(硫酸
ナトリウム)し、濾過し、濃縮し、20分間減圧乾燥す
る。得られる油状物を2.5mlの塩化メチレンに溶解
し、アルゴン下0℃で撹拌する。この溶液に、塩化メチ
レン(3ml)中の(S)−2,3,4,5−テトラヒドロ−
3−アミノ−2−オキソ−1H−ベンズアゼピン−1−
酢酸エチルエステル[ワットゼイらの「J.Med.Chem.」
(28、1511〜1516頁、1985年)の記載に準
じ製造]の溶液、次いでトリエチルアミン(80μl、
0.57ミリモル)、最後にベンゾトリアゾール−1−イ
ルオキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフ
ルオロホスフェート(251mg、0.57ミリモル)を
加える。1時間後、反応液を室温まで加温し、90分間
撹拌する。得られる無色溶液を30℃以下で蒸発し、油
状残渣を酢酸エチルに再溶解する。溶液を1M塩酸で1
回、水で1回、飽和重炭酸ナトリウム溶液で1回および
塩水で1回洗う。有機層を乾燥(硫酸マグネシウム)し、
濾過し、蒸発する。フラッシュクロマトグラフィー(酢
酸エチル/ヘキサン=2:5で溶離)で精製を行い、22
3mgの標記(c)生成物を得る。[α]D=−243.9°
(C=0.62、クロロホルム)。
【0324】d)[S−(R*,R*)]−2,3,4,5−テト
ラヒドロ−3−[(2−メルカプト−1−オキソ−4−メ
チルペンチル)アミノ]−2−オキソ−1H−ベンズアゼ
ピン−1−酢酸 4mlのメタノール中の上記(c)生成物(190mg、
0.44ミリモル)の溶液を、窒素で5分間パージし、0
℃に冷却する。この溶液に、4mlの窒素パージした。
1M水酸化ナトリウムを滴下する。反応中溶液に、窒素
をゆっくりと吹き込む。1時間後、反応液を室温まで加
温し、1時間撹拌する。反応液を5%重硫酸カリウム溶
液で酸性化し、酢酸エチルで抽出し、抽出物を水および
飽和塩化ナトリウム溶液で洗い、乾燥(硫酸ナトリウム)
し、蒸発する。ヘキサンより再蒸発を行い、白色固体を
得る。固体をエチルエーテル中、穏やかに加熱し、不溶
油状物を濾去し、ヘキサンと共に結晶化して、117m
gの標記生成物を白色固体で得る。m.p.143〜144
℃、[α]D=−224.3°(C=0.46、クロロホル
ム)。 TLC(酢酸エチル/ヘキサン/酢酸=4:4:0.1),R
f=0.19元素分析 (C182424S・0.02C410Oとして) 計算値:C59.34、H6.67、N7.66、S8.7
6 実測値:C58.97、H6.72、N7.52、S8.6
【0325】実施例60 [R−(R*,S*)]−2,3,4,5−テトラヒドロ−3−
[(2−メルカプト−2−メチル−1−オキソ−3−フェ
ニルプロピル)アミノ]−2−オキソ−1H−ベンズアゼ
ピン−1−酢酸の製造:− a)S,S'−ビス(4−メトキシ−α−トルエンチオール) 水(200ml)中の炭酸カリウム(44.8g、0.32
モル)の溶液に、ベンゼン(200ml)中の4−メトキ
シ−α−トルエンチオール(25g、0.16モル)の溶
液を加え、得られる混合物を急速撹拌下、ヨウ素(23.
6g)でヨウ素の色が持続するまで少しづつ処理する。
反応混合物を15分間撹拌した後、亜硫酸ナトリウム固
体(10g)を加えて、過剰のヨウ素を分解する。反応混
合物をベンゼン(200ml)で希釈し、分配し、水性相
をさらにベンゼン(100ml)で再抽出する。コンバイ
ンした有機抽出物を水(100ml)、5%亜硫酸ナトリ
ウム(100ml)および塩水(50ml)で洗い、乾燥
(無水硫酸マグネシウム)し、濾過し、蒸発乾固し、減圧
乾燥する。粗生成物を酢酸エチル(200ml)より再結
晶し、濾過し、クリーム色沈澱物を酢酸エチル(25m
l)で洗い、16.596gの標記(a)生成物を得る。m.
p.99〜100℃。 TLC(塩化メチレン/メタノール=9:1),Rf=0.5
【0326】b)α−メチル−ヒドロケイ皮酸 乾燥メタノール(250ml)中のα−メチルケイ皮酸
(10.0g、61.7ミリモル)の溶液を、10%パラジ
ウム/炭素で処理し、室温にて16時間水素添加する
(バルーン使用)。反応混合物をメタノール(250ml)
で希釈し、ミリポアユニットのセライトパッドで濾過
し、パッドをメタノール(100ml×2)で十分に洗
う。透明濾液を蒸発乾固して、10.225gの標記(b)
生成物を粘稠シロップで得る。
【0327】c)α−メチル−α−[[(4−メトキシフェ
ニル)メチル]チオ]ヒドロケイ皮酸 乾燥テトラヒドロフラン(9.0ml)中のジイソプロピ
ルアミン(1.69ml、12.2ミリモル)の溶液を−3
0℃に冷却し(アセトニトリル−ドライアイス浴)、2.
5Mブチルリチウム(4.84ml、12.1ミリモル)で
処理し、−30℃で20分間撹拌する。次いで、得られ
るリチウム・ジイソプロピルアミド溶液を、乾燥テトラ
ヒドロフラン(1.0ml)中のα−メチル−ヒドロケイ
皮酸(1.0g、6.1ミリモル)の溶液で処理し、室温ま
で加温し、アルゴン下で1.5時間撹拌する。反応混合
物を0℃に冷却し(氷−塩浴)、乾燥テトラヒドロフラン
(6.0ml)中のS,S'−ビス(4−メトキシ−α−トル
エンチオール)(1.869g、6.1ミリモル)の溶液で
処理し、アルゴン下0℃にて45分間撹拌する。次いで
混合物を1.0N塩酸(19.0ml)にゆっくりと加え、
水性混合物を酢酸エチル(50ml×2)で抽出する。コ
ンバインした有機抽出物を水(15ml)および塩水(1
5ml)で洗い、乾燥(無水硫酸マグネシウム)し、濾過
し、蒸発乾固し、減圧乾燥する。粗生成混合物をシリカ
ゲルカラム(メルク)にて、酢酸エチル/ヘキサン(1:
4、1:2)、次いで酢酸エチル/酢酸(100:2)で溶
離するクロマトグラフィーに付して、1.45gの標記
(c)生成物を得る。
【0328】d)[R−(R*,S*)]−2,3,4,5−テト
ラヒドロ−3−[[2−[[(4−メトキシフェニル)メチ
ル]チオ]−2−メチル−1−オキソ−3−フェニルプロ
ピル]アミノ]−2−オキソ−1H−ベンズアゼピン−1−
酢酸・1,1−ジメチルエチルエステルおよび [S−(R*,R*)]−2,3,4,5−テトラヒドロ−3−
[[2−[[(4−メトキシフェニル)メチル]チオ]−2−メ
チル−1−オキソ−3−フェニルプロピル]アミノ]−2
−オキソ−1H−ベンズアゼピン−1−酢酸・1,1−
ジメチルエチルエステル 上記(c)生成物(497mg、1.57ミリモル、1.09
当量)の溶液を0℃に冷却し(氷−塩浴)、乾燥塩化メチ
レン(2.9ml)中の(S)−2,3,4,5−テトラヒドロ
−3−アミノ−2−オキソ−1H−ベンズアゼピン−1
−酢酸・1,1−ジメチルエチルエステル[ワットゼイら
の「J.Med.Chem.」(28、1511〜1516頁、1
985年)に記載の操作に従い製造](417mg、1.4
4ミリモル)の溶液で処理した後、トリエチルアミン
(0.2ml、1.45ミリモル)およびベンゾトリアゾー
ル−1−イルオキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウ
ムヘキサフロオロホスフェート(642mg、1.45ミ
リモル)で処理する。反応混合物を0℃で1.0時間、次
いで室温で2.5時間撹拌した後、蒸発乾固する。得ら
れるシロップを酢酸エチル(50ml)に再溶解し、得ら
れる溶液を0.5N塩酸(8.3ml×2)、水(8.3m
l)および塩水(8.3ml)で洗い、乾燥(無水硫酸ナト
リウム)し、濾過し、蒸発乾固し、減圧乾燥する。粗生
成物をシリカゲルカラム(メルク)にて、酢酸エチル/ヘ
キサン(1:4)で溶離するクロマトグラフィーに付し
て、709mgの異性体混合生成物を得る。
【0329】上記異性体混合物を再度シリカゲルカラム
にて、酢酸エチル/塩化メチレン(1:99、2:98)で
溶離するクロマトグラフィーに付して、340mgの
[R−(R*,S*)]標記(d)生成物:[α]D=−72°(C
=0.66、メタノール)、TLC(酢酸エチル/ヘキサ
ン=1:1),Rf=0.70 並びに316mgの[S−(R*,R*)]標記(d)生成物:
[α]D=−142°(C=0.5、メタノール)、TLC
(酢酸エチル/ヘキサン=1:1),Rf=0.87を得る。
【0330】e)[R−(R*,S*)]−2,3,4,5−テト
ラヒドロ−3−[(2−メルカプト−2−メチル−1−オ
キソ−3−フェニルプロピル)アミノ]−2−オキソ−1
H−ベンズアゼピン−1−酢酸 トリフルオロ酢酸(2.5ml)中の上記(d)[R−(R*,
S*)]生成物の溶液を0℃に冷却し(氷−塩浴)、アニソ
ール(0.25ml、2.3ミリモル)およびトリフルオロ
メタンスルホン酸(0.13ml、1.47ミリモル)で処
理し、アルゴン下0℃にて2.5時間撹拌する。反応混
合物をストリップ乾固し、残留シロップを酢酸エチル
(15ml×2)より蒸発せしめ、次いで減圧乾燥する。
粗生成混合物をシリカゲルカラム(メルク)にて、酢酸エ
チルおよび酢酸エチル/酢酸(100:2)で溶離するク
ロマトグラフィーに付す。第1組の所望画分をコンバイ
ンし、酢酸エチルと1.0N塩酸間に分配して91.0m
gの粗生成物を得る。これを第2組の画分とコンバイン
し、これらも別のシリカゲルカラムにて、クロマトグラ
フィーに付して、トータル収量310mg(なお不純物
あり)を得る。3つ目のシリカゲルカラムにおいて、ト
ルエン/酢酸(6:1)で溶離するクロマトグラフィーを
行い、156mgの純粋な標記生成物を固体泡状物で得
る。[α]D=−248.3°(C=0.73、メタノー
ル)。TLC(トルエン/酢酸=5:1),Rf=0.28元素分析 (C222424S・0.21C614・0.54
2Oとして) 計算値:C63.82、H5.85、N6.40、S7.3
2 実測値:C63.82、H6.14、N6.21、S7.1
【0331】実施例61 [S−(R*,R*)]−2,3,4,5−テトラヒドロ−3−
[(2−メルカプト−2−メチル−1−オキソ−3−フェ
ニルプロピル)アミノ]−2−オキソ−1H−ベ ンズアゼピン−1−酢酸の製造:−トリフルオロ酢酸
(2.63ml)中の実施例60/(d)[S−(R*,R*)]
生成物(316mg、0.54ミリモル)の溶液を0℃に
冷却し、実施例60/(e)の操作に従い、アニソール
(0.26ml、2.30ミリモル)およびトリフルオロメ
タンスルホン酸(0.14ml、1.58ミリモル)で処理
して、209.8mgの標記生成物を得る。[α]D=−1
23°(C=0.48、メタノール)。 TLC(トルエン/酢酸=5:1),Rf=0.35元素分析 (C222424S・0.4C614として) 計算値:C64.22、H5.95、N6.73、S7.7
0 実測値:C64.38、H6.19、N6.27、S7.0
【0332】実施例62 [3R−[3α,6α(S*),9aβ]]−オクタヒドロ−6
−[(2−メルカプト−1−オキソ−3−フェニルプロピ
ル)アミノ]−5−オキソチアゾロ[3,2−a]アゼピン−
3−カルボン酸・1−オキシドの製造:− a)[3R−[3α,6α(S*),9aβ]]−オクタヒドロ−
6−[[2−(アセチルチオ)−1−オキソ−3−フェニル
プロピル]アミノ]−5−オキソチアゾロ[3,2−a]アゼ
ピン−3−カルボン酸・1−オキシド・メチルエステル クロロホルム(9.5ml)中の実施例11/(f)生成物
(301mg、0.67ミリモル)の溶液を、0〜5℃に
冷却する。この溶液に、クロロホルム(7ml)中のメタ
−クロロパーオキシ安息香酸(137mg、0.79ミリ
モル)の溶液を加える。反応混合物を窒素下0℃にて撹
拌する。1時間後、TLCにより出発物質がなくなって
いることが認められる。反応混合物をクロロホルム(6
6ml)で希釈し、希重炭酸ナトリウム(13ml×2)
(pH=10)、水(27ml)で洗い、硫酸ナトリウム上
で乾燥する。これを濾過し、減圧濃縮して泡状固体とす
る。泡状固体をメルクシリカゲル(30ml)にて、酢酸
エチル/アセトニトリル(95:5)(400ml)を用い
るフラッシュクロマトグラフィーに付して、263mg
の標記(a)生成物をジアステレオマーの55:45混合物
(スルホキシドのR,S混合物)で得る。TLC(酢酸エチ
ル/アセトニトリル=95:5),Rf=0.23。
【0333】b)[3R−[3α,6α(S*),9aβ]]−−
オクタヒドロ−6−[(2−メルカプト−1−オキソ−3
−フェニルプロピル)アミノ]−5−オキソチアゾロ[3,
2−a]アゼピン−3−カルボン酸・1−オキシド メタノール(3.4ml、アルゴン気泡により脱酸素)中
の上記(a)生成物(263mg、0.56ミリモル)の溶液
を、1N水酸化ナトリウム(2.8ml、2.8ミリモ
ル、アルゴン気泡により脱酸素)で処理し、透明溶液を
アルゴン下室温にて撹拌する。2時間後、TLCにより
出発物質がなくなっていることが認められる。溶液を1
0%重硫酸カリウム(12.5ml)で酸性化し、水(17
ml)で希釈し、酢酸エチル(60ml×3)で抽出す
る。酢酸エチル抽出物を水(25ml)、塩水(50ml)
で洗い、硫酸ナトリウム上で乾燥する。これを濾過し、
濃縮して油状残渣とする。この残渣をヘキサンおよびエ
チルエーテルで処理して、固体(230mg)を得る。固
体をメルクシリカゲル(50ml)にて、酢酸エチル/ア
セトニトリル/酢酸(50:50:6〜7)(600ml)を
用いるフラッシュクロマトグラフィーに付して、142
mgの固体を得る。固体(142mg)をメタノール(2
ml)に溶解し、酢酸エチル(25ml)で希釈する。こ
れを10%重硫酸カリウム(3ml)(pH=2)で洗い、
水(8ml)で希釈する。有機層を分離する。水性層を酢
酸エチル(10ml×3)で抽出する。コンバインした酢
酸エチル抽出物を水(5ml)、塩水(5ml)で洗い、硫
酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、濃縮して油状残渣と
する。この残渣を酢酸エチル/エチルエーテルと共にト
リチュレートして、102mgの標記生成物を単一異性
体で得る。m.p.129〜132℃(発泡)、[α]D=−8
9.3°(C=0.3、ジメチルホルムアミド)。 TLC(酢酸エチル/アセトニトリル/酢酸),Rf=0.
26元素分析 (C1822252・0.12C482・0.
56H2Oとして) 計算値:C51.48、H5.62、N6.49、S14.
87 実測値:C51.32、H5.34、N6.74、S14.
50
【0334】実施例63 成分 mg [S−(R*,R*)]−2,3,4,5−テトラヒドロ−3−[(2−メルカプト−1 −オキソ−3−フェニルプロピル)アミノ]−2−オキソ−1H−ベンゾアゼピン −2−酢酸(実施例6生成物) 200 コーンスターチ 100 ゼラチン 20 アビセル(Avicel)(微結晶セルロース) 50 ステアリン酸マグネシウム 375 上記成分をそれぞれ含有する1000個の錠剤を十分な
バルク量から以下の手順で製造する。すなわち、実施例
6生成物およびコーンスターチをゼラチンの水溶液と混
合する。混合物を乾燥し、粉砕して微粉末とする。アビ
セル、次いでステアリン酸マグネシウムを粗砕しながら
混和する。次いで、この混合物をタブレット成形機で打
錠して、200mgの有効成分をそれぞれ含有する10
00個の錠剤を形成する。
【0335】なお、同様にして、実施例1〜5および7
〜62の生成物についても、該生成物をそれぞれ200
mg含有する錠剤を製造することができる。また、同様
な操作を用いて、50〜500mgの有効成分を含有す
る錠剤またはカプセル剤を形成することもできる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07D 223/10 225/02 225/06 243/08 267/14 279/00 279/06 281/00 281/02 281/06 281/10 C 281/18 283/00 283/02 285/36 403/12 8829−4C 471/04 104 A 8829−4C 487/04 150 7019−4C 151 7019−4C C07K 5/06 Z 8930−4H // C07D 498/04 108 8415−4C (72)発明者 ジョエル・シー・バリッシュ アメリカ合衆国ペンシルベニア州ホーラン ド、ブロムリー・コモン2157番 (72)発明者 エドワード・ダブリュー・ペトリロ・ジュ ニア アメリカ合衆国ニュージャージー州ペニン トン、ウォーキング・パーチェイス・ドラ イブ5番 (72)発明者 ジェフリー・エイ・ロブル アメリカ合衆国ペンシルベニア州ニュータ ウン、チューリップ・ドライブ7番 (72)発明者 デニス・イー・リオノ アメリカ合衆国ニュージャージー州プリン ストン、マリオン・ロード・ウエスト28番

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式: 【化1】 (式中、R1は水素、 【化2】 またはR18−S−;R2およびR19はそれぞれ独立して、
    水素、アルキル、シクロアルキル−(CH2)m−、置換ア
    ルキル、アリール−(CH2)m−、置換アリール−(C
    2)m−、またはヘテロアリール−(CH2)m−;nは0ま
    たは1、但し、R2とR19が共に水素以外であるとき、n
    は0でなければならない;mは0または1〜6の整数;R3
    はアルキル、置換アルキル、シクロアルキル−(CH2)m
    −、アリール−(CH2)m−、置換アリール−(CH2)m
    −、またはヘテロアリール−(CH2)m−;R18はアルキ
    ル、置換アルキル、シクロアルキル−(CH2)m−、アリ
    ール−(CH2)m−、置換アリール−(CH2)m−もしくは
    ヘテロアリール−(CH2)m−、または−S−R18は対称
    ジスルフィドを形成し、ここでR18は式: 【化3】 の基;X1は式: 【化4】 【化5】 【化6】 【化7】 の基;R4は水素、アルキル、置換アルキル、アルケニ
    ル、置換アルケニル、ヒドロキシ、シクロアルキル−
    (CH2)m−、アリール−(CH2)m−、置換アリール−
    (CH2)m−、またはヘテロアリール−(CH2)m−;R5
    水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、シクロア
    ルキル−(CH2)m−、アリール−(CH2)m−、置換アリ
    ール−(CH2)m−もしくはヒドロキシ、またはR4とR5
    はそれらが結合する炭素と共に合して、炭素数3〜7の
    飽和シクロアルキル環を形成、もしくはR4とR5はそれ
    らが結合する炭素と共に合して、ケト置換基を形成;
    6, R8およびR10はそれぞれ独立して、水素、アルキ
    ル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、シク
    ロアルキル−(CH2)m−、アリール−(CH2)m−、置換
    アリール−(CH2)m−、またはヘテロアリール−(C
    2)m−;R7, R9およびR11はそれぞれ独立して、水
    素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケ
    ニル、シクロアルキル−(CH2)m−、アリール−(C
    2)m−、もしくは置換アリール−(CH2)m−、または
    6とR7はそれらが結合する炭素と共に合して、炭素数
    3〜7の飽和シクロアルキル環を形成、あるいはR8
    9はそれらが結合する炭素と共に合して、炭素数3〜
    7の飽和シクロアルキル環を形成;bは0または1;qは1
    〜4の整数;rは1または2;sは0、1または2;tは1、
    2または3;vは1または2;wは1または2;Y1は−CH
    2−、−(CH2)2−、−(CH2)3−、−O−、 【化8】 2は−CH2−、 【化9】 またはO;Y3は−CH2−または 【化10】 4は−CH2−、−(CH2)2−、−(CH2)3−、−O
    −、または−CH2−O−;Zは0または2つの水素、R
    12は水素、アルキル、置換アルキル、アリール−(C
    2)m−、置換アリール−(CH2)m−、ヘテロアリール
    −(CH2)m−、 【化11】 13は水素、低級アルキル、または置換低級アルキル;
    14は水素、低級アルキル、シクロアルキル、またはフ
    エニル;R15は水素、低級アルキル、低級アルコキシま
    たはフエニル;R16は低級アルキルまたはアリール−(C
    2)m−; およびR17は水素、アルキル、置換アルキ
    ル、アルケニル、置換アルケニル、シクロアルキル−
    (CH2)m−、アリール−(CH2)m−、置換アリール−
    (CH2)m−、またはヘテロアリール−(CH2)m−であ
    る)で示される化合物、またはその医薬的に許容しうる
    塩。
  2. 【請求項2】 R1が水素、 【化12】 またはR18−S−;R3が炭素数1〜4の低級アルキルま
    たはフエニル;R18が炭素数1〜4の低級アルキル;nが
    0または1;R2がアリール−CH2−、置換アリール−
    CH2−、ヘテロアリール−CH2−、または炭素数1〜
    7の直鎖もしくは分枝鎖アルキル;およびR19が水素で
    ある請求項1に記載の化合物。
  3. 【請求項3】 X1が式(III)の基で、 qが1または2;R4が水素、メチル、またはフエニル;R
    5が水素;R6およびR7が共に水素、または共にメチル、
    あるいはR6が炭素数1〜4の低級アルキル、炭素数1
    〜4のモノ置換低級アルキル、または1つの二重結合を
    有する炭素数3〜5のアルケニルで、R7が水素、ある
    いはR6とR7はそれらが結合する炭素と共に合して、炭
    素数3〜5のシクロアルキルを形成;R10およびR11
    共に水素、またはそれらの一方が水素で、他方が炭素数
    1〜4の低級アルキル;bが0または1; およびR12が水
    素または炭素数1〜4の低級アルキルであるか、または
    1が式(IV)の基で、 rが1;sが0;R8が水素、フエニル、または炭素数1〜
    4の低級アルキル;R9が水素;R6およびR7が共に水素
    または共にメチル、あるいはR6が炭素数1〜4の低級
    アルキルまたはフエニルで、R7が水素;R10およびR11
    が共に水素、またはそれらの一方が水素で、他方が炭素
    数1〜4の低級アルキル;bが0; およびR12が水素また
    は炭素数1〜4の低級アルキルであるか、またはX1
    式(V)の基で、 sが0;tが1または2;R6およびR7が共に水素または共
    にメチル、あるいはR6が炭素数1〜4の低級アルキル
    またはフエニルで、R7が水素;R10およびR11が共に水
    素、またはそれらの一方が水素で、他方が炭素数1〜4
    の低級アルキル;bが0; およびR12が水素または炭素数
    1〜4の低級アルキルであるか、またはX1が式(VI)
    の基で、 Y1がO、SまたはCH2;R6およびR7が共に水素、ま
    たはR6が炭素数1〜4の低級アルキルで、R7が水素;
    10およびR11が共に水素、またはそれらの一方が水素
    で、他方が炭素数1〜4の低級アルキル;bが0; および
    12が水素または炭素数1〜4の低級アルキルである
    か、またはX1が式(VII)の基で、 Y4が−CH2−;R6およびR7が共に水素;R10およびR
    11が共に水素、またはそれらの一方が水素で、他方が炭
    素数1〜4の低級アルキル;bが0; およびR12が水素ま
    たは炭素数1〜4の低級アルキルであるか、またはX1
    が式(VIII)の基で、 R6およびR7が共に水素、またはそれらの一方が水素
    で、他方が炭素数1〜4の低級アルキル;R10およびR
    11が共に水素、またはそれらの一方が水素で、他方が炭
    素数1〜4の低級アルキル;bが0; およびR12が水素ま
    たは炭素数1〜4の低級アルキルであるか、またはX1
    が式(IX)の基で、 vが1または2;wが1または2;Y2がSまたはCH2; お
    よびR12が水素または炭素数1〜4の低級アルキルであ
    るか、またはX1が式(X)の基で、 Y2がCH2;wが1または2; およびR12が水素または炭
    素数1〜4の低級アルキルであるか、またはX1が式(X
    I)の基で、 vが1または2;Zが0または2つの水素; およびR12
    水素または炭素数1〜4の低級アルキルであるか、また
    はX1が式(XII)の基で、 Zが0または2つの水素;R17が炭素数1〜4の低級ア
    ルキル;R10およびR11が共に水素、またはそれらの一
    方が水素で、他方が炭素数1〜4の低級アルキル;bが
    0; およびR12が水素または炭素数1〜4の低級アルキ
    ルであるか、またはX1が式(XIII)の基で、 Y3がCH2またはS;R13が水素;R10およびR11が共に
    水素、またはそれらの一方が水素で、他方が炭素数1〜
    4の低級アルキル;bが0; およびR12が水素または炭素
    数1〜4の低級アルキルである請求項2に記載の化合
    物。
  4. 【請求項4】 R1が水素;nが0; およびR2がベンジ
    ル、(2−チエニル)メチル、または炭素数1〜5の直鎖
    もしくは分枝鎖アルキルである請求項3に記載の化合
    物。
  5. 【請求項5】 X1が式(III)の基で、 qが2;R4およびR5が共に水素;R6およびR7が共にメ
    チル、またはR6がプロピル、アリルもしくは2−ヒド
    ロキシエチルでR7が水素;bが0;R10およびR11が共に
    水素、またはそれらの一方が水素で、他方がメチル; お
    よびR12が水素であるか、またはX1が式(IV)の基
    で、 rが1;bが0;sが0;R8が水素またはフエニル;R6およ
    びR7が共に水素、またはR6がフエニルで、R7が水素;
    9, R10, R11およびR12が全て水素であるか、また
    はX1が式(V)の基で、 sが0;tが2;R6がフエニルで、R7が水素;bが0; およ
    びR10, R11およびR12が全て水素であるか、またはX
    1が式(VI)の基で、 Y1がCH2;bが0;R6, R7, R10, R11およびR12
    全て水素であるか、またはX1が式(IX)の基で、 vが2;wが1または2;Y2がSまたはCH2; およびR12
    が水素であるか、またはX1が式(XI)の基で、 vが2;Zが2つの水素; およびR12が水素である請求項
    4に記載の化合物。
  6. 【請求項6】 [S−(R*,R*)]−2,3,4,5−テト
    ラヒドロ−3−[(2−メルカプト−1−オキソヘキシ
    ル)アミノ]−2−オキソ−1H−ベンズアゼピン−1−
    酢酸;[S−(R*,R*)]−2,3,4,5−テトラヒドロ
    −3−[(2−メルカプト−1−オキソ−4−メチルペン
    チル]アミノ]−2−オキソ−1H−ベンズアゼピン−1
    −酢酸;[S−(R*,R*)]−2,3,4,5−テトラヒド
    ロ−3−[(2−メルカプト−1−オキソ−3−フエニル
    プロピル)アミノ]−2−オキソ−1H−ベンズアゼピン
    −1−酢酸;[1S−[1α,9α(R*)]]−オクタヒドロ
    −9−[[2−メルカプト−1−オキソ−3−(2−チエ
    ニル)プロピル]アミノ]−10−オキソ−6H−ピリダ
    ジノ[1,2−a][1,2]ジアゼピン−1−カルボン酸;
    [1S−[1α,9α(R*)]]−オクタヒドロ−9−[(2
    −メルカプト−1−オキソ−3−フエニルプロピル)ア
    ミノ]−10−オキソ−6H−ピリダジノ[1,2−a]
    [1,2]ジアゼピン−1−カルボン酸;[1S−[1α,9
    α(R*)]]−オクタヒドロ−9−[(2−メルカプト−1
    −オキソ−3−フエニルプロピル)アミノ]−6,10−
    ジオキソ−6H−ピリダジノ[1,2−a][1,2]ジアゼ
    ピン−1−カルボン酸;[4S−[4α,7α(R*),10a
    β]]−デカヒドロ−7−[(2−メルカプト−1−オキソ
    −3−フエニルプロピル)アミノ]−6−オキソピリド
    [1,2−a]アゼピン−4−カルボン酸;[3R−[3α,6
    α(S*),9aβ]]−オクタヒドロ−6−[(2−メルカプ
    ト−1−オキソ−3−フエニルプロピル)アミノ]−5−
    オキソチアゾロ[3,2a]アゼピン−3−カルボン酸;[3
    S−[1(R*),3α(R*),7β]]−ヘキサヒドロ−α
    −メチル−3−[(2−メルカプト−1−オキソ−3−フ
    エニルプロピル)アミノ]−2−オキソ−7−プロピル−
    1H−アゼピン−1−酢酸;[6(S)]−ヘキサヒドロ−
    6−[(2−メルカプト−1−オキソ−3−フエニルプロ
    ピル)アミノ]−2,2−ジメチル−7−オキソ−1H−
    アゼピン−1−酢酸;[3S−[3α(R*),7β]]−ヘキ
    サヒドロ−3−[(2−メルカプト−1−オキソ−3−フ
    エニルプロピル)アミノ]−2−オキソ−7−プロピル−
    1H−アゼピン−1−酢酸; または[3S−[3α(R
    *),7β]]−ヘキサヒドロ−3−[(2−メルカプト−1
    −オキソ−3−フエニルプロピル)アミノ]−2−オキソ
    −7−(2−プロペニル)−1H−アゼピン−1−酢酸で
    ある請求項1に記載の化合物。
  7. 【請求項7】 医薬的に許容しうる担体および式: 【化13】 (式中、R1, R2, R19, nおよびX1は請求項1の記載
    と同意義である)の化合物またはその医薬的に許容しう
    る塩から成る医薬組成物。
  8. 【請求項8】 式: 【化14】 (式中、R1, R2, R19, X1およびnは請求項1の記載
    と同意義である)の化合物の製造法であって、 a)R1が水素または 【化15】 およびR19が水素のとき、式: 【化16】 のアシルメルカプトカルボン酸またはその活性体を、
    式: (XV) H−X1 の中間体とカップリング反応させて、式: 【化17】 (式中、X1の定義中のR12は容易に脱離しうるエステル
    保護基である)の生成物を得た後、式: 【化18】 のアシル基およびR12エステル保護基を脱離し; b)R2およびR19が共に水素以外およびnが0のとき、
    式: 【化19】 の置換メルカプト側鎖化合物を、式(XV)の中間体とカ
    ップリング反応させて、式: 【化20】 の化合物を得た後、強酸で処理してメトキシベンジル保
    護基を脱離し;c)R1が−S−R18およびR18がアルキ
    ル、置換アルキル、シクロアルキル−(CH2)m−、アリ
    ール−(CH2)m−、置換アリール−(CH2)m−、または
    ヘテロアリール−(CH2)m−のとき、R1が水素である
    式(I)の生成物を水性アルコール溶媒中、式: (XXI) H3C−SO2−S−R18 のスルホニル化合物と反応させ; または d)R1が−S−R18およびR18が 【化21】 のとき、R1が水素である式(I)の生成物をヨウ素で酸
    化することを特徴とする製造法。
  9. 【請求項9】 式: 【化22】 (式中、qは0または2; R12は容易に脱離しうるエステ
    ル保護基; およびR4,R5, R6, b, R10およびR11
    請求項1の記載と同意義である)の中間体の製造法であ
    って、 a)式: 【化23】 のN−フタルイミド−α−アミノ酸(XXIII)と、
    式: 【化24】 のアミノ酸エステル(XXIV)をカップリング反応させ
    て、式: 【化25】 のペプチジル化合物(XXV)を得; b)上記ペプチジル化合物(XXV)を酸化して、式: 【化26】 のアルデヒド(XXVI)を得; c)上記アルデヒド(XXVI)を非水性酸による処理で環
    化して、式: 【化27】 の化合物(XXVII)を得; 次いで d)上記化合物(XXVII)を水素化シリルおよびルイス
    酸触媒で処理した後、カルボキシル基をエステル化し、
    次いでヒドラジン水和物で処理してN−フタロイル保護
    基を脱離することにより、R6が水素である所望中間体
    を得るか、 上記化合物(XXVII)をルイス酸触媒の存在下、アル
    ケニルまたは置換アルケニルシランで処理した後、カル
    ボキシル基をエステル化し、次いでヒドラジン水和物で
    処理してN−フタロイル保護基を脱離することにより、
    6がアルケニルまたは置換アルケニルである所望中間
    体を得るか、 R6がアルキルまたは置換アルキルである所望中間体を
    得るのに、R6がアルケニルまたは置換アルケニルであ
    る対応中間体を水素添加するか、あるいは上記化合物
    (XXVII)をルイス酸触媒の存在下、対応R6含有ア
    ルミニウムまたはチタン化合物で処理した後、カルボキ
    シル基をエステル化し、次いでN−フタロイル保護基を
    脱離することにより、R6が水素、アルケニルまたは置
    換アルケニル以外である所望中間体を得ることを特徴と
    する製造法。
  10. 【請求項10】 式: 【化28】 (式中、wは1または2およびR12は容易に脱離しうるエ
    ステル保護基である)の中間体の製造法であって、 a)式: 【化29】 のN−フタルイミド・α−アミノ酸(XXVIII)を、
    式: 【化30】 のα−アミノ酸エステル(XXIX)とカップリング反応
    させて、式: 【化31】 のアルコール(XXX)を得; b)上記アルコール(XXX)を対応アルデヒドに酸化し、
    次いで非水性酸で処理して、式: 【化32】 の化合物(XXXI)を得; c)上記化合物(XXXI)をトリフルオロメタンスルホン
    酸による処理で環化した後、再エステル化およびヨウ化
    ナトリウムによる処理を行い、式: 【化33】 の化合物(XXXII)および(XXXIII)混合物を
    得; 次いで d)上記化合物(XXXIII)をヒドラジン水和物による
    処理でN−フタロイル保護基を脱離して、式: 【化34】 の中間体を得るか、または上記化合物(XXXII)を触
    媒量のアゾビスイソブチロニトリルの存在下、トリス
    (トリメチルシリル)シランまたは水素化トリ−n−ブチ
    ル錫で処理してヨード基を脱離した後、ヒドラジン水和
    物による処理でN−フタロイル基を脱離して、式: 【化35】 の中間体を得ることを特徴とする製造法。
JP11587493A 1992-05-18 1993-05-18 二重作用抑制剤 Expired - Fee Related JP3487611B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US88466492A 1992-05-18 1992-05-18
US884664 1992-05-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0656790A true JPH0656790A (ja) 1994-03-01
JP3487611B2 JP3487611B2 (ja) 2004-01-19

Family

ID=25385092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11587493A Expired - Fee Related JP3487611B2 (ja) 1992-05-18 1993-05-18 二重作用抑制剤

Country Status (28)

Country Link
EP (2) EP0783002A3 (ja)
JP (1) JP3487611B2 (ja)
KR (2) KR100288722B1 (ja)
CN (1) CN1039008C (ja)
AT (1) ATE162800T1 (ja)
AU (2) AU659550B2 (ja)
BR (1) BR1101081A (ja)
CA (1) CA2096460C (ja)
CY (1) CY2093B1 (ja)
CZ (1) CZ289824B6 (ja)
DE (1) DE69316717T2 (ja)
DK (1) DK0599444T3 (ja)
ES (1) ES2111712T3 (ja)
FI (1) FI103337B1 (ja)
GR (1) GR3026665T3 (ja)
HK (1) HK1003597A1 (ja)
HU (1) HU217078B (ja)
IL (1) IL105729A (ja)
MX (1) MX9302876A (ja)
MY (1) MY111370A (ja)
NO (1) NO304372B1 (ja)
NZ (1) NZ247642A (ja)
PL (1) PL173036B1 (ja)
RU (1) RU2124503C1 (ja)
SG (1) SG54138A1 (ja)
SK (1) SK283556B6 (ja)
TW (1) TW290544B (ja)
ZA (1) ZA933461B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994028901A1 (fr) * 1993-06-11 1994-12-22 Eisai Co., Ltd. Derive aminoacide
WO1997017972A1 (fr) * 1995-11-13 1997-05-22 Eisai Co., Ltd. Composition abaissant le taux de cholesterol
US5789403A (en) * 1994-07-18 1998-08-04 Eisai Co., Ltd. Substituted thiazolo 3,2-a!azepine derivatives
JP2008050371A (ja) * 2007-11-09 2008-03-06 Calpis Co Ltd Fischer比低下抑制剤

Families Citing this family (77)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5430145A (en) * 1990-10-18 1995-07-04 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Mercaptoacetylamide derivatives useful as inhibitors of enkephalinase and ace
CA2078758C (en) * 1991-09-27 2003-12-09 Alan M. Warshawsky 2-substituted indane-2-mercaptoacetylamide derivatives useful as inhibitors of enkephalinase and ace
CA2078759C (en) * 1991-09-27 2003-09-16 Alan M. Warshawsky Novel carboxyalkyl derivatives useful as inhibitors of enkephalinase and ace
US5455242A (en) * 1991-09-27 1995-10-03 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Carboxyalkyl tricyclic derivatives useful as inhibitors of enkephalinase and ace
US5457196A (en) * 1991-09-27 1995-10-10 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. 2-substituted indane-2-carboxyalkyl derivatives useful as inhibitors of enkephalinase and ACE
US5565449A (en) * 1991-10-18 1996-10-15 Genentech, Inc. Nonpeptidyl integrin inhibitors having specificity for the GPIIb IIIa receptor
US5250679A (en) * 1991-10-18 1993-10-05 Genentech, Inc. Nonpeptidyl platelet aggregation inhibitors having specificity for the GPIIb III.sub. receptor
DE69317764T2 (de) * 1992-02-14 1998-07-30 Merrell Pharmaceuticals Inc., Cincinnati, Ohio Aminoacetylmercaptoacetylamid derivate mit enkephalinase- und ace-hemmwirkung
US5552397A (en) * 1992-05-18 1996-09-03 E. R. Squibb & Sons, Inc. Substituted azepinone dual inhibitors of angiotensin converting enzyme and neutral exdopeptidase
US5420271A (en) * 1992-08-24 1995-05-30 Merrell Dow Pharmaceuticals, Inc. 2-substituted indane-2-mercaptoacetylamide tricyclic derivatives useful as inhibitors of enkephalinase
US5504080A (en) * 1992-10-28 1996-04-02 Bristol-Myers Squibb Co. Benzo-fused lactams
GB9310075D0 (en) * 1993-05-17 1993-06-30 Fujisawa Pharmaceutical Co New mercapto-amide derivatives,processes for the preparation thereof and pharmaceutical composition comprising the same
ES2076096B1 (es) * 1993-07-14 1996-03-16 Squibb & Sons Inc Compuestos inhibidores de la enzima convertidora de angiotensinas y dela endopeptidasa neutra, y metodos para prepararlos.
US5525723A (en) * 1993-11-18 1996-06-11 Bristol-Myers Squibb Co. Compounds containing a fused multiple ring lactam
US5530013A (en) * 1994-02-14 1996-06-25 American Home Products Corporation Venlafaxine in the inducement of cognition enhancement
CN1046512C (zh) * 1994-02-14 1999-11-17 默里尔药物公司 巯基乙酰胺二硫化物衍生物,其制备方法及含有它们的药物组合物
WO1995021857A1 (en) * 1994-02-14 1995-08-17 Merrell Pharmaceuticals Inc. Novel 2-substituted indane-2-mercaptoacetylamide disulfide derivatives useful as inhibitors of enkephalinase and ace
CN1069317C (zh) * 1994-02-14 2001-08-08 默里尔药物公司 用作脑啡肽酶抑制剂的新的1,2-二氢化茚-2-巯基乙酰胺二硫化物衍生物
EP0750631B1 (en) * 1994-02-14 2000-04-05 Merrell Pharmaceuticals Inc. Novel mercaptoacetylamido 1,3,4,5-tetrahydro-benzo(c)azepin-3-one disulfide derivatives useful as inhibitors of enkephalinase and ace
US5484783A (en) * 1994-03-24 1996-01-16 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Hypocholesterolemic, antiatherosclerotic and hypotriglyceridemic mercaptoacetylamide and benzazapine derivatives
JPH09510476A (ja) * 1994-03-24 1997-10-21 メリル・フアーマシユウテイカルズ・インコーポレイテツド 低コレステロール血性、抗アテローム性動脈硬化性および低トリグリセライド血性のアミノアセチルメルカプト誘導体
CN1144482A (zh) * 1994-03-24 1997-03-05 默里尔药物公司 降低胆固醇、抗动脉粥样硬化和降低甘油三酯的巯基乙酰胺二硫化物衍生物
HU227675B1 (en) * 1994-12-21 2011-11-28 Aventisub Ii Inc Novel processes for preparing intermediates of inhibitors of enkephalinase and angiotensin converting enzyme and intermediates thereof
US5641880A (en) * 1994-12-21 1997-06-24 Hoechst Marion Roussel, Inc. Processes for preparing intermediates of inhibitors of enkephalinase and angiotensin converting enzyme and intermediates thereof
CN1049830C (zh) * 1995-01-13 2000-03-01 李勤 一种治疗癌痛的热力敷
US5587375A (en) * 1995-02-17 1996-12-24 Bristol-Myers Squibb Company Azepinone compounds useful in the inhibition of ACE and NEP
DE19510566A1 (de) * 1995-03-23 1996-09-26 Kali Chemie Pharma Gmbh Benzazepin-, Benzoxazepin- und Benzothiazepin-N-essigsäurederivate sowie Verfahren zu ihrer Herstellung und diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel
US5877313A (en) 1995-05-17 1999-03-02 Bristol-Myers Squibb Benzo-fused azepinone and piperidinone compounds useful in the inhibition of ACE and NEP
US5635504A (en) * 1995-06-07 1997-06-03 Bristol-Myers Squibb Co. Diazepine containing dual action inhibitors
US5650408A (en) * 1995-06-07 1997-07-22 Karanewsky; Donald S. Thiazolo benzazepine containing dual action inhibitors
US6777550B1 (en) 1996-04-12 2004-08-17 Bristol-Myers Squibb Company N-formyl hydroxylamine containing compounds useful as ACE inhibitors and/or NEP inhibitors
WO1997038705A1 (en) * 1996-04-12 1997-10-23 Bristol-Myers Squibb Company N-formyl hydroxylamine containing compounds useful as ace inhibitors and/or nep inhibitors
US6117896A (en) * 1997-02-10 2000-09-12 Molecumetics Ltd. Methods for regulating transcription factors
US6340752B1 (en) * 1998-01-06 2002-01-22 Bristol-Myers Squibb Co. Deprotection and recrystallization processes
PT1087775E (pt) 1998-06-17 2005-11-30 Bristol Myers Squibb Co Prevencao de enfarte cerebral por administracao de uma combinacao de farmacos antiplaquetarios bloqueadores de receptores de adp e anti-hipertensivos
US6262080B1 (en) 1998-12-31 2001-07-17 Avantis Pharmaceuticals Inc. 3-(thio-substitutedamido)-lactams useful as inhibitors of matrix metalloproteinase
US6770640B1 (en) 1998-12-31 2004-08-03 Aventis Pharmaceuticals Inc. 1-Carboxymethyl-2-oxo-azepan derivatives useful as selective inhibitors of MMP-12
WO2000040564A1 (en) * 1998-12-31 2000-07-13 Aventis Pharmaceuticals Inc. N-carboxymethyl substituted benzolactams as inhibitors of matrix metalloproteinase
AU2001228808A1 (en) 2000-01-25 2001-08-07 Kaneka Corporation Process for producing optically active carboxylic acid substituted in 2-position
US6509330B2 (en) 2000-02-17 2003-01-21 Bristol-Myers Squibb Company Hydroxamic acid containing compounds useful as ACE inhibitors and/or NEP inhibotors
DE10020818A1 (de) 2000-04-28 2001-10-31 Degussa 2,6-Diamino-6-methyl-heptansäure und Derivate, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
US7388098B2 (en) 2000-09-29 2008-06-17 Bristol-Myers Squibb Company Dynamic resolution of isomers and resolved isomers
GB0119305D0 (en) 2001-04-12 2001-10-03 Aventis Pharma Gmbh Mercaptoacetylamide derivatives,a process for their preparation and their use
EP1395560A1 (en) 2001-05-23 2004-03-10 Ucb, S.A. 2-oxo-piperidinyl- and 2-oxo-azepanyl alkanoic acid derivativ es for the treatment of epilepsy and other neurological disorders
AU2002348276A1 (en) 2001-11-16 2003-06-10 Bristol-Myers Squibb Company Dual inhibitors of adipocyte fatty acid binding protein and keratinocyte fatty acid binding protein
WO2003068237A1 (en) 2002-02-14 2003-08-21 Myriad Genetics, Inc. Beta-sheet mimetics and composition and methods relating thereto
IL163666A0 (en) 2002-02-22 2005-12-18 New River Pharmaceuticals Inc Active agent delivery systems and methods for protecting and administering active agents
US7045653B2 (en) 2002-12-23 2006-05-16 Pfizer, Inc. Pharmaceuticals
US7459474B2 (en) 2003-06-11 2008-12-02 Bristol-Myers Squibb Company Modulators of the glucocorticoid receptor and method
US7371759B2 (en) 2003-09-25 2008-05-13 Bristol-Myers Squibb Company HMG-CoA reductase inhibitors and method
US7420059B2 (en) 2003-11-20 2008-09-02 Bristol-Myers Squibb Company HMG-CoA reductase inhibitors and method
US7273881B2 (en) 2004-01-16 2007-09-25 Bristol-Myers Squibb Company Modulators of glucocorticoid receptor, AP-1, and/or NF-κB activity and use thereof
EA200700225A1 (ru) * 2004-07-12 2008-02-28 Айдан Фармасьютикалз, Инк. Аналоги тетрапептида
US7888381B2 (en) 2005-06-14 2011-02-15 Bristol-Myers Squibb Company Modulators of glucocorticoid receptor, AP-1, and/or NF-κB activity, and use thereof
US7592461B2 (en) 2005-12-21 2009-09-22 Bristol-Myers Squibb Company Indane modulators of glucocorticoid receptor, AP-1, and/or NF-κB activity and use thereof
US7795291B2 (en) 2006-07-07 2010-09-14 Bristol-Myers Squibb Company Substituted acid derivatives useful as anti-atherosclerotic, anti-dyslipidemic, anti-diabetic and anti-obesity agents and method
EP2099767A1 (en) 2006-11-01 2009-09-16 Brystol-Myers Squibb Company Modulators of glucocorticoid receptor, ap-1, and/or nf- b activity and use thereof
WO2008057862A2 (en) 2006-11-01 2008-05-15 Bristol-Myers Squibb Company MODULATORS OF GLUCOCORTICOID RECEPTOR, AP-1, AND/OR NF-ϰB ACTIVITY AND USE THEREOF
EP2089389A2 (en) 2006-11-01 2009-08-19 Bristol-Myers Squibb Company Heterocyclic compounds as modulators of glucocorticoid receptor, ap-1, and/or nf-kappa-b activity
MX354786B (es) 2007-06-04 2018-03-21 Synergy Pharmaceuticals Inc Agonistas de guanilato ciclasa utiles para el tratamiento de trastornos gastrointestinales, inflamacion, cancer y otros trastornos.
US8969514B2 (en) 2007-06-04 2015-03-03 Synergy Pharmaceuticals, Inc. Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of hypercholesterolemia, atherosclerosis, coronary heart disease, gallstone, obesity and other cardiovascular diseases
CA2726917C (en) 2008-06-04 2018-06-26 Synergy Pharmaceuticals Inc. Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of gastrointestinal disorders, inflammation, cancer and other disorders
CN102149710A (zh) 2008-06-24 2011-08-10 百时美施贵宝公司 糖皮质激素受体、AP-1和/或NF-κB 活性的环戊噻吩调节剂及其用途
WO2010009319A2 (en) 2008-07-16 2010-01-21 Synergy Pharmaceuticals Inc. Agonists of guanylate cyclase useful for the treatment of gastrointestinal, inflammation, cancer and other disorders
EP2434895A4 (en) 2009-05-13 2013-08-07 Intra Cellular Therapies Inc ORGANIC CONNECTIONS
US9616097B2 (en) 2010-09-15 2017-04-11 Synergy Pharmaceuticals, Inc. Formulations of guanylate cyclase C agonists and methods of use
US8993631B2 (en) 2010-11-16 2015-03-31 Novartis Ag Method of treating contrast-induced nephropathy
WO2014127331A1 (en) 2013-02-17 2014-08-21 Intra-Cellular Therapies, Inc. Novel uses
EP2970384A1 (en) 2013-03-15 2016-01-20 Synergy Pharmaceuticals Inc. Agonists of guanylate cyclase and their uses
WO2014151200A2 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Synergy Pharmaceuticals Inc. Compositions useful for the treatment of gastrointestinal disorders
JP6606491B2 (ja) 2013-06-05 2019-11-13 シナジー ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド グアニル酸シクラーゼcの超高純度アゴニスト、その作成および使用方法
WO2015027021A1 (en) 2013-08-22 2015-02-26 Bristol-Myers Squibb Company Imide and acylurea derivatives as modulators of the glucocorticoid receptor
EP3177627B1 (en) 2014-08-07 2019-07-24 Intra-Cellular Therapies, Inc. Imidazo[1,2-a]-pyrazolo[4,3-e]-pyrimidin-4-one derivatives with pde1 inhibiting activity
WO2017109724A1 (en) 2015-12-21 2017-06-29 Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Heterocyclic amides as kinase inhibitors
JP2019510039A (ja) 2016-03-28 2019-04-11 イントラ−セルラー・セラピーズ・インコーポレイテッドIntra−Cellular Therapies, Inc. 新規組成物および方法
CN106674228B (zh) * 2016-12-09 2018-12-04 河南农业大学 多元杂环化合物及其制备方法和用途
US11839614B2 (en) 2018-01-31 2023-12-12 Intra-Cellular Therapies, Inc. Methods for treating or mitigating cardiotoxicity characterized by inhibition of adenosine A2 signaling and/or adenosine A2 receptor expression

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4105776A (en) 1976-06-21 1978-08-08 E. R. Squibb & Sons, Inc. Proline derivatives and related compounds
US4339600A (en) 1976-05-10 1982-07-13 E. R. Squibb & Sons, Inc. Compounds for alleviating angiotensin related hypertension
US4587050A (en) 1980-08-18 1986-05-06 Merck & Co., Inc. Substituted enantholactam derivatives as antihypertensives
US4629787A (en) 1980-08-18 1986-12-16 Merck & Co., Inc. Substituted caprolactam derivatives as antihypertensives
US4415496A (en) 1981-03-23 1983-11-15 Merck & Co., Inc. Bicyclic lactams
US4587238A (en) 1981-07-06 1986-05-06 Merck & Co., Inc. Substituted caprylolactam derivatives as anti-hypertensives
EP0094283B1 (fr) 1982-05-04 1985-11-21 Lipha, Lyonnaise Industrielle Pharmaceutique Forme médicamenteuse de théophylline à action prolongée
US4873235A (en) 1982-06-01 1989-10-10 Merck & Co., Inc. Benzofused lactams as antihypertensives
US4473575A (en) 1982-07-19 1984-09-25 Ciba-Geigy Corporation 3-Amino-(1)-benzazepin-2-one-1-alkanoic acids
US4465679A (en) 1983-01-31 1984-08-14 Usv Pharmaceutical Corporation 1,2-Diaza-3-one compounds, their use in treating hypertension and pharmaceutical compositions thereof
US4477464A (en) 1983-02-10 1984-10-16 Ciba-Geigy Corporation Hetero-benzazepine derivatives and their pharmaceutical use
US4470988A (en) 1983-02-10 1984-09-11 Ciba-Geigy Corporation Benzazocinone and benzazoninone derivatives, and their pharmaceutical use
US4711884A (en) 1983-02-28 1987-12-08 E. R. Squibb & Sons, Inc. Thiazine and thiazepine containing compounds
US4460579A (en) 1983-02-28 1984-07-17 E. R. Squibb & Sons, Inc. Thiazine and thiazepine containing compounds
US4617301A (en) 1983-06-22 1986-10-14 Merck & Co., Inc. Sulfoxide and sulfone derivatives of bicyclic lactams as antihypertensives
US4539150A (en) 1983-06-29 1985-09-03 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Benzothiazepine derivatives and their methods of preparation
IL72523A (en) 1983-08-12 1988-06-30 Takeda Chemical Industries Ltd 3-amino-4-oxo-2,3,4,5-tetrahydro-1,5-benzoxazepine derivatives,their production and pharmaceutical compositions containing them
DE3402310A1 (de) 1984-01-24 1985-07-25 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Harte, geschlossenzellige, flammfeste polyurethanschaumstoffe
SU1435151A3 (ru) 1984-04-10 1988-10-30 Санкио Компани Лимитед (Фирма) Способ получени производных пергидротиазепина или их кислотно-аддитивных фармацевтически приемлемых солей
JPH0637473B2 (ja) 1985-10-11 1994-05-18 三共株式会社 ラクタム化合物
US4801609B1 (en) 1987-03-27 1993-11-09 Mercapto-acylamino acid antihypertensives
CA2053340C (en) * 1990-10-18 2002-04-02 Timothy P. Burkholder Mercaptoacetylamide derivatives useful as inhibitors of enkephalinase and ace

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994028901A1 (fr) * 1993-06-11 1994-12-22 Eisai Co., Ltd. Derive aminoacide
US5789403A (en) * 1994-07-18 1998-08-04 Eisai Co., Ltd. Substituted thiazolo 3,2-a!azepine derivatives
WO1997017972A1 (fr) * 1995-11-13 1997-05-22 Eisai Co., Ltd. Composition abaissant le taux de cholesterol
JP2008050371A (ja) * 2007-11-09 2008-03-06 Calpis Co Ltd Fischer比低下抑制剤
JP4718534B2 (ja) * 2007-11-09 2011-07-06 カルピス株式会社 Fischer比低下抑制剤

Also Published As

Publication number Publication date
AU674629B2 (en) 1997-01-02
AU2852595A (en) 1995-10-19
DE69316717T2 (de) 1998-08-27
DK0599444T3 (da) 1998-09-21
SK49993A3 (en) 1994-08-10
MX9302876A (es) 1993-12-01
DE69316717D1 (de) 1998-03-05
TW290544B (ja) 1996-11-11
EP0783002A3 (en) 1997-07-30
SK283556B6 (sk) 2003-09-11
HU217078B (hu) 1999-11-29
HK1003597A1 (en) 1998-10-30
NZ247642A (en) 1995-09-26
KR930023349A (ko) 1993-12-18
RU2124503C1 (ru) 1999-01-10
IL105729A (en) 1998-01-04
ATE162800T1 (de) 1998-02-15
AU3862793A (en) 1993-11-25
CA2096460C (en) 2004-03-16
EP0783002A2 (en) 1997-07-09
MY111370A (en) 1999-12-31
HUT68391A (en) 1995-06-28
AU659550B2 (en) 1995-05-18
ES2111712T3 (es) 1998-03-16
ZA933461B (en) 1993-12-14
PL173036B1 (pl) 1998-01-30
CY2093B1 (en) 2002-04-05
NO931795L (no) 1993-11-19
HU9301448D0 (en) 1993-09-28
IL105729A0 (en) 1993-09-22
SG54138A1 (en) 1998-11-16
KR100288722B1 (ko) 2001-05-02
PL298988A1 (en) 1994-01-24
BR1101081A (pt) 2000-03-28
FI103337B (fi) 1999-06-15
JP3487611B2 (ja) 2004-01-19
CZ93693A3 (en) 1993-12-15
CA2096460A1 (en) 1993-11-19
FI932249A0 (fi) 1993-05-18
EP0599444A1 (en) 1994-06-01
FI932249A (fi) 1993-11-19
NO931795D0 (no) 1993-05-18
CN1039008C (zh) 1998-07-08
CZ289824B6 (cs) 2002-04-17
NO304372B1 (no) 1998-12-07
CN1084849A (zh) 1994-04-06
KR100277453B1 (ko) 2000-12-15
GR3026665T3 (en) 1998-07-31
FI103337B1 (fi) 1999-06-15
EP0599444B1 (en) 1998-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3487611B2 (ja) 二重作用抑制剤
US5552397A (en) Substituted azepinone dual inhibitors of angiotensin converting enzyme and neutral exdopeptidase
US5670699A (en) Process for preparing amino acid esters useful as intermediates for compounds containing a fused bicyclic ring
EP0750631B1 (en) Novel mercaptoacetylamido 1,3,4,5-tetrahydro-benzo(c)azepin-3-one disulfide derivatives useful as inhibitors of enkephalinase and ace
JPH08502746A (ja) エンケファリナーゼ及びaceの阻害剤として有用な新規なメルカプトアセチルアミド二環式ラクタム誘導体類
JP2002518481A (ja) β−アミロイドペプチドの放出および/またはその合成を阻害するための化合物
US5856476A (en) Processes for preparing azepiones useful as intermediates in the preparation of inhibitors of angiotensin converting enzyme and neutral endopeptidase
EP0728746B1 (en) Azepinone compounds useful in the inhibition of ACE and NEP
JP2003513958A (ja) β−アミロイドペプチド放出および/またはその合成を阻害するために有用なβ−アミノ酸化合物
JP3596778B2 (ja) エンケファリナーゼ及びaceの阻害剤として有用な、新規なメルカプトアセチルアミドジスルフィド誘導体類
JP3561753B2 (ja) エンケファリナーゼ及びaceの阻害剤として有用な、新規な2−置換インダン−2−メルカプトアセチルアミドジスルフィド誘導体類
HU218482B (hu) Tio- és karbonil-amino-csoportot tartalmazó oldallánccal helyettesített heterociklusos karbonsavszármazékok és az ezeket tartalmazó gyógyszerkészítmények

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031007

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees