JPH0655757B2 - N−アルキル化ジペプチドおよびそれらのエステルの製造法 - Google Patents

N−アルキル化ジペプチドおよびそれらのエステルの製造法

Info

Publication number
JPH0655757B2
JPH0655757B2 JP59084207A JP8420784A JPH0655757B2 JP H0655757 B2 JPH0655757 B2 JP H0655757B2 JP 59084207 A JP59084207 A JP 59084207A JP 8420784 A JP8420784 A JP 8420784A JP H0655757 B2 JPH0655757 B2 JP H0655757B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carboethoxy
carboxylate
benzyl
alanyl
phenylpropyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59084207A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59206341A (ja
Inventor
ライネル・ヘニング
ハンスイエルク・ウルバツハ
Original Assignee
ヘキスト・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヘキスト・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical ヘキスト・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JPS59206341A publication Critical patent/JPS59206341A/ja
Publication of JPH0655757B2 publication Critical patent/JPH0655757B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/06General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length using protecting groups or activating agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/02Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link
    • C07K5/022Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link containing the structure -X-C(=O)-(C)n-N-C-C(=O)-Y-; X and Y being heteroatoms; n being 1 or 2
    • C07K5/0222Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link containing the structure -X-C(=O)-(C)n-N-C-C(=O)-Y-; X and Y being heteroatoms; n being 1 or 2 with the first amino acid being heterocyclic, e.g. Pro, Trp
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/80Antihypertensive peptides

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は式I 〔ただし式中、nは1または2であり、Rは(C3〜C9
シクロアルキル、(C6〜C12)アリールを表わし、R1
(C1〜C6)アルキル、場合により(C1〜C2)アルコキシ
により置換された(C6〜C12)アリール−(C1〜C4)ア
ルキル、場合により保護されたリジンの側鎖を表わし、
R2およびR3は水素、(C1〜C6)アルキルまたは(C6〜C
12)アリール−(C1〜C4)アルキルを表わし、そしてR4
およびR5はそれらと結合している原子と一緒になってテ
トラヒドロイソキノリン、プロリン、オクタヒドロイン
ドールおよびオクタヒドロシクロペンタ〔b〕ピロール
から選ばれる複素環式環系を形成する〕の化合物の製造
法に関する。
この型の特に適当な環系は以下の群すなわちプロリジン
(A)、テトラヒドロイソキノリン(B)、オクタヒド
ロインドール(C)およびオクタヒドロシクロペンタ
〔b〕ピロール(D)の環系であり、それらはすべて場
合により置換されていてもよい。しかしながら置換され
ていていない系が好ましい。
適当な環状アミノ酸エステルは以下の構造式を有する。
本発明の方法は式II (ただし式中、n、RおよびR2は下記の意味を有する)
の化合物を式IV (ただし式中、R1、R3、R4およびR5は下記の意味を有す
る)の化合物と反応させ、適当な場合には加水分解また
は加水分解によりエステル基を解裂し、そして適当な場
合には本来既知の方法で遊離のカルボキシル基をエステ
ル化することから成る。
α−ハロゲノカルボン酸エステルまたは対応するトシル
オキシまたはメシルオキシ化合物を求核置換によりアミ
ノ酸エステルまたはジペプチドエステルと反応させるこ
とによる式Iの化合物の製造法は文献(たとえば米国特
許第4,350,704号明細書およびヨーロッパ特許第A49,60
5号および同第A46,953号各明細書)において知られて
いる。一般的にこれらの反応は高められた反応温度を必
要とし、副反応が生起しやすいような苛酷な反応条件の
ためにしばしばその収率は低い。たとえばα−ハロゲノ
カルボン酸エステルの反応においてはしばしば銀イオン
を用いる触媒作用が必要であり、この操作により収率は
改善されるが、その過程にはかなりの費用がかかること
になる。光学活性のα−ハロゲノ、α−メシルオキシ−
またはα−トシルオキシ−カルボン酸エステルを使用す
る場合にはしばしばラセミ生成物が得られる。
文献(特にドイツ特許出願第P32 26 768.1号明細書が
関連している)から知られるもう一つの方法においては
α−ケトエステルをアミノ酸エステルおよびジペプチド
エステルと反応させて対応するシッフ塩基を得、そして
後者を種々の還元剤で還元する。このためには水素化シ
アノ硼素ナトリウムが特に適当である。この処理をする
とシアン化水素が生成するので、その操作は極めて注意
深く行われなければならない。特許請求の範囲に記載さ
れた方法は上記の欠点を有しない。
天然に存在するα−アミノ酸に関してはたとえばHouben
-Weyl氏著「Methoden der Organischen Chemie(有機化
学の方法)」第XV/1およびXV/2巻に記載されてい
る。
R1が保護された、天然に存在するα−アミノ酸の側鎖た
とえば保護されたSer、Thr、Asp、Asn、Glu、Gln、Arg、Lys、Hy
l、Cys、Orn、Cit、Tyr、Trp、HisまたはHypを表わす場合に
は、好ましい保護基はペプチド化学において通常使用さ
れるものである(Houben-Weyl氏著第XV/1およびXV/
2巻を参照)。R1が保護されたリジンの側鎖を表わす場
合には既知のアミノの保護基特にZ、Bocまたは(C1〜C
6)−アルカノイルが好ましい。チロシンに対して適当
な好ましいO−保護基は(C1〜C6)−アルキル特にメチ
ルまたはエチルである。
本発明による方法を使用した場合、いずれのキラリテイ
ーを有する出発化合物を使用したかにより、このSN2反
応において生成されたキラリテイーの中心がSまたはR
配置であるか、またはラセミ形であるような式Iの化合
物を得ることができる。
本発明による方法において生起する反応は明白な立体化
学的過程をとる。この事実はまたα−トリフルオロメタ
ンスルホニルオキシ−カルボン酸エステルおよび光学的
に活性なアミンとの反応の立体化学的な過程の研究によ
り証明された。〔Effenberger氏ら著「Angew.Chem.」第
95巻第50頁(1983年)参照〕。
以下の表は本発明の方法における立体化学的な反応過程
を示している。
以下の化合物は本発明による方法を使用して特に有利に
得ることができる。
N−(1−S−カルボエトキシ−3−フエニルプロピ
ル)−S−アラニル−S−プロリンベンジルエステル、
N−(1−R−カルボエトキシ−3−フエニルプロピ
ル)−S−アラニル−S−プロリンベンジルエステル、
N−(1−R,S−カルボエトキシ−3−フエニルプロ
ピル)−S−アラニル−S−プロリンベンジルエステ
ル、N−(1−S−カルボエトキシ−3−シクロヘキシ
ルプロピル)−S−アラニル−S−プロリンベンジルエ
ステル、N−(1−R−カルボエトキシ−3−シクロヘ
キシルプロピル)−S−アラニル−S−プロリンベンジ
ルエステル、N−(1−R,S−カルボエトキシ−3−
シクロヘキシルプロピル)−S−アラニル−S−プロリ
ンベンジルエステル、N−(1−S−カルボエトキシ−
3−フエニルプロピル)−Nε−ベンジルオキシカルボ
ニル−S−リジル−S−プロリン第3級ブチルエステ
ル、N−(1−S−カルボエトキシ−3−フエニルプロ
ピル)−S−チロシル−S−プロリンベンジルエステ
ル、N−(1−S−カルボエトキシ−3−フエニルプロ
ピル)−O−メチル−S−チロシル−S−プロリンベン
ジルエステル、N−(1−S−カルボエトキシ−3−フ
エニルプロピル)−O−エチル−S−チロシル−S−プ
ロリンベンジルエステル、第3級ブチルN−(1−S−
カルボエトキシ−3−フエニルプロピル)−S−アラニ
ル−S−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−カ
ルボキシレート、第3級ブチルN−(1−S−カルボエ
トキシ−3−シクロヘキシルプロピル)−S−アラニル
−S−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−カル
ボキシレート、第3級ブチルN−(1−S−カルボエト
キシ−3−フエニルプロピル)−Nε−ベンジル−カル
ボニル−S−リジル−S−1,2,3,4−テトラヒドロイソ
キノリン−3−カルボキシレート、第3級ブチルN−
(1−S−カルボエトキシ−3−フエニルプロピル)−
O−エチル−S−チロシル−S−1,2,3,4−テトラヒド
ロイソキノリン−3−カルボキシレート、ベンジルN−
(1−S−カルボエトキシ−3−フエニルプロピル)−
S−アラニル−(2S,3aS,7aS)−オクタヒドロインドール
−2−カルボキシレート、ベンジルN−(1−S−カル
ボエトキシ−3−シクロヘキシルプロピル)−S−アラ
ニル−(2S,3aS,7aS)−オクタヒドロインドール−2−カ
ルボキシレート、第3級ブチルN−(1−S−カルボエ
トキシ−3−フエニルプロピル)−Nε−ベンジルオキ
シカルボニル−S−リジル−(2S,3aS,7aS)−オクタヒド
ロインドール−2−カルボキシレート、第3級ブチルN
−(1−S−カルボエトキシ−3−シクロヘキシルプロ
ピル)−Nε−ベンジルオキシカルボニル−S−リジル
−(2S,3aS,7aS)−オクタヒドロインドール−2−カルボ
キシレート、ベンジルN−(1−S−カルボエトキシ−
3−フエニルプロピル)−O−メチル−S−チロシル−
(2S,3aS,7aS)−オクタヒドロインドール−2−カルボキ
シレート、ベンジルN−(1−S−カルボエトキシ−3
−フエニルプロピル)−O−エチル−S−チロシル−(2
S,3aS,7aS)−オクタヒドロインドール−2−カルボキシ
レート、ベンジルN−(1−S−カルボエトキシ−4,4
−ジメチルフエニル)−S−アラニル−(2S,3aS,7aS)−
オクタヒドロインドール−2−カルボキシレート、ベン
ジルN−〔1−S−カルボエトキシ−3−(4−フルオ
ロフエニル)−プロピル〕−S−アラニル−(2S,3aS,7a
S)−オクタヒドロインドール−2−カルボキシレート、
ベンジルN−(1−S−カルボエトキシ−3−シクロペ
ンチルプロピル)−S−アラニル−(2S,3aS,7aS)−オク
タヒドロインドール−2−カルボキシレート、ベンジル
N−(1−S−カルボエトキシ−3−フエニルプロピ
ル)−S−アラニル−(2S,3aR,7aS)−オクタヒドロイン
ドール−2−カルボキシレート、ベンジルN−(1−S
−カルボエトキシ−3−シクロヘキシルプロピル)−S
−アラニル−(2S,3aR,7aS)−オクタヒドロインドール−
2−カルボキシレート、第3級ブチルN−(1−S−カ
ルボエトキシ−3−フエニルプロピル)−Nε−ベンジ
ルオキシカルボニル−S−リジル−(2S,3aR,7aS)−オク
タヒドロインドール−2−カルボキシレート、ベンジル
N−(1−S−カルボエトキシ−3−シクロヘキシルプ
ロピル)−Nε−ベンジルオキシカルボニル−S−リジ
ル−(2S,3aR,7aS)−オクタヒドロインドール−2−カル
ボキシレート、ベンジルN−(1−S−カルボエトキシ
−3−フエニルプロピル)−O−エチル−S−チロシル
−(2S,3aR,7aS)−オクタヒドロインドール−2−カルボ
キシレート、ベンジルN−(1−S−カルボエトキシ−
3−フエニルプロピル)−S−アラニル−(2S,3aR,7aR)
−オクタヒドロインドール−2−カルボキシレート、第
3級ブチルN−(1−S−カルボエトキシ−3−フエニ
ルプロピル)−Nε−ベンジルオキシカルボニル−S−
リジル−(2S,3aR,7aR)−オクタヒドロインドール−2−
カルボキシレート、ベンジルN−(1−S−カルボエト
キシ−3−シクロヘキシルプロピル)−S−アラニル−
(2S,3aR,7aR)−オクタヒドロインドール−2−カルボキ
シレート、ベンジルN−(1−S−カルボエトキシ−3
−シクロヘキシルプロピル)−O−エチル−S−チロシ
ル−(2S,3aR,7aR)−オクタヒドロインドール−2−カル
ボキシレート、ベンジルN−(1−S−カルボエトキシ
−3−フエニルプロピル)−S−アラニル−(2S,3aS,7a
R)−オクタヒドロインドール−2−カルボキシレート、
ベンジルN−(1−S−カルボエトキシ−3−フエニル
プロピル)−S−アラニル−(2S,3aS,6aS)−オクタヒド
ロシクロペンタ〔b〕ピロール−2−カルボキシレー
ト、ベンジルN−(1−S−カルボエトキシ−3−シク
ロヘキシルプロピル)−S−アラニル−(2S,3aS,6aS)−
オクタヒドロシクロペンタ〔b〕ピロール−2−カルボ
キシレート、第3級ブチルN−(1−S−カルボエトキ
シ−3−フエニルプロピル)−Nε−ベンジルオキシカ
ルボニル−S−リジル−(2S,3aS,6aS)−オクタヒドロシ
クロペンタ〔b〕ピロール−2−カルボキシレート、第
3級ブチルN−(1−S−カルボエトキシ−3−シクロ
ヘキシルプロピル)−Nε−ベンジルオキシカルボニル
−S−リジル−(2S,3aS,6aS)−オクタヒドロシクロペン
タ〔b〕ピロール−2−カルボキシレート、ベンジルN
−(1−S−カルボエトキシ−3−フエニルプロピル)
−O−メチル−S−チロシル−(2S,3aS,6aS)−オクタヒ
ドロシクロペンタ〔b〕ピロール−2−カルボキシレー
ト、ベンジルN−(1−S−カルボエトキシ−3−フエ
ニルプロピル)−O−エチル−S−チロシル−(2S,3aS,
6aS)−オクタヒドロシクロペンタ〔b〕ピロール−2−
カルボキシレート、ベンジルN−(1−S−カルボエト
キシ−3−シクロペンチルプロピル)−S−アラニル−
(2S,3aS,6aS)−オクタヒドロシクロペンタ〔b〕ピロー
ル−2−カルボキシレート、ベンジルN−(1−S−カ
ルボエトキシ−3−フエニルプロピル)−S−アラニル
−(2S,3aR,6aR)−オクタヒドロシクロペンタ〔b〕ピロ
ール−2−カルボキシレート、ベンジルN−(1−S−
カルボエトキシ−3−シクロヘキシルプロピル)−S−
アラニル−(2S,3aR,6aR)−オクタヒドロシクロペンタ
〔b〕ピロール−2−カルボキシレート、第3級ベンジ
ルN−(1−S−カルボエトキシ−3−フエニルプロピ
ル)−Nε−ベンジルオキシカルボニル−S−リジル−
(2S,3aR,6aR)−オクタヒドロシクロペンタ〔b〕ピロー
ル−2−カルボキシレート、ベンジルN−(1−S−カ
ルボエトキシ−3−フエニルプロピル)−S−アラニル
−(2S,3aR,6aS)−オクタヒドロシクロペンタ〔b〕ピロ
ール−2−カルボキシレート、ベンジルN−(1−S−
カルボエトキシ−3−シクロヘキシルプロピル)−S−
アラニル−(2S,3aR,6aS)−オクタヒドロシクロペンタ
〔b〕ピロール−2−カルボキシレート、第3級ブチル
N−(1−S−カルボエトキシ−3−フエニルプロピ
ル)−Nε−ベンジルオキシカルボニル−S−リジル−
(2S,3aR,6aS)−オクタヒドロシクロペンタ〔b〕ピロー
ル−2−カルボキシレート、第3級ブチルN−(1−S
−カルボエトキシ−3−シクロヘキシルプロピル)−N
ε−ベンジルオキシカルボニル−S−リジル−(2S,3aR,
6aS)−オクタヒドロシクロペンタ〔b〕ピロール−2−
カルボキシレート、ベンジルN−(1−S−カルボエト
キシ−3−フエニルプロピル)−O−エチル−S−チロ
シル−(2S,3aR,6aS)−オクタヒドロシクロペンタ〔b〕
ピロール−2−カルボキシレート、ベンジルN−(1−
S−カルボエトキシ−3−シクロペンチルプロピル)−
S−アラニル−2−(2S,3aR,6aS)−オクタヒドロシクロ
ペンタ〔b〕ピロール−2−カルボキシレート。
式IIのトリフルオロメタンスルホネートは式IV (ただし式中、n、RおよびR2は上記の意味を有する)
のα−ヒドロキシカルボン酸誘導体を不活性溶媒中でト
リフルオロメタンスルホン化剤たとえばトリフルオロメ
タンスルホン酸無水物またはトリフルオロメタンスルホ
ニルクロリドと反応させることにより得られる。
式IVのジペプチド誘導体はプペチド化学において本来知
られている方法により対応するアミノ酸またはヒドロキ
シ酸から適当な保護基を使用する方法で得られる。
反応において生成される酸を捕捉するために塩基の存在
下で反応を行うのが有利である。このためには無機塩た
とえば炭酸塩(たとえは炭酸カリウム、炭酸ナトリウ
ム、炭酸水素ナトリウム)または硫酸ナトリウム、また
は有機塩基たとえばトリエチルアミンまたはピリジンが
適当である。塩基は化学量論量でかまたは過剰に使用す
ることができる。
適当な溶媒はトリフルオロメタンスルホン化剤およびト
リフルオロメタンスルホニル誘導体と反応することがで
きないものである。これらの例は溶媒たとえばメチレン
クロリド、クロロホルム、四塩化炭素または他のハロゲ
ン化炭化水素、または炭化水素たとえばヘキサンであ
る。その反応は−80℃〜+80℃の温度範囲で行うこ
とができる。メチレンクロリド、クロロホルムまたは四
塩化炭素中での反応は特に有利であり、トリフルオロメ
タンスルホン酸無水物をピリジンの存在下で−80℃な
いし室温でα−ヒドロキシカルボン酸誘導体と反応させ
る。またトリフルオロメタンスルホン酸無水物を過剰に
使用することも可能である。
式VIの光学活性化合物を使用する場合、キラル炭素原子
の配置は式IIの化合物に変換する際に保持される。
式IIのトリフルオロメタンスルホニル誘導体は式IVのア
ミノ酸エステルと円滑に反応して式Iの化合物を与え
る。生成するトリフルオロメタンスルホン酸を捕捉する
ためには、式IIの化合物と反応することができない塩基
1当量の存在下でその反応を行うのが有利である。第3
級アミンたとえばトリエチルアミンまたはピリジンが有
利であることが証明された。またアミノ酸誘導体それ自
体を酸捕捉剤として働かせることもできる。無機塩たと
えば炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウ
ムおよび硫酸ナトリウムも適当である。
その反応は非プロトン性の極性溶媒または無極性溶媒中
で行われる。適当な溶媒の例はメチレンクロリド、クロ
ロホルム、四塩化炭素、ジメチルホルムアミド、酢酸エ
チル、ジメトキシエタン、ヘキサン、エーテルおよびテ
トラヒドロフランである。
反応温度は−80〜+150℃の範囲内である。−20
〜+80℃が特に有利であることが証明された。
後処理は極めて簡単である。生成した塩を除去するため
に溶媒を水洗する。有機溶液を乾燥し、そして蒸発させ
ると純粋な式Iの化合物が得られるが、必要な場合には
一般的な精製法たとえば過または特にシリカゲルのク
ロマトグラフイーを使用するとそれらを高度に精製する
ことができる。
光学的に純粋な式IIの化合物をその反応で使用する場合
には、式IVのアミノ酸誘導体によるトリフルオロメタン
スルホン酸エステルの置換は配置の反転を伴つて生起す
る。光学的に純粋な出発物質からラセミ化を伴わずに光
学的に純粋な最終生成物が得られる。たとえば式IIのラ
セミ化合物を光学的に純粋なアミノ酸誘導体と反応させ
るか、または逆に光学的に純粋な前者の化合物を後者の
ラセミ化合物と反応させるかまたは式IIのラセミ化合物
をラセミ化合物であるアミノ酸誘導体と反応させた場合
にジアステレオマーの混合物が得られる。生成したジア
ステレオマーは一般的に使用される分離方法たとえば塩
の分別結晶化または特にシリカゲルのカラムクロマトグ
ラフイーを使用して分離することができる。出発成分の
一つがラセミ化合物である場合でさえ、本発明による方
法は収率が高くまた高純度であるために、既知の方法と
比較して極めて有利である。
式Iの化合物はアンギオテンシン変換酵素(ACE)の阻害
剤であるか、またはこの種の阻害剤を製造する際の中間
体であり、そして種々の原因による高血圧を防除するた
めに使用することができる。この種の化合物はたとえば
米国特許第4,350,633号、同第4,344,949号、同第4,294,
832号、同第4,350,704号各明細書、ヨーロツパ特許第A5
0,800号、同第A31,741号、同第A51,020号、同第A49,658
号、同第A49,605号、同第A29,488号、同第A46,953号お
よび同第A52,870号各明細書において知られている。ド
イツ特許出願第P32 26 768.1号、同第P31 51 690.4号、
同第P32 10 496.0号、同第P32 11 397.8号、同第P32 11
676.4号、同第P32 27 055.0号、同第P32 42 151.6号、
同第P32 46 503.3号および同第P32 46 757.5号各明細書
もまたそれらに関連している。
本発明をさらによく理解せしめるために以下に実施例を
あげて説明するが、本発明はそれらにより限定されるも
のではない。
実施例 1 第3級ブチルN−(1−カルボエトキシ−3−フエニル
プロピル)−S−アラニル−1,2,3,4−テトラヒドロイ
ソキノリン−3−S−カルボキシレート(ジアステレオ
マーA1およびB1) 第3級ブチルS−アラニル−1,2,3,4−テトラヒドロイ
ソキノリン−3−S−カルボキシレートのp−トルエン
スルホネート1.62g(3.4ミリモル)を10%炭酸ナト
リウム溶液50mに溶解し、そしてジクロロメタンで
3回抽出する。抽出液を硫酸ナトリウムで乾燥し、そし
て蒸発させる。残留物をトリエチルアミン3.4ミリモル
とともに無水ジクロロメタン10モルに溶解する。無水
ジクロロメタン5mに溶解したエチル4−フエニル−
2,−R,S−トリフルオロメタンスルホニルオキシブチ
レート1.16g(3.4ミリモル)を20℃で滴加する。2
0℃で1時間保持したのちその混合物を水洗し、硫酸ナ
トリウム上で乾燥し、そして蒸発させる。移動相として
酢酸エチル/シクロヘキサン(1:2)を使用してシリ
カゲルのクロマトグラフイーによりジアステレオマーA
1およびB1を分離する。ジアステレオマーA1:0.57
g(収率35%)1 H-NMRデータ(CDC):7.15(s,9H) 5.5〜5.2(m,1H) 4.6(s,2H) 4.4〜3.5(m,4H) 3.4〜1.6(m,6H) 1.4〜1.05(d+t,6H) 1.25(S,9H)ppm ジアステレオマーB1:0.51g(収率31%)1 H-NMRデータ(CDC):7.2(s,9H) 5.45〜5.0(2dd,1H) 4.71〜4.65(2s,2H) 4.4〜3.5(m,4H) 3.3〜1.6(m,6H) 1.5〜1.1(d+t,6H) 1.27(s,9H)ppm 必要なエチル2−R,S−トリフルオロメタンスルホニル
オキシ−4−フエニルブチレートは無水ジクロロメタン
30m中エチル2−R,S−ヒドロキシ−4−フエニル
ブチレート6.24g(30ミリモル)の溶液に0℃で攪拌
しながら1時間以内でジクロロメタン8m中ピリジン
2.37gおよびトリフルオロメタンスルホン酸無水物9.73
gの溶液を加え、0℃でさらに15分間攪拌し、沈殿を
吸引過し、液を蒸発させ、そしてシリカゲルに通し
て過することにより得られる。上記のエステル8.6g
が得られる。Rf値:0.37(SiO2、シクロヘキサン/酢酸
エチル4:1) 実施例 2 第3級ブチルN−(1−S−カルボエトキシ−3−フエ
ニルプロピル)−S−アラニル−1,2,3,4−テトラヒド
ロイソキノリン−3−S−カルボキシレート a) エチル2−R−トリフルオロメタンスルホニルオキ
シ−4−フエニルブチレート 上記の化合物は実施例1における製造法と同様にしてエ
チル2−R−ヒドロキシ−4−フエニルブチレートおよ
びトリフルオロメタンスルホン酸無水物から得られる。
そのエチルエステルはBiquard氏の方法〔「Annales de
Chimie」第20巻第147頁(1933年)〕と同様に
して2−R−ヒドロキシ−4−フエニル酪酸〔「Annale
s de Chimie第20巻第145頁(1933年)〕およ
び無水エタノールから、水浴上で加温されたその溶液に
乾燥塩化水素ガスを通じることにより製造される。Rf:
0.11(SiO2、シクロヘキサン/酢酸エチル9:1)収
率:90%。
b) 第3級ブチルN−(1−S−カルボエトキシ−3−
フエニルプロピル)−S−アラニル−1,2,3,4−テトラ
ヒドロイソキノリン−3−S−カルボキシレート 実施例1と同様にしてエチル2−R−トリフルオロメタ
ンスルホニルオキシ−4−フエニルブチレートを第3級
ブチルS−アラニル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノ
リン−3−S−カルボキシレートと反応させる。所望の
S,S,S−化合物は酪酸部分の配置の変換を経て84%の
収率で得られる。物理的データは実施例1のジアステレ
オマーB1と同一である。
実施例 3 N−(1−S−カルボエトキシ−3−フエニルプロピ
ル)−O−メチル−S−チロシル−S−プロリンベンジ
ルエステル 上記表題の化合物は実施例2bに記載された方法により
エチル2−R−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−
4−フエニルブチレートおよびO−メチル−S−チロシ
ル−S−プロリンベンジルエステルから製造される。m/
e572。
実施例 4 ベンジルN−(1−S−カルボエトキシ−3−フエニル
プロピル)−O−エチル−S−チロシル−(2S,3aS,7aS)
−オクタヒドロインドール−2−カルボキシレート 上記表題の化合物は実施例2bに記載された方法によ
り、エチル2−R−トリフルオロメタンスルホニルオキ
シ−4−フエニルブチレートおよびベンジルO−エチル
−S−チロシル−(2S,3aS,7aS)−オクタヒドロインドー
ル−2−カルボキシレートから製造される。m/e:64
0。
実施例 5 第3級ブチルN−(1−S−カルボエトキシ−3−フエ
ニルプロピル)−Nε−ベンジルオキシカルボニル−S
−リジル−(2S,3aS,6aS)−オクタヒドロシクロペンタ
〔b〕ピロール−2S−カルボキシレート 上記の表題化合物は実施例2bに記載された方法と同様
にしてエチル2−R−トリフルオロメタンスルホニルオ
キシ−4−フエニルブチレートおよび第3級ブチルNε
−ベンジルオキシカルボニル−S−リジル−(2S,3aS,6a
S)−オクタヒドロシクロペンタ〔b〕ピロール−2−カ
ルボキシレートから製造される。m/e663。
実施例6 ベンジルN−(1−S−カルボエトキシ−3−シクロヘ
キシルプロピル)−S−アラニル−(2S,3aS,6aS)−オク
タヒドロシクロペンタ〔b〕ピロール−2−カルボキシ
レート a) エチル2−R−トリフルオロメタンスルホニルオキ
シ−4−シクロヘキシルブチレート 上記の表題化合物は実施例2aに記載された操作により
エチル2−R−ヒドロキシ−4−シクロヘキシルブチレ
ートから製造される。1 H-NMRデータ(CDC)δ=5.05(t,1H)、4.25(q,2
H)、2.3〜0.9(m,15H)、1.3(t,3H)ppm b) ベンジルN−(1−S−カルボエトキシ−3−シク
ロヘキシルプロピル)−S−アラニル−(2S,3aS,6aS)−
オクタヒドロシクロペンタ〔b〕ピロール−2−カルボ
キシレート 上記の表題化合物は実施例2bに記載された方法により
エチル2−R−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−
4−シクロヘキシルブチレートおよびベンジルS−アラ
ニル−(2S,3aS,6aS)−オクタヒドロシクロペンタ〔b〕
ピロール−2−カルボキシレートから製造される。1 H-NMRデータ(CDC)δ=7.33(s,5H) 5.15(s,2H) 4.65(dd,1H) 4.2(q,2H) 3.8〜1.0(m,27H) 1.3(t,3H)ppm 実施例 7 ベンジルN−(1−S−カルボエトキシ−3−シクロヘ
キシルプロピル)−S−アラニル−(2S,3aS,7aS)−オク
タヒドロインドール−2−カルボキシレート 上記の表題化合物は実施例2bに示された方法によりエ
チル2−R−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−4
−シクロヘキシルブチレートおよびベンジルS−アラニ
ル−(2S,3aS,7aS)−オクタヒドロインドール−2−カル
ボキシレートから製造される。1 H-NMRデータ(CDC):δ=7.3(s,5H) 5.1(AB系,2H) 4.6〜1.0(m,30H) 1.3(t,3H)ppm さらに実施例1および2aに示された方法を使用し、適
当な2−ヒドロキシカルボン酸エステル(それらはRま
たはSまたはR,S形、好ましくはRまたはR,S形で使用さ
れる)からか、または適当なヒドロキシアシルアミノ酸
エステル(それらはヒドロキシル基を有する炭素原子に
おいてRまたはSまたはR,S、好ましくはRまたはR,S配
置を有する)から出発するとつぎのトリフルオロメタン
スルホネートが製造される。
エチル2−R,S−トリフルオロメタンスルホニルオキシ
−5,5−ジメチルヘキサノエート、エチル2−R−トリ
フルオロメタンスルホニルオキシ−5,5−ジメチルヘキ
サノエート、エチル2−R,S−トリフルオロメタンスル
ホニルオキシ−4−シクロペンチルブチレート、エチル
2−R−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−4−シ
クロペンチルブチレート。
上記のトリフルオロメタンスルホネートを製造するため
に必要な2−R,S−ヒドロキシカルボン酸エステルはラ
ネーニツケルおよび水素で還元することにより対応する
α−ケトエステルから得られる。それらを製造するため
のもう一つの方法は適当なシアノヒドリンを酸加水分解
に付し、そして通常のエステル化法によりヒドロキシカ
ルボン酸をエステル化することから成る。
上記の2−R−および2−R,S−ヒドロキシアシルアミ
ノ酸エステルは通常のアミド生成法により対応するアミ
ノ酸エステルおよび適当に保護されたヒドロキシ酸を反
応させ、ついで得られたα−ケトアシルアミノ酸エステ
ルを水素化ナトリウムで還元することにより得られる。
ラセミ形の2−ヒドロキシカルボン酸の分割は光学活性
のアミンまたはアミノ酸エステルを用いてジアステレオ
マー塩を生成し、そして分別結晶化を行うか、または光
学活性のアルコールたとえばメントールを用いてエステ
ル化し、それをカラムクロマトグラフイーによるかまた
は分別結晶化により分離することにより行われる。ジア
ステレオマーである2−ヒドロキシカルボン酸エステル
を得るためのエステル化は通常のエステル化法により行
われる。
実施例1および2bに記載された方法を使用して上記の
2−トリフルオロメタンスルホニルオキシカルボン酸エ
ステルを適当なジペプチドエステルと反応させると以下
の化合物が得られる。
N−(1−S−カルボエトキシ−3−フエニルプロピ
ル)−S−アラニル−S−プロリンベンジルエステル、
N−(1−R−カルボエトキシ−3−フエニルプロピ
ル)−S−アラニル−S−プロリンベンジルエステル、
N−(1−R,S−カルボエトキシ−3−フエニルプロピ
ル)−S−アラニル−S−プロリンベンジルエステル、
N−(1−S−カルボエトキシ−3−シクロヘキシルプ
ロピル)−S−アラニル−S−プロリンベンジルエステ
ル、N−(1−R−カルボエトキシ−3−シクロヘキシ
ルプロピル)−S−アラニル−S−プロリンベンジルエ
ステル、N−(1−S−カルボエトキシ−3−フエニル
プロピル)−Nε−ベンジルオキシカルボニル−S−リ
ジル−S−プロリン第3級ブチルエステル、N−(1−
S−カルボエトキシ−3−フエニルプロピル)−S−チ
ロシル−S−プロリンベンジルエステル、N−(1−S
−カルボエトキシ−3−フエニルプロピル)−O−メチ
ル−S−チロシル−S−プロリンベンジルエステル、N
−(1−S−カルボエトキシ−3−フエニルプロピル)
−S−アラニル−S−ピペコレート、N−(1−S−カ
ルボエトキシ−3−シクロヘキシルプロピル)−S−ア
ラニル−S−ピペコレート、第3級ブチルN−(1−S
−カルボエトキシ−3−シクロヘキシルプロピル)−S
−アラニル−S−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
−3−カルボキシレート、第3級ブチルN−(1−S−
カルボエトキシ−3−フエニルプロピル)−Nε−ベン
ジルオキシカルボニル−S−リジル−S−1,2,3,4−テ
トラヒドロイソキノリン−3−カルボキシレート、第3
級ブチルN−(1−S−カルボエトキシ−3−フエニル
プロピル)−O−エチル−S−チロシル−S−1,2,3,4
−テトラヒドロイソキノリン−3−カルボキシレート、
ベンジルN−(1−S−カルボエトキシ−3−フエニル
プロピル)−S−アラニル−(2S,3aS,7aS)−オクタヒド
ロインドール−2−カルボキシレート、第3級ブチルN
−(1−S−カルボエトキシ−3−フエニルプロピル)
−Nε−ベンジルオキシカルボニル−S−リジル−(2S,
3aS,7aS)−オクタヒドロインドール−2−カルボキシレ
ート、第3級ブチルN−(1−S−カルボエトキシ−3
−シクロヘキシルプロピル)−Nε−ベンジルオキシカ
ルボニル−S−リジル−(2S,3aS,7aS)−オクタヒドロイ
ンドール−2−カルボキシレート、ベンジルN−(1−
S−カルボエトキシ−3−フエニルプロピル)−O−メ
チル−S−チロシル−(2S,3aS,7aS)−オクタヒドロイン
ドール−2−カルボキシレート、ベンジルN−(1−S
−カルボエトキシ−4,4−ジメチルペンチル)−S−ア
ラニル−(2S,3aS,7aS)−オクタヒドロインドール−2−
カルボキシレート、ベンジルN−〔1−S−カルボエト
キシ−3−(シクロペンチルプロピル)−S−アラニル
−(2S,3aS,7aS)−オクタヒドロインドール−2−カルボ
キシレート、ベンジルN−(1−S−カルボエトキシ−
3−フエニルプロピル)−S−アラニル−(2S,3aR,7aS)
−オクタヒドロインドール−2−カルボキシレート、ベ
ンジルN−(1−S−カルボエトキシ−3−シクロヘキ
シルプロピル)−S−アラニル−(2S,3aR,7aS)−オクタ
ヒドロインドール−2−カルボキシレート、第3級ブチ
ルN−(1−S−カルボエトキシ−3−フエニルプロピ
ル)−Nε−ベンジルオキシカルボニル−S−リジル−
(2S,3aR,7aS)−オクタヒドロインドール−2−カルボキ
シレート、ベンジルN−(1−S−カルボエトキシ−3
−シクロヘキシルプロピル)−Nε−ベンジルオキシカ
ルボニル−S−リジル−(2S,3aR,7aS)−オクタヒドロイ
ンドール−2−カルボキシレート、ベンジルN−(1−
S−カルボエトキシ−3−フエニルプロピル)−O−エ
チル−S−チロシル−(2S,3aR,7aS)−オクタヒドロイン
ドール−2−カルボキシレート、ベンジルN−(1−S
−カルボエトキシ−3−フエニルプロピル)−S−アラ
ニル−(2S,3aR,7aR)−オクタヒドロインドール−2−カ
ルボキシレート、第3級ブチルN−(1−S−カルボエ
トキシ−3−フエニルプロピル)−Nε−ベンジルオキ
シカルボニル−S−リジル−(2S,3aR,7aR)−オクタヒド
ロインドール−2−カルボキシレート、ベンジルN−
(1−S−カルボエトキシ−3−シクロヘキシルプロピ
ル)−S−アラニル−(2S,3aR,7aR)−オクタヒドロイン
ドール−2−カルボキシレート、ベンジルN−(1−S
−カルボエトキシ−3−フエニルプロピル)−S−アラ
ニル−(2S,3aS,7aR)−オクタヒドロインドール−2−カ
ルボキシレート、ベンジルN−(1−S−カルボエトキ
シ−3−フエニルプロピル)−S−アラニル−(2S,3aS,
6aS)−オクタヒドロシクロペンタ〔b〕ピロール−2−
カルボキシレート、第3級ブチルN−(1−S−カルボ
エトキシ−3−シクロヘキシルプロピル)−Nε−ベン
ジルオキシカルボニル−S−リジル−(2S,3aS,6aS)−オ
クタヒドロシクロペンタ〔b〕ピロール−2−カルボキ
シレート、ベンジルN−(1−S−カルボエトキシ−3
−フエニルプロピル)−O−メチル−S−チロシル−(2
S,3aS,6aS)−オクタヒドロシクロペンタ〔b〕ピロール
−2−カルボキシレート、ベンジルN−(1−S−カル
ボエトキシ−3−フエニルプロピル)−O−エチル−S
−チロシル−(2S,3aS,6aS)−オクタヒドロシクロペンタ
〔b〕ピロール−2−カルボキシレート、ベンジルN−
(1−S−カルボエトキシ−3−シクロペンチルプロピ
ル−S−アラニル−(2S,3aS,6aS)−オクタヒドロシクロ
ペンタ〔b〕ピロール−2−カルボキシレート、ベンジ
ルN−(1−S−カルボエトキシ−3−フエニルプロピ
ル)−S−アラニル−(2S,3aR,6aR)−オクタヒドロシク
ロペンタ〔b〕ピロール−2−カルボキシレート、ベン
ジルN−(1−S−カルボエトキシ−3−シクロヘキシ
ルプロピル)−S−アラニル−(2S,3aR,6aR)−オクタヒ
ドロシクロペンタ〔b〕ピロール−2−カルボキシレー
ト、第3級ベンジルN−(1−S−カルボエトキシ−3
−フエニルプロピル)−Nε−ベンジルオキシカルボニ
ル−S−リジル−(2S,3aR,6aR)−オクタヒドロシクロペ
ンタ〔b〕ピロール−2−カルボキシレート、ベンジル
N−(1−S−カルボエトキシ−3−フエニルプロピ
ル)−S−アラニル−(2S,3aR,6aS)−オクタヒドロシク
ロペンタ〔b〕ピロール−2−カルボキシレート、ベン
ジルN−(1−S−カルボエトキシ−3−シクロヘキシ
ルプロピル)−S−アラニル−(2S,3aR,6aS)−オクタヒ
ドロシクロペンタ〔b〕ピロール−2−カルボキシレー
ト、第3級ブチルN−(1−S−カルボエトキシ−3−
フエニルプロピル)−Nε−ベンジルオキシカルボニル
−S−リジル−(2S,3aR,6aS)−オクタヒドロシクロペン
タ〔b〕ピロール−2−カルボキシレート、第3級ブチ
ルN−(1−S−カルボエトキシ−3−シクロヘキシル
プロピル)−Nε−ベンジルオキシカルボニル−S−リ
ジル−(2S,3aR,6aS)−オクタヒドロシクロペンタ〔b〕
ピロール−2−カルボキシレート、ベンジルN−(1−
S−カルボエトキシ−3−フエニルプロピル)−O−エ
チル−S−チロシル−(2S,3aR,6aS)−オクタヒドロシク
ロペンタ〔b〕ピロール−2−カルボキシレート、ベン
ジルN−(1−S−カルボエトキシ−3−シクロペンチ
ルプロピル)−S−アラニル−2−アラニル−(2S,3aR,
6aS)−オクタヒドロシクロペンタ〔b〕ピロール−2−
カルボキシレート。
トリフルオロメタンスルホネートを有する炭素原子にお
いてラセミ形である前駆体を使用するとN−アルキル部
分においてR,S配置を有するN−アルキルジペプチドが
得られる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式II (ただし式中、n、RおよびR2は下記の意味を有する)
    の化合物を式IV (ただし式中、R1、R3、R4およびR5は下記の意味を有す
    る)の化合物と反応させることからなる、 式I 〔ただし式中、nは1または2であり、Rは(C3〜C9
    シクロアルキル、(C6〜C12)アリールを表わし、R1
    (C1〜C6)アルキル、場合により(C1〜C2)アルコキシ
    により置換された(C6〜C12)アリール−(C1〜C4)ア
    ルキル、場合により保護されたリジンの側鎖を表わし、
    R2およびR3は水素、(C1〜C6)アルキルまたは(C6〜C
    12)アリール−(C1〜C4)アルキルを表わし、そしてR4
    およびR5はそれらと結合している原子と一緒になってテ
    トラヒドロイソキノリン、プロリン、オクタヒドロイン
    ドールおよびオクタヒドロシクロペンタ〔b〕ピロール
    から選ばれる複素環式環系を形成する〕の化合物の製造
    法。
JP59084207A 1983-04-28 1984-04-27 N−アルキル化ジペプチドおよびそれらのエステルの製造法 Expired - Lifetime JPH0655757B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3315464.3 1983-04-28
DE19833315464 DE3315464A1 (de) 1983-04-28 1983-04-28 Verfahren zur herstellung von n-alkylierten dipeptiden und deren estern

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5217130A Division JPH0768213B2 (ja) 1983-04-28 1993-09-01 トリフルオロメタンスルホネート化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59206341A JPS59206341A (ja) 1984-11-22
JPH0655757B2 true JPH0655757B2 (ja) 1994-07-27

Family

ID=6197624

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59084207A Expired - Lifetime JPH0655757B2 (ja) 1983-04-28 1984-04-27 N−アルキル化ジペプチドおよびそれらのエステルの製造法
JP5217130A Expired - Lifetime JPH0768213B2 (ja) 1983-04-28 1993-09-01 トリフルオロメタンスルホネート化合物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5217130A Expired - Lifetime JPH0768213B2 (ja) 1983-04-28 1993-09-01 トリフルオロメタンスルホネート化合物

Country Status (17)

Country Link
US (1) US4525301A (ja)
EP (1) EP0126986B1 (ja)
JP (2) JPH0655757B2 (ja)
KR (1) KR920001771B1 (ja)
AR (1) AR241709A1 (ja)
AT (1) ATE28753T1 (ja)
CA (2) CA1258148A (ja)
DE (2) DE3315464A1 (ja)
DK (2) DK171028B1 (ja)
ES (1) ES531926A0 (ja)
FI (1) FI80050C (ja)
GR (1) GR81965B (ja)
HU (1) HU194279B (ja)
IE (1) IE57287B1 (ja)
MA (1) MA20104A1 (ja)
NO (1) NO169591C (ja)
PT (1) PT78486B (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4766110A (en) * 1981-08-21 1988-08-23 Ryan James W Novel complex amido and imido derivatives of carboxyalkyl peptides
DE3226768A1 (de) * 1981-11-05 1983-05-26 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Derivate der cis, endo-2-azabicyclo-(3.3.0)-octan-3-carbonsaeure, verfahren zu ihrer herstellung, diese enthaltende mittel und deren verwendung
NZ202903A (en) * 1981-12-29 1988-01-08 Hoechst Ag 1-- pe pyrrol-2-yl-carboxylic acid derivatives and pharmaceutical compositions
US5175306A (en) * 1983-01-31 1992-12-29 Hoechst Aktiengesellschaft Process for the resolution of racemates of optically active bicyclic imino-α-carboxylic esters
FI841052A (fi) * 1983-03-16 1984-09-17 Usv Pharma Corp Foereningar foer behandling av blodtryckssjukdomar.
FR2546886B2 (fr) * 1983-06-06 1986-05-16 Adir Derives d'acides isoindoledicarboxyliques, leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant
DE3333454A1 (de) * 1983-09-16 1985-04-11 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur herstellung von n-alkylierten dipeptiden und deren estern
DE3333455A1 (de) * 1983-09-16 1985-04-11 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur herstellung n-alkylierter dipeptide und deren estern
DE3408923A1 (de) * 1984-03-12 1985-09-26 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Carboxyalkyldipeptidderivate, verfahren zu deren herstellung, diese enthaltende mittel und deren verwendung
DE3413710A1 (de) * 1984-04-12 1985-10-24 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur behandlung der herzinsuffizienz
US5684016A (en) * 1984-04-12 1997-11-04 Hoechst Aktiengesellschaft Method of treating cardiac insufficiency
AU581919B2 (en) * 1984-07-30 1989-03-09 Schering Corporation Process for the preparation of cis, endooctahydrocyclopenta (b) pyrrole-2-carboxylate
US4801721A (en) * 1984-08-16 1989-01-31 Ryan James W Stereospecific synthesis of carboxyalkyl peptides
DE3431541A1 (de) * 1984-08-28 1986-03-06 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Cis,endo-2-azabicycloalkan-3-carbonsaeure-derivate, verfahren zu deren herstellung, deren verwendung sowie zwischenprodukte bei deren herstellung
US4691049A (en) * 1984-09-17 1987-09-01 Schering Corporation Process for preparing a specific diastereomer of a monoamino dicarboxylic acid ester
US4785003A (en) * 1984-10-16 1988-11-15 Biomeasure, Inc. N-disubstituted glycine and B-amino-propionic acid derivatives having anti-ulcer activity
US4785089A (en) * 1985-06-13 1988-11-15 Ciba-Geigy Corporation Novel sulfonic acid esters and their preparation
KR900009154B1 (ko) * 1985-09-16 1990-12-22 쉐링 코포레이션 고혈압 치료제, 이를 포함하는 약제학적 조성물 및 이들의 제조방법
US5231080A (en) * 1985-10-15 1993-07-27 Hoechst Aktiengesellschaft Method for the treatment of atherosclerosis, thrombosis, and peripheral vessel disease
JPH0662671B2 (ja) * 1986-01-17 1994-08-17 株式会社大塚製薬工場 プロリン誘導体
US5231084A (en) * 1986-03-27 1993-07-27 Hoechst Aktiengesellschaft Compounds having a cognition adjuvant action, agents containing them, and the use thereof for the treatment and prophylaxis of cognitive dysfuncitons
DE3633496A1 (de) * 1986-10-02 1988-04-14 Hoechst Ag Kombination von angiotensin-converting-enzyme-hemmern mit calciumantagonisten sowie deren verwendung in arzneimitteln
DE3639879A1 (de) * 1986-11-21 1988-06-01 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von mono-, bi- und tricyclischen aminosaeuren, zwischenprodukte dieses verfahrens sowie ein verfahren zu deren herstellung
DE3722007A1 (de) * 1987-07-03 1989-01-12 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung bicyclischer aminocarbonsaeuren, zwischenprodukte dieses verfahrens und deren verwendung
HU904967D0 (en) * 1988-04-22 1991-01-28 Hoechst Ag Process for producing new azabicyclo(3.3.o)octane-3-carboxylic acid-octylesther derivatives
DE3839127A1 (de) * 1988-11-19 1990-05-23 Hoechst Ag Pyrrolidon-2-carbonsaeure-derivate mit psychotroper wirkung
ES2136028B1 (es) * 1997-11-03 2000-07-01 Valles Rodoreda Martin Esteres del acido 2-(r)-fluorosulfoniloxi-4-fenibutirico, procedimiento para su obtencion y procedimiento para su utilizacion en la preparacion de carboxialquildipeptidos.
RU2003131337A (ru) * 2001-03-27 2005-05-10 Рэнбакси Лабораториз Лимитед (IN) Рэнбакси Лабораториз Лимитед (IN) Способ получения беназеприла
CA2363658C (en) * 2001-11-21 2005-12-13 Brantford Chemicals Inc. Improved process for the preparation of ramipril
CA2521364A1 (en) * 2003-04-15 2004-10-28 Warner-Lambert Company Llc [c]-fused bicyclic proline derivatives and their use for treating arthritic conditions
US20060159742A1 (en) * 2004-11-05 2006-07-20 King Pharmaceutical Research & Development, Inc. Stabilized individually coated ramipril particles, compositions and methods
CN105693817B (zh) 2014-11-27 2020-06-05 西北大学 一类三肽化合物及其制备方法与应用

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3177311D1 (de) * 1980-08-30 1994-06-09 Hoechst Ag Aminosäurederivate, Verfahren zu ihrer Herstellung, diese enthaltende Mittel und deren Verwendung.
GB2128984B (en) * 1982-05-12 1985-05-22 Hoffmann La Roche Diaza-bicyclic compounds

Also Published As

Publication number Publication date
DK172685B1 (da) 1999-05-31
DK213184D0 (da) 1984-04-27
ES8502083A1 (es) 1984-12-16
PT78486B (de) 1986-06-02
FI80050B (fi) 1989-12-29
HUT34224A (en) 1985-02-28
GR81965B (ja) 1984-12-12
FI841656A (fi) 1984-10-29
KR920001771B1 (ko) 1992-03-02
DK89392D0 (da) 1992-07-07
IE57287B1 (en) 1992-07-15
US4525301A (en) 1985-06-25
PT78486A (de) 1984-05-01
AR241709A1 (es) 1992-11-30
HU194279B (en) 1988-01-28
FI80050C (fi) 1990-04-10
ES531926A0 (es) 1984-12-16
JPS59206341A (ja) 1984-11-22
ATE28753T1 (de) 1987-08-15
NO169591C (no) 1992-07-15
JPH06184095A (ja) 1994-07-05
DE3465202D1 (en) 1987-09-10
DK213184A (da) 1984-10-29
DE3315464A1 (de) 1984-10-31
FI841656A0 (fi) 1984-04-26
DK171028B1 (da) 1996-04-22
DK89392A (da) 1992-07-07
CA1281330C (en) 1991-03-12
EP0126986A1 (de) 1984-12-05
KR840009076A (ko) 1984-12-24
NO169591B (no) 1992-04-06
EP0126986B1 (de) 1987-08-05
NO841703L (no) 1984-10-29
MA20104A1 (fr) 1984-12-31
IE841049L (en) 1984-10-28
JPH0768213B2 (ja) 1995-07-26
CA1258148A (en) 1989-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0655757B2 (ja) N−アルキル化ジペプチドおよびそれらのエステルの製造法
US8420683B2 (en) 5 substituted hydantoins
JPH08798B2 (ja) アミノジオール
Kataoka et al. Studies of unusual amino acids and their peptides. VI. The synthese and the optical resolutions of. BETA.-methylphenylalanine and its dipeptide present in bottromycin.
KR910008135B1 (ko) N-알킬화 아미노산 및 이의 에스테르의 제조방법
JPH0567140B2 (ja)
TW202200602A (zh) 經由共同中間物有效率地製備尾海兔素及奧瑞他汀類似物
KR910007575B1 (ko) N-알킬화된 디펩타이드 유도체의 제조방법
EP0950664B1 (en) Process for producing N-glycyltyrosine
JPH0788358B2 (ja) 光学的に活性な二環式イミノ―α―カルボン酸エステルのラセミ体の分割法で得られた化合物
EP0210896B1 (fr) Dérivés d'acides amino-4 hydroxy-3 carboxyliques optiquement purs et procédé de synthèse stéréospécifique
US5367084A (en) Preparation of pyrrol and oxazole compounds: formation of porphyrins and c-acyl-α-amino acid esters therefrom
JP4197741B2 (ja) 3―ピロリン―2―カルボン酸誘導体の製法
KR890000769B1 (ko) 프롤린 유도체의 제법
US6610855B2 (en) Synthesis of 3-amino-3-aryl propanoates
JPH0751090A (ja) 光学活性3−アミノブタン酸の製造法及びそのエステル中間体
JPH078855B2 (ja) スルホニウム化合物
JPS62132846A (ja) 4−アミノブタン酸誘導体及びその製法
Lau et al. Synthesis of penicillin N and isopenicillin N
RU2190597C2 (ru) Способ получения антагонистов nmda (n-метил-d-аспартата)
KR950009316B1 (ko) 피롤리딘카르복실산 유도체의 제조방법
JP2000297069A (ja) アミノ酸エステルの製造方法
KR0150566B1 (ko) 광학활성이 있는 3-아미노 헤테로고리아민유도체의 제조방법
IL91444A (en) Wealthy materials with their own crystallization ability are part of the S-protected threading
JPS63227549A (ja) (r)−2−ヒドロキシフェニル酪酸及びエステル類の調製及び単離法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term