JPH0655682B2 - 外傷治癒性組成物 - Google Patents

外傷治癒性組成物

Info

Publication number
JPH0655682B2
JPH0655682B2 JP62235044A JP23504487A JPH0655682B2 JP H0655682 B2 JPH0655682 B2 JP H0655682B2 JP 62235044 A JP62235044 A JP 62235044A JP 23504487 A JP23504487 A JP 23504487A JP H0655682 B2 JPH0655682 B2 JP H0655682B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
wound healing
methyl
wound
independently hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62235044A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63146819A (ja
Inventor
レオ・アルフオンス・アンドレ・オームス
アン−ドミニク・アリス・イベツト・デグリス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Janssen Pharmaceutica NV
Original Assignee
Janssen Pharmaceutica NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Janssen Pharmaceutica NV filed Critical Janssen Pharmaceutica NV
Publication of JPS63146819A publication Critical patent/JPS63146819A/ja
Publication of JPH0655682B2 publication Critical patent/JPH0655682B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)
  • Vending Machines For Individual Products (AREA)
  • Treatment Of Water By Ion Exchange (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 種々の性質の外傷を迅速、かつ順調に治癒することは、
一般に、達成すべき重要な目的の一つであると考えられ
ている。それは主として、治癒過程が長引き、複雑にな
るにつれて、感染とそれに伴う合併症との危険が増加す
る傾向にあることによる。
今日まで、種々の活性成分、たとえば殺菌剤、抗生物
質、炎症抑制剤等を含有する多くの配合剤が開発され、
外傷治癒過程をを改善してきた。
全く予想しなかったことであるが、セロトニン対抗性
(serotonin-antagonistic property)を有する薬剤を
用いて外傷を局所的に処置することにより、外傷治癒過
程が補強され、改善されることがここに見いだされた。
本発明は、セロトニン対抗性を有する化合物を外傷に局
所的に適用することによる、治癒過程を促進するための
外傷の処置方法に関するものである。
セロトニン対抗性物質としては、米国特許第3,272,826
号(たとえばピゾチフェン(pizotifen))、第3,014,9
11号(たとえばシプロヘプタジン(cyproheptadin
e))、第3,534,041号(たとえばミアンセリン(mianse
rin))、第3,238,211号(たとえばメテルゴライド(me
tergolide))、第3,218,324号(たとえばメチセルジャ
イド(methysergide))、第3,201,401号(たとえばシ
ナンセリン(cinanserin))、第3,041,344号(たとえ
ばピパンペロン(pipamperone))および第3,238,216号
(たとえばスピペロン(spiperone))に記載され、全
て本明細書に引用文献として組み入れた化合物、ならび
に、同様なセロトニン対抗性物質を挙げることができ
る。
特に、上記の化合物は、米国特許第4,335,127、第4.34
2,870、第4,443,451、第4,485,107号および公開ヨーロ
ッパ特許出願第0,184,258号に記載され、全て本明細書
に引用文献として組み入れたセロトニン対抗性化合物か
ら選択され、より好ましくは、一般式 式中、 Rは水素またはC1-6アルキルであり; AlkはC1-4アルカンジイルであり; Qは式 の基であるか、またはQは式 (この式において、 Zは−CR5=CR6−であり、上記R5およびR6はそれ
ぞれ独立に水素またはメチルであり、 Aは二価の基−CR7=CR8−であり、上記R7および
8はそれぞれ独立に水素またはメチルである) の基であり、 Arはハロ置換フエニルである、 で表わされる化合物、その医薬として許容し得る酸付加
塩、およびその可能な立体異性体形状よりなるグループ
から選択する。
上記の定義に用いられている“ハロ”の語は、フルオ
ロ、クロロ、ブロモおよびヨードの総称であり;“C
1-6アルキル”の語は1ないし6個の炭素原子を有する
直鎖の、および枝分かれのある飽和の炭化水素基、たと
えばメチル、エチル、1-メチルエチル、1,1-ジメチルエ
チル、プロピル、2-メチルプロピル、ブチル、ペンチ
ル、ヘキシル等を包含するものを意味し;“C1-4アル
カンジイル”は1ないし4個の炭素原子を有する2価の
直鎖の、および枝分かれのあるアルカンジイル基を包含
するものを意味する。
本発明の方法に用いるのに最も好ましい化合物は、一般
的にはケタンセリンと呼ばれる化合物である3-{2-[4-
(4-フルオロベンゾイル)-1-ピペリジニル]-エチル}-2,
4-(1H,3H-キナゾリン)ジオンおよび、3-{2-[4-(4-フ
ルオロベンゾイル)-1-ピペリジニル]-エチル}-2,7-ジ
メチル-4H-ピリド-[1,2-a]ピリミジン-4-オンならびに
その医薬として許容される酸付加塩よりなるグループか
ら選択したものである。
式(I)の化合物はそのままでも、その酸付加塩の形状
ででも使用し得る。酸化加塩形状は塩基形状を適当な
酸、たとえば:ハロゲン化水素酸たとえば塩酸、臭化水
素酸等、および硫酸、硝酸、リン酸等のような無機酸;
または、たとえば酢酸、プロパン酸、ヒドロキシ酢酸、
2-ヒドロキシプロパン酸、2-オキソプロパン酸、エタン
二酸、プロパン二酸、ブタン二酸、(Z)-2-ブテン二
酸、(E)-2-ブテン二酸、2-ヒドロキシブタン二酸、
2,3-ジヒドロキシブタン二酸、2-ヒドロキシ-1,2,3-プ
ロパントリカルボン酸、メタンスルホン酸、エタンスル
ホン酸、ベンゼンスルホン酸、4-メチルベンゼンスルホ
ン酸、シクロヘキサンスルホン酸、2-ヒドロキシ安息香
酸、4-アミノ-2-ヒドロキシ安息香酸等のような有機酸
で処理することにより好便に得られる。
本発明の方法に好適に用いられる式(I)の化合物は公
知のセロトニン対抗性物質であり、その製造およびその
薬学的性質は米国特許第4,335,127号、第4.342,870号、
第4,443,451号および公開ヨーロッパ特許出願第0,184,2
58号に記載されている。
本発明の方法に用いるセロトニン対抗性化合物は、最も
好ましくは適当な組成物、特に局所投与用薬剤に通常使
用される組成物の形状で適用する。この組成物は、たと
えば:固体形状たとえば粉末;液体形状たとえば水性ま
たは油性媒体中の溶液またはけん濁液;半液状配合剤た
とえばクリーム、ゼリー、ペースト、軟膏、膏薬(salv
es)のような多様な形状をとり得る。これらの組成物は
活性成分と外傷に許容される担体とを含有する。所望な
らば、他の成分、たとえば炎症抑制剤、殺菌剤、抗生物
質等を組成物に組み入れることも可能である。さらに、
適当な外傷治癒性組成物を含有する外傷被覆剤(wound-
covers)、たとえば膏薬(plaster)、ホウ帯、手当用
品(dresseing)、ガーゼパッド等を作ることも可能で
ある。特に、外傷治癒剤を含有する液体組成物、たとえ
ば無菌水溶液を含浸させ、または振りかけた膏薬、ホウ
帯、手当用品またはガーゼパッド等を作り、そのまま
で、または液体担体を蒸発させたのちの乾燥形状で使用
することが可能である。また、上記膏薬、ホウ帯、手当
用品または無菌ガーゼ等を、粉末状固体組成物で表面を
覆い、または、半液状組成物を厚塗り(smear)、被覆
(cover)、もしくは塗布(coat)することも可能であ
る。本発明記載の方法に用いるのに好ましい組成物はク
リームである。
本発明の方法はヒトにも動物にも適用される。本発明に
従って処置する外傷としては、意図的原因の、または非
意図的原因の全ての外傷を挙げ得る。後者はたとえば、
種々の性質の事故により生じた外傷、たとえば火傷、切
り傷、裂傷等であり、前者は外科手術により生じた外傷
であり、大手術であっても小手術であってもよく、ヒト
の外科によるものであっても獣医外科によるものであっ
てもよい。また、移植の外傷、たとえば皮膚移植に起因
する外傷も含まれる。本発明の方法は火傷および床ずれ
の処置に特に有用である。
本発明の方法の利点は、治癒過程に対して有利な効果を
有する以外に、治癒過程中にしばしば生ずる感染に対し
ても効果を有するという事実にある。本発明記載の方法
により処置した外傷は感染を受けることが少ないか、ま
たは感染に対する抵抗が増加する。また、感染が起きた
としても、軽度ですみ、より迅速に克服され、または治
癒する。
本発明の本発明は潰瘍性外傷の処置に有利に用いられ、
特に慢性潰瘍性外傷の処置に適用し得る。後者は、これ
までこの種の外傷に完全に満足すべき処置法がなかった
ので、本発明をより一層有用なものにするのである。
本発明の他の態様においては、活性成分としてセロトニ
ン対抗性化合物、好ましくは上に定義した式(I)の化
合物および外傷に許容される担体、ならびに、所望なら
ば1種または2種以上の他の活性成分、たとえば殺菌
剤、抗生物質、炎症抑制剤等を含有する外傷治癒性組成
物が得られる。この外傷治癒性組成物は医薬組成物の分
野で一般的に使用される方法に従って、たとえば:粉末
を製造するには各成分を十分に磨砕、混合する;溶液を
製造するには活性成分を液体媒体中で、所望ならば高温
で、振とうし、攪拌する;半液状組成物を製造するには
活性成分を半液状担体に分散させる;等の方法により製
造することができる。
以下の実施例は全ての態様において本発明の範囲を説明
することを意図したものであって、本発明の範囲をそこ
に限定しようとするものではない。
以下の実施例に用いるプルロニックL 35 は、ポリオ
キシエチレンブロックとポリオキシプロピレンブロック
とを含有するブロック共重合体の商標である。
A.組成物実施例 実施例1 プラシーボ(配合剤1): プロピレングリコール 100.0mg ヒドロキシプロピル メチルセルローズ 15.5mg 水 884.5mg 各成分を強力に攪拌しながら混合する。
実施例2 3-{2-[4-(4-フルオロベンゾイル)-1-ピペリジニル]-エ
チル}-2,4-(1H,3H-キナゾリン)ジオン(ケタンセリ
ン)0.25%(配合剤2): 3-{2-[4-(4-フルオロベンゾイル)- 1-ピペリジニル]-エチル}- 2,4-(1H,3H-キナゾリン) ジオン酒石酸エステル 3.46mg プロピレングリコール 99.0mg ヒドロキシプロピルメチル セルローズ 15.6mg 水 881.9mg 活性成分カンタセリン酒石酸エステルを激しく攪拌しな
がら水に添加し、これに他の成分を添加する。
実施例3 3-{2-[4-(4-フルオロベンゾイル)-1-ピペリジニル]-エ
チル}-2,7-ジメチル-4H-ピリド-[1,2-a]ピリミジン-4-
オン0.25%(配合剤3): 3-{2-[4-(4-フルオロベンゾイル)- 1-ピペリジニル]-エチル}-2,7- ジメチル-4H-ピリド-[1,2-a] ピリミジン-4-オン 2.5mg プロピレングリコール 99.0mg ヒドロキシプロピルメチル セルローズ 15.6mg 水 881.9mg 実施例4 ケタンセリンミクロファイン 2% プルロニックL 35 90.5% グリセロール モノステアレート 7.5% 製造方法 グリセロールモノステアレートおよびプルロニックL
35 を二重壁ジャケット付き容器に導入し、約65℃に加
熱する。均質な透明な液体が得られるまで攪拌する。こ
の透明な液体を、穏やかに攪拌しながら約40℃に冷却す
る。ここで、やや粘稠な、油様の塊が形成される。続い
て、この混合物を均質化しながら容器を脱気してケタン
セリンを軟膏中に吸い上げる。軟膏中でケタンセリンが
均一に分布するまで均質化を行う。この軟膏を穏やかに
攪拌しながら、さらに、20-25℃に冷却する。
実施例5 ケタンセリンミクロファイン 2% ポリエチレングリコール400 78% ポリエチレングリコール4000 20% 製造方法 ポリエチレングリコール4000およびポリエチレングリコ
ール400を二重壁ジャケット付き容器に導入し、約65℃
に加熱する。均質な透明な液体が得られるまで攪拌す
る。この透明な液体を、穏やかに攪拌しながら約40℃に
冷却する。ここで、やや粘稠な、油様の塊が形成され
る。続いて、この混合物を均質化しながら容器を脱気し
てケタンセリンの粉末を軟膏中に吸い上げる。軟膏中で
ケタンセリンが均一に分布するまで均質化を行う。この
軟膏を穏やかに攪拌しながら、さらに、20-25℃に冷却
する。
B.薬学的実施例 本発明の方法に使用するセロトニン対抗性化合物の有用
な外傷治癒特性は以下の実施例により示すことができ
る。
実施例6 物質および方法 40匹の雄のウィスター(Wistar)ラット(平均体重150
g)を用いた。これを、それぞれ10匹ずつよりなる4個
のグループに分けた。すなわち、対照例グループ、プラ
シーボグループ、配合剤2グループおよび配合剤3グル
ープである。エーテル麻酔ののち、試験動物の横腹の毛
を刈り取り、殺菌した。以下のようにして外傷を作っ
た:胸の皮膚の厚み全体を通して、2個の円形の皮膚弁
(skin flap)(直径1cm)を、パンチで切り取った。
術後1日して、毎日1回の処置を開始した。全てのグル
ープで、外傷を殺菌剤を浸したガーゼパッドで湿らす
(dip)。その後、乾燥したガーゼパッド(対照例グル
ープ)または試験配合剤(配合剤1(プラシーボ)、2
または3)に浸したガーゼパッドで体を包み、接着テー
プで固定した。実験開始の10日後に完全治癒の有無を記
録して、盲検記録とした。
対照例の外傷およびプラシーボ(配合剤1)で処置した
2個の外傷と比較して有意に迅速な外傷治癒が、配合剤
2および3で処置した外傷で見いだされた。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】外傷に許容し得る担体と、活性成分として
    の、式 式中、 Rは水素またはC1-6アルキルであり; AlkはC1-4アルカンジイルであり; Qは式 の基であるか、またはQは式 (この式において、 Zは−CR5=CR6−であり、上記R5およびR6はそれ
    ぞれ独立に水素またはメチルであり、 Aは二価の基−CR7=CR8−であり、上記R7および
    8はそれぞれ独立に水素またはメチルである) の基であり、 Arはハロ置換フエニルである、 を有する化合物、その医薬として許容し得る酸付加塩、
    およびその可能な立体異性体形状よりなるグループから
    選択されたセロトニン対抗性化合物とよりなる外傷治癒
    性組成物。
  2. 【請求項2】セロトニン対抗性物質が、一般的にはケタ
    ンセリンと呼ばれる化合物である3−{2−[4−(4
    −フルオロベンゾイル)−1−ピペリジニル]−エチ
    ル}−2,4−(1H,3H−キナゾリン)ジオンと、
    3−{2−[4−(4−フルオロベンゾイル)−1−ピ
    ペリジニル]−エチル}−2,7−ジメチル−4H−ピ
    リド−[1,2−a]ピリミジン−4−オンとよりなる
    グループから選択したものであることを特徴とする、特
    許請求の範囲第1項記載の組成物。
  3. 【請求項3】局所的に適用し得る特許請求の範囲第1項
    記載の組成物。
  4. 【請求項4】粉末、水性もしくは油性の溶液もしくはけ
    ん濁液、または半液状配合剤である特許請求の範囲第3
    項記載の組成物。
  5. 【請求項5】半液状配合剤である特許請求の範囲第4項
    記載の組成物。
  6. 【請求項6】クリーム、ゼリー、ペースト、軟膏または
    膏薬である、特許請求の範囲第5項記載の組成物。
  7. 【請求項7】外傷に許容し得る担体と、活性成分として
    の、式 式中、 Rは水素またはC1-6アルキルであり; AlkはC1-4アルカンジイルであり; Qは式 の基であるか、またはQは式 (この式において、 Zは−CR5=CR6−であり、上記R5およびR6はそれ
    ぞれ独立に水素またはメチルであり、 Aは二価の基−CR7=CR8−であり、上記R7および
    8はそれぞれ独立に水素またはメチルである) の基であり、 Arはハロ置換フエニルである、 を有する化合物、その医薬として許容し得る酸付加塩、
    およびその可能な立体異性体形状よりなるグループから
    選択されたセロトニン対抗性化合物とよりなる外傷治癒
    性組成物を含有する外傷被覆剤。
  8. 【請求項8】液体外傷治癒性組成物を含浸させ、もしく
    は振りかけた、または、粉末状固体外傷治癒性組成物で
    表面を覆った、または、半液状外傷治癒性組成物を厚塗
    り、被覆、もしくは塗布した膏薬、ホウ帯、手当用品ま
    たはガーゼパツドである特許請求の範囲第7項記載の外
    傷被覆剤。
  9. 【請求項9】外傷に許容し得る担体と、活性成分として
    の、式 式中、 Rは水素またはC1-6アルキルであり; AlkはC1-4アルカンジイルであり; Qは式 の基であるか、またはQは式 (この式において、 Zは−CR5=CR6−であり、上記R5およびR6はそれ
    ぞれ独立に水素またはメチルであり、 Aは二価の基−CR7=CR8−であり、上記R7および
    8はそれぞれ独立に水素またはメチルである) の基であり、 Arはハロ置換フエニルである、 を有する化合物、その医薬として許容し得る酸付加塩、
    およびその可能な立体異性体形状よりなるグループから
    選択されたセロトニン対抗性化合物とよりなる外傷治癒
    性組成物の製造方法にして、上記活性成分を担体、およ
    び所望ならば他の活性成分と緊密に混合することを特徴
    とする方法。
JP62235044A 1986-09-22 1987-09-21 外傷治癒性組成物 Expired - Lifetime JPH0655682B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US90999186A 1986-09-22 1986-09-22
US909991 1986-09-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63146819A JPS63146819A (ja) 1988-06-18
JPH0655682B2 true JPH0655682B2 (ja) 1994-07-27

Family

ID=25428159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62235044A Expired - Lifetime JPH0655682B2 (ja) 1986-09-22 1987-09-21 外傷治癒性組成物

Country Status (18)

Country Link
EP (1) EP0268309B1 (ja)
JP (1) JPH0655682B2 (ja)
KR (1) KR950013759B1 (ja)
AT (1) ATE146077T1 (ja)
AU (1) AU610082B2 (ja)
CA (1) CA1302271C (ja)
DE (1) DE3751974T2 (ja)
DK (1) DK175233B1 (ja)
ES (1) ES2094718T3 (ja)
GR (1) GR3022390T3 (ja)
IE (1) IE81148B1 (ja)
IL (1) IL83956A (ja)
NO (1) NO873934L (ja)
NZ (1) NZ221880A (ja)
PH (1) PH23594A (ja)
PT (1) PT85766B (ja)
SG (1) SG47757A1 (ja)
ZA (1) ZA877084B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR890701609A (ko) * 1987-10-28 1989-12-21 원본미기재 아실 데옥시리보뉴클레오시드 유도체 및 그의 사용
ES2087072T3 (es) * 1988-03-28 1996-07-16 Janssen Pharmaceutica Nv Agentes para conservar o restablecer la salud de la piel.
ATE135216T1 (de) * 1989-08-21 1996-03-15 Beth Israel Hospital Verwendung von spiperone-derivate zur immunosuppression
US5703088A (en) * 1989-08-21 1997-12-30 Beth Israel Deaconess Medical Center, Inc. Topical application of spiperone or derivatives thereof for treatment of pathological conditions associated with immune responses
IT1249678B (it) * 1991-07-12 1995-03-09 Ciro Costagliola Collirio per il trattamento della ipertensione oculare
US5693645A (en) * 1992-12-23 1997-12-02 Beth Israel Deaconess Medical Center, Inc. Use of spiperone or spiperone derivatives as immunosuppressant agents
SE2250051A1 (en) * 2022-01-20 2023-07-21 Amidea Sweden Ab New pharmaceutical composition and uses thereof

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4335127A (en) * 1979-01-08 1982-06-15 Janssen Pharmaceutica, N.V. Piperidinylalkyl quinazoline compounds, composition and method of use
US4342870A (en) * 1980-03-28 1982-08-03 Janssen Pharmaceutica N.V. Novel 3-(1-piperidinylalkyl)-4H-pyrido[1,2-a]pyrimidin-4-one derivatives
US4443451A (en) * 1981-07-15 1984-04-17 Janssen Pharmaceutica N.V. Bicyclic pyrimidin-5-one derivatives
FR2531083B1 (fr) * 1982-06-29 1986-11-28 Sandoz Sa Nouveaux derives de la piperidine, leur preparation et leur utilisation comme medicaments

Also Published As

Publication number Publication date
CA1302271C (en) 1992-06-02
PH23594A (en) 1989-09-11
KR950013759B1 (ko) 1995-11-15
GR3022390T3 (en) 1997-04-30
EP0268309A2 (en) 1988-05-25
ES2094718T3 (es) 1997-02-01
DK495187D0 (da) 1987-09-21
PT85766B (pt) 1991-02-08
PT85766A (en) 1987-10-01
KR880003627A (ko) 1988-05-28
SG47757A1 (en) 1998-04-17
IE872540L (en) 1988-03-22
IE81148B1 (en) 2000-05-03
ZA877084B (en) 1989-04-26
NZ221880A (en) 1990-07-26
ATE146077T1 (de) 1996-12-15
IL83956A (en) 1992-05-25
AU7869087A (en) 1988-03-24
DK495187A (da) 1988-03-23
DE3751974T2 (de) 1997-04-10
NO873934L (no) 1988-03-23
AU610082B2 (en) 1991-05-16
NO873934D0 (no) 1987-09-21
EP0268309A3 (en) 1990-04-11
DE3751974D1 (de) 1997-01-23
JPS63146819A (ja) 1988-06-18
EP0268309B1 (en) 1996-12-11
DK175233B1 (da) 2004-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0241175B1 (en) Topical antimicrobial pharmaceutical composition comprising a silver compound and an azole
CA2135598A1 (en) Anhydrous formulations for administering lipophilic agents
JPS63203629A (ja) コルチコステロイド類と組み合わせたジラーゼ阻害剤の局所的適用可能な配合物
JP2004516864A (ja) 感染の危険性を低減し、流体喪失を最小化するための、哺乳類の皮膚上の熱傷に処置する方法
JPH08119811A (ja) 消毒用組成物
IE60492B1 (en) Anti-inflammatory cream composition
JPH0214327B2 (ja)
US4874766A (en) Method of promoting wound-healing
JPH0655682B2 (ja) 外傷治癒性組成物
US20050042196A1 (en) Antimicrobial phenol containing cyanoacrylate compositions
JP2593906B2 (ja) 栄養性障害の局所治療に用いるジヒドロエルゴタミン及び/又はその塩を含有する薬剤とその製造方法
JPS5973511A (ja) 創傷の治療剤
JP3899267B2 (ja) 皮膚、粘膜、器官または組織の疾患を治療するためのトシルクロルアミドの使用
JP2640597B2 (ja) 創傷治癒促進剤
JP4302776B2 (ja) 創傷および皮膚を治療するためのアミノチアゾールの使用
JPH05271226A (ja) 創傷治癒促進剤
JPS5973512A (ja) 創傷の治療剤
HU207222B (en) Process for producing eyedrops containing primycin
OA12808A (en) Use of topical compositions for the control of microbial diseases of the nail.
JP2001502317A (ja) 新規なキャリヤー系
JPS585885B2 (ja) 新規薬用軟膏
EP4378490A1 (en) Haemostatic composition
EP0367586B1 (en) Primycin solutions
KR890003842B1 (ko) 항생제 프리마이신을 포함하는 신규 약제의 제조방법
JPH1149672A (ja) 創傷治療用外用剤

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070727

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080727

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080727

Year of fee payment: 14