JPH065529B2 - 日本語ワ−ドプロセッサ - Google Patents

日本語ワ−ドプロセッサ

Info

Publication number
JPH065529B2
JPH065529B2 JP59018929A JP1892984A JPH065529B2 JP H065529 B2 JPH065529 B2 JP H065529B2 JP 59018929 A JP59018929 A JP 59018929A JP 1892984 A JP1892984 A JP 1892984A JP H065529 B2 JPH065529 B2 JP H065529B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
key
input
conversion
hiragana
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59018929A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60163158A (ja
Inventor
広市 吉田
幸造 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP59018929A priority Critical patent/JPH065529B2/ja
Publication of JPS60163158A publication Critical patent/JPS60163158A/ja
Publication of JPH065529B2 publication Critical patent/JPH065529B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/40Processing or translation of natural language
    • G06F40/53Processing of non-Latin text

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <技術分野> 本発明は日本語ワードプロセッサに関し、更に詳しく
は、かな漢字変換方式の日本語ワードプロセッサに関す
る。
<従来技術> この種のワードプロセッサにおいては、一般に、入力モ
ードにひらがなモード,カタカナモードおよび英数モー
ド等の複数種類の選択指定可能なモードを有し、文字入
力キーを打鍵するとその指定モードに係る文字が入力さ
れるよう構成されている。また、通常、かな漢字変換機
能は、ひらがなの入力についてのみ作動する。すなわ
ち、例えば文節の区切において変換キー又は無変換キー
を操作することにより、その文節内におけるひらがな入
力部分について漢字への変換又は無変換のプログラムが
実行される。
このようなワードプロセッサを使用するとき、文章内に
おいて異なるモードを指定した後、元のモードに戻すこ
とを忘れてしまうことがよくある。例えば、ひらがなモ
ードを指定して文章を入力しているとき、その文章中に
おいてカタカナの単語等が混入していれば、その部分に
ついてはカタカナモードを指定して入力した後、ひらが
なモードに再び戻さなければならない。しばしばこれを
忘れ、ひらがな入力すべき次の語がカタカナで入力され
てしまうというミスが発生していた。
<発明の目的> 本発明の目的は、上述のようなモードの戻し忘れをして
も、自動的に元のモードに復帰し、入力ミスの少い日本
語ワードプロセッサを提供することにある。
<発明の構成> 本発明の構成を第1図に示す機能ブロック図に基づいて
説明する。
モード指定手段aによって指定されたモードは、指定モ
ード記憶手段bに記憶される。制御部に接続されたキー
入力装置を打鍵すると、その指定モード記憶手段bに記
憶されたモードに従った入力が実行される。デフォルト
モード設定手段cは、あらかじめ当該文章を入力する前
に基本となるモードを設定する為の手段で、その設定モ
ードはデフォルトモード記憶手段dに記憶される。比較
手段eは、変換キー又は無変換キーが操作されたとき
に、指定モード記憶手段bとデフォルトモード記憶手段
dの内容を比較し、これらが不一致の場合には、指定モ
ード変更手段fによって指定モード記憶手段bの内容
を、デフォルトモード記憶手段dの内容と一致させるべ
く変更せしめる。
<実施例> 本発明の実施例を、以下、図面に基づいて説明する。
第2図は本発明実施例の構成を示すブロック図である。
なお、この実施例は、文節単位のかな漢字変換機能を備
え、変換キー/無変換キーのみならずスペースキー及び
句読点キーによってもかな漢字変換機能が作動するよう
構成されたワードプロセッサに、本発明を適用した場合
の例である。
図において、1はキー入力装置で、文字入力キー,変換
キー,無変換キー,スペースキー,句読点キーおよびモ
ード指示キー等を配列して成り、また、所定の手続きに
よりデフォルトモードを設定することができる。2は表
示装置で、入力された文字や変換された漢字、あるいは
指定モード等を表示することができる。3は中央制御部
であって、入力された文字列の蓄積や変換指示等を各周
辺装置に伝える。4はかな漢字変換部で、中央制御部3
の指示により入力された文字列の漢字への変換を実行す
る。5はかな漢字変換用の辞書である。
6および7はそれぞれ指定モード記憶部およびデフォル
トモード記憶部で、それぞれキー入力装置1からの指定
モードおよびデフォルトモードを記憶する。8は比較装
置で、中央制御部3からの指令があったとき、後述する
フラグ記憶部9の内容が“0”のときに限り、指定モー
ド記憶部6とデフォルトモード記憶部7の内容を比較
し、その結果を中央制御部3に送るよう構成されてい
る。上述したフラグ記憶部9は、中央制御部3から送ら
れてくるフラグの内容(“0”か“1”)を記憶する。
中央制御部3は、キー入力装置1の変換キー又は無変換
キーが操作されると、その直前の文節に関してかな漢字
変換部4に変換または無変換の指示を与えるとともに、
フラグ記憶部9に“0”を送る。また、スペースおよび
句読点キーが操作されると、同様に変換の指示を与える
とともに、フラグ記憶部9には“1”を送るよう構成さ
れている。
次に作用を述べる。まず、文章を入力する前に、キー入
力装置1によってデフォルトモードを設定しておく。例
えば通常の日本語文章を入力するときには、ひらがなモ
ードをデフォルトモードとして設定する。そのデフォル
トモードはデフォルトモード記憶部7に格納される。こ
の状態で文章を入力するが、本発明の特徴部分を第3図
に示すフローチャートを参照しつつ説明する。キー入力
装置1によって文字を入力すると、その文字は順次中央
制御部3に蓄えられ表示装置2に表示される。変換キー
(又は無変換キー)を押すと(A)、フラグ記憶部9の
内容を“0”にセットして(B)、中央制御部3に蓄え
られているかな文字列をかな漢字変換部4に転送し、こ
こでかな漢字変換プログラムが起動される(C)。この
プログラムにおいては、かな漢字変換用辞書5を用いて
かな入力を漢字に変換して表示装置2に表示する
(D)。スペースキー又は句読点キーを押した場合
(E)にも、同様なかな漢字変換機能が作動されるが、
この場合フラグ記憶部9の内容は“1”にセットされる
(F)。
以上のかな漢字変換が終わると、比較装置8に制御が移
行し、比較装置8ではフラグ記憶部9の内容が“0”で
あれば(G)、指示モード記憶部6とデフォルトモード
記憶部7の内容を比較する(H)。両者が一致していな
いときには、指示モード記憶部6の内容をデフォルトモ
ード記憶部7の内容に一致させる(I)。フラグ記憶部
9の内容が“1”の場合には、上述の比較は行なわれな
い(G)。
以上の結果、デフォルトモードとしてひらがなモードを
設定して、日本語の文章を入力するに当り、途中でカタ
カナの単語等、例えば「西アメリカ」という語句があれ
ば、「にし」と入力したあと指定モードをカタカナモー
ドにして「アメリカ」を入力し、変換キーを押す。これ
により「西アメリカ」と変換されるが、次の語句を入力
する前に、従来装置ではひらがなモードに変更する操作
を要していたが、本発明実施例によると変換キーの操作
によって指定モードがデフォルトモードに一致するの
で、自動的にひらがなモードに戻されることになる。ま
た、スペースキーおよび句読点キーの操作によりかな漢
字変換機能を働かせたときには、モードの変更を行なわ
ない。これは、日本語文章の中にカタカナの語句等を句
点やスペースで連記するような場合に、ひらがなモード
に戻ってしまうようなことを避ける為である。また、こ
のようにしておけば、英文を入力するときに、デフォル
トモードの設定を変更する必要もない。
<発明の効果> 以上説明したように、本発明によれば、デフォルトモー
ドであるひらがなモード以外のモードを指定してキー入
力している状態において、 入力文字をそのまま採用するため又はかな漢字変換を行
うために、無変換キーまたは変換キーを操作した時は、
デフォルトモードであるひらがなモードに復帰するの
で、再度文字入力操作を行う際に、一々ひらがなモード
を指定することなく入力を行うことが出来、入力操作が
簡単化されるばかりでなく、モードの戻し忘れによる入
力ミスを減少させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示す機能ブロック図、第2図は
本発明実施例の構成を示すブロック図、第3図はその作
用の特徴部分を示すフローチャートである。 1…キー入力装置、2…表示装置 3…中央制御部、4…かな漢字変換部 5…かな漢字変換用辞書 6…指定モード記憶部 7…デフォルトモード記憶部 8…比較装置、9…フラグ記憶部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭58−4426(JP,A) 特開 昭51−112121(JP,A) 特開 昭53−5532(JP,A)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】入力モードに、ひらがなモード、カタカナ
    モードおよび英数モード等の複数種類のモードを有し、
    キー入力装置の打鍵により、指定されているモードに係
    る文字が入力されるとともに、この入力文字をそのまま
    採用することを指示する無変換キーまたはひらがな入力
    を漢字に変換することを指示する変換キーの操作によっ
    て漢字を含む文章を作成するよう構成された日本語ワー
    ドプロセッサにおいて、 ひらがなモードをデフォルトモードとして記憶するデフ
    ォルトモード記憶手段と、入力中において任意のモード
    を指定する手段と、その指定モードを記憶する手段と、
    上記変換キーまたは無変換キーが操作されたことに応答
    して上記指定モード記憶手段の内容を上記デフォルトモ
    ード記憶手段の内容と一致させる手段を備えたことを特
    徴とする日本語ワードプロセッサ。
  2. 【請求項2】上記入力装置はひらがな入力を漢字に変換
    させる指示キーを兼ねるスペースキーまたは句読点キー
    を有する特許請求の範囲第1項記載の日本語ワードプロ
    セッサ。
JP59018929A 1984-02-03 1984-02-03 日本語ワ−ドプロセッサ Expired - Lifetime JPH065529B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59018929A JPH065529B2 (ja) 1984-02-03 1984-02-03 日本語ワ−ドプロセッサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59018929A JPH065529B2 (ja) 1984-02-03 1984-02-03 日本語ワ−ドプロセッサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60163158A JPS60163158A (ja) 1985-08-26
JPH065529B2 true JPH065529B2 (ja) 1994-01-19

Family

ID=11985321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59018929A Expired - Lifetime JPH065529B2 (ja) 1984-02-03 1984-02-03 日本語ワ−ドプロセッサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH065529B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0682356B2 (ja) * 1984-04-06 1994-10-19 株式会社リコー 日本語入力装置
JP4947346B2 (ja) * 2006-08-11 2012-06-06 京セラ株式会社 携帯端末装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51112121A (en) * 1975-03-27 1976-10-04 Nec Corp Keyboard
JPS584426A (ja) * 1981-07-01 1983-01-11 Nec Corp キ−ボ−ドのモ−ド遷移方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60163158A (ja) 1985-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH065529B2 (ja) 日本語ワ−ドプロセッサ
JPS61175855A (ja) 仮名漢字変換装置
JPS61156462A (ja) ワ−ドプロセツサ
JPS5832418B2 (ja) 漢字まじり文入力装置
JPS63316162A (ja) 文書作成装置
JP2729996B2 (ja) 文書処理装置及び方法
JPS62156763A (ja) 文書デ−タ処理装置
JPS6246031B2 (ja)
JPS6246030B2 (ja)
JPH08335217A (ja) 読み変換方法及び文書作成装置
JPH08263486A (ja) かな漢字変換装置及び方法
JPH0638256B2 (ja) 入出力装置
JPH0340870B2 (ja)
JPH0520307A (ja) 日本語処理装置
JPS6370371A (ja) 英語入力方式
JPH0154741B2 (ja)
JPH05266009A (ja) 文書作成装置及び文書作成方法
JPH0232460A (ja) 文書処理装置
JPH0133867B2 (ja)
JPS62156766A (ja) 文書デ−タ処理装置
JPH03240158A (ja) ひらがな・カタカナ・漢字・ローマ字相互変換方式
JPH01300372A (ja) 文字処理装置
JPH06131326A (ja) かな漢字変換装置
JPS63257863A (ja) かな漢字変換装置
JPH01177674A (ja) 仮名漢字変換装置