JP4947346B2 - 携帯端末装置 - Google Patents
携帯端末装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4947346B2 JP4947346B2 JP2006220493A JP2006220493A JP4947346B2 JP 4947346 B2 JP4947346 B2 JP 4947346B2 JP 2006220493 A JP2006220493 A JP 2006220493A JP 2006220493 A JP2006220493 A JP 2006220493A JP 4947346 B2 JP4947346 B2 JP 4947346B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- input
- character
- input mode
- key
- language
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/02—Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
- G06F3/023—Arrangements for converting discrete items of information into a coded form, e.g. arrangements for interpreting keyboard generated codes as alphanumeric codes, operand codes or instruction codes
- G06F3/0233—Character input methods
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/02—Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
- G06F3/023—Arrangements for converting discrete items of information into a coded form, e.g. arrangements for interpreting keyboard generated codes as alphanumeric codes, operand codes or instruction codes
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03M—CODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
- H03M11/00—Coding in connection with keyboards or like devices, i.e. coding of the position of operated keys
- H03M11/02—Details
- H03M11/04—Coding of multifunction keys
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03M—CODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
- H03M11/00—Coding in connection with keyboards or like devices, i.e. coding of the position of operated keys
- H03M11/02—Details
- H03M11/04—Coding of multifunction keys
- H03M11/06—Coding of multifunction keys by operating the multifunction key itself in different ways
- H03M11/10—Coding of multifunction keys by operating the multifunction key itself in different ways by methods based on duration or pressure detection of keystrokes
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03M—CODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
- H03M11/00—Coding in connection with keyboards or like devices, i.e. coding of the position of operated keys
- H03M11/02—Details
- H03M11/04—Coding of multifunction keys
- H03M11/06—Coding of multifunction keys by operating the multifunction key itself in different ways
- H03M11/12—Coding of multifunction keys by operating the multifunction key itself in different ways by operating a key a selected number of consecutive times whereafter a separate enter key is used which marks the end of the series
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/72—Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
- H04M1/724—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
- H04M1/72403—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/72—Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
- H04M1/724—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
- H04M1/72466—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with selection means, e.g. keys, having functions defined by the mode or the status of the device
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M2250/00—Details of telephonic subscriber devices
- H04M2250/70—Details of telephonic subscriber devices methods for entering alphabetical characters, e.g. multi-tap or dictionary disambiguation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Telephone Function (AREA)
- Input From Keyboards Or The Like (AREA)
Description
通常、携帯電話機では、実装可能なキー数の制限から、1個のキーに対して、英数文字、かな文字、英記号等、複数種の文字が割当てられており、別途割当てられるシフトキーの押下により入力モードが決まり、その入力モードにしたがいいずれかの文字種が有効となる。そして、入力された文字が携帯電話機本体に取り込まれ、電子メールが作成され、送信されるようになっている。
一方、特許文献2に開示された技術によれば、アルファベットの大文字小文字の切替えをキーの押下時間によって切替える方法が開示されているが、アルファベット以外の他の入力モードから、ベース入力モードに強制復帰させることによる使い勝手の向上に関する技術についての開示はない。
なお、操作入力部2は、ユーザ操作により、入力モードにしたがい1個のキーに割当てられた複数種の文字または記号を入力するキースイッチ群で構成され、また、表示部3は、操作入力部2を介して入力された文字を表示する、例えば、LCD(Liquid Crystal Display Device)モニタで構成される。
主制御部10は、タイマ監視部11により、特定キーが所定時間以上連続して押下されたことを検知したときに、あらかじめ設定された入力モードに強制復帰させる入力モード制御手段として動作する。なお、特定キーは、操作入力部2のキー配置のうち、トグル動作を行なう通常キーと兼用し、もしくは通常キーとは別の専用キーに割当てられる。このとき、タイマ監視部11は、特定キーの押下時間を監視する時間監視手段して動作し、また、入力モード判定部12は、操作入力部2を介して入力されるキーの入力モードを判定して主制御部10に引き渡す動作を行なう。
GUI提供部14は、主制御部10による制御の下、タイマ監視部11に設定される所定時間を可変設定するメッセージを表示してユーザによる設定入力を促し、ユーザによる設定入力を取り込み、特定キーの押下の時間監視に反映させる。表示制御部15は、主制御部10、あるいはGUI提供部14による制御の下、生成される表示情報を表示信号に変換して表示部3に表示する。
図2は、本発明の実施の形態1にかかわる携帯端末装置の動作を説明するためのフローチャートである。
以下、図2に示すフローチャートを参照しながら本発明の実施の形態1にかかわる携帯端末装置の動作について説明する。
主制御部10は、このとき、タイマ監視部11を制御して「入力モード変更キー」の押下時間監視を行なっており(ステップS202)、入力モード判定部12は、例えば、連続して600ms押下されていた場合に“長押下”と判定し、以下の場合は“短押下”と判定し、その情報を主制御部10へ引き渡す。
一方、“長押下”と判定された場合、主制御部10は、初期設定済みの表示言語を図示せぬメモリから読み出し(ステップS203)、例えば、英語、日本語の別を判定する(ステップS204)。ここで用意される表示モードは、英語と日本語のみとするが、他の国の言語が含まれてもよい。ここで、日本語と判定された場合(ステップS203“日本語”)、主制御部10は、日本語表示でのベース入力モードを確定し(ステップS205)、英語と判定された場合(ステップS203“英語”)、英語表示でのベース入力モードを確定する(ステップS206)。
ここで不一致と判定された場合(ステップS208“No”)、主制御部10は、入力モードを確定したベース入力モードに変更し、強制的に復帰させる(ステップS209)。そして、表示制御部15を制御して、操作入力部2を介して入力された文字、あるいは記号を、設定された言語に基づき表示部3に表示する。なお、一致と判定された場合(ステップS208“Yes”)は何もしない。
このようにワンタッチでベース入力モードに復帰できるため、ユーザは、待ち時間によるストレスから開放され、また、キー自体の延命化がはかれる。更に、文書作成時間が短縮されるとともに、表示言語もベース入力モードにあった言語に復帰させることができ、操作性に優れたバイリンガル対応の携帯端末装置を提供できる。
すなわち、装置環境の設定時、あるいは適当なタイミングで、制御部1は、GUI提供部14を制御することにより実現される。具体的に、GUI提供部14は、表示部3に対してタイマ監視部11に初期設定するタイマ値を可変設定するメッセージを表示してユーザによる設定入力を促し、続いて、ユーザによる設定入力を、操作入力部2を介して取り込んで主制御部10に引き渡し、特定キーの押下の時間監視に反映させるものである。
図3は、本発明の実施の形態2にかかわる携帯端末装置の動作を説明するためのフローチャートである。
以下、図3に示すフローチャートを参照しながら本発明の実施の形態2にかかわる携帯端末装置の動作について説明する。
なお、この「ベース入力モード復帰キー」は、操作入力部2のキー配列によらず、例えば、携帯端末装置側面に配置されたサイドキーであってもよい。
日本語と判定された場合(ステップS303“日本語”)、主制御部10は、日本語でのベース入力モードを確定し(ステップS304)、英語と判定された場合(ステップS303“英語”)、英語でのベース入力モードを確定する(ステップS305)。
ここで不一致と判定された場合(ステップS307“No”)、主制御部10は、入力モードを確定したベース入力モードに変更し、強制的に復帰させる。そして、表示制御部15を制御して、操作入力部2を介して入力された文字、あるいは記号を、設定された言語に基づき表示部3に表示する(ステップS308)。なお、一致と判定された場合(ステップS307“Yes”)は何もしない。
上記したように、ワンタッチでベース入力モードに復帰できるため、ユーザは、待ち時間によるストレスから開放され、文書作成時間が短縮されるとともに、表示言語もベース入力モードにあった言語に自動復帰させることができ、操作性に優れたバイリンガル等の対応の携帯端末装置を提供することができる。
図4は、本発明の実施の形態3にかかわる携帯端末装置の動作を説明するためのフローチャートである。
以下、図4に示すフローチャートを参照しながら本発明の実施の形態3にかかわる携帯端末装置の動作について説明する。
主制御部10は、このとき、タイマ監視部11を制御して入力モード変更キーの押下時間監視を行なっており(ステップS402)、入力モード判定部12は、例えば、連続して600ms押下されていた場合に“長押下”と判定し、以下の場合は“短押下”と判定し、その情報を主制御部10へ引き渡す。
一方、“長押下”と判定された場合(ステップS402“長押下”)、主制御部10は、ローミング制御部13を介し、基地局(CS)から入手可能な基地局ID他の情報から、携帯端末装置が現在位置する、国、地域等のエリアを特定し(ステップS403)、特定されたエリアに有効な言語を判定してベース入力モードを確定する(ステップS404)。例えば、エリアが日本と判定された場合、主制御部10は、日本語でのベース入力モードを確定し、米国と判定された場合、英語でのベース入力モードを確定する。
ここで不一致と判定された場合(ステップS406“No”)、主制御部10は、ベース入力モードを確定したベース入力モードに変更し、強制的に復帰させる(ステップS407)。そして、表示制御部15を制御して、操作入力部2を介して入力された文字、あるいは記号を、設定された言語に基づき表示部3に表示する。なお、一致と判定された場合(ステップS406“Yes”)は何もしない。
更に、ワンタッチでベース入力モードに復帰できるため、ユーザは、待ち時間によるストレスから開放され、また、キー自体の延命化がはかれる。更に、文書作成時間が短縮される効果も得られる。
図5は、本発明の実施の形態4にかかわる携帯端末装置の動作を説明するためのフローチャートである。
以下、図5に示すフローチャートを参照しながら本発明の実施の形態4にかかわる携帯端末装置の動作について説明する。
一方、主制御部10は、ローミング制御部13を介し、基地局(CS)から入手可能な基地局ID他の情報から、携帯端末装置が現在位置する、国、地域等のエリアを特定し(ステップS502)、特定されたエリアに有効な言語を判定してベース入力モードを確定する(ステップS503)。例えば、エリアが日本と判定された場合、主制御部10は、日本語でのベース入力モードを確定し、米国と判定された場合、英語でのベース入力モードを確定する。
ここで不一致と判定された場合(ステップS505“No”)、主制御部10は、ベース入力モードを確定したベース入力モードに変更し、強制的に復帰させる(ステップS506)。そして、表示制御部15を制御して、操作入力部2を介して入力された文字、あるいは記号を、設定された言語に基づき表示部3に表示する。なお、一致と判定された場合(ステップS505“Yes”)は何もしない。
更に、ワンタッチでベース入力モードに復帰できるため、ユーザは、待ち時間によるストレスから開放され、また、文書作成時間が短縮される効果も得られる。
ここで、周辺デバイスとは、タイマ監視部11、入力モード判定部12、ローミング制御部13、GUI提供部14、表示制御部15のうちの少なくも一つをいい、マイコンとは独立したLSIで構成されるものとする。なお、これらの構成が実現する機能のうちのいくつかはマイコンが負荷分担してもよい。
Claims (2)
- 第1文字及び第2文字が割り当てられている入力キーと、
前記第1文字を入力するための第1文字入力モードと前記第2文字を入力するための第2文字入力モードとを備え、前記第1文字入力モードの場合において前記入力キーに対して入力が行われたとき、当該入力を前記第1文字の入力とみなし、前記第2文字入力モードの場合において前記入力キーに対して入力が行われたとき、当該入力を前記第2文字の入力とみなす入力モード制御手段、を備え、
前記入力モード制御手段は、
文字入力モードを変更するための操作がなされると、基地局から取得される情報から自身が属するエリアを特定し、文字入力モードを、当該自身が属するエリアにおいて有効な言語に基づく文字入力モードに変更する
ことを特徴とする携帯端末装置。 - 第1文字及び第2文字が割り当てられている入力キーと、
前記第1文字を入力するための第1文字入力モードと前記第2文字を入力するための第2文字入力モードを備え、前記第1文字入力モードの場合において前記入力キーに対して入力が行われたとき、当該入力を前記第1文字の入力とみなし、前記第2文字入力モードの場合において前記入力キーに対して入力が行われたとき、当該入力を前記第2文字の入力とみなす入力モード制御手段と、
前記第1文字または前記第2文字を表示する表示部と、
を備え、
前記入力モード制御手段は、
文字入力モードを変更するための操作がなされると、基地局から取得される情報から自身が属するエリアを特定し、前記文字入力モードを、当該自身が属するエリアにおいて有効な言語に基づく文字入力モードに変更し、
前記自身が属するエリアにおいて有効な言語が第1文字による言語である場合、前記入力キーに対して入力が行われたときには、前記第1文字を前記表示部に表示させ、
前記自身が属するエリアにおいて有効な言語が第2文字による言語である場合、前記入力キーに対して入力が行われたときには、前記第2文字を前記表示部に表示させる
ことを特徴とする携帯端末装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006220493A JP4947346B2 (ja) | 2006-08-11 | 2006-08-11 | 携帯端末装置 |
PCT/JP2007/065770 WO2008018598A1 (fr) | 2006-08-11 | 2007-08-10 | Terminal portable et procédé de commande de mode d'entrée |
KR1020097005080A KR20090039841A (ko) | 2006-08-11 | 2007-08-10 | 휴대 단말 장치 및 입력 모드 제어 방법 |
US12/377,112 US20100156799A1 (en) | 2006-08-11 | 2007-08-10 | Portable Terminal Device and Input Mode Control Method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006220493A JP4947346B2 (ja) | 2006-08-11 | 2006-08-11 | 携帯端末装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008046779A JP2008046779A (ja) | 2008-02-28 |
JP4947346B2 true JP4947346B2 (ja) | 2012-06-06 |
Family
ID=39033125
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006220493A Expired - Fee Related JP4947346B2 (ja) | 2006-08-11 | 2006-08-11 | 携帯端末装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20100156799A1 (ja) |
JP (1) | JP4947346B2 (ja) |
KR (1) | KR20090039841A (ja) |
WO (1) | WO2008018598A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5111261B2 (ja) * | 2008-06-26 | 2013-01-09 | セイコーインスツル株式会社 | 電子機器 |
JP6827860B2 (ja) * | 2017-03-16 | 2021-02-10 | キヤノン株式会社 | 電子機器およびその制御方法 |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH065529B2 (ja) * | 1984-02-03 | 1994-01-19 | シャ−プ株式会社 | 日本語ワ−ドプロセッサ |
JPH044279Y2 (ja) * | 1985-08-09 | 1992-02-07 | ||
US5258748A (en) * | 1991-08-28 | 1993-11-02 | Hewlett-Packard Company | Accessing and selecting multiple key functions with minimum keystrokes |
US5486846A (en) * | 1992-11-02 | 1996-01-23 | Toshiba America Information Systems, Inc. | Intelligent keypad overlay for portable personal computers |
FI105601B (fi) * | 1997-02-04 | 2000-09-15 | Nokia Mobile Phones Ltd | Käyttökielestä riippuva kirjainten syöttö numeronäppäimillä |
US6232892B1 (en) * | 1997-07-22 | 2001-05-15 | Burrell, Iv James W. | Method of using a nine key alphanumeric binary keyboard combined with a three key binary control keyboard |
JP2002108545A (ja) * | 2000-09-28 | 2002-04-12 | Hitachi Kokusai Electric Inc | 携帯端末装置 |
JP2002247646A (ja) * | 2001-02-19 | 2002-08-30 | Sony Corp | 携帯端末装置およびコンピュータプログラム |
JP2002312105A (ja) * | 2001-04-17 | 2002-10-25 | Toshiba Corp | 入力装置、キー機能案内方法および入力方法 |
JP2002351862A (ja) * | 2001-05-28 | 2002-12-06 | Sony Corp | 携帯情報端末、通信端末、およびコンピュータプログラム |
US6957073B2 (en) * | 2002-09-18 | 2005-10-18 | Motorola, Inc. | Mobile location explorer and methods therefor |
KR100630048B1 (ko) * | 2002-11-14 | 2006-09-27 | 삼성전자주식회사 | 이동 단말기의 문자 입력 장치 및 방법 |
US7762892B2 (en) * | 2003-05-09 | 2010-07-27 | Microsoft Corporation | Mode-altering key for a character input device |
JP2005100044A (ja) * | 2003-09-24 | 2005-04-14 | Sony Corp | 入力装置及び入力方法 |
US8136050B2 (en) * | 2003-11-21 | 2012-03-13 | Nuance Communications, Inc. | Electronic device and user interface and input method therefor |
DE102004022424A1 (de) * | 2004-05-06 | 2005-12-01 | Deutsche Thomson-Brandt Gmbh | Schaltung und Ansteuerverfahren für eine Leuchtanzeige |
US7800588B2 (en) * | 2004-05-07 | 2010-09-21 | Min Ho Kim | Function button and method of inputting letter using the same |
CN1704882A (zh) * | 2004-05-26 | 2005-12-07 | 微软公司 | 使用键盘的亚洲语言输入 |
JP2006129002A (ja) * | 2004-10-28 | 2006-05-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 通信端末 |
US7320111B2 (en) * | 2004-12-01 | 2008-01-15 | Oded Volovitz | Method for assigning large sets of characters in different modes to keys of a number keypad for low keypress-data-entry ratio |
JP4219902B2 (ja) * | 2005-01-25 | 2009-02-04 | 京セラ株式会社 | 携帯端末装置、文字入力方法及び文字入力プログラム |
-
2006
- 2006-08-11 JP JP2006220493A patent/JP4947346B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-08-10 WO PCT/JP2007/065770 patent/WO2008018598A1/ja active Application Filing
- 2007-08-10 US US12/377,112 patent/US20100156799A1/en not_active Abandoned
- 2007-08-10 KR KR1020097005080A patent/KR20090039841A/ko not_active Application Discontinuation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20100156799A1 (en) | 2010-06-24 |
JP2008046779A (ja) | 2008-02-28 |
WO2008018598A1 (fr) | 2008-02-14 |
KR20090039841A (ko) | 2009-04-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8190421B2 (en) | Handheld electronic device including toggle of a selected data source, and associated method | |
KR20110048063A (ko) | 표시 기기 및 그 표시 방법 | |
JP4947346B2 (ja) | 携帯端末装置 | |
JP2013033395A (ja) | 文字入力装置および文字入力装置のフリック入力選択候補の表示方法、およびプログラム | |
JP2010079631A (ja) | 入力装置 | |
JP5395819B2 (ja) | 入力装置、入力方法及びコンピュータプログラム | |
KR20120084256A (ko) | 휴대단말기의 키보드 및 이를 이용한 키 입력 방법 | |
JP2006235836A (ja) | 文字入力方法、文字入力装置及び携帯通信端末 | |
KR101261227B1 (ko) | 가상 키보드 입력 장치 및 그의 데이터 입력 방법 | |
CA2541580C (en) | Handheld electronic device including toggle of a selected data source, and associated method | |
KR20060109578A (ko) | 휴대용 단말기 및 그의 쿼티 키패드 문자입력모드 전환방법 | |
JP4043396B2 (ja) | 携帯端末装置 | |
KR100690292B1 (ko) | 이동통신 단말기에서 소프트 키보드를 이용한 문자 입력방법 | |
WO2014148183A1 (ja) | 情報処理装置、制御方法、および制御プログラム | |
JP4939773B2 (ja) | 入力端末 | |
JP4779047B2 (ja) | 入力端末 | |
JP2005115429A (ja) | 携帯端末 | |
JP2009020635A (ja) | 情報処理装置 | |
KR101311083B1 (ko) | 단말기의 문자 입력 장치 및 문자 입력 방법 | |
JP5045446B2 (ja) | 文字入力装置および文字入力支援方法並びにプログラム | |
JP6141709B2 (ja) | 入力受付装置および入力受付方法 | |
JP2000115331A (ja) | 電話機 | |
JP5369892B2 (ja) | 携帯端末 | |
KR100641190B1 (ko) | 휴대용 단말기의 문자입력 방법 | |
JP5136916B2 (ja) | 文字入力方法、文字入力装置および文字入力プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090318 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100119 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100323 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101026 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101227 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110913 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111212 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20111220 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120131 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120222 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4947346 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |