JPH0232460A - 文書処理装置 - Google Patents

文書処理装置

Info

Publication number
JPH0232460A
JPH0232460A JP63181798A JP18179888A JPH0232460A JP H0232460 A JPH0232460 A JP H0232460A JP 63181798 A JP63181798 A JP 63181798A JP 18179888 A JP18179888 A JP 18179888A JP H0232460 A JPH0232460 A JP H0232460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character string
input
language
converted
kana
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63181798A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Fuji
藤 正樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP63181798A priority Critical patent/JPH0232460A/ja
Publication of JPH0232460A publication Critical patent/JPH0232460A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Machine Translation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、日本語ワードプロセッサ等の文書[発明の
概要] この発明は1日本語ワードプロセッサ等において、ロー
マ字入力された未変換文字列をかな文字列に変換できな
かった場合に、他言語辞書を検索すると共に、検索され
た未変換文字列に対応する他言語を他言語辞書の表記に
より出力させるようにしたものである。
[従来の技術] 従来、日本語ワードプロセッサにおいては、“かな入力
モード”の他に、“ローマ字入力モード”が用意されて
おり、この“ローマ字入力モード”においてキーボード
からローマ字入力された入力文字列を第5図の「表1」
に示すようなローマ字ひら仮名変換辞書や「表2」に示
すようなかな漢字変換辞書を用いてローマ字入力漢字変
換を行いかな漢字混じりの文字列を得るようにしている
例えば、ローマ字入力モードにおいて、rsHIROI
HANAjと入力された入力文字列をひら仮名の文字列
rしろいはなJに変換し、この文字列をかな漢字混じり
のr白い花」に変換するようにしている。
[発明が解決しようとする課題] したがって、従来の日本語ワードプロセッサでは、ロー
マ字入力モードにおいて、例えば「私はプログラムを書
<、Jという文を得る場合、rプログラム」もローマ字
綴りでr Purogura鳳」と入力しなければなら
ず1例えば、外国語を熟知している者にとっては、ロー
マ字綴りで入力すべきところ外国語の綴りで入力してし
まう等、入力ミスを起す大きな要因ともなっていた。
ところで、科学技術論文等の文書を作成する場合、一般
に専門用語を外国語のまま表記することが多いが、この
ような場合、r私はProgra層を書くJという文書
を得る為には、ローマ入力モードから半角英数モードに
変換してrProgra層」を入力し、その後、再びロ
ーマ字入力モードに戻さなければならなかった。即ち、
外国語の文字列を入力する毎にモードの切替を行わなけ
ればならない為、使用者に大きな負担をかけると共に文
字入力を効率良く行うことができなかった。
この発明の課題は、日本語の文中に他言語を含む文書を
ローマ字入力する際に、入力モードの切換えを行わなく
ても、他言語の綴りのまま当該言語の文字列を入力する
ことができ、文書入力の際に、使用者の負担を大幅に軽
減することができるようにすることである。
[課題を解決するための手段] この発明の手段は次の通りである。
入力手段1(第1図の機能ブロック図を参照。
以下同じ)は、日本語入力の際に、ローマ字によって文
書入力を行うキーボード等である。
かな文字列変換手段2は入力手段lから入力された未変
換文字列をかな文字列に変換するもので、この変換時に
は、予め用意されているローマ字ひら仮名変換辞書が用
いられる。
他言語辞書検索手段3はかな文字列変換手段2でかな文
字列に変換できなかった場合に当該未変換文字列に対応
する他言語を他言語辞書から検索する。ここで、他言語
とは日本語を除く他の言語という意味で、例えば、英語
や仏語等である。
出力制御手段4は他言語辞書検索手段3によって未変換
文字列に対応する他言語が検索された場合にはそれを他
言語辞書の表記により出力させる。
[作 用] この発明の手段の作用は次の通りである。
いま、ローマ字入力モードにおいて、入力手段lからr
プログラムjという文字列をローマ字綴りで入力せず、
英語の綴りでrProgra厘」と入力したものとする
。この場合、かな文字列変換手段2は入力された文字列
をかな文字列に変換するが、英語の綴りで入力された文
字列をかな文字列に変換することはできない、このよう
に、かな文字列に変換できなかった場合、他言語辞書検
索手段3はこの未変換文字列に対応する他言語を他言語
辞書から検索する。これによって未変換文字列に対応す
る他言語が検索された場合、出力制御手段4はそれを他
言語辞書の表記により出力させ。
る。
したがって、例えば、ローマ字入力モードから英数入力
モードに切換えずにローマ字入力モードのまま英語表記
の文字列を入力したとしてもその文字列は英語表記で出
力されるので、文書入力時において、使用者の負担を大
幅に軽減することができる。
[実施例J 以下、第2図〜第4図を参照して一実施例を説明する。
第2図は日本語ワードプロセッサの全体構成を概略的に
示したブロック図である。
キーボード11は文書データ等をキー人力するもので、
通常の文字キー(ローマ字キーやかな文字キー等)が設
けられている他、各種のファンクションキー(ローマ字
入カモード、かな入力モード等を指定するモード切換キ
ー等)が設けられ、キーボード11から入力された文字
列データは入力文字列記憶装置12に順次貯えられる。
なお、入力文字列記憶装置12は入力された文字列デー
タを順次取り込んで一時記憶するもので、この入力文字
列記憶装置12に格納された入力文字列は他言語変換処
理装置13に送られる。
他言語変換処理装置13は入力文字列記憶装置12に格
納されている入力文字列がローマ字によって入力された
場合、この入力文字列をかな文字に変換するが、この際
、かな文字に変換できなかった入力文字列を予め用意さ
れている他言語辞書(後述する)を用いて他言語に変換
するものである。なお、ここで、他言語とは、上述した
如く日本語を除く他の言語という意味で1本実施例にお
いては英語を示している。
かな漢字変換処理装置14は他言語変換処理装M13に
よってかな文字変換された入力文字列を予め用意されて
いるかな漢字辞書を用いてかな漢字混りの文字夕曜に変
換する通常の構成で、これによって変換された文字列は
、出力文字列記憶装置15を介してプリンタ16に送ら
れて印字出力されたり、CRT17に送られて表示出力
される。
第3図は他言語変換処理装置13の詳細な構成図である
かな文字列変換装置21はローマ字入力された入力文字
列をひら仮名に変換するもので、ひら仮名に全て変換す
ることができない入力文字列を他言語辞書検索装置22
に与える。この場合、かな文字列変換装置21はひら仮
名に変換されなかった入力文字列の他、この入力文字列
に前接する前接文字列や後接する後接文字列等をも他言
語辞書検索装置22に与える。
他言語辞書検索装置22はひら仮名に変換されなかった
入力文字列に該当する語を他言語辞書メモリ23から検
索するもので、これによって検索された候補語は前後接
続判定装置24に送られる。この場合、他言語辞書検索
装置22は候補語の前接文字列および接続文字列等の情
報も前後接続判定装置24に送る。
前後接続判定装置24は他言語辞書検索装置22から送
られて来る候補語と前接文字列および後接文字列との接
続関係から候補語の絞り込みを行う、このように、前接
文字列や後接文字列を用いて候補語の絞り込みを行うの
は次の理由による。即ち、日本語の文中で他言語の語が
用いられる場合、その前後の文字列は“ga(が)″“
ha(は)”等の格助詞、“da(だ)”“desu 
(です)”等の助動詞、連体詞(前接の場合のみ)、数
字、記号、句読点、引用符であることが多い、したがっ
て、このような前接・後接文字列の情報は前後接続判定
装置24において、他言語の語の先頭位置および末尾位
置を認定する際に、有効な情報となるからである。
出力情報決定装fi25は前後接続判定装置24により
接続可能と判定された語に対して品詞、活用語尾等の情
報により出力形式等を決定する(即ち、他言語辞書検索
装N22によって他言語辞書メモリ23から候補語に対
応して読み出された情報から候補語を日本語表記で出力
するか、他言語表記で出力するかの出力形式を決定した
り、日本語文中での品詞、文節の区切れ等を決定する。
)、これによって決定された候補語の出力形式、品詞1
文節の区切れ等の情報は、出力情報保存装置26に第1
候補の出力情報として格納される。なお、他の出力情報
保存装置27は出力情報決定装置25によって選択され
た語の他の出力形式および他に該当する語があれば、そ
の語に関する情報を第2の候補の出力情報として格納す
るもので、出力情報保存装置26および他の出力情報保
存装置127の内容は夫々かな漢字変換処理装置14に
送られ、かな漢字変換後、他の出力形式に変更する際に
第2候補の出力情報が用いられる。
なお、他言語変換制御装fi28は処理過程に応じてか
な文字列変換装置21、他言語辞書検索装M22、前後
接続判定装置24.出力情報決定装N25、出力情報保
存装fat2B、他の出力情報保存装N27を制御する
装置である。
第4図は他言語辞書メモリ23の一部を概念的に示した
もので、他言語辞書メモリ23内には見出し語(他言語
表記)に対応して日本語表記!、日本語表記2、日本語
表記3の他、品詞、他言語の接頭辞、他言語活用語尾、
日本語活用語尾を記憶する。
次に、本実施例の動作を説明する。以下、キーボードi
tから入力文字列記憶装置12に入力された種々の入力
文字列を具体的に示しながら他言語変換処理装置13の
動作を説明するが、先ず、入力文字列記憶装置12にr
Wataghi !10 Programha jが格
納されている場合を例に挙げて他言語変換処理装置13
の全体動作を説明し、その後、他の具体的な入力文字列
を種々例に挙げながら他言語辞書検索装置22、他言語
辞書メモリ23、出力情報決定装置25の動作を更に詳
述する。
いま、キーボード11からローマ字入力されたrWat
agbi no Program ha Jが入力文字
列記憶装置12に格納されているものとする。なお、r
 Progra■jは英語綴りで入力されたものである
。この入力文字列が他言語変換処理装置13に送られる
と、他言語変換処理装N13は次のような処理を行う。
即ち、かな文字列変換装置21は入力文字列記憶装M1
2に格納されている入力文字列を「わたしの P ro
gra■hajというローマ字混りの文字列に変換する
。この場合、入力文字列の全てがひら仮名に変換されな
かったので、かな文字列変換装置21はひら仮名に変換
されなかった文字列と、この文字列の先頭位置、末尾位
置および当該文字列の前接文字列、後接文字列等の情報
を他言語辞書検索装置22に渡す。
他言語辞書メモリW122ではひら仮名に変換されなか
った文字列に対応する語を他言語辞書メモリ23から検
索する。この場合、rProgram haJという語
は他言語辞書メモリ23内には存在しないが、  rP
rogra■Jは存在する。したがって、他言語辞書検
索装置22は他言語辞書メモリ23の検索によりrPr
ogram Jを得る。これによって他言語辞書検索装
置22は日本語表記のrプログラム」と他言語表記のr
 Progra廊1を出力候補として他言語辞書メモリ
23から読み出すと共に、その品詞(名詞)を他言語辞
書メモリ23から読み出し、更に前接文字列「nO(の
)」および後接文字列rha(は)1等の情報を前後接
続判定装置24に送る。
・しかして1前後接続判定装置24では他言語辞書検索
装置22から送られて来るr Program  (プ
ログラム)Jとその前接文字列r!Io(の)」および
後接文字列rha(は)Jとの接続可否を調べる・この
場合・ rProgram Jの品詞は名詞であり、 
 rnoJもr haJも格助詞なので、接続可と判定
し、他言語表記の出力候補rProgram J 、品
詞(名詞)、日本語表記の出力候補「プログラムJ等の
情報を出力情報決定装置1125に送る。
出力情報決定装置25ではこれに基づいて候補語を日本
語表記にするか他言語表記にするかの出力形式の選択を
行う、いま、恣意的に日本語表記を出力形式の第1候補
とした場合、日本語表記の候補語をrプログラムJ、品
詞(名詞)、文節の構成(名詞+助詞)、文節の先頭位
置、末尾位置等の情報を出力情報保存装置26に、また
、第2候補として他言語表記のrProgram Jは
他の出力情報保存装置127に夫々−時格納されたのち
、かな漢字変換処理装置14に渡される。
次に、他の例を挙げながら他言語辞書検索装置22、前
後接続判定装置24.出力情報決定装置25の動作を更
に詳述する。いま、入力文字列記憶装置12にralb
um J という文字列が格納されたとすると、かな文
字列置換装N21でrあIbumjに変換される為、他
言語辞書検索装置22はひら仮名に変換されなかったr
lbumJで辞書検索を行うがこの場合、該当する語を
得ることができないので、今度はralbum Jで再
度辞書検索を行うことにより該当語rアルバムJを得る
また、入力文字列記憶装置12に入力文字列r rep
roductionJが格納されているものとする。
この場合、かな文字列置換装fi21では文字列rPr
oductionJ 、前接文字列1re(れ)Jに変
換される、ここで、他言語辞書検索装置122で辞書検
索を行うと、「れ+プロダクション(Producti
on) Jが得られる。ここで、他言語辞書メモリ23
の他言語接頭辞の項目からrProductionJに
はr telのついた他の語があり、しかもrrejは
前接文字列と一致するので、再度r raproduc
tionJで他言語辞書メモリ23を検索すると、rリ
プロダクションJが抽出される。しかして、この場合、
前後接続判定装置24ではr“れ” (品詞不明語)+
プロダクション(名詞)の組み合わせと、「リプロダク
ション(名詞)1との連続関係を調べ、これによって、
品詞不明語が先頭にある「“れ”+プロダクション」を
排除し、 rリプロダクション」を選ぶ。
また、入力文字列記憶装N12に文字列「drama 
gaJが格納されているものとする。この場合、かな文
字列変換装置21ではこの入力文字列をひら仮名に変換
することはできず、rdra層agaJという文字列の
まま他言語辞書検索装置22に送る。この結果、他言語
辞書検索装置22では、 ドラム(dra暑)[名詞]+“あ”(a)+“が” 
(ga) ドラマ(dra膳a)[名詞]+“が” (ga)の2
候補を得る。この場合、前後接続判定装M24では前後
の文字列との接続関係を調べ、名詞十格助詞の接続語に
対応する「ドラマ(drama ) J+“が” (g
a)を選択する。
更に、入力文字列記憶装置12にr nownakaS
huJが格納されているものとする。この場合、他言語
辞書検索装置22で辞書検索を行った結果、“ナラ”(
nov)+“な″ (na)+“か”(ka)+“しゅ
 (shu ) が得られる。この場合、他言語辞書メモリ23の日本語
活用語尾の項目からTなう1はTなJを活用語尾、品詞
は形容動詞であることがわかる(名詞は活用語尾を取ら
ない)、シたがって、後接文字列と活用語尾が一致する
ので、rナラ(nov ) jは一文節で、品詞は形容
動詞であると決定することができる。この場合、出力情
報決定装置25において、その選択規則は次のように設
定されている。
l)日本語活用語尾が付着する場合は、日本語表記を出
力形式の第1候補とする。
2)他言語活用語尾が付着する場合は、他言語表記を出
力形式の第1候補とする。
これによって出力情報決定波M25はrnowJではな
く、「ナラJ を出力形式の第1候補として選択する。
なお、入力文字列がrProgramsjである場合、
上述した出力選択規則により、出力情報決定装置112
5はrProgramsJを選択することは言うまでも
ない。
なお、上記実施例では、入力文字中にひら仮名に変換さ
れない文字があった場合のみ、他言語変換処理装置13
での処理対象としたので、入力文字列が全てひら仮名に
変換された場合にはその処理対象とはならない、そこで
、入力文字列が全てひら仮名に変換された場合でも他言
語変換処理装fi13の処理対象とすると共に、かな漢
字変換処理装置14から他言語変換処理装置13を起動
するようにしてもよい、ここで、例えば、入力文字列が
rWatashi no name  [ha (わた
しのネーム(名前)は]」のような場合、すべてひら仮
名に変換され、これがかな漢字変換されるとr私(名詞
)十の(格助詞)十嘗めJ (動詞の“嘗める”の語幹
)+は(格)となるが、動詞の語幹と格助詞の接続は許
されないので、かな漢字変換処理装置14から他言語変
換処理装置13を起動させることによってTネームある
いは名前(名詞)」を得ることができる。
[発明の効果] この発明によれば、日本語の文中に他言語を含む文書を
ローマ字入力する際に、入力モードの切換えを行わなく
ても、他言語の綴りのまま当該言語の文字列を入力する
ことができ、文書入力の際に、使用者の負担を大幅に軽
減することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の機能ブロック図、第2図〜第4図は
実施例を示し、第2図は日本語ワードプロセッサの全体
構成図、第3図は第2図で示した他言語変換処理装置1
3の詳細な構成図、第4図は第3図で示した他言語辞書
メモリ23の一部を概念的に示した図、第5図の1表1
」および「表2」は、従来例を説明する為の一般的なロ
ーマ字ひら仮名変換辞書、かな漢字変換辞書の一部を示
した図である。 11・・・・・・キーボード、12・・・・・・入力文
字列記憶装置、13・・・・・・他言語変換処理装置、
21・・・・・・かな文字列変換装置、22・・・・・
・他言語辞書検索装置、23・・・・・・他言語辞書メ
モリ、24・・・・・・前後接続判定装置、25・・・
・・・出力情報決定装置、26・・・・・・出力情報保
存装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ローマ字入力を行う入力手段と、 この入力手段から入力された未変換文字列をかな文字列
    に変換するかな文字列変換手段と、このかな文字列変換
    手段でかな文字列に変換できなかった場合に当該未変換
    文字列に対応する他言語を検索する他言語辞書検索手段
    と、 この検索手段によって未変換文字列に対応する他言語が
    検索された場合にはそれを他言語辞書の表記により出力
    させる出力制御手段と、 を具備したことを特徴とする文書処理装置。
JP63181798A 1988-07-22 1988-07-22 文書処理装置 Pending JPH0232460A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63181798A JPH0232460A (ja) 1988-07-22 1988-07-22 文書処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63181798A JPH0232460A (ja) 1988-07-22 1988-07-22 文書処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0232460A true JPH0232460A (ja) 1990-02-02

Family

ID=16107045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63181798A Pending JPH0232460A (ja) 1988-07-22 1988-07-22 文書処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0232460A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59103935A (ja) * 1982-12-03 1984-06-15 Mitsubishi Motors Corp エンジン回転数調整装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59103935A (ja) * 1982-12-03 1984-06-15 Mitsubishi Motors Corp エンジン回転数調整装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5214583A (en) Machine language translation system which produces consistent translated words
JP2515726B2 (ja) 情報検索方法及び装置
JPS6231467A (ja) 文章作成装置
JPS62203273A (ja) 機械翻訳システム
JPH0535783A (ja) タイポグラフイカル情報付き文書の翻訳装置
JPH0232460A (ja) 文書処理装置
JP3285149B2 (ja) 外国語電子辞書検索方法及び装置
JPS62197864A (ja) 言語情報提供装置
JP2621999B2 (ja) 文書処理装置
JPH0350668A (ja) 文字処理装置
JP2915225B2 (ja) 文書作成装置
JPH09179859A (ja) 文字列変換装置および文字列変換方法
JP2682048B2 (ja) 文章処理装置
JPS63316162A (ja) 文書作成装置
JP3147947B2 (ja) 機械翻訳装置
JPS5998236A (ja) 日本文入力装置
JPH0612453A (ja) 未知語抽出登録装置
JPH11203281A (ja) 電子辞書検索装置及び電子辞書検索装置制御プログラムを記憶した媒体
JPH08241315A (ja) 文書処理装置の単語登録機構
JPS59153232A (ja) 文字変換装置
JPH0585055B2 (ja)
JPS60207948A (ja) カナ漢字変換処理装置
JPH01118961A (ja) 翻訳装置
JPS5932032A (ja) 日本語情報処理装置
JPS61169961A (ja) ユ−ザ辞書を備えた文字処理装置