JPH0133867B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0133867B2
JPH0133867B2 JP57219802A JP21980282A JPH0133867B2 JP H0133867 B2 JPH0133867 B2 JP H0133867B2 JP 57219802 A JP57219802 A JP 57219802A JP 21980282 A JP21980282 A JP 21980282A JP H0133867 B2 JPH0133867 B2 JP H0133867B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
character type
conversion
input
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57219802A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59108137A (ja
Inventor
Akira Shirata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP57219802A priority Critical patent/JPS59108137A/ja
Publication of JPS59108137A publication Critical patent/JPS59108137A/ja
Publication of JPH0133867B2 publication Critical patent/JPH0133867B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/018Input/output arrangements for oriental characters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 技術分野 本発明はワードプロセツサ等の文書処理装置に
おいて、ひらがな、カタカナ等の表音文字を異な
る字種の表音文字に変換する文字変換装置に関す
る。
(イ) 従来技術 一般に、表音文字には、ひらがな、カタカナ、
ローマ字等の様々な字種の文字があり、ワードプ
ロセツサ等の文書処理装置において、これらの表
音文字を入力するときは、文字キーを打鍵する前
に、ひらがなキー、カタカナキー、英数キー等の
キーを打鍵し、入力すべき文字の字種を指定して
いる。そして、従来、入力されたひらがな文字を
カタカナ文字へ、あるいは、ローマ字をひらがな
文字へ変換する場合は、各カタカナ変換キー、ひ
らがな変換キーといつた機能別の変換キーを打鍵
して変換を行なつていた。即ち、入力された文字
の字種を変換するには、変換しようとする字種に
合わせて各々別の変換キーを打鍵しなければなら
なかつた。従つて、操作性があまり良くなく、入
力作業や修正作業の際に、オペレータの負担が大
きかつた。又、変換キーを機能別に設けていたの
で、キーボードにいくつもの変換キーを配置しな
ければならなかつた。
(ハ) 目的 本発明は、入力されたひらがな文字をカタカナ
文字へ、あるいは、入力されたローマ文字をひら
がな文字へ変換するというように、入力表音文字
の字種の変換を、字種に関係なく唯一の変換キー
で行なえるようすると共、更に、変換後の表音文
字の字種の変換をも、同一の変換キーで行なえる
ようにすることを目的としたものである。
(ニ) 実施例 第1図は本発明による文字変換装置の実施例を
含んで構成された文書処理装置全体を示すブロツ
ク図であり、第2図はそのキーボード1の配列図
である。第2図に示すように、キーボード1には
JIS配列に従う文字、記号入力用の文字キー2、
テンキー3、カーソル移動キー4、入力すべき文
字の字種を指定するひらがなキー51・カタカナ
キー52等の字種指定キー5、入力された文字列
を漢字に変換するための漢字変換キー6、入力さ
れた文字を何んらの変換を施さず出力させるため
の無変換キー7等の各種のキーが設けられてお
り、入力された文字の字種の変換を指示するため
のキーとしては、唯一のかな変換キー8のみを有
している。
第1図において、9はキーボード1より入力さ
れる文字コードを格納する入力文字保持メモリ、
10は字種の状態を指示するための字種状態保持
レジスタ、11はキーボード1より入力された文
字の字種を判定し、字種状態保持レジスタ10を
所定の状態に設定する字種判定部、12はひらが
な・中間コード変換部121、カタカナ中間コー
ド変換部122、ローマ字・中間コード変換部1
23、ローマ字・中間コード変換テーブル124
を含んで構成された字種変換部、13は中間コー
ドを格納するための中間コード保持メモリ、14
は字種変換毎に字種状態保持レジスタ10の内容
を更新するレジスタ更新手段、15は上記各部の
制御を行なう入力制御部、又、16は入力された
文書を格納する文書格納メモリ、17はCRT、
18は表示制御部、19はプリンタ、20は文書
処理制御部である。
ところで、JISコードは2バイトで構成されて
おり、例えば、ひらがなの「あ」、「い」は各々
「2422」、「2424」、カタカナの「ア」、「イ」は各々
「2522」、「2524」というように、上位バイトが字
種を示し、下位バイトが読みを示す。
本実施例の中間コードは、各字種間の変換を行
うために用いる内部的なコードで、例えば、上記
JISコードの下位1バイトのコードが用いられる。
従つて、ひらがな・中間コード変換部122で
は、上位バイト「24」の付加により中間コードか
らひらがなコードへの変換が実行され、又、上位
バイトの削除によりひらがなコードから中間コー
ドへの変換が実行される。
更に、字種判定部11では、入力された文字コ
ードの上位1バイトを参照することにより、入力
文字の字種の判定が実行される。
次に、本実施例の文字変換処理を第3図のフロ
ーチヤートを参照しながら説明する。
そこで、今、ローマ字で「JOUHOU」とキー
ボード1より入力するため、先ず、英数キー53
を打鍵して、続いて、文字キー2を順次打鍵した
とすると、キーボード1からのローマ字コード
は、順次入力文保持メモリ9に格納され、これと
同時に、入力されたローマ字コードは文書処理制
御部20を介して表示制御部18に送られ、
CRT17で文字キー2の打鍵に応じて1文字づ
つ入力文字が表示され、その結果、CRT画面に
はローマ字で「JOUHOU」と表示が行なわれ
る。尚、字種状態保持レジスタ10は、無変換キ
ー7、かな変換キー8、漢字変換キー6等の変換
キー以外のキーの打鍵によりリセツトされ、ひら
がな状態に設定される。
ここで、かな変換キー8が打鍵されると、字種
判定部11は入力文字保持メモリ9に格納された
文字コードのうち最後の文字コードの字種を判定
し字種状態保持レジスタ10の内容を、ひらがな
の場合は「1」に設定し、ひらがな以外の場合は
「0」のままにしておく。この場合、入力文字コ
ードはローマ字コードなので字種状態保持レジス
タ10は「0」となる。次に、字種変換部12
は、ローマ字・中間コード変換テーブル124を
参照してローマ字・中間コード変換部123によ
り、入力文字保持メモリ9に格納された全てのロ
ーマ字を中間コードに変換し、中間コード保持メ
モリ13に記憶する。更に、字種変換部12は、
字種状態保持レジスタ10の内容に応じて、「1」
であればカタカナコードに、「0」であればひら
がなコードに中間コードを変換する。この場合、
字種状態保持レジスタ10の内容は「0」である
ので中間コードはひらがな・中間コード変換部1
22でひらがなコードに変換され、変換されたコ
ードは文書処理制御部20を介して表示制御部1
8に送られる。従つて、CRT17ではローマ字
「JOUHOU」に代わつて、ひらがな「じようほ
う」が表示される。又、字種変換部12での変換
が終了すると、レジスタ更新部14は字種状態保
持レジスタ10内容を更新し「0」を「1」に反
転させる。
次に、文字キー2が打鍵されると、前述と同様
入力文字はその字種のままCRT17で表示され
るが、ひらがな「じようほう」が表示された後、
再びから変換キー8が打鍵されると、字種変換部
12は再び字種状態保持レジスタ10の内容に応
じて中間コード保持メモリ13に格納された中間
コードの変換を行なう。この場合、字種状態保持
レジスタ10はレジスタ更新部14で「1」に更
新されているで、カタカナ・中間コード変換部1
22により中間コードがカタカナコードに変換さ
れ、表示制御部18に送られる。従つて、CRT
17ではひらがな「じようほう」に代わつて、カ
タカナ「ジヨウホウ」が表示され、又、レジスタ
更新部14により字種状態保持レジスタ10の内
容が更新されて「1」から「0」となる。
このように、入力されたローマ字
「JOUHOU」は、かな変換キー8の1度目の打
鍵で、ひらがな「じようほう」に変換され、かな
変換キー8の2度目の打鍵で、カタカナ「ジヨウ
ホウ」に変換される。
次に、ひらがなキー51を打鍵した後、順次文
字キー2を打鍵して、ひらがなで「じようほう」
と入力し、その後かな変換キー8を打鍵したとす
ると、先ず、字種状態保持レジスタ10はリセツ
トされ「0」となるが、字種判定部11により
「1」に設定されるので、ひらがなコードは一旦
中間コードに変換された後、この中間コードはカ
タカナコードに変換される。このため、CRT1
7ではひらがな「じようほう」に代わつてカタカ
ナ「ジヨウホウ」が表示され、又、変換後、レジ
スタ更新部14により字種状態保持レジスタ10
の内容は「1」から「0」に反転される。従つ
て、引き続いてかな変換キー8が打鍵されると、
中間コード保持メモリ13に格納された中間コー
ドはひらがなコードに変換され、CRT17では
カタカナ「ジヨウホウ」に代わつて、ひらがな
「じようほう」が表示される。即ち、文字キー2
を打鍵して入力した最初の字種に戻る。
又、カタカナキー52を打鍵して、カタカナで
「ジヨウホウ」と入力した後かな変換キー8を打
鍵した場合は、字種判定部11では字種状態保持
レジスタ10の内容を「0」にしたままにされる
ので、中間コードはひらがなコードに変換され、
カタカナ「ジヨウホウ」はひらがな「じようほ
う」に変換され表示される。そして、変換後、レ
ジスタ更新部14で字種状態保持レジスタ10の
内容が「0」から「1」に反転されるので、再び
かな変換キーが打鍵されると、ひらがな「じよう
ほう」は入力時のカタカナ「ジヨウホウ」に戻さ
れる。
次に、他の実施例について、第4図イ,ロのフ
ローチヤートを参照しながら説明する。
前述の実施例においては、字種状態保持レジス
タ10を1ビツトで構成し、レジスタ更新部14
ではその内容を「0」のときは「1」に、そし
て、「1」のときは「0」に反転させるだけであ
つたが、ここでは、字種状態保持レジスタ10を
2ビツトで構成し、その内容「00」を「ひらが
な」、「01」を「カタカナ」、「10」を「ローマ字」
に対応させ、レジスタ更新部14では「00」→
「01」→「10」→「00」→「01」→…というよう
に、その内容が循環するよう更新する。そして、
字種判定部11では、第3図のステツプST−6
に代えて、第4図イに示す判定及び設定を行な
い、字種変換部12では、第3図のステツプST
−10に代えて、第4図ロに示す変換を行なうよう
にする。即ち、字種判定部11では、入力文字保
持メモリ9の最後の文字コードを判定し、ローマ
字であればリセツトされた「00」のままに、ひら
がなであれば「01」に、カタカナであれば「10」
に、字種状態保持レジスタ10の内容を設定す
る。又、字種変換部12では、入力文字保持メモ
リ9に格納された文字コードを一旦中間コードに
変換した後、この中間コードを字種状態保持レジ
スタ10の内容に応じて、「00」であればひらが
なに、「01」であればカタカナに、そして、「10」
であればローマ字に変換する。
以上のように構成すれば、ローマ字が入力され
かな変換キー8が打鍵されると、字種判定部11
により字種状態保持レジスタ10が先ず「00」に
設定されるので、「ローマ字」は「ひらがな」に
変換される。この変換によりレジスタ10の内容
が更新され「01」となるので、かな変換キー8が
打鍵されると「ひらがな」は「カタカナ」に変換
され、更にこの変換でレジスタ10の内容が
「10」に更新されるので、かな変換キー8が打鍵
されると「カタカナ」は「ローマ字」に変換さ
れ、入力時の字種の状態に戻る。即ち、かな変換
キー8の打鍵に応じて、「ローマ字」→「ひらが
な」→「カタカナ」→「ローマ字」→…というよ
うに、字種が循環するよう変換が行なわれる。も
ちもん、「ひらがな」あるいは「カタカナ」を入
力した場合も全く同様、唯一のかな変換キー8で
字種の変換が行なわれる。
ところで、上述の実施例においてはいずれの場
合も、入力文字コードを一旦中間コードに変換し
て中間コード保持メモリ13に格納しておき、か
な変換キー8の打鍵に応じて、中間コードを所定
の字種の文字コードに変換するようにしたが、か
な変換キー8の打鍵毎に、入力文字保持メモリ9
に格納されている入力文字コードを所定の字種の
文字コードに変換してもよい。あるいは、所定の
字種に変換した後の文字コードを格納し、かな変
換キー8の打鍵毎に、この変換後の文字コードを
さらに他の字種の文字コードに変換するようにし
てもよい。
又、上述の実施例においては、文字キー2の入
力により、先ず、字種状態保持レジスタ10をリ
セツトするようにしたが、このリセツトを行なわ
ず、字種判定部11での判定の後に、ひらがな以
外の場合、あるいは、ローマ字の場合に字種状態
保持レジスタ10の内容を「0」あるいは「00」
に設定するようにしても全く同様の動作を行なわ
せることができる。
尚、上述の実施例においてはいずれの場合も、
字種判定部11で、入力文字保持メモリ9に格納
された文字コードの字種を判定することにより、
キーボード1より入力された文字の字種の判定を
行なつたが、キーボード1の字種指定キー5の打
鍵に応じてセツト及びリセツトされる字種フラグ
21を、第1図の破線で示すように設け、字種判
定部11でこの字種フラグ21の状態を判定し
て、入力された文字の字種の判定を行なうように
してもよい。即ち、第3図の実施例においては、
字種フラグ21を1ビツトで構成し、ひらがなキ
ー51が打鍵されたときにセツトされ、ひらがな
キー51以外の字種指定キーが打鍵されたときリ
セツトされるように構成すればよい。又、第4図
の実施例においては、字種フラグ21をひらがな
用フラグとカタカナ用フラグの2ビツトで構成
し、ひらがな用フラグはひらがなキー51が打鍵
されたときのみセツトされ、他の字種指定キーの
打鍵でリセツトされるようにし、カタカナ用フラ
グはカタカナキー52が打鍵されたときのみセツ
トされ、他の字種指定キーの打鍵でリセツトされ
るように構成すれば、字種判定部11でこの字種
フラグ21の状態を判定して、入力された文字の
字種を判定することができる。
(ホ) 効果 本発明に依れば、メモリ文字コードを格納する
構成のワードプロセツサ等の装置において、入力
表音文字の字種が異なつても、唯一の変換キーで
その字種を変換でき、且つ、同一の変換キーを用
いて、変換した表音文字の字種を更に他の字種に
変換することができる。従つて、操作性が向上
し、入力作業や修正作業の際、オペレータの負担
を軽減させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を含んで構成された文
書処理装置全体を示すブロツク図、第2図は本発
明におけるキーボードの一例を示す配列図、第3
図は本発明の実施例の文字変換処理を示すフロー
チヤート、第4図イ及びロは本発明の他の実施例
の文字変換処理を示すフローチヤートである。 主な図番の説明、1……キーボード、2……文
字キー、8……かな変換キー、9……入力文字保
持メモリ、10……字種状態保持レジスタ、11
……字種判定部、12……字種変換部、14……
レジスタ更新部、17……CRT、18……表示
制御部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 複数の文字キーと出力すべき文字の字種を指
    定するための複数の字種指定キーと出力された文
    字の字種の変換を指示するための変換キーとを備
    えたキーボードと、該キーボードより入力された
    文字コードを格納する入力文字保持メモリと、字
    種の状態を指定するための字種状態保持レジスタ
    と、文字入力後の前記変換キーの最初の打鍵に応
    じて入力された文字の字種を判定し、前記字種状
    態保持レジスタを前記判定に応じた所定の状態に
    設定する字種判定手段と、該字種判定手段による
    設定後及び文字入力後の前記変換キーの2回目以
    降の打鍵に応じて前記入力文字保持メモリに格納
    された入力文字コードあるいは該入力文字コード
    の変換後の文字コードを前記字種状態保持レジス
    タの内容に応じた字種の文字コードに変換する字
    種変換手段と、該字種変換手段での変換毎に前記
    字種状態保持レジスタの内容を更新するレジスタ
    更新手段とを有することを特徴とする文字変換装
    置。
JP57219802A 1982-12-14 1982-12-14 文字変換装置 Granted JPS59108137A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57219802A JPS59108137A (ja) 1982-12-14 1982-12-14 文字変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57219802A JPS59108137A (ja) 1982-12-14 1982-12-14 文字変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59108137A JPS59108137A (ja) 1984-06-22
JPH0133867B2 true JPH0133867B2 (ja) 1989-07-17

Family

ID=16741261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57219802A Granted JPS59108137A (ja) 1982-12-14 1982-12-14 文字変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59108137A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0715656B2 (ja) * 1985-12-11 1995-02-22 株式会社日立製作所 モード設定型記号列入力方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57203126A (en) * 1981-06-10 1982-12-13 Fujitsu Ltd Keyboard inputting device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57203126A (en) * 1981-06-10 1982-12-13 Fujitsu Ltd Keyboard inputting device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59108137A (ja) 1984-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0133867B2 (ja)
JP2921997B2 (ja) 文書処理装置
US4931969A (en) Character entry device
JPS628259A (ja) かな漢字変換方式
JPH0154741B2 (ja)
JPS6246029B2 (ja)
JP3058423B2 (ja) 文書処理装置
JPH0740263B2 (ja) 日本語ワ−ドプロセツサ
JPS61175855A (ja) 仮名漢字変換装置
JPS59142630A (ja) 文字処理装置
JPH0630099B2 (ja) 日本語処理装置
JPS60245075A (ja) 自動ルビ表示方式
JPS6172359A (ja) べた書きかな漢字変換における文字修正方式
JPS59153232A (ja) 文字変換装置
JP2972225B2 (ja) 文字変換装置
JPS60163158A (ja) 日本語ワ−ドプロセツサ
JPH0336660A (ja) 文書作成装置
JPH0213340B2 (ja)
JPH0782493B2 (ja) 辞書登録機能付き文字処理装置
JPH0340870B2 (ja)
JPS61175854A (ja) 仮名漢字変換装置
JPS5998236A (ja) 日本文入力装置
JPS61262963A (ja) 文書作成装置
JPH01213747A (ja) キーボード入力装置
JPH07271786A (ja) ワードプロセッサ