JPH0213340B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0213340B2
JPH0213340B2 JP55179767A JP17976780A JPH0213340B2 JP H0213340 B2 JPH0213340 B2 JP H0213340B2 JP 55179767 A JP55179767 A JP 55179767A JP 17976780 A JP17976780 A JP 17976780A JP H0213340 B2 JPH0213340 B2 JP H0213340B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
character code
input
characters
address counter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP55179767A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57103535A (en
Inventor
Takao Okita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP55179767A priority Critical patent/JPS57103535A/ja
Publication of JPS57103535A publication Critical patent/JPS57103535A/ja
Publication of JPH0213340B2 publication Critical patent/JPH0213340B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電子計算機等に英数字、仮名、漢字な
どの文字を入力する装置に関するものである。
従来、日本語文章等を直接漢字入力用ワードプ
ロセツサまたは電子計算機等に入力しようとする
とき必要とする文字は8000種からそれ以上とされ
ており、この種の装置では一般にそのうち出現頻
度の高い文字2000〜3000種を盤面上に配置し、そ
の1個を指定することにより該当文字に対応する
文字コードを送出し、比較的出現頻度が低く盤面
上に配置されていない文字(以下において外字と
記す)については、上記盤面上の数字キー等を複
数回指定することにより、該当文字に対応する文
字コードを送出している。この外字をコードで入
力するには、コードを入力することを指定し、コ
ード・ブツク等で該当文字コードを検索し、数字
キー等の複数回の指定により該当コードを入力
し、コード入力を終了したことを指定するという
手順が必要である。
一方、文章などを入力する場合、全体としては
出現頻度の低い文字でも、一文章内では一度出現
すると同じ文字が頻度に出現する可能性が一般に
高い。操作者にとつては、何文字か前に繁雑な手
順により入力した外字はその出現したことを充分
記憶しているが、対応コードまでは記憶していな
い可能性が高い。このような場合、再三、再四前
述のような繁雑な外字コード入力操作を行わなけ
ればならず、入力に労力と時間のかかる欠点があ
つた。また、カナ漢字変換型ワードプロセツサで
は、特開昭55―4663号公報にも開示されているよ
うに、汎用辞書メモリと登録語辞書メモリとを設
け、一度使用した単語を順次登録語辞書メモリに
登録し、カナが入力されたとき最新に使用された
単語から登録語を検索するという構成になつてい
るので、一度使用した単語の同音異義語を場合で
も、自動的に一度使用した単語が呼び出されてく
ることとなり問題となつていた。
本発明は上述の欠点を解決するために、過去に
コード入力した外字を常に最も新しいものより一
定文字数を記憶しておくメモリを持ち、上記メモ
リに記憶された外字文字コードのうちより最も新
しいものから順次呼び出す手段を設けてこれを呼
び出し、上記手段により呼び出された外字が所望
のものであることを指定する手段を設けて、この
手段により過去に入力した一定個数内の外字を容
易に入力できるようにしたことにより、文章入力
等の労力と時間を軽減するようにしたものであ
る。
以下にその実施例とともに詳細に説明する。第
1図は、本発明を実施した場合の文字入力盤の一
実施例であり、第2図は上記実施例における制御
回路の一例をブロツク図で表わしたものである。
図において、1は仮名、英数字、漢字等の多数の
文字を行列状にした盤面で、このうちの1個を指
定することにより該当する文字に対応するコード
が送出され、ゲート6を通して出力バツフア7へ
送られる。出力バツフア7から文字コードに対応
する文字パターンがデイスプレイに表示される。
2は外字をコード入力することを宜言するための
キーで、このキー2を指定することによりフラツ
グ8がセツトされ、ゲート6を止め、代りにゲー
ト9をシフトレジスタ10側に開く。3は数字を
入力する数字キーで、入力された数字は文字コー
ドに必要な桁数よりなるシフトレジスタ10に順
次蓄積される。4はコードの入力が終了したこと
を指示するキーであり、このキー4の指示によ
り、シフトレジスタ10に蓄積された文字コード
を出力バツフア7に送出するとともに、格納アド
レス用カウンタ11で示されるアドレスによりス
タツク構造になつている外字コードメモリ12に
記憶し、格納アドレス用カウンタ11をインクリ
メントする。この時、フラツグ8をリセツトし、
これによりゲート6を開き、ゲート9を出力バツ
フア7側に開く。この状態の時は数字キー3より
のデータは文字コードとして出力バツフア7へ送
られる。
13は外字コードメモリの再呼出用アドレスカ
ウンタであり、外字コード入力中は常に格納アド
レス用カウンタ11と同じになるようにしてあ
る。これにより常に最も新しく記憶された外字コ
ードのアドレスを保持している。5は上記外字コ
ードメモリに記憶された外字コードを呼び出すた
めのキーで、このキーの指示により再呼出用アド
レスカウンタ13をアドレスとして外字メモリ1
2より外字コードを出力バツフア7へ送出し、再
呼出用アドレスカウンタ13をデクレメントとす
る。なお更に続けてキー5を指示すると、再び上
記動作を繰り返えすが、前記カウンタ13が前回
デクレメントされているために前回出力した外字
より一つ以前に記憶した外字コードが出力バツフ
ア7へ送出される。上記のようにキー5を繰り返
えすことにより、記憶されている一定個数の外字
を順字、繰り返えし出力することにより、本装置
のホスト側の電子計算機等は、順次送られてくる
文字コードの対応する文字パターンをブラウン管
デイスプレイ等に順次表示する。操作者は所望の
文字が出力されたとき、その文字を選択する。こ
の選択はホスト側の電子計算機等に選択キーを設
ける等して行うことができる。
その後、コード入力2を押下して再び盤面1か
らの文字コードの指定を可能にする。このとき、
再呼出用アドレスカウンタ13は前回デクレメン
トされた状態からのままになつており、次回再呼
出キー5が押下された場合には前回の外字コード
が出力バツフア7へ送出されることとなる。
以上説明したように、本発明によれば、過去に
入力した外字コードが、コードの検索や複数桁の
コードの入力等繁雑な入力操作をすることなく、
1個のキーを数度押下することにより簡単に入力
することができ、特に、一般には出現頻度の低い
文字でも一度出現すると同じ文字が頻繁に出現す
る可能性のある文章入力等の場合、労力の削減、
時間の短縮がもたらされる。また、本発明は、外
字コードが入力された際、その外字コードを記憶
しておき、必要なときだけ再呼出キーを押すこと
によつて外字コードが呼び出されるという構成に
したので、同音異義語でも記憶された文字コード
にわずらわされることなく、直接漢字を指定でき
るという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における文字入力装
置における入力盤の一部を示す図、第2図はその
制御回路部のブロツク図である。 1…一般文字入力盤、2…外字をコード入力す
ることを指示するキー、3…数字キー、4…コー
ド入力の終了、又は再呼出しにより所望外字が出
力されたことを指示するキー、5…外字メモリよ
り記憶されている外字を順次呼出すことを指示す
るキー、10…コード入力中のコード数を順次記
憶するシフトレジスタ、12…外字メモリ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 多数の文字を行列状に配列し、この中の1文
    字を指示することにより該当する文字コードを送
    出する盤面と、盤面の文字以外の文字に対応する
    文字コードを直接入力する数字キーと、切替える
    ことにより、上記盤面から入力された文字コード
    と上記数字キーにより入力された文字コードのい
    ずれか一方を送出する第1のキー手段と、上記数
    字キーにより入力され、上記第1のキー手段によ
    つて送出された文字コードを記憶するレジスタ
    と、外字メモリと、格納用アドレスカウンタと、
    再呼出用アドレスカウンタと、上記シフトレジス
    タ内の文字コードを送出することを指示すると共
    に、上記文字コードを上記外字メモリの上記格納
    用アドレスカウンタのカウント値のアドレスに記
    憶し、上記再呼出用アドレスカウンタのカウント
    値を上記格納用アドレスカウンタのカウント値と
    した後上記格納用アドレスカウンタのカウント値
    をインクリメントすることを指示する第2のキー
    手段と、操作する毎に上記外字メモリの上記再呼
    出用アドレスカウンタのカウント値のアドレスに
    記憶されている文字コードを読出し送出すると共
    に、上記再呼出用アドレスカウンタのカウント値
    をデクレメントすることを指示する第3のキー手
    段と、上記盤面またはレジスタまたは外字メモリ
    から送出された文字コードを記憶し、デイスプレ
    イに表示させる出力バツフアと、上記第3のキー
    手段の操作によつて上記デイスプレイに表示され
    た外字のうち所望の文字が出力されたことを指示
    する第4のキー手段とを備えたことを特徴とする
    文字入力装置。
JP55179767A 1980-12-18 1980-12-18 Character input device Granted JPS57103535A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55179767A JPS57103535A (en) 1980-12-18 1980-12-18 Character input device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55179767A JPS57103535A (en) 1980-12-18 1980-12-18 Character input device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57103535A JPS57103535A (en) 1982-06-28
JPH0213340B2 true JPH0213340B2 (ja) 1990-04-04

Family

ID=16071523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55179767A Granted JPS57103535A (en) 1980-12-18 1980-12-18 Character input device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57103535A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2734991B2 (ja) * 1994-07-20 1998-04-02 日本電気株式会社 通信インタフェースの障害切り分け回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2734991B2 (ja) * 1994-07-20 1998-04-02 日本電気株式会社 通信インタフェースの障害切り分け回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57103535A (en) 1982-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0571983B2 (ja)
JPH0646121A (ja) 電話機
JPH0213340B2 (ja)
JP2959473B2 (ja) 文書処理装置
JPH0125098B2 (ja)
US4931969A (en) Character entry device
US5404517A (en) Apparatus for assigning order for sequential display of randomly stored titles by comparing each of the titles and generating value indicating order based on the comparison
JP2596945B2 (ja) 文字処理装置
JPS5819936A (ja) 漢字入力装置
JPS5814688B2 (ja) 同音異義語順次表示を行なう漢字まじり文入力装置
JP2846655B2 (ja) 文字訂正方法
JPH052578A (ja) かな漢字変換方式
JPS58151636A (ja) 住所情報入力装置
JPS5922255B2 (ja) 漢字入力方法
JPH0236018B2 (ja)
JPH0531190B2 (ja)
JPH0564926U (ja) 数文字入力装置
JPS59146329A (ja) 日本語入力装置
JPH0154741B2 (ja)
JPH03129555A (ja) 辞書登録機能付き文字処理装置
JPH0661054B2 (ja) 入力方法
JPS63146157A (ja) 文書処理装置
JPS61265664A (ja) ワ−ドプロセツサにおける同音異義語選択機構
JPH0133867B2 (ja)
JPS61249167A (ja) 仮名漢字変換方式