JPH0125098B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0125098B2
JPH0125098B2 JP58005057A JP505783A JPH0125098B2 JP H0125098 B2 JPH0125098 B2 JP H0125098B2 JP 58005057 A JP58005057 A JP 58005057A JP 505783 A JP505783 A JP 505783A JP H0125098 B2 JPH0125098 B2 JP H0125098B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
kana
learning table
kanji
text
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58005057A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59132029A (ja
Inventor
Kozo Kitamura
Keiju Yasuda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP58005057A priority Critical patent/JPS59132029A/ja
Publication of JPS59132029A publication Critical patent/JPS59132029A/ja
Publication of JPH0125098B2 publication Critical patent/JPH0125098B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/40Processing or translation of natural language
    • G06F40/53Processing of non-Latin text

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <技術分野> 本発明は仮名漢字変換装置に関し、特に同音異
義語に関し使用者に最も適した単語の出現頻度で
変換できるような仮名漢字変換装置に関する。
<従来技術> 仮名漢字変換装置は、仮名文を入力することに
より、同じ読み仮名の漢字又は漢字まじり文を出
力するものであるが、一般に漢字まじり文には複
数の同音異義語が存在する。このため、使用頻度
等を調整して予め決められた使用頻度情報を付加
した辞書を備え、この頻度の最も高い漢字まじり
文より順に出力するようにしていた。
また、使用頻度学習機能が知られており、辞書
の単語の頻度情報を、使用者が同音異義語から1
つの単語を指定すると同時に、自動的にその単語
の頻度情報をカウントアツプしてその内容を頻度
に従つて分類するものである。
所で、前記単語の頻度情報を頻度に従つて分類
する場合には、通常内部メモリ(RAM)に記憶
させて行なつているので、装置の電源を切るとそ
れは消去される。このため、次に電源を投入して
再度文章作成する場合、予め決められた固定的な
頻度情報に従つて変換することになり、前記使用
頻度学習機能が効率的に利用できず、変換率の低
下を来たす原因となつていた。
また、各種の文章を作成する際に、その文章に
は分野又は作成者の個性等によつて独特のものが
あり、作成する文章によつては上述の如く単語の
使用頻度情報に従つて一様に変換させても前記分
野又は作成者の個性等により目的の漢字への変換
が遅くつまり辞書参照時間を多く費して変換効率
が低下するものであつた。
<目的> 従つて、本発明では学習機能が効率的に使用で
きて変換率のよい仮名漢字変換装置の提供を目的
とするものである。
また、作成する文章の分野又は作成者の個性等
に関係なく、変換効率のよい装置の提供を今一つ
の目的とするものである。
特に、本発明では同音異義語がある単語につい
ては変換に使用した単語を使用順に所定数だけ記
憶させた学習テーブルを備えて次に同じ同音異義
語が入力された時にこの学習テーブルを参照して
最新に変換使用された語を他の同音異義語より優
先して出力させる一方、フロツピーデイスクや電
池でバツクアツプされた半導体メモリカセツト等
の外部記憶装置に、前記学習テーブルを登録でき
るようになし、その学習テーブルを呼び出すこと
によつて文章作成時に前記学習テーブルを何度も
使用できるように成したものである。
また、前記学習テーブルの外部記憶装置への登
録は、該外部記憶装置に文章登録する際に当該文
章登録と同時にまた登録文章単位ごとに行わせ、
一旦作成登録した文章と同様の新たな文章作成時
に、この登録文章を呼びだすと同時にこの時の学
習テーブルが呼び出せ、作成文章に最も適した頻
度情報に基づいて変換できるように成したもので
ある。
<実施例> 第1図はこの発明の一実施例の仮名漢字変換装
置をワードプロセツサに実施したブロツク図であ
る。
1はキーボード装置であつて、五十音順に配列
された仮名キーブロツク1Aと、制御キーブロツ
ク1Bとを有している。このキーボード装置1の
キー入力操作により、対応の文字コード又はその
関連コード、及び制御コードが該装置1より
CPU2に供給される。
この制御キーブロツク1Bには、仮名入力文よ
り同じ読み仮名の漢字又は漢字まじり文(変換
文)へ変換することを指示する変換キー15と、
変換文の同音語が複数存在する場合に次の候補の
変換文を出力することを指示する次候補キー16
とを備えている。又これら両キーを1つのキーで
兼ねることも可能である。
前記CPU2は予めROM3に固定的に記憶され
ている編集制御プログラムに従つて編集制御を行
う。これは基本的には一般に日本語ワードプロセ
ツサとして知られており、入力された仮名文より
対応の漢字又は漢字まじり文に変換して文章入力
を行い、この文章データを予め定めた文章フオー
マツトに従つて内部記憶装置に記憶しておき、必
要に応じてこの文章データを印字装置で印字する
ことにより、文章作成を行うものである。この制
御に含めて後述する制御プログラムが記憶されて
いる。
4はCPU2によつてアクセスされるRAMであ
つて、以下の構成を成している。
即ち、40は文章バツフアであつて、入力され
た仮名文より変換文に変換された文章データを記
憶し、表示装置及び印字装置に供給する。
41は仮名バツフアであつて、上記仮名文字キ
ー1Aより順次入力された仮名文を記憶して後述
する辞書制御部5に供給する。
42は学習テーブルであり、第2図Cに示す構
成となつている。該テーブル42は同音異義語が
ある単語について、変換に使用した単語を最新の
変換使用単語の優先度を高くして使用順に所定数
だけ記憶するものであり、所定数nを越えると最
新の変換使用単語を記憶するたびに最も古いデー
タを抹消していくようになつている。この変換使
用単語の記憶は辞書アドレスデータによつて記憶
し各データはカウンタTTBLC43によつて位置
選択される。
44は上記カウンタTTBLC43のデータを一
時的に記憶するためのバツフアSBFである。4
5は上記変換の際に複数の同音異義語のうちの1
つを選択した時にセツトされるフラツグFLAGで
ある。以上がRAM4の構成である。
次に、5は第2図Aに示す構成となつた辞書6
の読出し制御を行なう辞書制御部であり、また前
記辞書6はROMで構成されていると共に仮名見
出し語と対応の変換データとを対になしてかつ同
音異義語については予め決められた頻度順に記憶
している。そして、前記仮名見出し語と対応の変
換データとの対ごとに辞書アドレスが設けられて
いる。
前記した辞書制御部5には第2図Bに示すよう
に上記辞書アドレスデータを複数記憶する出力バ
ツフア50を備えており、この出力バツフア50
には変換の際に辞書6より出力される同音語の各
辞書アドレスデータ(An、Ao+1、Ao+2、…Am)
をカウンタOBFC51に示す位置データに従つて
順次記憶される。
又、バツフアOBFL52には出力バツフア50
に記憶したエリアの最高位(第2図BのAm位
置)を示す位置データを記憶し、更にバツフア
OBFS53は出力バツフア50の最低位(初期に
は第2図BのAn位置すなわち“0”)の位置デー
タを記憶する。
7は例えばCRT表示装置8の表示制御部であ
る。また9は例えばサーマルプリンタでなる印字
装置10の印字制御部である。
11は半永久的にデータを記憶する外部メモリ
12のメモリ制御部である。この外部メモリ12
には第11図に示すように、文章データを記憶す
るテキストエリア12Cと、上記学習テーブル4
2のデータを記憶する固定的に定めた学習テーブ
ルエリア12Dと、文字データのキーワードデー
タと対応するところの対応アドレスを記憶するキ
ーワードテーブル12Bと、テキストエリア12
Cの次の文字を記憶する位置を指示するためのテ
キストエリアのアドレスデータを記憶するTMP1
エリア12Aと、学習テーブルエリアの先頭アド
レスを記憶しているTMP2エリア12Eとを有し
ている。
次に第3図から第8図のフローチヤートに従つ
て本発明装置の作用を説明する。
文章処理装置に電源が投入されると、先ず各回
路がイニシヤライズされると共に上記外部メモリ
12の学習テーブルエリア12Dにデータがあれ
ばRAM4の学習テーブル42にロードし、
TTBLC43を次の記憶位置に設定する(第2図
のステツプ181〜183)。
次に操作者は文章入力すべく仮名入力キーより
読み仮名を入力すると、第3図ステツプ100以降
が動作される。
入力された仮名文字は仮名バツフア41に記憶
されると共にCRT表示制御部7に供給して表示
する(ステツプ100〜102)。そして仮名文字入力
ごとにこの動作を繰返す。
1つの文節又は語句の読み仮名が入力されると
操作者は漢字又は漢字まじり文に変換すべく変換
キー15を操作する。この操作により、第4図ス
テツプ110以降が動作される。これはカウンタ
OBFC51をリセツトすると共に上記仮名文を記
憶する仮名バツフア41のデータを辞書制御部5
に供給する(ステツプ111、112)。
辞書制御部5は第2図Aに示すように、上記仮
名文を見出し語とする辞書6をサーチし、対応の
変換文を記憶する位置のアドレスデータ(An、
Ao+1…)又はこれに関連するデータ例えば前記
変換文を読出し(実施例ではアドレスデータ)、
上記カウンタOBFC51で指示される出力バツフ
ア50の対応位置に記憶する(ステツプ113)。
更に、同音異義語が存在するか否か判定され、
もしあればカウンタOBFC51を“1”だけカウ
ントアツプして上記動作を繰返す(ステツプ113
〜115)。このようにして入力された仮名文と同じ
読み仮名の変換文を出力バツフア50の先頭より
順に記憶させる。
更に、前記出力バツフア50への取出し完了に
よつてステツプ116に進行してカウンタOBFC5
1のデータをOBFL52へ転送し、続いて同音語
が2以上存在するか判定され、もし2以上存在し
ないと後述のステツプ140へジヤンプする。また
2以上存在すると、FLAG45をセツトすると共
に学習テーブル42にデータが有るか否か判定さ
れ、ここで否定されればステツプ140に進行する。
又、データが有ればステツプ120の学習テーブル
サーチを行う(ステツプ116〜119、120)。このス
テツプ120では先ず出力バツフア50に読出され
た変換文アドレスデータを過去において最も新し
く入力された順に再配列する操作を行う。この動
作を第5図に示す。
すなわち、カウンタOBFC51とカウンタ
OBFS53をリセツトする。
更に、学習テーブル42の次に導入記憶する位
置データを保持しているカウンタTTBLC43の
データをSBF44へ転送して一時的に記憶して
おく(ステツプ121、122)。例えば第2図Cの場
合にはカウンタTTBLC43はエリア42−6を
示している。
次に、学習テーブル42の新しいデータより順
にサーチして出力バツフア50に記憶しているデ
ータの順に再配列する。つまり、これは前記の如
くTTBLC43はエリア42−6を示しており、
ステツプ123において“1”だけカウントダウン
されてTTBLC43はエリア42−5を示す。そ
して、学習テーブル42よりTTBLC43で示す
位置のデータ(42−5のエリア)を読出し、更
に出力バツフア50の上記OBFC51が示す位置
のデータ(50−1エリア)と一致するか比較され
る(ステツプ124、125)。もしここで不一致であ
ればOBFC=OBF2の判定がなされ(出力バツ
フア50のすべてのデータがサーチされたかを判
定する)、ここで否定されるとOBFC51をカウ
ントアツプ(50−2エリアを示す)して上記ステ
ツプ125、126、127の動作が繰返される。
このようにして、TTBLC43で示す1つのテ
ーブルのデータと一致する出力バツフア50のデ
ータがなければ、やがてステツプ126よりステツ
プ131へ進行する。
このステツプ131ではOBFS(50−1エリア)の
データをOBFC51に転送してステツプ132で
TTBLC=0の判定により否定され(TTBLC4
3はエリア42−5を示している)、つづいて上
記ステツプ123以降が動作される。すなわちエリ
ア42−4のデータのサーチが行なわれる。
今、仮に学習テーブル42のエリア42−4に
Ao+1のアドレスデータが記憶されているとすれ
ば、ステツプ125より128へ進行する。この時、
OBFC51は50−2エリアを示し、TTBLC43
は42−4エリアを示している。
ステツプ128において、OBFC51で示すデー
タ(Ao+1)をOBFS53に示す位置(今は先頭)
に挿入する。すなわち出力バツフア50のエリア
50−1にはAo+1のデータが記憶され、50−
2にはAnデータ、50−3にはAo+2…というよ
うに、配列が変換される。
更に、OBFS53はカウントアツプされて50
−2を示す。つづいてOBFS=OBFLの判定が成
され、すなわち、出力バツフア50全て再配列さ
れたかを判定するが否定されると、上記動作を再
び繰返す。
これらの動作によつて、学習テーブル42が第
2図Cのように記憶されているとすれば、出力バ
ツフア50のエリア50−1には最も新しく使用
された変換文のアドレスデータAo+1が、又次の
エリア50−2には次に新しく使用された変換文
のアドレスデータAo+2が、そして以降予め辞書
で決定された頻度順にAo、Ao+3、…Anと再配列
される。
つづいてSBF44のデータをTTBLC43に転
送して先のエリア42−6の位置データを記憶す
ると共にOBFCをリセツトする(ステツプ133、
134)。再び第4図に戻りつづいて、変換処理を実
行する(第6図)。
第6図において、出力バツフア50よりOBFC
51で示すデータ(Ao+1)が読出され、辞書メ
モリ6に供給する。更に、この辞書6より対応の
変換文が読出されて表示装置の上記カナ文に変つ
て表示される(ステツプ141〜143)。
操作者はこの表示された変換文が目的の漢字で
あるか確認し、目的の漢字であると確認される
と、他のキーすなわち例えば次のカナ文を入力す
べくカナキーを操作する。また前記確認で異なる
漢字であれば、次候補キー16を操作する。
この次候補キー16の操作を行うと、OBFC=
OBFLの判定がされる(ステツプ146)。この判定
は同音語が存在しない時又は出力バツフア50の
データが全て読出された時にこの条件が満足され
てステツプ149へ進行する。
もし否定されると、FLAG45がセツトされ
(先のステツプ118でセツトされており、変化しな
い)、更に、OBFC51をカウントアツプして上
記ステツプ141以降が繰返される。
すなわち、出力バツフア50に記憶する次の候
補の変換文が読出され、表示されることになる。
この動作が繰返し実行されてステツプ144の条件
が満足されると、ステツプ149へ進行してFLAG
45をリセツトすると共にカナバツフア41のデ
ータが読出されて表示され、更にOBFC51がリ
セツトされる。
これはカナ文の入力誤りを再確認するために再
びカナ文を表示させて訂正できるようにしてい
る。
再び第4図に戻り、このようにして選択された
後にステツプ160の学習テーブルの更新処理が実
行される。すなわち、第7図において、この選択
した変換文は文章バツフア40に記憶され、
FLAG=1であれば、学習テーブル42の
TTBLC43に示す位置に上記変換文のアドレス
データが記憶される(ステツプ161、162、163)。
つづいてTTBLC=nすなわち学習テーブルの
有限なエリアに全てデータがあるか判定され、エ
リアの全てにデータが有れば学習テーブルのシフ
ト動作を行い、最も古いデータが抹消される。ま
たエリアに空状態があればつまりステツプ164で
否定されればTTBLC43をカウントアツプする
(164〜166)。
なお、前記の例ではすべての変換文(変換語)
は入力ごとに学習テーブルに記憶されるようにし
ているが、容量オーバすると同じ変換文を有する
古い変換文を抹消しても良い。
前記のように第4図のステツプ160における学
習テーブル更新処理が行われると第4図のステツ
プ170へ進行する。ここでは変換文のデータが所
定数以上入力されたか判定され、所定数以上入力
されるとステツプ171へ進行して学習テーブル4
2のデータすべてが外部メモリの学習テーブルエ
リアに記憶されて書替えられる。その後上記ステ
ツプ145で入力されたキーインの処理が実行され
る。
<他の実施例> 外部メモリへの登録は前記では所定数以上デー
タ入力された時に実施していたが、この登録を印
字指令時すなわち文章が完成した時や別個に登録
キーを設けてこのキーの操作によつて登録しても
良い。
また、以下に説明するように文章登録ごとに対
応させて登録させることが好ましい。
この外部メモリの学習テーブルエリアに学習テ
ーブルのデータを文章登録ごとに各々登録文章と
対応させて登録する動作は第9図、第10図に示
されている。
すなわち、作成した文章を外部メモリに登録す
る際、キーワード名をキー入力して登録指示を行
うと第10図のステツプ210以降が実行される。
この入力されたキーワードデータをキーワードエ
リア12Bに記憶すると共に、該エリア12Bに
はさらにテキストエリア12Cの今から記憶され
るアドレスつまりTMP1の保持するアドレスと学
習テーブルエリア12Dの今から記憶するアドレ
スつまりTMP2の保持するアドレスとを記憶する
(ステツプ210)。
更に、前記TMP1を先頭アドレスとして文章バ
ツフア40のデータを順に記憶し、学習テーブル
42のデータをTMP2を先頭アドレスとして記憶
する。つづいてTMP1、TMP2を更新する。
このようにして登録された文章を再び呼出す場
合はキーワード名入力と共に呼出指示するとステ
ツプ201以降が実行される。
つまり、キーワードエリア12Bに記憶する対
応のキーワード名を選択してテキストエリアより
対応の文章データを文章バツフア40に転送し、
更に学習テーブルエリア12Dより対応の学習テ
ーブルデータが学習テーブル42に転送される。
操作者は、この文章に関連する新たな文章作成
する場合、この文章バツフア40のデータを抹消
して文字入力する。この時、先の学習テーブルに
従つた頻度により変換され、変換率が一層高上す
る。
<効果> 本発明にあつては、同音異義語がある単語に関
し、変換に使用した当該単語を使用順に所定数だ
け記憶させた学習テーブルを備えて次に同じ同音
異義語が入力された時にこの学習テーブルを参照
させて最新に変換使用された語を他の同音異義語
より優先して出力させ、そして前記の学習テーブ
ルのデータを外部記憶装置に登録できるようにな
し、この学習テーブルのデータを呼びだすことに
よつて文章作成時に前に使用した学習テーブルデ
ータを何度も使用して変換処理ができて効率的な
仮名漢字変換処理ができる。
また、前記学習テーブルデータの外部記憶装置
への登録は該外部記憶装置への文章登録を行う際
に当該文章登録と同時また登録文章単位ごとに行
わせることにより、一旦作成登録した文章と同様
の新たな文章作成時に登録文章とともに当該学習
テーブルデータを呼びだすことで作成文章に適し
た頻度に基づいて同音異義語の変換ができるとい
う特徴を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明仮名漢字変換装置を具備したワ
ードプロセツサの構成を示すブロツク図、第2図
Aは辞書の構成図であり、第2図Bは辞書の制御
部を示す構成図、第2図Cは学習テーブルの構成
図、第3図乃至第10図は本発明装置の動作を示
すフローチヤート、第11図は外部メモリの構成
図である。 1:キーボード装置、2:CPU、3:ROM、
4:RAM、5:辞書制御部、6:辞書、8:
CRT表示装置、10:印字装置、12:外部メ
モリ、40:文章バツフア、41:仮名バツフ
ア、42:学習テーブル。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 入力された仮名文字を漢字もしくは漢字まじ
    り文に変換するための辞書と、 漢字もしくは漢字まじり文に変換された文章デ
    ータを記憶する記憶手段と、 仮名漢字(もしくは漢字まじり文)に変換する
    語について同音異義語が存在する語に関し、変換
    に使用した当該語を使用順に所定数記憶保持する
    学習テーブルと、 同音異義語が存在する仮名の変換時に、前記学
    習テーブルを参照して当該仮名に対応する最新に
    変換使用した語を他の同音異義語より優先して出
    力させる制御手段と、 上記文章データを登録保持する不揮発性の外部
    メモリ手段 とを備えると共に上記学習テーブルの保持データ
    を、上記文章データの登録単位ごとにかつ当該文
    章データに対応させて、前記外部メモリ手段に登
    録保持させる構成に成したことを特徴とする仮名
    漢字変換装置。
JP58005057A 1983-01-14 1983-01-14 仮名漢字変換装置 Granted JPS59132029A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58005057A JPS59132029A (ja) 1983-01-14 1983-01-14 仮名漢字変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58005057A JPS59132029A (ja) 1983-01-14 1983-01-14 仮名漢字変換装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63319141A Division JPH01199266A (ja) 1988-12-16 1988-12-16 仮名漢字変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59132029A JPS59132029A (ja) 1984-07-30
JPH0125098B2 true JPH0125098B2 (ja) 1989-05-16

Family

ID=11600766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58005057A Granted JPS59132029A (ja) 1983-01-14 1983-01-14 仮名漢字変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59132029A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0746353B2 (ja) * 1984-10-19 1995-05-17 セイコーエプソン株式会社 日本語文章入力装置
JPS61120273A (ja) * 1984-11-16 1986-06-07 Canon Inc 文書処理装置
JPH0610805B2 (ja) * 1984-12-28 1994-02-09 松下電器産業株式会社 同音語学習装置
JP2592793B2 (ja) * 1985-02-14 1997-03-19 キヤノン株式会社 文字処理方法
JPS62134756A (ja) * 1985-12-06 1987-06-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 同音語学習装置
JPH0619770B2 (ja) * 1989-01-21 1994-03-16 キヤノン株式会社 文字処理装置
JPH08272797A (ja) * 1995-12-28 1996-10-18 Canon Inc 文字処理装置及びその方法
JPH08287062A (ja) * 1995-12-28 1996-11-01 Canon Inc 文字処理装置及びその方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57111671A (en) * 1980-12-26 1982-07-12 Comput Basic Mach Technol Res Assoc Controlling method for temporary dictionary of japanese processor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57111671A (en) * 1980-12-26 1982-07-12 Comput Basic Mach Technol Res Assoc Controlling method for temporary dictionary of japanese processor

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59132029A (ja) 1984-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0125098B2 (ja)
JPH0412866B2 (ja)
JPH0612548B2 (ja) 文書処理装置
JPH0375912B2 (ja)
JPS59100941A (ja) 仮名漢字変換装置
JPS6375874A (ja) 文章作成装置
JPS62156763A (ja) 文書デ−タ処理装置
JPH01199266A (ja) 仮名漢字変換装置
JPH0785236B2 (ja) 文字データ入力装置
JPS6068425A (ja) 学習機能を備えた仮名漢字変換装置
JPH01293463A (ja) 文字処理装置
JPH0776965B2 (ja) カナ漢字変換処理装置
JP3273778B2 (ja) 仮名漢字変換装置及び仮名漢字変換方法
JP2761606B2 (ja) 文書データ処理装置
JPH0716192Y2 (ja) 文章処理装置
JPS61169961A (ja) ユ−ザ辞書を備えた文字処理装置
JPH08339365A (ja) 文書作成装置及び文書作成方法
JPH0666065B2 (ja) 振仮名付加機能付き文書処理装置
JPS62119665A (ja) ワ−ドプロセツサ
JPS6263366A (ja) ワ−ドプロセツサにおける無記入部サ−チ方式
JPS62260266A (ja) カナ漢字変換方式
JPS60112175A (ja) 仮名漢字変換装置における略称語変換方式
JPH0421901B2 (ja)
JPH0695330B2 (ja) 文書作成装置
JPH0131230B2 (ja)