JPS59132029A - 仮名漢字変換装置 - Google Patents

仮名漢字変換装置

Info

Publication number
JPS59132029A
JPS59132029A JP58005057A JP505783A JPS59132029A JP S59132029 A JPS59132029 A JP S59132029A JP 58005057 A JP58005057 A JP 58005057A JP 505783 A JP505783 A JP 505783A JP S59132029 A JPS59132029 A JP S59132029A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
kana
learning table
kanji
conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58005057A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0125098B2 (ja
Inventor
Kozo Kitamura
北村 幸造
Keiyu Yasuda
安田 恵有
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP58005057A priority Critical patent/JPS59132029A/ja
Publication of JPS59132029A publication Critical patent/JPS59132029A/ja
Publication of JPH0125098B2 publication Critical patent/JPH0125098B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/40Processing or translation of natural language
    • G06F40/53Processing of non-Latin text

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明は仮名漢字変換装置に関し、特に同音異義語に関
し使用者に最も適した単語の出現頻度で変換できるよう
に仮名漢字変換装置に関する。
〈従来技術〉 仮名漢字変換装置は、仮名文を入力することにより、同
じ読み仮名の漢字又は漢字まじり文を出力するものであ
るが、一般に漢字まじり文には複数の同音異義語が存在
する。このため、使用頻度等を調整して予め決められた
使用頻度情報を付加した辞書を備え、この頻度の最も高
G)漢字まじり文より順に出力するようにしていた。
また、使用頻度学習機能が知られており、辞書の単語の
頻度情報を、使用者が同音異義語から1つの単語を指定
すると同時に、自動的にその単語の頻度情報をカクント
アップしてその内容を頻度に従って分類するものである
所で、前記単語の頻度情報を頻度に従って分類する場合
には、通常内部メモJ’(RAM)に記憶させて行なっ
ているので、装置の電源を切るとそれは消去される。こ
のため、次に電源を投入してI        再度文
章作成する場合、予め決められた固定的な頻度情報に従
って変換することになり、前記使用頻度学習機能が効率
的に利用できず、変換率の低下を来たす原因きなってい
た。
また、各種の文章を作成する際に、その文章には分野又
は作成者の個性等によって独特のものがあり、作成する
文章によっては上述の如く単語の使用頻度情報に従って
一様に変換させても前記分野又は作成者の個性等により
目的の漢字への変換が遅くつまり辞書参照時間を多(費
して変換効率が低下するものであった。
く目 的〉 従って、本発明では学習機能が効率的に使用できて変換
率のよい仮名漢字変換装置の提供を目的とするものであ
る。
また、−作成する文章の分野又は作成者の個性等に関係
なく、変換効率のよい装置の提供を今一つの目的とする
ものである。
特に、本発明では同音異義語がある単語については変換
に使用した単語を使用順に所定数だけ記憶させた学習テ
ーブルを備えて次に同じ同音異義語が入力された時にこ
の学習テーブルを参照して最新に変換使用された語を他
の同音異義語より優先して出力させる一方、フロッピー
ディスクや電池でバックアップされた半導体メモリカセ
ント等の外部記憶装置に、前記学習テーブルを登録でき
るようになし、その学習テーブルを呼び゛出すことによ
って文章作成時に前記学習テーブルを何度も使用できる
ように成したものである。
また、前記学習テーブルの外部記憶装置への登録は、該
外部記憶装置に文章登録する際に当該文章登録と同時に
また登録文章単位ごとに行わせ、一旦作成登録した文章
と同様の新たな文章作成時に、この登録文章を呼びだす
と同時にこの時の学習テーブルが呼び出せ、作成文章に
最も適した頻度情報に基づいて変換できるように成した
ものである。
〈実施例〉 第1図はこの発明の〜実施例の仮名漢字変換装置をワー
ドプロセッサに実施したブロック図である。
1はキーボード装置であって、五十音順に配列された仮
名キーブロックIAと、制御キーブロックlBとを有し
ている。このキーボード装#1のキー人力操作により、
対応の文字〜コード又はその関連コード、及び制御フー
ドが該装置1よりCPU2に供給夛る。
この制御キープロ7りIBには、仮名入力文より同じ読
み仮名の漢字又は漢字まじり文(変換文)・\変換する
ことを指示する変換キー 15と、変換文の同音語が複
数存在する場合に次の候補の変換文を出力することを指
示する次候補キー16とを備えている。又これら両キー
を1つのキーで兼ねることも可能である。。
前記CPU2は予めROM3に固定的に記憶されている
編集制御プログラムに従って編集制御を行う。これは基
本的には一般に日本語ワードプロセッサとして知られて
おり、入力された仮名文より対応の漢字又は漢李まじり
文に変換して文章入力を行い、この文章データを予め定
めた文章フォーマットに従って内部記憶装置に記′L@
シておき、必要に応じてこの文章データを印字装置で印
字す 、ることにより、文章作成を行うものである。こ
の制御に含めて後述する制御プログラムが記憶されてい
る。
4はCPU2によってアクセスされるRAMであって、
以下の構成を成している。
即ち、40は文章バッフ1であって、入力された仮名文
より変換文に変換された文章データを記憶し、表示装置
及び印字装置に供給する。
41は仮名バッフ7であって、。上記仮名文字キ−LA
より順次入力された仮名文を記憶して後述する辞書制御
部5に供給する。
42は学習テーブルであり、第2図(C)に示す構成と
なっている。該テーブル42は同音異義語がある単語に
ついて、変換に使用した単語を最新の変換使用単語の優
先度を高くして使用順に所定数だけ記憶するものであり
ン所定数nを越えると最新の変換使用用語を記憶するた
びに最も古いデータを抹消していくようになっている。
この変換使用単語の記憶は辞書アドレスデータによって
記憶し各データはカウンタTTBLC43によって位置
゛選択される。
44は上記カウンタTTBLC43のデータを一時的に
記憶するためのバッファSBFである。
45は上記変換の際に複数の同音異義語のうちの1つを
選択した時にセントされるフラッグFLAGである。以
上がRAM4の構成である。
次に、5は第2図区)に示す構成となった辞書6の読出
し制御を行なう辞書制御部であり、また前記辞書6はR
OMで構成されていると共に仮名見出し語と対応の変換
データとを対になしてかつ同音異義語については予め決
められた頻度順に記憶している。そして、前記仮名見出
し語と対応の変換データとの対ことに辞書アドレスが設
けられている。
前記した辞書制御部5には第2図(B)に示すように上
記辞書アドレスデータを複数記憶する出カッ\ソファ5
0を備えており、この出力バッフ150には変換の際に
辞書6より出力される同音語の各辞書アドレスデータ(
An 、Al1−4−1  、An+2、・・・Am)
をカウンタ0BFC51に示す位置データに従って順次
記憶される。
又、バッフ10BFL52には出カバソファ50に記憶
したエリアの最高位(第2図CB)のAm位置)を示す
位置データを記憶し、更にバッフ10BFS53は出力
バッフ750の最低位(初期には第2図(B)のA n
位置すなわち11011)の位置データを記憶する。
7は例えばCRT表示装置8の表示制御部である。71
.また9は例えばサーマルプリンタでなる印字装置10
の印字制御部である。
11は半永久的にデータを記憶する外部メモリ12のメ
モリ制御部である。この外部メモリ12には第11図に
示すように、文章データを記憶するテキストエリア12
Cと、上記学習テーブル42のデータを記憶する固定的
に定めた学習チー゛プルエリア12Dと、文字データの
キーワードデータと対応するところの対応アドレスを記
憶するキーワードテーブル12Bと、テキストエリア1
2Cの次の文字を記憶する位置を指示するためのテキス
トエリアのアドレスデータを記憶するTMI”、  エ
リア12Aと、学習テーブルエリアの先頭アドレスを記
憶しているT MP 2 エリア12Eとを有している
次に第3図から第8図のフローチャートに従って本発明
装置の作用を説明する。
文章処理装置に電源が投入されると、先ず各回路がイニ
シャライズされると共に上記外部メモリ12の学習テー
ブルエリア12DにデータがあればRAM4の学習テー
ブル42にロードし、TTBLC43を次の記憶位置に
設定する(第2図のステップ181〜183)。
次に操作者は文章人力すへく仮名人カキ−より読み仮名
を入力すると、第3図ステ・ノブ100以降が動作され
る。
入力された仮名文字は仮名バ・ノファ41に記[意され
ると共にCR7表示制御部7に供給して表示する(ステ
ップ100〜102)。そして仮名文字入力ごとにこの
動作を繰返す。
1つの文節又は語句の読み仮名が入力されると操作者は
漢字又は漢字まじり文に変換すへく変換キー15を操作
する。この操作により、第4図ステップ110以降が動
作される。これはカウンタ0BFC51をリセットする
と共に上記仮名文を記憶する仮名バッファ41のデータ
を辞書制御部5に供給する(ステップ111 、1 ’
12 )。
辞摺制御部5は第2図(5)に示すように、上記仮名文
を見出し語とする辞書6をサーチし、対応の変換文を記
憶する位置のアドレスデータ(An。
An+]’・・)又はこれに関連するデータ例えば前記
変換文を読出しく実施例ではアドレスデータ)、上記カ
クンタ0BFC51で指示される出力バラフッ50の対
応位置に記憶する(ステップ113)。
更に、同音異義語が存在するか否か判定され、もしあれ
ばカクンタ0BFC51を+11 jjだけカウントア
ツプして上記動作を繰返す(ステップ113〜115)
。このようにして入力された仮名文と同じ読み仮名の変
換文を出力バッフ150の先頭より順に記憶させる。
更に、前記出力バッフ750への取出し完了によってス
テップ116に進行してカクンタ0BFC51のデータ
を0BFL52へ転送し、続いて同音語が2以上存在す
るか判定され、もし2以上存在しないと後述のステップ
140ヘジヤンプする。
また2以上存在すると、FLAG45をセットすると共
に学習テーブル42にデータが有るか否か判定され、こ
こで否定されればステップ140に進行する。又、デー
タが有ればステップ120の学習テーブルサーチを行う
(ステップ116〜119.120)。このステップ1
20では先ず出力バッファ50に読出された変換文アド
レスデータを過去において最も新しく入力された順に再
配列する操作を行う。この動作を第5図に示す。
すなわち、カクンタ0BFC51とカクンタ0BFS 
53をリセットする。
更に、学習テーブル42の次に導入記憶する位置デー 
タを保持しているカクンタTTBLC43のデータを5
BF44へ転送して一時的に記憶しておく(ステップ1
21.122)。例えば第2図(C)の場合にはカクン
タTTBLC43はエリア42−6を示している。
次に、学習テーブル42の新゛しいデータより順にサー
チして出力バッフ150に記憶しているデータの順に再
配列する。つまり、これは前記の如(TTBLC43は
エリア42−6を示して右り、ステップ123において
11111だけカウントダウンされてTTBLC43は
エリア42−5を示す。
そして、学習テーブル42よりTTBL、C43て示す
位置のデータ(42−sエリア)を読出し、更に出力バ
ッファ50の上記0BFC51が示す位置のデータ(5
0−1エリア)と一致するが比較される(ステップ12
4.125)。もしここで不一致であれば0BFC=O
BF2の判定がなされ(出力バッフy50のすべてのデ
ータがサーチされたかを判定する)、ここで否定される
と0BFC51をカウントアツプ(50−2エリアを示
す)して上記ステップ12.5,126,127の動作
が繰返される。
このようにして、TTBLC43で示す1つのテーブル
のデータと一致する出力バッファ5oのデータがなけれ
ば、やがてステップ126よりステップ131へ進行す
る。
このステップ131では0BFS (50−1エリア)
のデータを0BFC51に転送してステップ132でT
TBLC=0の判定により否定され(TTBLC43は
エリア42−5を示している)、つづいて上記ステップ
123以隆が動作される。
すなわちエリア42−4のデータのサーチが行なわれる
今、仮に学習テーブル42のエリア42−4にAn+x
 のアドレスデータが記憶されているとすれば、ステッ
プ125より128へ進行する。この時、OB、F、C
51は50−2工!77を示し、TTBLC43は42
−4エリアを示している。
ステップ128において、0BFC51で示すデータ(
An++  )をOB F S 、53 ニ示す位置(
今は先頭)に挿入する。すなわち出力バッファ50のエ
リア5o−1にはA。+1のデータカ絹己憶され、50
−2にはA nデータ、5o−3にはΔ。+2・・・と
いうように、配列が変換される。
町こ、OBT;S53は男クンドアツブされて50−2
を示す。つづいて0BFS=OBFL(7)判定が成さ
れ、すなわち、出刃バッファ5o全で再配列されたかを
判定するが否定されると、L叩動作を再ひ繰返す。
これらの動作によって、学習テーブル42が第2図(C
)のよう?こ記憶されているとすれば、出カバソファ5
0のエリア50−1には最も新しく使用された変換文の
アドレスデータA。ト、が、又次のエリア50−2には
次に新しく使用された変換文のアドレスデータA+1+
2’が、そして以降予め辞書で決定された頻度順にA。
−An+3.・・・Amと再配列される。
つついて5BF44のデータをTTBLC43に転送し
て先のエリア42−6の位置データを記憶すると共に0
BFCをリセットする(ステップ133 、1.34 
)。再び第4図に戻りつついて、変換処理を実行する(
第6図)。
第6図において、出力バッフ150より0BFC51て
示すデータ(An++)が読出され、辞書メモリ6に供
給する。更に、この辞書6より対応の変換文が読出され
て表示装置の上記カナ文に変って表示される(ステップ
141〜143)。
操作者はこの表示された変換文が目的の漢字であるか確
認し、目的の漢字であると確認されると、他のキーすな
わち例えば次のカナ文を入力すべくカナキーを操作する
。また前記確認で異なる漢字であれば、次候補キー16
を操作する。
この次候補キー16の操作を行うと、0BFC=OBF
Lの判定がされる(ステップ146)。
この判定は同音語が存在しない時又は出力へソファ50
のデータが全て読出された時にこの条件が満足されてス
テップ149へ進行する。
もし否定される一、5.FLAG4’5がセントされ(
先のステップ118でセットされており、変化しない)
、更に、0BFC51をカウントアツプして上記ステッ
プ141以降が繰返される。
すなわち、出力バッファ50に記憶する次の候補の変換
文が読出され、表示されることになる。
この動作が繰返し実行されてステップ144の条件が趙
足されると、ステップ1495進行してFLAG45を
リセットすると共にカナバッファ41のデータが続出さ
れて表示され、更に0BFC51がリセットされる。
これはカナ文の入力誤りを再確J忍するために再ひカナ
文を表示させて訂正できるようにしている。
再び第4図に戻り、このようにし′て選択された後にス
テップ160の学習テーブルの更新処理が実行される。
すなわち、第7図において、この選択した変換文は文章
バッファ40に記憶され、FLAG=1であれは、学習
テーブル42のTTBLC43に示す位置に上記変換文
のアドレスデータか記憶される(ステップ161.16
2゜163)。
つついてT′rBLC=nすなわち学習テーブルの有j
辰なエリアに全てデータがあるか判定され、エリアの全
てにデータが有れば学習テーブルのシフト動作を行い、
最も古いデータが抹消される。
またエリアに空状態かあればつまりステップ164て否
定されれはTTBLC43をカウントアツプする(16
4〜166)。
なお、前記の例ではすべての変換文(変換語)は人力こ
゛きに学習テーフ゛ルにd己り童されるようにしている
が、容量オーバすると同し変換文を有する古い変換文を
抹消しても良い。
前記のように第4図のステップ160における学習テー
ブル更新処理が行われると第4図のステップ170へ進
行する。ここでは変換文のデータか所定数以上入力され
たか判定され、所定数以上入力されるとステップ171
へ進行して学習テーブル42のデータすべてが外部メモ
リの学習テーブルエリアに記憶されて書替えられる。そ
の後上記ステップ145で入力されたキーインの処理が
実行される。
く他の実施例〉 外部メモリへの登録は@記では所定数以上データ入力さ
れた時に実施していたが、この登録を印字指令時すなわ
ち文章が完成した時や別個に登録キーを設けてこのキー
の操作によって登録しても良い。
また、以ドに説明するように文章登録ごとに対応させて
登録させることが好ましい。
この外部メモリの学習テーブルエリアに学習テーブルの
データを文章登録ごとに各々登録文章と対応させて登録
する動作は第9図、第10図に示されている。
すなわち、作成した文章を外部メモリに登録する際、キ
ーワード塩をキー人力して登録指示を行うと第10図の
ステップ210以降か実行される。
この入力されたキーワードデータをキーワード工リア1
2Bに記憶すると共に、該エリア12Bにはさらにテキ
ストエリア12Cの今から記憶されるアドレスつまりT
MPlの保持するアドレスと学習テーブルエリア12D
の今から記憶するアドレスつまりTMP2の保持するア
ドレスとを記憶する(ステップ210)。
更に、前記TMP、、を先頭アドレスとして文章バッフ
ァ40のデータを順に記憶し、学習テーブル42のデー
タをTMP2を先頭アドレスとしで記憶する。つついて
TMP、  、TMP2を更新する。
このようにして登録された文章を再び呼出す場合はキー
ワード名人力と共に呼出指示するとステップ201以降
か実行される。
つまり、キーワードエリア12Bに記憶する対応のキー
ワード塩を選択してテキストエリアより対応の文章デー
タを文章バッフ140に転送し、更に学習テーブルエリ
ア12Dより対応の学習テーブルデータが学習テーブル
42に転送される。
操作者は、この文章に関連する新たな文章作成する場合
、この文章バッファ40のデータを抹消して文字入力す
る。この時、先の学習テーブルに従った頻度により変換
され、変換率が一層高上する。
〈効 果〉 本発明にあっては、同音異義語がある単語に関し、変換
に使用した当該単語を使用順に所定数だけ記憶させた学
習テーブルを備えて次に同じ同音異義語が入力された時
にこの学習テーブルを参照させて最新に変換使用された
語を他の同音異義語より優先して出力させ、そして前記
の学習テーブルのデータを外部記憶装置に登録できるよ
うになし、この学習テーブルのデータを呼ひだすことに
よって文章作成時に前に使用した学習テーブルデータを
何度も使用して変換処理がてき゛て効率的な仮名漢字変
換処理ができる。
また、前記学習テーブルデータの外部記憶装置−・の登
録は該外部記憶装置への文章登録を行う際に当該文章登
録と同時また登録文章°単位ごとに行わせることにより
、一旦作成登録した文章と同様の新たな文章作成時に登
録文章とともに当該学習テーブルデータを呼びだすこと
で作成文章に適した頻度に基ついて同音異義語の変換が
できるという特徴を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明仮名漢字変換装置を具備したワードプロ
セッサの構成を示すプロ・ツク図、第2図(Nは辞書の
構成図であり、第2図(B)は辞書の制御部を示す構成
図、第2図(c)は学習テーブルの構成図、第3図乃至
第10図は本発明装置の動作を示すフローチャート、第
11図は外部メモリの構成図である。 1:キーボード装置、2 :CPU、3 :ROM。 4:RAM、5:辞書制御部、6:辞書、8:CRT表
示装置、10:印字装置、12:外部メモIJ、40:
文章バッフy、  41 : 仮名ツクyフ1.42:
学習テーブル。 代理人 弁理士 福 士 愛 彦(他2名)−1′i

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 入力された仮名文字を漢字もしくは漢字まじり文に
    変換するための辞書と、 漢字もしくは漢字まじり文に変換された文章データを記
    憶する記[意手段と、 仮名漢字(も、シ<は漢字まじり文)に変換する詔につ
    いて同音異義語が存在する語に関し、変換に使用した当
    該語を使用順に所定数記憶保持する学習テーブルと、 
    −゛ 同音異義語が存在する仮名の変換時に、前記学習テーブ
    ルを参照して当該仮名に対応する最新に変換使用した語
    を他の同音異義語より優先して出力させる制御手段と、 上記文章データを登録保持する不揮発性の外部メモリ手
    段 とを備えると共に上記学習テーブルの保持データを前記
    外部メモリ手段に登録保持させる構成に成したことを特
    徴とする仮名漢字変換装置。 2、 外部メモリ手段に対し、学習テーブルの保持デー
    タを文章データの登録単位ごとにかつその文章データと
    対応させて登録させたことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の仮名漢字変換装置。
JP58005057A 1983-01-14 1983-01-14 仮名漢字変換装置 Granted JPS59132029A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58005057A JPS59132029A (ja) 1983-01-14 1983-01-14 仮名漢字変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58005057A JPS59132029A (ja) 1983-01-14 1983-01-14 仮名漢字変換装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63319141A Division JPH01199266A (ja) 1988-12-16 1988-12-16 仮名漢字変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59132029A true JPS59132029A (ja) 1984-07-30
JPH0125098B2 JPH0125098B2 (ja) 1989-05-16

Family

ID=11600766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58005057A Granted JPS59132029A (ja) 1983-01-14 1983-01-14 仮名漢字変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59132029A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6198475A (ja) * 1984-10-19 1986-05-16 Seiko Epson Corp 日本語文章入力装置
JPS61120273A (ja) * 1984-11-16 1986-06-07 Canon Inc 文書処理装置
JPS61157972A (ja) * 1984-12-28 1986-07-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 同音語学習装置
JPS61187071A (ja) * 1985-02-14 1986-08-20 Canon Inc 文字処理方法
JPS62134756A (ja) * 1985-12-06 1987-06-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 同音語学習装置
JPH02250145A (ja) * 1989-01-21 1990-10-05 Canon Inc 文字処理装置
JPH08272797A (ja) * 1995-12-28 1996-10-18 Canon Inc 文字処理装置及びその方法
JPH08287062A (ja) * 1995-12-28 1996-11-01 Canon Inc 文字処理装置及びその方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57111671A (en) * 1980-12-26 1982-07-12 Comput Basic Mach Technol Res Assoc Controlling method for temporary dictionary of japanese processor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57111671A (en) * 1980-12-26 1982-07-12 Comput Basic Mach Technol Res Assoc Controlling method for temporary dictionary of japanese processor

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6198475A (ja) * 1984-10-19 1986-05-16 Seiko Epson Corp 日本語文章入力装置
JPS61120273A (ja) * 1984-11-16 1986-06-07 Canon Inc 文書処理装置
JPS61157972A (ja) * 1984-12-28 1986-07-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 同音語学習装置
JPS61187071A (ja) * 1985-02-14 1986-08-20 Canon Inc 文字処理方法
JPS62134756A (ja) * 1985-12-06 1987-06-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 同音語学習装置
JPH02250145A (ja) * 1989-01-21 1990-10-05 Canon Inc 文字処理装置
JPH08272797A (ja) * 1995-12-28 1996-10-18 Canon Inc 文字処理装置及びその方法
JPH08287062A (ja) * 1995-12-28 1996-11-01 Canon Inc 文字処理装置及びその方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0125098B2 (ja) 1989-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5858714B2 (ja) 翻訳装置
JPS59132029A (ja) 仮名漢字変換装置
JPH0612548B2 (ja) 文書処理装置
JPH0375912B2 (ja)
JPS59100941A (ja) 仮名漢字変換装置
JPH0459656B2 (ja)
JPS5814688B2 (ja) 同音異義語順次表示を行なう漢字まじり文入力装置
JP2786260B2 (ja) かな漢字変換装置
JP3042284B2 (ja) 日本語入力装置
JPS6375874A (ja) 文章作成装置
JPS62119665A (ja) ワ−ドプロセツサ
JPH0640325B2 (ja) 文章作成装置
JPS6263366A (ja) ワ−ドプロセツサにおける無記入部サ−チ方式
JPS58151637A (ja) 日本語ワ−ドプロセツサ
JPH0424759A (ja) 文書処理装置
JP2633025B2 (ja) 文章処理装置
JPH01199266A (ja) 仮名漢字変換装置
JPH0666065B2 (ja) 振仮名付加機能付き文書処理装置
JPH0343659B2 (ja)
JPH07160697A (ja) 文書処理装置
JPH0351959A (ja) 電子辞書
JPH10177573A (ja) 文書処理方法および装置
JPH02297279A (ja) 登録次符号表示機能付き文書処理装置
JPH0981555A (ja) 文書処理装置及びその方法
JPS61169961A (ja) ユ−ザ辞書を備えた文字処理装置