JPH06511069A - 摩擦ライニング及び摩擦ライニングの製法 - Google Patents

摩擦ライニング及び摩擦ライニングの製法

Info

Publication number
JPH06511069A
JPH06511069A JP4510705A JP51070592A JPH06511069A JP H06511069 A JPH06511069 A JP H06511069A JP 4510705 A JP4510705 A JP 4510705A JP 51070592 A JP51070592 A JP 51070592A JP H06511069 A JPH06511069 A JP H06511069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
friction
abrasive
friction lining
fiber
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4510705A
Other languages
English (en)
Inventor
ゼンネッケン,ハルトムート
ザファリ,ヴォルフ
Original Assignee
テクスタール ゲゼルシヤフト ミツト ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テクスタール ゲゼルシヤフト ミツト ベシュレンクテル ハフツング filed Critical テクスタール ゲゼルシヤフト ミツト ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JPH06511069A publication Critical patent/JPH06511069A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D69/00Friction linings; Attachment thereof; Selection of coacting friction substances or surfaces
    • F16D69/02Composition of linings ; Methods of manufacturing
    • F16D69/025Compositions based on an organic binder
    • F16D69/026Compositions based on an organic binder containing fibres
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/0037Devices for conditioning friction surfaces, e.g. cleaning or abrasive elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D69/00Friction linings; Attachment thereof; Selection of coacting friction substances or surfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D69/00Friction linings; Attachment thereof; Selection of coacting friction substances or surfaces
    • F16D69/02Composition of linings ; Methods of manufacturing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D69/00Friction linings; Attachment thereof; Selection of coacting friction substances or surfaces
    • F16D69/02Composition of linings ; Methods of manufacturing
    • F16D69/023Composite materials containing carbon and carbon fibres or fibres made of carbonizable material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D69/00Friction linings; Attachment thereof; Selection of coacting friction substances or surfaces
    • F16D69/04Attachment of linings
    • F16D69/0408Attachment of linings specially adapted for plane linings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D69/00Friction linings; Attachment thereof; Selection of coacting friction substances or surfaces
    • F16D2069/002Combination of different friction materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D69/00Friction linings; Attachment thereof; Selection of coacting friction substances or surfaces
    • F16D2069/005Friction linings; Attachment thereof; Selection of coacting friction substances or surfaces having a layered structure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D69/00Friction linings; Attachment thereof; Selection of coacting friction substances or surfaces
    • F16D69/04Attachment of linings
    • F16D2069/0425Attachment methods or devices
    • F16D2069/045Bonding
    • F16D2069/0466Bonding chemical, e.g. using adhesives, vulcanising
    • F16D2069/0475Bonding chemical, e.g. using adhesives, vulcanising comprising thermal treatment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 摩擦ライニング及び摩擦ライニングの製法本発明は、請求項1の上位概念に記載 の、特に制動手段のための、摩擦ライニング及び請求項9の上位概念に記載の摩 擦ライニングの製法に関する。
ドイツ連邦共和国特許出願公開第21 33 455号明細書及びドイツ連邦共 和国特許出願公開第2362 190号明細書から、摩擦による、摩擦ライニン グの相対部材上の表面変化、特に溝形成の均しに使用される研磨層が自由表面に 施与されている摩擦ライニングが公知である。
上記の溝形成は、摩擦相対部材相互の表面接触の場合にチップを除去する能力が 不十分であることによって惹起される。
公知の研磨層は、1種もしくは数種の結合剤、改質フェノール性樹脂又は該樹脂 からの誘導体、例えばクレゾール樹脂及び類似物で結合されている研磨粒子、例 えばカーボランダム、Al2O3、バウンス(poHce)及び類似物からなる 。
天然樹脂もしくは合成樹脂を基礎とする結合剤は、熱硬化特性を有しており、か つ温度安定性は摩擦材料の温度安定性に依存する。
ドイツ連邦共和国特許出願公開第23 62 190号明細書から、ブレーキの あらゆる操作状況の場合の確実なチップ除去に備えるために、摩擦ライニングの 表面上の研磨層に波形の形状を付与することが公知である。研磨層の膜厚は、約 0.3〜0.6mmであるこれまで公知の研磨層は、アスベストを含有するブレ ーキパッドに関連して使用されてきた。
法律的に規定されたアスベスト不合ブレーキパッドの導入のために、このような 方法で装備されたプレー六の操作中に実際に新たな問題が生じる。
このようなブレーキ系統の検査によって、低い温度での摩耗挙動がアスベスト含 有パッドを備えたブレーキの場合と比較してはるかに不利であること、即ち、ブ レーキディスクの摩耗がブレーキの低い作動温度の場合により高いことが示され ている。このことは、ブレーキ装置が高められた作動温度に到達しない短い距離 での操作の場合の車両では不利であり、しかしまた、2つの制動プロセス間にブ レーキ装置が完全に冷却する可能性がある長い距離で運転される車両の場合にも 不利である。
図1には、アスベスト含有ブレーキパッド(a)とアスベスト不合ブレーキパッ ド(b)との比較における温度に応じたブレーキディスクの量的な摩耗挙動Vが 示されている。種々の摩耗挙動は、ブレーキ装置の作動温度に主として依存して いる。
このことによって、ブレーキディスクの不均一な摩耗、即ち厚みの差が促進され る。この厚みの差によって、いわゆるブレーキラビング(brake rubb ing)、即ち、制動プロセス中の強い制動力変化が生じる。このことによって 、車両全体の部品に伝えられる可能性がある低周波の振動が発生し、かつ従って 、運転安全性及びブレーキ装置の有効寿命が損なわれる。
公知技術水準の知識によれば、上記の厚みの差は、無制動状態でのパッドと回転 ディスクとの断続的な接触によって生じる。このことは、例えば、ホイール・ブ レーキ・シリンダもしくは軸部材の寸法、引きモーメント(withdrawa l moments)についてのブレーキ装置の許容範囲によって生じる。
ドイツ連邦共和国特許出願公開第28 21 323号明細書から、断熱材とし て使用される、摩擦ライニング中に埋め込まれている中間層が施与されているブ レーキ摩擦ブロックは、公知である。
本発明の課題は、摩擦ライニングの摩耗の進行中にその間の摩擦ライニングの摩 擦技術上の相対部材の再生を可能にする、研磨エレメントを有した摩擦ライニン グを提供することである。
上記課題は、本発明によれば、請求項1並びに請求項2.4及び9の特徴部によ ってそれぞれ解決される層中に研磨エレメントを配置することは、摩擦ライニン グが摩擦エレメントとして作用することができる利点及び、研磨エレメントが摩 擦ライニングの摩耗の一定の状態が発生した後になるまで使用されず、その結果 、摩擦ライニングの摩擦技術上の相対部材の再生は、予め決められた未使用時間 (laid−up times)後に定期的に行なわれる利点を有する。
しかしながら、摩擦ライニングのこのような形状の場合には、摩擦係数の差を回 避するために、研磨エレメントの摩擦係数が摩擦エレメントの摩擦係数に一致し ている必要がある。
本発明によるさらなる解決手段は、請求項1による解決手段を、摩擦エレメント の幅全体にわたる摩擦エレメントの部分的な範囲内で、摩擦エレメントの摩擦技 術上の相対部材の運動方向に直行しかつ、摩擦エレメントの表面から開始して奥 までに拡がっている研磨エレメントと、及び/又は、−緒に圧縮された状態で、 結合された均一の摩擦及び研磨の層を形成する、摩擦ライニング材料と研磨材料 の混合物からなる摩擦エレメントと選択的に組み合わせることである。
摩擦エレメントが、摩擦エレメントの幅全体にわたる摩擦エレメントの部分的な 範囲内で、摩擦エレメントの摩擦技術上の相対部材の運動方向に直行しかつ、摩 擦エレメントの表面から開始して奥までに拡がっていることによって、摩擦相対 部材、例えばブレーキディスクの連続的な研磨が可能であり、その結果、摩擦相 対部材相互の表面接触によるむらの形成が回避される。このような、摩擦エレメ ント中での有利にストリップ状にされた研磨エレメントの配置は、摩擦ライニン グの摩擦係数に均一な影響を及ぼすという利点も有しており、その結果、研磨エ レメントは、摩擦エレメントと同じ摩擦係数を必ずしも有している必要はない本 発明による別の解決手段は、約1〜30%、特に5〜20%の重量/容量パーセ ンテージで研磨エレメントを繊維強化することである。
全ての天然無機繊維、合成無機繊維及び/又は有機繊維、例えば玄武岩繊維、ア ラミド繊維、炭素繊維、ガラス繊維もしくはセラミック繊維は、繊維強化材とし て使用することができる。
一実施態様の場合には、繊維強化研磨エレメントは、アラミド繊維、ガラス繊維 及び/又は炭素繊維の混合物を含有しており、この場合、摩擦エレメントの摩擦 係数への適合は繊維の混合比によって行なわれる。この場合には、例えば、アラ ミド繊維によってソフトな研磨作用が得られ、かつガラス繊維によってハードな 研磨作用が得られれることによって繊維の作用が利用される。
本発明による方法によれば、層状研磨エレメントが、例えば押出、プレス又は打 抜によって別々に製造されこと並びに、引き続き、該層状研磨エレメントが、既 に前成形されている摩擦エレメント層又は粉末化されている摩擦材料と一緒に圧 縮されることが定められている。
次に、本発明の実施態様を図につき詳説する。
図には次のとおりに示されている: 図1には、ブレーキディスクの温度に応じたブレーキディスクの磨耗挙動の比較 が示されており;図2には、一体化された研磨エレメントを存する摩擦ライニン グの第1の実施態様が示されており;図3には、軸方向に摩擦ライニングの幅全 体にわたって拡がっているストリップ状研磨エレメントを有する第2の実施態様 が示されており; 図4には、図3による実施態様の正面図が示されており 。
図5には、摩擦ライニング材料と研磨材料の混合物からなる摩擦ライニングを有 するブレーキブロックが示されており、かつ 図6には、異なる研磨エレメントの組合せを有するブレーキブロックが示されて いる。
図2には、いくつかの摩擦エレメント層からなる摩擦ライニング1に一体化され た層状研磨エレメント層6が示されている。
種々の層は、容易に製造することができる。層をシー)・の形で圧縮成形金型に 入れることも可能であるし、層材料の堆積及びプレスによる公知方法によって層 を製造することも可能である。堆積及びプレス方法に関してはシートは、常に一 定の厚みを有しながら、綿密に範囲を限定して摩擦ライニング中での膜厚を調整 することができる利点を有している。このようなブレーキブロックの利点は、摩 擦技術上の相対部材、この場合にはブレーキディスクが、正確に定義された摩耗 状態に応じて、即ち、一定の摩擦層4の摩耗後に、研磨層6によって定期的に再 生されることである。
上記実施態様の場合には、研磨エレメントの摩擦係数が摩擦エレメントの摩擦係 数に正確に適合することが重要であり、その結果、それぞれのブレーキブロック の摩耗の種々の状態の場合に摩擦係数の差が生じない。
図3及び図4には、研磨エレメントが摩擦ライニングlの表面から奥へと軸方向 に拡がり、かつ摩擦ライニング1の幅全体にわたって放射状に拡がっており、か つ実際には、この実施態様の場合にはブレーキディスクである相対摩擦表面の運 動方向に対して直行して拡がっている、別の実施態様が示されている。研磨エレ メントは、ライニング支持板2の直前まで拡がっているが、しかし該ライニング 支持板に接触してはいない。このような摩擦ライニングによって、連続した研磨 プロセスが保証される。
図5には、研磨層材料が粒状物として状態調整され、かつ定義された量で摩擦ラ イニング材料と混合され、かつ該材料と一緒に均一塊状物を形成するために圧縮 されている、別の実施態様が示されている。このような摩擦ライニングは、図3 の実施態様と同様に、研磨作用がブレーキパッドの有効寿命全体にわたって連続 して有効であり、かっこのようにして相対摩擦表面、即ちブレーキディスクを最 適な状態で維持するという利点を有している。研磨作用は、配合処方によって容 易に調整することができ、即ち、個々の理想的な摩擦条件は、ブレーキ装置及び 相応するブレーキパッドに課せられた種々の要求に対して設定することができる 。
アラミド繊維を用いた研磨材料の強化によって比較的ソフトな研磨作用が生じ、 かつガラス繊維を用いた強化によって反対の作用が生じる。
種々の繊維、例えばアラミド繊維、ガラス繊維及び炭素繊維の混合物によって、 並びに繊維相互についての比率によって、種々の研磨作用を前決定することがで き、かつ摩擦ライニングの摩擦係数に最適に適合させることができる。
図6には、研磨エレメント6が一部は、連続する摩擦エレメント層の間に中間層 として配置されており、一部は、摩擦エレメントの表面から開始して、ストリッ プの形で、摩擦エレメントの摩擦技術上の相対部材、例えばブレーキディスクの 運動方向に直行する幅全体にわたって、摩擦エレメントの奥へと拡がっており、 及び/又は、摩擦ライニング材料に添加されていることによって、一部は該摩擦 ライニング材料との組合せ物の形で摩擦/研磨層を形成するために圧縮されてい る、実施態様が示されている。
中間層の形の研磨エレメントは、摩擦ライニング材料への研磨添加剤とのみ組み 合わせることもできる。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.アスベスト不含摩擦ライニング材料からなる層状摩擦エレメント及び天然樹 脂もしくは合成樹脂を基礎とする熱硬化性結合剤を含有する研磨材料からなる層 状研磨エレメントを有する、特に制動手段のための、摩擦ライニングにおいて、 該研磨エレメント(6)が、連続する摩擦エレメント層(4)の間に中間層とし て配置されていることを特徴とする、摩擦ライニング。
  2. 2.アスベスト不含摩擦ライニング材料からなる摩擦エレメント及び天然樹脂も しくは合成樹脂を基礎とする熱硬化性結合剤を含有する研磨材料からなる層状研 磨エレメントを有する、特に制動手段のための、摩擦ライニングにおいて、 該研磨エレメント(6)が、 −一部は、連続する摩擦エレメント層の間に中間層として配置されており、及び /又は−一部は、該摩擦エレメントの表面から開始して、ストリップの形で、摩 擦エレメントの摩擦技術上の相対部材の運動方向に直行する幅全体にわたって、 摩擦エレメントの奥へと拡がっており、及び/又は −一部は、摩擦ライニング材料に添加されていることによって、摩擦/研磨層を 形成するために、該摩擦ライニング材料と一緒に圧縮されていることを特徴とす る、摩擦ライニング。
  3. 3.該研磨エレメント(6)が、約1〜30%、特に5〜20%の重量/容量パ ーセンテージで繊維強化されている、請求項1又は2記載の摩擦ライユング。
  4. 4.アスベスト不含摩擦ライニング材料からなる摩擦エレメント及び、天然樹脂 もしくは合成樹脂を基礎とする熱硬化性結合剤を含有する研磨材料からなる研磨 エレメントを有する、特に制動手段のための、摩擦ライニングにおいて、 該研磨エレメント(6)が、約1〜30%、特に5〜20%の重量/容量パーセ ンテージで繊維強化されていることを特徴とする、摩擦ライニング。
  5. 5.該繊維強化研磨エレメント(6)がアラミド繊維を含有している、請求項3 又は4記載の摩擦うイニング。
  6. 6.該繊維強化研磨エレメント(6)がガラス繊維もしくはセラミック繊維を含 有している、請求項3又は4記載の摩擦ライニング。
  7. 7.該繊維強化研磨エレメント(6)が炭素繊維を含有している、請求項3又は 4記載の摩擦ライニング。
  8. 8.該繊維強化研磨エレメント(6)がアラミド繊維、玄武岩繊維、天然無機船 維、合成無機繊維、ガラス繊維、セラミック繊維及び/又は炭素繊維の混合物を 含有しており、かつ摩擦エレメント(4)の摩擦係数への適合が繊維の混合比に よって行なわれている、請求項3から7までのいずれか1項に記載の摩擦ライニ ング。
  9. 9.摩擦層を形成するためにアスベスト不含摩擦ライニング材料を圧縮すること による、特に制動手段のための、摩擦ライニングを製造する方法において、 層状研磨エレメントを押出、プレス又は打抜によって別々に製造すること及び、 引き続き、研磨エレメントを中間層として、いくつかの摩擦エレメント層と一緒 に圧縮することを特徴とする、摩擦ライニングの製法。
JP4510705A 1991-06-13 1992-06-12 摩擦ライニング及び摩擦ライニングの製法 Pending JPH06511069A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4119515A DE4119515C1 (ja) 1991-06-13 1991-06-13
DE4119515.9 1991-06-13
PCT/EP1992/001254 WO1992022756A1 (de) 1991-06-13 1992-06-12 Reibbelag sowie verfahren zur herstellung eines reibbelages

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06511069A true JPH06511069A (ja) 1994-12-08

Family

ID=6433870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4510705A Pending JPH06511069A (ja) 1991-06-13 1992-06-12 摩擦ライニング及び摩擦ライニングの製法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5474159A (ja)
EP (1) EP0587640B1 (ja)
JP (1) JPH06511069A (ja)
KR (1) KR940701516A (ja)
AU (1) AU1894292A (ja)
BR (1) BR9206126A (ja)
CZ (1) CZ281014B6 (ja)
DE (1) DE4119515C1 (ja)
ES (1) ES2085626T3 (ja)
SK (1) SK139693A3 (ja)
TR (1) TR27256A (ja)
WO (1) WO1992022756A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002520560A (ja) * 1998-07-14 2002-07-09 アライドシグナル・インコーポレイテッド ブレーキパッドの研磨用被覆
JP2016037969A (ja) * 2014-08-05 2016-03-22 三菱電機株式会社 ブレーキライニング

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT401255B (de) * 1994-02-25 1996-07-25 Hoerbiger & Co Reibbelag
US5794740A (en) * 1996-08-23 1998-08-18 Westinghouse Air Brake Company Dual type composition brake block specifically designed for use in predetermined type brake systems
DE19705802A1 (de) * 1997-02-15 1998-08-20 Itt Mfg Enterprises Inc Reibelement, insbesondere für eine Kraftfahrzeugbremse oder eine Reibkupplung
US5788027A (en) * 1997-06-06 1998-08-04 Westinghouse Air Brake Company Trim shoe
US6241058B1 (en) * 1999-08-06 2001-06-05 Westinghouse Air Brake Company Brake shoe with insert bonded to backing plate
FR2800432B1 (fr) * 1999-10-29 2002-01-18 Valeo Garniture de frottement et procede de fabrication d'une telle garniture
DE10041294B4 (de) * 2000-08-23 2008-06-19 Tmd Friction Gmbh Bremsbacke
DE10041308B4 (de) * 2000-08-23 2004-02-19 Tmd Friction Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Bremsbacke
DE10201059B4 (de) * 2002-01-14 2006-08-24 Federal-Mogul Friction Products Gmbh Reibbelag und Verfahren zur Herstellung
US20030234143A1 (en) * 2002-06-24 2003-12-25 Westinghouse Air Brake Technologies Corporation Suspended inserts to provide wheel conditioning
US6902044B2 (en) * 2002-10-15 2005-06-07 Arvinmeritor Technology, Llc Disc pad assembly without backing plate
US8021744B2 (en) 2004-06-18 2011-09-20 Borgwarner Inc. Fully fibrous structure friction material
US7429418B2 (en) 2004-07-26 2008-09-30 Borgwarner, Inc. Porous friction material comprising nanoparticles of friction modifying material
US8603614B2 (en) 2004-07-26 2013-12-10 Borgwarner Inc. Porous friction material with nanoparticles of friction modifying material
US7588609B2 (en) * 2004-07-30 2009-09-15 Climax Engineered Materials, Llc Friction material compositions and additives
US20090084638A1 (en) * 2004-12-30 2009-04-02 Masterson Steven J Disc brake pad with visual wear indicator
AT501742B1 (de) * 2005-03-21 2006-11-15 Meulen Alfred V D Schleifscheibe
US7806975B2 (en) 2005-04-26 2010-10-05 Borgwarner Inc. Friction material
EP1943300B1 (en) 2005-11-02 2016-07-06 BorgWarner, Inc. Carbon friction materials
US20070240941A1 (en) * 2005-12-21 2007-10-18 Daniel Fischer Brake shoe for use in elevator safety gear
DE102006026802B3 (de) * 2006-06-07 2007-09-27 Tmd Friction Services Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Bremsbelages und Bremsbelag, insbesondere für eine Kraftfahrzeug-Scheibenbremse
JP2008012126A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Yuichiro Niizaki ブラシ毛素材およびブラシ
JP5745845B2 (ja) * 2007-08-17 2015-07-08 ボーグワーナー インコーポレーテッド 摩擦材料用耐熱性繊維および組合せ物
US8167097B2 (en) * 2007-09-20 2012-05-01 Akebono Corporation (North America) Friction material
DE102008013907B4 (de) 2008-03-12 2016-03-10 Borgwarner Inc. Reibschlüssig arbeitende Vorrichtung mit mindestens einer Reiblamelle
DE102009030506A1 (de) 2008-06-30 2009-12-31 Borgwarner Inc., Auburn Hills Reibungsmaterialien
DE102012203760A1 (de) * 2012-03-09 2013-09-12 Robert Bosch Gmbh Reibbremsbelag
DE102013002588B4 (de) * 2013-02-14 2020-01-16 Audi Ag Bremsbacke einer Bremseinrichtung sowie entsprechende Bremseinrichtung
DE112014002669A5 (de) * 2013-06-04 2016-02-18 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Mehrschichtiger Reibbelag
DE102013223070A1 (de) 2013-11-13 2015-05-13 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Reibring und Verfahren zur Herstellung eines Reibrings
US9982729B2 (en) * 2016-06-21 2018-05-29 Nissan North America, Inc. Brake pad
US9982730B2 (en) * 2016-06-21 2018-05-29 Nissan North America, Inc. Brake pad
DE102016120729B4 (de) 2016-10-31 2021-03-04 Saf-Holland Gmbh Bremsbelag
CN108412924B (zh) * 2018-02-06 2019-05-24 武汉理工大学 一种多层复合结构陶瓷刹车片材料及其制备方法
CN113586638A (zh) * 2021-08-09 2021-11-02 广东洪裕智能制造研究院有限公司 一种高端车型轻量化高性能刹车片的制造与工艺

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2251410A (en) * 1939-04-27 1941-08-05 Gen Motors Corp Composite metal structure and method of making same
US2359361A (en) * 1942-03-06 1944-10-03 Gen Motors Corp Composite metal element and method of making same
GB830322A (en) * 1957-04-24 1960-03-16 Bendix Aviat Corp Improvements in or relating to friction articles
US3585102A (en) * 1968-08-07 1971-06-15 Bernard Lee Burgess Rapid seating friction elements
DE1780271A1 (de) * 1968-08-23 1971-12-30 Jurid Werke Gmbh Bremsklotz fuer Fahrzeug-Teilbelagscheibenbremsen
DE2133455C3 (de) * 1971-07-06 1981-09-17 Textar Gmbh, 5090 Leverkusen Reibbelag mit Schleifschicht
US3899050A (en) * 1971-07-06 1975-08-12 Textar Gmbh Lining for brake shoes
DE2362190C2 (de) * 1973-12-14 1982-04-15 Textar Gmbh, 5090 Leverkusen Reibbelag mit Schleifschicht
DE2144367B2 (de) * 1971-09-04 1973-11-22 Jurid Werke Gmbh, 2056 Glinde Verfahren zur Herstellung eines Reibkorpers
GB1560042A (en) * 1976-07-23 1980-01-30 Komori Seisakusho Co Composite friction elements
GB1604839A (en) * 1977-08-10 1981-12-16 Ferodo Ltd Friction materials
IN148772B (ja) * 1977-08-10 1981-06-06 Ferodo Ltd
DE2821323A1 (de) * 1978-05-16 1979-11-22 Kurt Stahl Reibbacke fuer eine bremse, insbesondere eine fahrzeugbremse
JPS5531021U (ja) * 1978-08-19 1980-02-28
EP0050377B1 (de) * 1980-10-16 1985-10-02 Rütgerswerke Aktiengesellschaft Asbestfreies Reibmaterial
JPS6035930U (ja) * 1983-08-20 1985-03-12 トキコ株式会社 デイスクブレ−キ用摩擦パツド
GB2155809A (en) * 1984-03-16 1985-10-02 Bba Group Plc Coated friction braking element
US4775705A (en) * 1984-10-20 1988-10-04 T&N Plc Friction materials and their manufacture
US4815572A (en) * 1987-07-24 1989-03-28 Parker-Hannifin Corporation Brake system with improved brake material
CA1323979C (en) * 1988-02-23 1993-11-09 Masao Inoue Method for manufacturing a pad for a disk brake
EP0394608A3 (de) * 1989-04-27 1991-05-22 Rütgerswerke Aktiengesellschaft Reibmaterial
US4926978A (en) * 1989-05-25 1990-05-22 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Friction pad for use with disc brake
JP2797530B2 (ja) * 1989-10-14 1998-09-17 三菱電機株式会社 光学的情報記録再生装置
EP0459916B1 (fr) * 1990-05-10 1995-04-12 Le Carbone Lorraine Eléments de friction en matériau composite carbone-carbone à texture différentielle, procédés et dispositifs pour les fabriquer

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002520560A (ja) * 1998-07-14 2002-07-09 アライドシグナル・インコーポレイテッド ブレーキパッドの研磨用被覆
JP2016037969A (ja) * 2014-08-05 2016-03-22 三菱電機株式会社 ブレーキライニング

Also Published As

Publication number Publication date
BR9206126A (pt) 1994-11-08
CZ270893A3 (en) 1994-04-13
KR940701516A (ko) 1994-05-28
DE4119515C1 (ja) 1992-12-10
ES2085626T3 (es) 1996-06-01
CZ281014B6 (cs) 1996-05-15
EP0587640A1 (de) 1994-03-23
US5474159A (en) 1995-12-12
TR27256A (tr) 1994-12-21
EP0587640B1 (de) 1996-03-27
WO1992022756A1 (de) 1992-12-23
AU1894292A (en) 1993-01-12
SK139693A3 (en) 1994-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06511069A (ja) 摩擦ライニング及び摩擦ライニングの製法
US6220404B1 (en) Non-asbestos disc brake pad for automobiles
JP2756110B2 (ja) 摩擦ブレーキサブアセンブリー
JP5691125B2 (ja) 摩擦材組成物、これを用いた摩擦材及び摩擦部材
JP3088024B2 (ja) 非石綿系摩擦材
JP2001311071A (ja) 非石綿系摩擦材
JP2003013043A (ja) 摩擦材組成物及び摩擦材組成物を用いた摩擦材
US20040084258A1 (en) Disk brake pad
JP2004155843A (ja) 非石綿系摩擦材
JP3546373B2 (ja) ディスクブレーキ用摩擦パッド
KR101393915B1 (ko) 이종 재료를 이용한 브레이크 패드 제조방법
JPH10202678A (ja) 摩擦材の製造方法
GB2261479A (en) Construction of brake elements
JP2776691B2 (ja) 摩擦材
JP3228096B2 (ja) 摩擦材の製造方法
RU2184888C2 (ru) Фрикционное изделие
JP2001012523A (ja) 摩擦材
JP2001049242A (ja) 摩擦材組成物及び摩擦材組成物を用いた摩擦材
JPH02134426A (ja) 摩擦材及びその製造方法
JP2000290387A (ja) ブレーキ摩擦材
JPH10331888A (ja) ディスクブレーキパッド
JP2000063801A (ja) 摩擦材組成物及び摩擦材組成物を用いた摩擦材
JPH0693111A (ja) 非石綿系摩擦材
JPH108038A (ja) 摩擦材組成物
JPH02134427A (ja) 摩擦材及びその製造方法